• 検索結果がありません。

統制概念について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "統制概念について"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

統 制 概 念 につ いて

坪 井 順 一

Control

Concept

in Management

Junichi TSUBO1

Although control has generally various interpretations, it has not so many interpreta-tions in management. Controlling (managirial control)is the measuring, that is, analysing the present performance in comparison with plans(predetermined standards), and, if necessary, correcting of activities. And it is no good controlling after the end of activities. It is "progressing control". Controlling exists at every management level and at the function of every manager, from president to foreman.

は じめ に 統 制(Control)(注1)と い う言 葉 は,一 般 的 に は種 々 様 々 に 用 い られ て い る。『広 辞 宛 』(岩 波 書 店,第 二版)に よれ ば,統 制 とは,① す べ く く り,お さめ る こ と。 ② 一 定 の 計 画 に従 っ て,制 限 ・指 導 を行 う こ と。 で あ り,ま た 『類 語 新 辞 典 』(角 川 書 店,1981)に よ れ ば, 「束 縛 」 とい う大 項 目の 中 に統 制 を含 め ,日 常 的 な 用 法 は 「一 つ の 方 針 で取 り締 ま る こ と」 とあ る。 通 常 用 い られ る,生 産 統 制,統 制 経 済,あ る い は 言 論 統 制 な ど は,い つ れ も上 か ら制 限 を加 え る,抑 制 す る,束 縛 す る,取 り 締 ま る と言 った ニ ュ ア ンス を 強 く持 つ と言 う こ とが で き る。 しか し,経 営 学 で 用 い られ る 統 制 は そ れ ほ ど広 い概 念 で は な い 。 多 くの 論 者 の 中 に は,こ の概 念 に対 す る誤 った 理 解 も み うけ ら れ る。 こ の 際,経 営 学 の 範 疇 で の 統 制 概 念 を正 し く理 解 す る こ とは 意 味 あ る こ と と思 わ れ る 。 一 1統 制 概 念 の 定 義 づ け 経営 学 の中で,統 制 の重要性 を最初 に述べ たの は フ ェ イ ヨー ル(Fayol,H.,1841∼1925) で あ る。 後 年,ク ー ン ツ(Koontz,H.)は, 彼 を管 理 機 能 論 の祖 で あ り,現 代 の 経 営 管 理 論 の真 の 父 と表 現(注2)し て い るが,そ の フ ェ イ ヨー ル は,統 制 を 「樹 立 さ れ た 規 則,与 え られ た秩 序 に従 い推 移 す る事 情 を何 事 に よ ら ず 監 視 す る こ と(注3)」 と定 義 し,所 与 の 計 画 や 秩 序 が 決 め られ た 通 りに行 な わ れ て い るか ど うか を検 証 し,そ の 過 誤 を改善 し繰 り返 さ な い よ う に警 告 をす る こ と と して い る。 ま た, 今 日の 管 理 機 能 論 の 雄 で あ る クー ンツ も,統 制 を 「計 画 の 標 準 値 に対 す る達 成 度 を測 定 し, 計 画 に従 っ た 目的 の 達 成 を容 易 な もの とす る た め に 逸 脱 に対 す る修 正 を行 な う(注5)」 こ と とす る。 フ ェ イ ヨー ル は 当初 の 計 画 に基 づ い た執 行 が な さ れ て い る か 否 か の検 証 を統 制 の 機 能 で あ る と し,ク ー ン ツ も計 画 の 達 成 度 の 測 定 と修 正 行 為 を統 制 と して い る。 両 者 に み る統制 の 概 念 は 経 営 学 に お け る統 制 の 基 本 的 な もの で あ る 。 つ ま り,統 制 に は,そ の 基礎 とな る ため の 計 画 な り標 準(基 準)が 必 要 で あ る。 様 々 な予 測 の 上 に設 定 され た計 画 も, 時 間 の 経 過 や 内外 の 実 行 上 の影 響 要 因 の作 用 一85一

(2)

を受 け,必 ず し も計 画 通 り進 行 す る とは 限 ら な い 。 こ の 計 画 との 誤 差 を検 証 す る こ とは, す な わ ち実 際 に進 行 して い る計 画 の あ る時 点 で の 実 績 値 と計 画,あ る い は計 画 に よ り設 定 され た 標 準(基 準)と を比 較 ・対 照 す る こ と で あ る。 計 画 と実 際,あ る い は標 準(基 準) と実 績 を比 較 ・対 照 す る こ とが経 営 学 で の 統 制 の1ス テ ップ で あ るが,こ の 比 較 ・対 照 の 過 程 にお い て,実 績 と標 準 の誤 差 は 何 故 生 じ た の か,ま た,計 画 は 本 当 に望 ま し く適 正 な もの で あ っ たの か 否 か,こ う した 差 異 の生{) る 原 因 は 何 で あ っ た の か を分 析 し(差 異分 析), 正 しい方 向 に是 正 な い し修 正 して い か な けれ ば な らな い 。 通 常 は 計 画 値 に 到達 で きな い 実 績 値 が 問題 とな り差 異 分 析 の対 象 とな るが, 時 に は計 画 そ の もの を修 正 す る場 合 もあ る。 比 較 ・対 照 を 第1ス テ ップ とす れ ば,こ の 修 正 な い し是 正 措 置 は 第2ス テ ップ で あ る。 た だ し,こ こ で注 意 す べ きこ とは,比 較 ・対 照 は,全 て の 結 果 が 出 た あ と(事 後)に お こ な わ れ る の で は な く,そ れ が進 行 しつ つ あ る過 程(事 中)に お い て な さ れ るべ き措 置 で あ る 点で あ る。1つ の 例 と して,ミ サ イル は,あ らか じめ 目標 と設 定 され た相 手 に対 し,そ の 動 きに 応 じて 自 ら軌 道 を修 正 しつ つ 目標 に 到 達 す る。 ミサ イル は,大 砲 の砲 弾 の ように初 期 目 標 に 盲 目的 に 向 うの で は な く,自 ら の進 路 と 目標 の 速 度,距 離,方 向 等 を 比較 ・対 照 し 目 標 の 動 きに 応 じて 自 らの 進 路 を修 正 す る。 し か もそ れ は ミサ イ ル 自体 の 飛 行 中,・つ ま り進 行 中 で の 修 正 で あ り,そ の 修 正 行 動 の 結 果, 目標 を捕 捉 で き る の で あ る。 統 制 は 目標 達 成 の た め,絶 えず お こな わ れ る行 動 で あ り,計 画 が終 了 して か らで は 統 制 と して の 意 味 を も ち え な い。 以上 の よ うに,経 営 学 的 な意 味 で の 統 制 は, あ らか じめ 決 定 され,実 施 され て い る計 画 が そ の進 行 中 に 当初 の 目的 と どの よ うに 差 異 を 生 じて い るか を比 較 ・対 照 し,そ れ を是 正 す る措 置 を講 ず る こ と と定 義 で きる。 II統 制 機 能 の特 質 1.統 制 は 管 理 機 能 の1機 能 で あ る ア メ リカ の経 営 学,つ ま りmanagementの 主 流 は 管 理 過 程 論 で あ り,そ れ は 管 理 機 能 (managementfunctions)の 展 開 を主 とす る と こ ろか ら管 理 機 能 論 と も称 され て い る。 今 日,ア メ リカ で"management"と 題 す る文 献 の 多 くは,こ の 管 理 機 能 の研 究 に終 始 して い る。 しか し,わ が 国 で は 管理 機 能 論 を1つ の 理 論 と して紹 介 こ そす れ,そ れ を古 典 的 あ る い は伝 統 的 理 論 とみ な し,古 い 考 え方 と して 軽 視 す る傾 向 が あ る。 意 思 決 定 論(decision theory)や 条 件 適 応 理 論(contingencythe・ ory)の よ うに 新 し い理 論 の 紹 介 や 研 究 に は 多 くの 論 者 が挙 って 参 加 す るが,実 践 に基 づ い て管 理 機 能 の何 た る か を言 及 す る試 み は, け っ して 多 い とは 言 え な い 。 管 理 機 能 論 の 特 徴 は,周 知 の よ う に原 則 や 機 能(過 程 概 念) を土 台 と して,あ ら ゆ る組 織体 に対 し,そ れ を普 遍 的 に適 用 しよ う とす る とこ ろ に あ る。 管 理 機 能 は,多 くの論 者 に よ っ て様 々 に 取 り あ げ られ て い る。 そ れ は(表1(注6))に 示 す ご と くで あ る。 表 か ら も わ か る よ うに,各 論 者 が共 通 して 取 り上 げ て い る機 能 は,計 画 化 (planning),組 織 化(organizing),そ して 統 制 で あ る 。 指 揮(directing(注7)),調 整 (coordinating),適 正 配 置(staffing)な ど に つ い て も比 較 的 多 くの論 者 が 管 理 機 能 と考 え て い るが,前3者 の 機 能 の 重 要 性 は誰 もが 認 め る と こ ろ で あ る。 統 制 は,定 義 で も再 三 触 れ た よ うに 計 画(基 準)な く して は考 え る こ とが で きず,性 質 上 計 画 化 とは不 可分 の機 能 で あ る。 個 々 の機 能 につ い て の 説 明 は 省 略 し,ま た 別 の機 会 に1つ1つ を詳 述 す る予 定 で あ るが, 管 理 が お こ な わ れ る過 程 を示 し た もの と して 管 理 循 環(managemantcycle)が よ く知 られ て い る。 通 常 はplan-do-seeと 表 現 さ れ, 管 理 サ イ ク ル と も い う。 この 管 理 過 程 の 図 式 i1

(3)

化 は,誰 が そ の 管 理 を お こな って い る か,つ ま り管 理 の 主 体 者 は誰 か とい う観 点 を考 慮 す る な らば(当 然 考 慮 され て い る は ず な の だ が) む し ろ 「第1図 一b(注8)」の よ う に表 現 さ れ る べ きで あ ろ う。 管 理 す る こ と とは,仕 事 そ の もの を 自 らお こ な うこ とで は な く,部 下,補 佐 あ るい は ス タ ッフ を用 い て調 査 ・研 究,組 織 化, 計 画 化 をな し,必 要 な命 令 を下 し,目 標 達 成 に 向 け て の 動 機 づ け を な し,日 々 統 制 を な し, 教 育 し,評 価 をす る。 結 果 は 報告 書 と して 上 司 に提 出 され,次 段 階 の 計 画 へ と反 映 さ れ る。 管 理 者 自 らは 仕 事 そ の もの を実 行 す る の で は な く,あ くまで 与 え られ た 目標 の 達 成 に 向 け て 部 下 を導 くこ とが 管 理 の基 礎 で あ る。 そ う し た意 味 でdoは 「管 理 機 能 が加 え ら れ る対 象(注9)」 とい う考 え方 は首 肯 で きる。 今 日,管 理 機 能 をた だ 並 列 的 に 列 挙 す る こ と に疑 問 の 声 も あ る。 詳 述 す る こ とは 本 論 の 目的 で は な い が,「 新 管 理 過 程 論 者(注10)」と称 され る フ ォ ッ クス(Fox,W.M.)は,管 理 機 能 を基 本 的 に は 計 画 化,組 織 化,統 制 の3機 能 に 求 め,そ れ ぞれ の機 能 を3層 に,例 え ば, 計 画化 機 能 に つ い て は,(1)計 画 の た め の 計 画, (2)組織 化 の た め の 計 画,(3)統 制 の た め の 計 画, 統 制 機 能 に つ い て は,(1)計 画 の統 制,(2)組 織 化 の統 制,(3)統 制 の 統 制 と表 現 し機 械 的 な機 能 の 羅 列 を避 け よ う とい う姿 勢 を みせ て い る (注11) 。 また,管 理 者 に と っ て何 が最 も重 要 な 機 能 で あ るか とい う観 点 か ら,そ れ を基 本 的 機 能 と補 完 的 機 能 に 区分 す る考 え方 もあ る(注iz)0 いず れに して も,管 理 機 能 自体 の枠 組 み を どの よ うに考 え 直 し て い くか は,今 後 の 課題 で あ る。 な お,controlを 「管 理 」 と 訳 す 場 合 が あ るが,経 営 学 的 には 統 制 は 管 理 機 能 の1機 能 に す ぎず,従 っ て 「管 理 」 と訳 す こ とは,不 適 切 とい わ ざる を え な い。 2.統 制 は全 て の 管 理 者 に 付 帯 した機 能 管 理 機 能 は,当 然 の こ とな が ら管 理 活 動 が お こ な わ れ て い る段 階 で 発 揮 され て い る 。 管 理 活 動 の 責 任 者 は管 理 者 で あ り,こ の 場 合, 管 理 者 とは 全 般 管 理 者 だ け で は な く,作 業 の 第 一 線 に 立 つ 監 督 者 に至 る まで が 含 まれ る。 各 管 理 者 は各 々 に与 え られ た 目標 の達 成 に 向け, そ の執 行 責 任 を負 うわ け で あ るが,管 理 活 動 の 一 環 と して 統 制 活 動 もお こ な う。 往 々 に し て,ト ップ ・マ ネ ジ メ ン トで あ る全 般 管 理 者 の 責 任 や 権 限 の 重 要 性 の 故 に,ト ップ に よ る 統 制 ば か りが 強 調 され,下 位 で の そ れ が あ ま り必 要 で は な い と思 わ れ が ち で あ るが,統 制 の 範 囲(内 容,責 任 と権 限)は 各 級 管 理 者 に よ り異 な る と して も,全 て の レベ ル の 管 理 者 は所 与 の 計 画 へ 執 行 責 任 を有 して お り,そ う し た意 味 で 統 制 は,各 級 管 理 者 に と って 重 要 な 機 能 とな る。 各 階 層 にお け る管 理 機 能 の 展 第1図 管理 サイクル a.(通 用 の 考 え方) 一87一

(4)

第2図 管理機能の展開

(5)

(表1)管 理 機 能 一 覧 [ 器 i pla皿ing decision

making organizing commanding directing leading motivating activating coordinating

staffing controlling

communi-Gating innovating その他 Allen,L.A 0 O 0 0 Brech;E.F.L O 0 0 0 Brown,A 0 0 0 0 combinating Dale,E 0 0 0 0 0 O representing Davis,R.C 0 0 0 Fayol,H 0 0 0 O 0 Fox,W.H 0 0 0 Greenwood 0 0 O 0 0 0 Gross,B.M O O 0 0 evaluating Hicks,H.G 0 O 0 0 0 creating Koontz,H 0 0 O 0 O Longenelcer,J.G 0 O 0 0 0 Massie,J.L 0 0 0 0 0 O 0 Miner,J.B 0 0 O 0 △ 0 Newman,W.H 0 O 0 0 Petersen,E 0 O 0 0 0 O Rosenzweig,J.E 0 0 0 一 0 Terry,G.R 0 0 0 actuating Wren,D.A 0 0 0 0 0 一 寸木 俊 昭 O 0 0 0 藤 芳 誠 一 0 0 O 0 0 降 旗 武 彦 0 0 0 0 9 伊 藤 森 右 衛 門 0 0 0 O 0 亀 井 辰 雄 O O 0 0 0 松 岡 磐 木 O O 0 0 茂 呂 森 一 0 0 0 O 山 田 一 郎 0 0 0 0 O O ordering

(6)

開 を表 わ し た もの が(第2図)で あ る。 た だ し,(第2図)の よ うな 基 本 的展 開 も,各 階 層 に よ り,機 能 の 重 要 性 の度 合 は 異 な っ て くる。 計 画 化 は,全 般 管理 者,部 門 管 理 者 な ど上 位 の 管 理 者 に とっ て は執 行 計 画 の 立 案 や 細分 化 され た 計 画 の 検 討 な ど,計 画 化 領 域 で の な すべ き事 は 多 い 。 しか し第 一 線 監 督 者 に お け る計 画 化 は,お お よ そ上 か ら示 され た計 画 の 実 行 その もの が 活 動 の 中心 で あ り,監 督 者 に よ る計 画 化 の 自由 度 は ほ とん ど な い。 日々 の 人 員 の 配 置(組 織 化),日 あ るい は週 毎 の 生 産 量 や 進 歩 状 況 の 管 理(主 に 統 制),部 下 へ の 動 機 づ け,そ して上 司 へ の 報 告 な ど,活 動 その もの が 定 常 的 で あ る。 しか し,各 階 層毎 に機 能 の ウエ イ トが 異 な る と して も,基 本 的 な枠 組 み が 変 る もの で は な い。 この 点 に つ い て は 後 に も う一 度 述 べ る機 会 が あ る。 管 理 の 諸 階 層 で の 諸 機 能 の分 担 とい う管 理 の分 担 構 造 は,ブ レ ッ ク(BrechE.F.L.) に よ る 管 理 の 枠 組 み(frameworkof management(注13))を 意 味 して い る 。 従 来 組 織 は,製 造,販 売,財 務,人 事,総 務,技 術 等 々 の よ う に仕 事 の分 担 構 造(職 能)と して 述べ られ る こ とが 多 か っ た 。 しか し,組 織 は 仕 事 の 分 担 の 側 面 と と もに 管理 の 分 担 の 側 面 とい う二 重 性 を持 って お り,こ の 両 面 か ら考 え る必 要 が あ る。(表2)は 管 理 の 分 担 構 造(機 能)と 仕 事 の 分 担 構 造(職 能)の 両 側 面 の 関 係 を示 した も の で あ る。 販 売 部 門で は,販 売 の た め の 調 査 ・研 究 か ら組 織 化,計 画 化 をお こな い動 機 づ けや 統 制 な ど各 機 能 を遂 行 して い く。 つ ま り,各 職 能 部 門 は 管理 サ イ クル に 従 って 各 機 能 を展 開 す る。 逆 に 調 査 ・研 究 や 計 画 化 な ど各 機 能 は,製 造,販 売,財 務 な ど 各 職 能 を実 行 して い くた め に は不 可 欠 の 活 動 とな る。 こ こで は組 織 の 二 重 性 とい う観 点 で管 理 の 分 担 構 造 に つ い て述 べ た が,ブ レ ッ クの い う 管 理 の 枠 組 み の 中心 テ ー マ は そ れ を責 任 ・権 限 の構 造 とす る とこ ろ に あ る。 それ につ い て は 後 述 す る 。 (表2)組 織 の 二 重 性 職能 機能 製造 販売 財務 人事 技 術 総 務 … … 調 査 ・研 究 0 0 0 0 0 O 0 組 織 化 0 0 0 0 0 0 0 計 画 化 0 0 O O 0 0 0 動 機 づ け 0 0 0 O 0 0 O 統 制 O 0 O 0 0 0 0 教 育 0 0 0 O 0 O O 革 新 0 0 0 O 0 0 0 評 価 O 0 0 0 0 0 O 0 0 O 0 0 0 0 3.統 制 は 進 行 形 管 理 で あ る 前 述 した よ う に,計 画 が 全 て終 了 し た段 階 で 統 制 を加 え る こ とは適 切 で は な い 。 計 画 が 完 了 した 時 点 で,当 初 の 予 定 に比 較 し て結 果 が ど うで あ っ た か を分 析 し,次 の計 画 化 へ 受 け渡 して い くの は統 制 で は な く,評 価 機 能 で あ る。しか し,(表1)を 見 て もわ か るよ うに,管 理 機 能 の中 で評 価 機 能 を独 立 した1つ の機 能 と して扱 っ て い る 人 は ほ とん ど い な い。 グ ロ ス (Gross,B.M.)は わず か にevaluatingを1 機 能 と して取 り上 げ て は い るが,そ の か わ り, 彼 に は 統 制 機 能 が な い。 一 般 的 に は評 価 機 能 は,統 制 の 中 で 述 べ られ て い た り,実 効 化 (actuating)の 中で 触 れ られ た り して い る。 テ リー(Terry,G.R.)は 「統 制 とは 業 績 評 ヘ ヘ へ 価 をす る こ と,そ して 必 要 な ら計 画 に そ っ た ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ へ 業 績 を 得 る た め に 修 正 行 動 を と る こ と(注14)」 と定 義 し,ま た ア レ ン(Allen,L.)も 「統 制 と は,現 在 進 行 中 の 仕 事 お よ び 完 了 し た 仕 事 ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ へ の 評 価 をお こ な い,こ れ を規 制 す る た め に お ヘ ヘ へ こ な う管 理 者 の仕 事(注15)」(傍 点 筆 者)と す る。 両 者 と も業 績 つ ま り結 果 を も統 制 の 対 象 に して い る。 しか し,結 果 につ いて 評 価 し,そ れ を次 の 計 画 化 へ と フ ィー ドバ ッ ク して い く の は ま さに 評 価 機 能 で あ り,そ れ は事 後 管 理 を意 味 して い る。 統 制 の プ ロ セ ス と して 述 べ られ る評 価 は 事 中管 理(進 行 形 管 理)で あ り, 事 後 管 理 と して の評 価 と は 区別 す る必 要 が あ 一90一

(7)

る 。 ま た,(第1図)に 示 し て お い た 通 用 の 考 え 方,つ ま り,plan-do-seeに つ い て も一 言 付 け 加 え て お き た い 。doに つ い て は 前 述 し た が,seeが 結 果 に 対 す る 評 価 で あ る 以 上(事 後 管 理),管 理 サ イ ク ル は,む し ろplan(事 前 管 理)〒 ℃ontrol(事 中 管 理)‐see(事 後 管 理) と 表 現 す べ き で あ る 。 4.統 制 は組 織 構 造 を必 要 とす る 統 制 の 目的 は,実 績 を計 画 値 と比 較 ・対 照 し, 計 画 の 達 成 を確 実 にす る ため の 対 策 を講 じる こ とで あ るが 是正措 置 がお こな われ れば それ で終 了 す る もの で もな い。計 画か らの逸脱 の 原因や 責 任,あ るい は修 正 をお こな うため に とる対策 の責 任 の所 在,ま た,誰 が その責 任 者 で あ るのか を知 る必 要 が あ る。責 任 者 た る管 理 者 は,責 任 とそ れ に付 帯 した権 限が 明確 に され なけれ ば 管 理 のい か な る活動 も執 行 で きな い。そ れ故,責 任 ・権 限 が 明確 に 与 え られ て い る場 合 を統 制 可 能 性 (controllable)と い い,そ うで な い場 合 を統 制 不 可 能 性(uncontrollable)と い う。 権 限 が 与 え られ ず して統 制 活 動 は で き な い か らで あ る。 こ の よ うな責 任 ・権 限 の構 造 を前 出 の ブ レ ッ クは 管 理 の枠 組 み と呼 ん だ の で あ る。 こ の 枠 組 み の 中 で,誰 が(who)ど こ で(where) 何 を(what)す るの か が 明 らか に さ れ る。 そ して,管 理 者 と して い か な る基 準 に よっ て 管 理 す るの か が 定 め られ る。 こ う した管 轄 範 囲 を具 体 化 した もの と して管 理 セ ン ター(第3 図(注16))が あ る。 管 理 セ ン タ ー 化 の 第一 歩 は 誰 が そ の管 理 責任 者 で あ るか を選 抜 ・任 命 ・配 置 す る こ とか ら始 ま る。 管理 責 任 者 は,そ の 職 位 に 応 じて 責 任 と権 限 が 決 め られ て い る。 周 知 の もの と して,職 位 記 述 書,責 任 ・権 限 明 細 書 あ る い はマ ネ ジ メ ン ト ・ガ イ ド(MG: ManagementGuide)方 式 な ど が あ る。 組 織 上 の責 任 は,第3図 の よ うに利 益 セ ン タ ー,予 算 セ ン ター,原 価 セ ン ター,作 業 セ ン ター と して 分 割 さ れ て い るが,そ れ を実 効 化 す る た め に は,そ の 基 準 とな る具 体 的 な 計 数 が 必 要 と な る。 通 常 用 い られ る計 数 は,価 値 計数 と物 量 計 数 で あ り,後 者 は物 量 単 位, つ ま り数 量 的 に い くら作 るか とい う よ う な具 体 的 な数 字 を意 味 す るの に対 し,前 者 は 価 格 で示 さ れ る よ うな貨 幣 計 数 を意 味 して い る 。 管理 セ ン ター に お け る各 職 位 と計 数 の 関 係 を 示 した もの が(表3)で あ る。 管 理 者 は,組 織 上 の 責 任(職 位)を 託 され る と と も に,権 限 も委 譲 さ れ,そ の枠 内で 責 任 とな る計 数(責 任 計 数)を 達 成す る必 要 が あ る。実 現 すべ き 目標 第3図 管理 の枠組み 一91一

(8)

表3組 織 と計数 管 理 セ ン ター 職 位 基準原理 計 数 全 般 利益 セ ン ター 社 長 収益性 価値 計数 部 分 利 益 セ ン ター 事業部長 収益性 価値 計数 予 算 セ ン タ ー 部 長 収益性経済的合理性 価値 計数 予 算 ま たは 原価 セ ン ター 課 長 レベ ル 経 済的合理 性 価値計数 作 業 セ ン タ ー 灘 レベル 経 済的合理 性技術 的合理 性 価値計数物量計数 原価 セ ン ター 係 長,主班 長,職 技術 的合理 性 物量計数 として具 体 的 に 自 己に割 当て られ た計 数 責 任 を accountability(測 定 可 能 責 任)と い い,組 織 上 の 責 任 と して 達 成 すべ きresponsibility(職 務 責 任)と 区別 さ れ る。 管 理 セ ン ター 化 は一 方 で は 責 任 の分 割 を な し なが ら,他 方 で は責 任 追 求 の 制 度 と な る 。各 々 に 与 え ら れ た 責 任 ・権 限 を用 い て,目 標 とな る責 任 計 数 を い か に 達 成 した か は,最 終 的 に評 価 され,給 与, 昇 進,昇 級 な ど の査 定 の 材 料 とな る。 こ の よ うに 管 理 セ ン ター は責 任 追 及 セ ン ター と して の 意 味 を も有 し て い る。 管 理(management)が,そ の 手 段 と して 管 理 用 具(managementtools)を 用 い る よ う に,統 制 も上 記 の よ うな組 織 手段 や 計 数 手段 な どの 管 理 用具 と密 接 に結 び つ い て い る。 5.統 制 の 種 類(統 制 の 主 体 者) 統 制 は,何 も上 司 や 管 理 者 が 部 下 に対 して お こ な うだ け で は な い。 上 位 の 管 理 者 が,自 己 責 任 の下 に あ る 下 級 の 管 理 者 に対 して お こ な う統 制 も あれ ば,各 級 の管 理 者 が 自己 の 責 任 部 署 の 目標 値 を基 準 と して,自 他 の部 門 活 動 を統 制 す る場 合 も あ る。 ま た,部 下 あ る い は 個 人 は,自 ら を統 制 しな が ら与 え られ た 目 標 の 達 成 に向 け努 力 をす る。 上 司 が部 下 を, 他 の 人 が他 の 人 を統 制 す る もの を他 律 的 な統 制 とい い,自 らの うち に 自 ら を律 す る よ うな 統 制 を自律 的統 制:自 己統 制(self-control) とい う。 他 律 的統 制 は一 般 的 で あ る が,管 理 活 動 の 中 に は 多 くの 自 己統 制 も取 り入 れ られ て い る。 目標 に よ る管 理(managementby objective)も そ の1つ で あ る 。 通 常 は,達 成 す べ き結 果 を前 も って 与 え られ,一 定 期 間 内 で の達 成 をめ ざ し,結 果 に対 して 責 任 を負 う わ け で あ るが,単 に割 り当 て られ た 目標 とい う よ りも,最 近 は む しろ 自己 申告 に よ る 目標 の 設 定 とそ の達 成 と い う 自己 統 制 の面 が 強 調 さ れ て きて い る。 この よ うに,組 織 に お い て は,職 位 に関 す る他 律 的 統 制 と組 織 内 の個 々 の 人 間 が 自 ら律 す べ き 自己統 制 とい う両 面 の 統 制 が あ る。 皿 統 制 の シス テ ム 統 制 の シス テム は,フ ィー ドバ ッ ク の シス テ ム で あ る。 クー ン ツ は,統 制 機 能 を シ ス テ マ テ ィ ッ ク に 把 握 し,統 制 シ ス テ ム を 情 報 の フ ィー ドバ ッ ク ・シス テ ム の 一 連 の過 程 と 考 え た 。 確 か に,進 行 途 中 で の 現 況 を計 画 と 比 較 ・対 照 し,修 正 をお こ な う流 れ は,フ ィ ー ドバ ッ クの 典 型 的 パ ター ン で あ る 。(第4図 参 照)ア シ ュ ビー(Ashby,R.)は ホ メ オ ス タ ッ ト ・モ デ ル の 中 で,比 較 ・対 照 の 過 程 を本 質 的 変 数 と呼 び,こ の変 数 が 許 容 限 度 内 で あ れ ば 生 体 は 維 持 さ れ る と述 べ て い る(第5 図)(注17)。管 理 者 が,是 正 措 置 をお こ な う上 で,こ の 本 質 的 変 数 の許 容 限 度 を どの よ うに 捉 え るか は,そ の 時 の環 境,方 針,経 験,主 観,あ る い は 各 種 の デ ー タ な どに よ り異 な っ て くる。 現 シス テ ム が,完 璧 な知 能 シス テ ム で な い 限 り,人 間 の判 断 の 余 地 は 多 々 あ る。 しか し,そ の 判 断 をで き る だ け 正 確 に す る た め の 努 力 は お こ な わ れ て い る 。 例 え ば 、 統 制 の 過 程 に お け る タ イ ム ・ラ グ(timelag)を 少 しで も補 正 す る た め に,計 画 に イ ンプ ッ ト され る情 報 を入 力 時 に チ ェ ッ ク を し,そ の 情 報 が 望 ま し い結 果 を達 成 で き るか 否 か を 比 較 し,目 標 が 達 成 され な い場 合 は,計 画 あ るい は プ ロ セ ス を修 正 して い く。 こ の よ うな過 程 を クー ン ツ は フ ィー ドフ ォ ワー ド(feedfor一 一92一

(9)

ward>シ ス テ ム と呼 ん で い る(注18)(第6図 (注19))。通 常 の 統 制 は,計 画 の 執 行 過 程 で,つ ま り計 画 が 何 らか の 影 響 を受 け た 時 点 で の 統 制 で あ るが,フ ィー ドフ ォ ワー ド ・シス テ ム で は,計 画 が 実 行 に移 さ れ る前,あ る い は移 され た 時点 で の イ ンプ ッ トが 目標 の 達 成 に適 か不 適 か を シ ミュ レー トす る こ とに よ り,実 行 前 の計 画 の 手 直 しや 実 行 後 の修 正 を よ りタ イ ム リー に お こな うこ とを め ざ して い る。 直 接 の 影 響 を受 け る前 に予 測 をお こ な い,予 測 結 果 に基 づ い て 前 段 階 へ そ れ を反 映 させ て い く。 こ れ が,フ ィー ドフ ォ ワー ドと フ ィ ー ド バ ッ ク の両 シ ス テ ム の相 違 で あ る。 も っ と も, 基 本 的 に は,ど ち らか 一 方 だ け とい うよ りも (第6図)の よ うに 両 者 が 関 わ り合 うこ と に よ り,よ り有 効 な シス テ ム とな る こ とは 疑 う 第6図 単 純 な フ ィ ー ドバ ッ ク ・シ ス テ ム と7イ ー ドフ ォ ワ ー ド ・シ ス テ ム の 比 較 期 待 され て い る ア ウ トプ ッ トの 値(基 準) 一93一

(10)

余 地 が な い。 先 に ア シ ュ ビー の ホ メオ ス タ ッ ト ・モ デ ル に触 れ た が,こ れ は 統 制 に 関 す る 多 くの 示 唆 を 与 え て くれ る。 生 体 の 持 つ 自律 的 恒 常 性 (homeostasis)は 組 織 の 存 続 の メ カ ニ ズ ム と共 通 し,有 機 体 と環 境 の相 互 の 関係 は,本 質 的 変 数 を通 る こ と に よ り,有 機 体 の 反 応 を 決 定 す る 。 本 質 的変 数 は意 思 決 定 の基 準 で あ る。 統 制 の プ ロ セ ス は,本 質 的 変 数 の 限 界 値 と対 比 さ れ なが らお こ な わ れ て い る。 お わ り に 統 制 は再 三 繰 り返 す よ うに 計 画 に基 づ い た もの で あ る。 計 画 の不 備 は,活 動 を統 制 して い くため の 基 準,尺 度 が 備 わ って い な い こ と を意 味 し,統 制 不 可 能 な状 況 に 陥 い る こ と に な る。 目 ざすべ き 目標 が 不 明確 で,し か も現 在 の 状 況 を比 較 す べ き基 準 もな い な ら ば,決 して満 足 の い く結 果 を得 るこ とはで きな い。 逆 に,計 画 が 明確,完 全 で あ れ ば,統 制 は よ り 効 率 的 に な り,適 切 な 対 応 を と る こ と も可 能 に な る。 計 画 と統 制 との こ の結 び つ きの 強 さ の 故 に,ア ン ソニ ー(AnthonyR.N.)の よ う に計 画 と統 制 を ま っ た く不 可 分 の概 念(注2°) と考 え る もの もあ る。 そ れ ほ どで は な い に し て も,計 画 と統 制 が 密 接 に 関連 して い る こ と は,も はや 明 白 な こ とで あ る 。 執 行 計 画 は,階 層 が 下 位 に な れ ば な る程, よ り具 体 的 で 詳 細 な もの とな る 。 しか し,管 理 者 は,割 り当 て られ た 計 画 の 中 で,何 が 期 待 され て い る か を知 らな けれ ば な らな い。 期 待 を理 解 しな い 限 り,担 当 部 門 は 課せ られ た 期 待 を達 成 す る こ とは難 か し く,し か も達 成 しつ つ あ るか 否 か を判 定 す る こ とが で き な く な る。.それ 故,管 理 者 は計 画 の 作 成 に 携 わ り, 計 画 を理 解 す る こ とが 必 要 で あ る。 統制 は,管 理 機 能 の 一 つ に す ぎ な い。 しか し計 画 が 予 定 通 りに達 成 され るか ど うか は, 統 制 をお こ な う管 理 者 に か か っ て い る。 全 般 管 理 者 か ら第 一 線 の 監 督 者 ま で,個 々 に定 め られ た責 任 と権 限 の 枠 の 内 で 機 能 をい か に発 揮 して ゆ くか が,成 功 の鍵 とな る。 注 釈 注1controlの 訳 語 と し て の 「統 制 」 と い う 用 語 は 本 来 不 適 切 で あ り,一 般 的 に そ れ は 対 内 的 に は 統 制,対 境 的 に は 支 配 を 意 味 し,マ ネ ジ メ ン ト的 コ ン トロー ル は 統 制,支 配 の 語 で は 表 現 し え な い 関 係 で あ る,と い う指 摘 も あ る。 (山 城 章 監 修,企 業 研 究 会 編 『経 営 ・組 織 ・ 管 理 の 規 程 の 作 り 方 』 ダ イ ヤ モ ン ド社,1958, pp.34-35) 注2KoontzH.,Management,sixtheditionM. cGraw-Hill,1980,p.38 注3Fayol,H.,Administrationlndustrielleet genera1,1916,都 筑 栄 訳 『産 業 並 び に 一 般 の 管 理 』 風 間 書 房,1958,p.7 注4Fayo1,H.,都 筑 栄 訳Ibid.,p.154 注5KoontzH.,op,cit.,p.635 注6作 表 に 当 っ て は 数 多 くの 文 献 を参 考 と し た が, こ こ で は 割 愛 す る。 なか に は 同 一 著 者 で も年 代 に よ り管 理 機 能 が 異 な っ て い る もの もあ り,そ の 場 合 は過 去 の 文 献 につ い て は最 も代 表 的 と思 わ れ る もの,現 在 も引 き継 き著 書 が あ る場 合 は最 新 の も の を参 考 と した 。 ま た,な か に は 本 来,管 理 機 能 論 者 で は な い 者 も あ る 。 特 に わ が 国 の 論 者 は 大 抵 が そ う で あ る が,『 総 論 』な ど の 著 書 に,そ の 著 者 な りの 機 能 が 述 べ て あ る 場 合 は,そ れ を参 考 と し て 列 挙 し た 。 注7directing,commanding,ordering,あ る い は leadingも 含 め て,そ の 内 容 の 意 味 す る と こ ろ は,管 理 機 能 上 そ れ ほ ど 大 き な 相 違 が あ る わ け で は な い 。 用 語 上 の 厳 密 さ を取 り除 け ば, こ の 機 能 の 重 要 性 も 当 然 指 摘 さ れ る べ き で あ る 。 注8山 田 一 郎 著 厂経 営 学 総 論 」新 評 論,1972,p.1g6 注9山 田 一 郎 著lbid,.p.196 注10降 旗 武 彦 著 「経 営 管 理 過 程 論 の 新 展 開 」 日本 生 産 性 本 部,1970,p.65 注11降 旗 武 彦,1bid.,pp.63-70 注12山 田 一 郎,op.cit.,pp.183-195 注13Brech,EF.L,Organisation-TheFram・ eworkofManagement‐Longmans,1957 London. 一94一

(11)

注14Terry,G.R.,PrinciplesofManagement, seventhed.,RichardD.lrwin,1977,p.481 注15Allen,L.A.,TheProfessionofmanage・ ment,1960,小 山 八 郎 訳 「新 し い 経 営 者 の 仕 事 」 ダ イ ヤ モ ン ド,1961,pp.16-17 注16山 田 一 郎op.cit.,p.254 注17Ashby,W.R.,DesignForABrain,Chap-manandHall,London,1960,山 田 坂 仁 他 訳, 「頭 脳 へ の 設 計 」 宇 野 書 店 ,1967PP.49-51 お よ びpp.99-100図 はp.99 注18Koontz,H.,op.cit.,pp.646-652 注19Koontz,H.,oP,cit.,P.648 注20Anthony,R.N.,PlanningandControl Systems‐AFramework _forAnalysis‐ 1965,高 橋 吉 之 助 訳 「経 営 管 理 シ ス テ ム の 基 礎 」 ダ イ ヤ モ ン ド,1968,ア ン ソ ニ ー は,マ ネ ジ メ ン ト ・ コ ン ト ロ ー ル と い う 語 を 計 画 と コ ン ト ロ ー ル の 双 方 を 組 み 合 わ せ た 概 念 と し て 用 い,そ れ を 「マ ネ ジ ャ ー が,組 織 の 目 的 達 成 の た め に 資 源 を 効 果 的 か つ 能 率 的 に 取 得 し;使 用 す る こ と を確 保 す るプ ロセ ス 」 と定 義 して い る。(邦 訳 書p.22) 参 考 文 献 1.Anthony,R.N.,PlanningamdControl Systems‐AFrameworkforAnalysis-1965, 高 橋 吉 之 助 訳 「経 営 管 理 シ ス テ ム の 基 礎 」,ダ イ ヤ モ ン ド,1968 2.Ashby,W.R.,DesignForABrain,Chapman andHall,1960,山 田 坂 仁 他 訳 「頭 脳 へ の 設 計 」 宇 野 書 店,1967 3.Brech,E.F.L.,Organization‐TheFrame-workofManagement‐,Longmans,1957 4,Koontz,H.,Management,sixthed.,McGraw-Hi11,1980 5.Terry,G.R.,PrinciplesofManagement. seventhed.,RichardD.lrwin,1977 6.山 田 一 郎 著 「経 営 学 総 論 」 新 評 論,1972 7.他 文 献 省 略 ノ 一95一

参照

関連したドキュメント

Using the T-accretive property of T q in L 2 (Ω) proved below and under additional assumptions on regularity of initial data, we obtain the following stabilization result for the

For performance comparison of PSO-based hybrid search algorithm, that is, PSO and noising-method-based local search, using proposed encoding/decoding technique with those reported

Kilbas; Conditions of the existence of a classical solution of a Cauchy type problem for the diffusion equation with the Riemann-Liouville partial derivative, Differential Equations,

We present sufficient conditions for the existence of solutions to Neu- mann and periodic boundary-value problems for some class of quasilinear ordinary differential equations.. We

The study of the eigenvalue problem when the nonlinear term is placed in the equation, that is when one considers a quasilinear problem of the form −∆ p u = λ|u| p−2 u with

We shall see below how such Lyapunov functions are related to certain convex cones and how to exploit this relationship to derive results on common diagonal Lyapunov function (CDLF)

In recent work [23], authors proved local-in-time existence and uniqueness of strong solutions in H s for real s > n/2 + 1 for the ideal Boussinesq equations in R n , n = 2, 3

But in fact we can very quickly bound the axial elbows by the simple center-line method and so, in the vanilla algorithm, we will work only with upper bounds on the axial elbows..