• 検索結果がありません。

平成26年11月4日

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成26年11月4日"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成26年11月11日

子 ど も ・ 若 者 部

教 育 委 員 会 事 務 局

子ども・子育て支援新制度の施行に伴う保育料について

1 主旨

子ども・子育て支援新制度の施行に向け、新制度の対象となる特定教育・保育施設

及び特定地域型保育事業を利用する区民の利用者負担について、国の考え方及び現行

の保育料水準等を踏まえ、区としての考え方を整理し条例(案)をとりまとめたので

報告する。また、特別な保育の保育料について、事業間の衡平性や区民意見等を踏ま

え、利用者負担の一部見直しを行う。

2 条例の対象となる施設及び事業

(1)世田谷区保育料条例(案)

(特定教育・保育施設)

・認可保育園(区立・私立)

・認定こども園

・新制度に移行した私立幼稚園

(特定地域型保育事業)

・家庭的保育事業

・小規模保育事業

・居宅訪問型保育事業

・事業所内保育事業

(2)世田谷区立幼稚園保育料条例(案)

(特定教育・保育施設)

・区立幼稚園

3 国の考え方及び区の対応

国は、本年

5 月 26 日の子ども・子育て会議以降、順次、利用者負担の基本的な考

えを示すとともに、自治体に対して質疑応答集を通じて周知している。

国が現時点で示している基準案は、別紙1のとおりとなっており、最終的には平

27 年度予算編成の中で確定していくものであるが、上限について変更はしないと

している。

(2)

国の考え方

区の対応(案)

国の定める利用者負担額を上限とし

て、区市町村が子どもの保護者の世帯

の所得の状況(住民税所得割課税額)

その他の事情を勘案して定める。

教育標準時間認定(1号認定)は、一律

の負担に対する減免・補助金等による(低

所得者)対応から、国の階層区分を踏ま

えた応能負担に変更する。

保育認定(2号・3号)は、国の階層区

分及び現行の細分化した所得階層区分を

踏まえ、現行の所得税額を基本とする所

得階層区分から、住民税所得割課税額を

基本とする階層区分に変更する。

現在行っている旧年少扶養控除に係る

再算定は新制度では行わないこととす

る。

ただし、市町村の判断により既に

入園しているものが卒園するまでの間

に限り、現行と同様の取扱による所得

階層認定を可能とする。

国の考え方に同じ。

ただし、認可保育園の在園児(2号・3

号認定)に限り、当面、旧年少扶養控除

に係る再算定を継続する。

① 国の定める利用者負担は、国庫負担

金・都道府県負担金の清算基準であ

り、現行の私立施設の保育料算定を

基礎としている。

② 現行の幼稚園・保育所の利用者負担

の水準を基に国が定める水準を限

度とし実施主体である区市町村が

定める。

③ 認定にあたっては、教育標準時間(1

号認定)を受ける子どもについて

は、現行の幼稚園就園奨励費を考

慮した。また、保育認定(2・3 号

認定)を受ける子どもについては、

現行の保育所運営費による保育料

設定を考慮した。

④ 保育短時間認定を受けた子どもの

保育料は、保育標準時間認定を受け

た子どもの▲1.7%を基本に設

定。

⑤ 1号から3号認定区分それぞれに

おいて、施設・事業の種類を問わず

同一の水準としているが、公立幼稚

園利用者負担水準を踏まえつつ、新

① 区は国庫負担金・都道府県負担金の清

算基準の位置づけとなる国の水準を

踏まえ設定する。

② 教育標準時間認定(1号認定)の子ど

もの保育料については、幼児教育を受

ける子どもの公平性を確保する観点

から、国の所得階層区分・上限額を踏

まえるとともに、現行の私立幼稚園の

保育料と負担軽減の水準を基に、階層

区分及び保育料を定める。

③ 区立幼稚園については、新制度への円

滑な移行の観点から現行水準を限度

とする。

④ 保育認定(2号・3号認定)の子ども

の保育料については、昨年7月に平均

9パーセントの引き上げを行ったこ

とから、保育料及び年齢区分について

は現行水準を継続する。

⑤ 保育短時間認定を受けた子どもの保

育料については、国の考え方に同じ。

⑥ 区立保育園の延長保育料及び区立幼

(3)

制度への円滑な移行のための観点

や、公立施設の役割・意義、幼保・

公私間のバランス等を考慮し判断

すべきものとする。

稚園の預かり保育料については、現行

水準とする。私立保育園、認定こども

園及び地域型保育事業については国

の考え方及び地域型保育事業につい

ては国の考え方及び区立保育園の水

準を踏まえた額とする。

入園料については、基本的に保育料と

ともに教育に要する費用を賄うために

徴収しているものと考えられるもので

あり、新制度では、教育・保育に要す

る費用の対価として利用者に負担を求

める費用は、原則として所得段階に応

じて市町村が定める利用者負担額を毎

月徴収することにより賄うことを基本

とする。

区立幼稚園の入園料については、国の考

えを踏まえ、入園料を廃止する。

① 教育標準時間認定(1号認定)の子

どもについては、小学校3年生まで

の範囲において最年長の子どもか

ら順に2人目以降の子どもが幼稚

園、認定こども園を利用している場

合、第2子半額、第3子以降は無料

とする。

② 保育認定(2号・3号認定)の子ど

もについては、小学校就学前の範囲

において最年長の子どもから順に

2人目以降の子どもが保育所、認定

こども園等を利用している場合、第

2子半額、第3子以降は無料とす

る。

国の考え方に同じ。

利用者負担に係る所得階層認定の運用

にあたっては、直近の所得の状況を反

映させる観点から、市町村民税の賦課

に併せて年度途中(9月)で切り替え

ることとする。

国の考え方に同じ。

なお、文部科学省は、幼児教育の無償化に向けて

5 歳児から段階的に取り組むこと

としており、その対象範囲や内容等については、予算編成過程において検討するとし

ている。

区は、国の動向を見極めた上で、規則等に規定し対応する。

(4)

5 新たな保育料

1号認定 別紙2

2号・3号認定 別紙3

*現行の認可保育園保育料 参考資料

6 特別な保育の保育料

条例で定める保育料の見直しにあわせて、以下の特別な保育の保育料等見直しに

ついて検討を行なった結果、休日・年末保育の保育料について兄弟同日利用の場合、

第二子以降半額とする。

種別

現行

変更後

備考

緊急保育(区立保育園)

1日

1,500 円

変更なし

一時保育(区立・私立保育園、

地域型保育事業、保育室、一

時保育専用施設)

1 日(8 時間)

3,000 円

変更なし

休日・年末保育(5民営化園)

1 日 4,000 円

額の変更なし

(2人目以降半額)

病児・病後児保育

1 日 2,000 円

変更なし

幼稚園預かり保育(補助事業)

1 日 500 円

(月

10,000 円)

変更なし

24 時間対応型一時保育

6,000~

10,000 円

変更なし

※事業者が

決定

7 施行年月日(予定)

平成27年4月1日

(子ども・子育て支援法の施行日)

8 スケジュール

平成26年11月11日 教育委員会(条例案意見聴取)

11月25日~ 第4回区議会定例会(条例案提案)

12月 ~ 区民周知

平成27年 4月 1日 条例施行

(5)

別紙1

【国が定める利用者負担の案】

-国の第

17 回子ども・子育て会議・第 21 回基準検討部会(平成 26 年 7 月 31 日開催)

の資料より抜粋-

<教育標準時間認定(1 号認定)-満 3 歳以上-の月額保育料 >

階層区分

推定年収

現行の保育料

新たな保育料

① 生活保護世帯

0円

0円

市町村民税

非課税世帯

(市町

村 民 税 所 得 割 非

課税世帯含む

)

270 万円

9,100円

9,100円

市町村民税

所得割課税額

77,100 円以下

360 万円

16,100円

16,100円

市町村民税

所得割課税額

211,200 円以下

680 万円

20,500円

20,500円

市町村民税

所得割課税額

211,201 円以上

680 万円~

25,700円

25,700円

<保育認定(

2 号認定)-満3歳以上-の月額保育料>

新たな利用者負担

階層区分

推定年収

現行の費用

徴収基準

新たな

階層区分

保育標準時間 保育短時間

① 生活保護世帯

0 円

生活保護世帯

0 円

0 円

市町村民税

非課税世帯

~260 万円

6,000 円

市町村民税

非課税世帯

6,000 円

6,000 円

市町村民税

課税世帯

~330 万円

16,500 円

所得割課税額

48,600 円未満

16,500 円

16,300 円

所得税額

40,000 円未満

~470 万円

27,000 円

所得割課税額

97,000 円未満

27,000 円

26,600 円

所得税額

103,000 円未満

~640 万円

41,500 円

所得割課税額

169,000 円未満

41,500 円

40,000 円

所得税額

413,000 円未満

~930 万円

58,000 円

所得割課税額

301,000 円未満

58,000 円

57,100 円

所得税額

734,000 円未満

~1130 万

77,000 円

所得割課税額

397,000 円未満

77,000 円

75,800 円

⑧ 所得税額

1130 万円

101,000 円

所得割課税額

101,000 円

99,400 円

(6)

734,000 円以上

397,000 円以上

<保育認定(

3 号認定)-満3歳未満-の月額保育料>

新たな利用者負担

階層区分

推定年収

現 行 の 費

用 徴 収 基

新たな

階層区分

保育標準時間 保育短時間

① 生活保護世帯

0 円

生活保護世帯

0 円

0 円

市町村民税

非課税世帯

~260 万円

9,000 円

市町村民税

非課税世帯

9,000 円

9,000 円

市町村民税

課税世帯

~330 万円 19,500 円

所得割課税額

48,600 円未満

19,500 円

19,300 円

所得税額

40,000 円未満

~470 万円 30,000 円

所得割課税額

97,000 円未満

30,000 円

29,600 円

所得税額

103,000 円未

~640 万円 44,500 円

所得割課税額

169,000 円未満

44,500 円

43,900 円

所得税額

413,000 円未

~930 万円 61,000 円

所得割課税額

301,000 円未満

61,000 円

60,100 円

所得税額

734,000 円未

~1130 万

80,000 円

所得割課税額

397,000 円未満

80,000 円

78,800 円

所得税額

734,000 円以

1130 万円

104,000 円

所得割課税額

397,000 円以上

104,000 円 102,400 円

(7)

別紙 2

教育標準時間(1号)認定の利用者負担(案)

国基準

負担軽減 (円)

階層区分

推定年収

利用者負担

都負担分

区負担分

私立幼稚園等 (円)

第 1 子

(第 2 子)

区立幼稚園 (円)

第1子

(第2子)

A 生活保護世帯

0 円

0

0

区市町村民税

非課税世帯

( 均 等 割 の み 課

税世帯を含む)

~270 万円

9,100 円

6,200

2,900

区市町村民税

所得割課税額

77,100 円以下

~360 万円

16,100 円

4,500

7,000

4,600

(2,300)

4,600

(2,300)

区市町村民税

所得割課税額

211,200 円以下

~680 万円

20,500 円

3,500

7,000

10,000

(5,000)

10,000

(5,000)

区市町村民税

所得割課税額

211,201 円以上

256,300 円以下

~730 万円

25,700 円

2,400

7,000

16,300

(8,150)

10,000

(5,000)

区市町村民税

所得割課税額

256,301 円以上

730 万円~

25,700 円

0

7,000

18,700

(9,350)

10,000

(5,000)

*第3子以降 無料

(8)

3号認定 3号認定 2号認定 3歳 未満児 3歳児 4歳 以上児 3歳 未満児 3歳 以上児 A 0 0 0 A 生活保護世帯 0 0 0 第1階層 生活保護世帯 0 0 B1 前年度区民税非課税世帯 (ひとり親世帯等) 0 0 0 B1 区民税非課税世帯 (ひとり親世帯等) 0 0 0 B2 前年度区民税非課税世帯 (上記世帯以外) 600 600 600 C1 前年度区民税均等割のみ 2,000 1,400 1,400 C2 前年度区民税所得割 5,000円 未満 2,500 2,100 2,100 C3 前年度区民税所得割 5,000円 以上 3,200 2,800 2,700 D1 所得税  3,000円 未満 7,400 6,800 6,800 D1 所得割課税額  12,000円 未満 7,400 6,800 6,800 D2 所得税  3,000円 以上 16,801円 未満 9,500 8,800 8,600 D2 所得割課税額  12,000円 以上 37,000円 未満 9,500 8,800 8,600 D4 所得税 30,000円 以上 60,000円 未満 18,300 13,100 13,000 D4 所得割課税額  52,000円 以上 82,000円 未満 18,300 13,100 13,000 D6 所得税 90,000円 以上 120,000円 未満 26,500 17,600 17,500 D6 所得割課税額  122,000円 以上 162,000円 未満 26,500 17,600 17,500 D8 所得税 150,000円 以上 180,000円 未満 31,500 21,000 20,900 D8 所得割課税額  202,000円 以上 220,000円 未満 31,500 21,000 20,900 D9 所得税 180,000円 以上 210,000円 未満 34,700 22,900 22,700 D9 所得割課税額  220,000円 以上 235,000円 未満 34,700 22,900 22,700 D10 所得税 210,000円 以上 240,000円 未満 37,100 24,800 23,000 D10 所得割課税額  235,000円 以上 250,000円 未満 37,100 24,800 23,000 D11 所得税 240,000円 以上 270,000円 未満 39,400 26,300 23,300 D11 所得割課税額  250,000円 以上 265,000円 未満 39,400 26,300 23,300 D12 所得税 270,000円 以上 300,000円 未満 41,300 27,400 23,600 D12 所得割課税額  265,00円 以上 280,000円 未満 41,300 27,400 23,600 D13 所得税 300,000円 以上 330,000円 未満 43,800 29,000 23,900 D13 所得割課税額  280,000円 以上 295,000円 未満 43,800 29,000 23,900 D15 所得税 360,000円 以上 390,000円 未満 47,500 29,600 24,500 D15 所得割課税額  310,000円 以上 325,000円 未満 47,500 29,600 24,500 D16 所得税 390,000円 以上 420,000円 未満 48,900 29,900 24,800 D16 所得割課税額  325,000円 以上 340,000円 未満 48,900 29,900 24,800 D17 所得税 420,000円 以上 450,000円 未満 50,100 30,200 25,100 D17 所得割課税額  340,000円 以上 355,000円 未満 50,100 30,200 25,100 D18 所得税 450,000円 以上 500,000円 未満 51,800 30,500 25,500 D18 所得割課税額  355,000円 以上 370,000円 未満 51,800 30,500 25,500 D19 所得税 500,000円 以上 550,000円 未満 53,300 31,000 26,000 D19 所得割課税額  370,000円 以上 385,000円 未満 53,300 31,000 26,000 D21 所得税 600,000円 以上 750,000円 未満 56,800 32,000 27,000 D21 所得割課税額  400,000円 以上 445,000円 未満 56,800 32,000 27,000 D22 所得税 750,000円 以上 900,000円 未満 59,800 32,500 27,500 D22 所得割課税額  445,000円 以上 490,000円 未満 59,800 32,500 27,500 D23 所得税  900,000円 以上 1,200,000円 未満 63,100 33,000 28,000 D23 所得割課税額  490,000円 以上 570,000円 未満 63,100 33,000 28,000 D24 所得税 1,200,000円 以上 1,500,000円 未満 65,600 33,500 28,500 D24 所得割課税額  570,000円 以上 650,000円 未満 65,600 33,500 28,500 D25 所得税 1,500,000円 以上 1,800,000円 未満 67,100 34,000 29,000 D25 所得割課税額  650,000円 以上 730,000円 未満 67,100 34,000 29,000 D26 所得税 1,800,000円 以上 2,400,000円 未満 68,600 34,500 29,500 D26 所得割課税額  730,000円 以上 840,000円 未満 68,600 34,500 29,500 D27 所得税 2,400,000円 以上 3,000,000円 未満 70,100 35,000 30,000 D27 所得割課税額  840,000円 以上 950,000円 未満 70,100 35,000 30,000 D28 所得税 3,000,000円 以上 4,000,000円 未満 71,100 36,000 31,000 D28 所得割課税額  950,000円 以上 1,130,000円 未満 71,100 36,000 31,000 D29 所得税 4,000,000円 以上 5,000,000円 未満 72,100 37,000 32,000 D29 所得割課税額  1,130,000円 以上 1,310,000円 未満 72,100 37,000 32,000 D30 所得税 5,000,000円 以上 73,100 38,000 33,000 D30 所得割課税額 1,310,000円 以上 73,100 38,000 33,000 16,500 第2階層 区民税非課税世帯 9,000 6,000 定義 生活保護世帯 所得割課税額      48,600円 未満 19,500 A 階 層 を 除 き、 前 年 分 の 保 育 料 等 算 定 所 得 税 額 が 0 円 の 世 帯 階層 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業保育料(案) 階層 定義 定義 2号認定 3歳 未満児 3歳児 4歳 以上児 新制度 国基準 現行の認可保育園保育料 ※2人以上の就学前児童が、保育所、幼稚園、認定こども園、 特別支援学校幼稚部、知的障害児通園施設、難聴幼児通園 施設、肢体不自由児施設通園部、情緒障害児短期治療施設 通所部に入所又は児童デイサービスを利用している場合。 現行条例 第8階層 所得割課税額   397,000円 以上 104,000 101,000 ア.該当する児童が2人以上の場合で、   そのうち最年長のもの1人      全額 イ.ア以外の児童(該当する児童が2人以上の場合は、   そのうち最年長のもの1人)          半額 ウ.上記以外の児童        無料 所得割課税額      48,600円 以上      97,000円 未満 30,000 27,000 第4階層 第7階層 所得割課税額      301,000円 以上      397,000円 未満 80,000 ※生計を一にする世帯から2人以上の児童が同時に保育を受けているとき。 (認可保育園を利用する場合) ア.2人以上の児童のうち最年長の児童      全額 イ.最年長の児童以外の児童のうち、最年長の児童     半額 ウ.最年長の児童以外の児童のうち、イ以外の児童     無料 ※生計を一にする世帯から2人以上の児童が同時に保育を受けているとき。 (認可保育園等を利用する場合) D7 19,400 15,400 D14 所得税 330,000円 以上 360,000円 未満 45,800 所得税 550,000円 以上 600,000円 未満 54,800 ア.2人以上の児童のうち最年長の児童      全額 D14 24,200 新条例(案) 第2階層~第8階層の世帯 所得割課税額      97,000円 以上      169,000円 未満 44,500 41,500 第6階層 所得割課税額      169,000円 以上      301,000円 未満 61,000 58,000 77,000 新制度 国基準 29,300 24,200 31,500 26,500 54,800 31,500 26,500 D20 A 階 層 を 除 き、 前 年 分 の 保 育 料 等 算 定 所 得 税 額 が 0 円 以 外 の 世 帯 D5 D7 所得税 120,000円 以上 150,000円 未満 29,200 19,500 D3 所得税 60,000円 以上 90,000円 未満 23,000 15,500 D5 イ.最年長の児童以外の児童のうち、最年長の児童     半額 ウ.最年長の児童以外の児童のうち、イ以外の児童     無料 D3 所得税 16,801円 以上 30,000円 未満 11,300 11,200 11,100 同一世帯から2人以上が入園する場合(※) D20 所得割課税額  385,000円 以上 400,000円 未満 第3階層 15,500 23,000 所得割課税額  82,000円 以上 122,000円 未満 所得割課税額  37,000円 以上 52,000円 未満 11,300 11,200 第5階層 11,100 区民税非課税世帯 (上記世帯以外) 600 600 600 29,300 所得割課税額  295,000円 以上 310,000円 未満 45,800 階層 所得割課税額  162,000円 以上 202,000円 未満 29,200 19,500 19,400 15,400 B2 (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) (給付単価限度) 別紙3

(9)

参考資料 階層区分 年齢区分 階層 未満児3歳 以上児3歳 階層 第1階層 0 0 A 0 0 0 B1 前年度区民税非課税世帯(ひとり親世帯等) 0 0 0 B2 前年度区民税非課税世帯(上記世帯以外) 600 6.7% 600 10.0% 600 10.0% C1 前年度区民税均等割のみ 2,000 10.3% 1,400 8.5% 1,400 8.5% C2 前年度区民税所得割 5,000円 未満 2,500 12.8% 2,100 12.7% 2,100 12.7% C3 前年度区民税所得割 5,000円 以上 3,200 16.4% 2,800 17.0% 2,700 16.4% D1 所得税  3,000円 未満 7,400 24.7% 6,800 25.2% 6,800 25.2% D2 所得税  3,000円 以上 16,801円 未満 9,500 31.7% 8,800 32.6% 8,600 28.7% D3 所得税 16,801円 以上 30,000円 未満 11,300 37.7% 11,200 41.5% 11,100 41.1% 61.0% 48.5% 48.1% 41.1% 31.6% 31.3% D5 所得税 60,000円 以上 90,000円 未満 23,000 51.7% 15,500 37.3% 15,400 37.1% 59.6% 42.4% 42.2% 43.4% 30.3% 30.2% D7 所得税 120,000円 以上 150,000円 未満 29,200 47.9% 19,500 33.6% 19,400 33.4% D8 所得税 150,000円 以上 180,000円 未満 31,500 51.6% 21,000 36.2% 20,900 36.0% D9 所得税 180,000円 以上 210,000円 未満 34,700 56.9% 22,900 39.5% 22,700 39.1% D10 所得税 210,000円 以上 240,000円 未満 37,100 60.8% 24,800 42.8% 23,000 39.7% D11 所得税 240,000円 以上 270,000円 未満 39,400 64.6% 26,300 45.3% 23,300 40.2% D12 所得税 270,000円 以上 300,000円 未満 41,300 67.7% 27,400 47.2% 23,600 40.7% D13 所得税 300,000円 以上 330,000円 未満 43,800 71.8% 29,000 50.0% 23,900 41.2% D14 所得税 330,000円 以上 360,000円 未満 45,800 75.1% 29,300 50.5% 24,200 41.7% D15 所得税 360,000円 以上 390,000円 未満 47,500 77.9% 29,600 51.0% 24,500 42.2% 80.2% 51.6% 42.8% 61.1% 38.8% 32.2% D17 所得税 420,000円 以上 450,000円 未満 50,100 62.6% 30,200 39.2% 25,100 32.6% D18 所得税 450,000円 以上 500,000円 未満 51,800 64.8% 30,500 39.6% 25,500 33.1% D19 所得税 500,000円 以上 550,000円 未満 53,300 66.6% 31,000 40.3% 26,000 33.8% D20 所得税 550,000円 以上 600,000円 未満 54,800 68.5% 31,500 40.9% 26,500 34.4% 71.0% 41.6% 35.1% 54.6% 31.7% 26.7% D22 所得税 750,000円 以上 900,000円 未満 59,800 57.5% 32,500 32.2% 27,500 27.2% D23 所得税  900,000円 以上 1,200,000円 未満 63,100 60.7% 33,000 32.7% 28,000 27.7% D24 所得税 1,200,000円 以上 1,500,000円 未満 65,600 63.1% 33,500 33.2% 28,500 28.2% D25 所得税 1,500,000円 以上 1,800,000円 未満 67,100 64.5% 34,000 33.7% 29,000 28.7% D26 所得税 1,800,000円 以上 2,400,000円 未満 68,600 66.0% 34,500 34.2% 29,500 29.2% D27 所得税 2,400,000円 以上 3,000,000円 未満 70,100 67.4% 35,000 34.7% 30,000 29.7% D28 所得税 3,000,000円 以上 4,000,000円 未満 71,100 68.4% 36,000 35.6% 31,000 30.7% D29 所得税 4,000,000円 以上 5,000,000円 未満 72,100 69.3% 37,000 36.6% 32,000 31.7% D30 所得税 5,000,000円 以上 73,100 70.3% 38,000 37.6% 33,000 32.7% H26.04.01現在 27,000 第8階層 所得税 734,000円 以上 104,000 101,000 同一世帯 から2人以 上が入園 する場合 (※) 第2階層~第8階層の世帯 ア.該当する児童が2人以上の場合で、   そのうち最年長のもの1人      全額 ア.2人以上の児童のうち最年長の児童      全額 イ.ア以外の児童(該当する児童が2人以上の場合は、   そのうち最年長のもの1人)          半額 イ.最年長の児童以外の児童のうち、最年長の児童     半額 ウ.上記以外の児童        無料 ウ.最年長の児童以外の児童のうち、イ以外の児童     無料 ※2人以上の就学前児童が、保育所、幼稚園、認定こども園、特 別支援学校幼稚部、知的障害児通園施設、難聴幼児通園施設、 肢体不自由児施設通園部、情緒障害児短期治療施設通所部に 入所又は児童デイサービスを利用している場合。 ※生計を一にする世帯から2人以上の児童が同時に保育を受けているとき。(認可保育園を利用する場合) 29,900 24,800 第7階層 所得税 413,000円 以上     734,000円 未満 80,000 77,000 D21 所得税 600,000円 以上 750,000円 未満 56,800 32,000 26,500 17,600 17,500 第6階層 所得税 103,000円 以上      413,000円 未満 61,000 58,000 D16 所得税 390,000円 以上 420,000円 未満 48,900 所得税 90,000円 以上 120,000円 未満 第4階層 第1階 層を除 いた所 得税課 税世帯 所得税 40,000円 未満 30,000 27,000 A階層 を除い た所得 税課税 世帯 所得税 30,000円 以上 60,000円 未満 18,300 13,100 13,000 D4 前年度区民税非課税世帯 9,000 6,000 所得税 40,000円 以上      103,000円 未満 44,500 41,500 D6 保 育 料 定義 第2階層 第1階 層を除 いた所 得税非 課税世 帯 第5階層 生活保護世帯 生活保護世帯 第3階層 前年度区民税課税世帯 19,500 16,500 A階層 を除い た所得 税非課 税世帯 定義 未満児3歳 3歳児 以上児4歳 3歳未満児 と 3歳以上児 (2種類) 3歳未満児、3歳児、4歳以上児 (3種類)

現行の認可保育園保育料(平成26年4月現在)

国 (保育所徴収金(保育料)基準額表) 世田谷区 (保育料) 第1階層~第8階層 (8段階) A、B1・B2、C1~C3、D1~D30 (36段階) (保育単価限度) (保育単価限度) (保育単価限度) (保育単価限度) (保育単価限度) (保育単価限度) (保育単価限度)

参照

関連したドキュメント

※定期検査 開始のた めのプラ ント停止 操作にお ける原子 炉スクラ ム(自動 停止)事 象の隠ぺ い . 福 島 第

■実 施 日:平成 26 年8月8日~9月 18

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

2014 The Congress of the International Society of Ethnobiology. Ethnobiological Study about Gleaning Activity of Wedge Sea Hare (Dolabella auricularia) in Mactan Island of the

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

 売掛債権等の貸倒れによ る損失に備えるため,一般 債権については貸倒実績率 により,貸倒懸念債権等特

損失に備えるため,一般債権 については貸倒実績率によ り,貸倒懸念債権等特定の債 権については個別に回収可能

3号機使用済燃料プールにおいて、平成27年10月15日にCUWF/D