• 検索結果がありません。

光駆動分子モーターの量子制御

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "光駆動分子モーターの量子制御"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

光駆動分子モーターの量子制御

著者

藤村 勇一

(2)

様 式 C-18

研 究 成 果 報 告 書

(光駆動分子モーターの量子制御)

(15550002)

平成1 5年度∼平成1 6年度科学研究費補助金(基盤研究(C) (1))研究成果報告書

平成17年5月

研究代表者藤村勇一

(東北大学大学院理学研究科化学専卿)

了巨、

/   、

(3)

1.はしがき

本報告書は日本学術振興会科学研究費補助金科学研究費補助金(基盤研究(C) ) (光駆動分子モー

ターの量子制御) (1 5550002)による2年間の研究成果をまとめたものである。

近年、ナノサイエンス・ナノテクノロジーの研究対象の一つとして、分子モーターがその

機能制御の観点から注目されている。特に、光によって駆動される分子モーターは、極超短時

間内で制御が可能であることから、興味深い。本研究では、光駆動モーターの制御法を構築す

る理論を確立することを目的とした。

ここでは、キラル分子モーターの回転運動をピコおよびフェムト秒時間額域で制御する方

法論を理論的に示すことができた。モデルモーターとして、現実に存在する分子のひとつであ

る、アルデヒド基がエンジン部位であるキラル分子を取り上げた。この基の内部回転はキラル

性から由来する非対称ポテンシャルを持つ。このモーターは平面偏光レーザーにより一方向運

動が誘起される。本最終報告においてまとめられている発表論文にしめされているように、

本研究では当初の目的を1 0 0%実現できたと自負している。

本研究を支えてくれた学生・院生および教員の方々、特に、保木邦人君、八巻昌弘君、

河野裕彦君、小関史朗君、大槻幸義君、 Manz教授、 Leticia博士に感謝したい。

2.研究組織

研究代表者:藤村 勇一 (東北大学大学院・理学研究科化学専攻・教授)

3.研究経費

交付決定額(配分額)      (金額単位:千円)

直接経費 亊I

ィニ

N

合計

平成15年度 テC 0 テC 平成16年度 テ3 0 テ3 平成年度 平成年度 平成年度 総計 テs 0 縱

(4)

4.研究発表(平成15年度∼16年度)

(1)学会誌等

K. Hoki, et al., Molecuhr JTK)tO4S driven by laser pukes: Role of molecular ddmliy and dk)ton helichy, J. Chem. Phys, 118, 497-5m, 2003.

K. Hoki, et a1., 0liral mol∝血motors血ivcn by a TWl heliCal1aser pdse, Angew. Olem. hL E4 42, 3084・3086, 2003.

K. Hoki, et 81., M血ism ofunidirecdonal m血of dhiral lml血motors ddven by lぬ山y pohdzd叩ls喝 I. Chem. Phys., 119, 12393-12398, 2003.

Y. Fujimura, et al., QuanhJm ipi60n of hbm血lar Ttdcn ty rr肋nS Of IR + UV laser phes Chem. Phys. IJeq 386, 248・253, 2004,

K. Hoki, etal., Chiral mol∝dar tt触igdtd ty fenbsecond叩叩血mp laser plses, J. Phys. 0肥m B, 108, 491649212∝叫.

K Hoki, et al., Sqpendd叩mPJump conbl of r血bisom血のmpehg舶血Ⅰ血丸di淵血珊Of oPical

isoll耶J. Phys. Ol印1. A, 108. 31, 645516463, 2M.

I. Okubo, et al., Molecubr aligpmentina Hquid induced tw a nonresmant laser Geld: moledar dynamics simuladon, J. Chem. Phys. 120. 19, 9123・9132, 2α叫.

Y. Nishiyama et a1., Optimal laser control of ultrafast photodissociation of I2・ in water: Mixed quantum/classicalmolecular dynamics simulation, J. Chem. Phys・ 121. 6, 2685・2693, 2004.

H. Og8Wa etal., Absorption, magnetic circular dichroism, IR spectm, electmchemistry, and molecular orbital calculations of

monoaza- and opposite diazaporphyrines, Euro. J. horg. Chem. I 62 I - I 629, 2004.

H. Kono etal., QLW仙Tl lTXX:h机iql shdy of clccbnjc and nuclear中Ⅶ血cs of molecules in htense hser点ekh, Chcm. Phys.

304, 203・226, 2004.

R. Sahnoun et a1., Theoreticalinvestigation ofl , 1 '・bi-21naphthol isomerization, J. Mol. Structure 735-736, 3 I 5・324, 2005. M. Yamaki, et al., Quantum control of unidirectional rotations of a chiral molecular motor,

Phys. Chem. Chem. Phys. In press.

M. Yamaki, et al., Quantum control ofa chiral molecular motor ignited by laser pulses、 I.Am. Chem. Soc. Comm. In press.

(2)招待講演

"Chiralmolecular motors driven by laser pulses",

2003年7月31日, Second lntemationalSymposium onAsymmetric Photochemistry, Nara, Japan

"Chiral molecular motors driven by linearly polarized pulses",

2003年9月 27日, IntemationalSymposiumon Ultrafast Intense Laser Science 2: Technology Trends,

Propagation aJld hteraction, Manoir du Lac Delage, Quebec, Canada. "Quantum control of molecular chirality",

2003年12月18日, The 5th paciBc Rim Conference on Lasersand EIcctr0-Optics, The Grand Hotel, Taipei,

Taiwan.

"Chiral molecular motors driven by lasers",

2004年3月1日, BiamualConference on Chemistry, Chem. 03, Cairo Umiversity, Cairo, Egypt.

(5)

5.研究成果

平面偏光のレーザー光によって駆動されるキラル分子モーターの構築理論を確立することが本研究の主目

的である。平面偏光の光は物質を回転させる力をもっていないにもかかわらず分子モーターを駆動するこ

とができる。初年度の研究において、アルデヒド基がエンジン部位であるキラル分子を取り上げた。平面

偏光紫外部・ UV光励起フェムト秒レーザーのポンプ-ダンプ型の照射によるキラル分子モーターの駆動理

論を構築した。この場合、回転機構として、電子励起状態を経由する回転波束生成にあることを明らかに

した。すなわち、アルデヒド基とWレーザー電場の双極子相互作用により、回転波束が電子励起状態に生

成し、この回転波束がダンプパルスによって電子基底状態に移動され直感的方向(非対称ポテンシャルの

ゆるい曲面の方向)に回転が生じる。

最終年度では、これまでの研究成果をもとに次の2点を研究課題とした、 1)回転方向の制御:任

意のキラル分子モーターにおいて、平面偏光レーザーによって、回転方向を直感的、あるいは、非

直感的方向に回転を制御する方法を開発する。 2)回転制御方法をより大きい分子集合系に適用す

る。

第1の課題に関しては、最適制御理論を用いることで、任意の方向に回転を生成させるピコ秒レー

ザーの電場を得ることが出来た。制御された電場により基底電子状態における回転波束の位相が冗

だけ変化させることにより回転方向を選択できることを示した。 その結果は、米国化学会誌にコ

ミュニケーション として2005年6月号に掲載される予定である。

第2の課題に関しては、赤血球をモデルとして、今年度は、レーザー強い電場との分極相互作用によって

赤血球が変形することを数値シミュレーションにより示した。

これまでは、分子の結合を基底とした分子回転を扱った。今後は、分子内の電子を周期回転させる電子量

子モーターの構築も視野にいれる。これにより、制御レーザー電吸を用いて、キラル共役分子の冗電子を

右左に超高速で回転させることも可能となる。

(6)

TOUR : Tohoku University Repository

コメント・シート

本報告書収録の学術雑誌等発表論文は本ファイルに登録しておりません。なお、このうち東北大学

在籍の研究者の論文で、かつ、出版社等から著作権の許諾が得られた論文は、個別に

TOUR に登録

しております。

TOUR

http://ir.library.tohoku.ac.jp/

参照

関連したドキュメント

[Journal Article] Intestinal Absorption of HMG-CoA Reductase Inhibitor Pitavastatin Mediated by Organic Anion Transporting Polypeptide and P- 2011.. Glycoprotein/Multidrug

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

特に、その応用として、 Donaldson不変量とSeiberg-Witten不変量が等しいというWittenの予想を代数

②上記以外の言語からの翻訳 ⇒ 各言語 200 語当たり 3,500 円上限 (1 字当たり 17.5

 同一条件のエコノミークラ ス普通運賃よ り安価である ことを 証明する

・原子炉冷却材喪失 制御棒 及び 制御棒駆動系 MS-1

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :

本研究科は、本学の基本理念のもとに高度な言語コミュニケーション能力を備え、建学