• 検索結果がありません。

3 医療事故防止対策 ( 各病院の特性に応じた取組 ) 各病院は診療の内容や患者の状況に応じて きめ細かな医療安全対策を実施しています 平成 27 年度の代表的な事例は次のとおりです 各病院における医療安全対策の取組事例病院名 足柄上病院 こども医療センター 精神医療センター がんセンター 取組内容

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "3 医療事故防止対策 ( 各病院の特性に応じた取組 ) 各病院は診療の内容や患者の状況に応じて きめ細かな医療安全対策を実施しています 平成 27 年度の代表的な事例は次のとおりです 各病院における医療安全対策の取組事例病院名 足柄上病院 こども医療センター 精神医療センター がんセンター 取組内容"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(件) (件) (件) (件)

平成27年度 県立病院ヒヤリ・ハット事例及び医療事故等の公表について

∼ 医 療 安 全 の 向 上 に 向 け て ∼

神奈川県立病院では、医療の透明性を高め、県民の皆様との信頼関係を築くことはもとより、 さらなる医療事故の未然防止を図るため、毎年度ヒヤリ・ハット事例及び医療事故並びに医療事 故防止策を公表しています。 このたび、平成 27 年度の状況について取りまとめましたので、公表します。 1 ヒヤリ・ハット事例(※1) 件数 レベル 県立病院 合計 足柄上 病院 こども 医療 センター 精神医療 センター がん センター 循環器 呼吸器病 センター 汐見台 病院 神奈川 リハビリ テーショ ン病院 七沢リハ ビリテー ション病 院脳血管 センター 0 1,573 221 231 142 350 327 163 79 60 1 7,441 960 1,623 632 1,927 911 510 662 216 2 950 163 173 166 188 179 52 28 1 3a 112 20 35 19 19 10 4 4 1 計 10,076 1,364 2,062 959 2,484 1,427 729 773 278 ※1 ヒヤリ・ハット事例とは、日常診療の場で、患者に医療又は管理を行う上で、「ヒヤリ」としたり「ハ ッ」とした事例(災害等に起因するものを除く)で、医療事故に至らなかったものをいいます。 2 医療事故(※2)件数 レベル 県立病院 合計 足柄上 病院 こども 医療 センター 精神医療 センター がん センター 循環器 呼吸器病 センター 汐見台 病院 神奈川 リハビリ テーショ ン病院 七沢リハ ビリテー ション病 院脳血管 センター 3b 10 1 4 2 0 1 1 1 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 計 10 1 4 2 0 1 1 1 0 ※2 医療事故とは、医療に関わる場所で実施された医療又は管理により、予期せず患者が死亡し、若しく は患者に心身の障害が残った事例又は予期しなかった、若しくは予期していたものを上回る処置その他 の治療を要した事例(災害等に起因するものを除く)をいいます。 (参考)前年度比較(県立病院合計) レベル 平成 26 年度 平成 27 年度 前年度増減 レベル 平成 26 年度 平成 27 年度 前年度増減 ヒ ヤ リ ・ ハ 0 1,725 1,573 △152 医 療 事 3b 14 10 △4 1 7,618 7,441 △177 4 0 0 - 2 978 950 △28 5 0 0 - 平成28年5月30日 記 者 発 表 資 料

(2)

3 医療事故防止対策(各病院の特性に応じた取組) 各病院は診療の内容や患者の状況に応じて、きめ細かな医療安全対策を実施しています。平成 27 年度の代表的な事例は次のとおりです。 各病院における医療安全対策の取組事例 病院名 取組内容 足柄上病院 中心静脈カテーテルの安全性を高めるため、挿入時記録の作成やチェック項目に そった安全確認、技術講習会の整備などガイドラインを改訂した。また、必要材料 のフルセット化、保有セクションの見える化を行った。 無断離院のマニュアル改訂を行い、患者情報シートを作成し捜索手順や各部署の 捜索範囲を分かりやすく明示した。また、防犯カメラを2台増設した。 効果的な蘇生活動を可能にするため、救急カート管理体制の見直しと整備を行っ た。また、急変時対応シミュレーションを 9 月∼2 月まで毎月 1 回実施した。 こども医療センター 在宅患者の経鼻エアウェイが気管内に脱落した事例を受けて、これまで気管チュ ーブを加工して使用していたが、小児用の専用チューブを導入した。 化学療法検討会議と共同して化学療法マニュアルを改訂した。曝露予防対策に取 り組んだ。また、医療事故調査制度開始に伴い、要綱の作成や勉強会を開催して職 員への周知を図った。 精神医療センター 新たに転倒予防の体操について検討を行い、全職員の協力のもとオリジナルの DVD を作成し、各病棟で毎日実施することとした。 新棟移転後の安全確保のため、建物や設備の確認を行い、排煙口は災害時以外開 けないようにするなど、鍵の開閉等の運用上のルールを取り決め、周知徹底した。 また、排煙口への金網の設置や、院内全ての窓格子にスチールの補強板を設置す るなど、施設面の改善を図った。 がんセンター 医療事故調査制度開始に伴い、全職員を対象に「カルテ記載の重要性や情報管理」 「医療事故調査制度について知っておくべきこと」について講演会を実施し、制度 について理解を深めた。また、関連する院内マニュアルを整備し、現場での対応策 のための医療機器の理解や整備、院内の時刻の基軸について統一化を図った。 循環器呼吸器病 センター 静脈血栓塞栓症の発症予防のために「肺塞栓症・深部静脈血栓症予防対策マニュ アル」を作成し、11 月からリスク評価に基づく予防対策の運用を開始した。この結 果、予防対策の実施件数は対前年度比 1.3 倍となり、対策の浸透が図られたことに より入院中の患者で静脈血栓塞栓症は発症しなかった。 汐見台病院 「抗がん剤の血管外漏出時の対応マニュアル」の全面改訂を行い、関連セクショ ンへの指導を行った。また、「抗がん剤暴露防止対策」についてワーキンググルー プを設置し検討を行った。 医療事故調査制度開始に伴い、マニュアルを作成し、M&M(合併症・死亡)カンフ ァレンスを月 1 回開催することとした。 医療安全研修において各部署の患者誤認防止の取組みについて情報を共有した。 神奈川リハビリ テーション病院 転倒転落事故防止を目指して患者及び職員の意識向上のための強化月間を設け、 転倒防止ビデオの視聴を取り入れた患者教育に取り組んだ。 インスリン皮下注射の際の血糖測定忘れを防止するため、伝票の見直しやマニュ アルを作成し、周知徹底を図った。 抗血栓薬内服中の患者が休薬しなければならない時に、リスク説明を徹底するよ う周知し、同意書を作成した。 医療事故調査制度開始に伴い、当院の対応について手順書を作成し職員に周知した。 七沢リハビリテーシ 5S 活動(整理・整頓・清潔・清掃・しつけ)は3年目となった。定期的に院内巡 視を行ない、書類や物品の管理不足を防ぎ安全な作業環境を維持することが出来た。 他職種との混合で事例検討を6回実施した。また、他施設での事故事例を取り上げ た事例共有を2回実施した。

(3)

4 ヒヤリ・ハット事例及び医療事故の分類レベル指標 区 分 内 容 ヒ ヤ リ ・ ハ ッ ト 事 例 レベル0 間違ったことが発生したが、患者には実施されなかった場合 レベル1 間違ったことを実施したが、患者には変化が生じなかった場合 レベル2 実施された医療又は管理により、患者に予期しなかった影響を与えた可能性があり、 観察の強化や検査の必要性が生じた場合 レ ベ ル 3 a 実施された医療又は管理により、患者に予期しなかった軽微な処置・治療(※3) の必要性が生じた場合 医 療 事 故 b 実施された医療又は管理により、患者に予期しなかった若しくは予期していたもの を上回る何らかの変化が生じ、濃厚な処置・治療(※4)の必要性が生じた場合 レベル4 実施された医療又は管理により、患者の生活に影響する予期しなかった若しくは予 期していたものを上回る高度の後遺症が残る可能性が生じた場合 レベル5 実施された医療又は管理により、予期せず患者が死亡した場合 ※3 薬剤投与等の保存的治療 ※4 バイタルサインの高度変化、人工呼吸器の装着、手術等 5 公表基準 区 分 公表基準 ヒ ヤ リ ・ ハ ッ ト 事 例 レベル0 一 括 公 表 (※5) レベル1 レベル2 レベル3 a 医 療 事 故 b レベル4 個 別 公 表 (※6) レベル5 ※5 ヒヤリ・ハット事例及びレベル3bは、当該年度一年分を一括して翌年度に公表する。 ※6 個別公表は、事故後速やかに公表することを原則とする。 (問い合わせ先) ○ 汐見台病院、神奈川リハビリテーション病院、七沢リハビリテーション病 院脳血管センターについては、 神奈川県保健福祉局保健医療部県立病院課長 水野 政幸 電話 045‐210‐5040 ファクシミリ 045‐285‐9002 ○ 足柄上病院、こども医療センター、精神医療センター、がんセンター、循 環器呼吸器病センターについては、 地方独立行政法人神奈川県立病院機構本部事務局長 竹村 昭 電話 045‐651‐1228 ファクシミリ 045‐651‐1235

(4)
(5)

【 参考資料 】

1 県立病院におけるヒヤリ・ハット事例及び医療事故の状況 ・・・・・・・ 1 (1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳 2 県立病院におけるヒヤリ・ハット事例の代表的事例及び再発防止策 ・・・・・ 2 3 県立病院におけるヒヤリ・ハット事例及び医療事故の状況(病院別)・・・・・ 3 ・ 足柄上病院 ・ こども医療センター ・ 精神医療センター ・ がんセンター ・ 循環器呼吸器病センター ・ 汐見台病院 ・ 神奈川リハビリテーション病院 ・ 七沢リハビリテーション病院脳血管センター 4 安全管理に係る会議及び研修の開催状況 ・・・・・・・・・・・ 19 5 県立病院における医療安全確保体制と業務分担 ・・・・・・・・・・・ 20 6 神奈川県立病院ヒヤリ・ハット事例及び医療事故に関する公表基準 ・・・・・・ 21 (注)掲載の構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、内訳の合計が 100%にならない場 合があります。 平成27年度 県立病院ヒヤリ・ハット事例及び医療事故等の公表について

(6)

1 県立病院におけるヒヤリ・ハット事例及び医療事故の状況

(1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 注射・点滴 12.2% 注射・点滴 0.0% 内服薬 21.9% 内服薬 0.0% その他 2.6% その他 0.0% 輸血 輸血 治療・処置・診察 治療・処置・診察 手術 1.1% 手術 20.0% 麻酔 0.1% 麻酔 0.0% その他治療 0.7% その他治療 0.0% 処置 1.4% 処置 0.0% 診察 0.5% 診察 0.0% 医療用具(機器)使用管理 医療用具(機器)使用管理 ドレーン・チューブ類使用・管理 ドレーン・チューブ類使用・管理  検 査  検 査 療養上の場面 療養上の場面 転倒・転落 11.4% 転倒・転落 40.0% 給食・栄養 5.0% 給食・栄養 0.0% その他 7.6% その他 20.0% その他 その他 47 1,145 499 763 0 0 0.0% 合   計 10,076 100.0% 合   計 10 100.0% 650 6.5% 0 0.0% 2,407 23.9% 6 60.0% 293 2.9% 4 0 2 0.0% 1,643 16.3% 2 20.0% 59 0.6% 0 0.0% 377 3.7% 2 20.0% 114 10 305 3.0% 2 0 0 0 0 68 138 3,690 36.6% 0 0.0% 0 0 0 1,226 2,204 260 指示・情報伝達 652 6.5% 指示・情報伝達 0 0.0% 事   象 件 数   構成比(%) 事   象 件 数   構成比(%) 合   計 10,076 100.0% 合   計 10 100.0% 指示・情報 伝達 6.5% 薬剤 36.6% 輸血 0.6% 治療・処置・ 診察 3.7% 医療用具 3.0% ドレーン・ チューブ類 16.3% 検 査 6.5% 療養上の場面 23.9% その他 2.9% ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 治療・処置・ 診察 20% ドレーン・ チューブ類 20% 療養上の場面 60% 医療事故事象別内訳

(7)

事象区分 事例 再発防止策(対応の状況等) 指示・ 情報伝達  食事箋の入力時の作業中断により、患者の昼食1 名分が時間どおりに提供されなかった。 (レベル0)  食事箋の入力時間帯と業者の食材の搬入時間が重 なっていたので全体の業務の見直しを行なった。 薬剤 (注射・点滴)  点滴ボトル交換時の滴下調節を患者立位のまま で行ってしまい、その後予定時間より早く点滴が終 了してしまった。 (レベル1)  点滴の自然滴下調節は、ベッド上(座位)で滴下調 節を行うことを周知した。 薬剤 (注射・点滴)  皮下注用注射薬剤の投与指示を、注射箋に精密 持続注射と入力した。患者にはCVラインから2日間 投与された。患者の状態は変わりなかった。 (レベル2)  誤入力防止のため、オーダー発行の時点で皮下注 射専用と表記されるようにシステム変更した。 治療・処置・診察 (手術)  手術終了時の2回目のガーゼカウントが合わず数 名で捜索した。その結果、ガーゼと紙ごみを一緒に 丸めて捨てていたのをゴミ箱から発見した。手術の 進行には問題はなかった。(レベル0)  手術中における「器械・ガーゼ・針カウント」の方法 のマニュアルを見直した。 ドレーン・チュー ブ類使用・管理  ベッドサイドで訓練の為に患者の体位変換を行 なった。その際に、下肢に確保された動脈ライン ルートが抜け留置しなおした。 (レベル3a)  ルートの一部が掛け物で見えなかったが、引き抜け るほどではないと判断し、ルートを辿って確認しなかっ た。ルートは目視だけではなく辿りながら全体を確認 することを周知した。 2 県立病院におけるヒヤリ・ハット事例の代表的事例及び再発防止策   (レベル0∼レベル3a) 検 査  薬剤による深鎮静が必要な検査で、医師から6時 間前から禁食の指示が出ていた。最終水分として 経腸栄養剤(ラコール)を摂取したと返答があった が、受け持ち看護師は経腸栄養剤がクリアウォー ターにあたらないことに気づかず検査出しを行っ た。鎮静後、咳き込みで誤嚥し、誤嚥性肺炎のため 治療が必要となった。(レベル3a)  院内に手術以外の深鎮静時の禁飲食の基準を新た に作成した。  さらに、食事・経腸栄養剤・クリアウォーターの定義 を統一した。 療養上の場面 (転倒・転落)  車椅子使用患者の入浴介助中、車椅子のブレー キがかかっておらず、浴槽への移動時に車椅子ごと 転倒し後頭部を打つ。後頭部より出血し3針縫合し た。CT撮影の結果は異常なし。 (レベル3a)  入浴介助時の移動は2名で行う。また、車椅子のブ レーキは、指差し声だし確認を徹底した。 療養上の場面 (給食・栄養)  朝食時、肉団子を噛んだ拍子に、団子の中に0.5 ㎜程度の骨片のような異物が混入していたため口 腔内に切創を負った。 (レベル2)  栄養科より業者へ調査を依頼し、骨片であったこと がわかった。再発防止に努めるよう指導を行った。

(8)

3 県立病院におけるヒヤリ・ハット事例及び医療事故の状況(病院別) 病院名 : 足柄上病院 (1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳 件数 構成比 件数 構成比 57 4.2% 0 0.0% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 461 33.8% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 0 0.0% 注射・点滴 157 11.5% 注射・点滴 0 0.0% 内服薬 289 21.2% 内服薬 0 0.0% その他 15 1.1% その他 0 0.0% 輸血 13 1.0% 輸血 0 0.0% 治療・処置・診察 54 4.0% 治療・処置・診察 1 100.0% 手術 25 1.8% 手術 1 100.0% 麻酔 4 0.3% 麻酔 0 0.0% その他治療 4 0.3% その他治療 0 0.0% 処置 15 1.1% 処置 0 0.0% 診察 6 0.4% 診察 0 0.0% 医療用具(機器)使用管理 22 1.6% 医療用具(機器)使用管理 0 0.0% ドレーン・チューブ類使用・管理 290 21.3% ドレーン・チューブ類使用・管理 0 0.0%  検 査 121 8.9%  検 査 0 0.0% 療養上の場面 305 22.4% 療養上の場面 0 0.0% 転倒・転落 164 12.0% 転倒・転落 0 0.0% 給食・栄養 51 3.7% 給食・栄養 0 0.0% その他 90 6.6% その他 0 0.0% その他 41 3.0% その他 0 0.0% 指示・情報伝達 事   象 事   象 指示・情報伝達 その他 41 3.0% その他 0 0.0% 1,364 100.0% 1 100.0% 合   計 合   計 指示・情報 伝達 4.2% 薬剤 33.8% 輸血 1.0% 治療・処 置・診察 4.0% 医療用具 1.6% ドレーン・ チューブ類 21.3% 検 査 8.9% 療養上の 場面 22.4% その他 3.0% ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 治療・処 置・診察 100.0% 医療事故事象別内訳

(9)

(3) 医療事故の事例及び再発防止策(レベル3b) レベル 3b 概要 【再発防止策】  移動型外科用X線テレビ装置が術野に入りにくい時は、放射線科にX-Pを 依頼する。また、看護師はガーゼの枚数に疑問がある場合は、医師に手術 の進行を止め探すように依頼する。関係部署と事案を共有化した。  左上腕骨の偽関節、左腸骨採骨、プレート固定術を施行。手術中にガー ゼが1枚不足していたため、上腕骨周囲・胸部を移動型外科用X線テレビ装 置で確認、また腸骨部は直視下で確認し、「ガーゼ無し」と判断して閉創 した。術後1週間のレントゲン撮影(X-P)の際に左腸骨部にガーゼ残留が 発覚。局所麻酔科で手術を実施しガーゼを除去した。その後の経過は問題 なく退院した。 1

(10)

病院名 : こども医療センター (1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳 件数 構成比 件数 構成比 74 3.6% 0 0.0% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 727 35.3% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 0 0.0% 注射・点滴 323 15.7% 注射・点滴 0 0.0% 内服薬 310 15.0% 内服薬 0 0.0% その他 94 4.6% その他 0 0.0% 輸血 25 1.2% 輸血 0 0.0% 治療・処置・診察 63 3.1% 治療・処置・診察 1 25.0% 手術 23 1.1% 手術 1 25.0% 麻酔 1 0.0% 麻酔 0 0.0% その他治療 6 0.3% その他治療 0 0.0% 処置 26 1.3% 処置 0 0.0% 診察 7 0.3% 診察 0 0.0% 医療用具(機器)使用管理 120 5.8% 医療用具(機器)使用管理 0 0.0% ドレーン・チューブ類使用・管理 488 23.7% ドレーン・チューブ類使用・管理 2 50.0%  検 査 88 4.3%  検 査 0 0.0% 療養上の場面 365 17.7% 療養上の場面 1 25.0% 転倒・転落 56 2.7% 転倒・転落 0 0.0% 給食・栄養 222 10.8% 給食・栄養 0 0.0% その他 87 4.2% その他 1 25.0% 指示・情報伝達 事   象 指示・情報伝達 事   象 その他 87 4.2% その他 1 25.0% その他 112 5.4% その他 0 0.0% 2,062 100.0% 4 100.0% 合   計 合   計 指示・情報 伝達 3.6% 薬剤 35.3% 輸血 1.2% 治療・処 置・診察 3.1% 医療用具 5.8% ドレーン・ チューブ類 23.7% 検 査 4.3% 療養上の 場面 17.7% その他 5.4% ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 治療・処 置・診察 25.0% ドレーン・ チューブ類 50.0% 療養上の 場面 25.0% 医療事故事象別内訳

(11)

(3) 医療事故の事例及び再発防止策(レベル3b) 概要 レベル 3b 1  中心静脈カテーテル(CV)挿入後、刺入部に負担がかかり引っ張られ、 カテーテルが抜けてしまった。全身麻酔下で入れ替えを行った。 【再発防止策】  カテーテルルートの固定方法の再検討を行い、固定方法を統一した。 2  長期間挿入していた経皮的中心静脈カテーテル(PIカテーテル)を抜去 する際に、カテーテルが断裂し、血管内に残存した。レントゲンでカテー テルの位置を確認し、全身麻酔で摘出術を行った。 【再発防止策】  抜去困難時の抜去方法を再検討し、共通理解を図った。 4  身体抑制中の患者が、自ら胃瘻カテーテルを抜去し、飲み込んだ。全身 麻酔下で内視鏡摘出術を実施した。 【再発防止策】  原疾患の影響が大きいが、抑制の必要性、程度の判定について再検討し た。 3  術後、器械カウント時にクリップが不足していることに気づく。レント ゲンを確認したところ体内にクリップが残存しており、全身麻酔下で異物 除去術を行った。 【再発防止策】  体内遺残する可能性がある器械(閉創前にカウントするもの)と閉創後 にカウントする器械に付けている札の色を変えた。

(12)

病院名 : 精神医療センター (1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳  件数 構成比 件数 構成比 15 1.6% 0 0.0% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 372 38.8% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 0 0.0% 注射・点滴 21 2.2% 注射・点滴 0 0.0% 内服薬 348 36.3% 内服薬 0 0.0% その他 3 0.3% その他 0 0.0% 輸血 0 0.0% 輸血 0 0.0% 治療・処置・診察 1 0.1% 治療・処置・診察 0 0.0% 手術 0 0.0% 手術 0 0.0% 麻酔 0 0.0% 麻酔 0 0.0% その他治療 0 0.0% その他治療 0 0.0% 処置 1 0.1% 処置 0 0.0% 診察 0 0.0% 診察 0 0.0% 医療用具(機器)使用管理 2 0.2% 医療用具(機器)使用管理 0 0.0% ドレーン・チューブ類使用・管理 28 2.9% ドレーン・チューブ類使用・管理 0 0.0%  検 査 21 2.2%  検 査 0 0.0% 療養上の場面 520 54.2% 療養上の場面 2 100.0% 転倒・転落 168 17.5% 転倒・転落 2 100.0% 給食・栄養 36 3.8% 給食・栄養 0 0.0% その他 316 33.0% その他 0 0.0% 事   象 指示・情報伝達 指示・情報伝達 事   象 その他 316 33.0% その他 0 0.0% その他 0 0.0% その他 0 0.0% 959 100.0% 2 100.0% 合   計 合   計 指示・情報 伝達 1.6% 薬剤 38.8% 治療・処 置・診察 0.1% 医療用具 0.2% ドレーン・ チューブ類 2.9% 検 査 2.2% 療養上の 場面 54.2% ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 療養上の 場面 100.0% 医療事故事象別内訳

(13)

(3) 医療事故の事例及び再発防止策(レベル3b) レベル 3b 概要 1  患者が自室のポータブルトイレで排泄後、ベッドに戻る際に転倒した。 CT撮影により大腿骨頚部骨折が判明。転院し手術を行い当院に戻る。その 後、患者は独歩可能な状態となり退院した。 【再発防止策】  転倒時の現場の状況を再現し、床頭台の配置場所、夜間のみ使用してい たスリッパの危険性をスタッフ間で共有した。 また、患者の動線を考えた物の配置や患者の理解度を配慮した環境整備 の必要性を周知した。 2  物音がしたため看護師が病室に駆けつけると患者が床に倒れていた。検 査の結果、左大腿骨転子部の骨折と判明し、転院し手術を受け、当院に再 入院した。その後、歩行可能な入院前の状態にまで回復し退院した。 【再発防止策】  転倒・転落の危険度を評価し、患者の状況に応じて離床センサーを設置す ることとした。また、靴が介護靴ではなかったため、介護靴を使用するこ ととした。

(14)

病院名 : がんセンター (1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳 なし 件数 構成比  ※ 医療事故の発生 0件 239 9.6% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 1170 47.1% 注射・点滴 439 17.7% 内服薬 675 27.2% その他 56 2.3% 輸血 14 0.6% 治療・処置・診察 77 3.1% 手術 17 0.7% 麻酔 2 0.1% その他治療 8 0.3% 処置 46 1.9% 診察 4 0.2% 医療用具(機器)使用管理 70 2.8% ドレーン・チューブ類使用・管理 323 13.0%  検 査 156 6.3% 療養上の場面 435 17.5% 転倒・転落 265 10.7% 給食・栄養 83 3.3% その他 87 3.5% 指示・情報伝達 事   象 その他 87 3.5% その他 0 0.0% 2,484 100.0% 合   計 指示・情報 伝達 9.6% 薬剤 47.1% 輸血 0.6% 治療・処 置・診察 医療用具 2.8% ドレーン・ チューブ類 13.0% 検 査 6.3% 療養上の 場面 17.5% ヒヤリ・ハット事例事象別内訳

(15)

(3) 医療事故の事例及び再発防止策(レベル3b) なし ※医療事故の発生 0件

(16)

病院名 : 循環器呼吸器病センター (1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳 件数 構成比 件数 構成比 110 7.7% 0 0.0% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 542 38.0% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 0 0.0% 注射・点滴 179 12.5% 注射・点滴 0 0.0% 内服薬 340 23.8% 内服薬 0 0.0% その他 23 1.6% その他 0 0.0% 輸血 5 0.4% 輸血 0 0.0% 治療・処置・診察 86 6.0% 治療・処置・診察 0 0.0% 手術 32 2.2% 手術 0 0.0% 麻酔 0 0.0% 麻酔 0 0.0% その他治療 7 0.5% その他治療 0 0.0% 処置 20 1.4% 処置 0 0.0% 診察 27 1.9% 診察 0 0.0% 医療用具(機器)使用管理 34 2.4% 医療用具(機器)使用管理 0 0.0% ドレーン・チューブ類使用・管理 184 12.9% ドレーン・チューブ類使用・管理 0 0.0%  検 査 178 12.5%  検 査 0 0.0% 療養上の場面 200 14.0% 療養上の場面 1 100.0% 転倒・転落 139 9.7% 転倒・転落 1 100.0% 給食・栄養 61 4.3% 給食・栄養 0 0.0% その他 0 0.0% その他 0 0.0% 事   象 事   象 指示・情報伝達 指示・情報伝達 その他 0 0.0% その他 0 0.0% その他 88 6.2% その他 0 0.0% 1,427 100.0% 1 100.0% 合   計 合   計 指示・情報 伝達 7.7% 薬剤 38.0% 輸血 0.4% 治療・処 置・診察 6.0% 医療用具 2.4% ドレーン・ チューブ類 12.9% 検 査 12.5% 療養上の 場面 14.0% その他 6.2% ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 療養上の 場面 100.0% 医療事故事象別内訳

(17)

(3) 医療事故の事例及び再発防止策(レベル3b) 概要 1  車椅子で移動している患者が、カテーテル検査台に登るため一人で踏み 台を上がろうとして転倒し、左下腿前面に裂創ができた。縫合後、皮下に 浸出液貯留が見られたため、再度開創し、陰圧持続ドレナージを行った。  【再発防止策】  カテーテル入室後は、関係する職員が手順どおり患者に付き添い、一人 では移動しないことを確認・周知するとともに、踏み台の高さが低いもの に変更した。 レベル 3b

(18)

病院名 : 汐見台病院 (1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳 件数 構成比 件数 構成比 34 4.7% 0 0.0% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 114 15.6% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 0 0.0% 注射・点滴 69 9.5% 注射・点滴 0 0.0% 内服薬 43 5.9% 内服薬 0 0.0% その他 2 0.3% その他 0 0.0% 輸血 0 0.0% 輸血 0 0.0% 治療・処置・診察 46 6.3% 治療・処置・診察 0 0.0% 手術 17 2.3% 手術 0 0.0% 麻酔 3 0.4% 麻酔 0 0.0% その他治療 10 1.4% その他治療 0 0.0% 処置 16 2.2% 処置 0 0.0% 診察 0 0.0% 診察 0 0.0% 医療用具(機器)使用管理 37 5.1% 医療用具(機器)使用管理 0 0.0% ドレーン・チューブ類使用・管理 250 34.3% ドレーン・チューブ類使用・管理 0 0.0%  検 査 52 7.1%  検 査 0 0.0% 療養上の場面 161 22.1% 療養上の場面 1 100.0% 転倒・転落 78 10.7% 転倒・転落 1 100.0% 給食・栄養 17 2.3% 給食・栄養 0 0.0% その他 66 9.1% その他 0 0.0% 指示・情報伝達 事   象 事   象 指示・情報伝達 その他 35 4.8% その他 0 0.0% 729 100.0% 1 100.0% 合   計 合   計 指示・情報 伝達 4.7% 薬剤 15.6% 治療・処置・ 診察 6.3% 医療用具 5.1% ドレーン・ チューブ類 34.3% 検 査 7.1% 療養上の 場面 22.1% その他 4.8% ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 療養上の 場面 100.0% 医療事故事象別内訳

(19)

(3) 医療事故の事例及び再発防止策(レベル3b) 概要 1  ベッドサイドで尿器使用中に転倒し肩を打撲。レントゲン撮影(X-P)の 結果、鎖骨骨折と診断を受け手術を行った。 【再発防止策】  尿器使用時の立位保持が保てるよう、グリップタイプのベッド柵使用に 変更することとした。 レベル 3b

(20)

病院名 : 神奈川リハビリテーション病院 (1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳 件数 構成比 件数 構成比 68 8.8% 0 0.0% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 277 35.8% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 0 0.0% 注射・点滴 35 4.5% 注射・点滴 0 0.0% 内服薬 176 22.8% 内服薬 0 0.0% その他 66 8.5% その他 0 0.0% 輸血 2 0.3% 輸血 0 0.0% 治療・処置・診察 42 5.4% 治療・処置・診察 0 0.0% 手術 0 0.0% 手術 0 0.0% 麻酔 0 0.0% 麻酔 0 0.0% その他治療 32 4.1% その他治療 0 0.0% 処置 7 0.9% 処置 0 0.0% 診察 3 0.4% 診察 0 0.0% 医療用具(機器)使用管理 15 1.9% 医療用具(機器)使用管理 0 0.0% ドレーン・チューブ類使用・管理 72 9.3% ドレーン・チューブ類使用・管理 0 0.0%  検 査 30 3.9%  検 査 0 0.0% 療養上の場面 254 32.9% 療養上の場面 1 100.0% 転倒・転落 142 18.4% 転倒・転落 0 0.0% 給食・栄養 19 2.5% 給食・栄養 0 0.0% その他 93 12.0% その他 1 100.0% 事   象 指示・情報伝達 指示・情報伝達 事   象 その他 93 12.0% その他 1 100.0% その他 13 1.7% その他 0 0.0% 773 100.0% 1 100.0% 合   計 合   計 指示・情報 伝達 8.8% 薬剤 35.8% 輸血 0.3% 治療・処 置・診察 5.4% 医療用具 1.9% ドレーン・ チューブ類 9.3% 検 査 3.9% 療養上の 場面 32.9% その他 1.7% ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 療養上の 場面 100.0% 医療事故事象別内訳

(21)

(3) 医療事故の事例及び再発防止策(レベル3b) 概要 1  術後ベッド上安静の脊髄損傷患者に、大腿骨骨折が発見された。安静期 間中は、骨折の引き金となる行為は確認されず原因は不明であった。患 者・家族説明後、手術となった。 【再発防止策】  患者は、脊髄損傷による易骨折性があったが、入院時に骨折のリスクに ついて説明がされていなかった。入院時には骨折のリスクについても、十 分な説明を行なうことを再度周知した。 レベル 3b

(22)

病院名 : 七沢リハビリテーション病院脳血管センター (1) ヒヤリ・ハット事例事象別内訳 (2) 医療事故事象別内訳 なし 件数 構成比  ※ 医療事故の発生 0件 55 19.8% 薬剤(処方・与薬・調剤・製剤管理) 27 9.7% 注射・点滴 3 1.1% 内服薬 23 8.3% その他 1 0.4% 輸血 0 0.0% 治療・処置・診察 8 2.9% 手術 0 0.0% 麻酔 0 0.0% その他治療 1 0.4% 処置 7 2.5% 診察 0 0.0% 医療用具(機器)使用管理 5 1.8% ドレーン・チューブ類使用・管理 8 2.9%  検 査 4 1.4% 療養上の場面 167 60.1% 転倒・転落 133 47.8% 給食・栄養 10 3.6% その他 24 8.6% 事   象 指示・情報伝達 その他 4 1.4% 278 100.0% 合   計 指示・情報 伝達 19.8% 薬剤 9.7% 治療・処 置・診察 2.9% 医療用具 1.8% ドレーン・ チューブ類 2.9% 検 査 1.4% 療養上の 場面 60.1% その他 1.4% ヒヤリ・ハット事例事象別内訳

(23)

(3) 医療事故の事例及び再発防止策(レベル3b) なし ※医療事故の発生 0件

(24)

4 安全管理に係る会議及び研修の開催状況

医療安全会議 リスクマネー ジャー会議 回数 回数 参加者数 足柄上病院 12回 12回 1,328人 こども医療センター 12回 6回 2,456人 精神医療センター 12回 11回 1,163人 がんセンター 12回 12回 2,134人 循環器呼吸器病センター 16回 11回 1,411人 汐見台病院 12回 12回 831人 神奈川リハビリテーション病院 13回 12回 1,027人 七沢リハビリテーション病院 脳血管センター 12回 12回 1,297人 合 計 101回 88回 11,647人 ※院内研修のみを記載。 病 院 名 医療安全に 関する研修※

(25)

5 県立病院における医療安全確保体制と業務分担

○ 医療安全推進室 [構成員] 室長 副病院長(副院長) 室員 医療安全管理者(看護師) 副事務局長 等 ○ 医療安全会議 [構成員] 病院長・副病院長(副院長)・総務 局長(事務局長)、副事務局長、看 護局長、副看護局長、各部門長、 医療安全管理者等 ○ 役割 ・医療安全管理指針の整備 ・医療事故等の情報収集、分析、公表 ・医療安全対策の立案、実施、広報 ・医療安全管理のための職員研修の立案、実施 ○ 活動 ・定期的事例収集と状況分析、対策の策定(月1 回程度) ・重大事故等発生時の対応(内容の検証等) ・年間集計公表作業(公表データ分析等) ○ リスクマネージャー会議 [構成員] 医療安全推進室長及び室員 診療、看護、薬剤、検査、放射 線、栄養、事務など各部門を代 表する医療安全推進者等 ○ 役割 ・医療事故等の情報収集、分析、公表資料作成 ・医療安全対策の立案、実施、広報資料作成 ・医療安全管理のための職員研修の立案、実施 ・他の県立病院との定期的情報交換 ・各部門での医療安全に関する相談、助言 ○ 活動 ・定期的事例収集と状況分析、対策の策定(月1 回程度) ・重大事故等発生時の対応(現場対応と内容分析等) ・年間集計公表作業(公表データ作成等) 病院長 ○ 役割・各部門との調整 ・ヒヤリ・ハット事例及び医療事故報告書の集 計、分析 ・分析結果に基づく改善案作成 ・改善策の周知徹底、改善結果の評価 ・安全な医療に関する研修の企画・実施 ・医療安全会議事務局 ・リスクマネージャー会議事務局 ・県立病院課(病院機構本部事務局)との調整 (事故報告・医療訴訟) ○ 医療安全推進者(リスクマ ネージャー) 診療、看護、薬剤、検査、 放射線、栄養等の各部門 や病棟単位の長等 ○ 業務内容 ・医療事故等の情報収集、対策検討、各部門での意見 集約 ・リスクマネージャー会議との連携 ・各部門での医療安全に関する相談、助言 ・日常的事例収集と状況分析、対策の検討 ・重大事故等発生時の対応(現場対応と内容分析等) ・年間集計公表作業(公表データ作成等) 各部門・各病棟へ

(26)

6 神奈川県立病院ヒヤリ・ハット事例及び医療事故に関する公表基準

1 目的 県立病院においては、医療における安全管理の徹底を図り、患者本位の安全で質の 高い医療を提供するため、様々な取組を実施しているところである。このような取組 に加えて、自発的にヒヤリ・ハット事例及び医療事故を公表することが県立病院の責 務として求められている。 本基準は、医療の透明性を高め、県民からの信頼を得るとともに、他の医療機関へ の情報提供を行い類似事故の発生防止を目的として、ヒヤリ・ハット事例及び医療事 故を公表することに関する取扱いを定めるものである。 2 用語の定義 (1) ヒヤリ・ハット事例 日常診療の場で、患者に医療又は管理を行う上で、ヒヤリとしたり、ハッとした 経験を有する事例(災害等に起因するものを除く。)で、(2)の医療事故に至らな かったものをいう。 (2) 医療事故 医療に関わる場所で実施された医療又は管理により、予期せず患者が死亡し、若 しくは患者に心身の障害が残った事例又は予期しなかった、若しくは予期していた ものを上回る処置その他の治療を要した事例(災害等に起因するものを除く。)を いう。 3 分類レベル指標 ヒヤリ・ハット事例及び医療事故の内容に応じて、そのレベルを次のように設定す る。 区 分 内 容 ヒ ヤ リ ・ ハ ッ ト 事 例 レベル0 間違ったことが発生したが、患者には実施されなかった場合 レベル1 間違ったことを実施したが、患者には変化が生じなかった場合 レベル2 実施された医療又は管理により、患者に予期しなかった影響を与え た可能性があり、観察の強化や検査の必要性が生じた場合 レ ベ ル 3 a 実施された医療又は管理により、患者に予期しなかった軽微な処置・治療(※1)の必要性が生じた場合 医 療 事 故 b 実施された医療又は管理により、患者に予期しなかった若しくは予 期していたものを上回る何らかの変化が生じ、濃厚な処置・治療(※ 2)の必要性が生じた場合 レベル4 実施された医療又は管理により、患者の生活に影響する予期しなか った若しくは予期していたものを上回る高度の後遺症が残る可能性 が生じた場合 レベル5 実施された医療又は管理により、予期せず患者が死亡した場合

(27)

4 公表基準 各レベルに対応する公表基準は次のとおりとする。 区 分 レ べ ル 公 表 基 準 ヒヤリ・ ハット 事例 レベル 0 一 括 公 表 レベル 1 レベル 2 レベル3 a 医療事故 b レベル 4 個 別 公 表 レベル 5 5 一括公表 (1) ヒヤリ・ハット事例については、各県立病院で収集、分析を行い、企画実施した 防止対策について、県立病院全体を取りまとめて、当該年度一年分を一括して翌年 度の5月を目処に公表するものとする。 なお、すでに個別公表した医療事故の件数についても、一括公表時に併せて公表 するものとする。 (2) ヒヤリ・ハット事例及び医療事故の集計は、別に行うものとする。 (3) 一括公表によって個人の特定に繋がる情報は提供しない。 6 個別公表 個別公表を行う場合には、個人情報の保護に十分留意した上で、次のとおり事故後 速やかに公表することを原則とする。 (1) 公表に当たっての患者又は家族等の同意について 個別公表を行う場合には、事前に患者や家族等と十分に話し合いを行い、原則と して、公表内容について文書により同意を得るものとする。 (2) 患者又は家族等の同意が得られた場合の公表内容 ① 事故発生場所(「神奈川県立○○病院」) ② 事故発生年月日 ③ 患者の年代 ④ 患者の性別 ⑤ 事故発生状況・結果の概要(個々の症例により公表できる範囲・内容が異なる が、個人の特定に繋がらないように留意する。) ⑥ 再発防止策等 (3) 患者又は家族等の同意が得られない場合の公表内容 ① 事故発生場所(「神奈川県立病院」のみ) ② 事故発生年月 ③ 事故の領域(例:人工呼吸器に関連する事故、薬剤に関連する事故等)と結果 ④ 再発防止策等

(28)

7 公表者 (※) (1) 一括公表 一括公表の公表者は、知事とする。 (2) 個別公表 個別公表の公表者は、原則として病院長とする。 8 その他 この基準に定めるもののほか、ヒヤリ・ハット事例及び医療事故の公表に関し必要 な事項は別途定める。 附 則 この基準は、平成 15 年4月1日から施行する。 附 則 この基準は、平成 17 年4月1日から施行する。 附 則 この基準は、平成 20 年4月1日から施行する。 附 則 この基準は、平成 22 年9月 13 日から施行する。 附 則 この基準は、平成 23 年 12 月1日から施行する。ただし、3 分類レベル指標につ いては、平成 23 年4月1日から適用する。 ※ 地方独立行政法人神奈川県立病院機構が運営する病院の場合、公表者は次のと おりです。 (1) 一括公表 一括公表の公表者は、理事長とする。 (2) 個別公表 個別公表の公表者は、原則として所属長とする。

参照

関連したドキュメント

[r]

医療保険制度では,医療の提供に関わる保険給

 神経内科の臨床医として10年以上あちこちの病院を まわり,次もどこか関連病院に赴任することになるだろ

医学部附属病院は1月10日,医療事故防止に 関する研修会の一環として,東京電力株式会社

1)Valentin A, Ferdinande P; ESICM Working Group on Quality Improvement. Recommendations on basic requirements for intensive care units: structural and organizational aspects.

全国の緩和ケア病棟は200施設4000床に届こうとしており, がん診療連携拠点病院をはじめ多くの病院での

大曲 貴夫 国立国際医療研究センター病院 早川 佳代子 国立国際医療研究センター病院 松永 展明 国立国際医療研究センター病院 伊藤 雄介

在宅の病児や 自宅など病院・療育施設以 通年 病児や障 在宅の病児や 障害児に遊び 外で療養している病児や障 (月2回程度) 害児の自