• 検索結果がありません。

が示された これらの結果より 聴覚障害者の統語能力が音韻意識の発達を前提としないこと 文の理解において意味的処理が優位であることを考察している 同様の統語課題を用いた検討は Miller(2013) でも行われており さらに Miller, Kargin, and Guldenoglu ( 2013

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "が示された これらの結果より 聴覚障害者の統語能力が音韻意識の発達を前提としないこと 文の理解において意味的処理が優位であることを考察している 同様の統語課題を用いた検討は Miller(2013) でも行われており さらに Miller, Kargin, and Guldenoglu ( 2013"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

研 究 1

聴 覚 障 害 児 の 文 理 解 方 略 に 関 す る 文 献 的 考 察

澤 隆 史 ( 東 京 学 芸 大 学 ) 1. 目 的 言 語 知 識 の 不 足 し て い る 幼 児 や 障 害 児 が ど の よ う な 手 が か り か ら 文 の 理 解 に 至 る の か と い う 点 は 、 主 に 文 理 解 に お け る 「 方 略 (strategy)」 と い う 観 点 か ら 検 討 さ れ て き た 。 特 に 幼 児 の 文 理 解 に 関 し てBever(1970) が 提 示 し た 「 知 覚 の ス ト ラ テ ジ ー 」 の 理 論 は 、 そ の 後 の 研 究 の 起 点 と な り 、 障 害 児 の 文 理 解 研 究 に お い て も 語 順 、 意 味 、 格 な ど に 依 拠 し た 方 略 の 特 徴 が 検 討 さ れ て い る ( 我 妻, 1986, 1990a, 1990b; 松 本, 1986)。ま た 近 年 の オ ン ラ イ ン 研 究 で は 、統 語 解 析 と い う 観 点 か ら 文 の 読 み 活 動 の 分 析 が 進 ん で い る 。 オ ン ラ イ ン 研 究 と は 、 文 の 理 解 に 要 す る 反 応 時 間 や 読 み 時 間 、 あ る い は 読 み 活 動 に お け る 眼 球 運 動 計 測 に よ っ て 理 解 最 中 の 活 動 を 捉 え よ う と す る 手 法 で あ り 、 特 に 聞 こ え る 成 人 を 対 象 と し て 様 々 な 文 の 理 解 方 略 に 関 す る 検 討 が 行 わ れ て い る ( 神 長, 2014; Tamaoka, Sakai, Kawahara, Miyaoka, Kim, & Koizumi, 2005)。 し か し 聴 覚 障 害 児 ・ 者 を 対 象 と し た 研 究 は 少 な く 、 特 に 日 本 語 の 文 理 解 に つ い て の オ ン ラ イ ン 研 究 は 端 緒 に つ い た ば か り で あ る 。 本 研 究 で は 、 聴 覚 障 害 児 の 文 理 解 に 関 す る 国 内 外 の 研 究 を 概 観 し 、 特 に 「 文 理 解 方 略 」 と い う 観 点 か ら 今 後 の 研 究 課 題 に つ い て 検 討 す る こ と を 目 的 と す る 。 2 . 聴 覚 障 害 児 の 文 理 解 方 略 に 関 す る 研 究 2 - 1 . 文 理 解 方 略 に 関 す る オ フ ラ イ ン 研 究 Miller は 聴 覚 障 害 を 有 す る 小 学 生 か ら 成 人 ま で を 対 象 と し た 一 連 の 研 究 か ら 、 文 理 解 に お け る 意 味 的 な ト ッ プ ダ ウ ン 処 理 の 優 位 性 を 指 摘 し て い る (Miller, 2000, 2010, 2013; Miller, Kargin, & Guldenoglu, 2013; Miller, Kargin, Guldenoglu, Rathmann, Kubus, Hauser, & Spurgeon, 2001)。Miller(2000)は 、ヘ ブ ラ イ 語 圏 に お い て 口 話 あ る い は 手 話 に よ る 教 育 を 受 け て い る 小 学 4 年 生 か ら 中 学 3 年 生 ま で の 聴 覚 障 害 児 及 び 聴 児 を 対 象 に 、 単 文 と 関 係 節 構 文 の 理 解 に つ い て 検 討 し た 。実 験 に 使 用 し た 文 と し て 、内 容 語 の 意 味 関 係 の み で 理 解 が 可 能 な 意 味 的 誘 導 文( 例:“The tiger attacked the zebra in the zoo”「 動 物 園 で 、 ト ラ が シ マ ウ マ を 襲 っ た 。」)、 理 解 に 統 語 的 知 識 が 必 要 と さ れ る 意 味 的 中 立 文( 例:“The president invited the prime minister for dinner at his home”「 大 統 領 が 首 相 を 自 宅 の 夕 食 に 招 待 し た 。」)、内 容 語 の 意 味 関 係 が 一 般 的 な 概 念 と 異 な る 意 味 的 困 難 文 ( 例 :”The student gave his teacher an exam in mathematics”「 生 徒 が 先 生 に 数 学 の 試 験 を 与 え た 。」) の 3 種 類 を 設 定 し た 。 分 析 の 結 果 、 単 文 と 関 係 節 構 文 の い ず れ で も 聴 覚 障 害 児 群 の 成 績 は 聴 児 よ り 低 い こ と 、 意 味 的 誘 導 文 > 中 立 文 > 困 難 文 の 順 で 成 績 が 低 下 す る こ と が 示 さ れ た 。 こ の 結 果 か ら 、 聴 覚 障 害 児 ・ 者 に お い て は 文 の 意 味 的 処 理 が 優 位 で あ り 、 統 語 的 処 理 は”minor rule”で あ る こ と を 考 察 し て い る 。Miller(2010) は 、Miller(2000) と 同 様 の 課 題 を 用 い て 、音 韻 意 識(phonological awareness: PA)お よ び 綴 り 意 識(orthographic awareness: OA) の 発 達 と の 関 連 を 検 討 し て い る 。 対 象 は 小 学 3 年 生 か ら 大 学 生 ま で の 聴 覚 障 害 児 ・ 者 と 聴 者 で あ っ た 。統 語 能 力 を 評 価 す る 課 題 で は 意 味 的 蓋 然 性 が 高 い 文(semantically plausible sentence: SP 文 ) と 低 い 文 (semantically implausible sentence: SI文 ) を 用 い た 。 ま た 音 韻 ・ 綴 り 意 識 を 評 価 す る 方 法 と し て 、4 枚 の 絵 の 中 か ら 音 素 的 特 徴 が 同 じ 絵 を 2 枚 選 択 さ せ る 課 題 を 用 い た 。 こ の 課 題 で は 、 描 か れ た 事 物 の 名 称 の 音 素 と 文 字 が 一 致 す る ペ ア ( 例 :”dog”と”disk”) を 選 択 さ せ る 問 題 と 、一 致 し な い ペ ア( 例:”key”と”car”)を 選 択 さ せ る 問 題 が 含 ま れ て お り 、一 致 し な い ペ ア よ り も 一 致 す る ペ ア の 成 績 が 高 い 者 は 綴 り 意 識 が 優 位 で あ る と 仮 定 し て い る 。 統 語 課 題 の 結 果 か ら ク ラ ス タ ー 分 析 を 行 っ た と こ ろ 、 聴 覚 障 害 者 で は SP 文 と SI 文 の 成 績 が い ず れ も 高 い 者 、SP 文 は 高 い がSI文 が 低 い 者 、SP文 とSI文 の い ず れ も 低 い 者 に 分 類 さ れ 、 大 学 生 で もSI文 の 成 績 が 低 い 者 の い る こ と が 示 さ れ た 。 ま た PA の 優 位 性 が 統 語 能 力 の 成 績 と 関 連 し な い こ と 、 聴 覚 障 害 者 は 全 体 的 にPAよ りOAが 優 位 で あ る こ と 、統 語 能 力 の 高 い 者 にOAが 優 位 な 者 が 多 い こ と 等

(2)

が 示 さ れ た 。 こ れ ら の 結 果 よ り 、 聴 覚 障 害 者 の 統 語 能 力 が 音 韻 意 識 の 発 達 を 前 提 と し な い こ と 、 文 の 理 解 に お い て 意 味 的 処 理 が 優 位 で あ る こ と を 考 察 し て い る 。同 様 の 統 語 課 題 を 用 い た 検 討 は 、 Miller(2013) で も 行 わ れ て お り 、 さ ら にMiller, Kargin, and Guldenoglu ( 2013) で は ト ル コ 語 圏 の 対 象 者 、Miller, Kargin, Guldenoglu, Rathmann, Kubus, Hauser, and Spurgeon(2001) で は ヘ ブ ラ イ 語 、 ア ラ ビ ア 語 、 英 語 、 ド イ ツ 語 圏 の 対 象 者 に 実 施 し て い る 。 い ず れ の 研 究 に お い て も 、 聴 覚 障 害 児 の 文 理 解 で は 意 味 的 な ト ッ プ ダ ウ ン 処 理 が 優 位 で あ る こ と 、 音 韻 意 識 や 音 韻 処 理 能 力 と 統 語 能 力 と の 関 連 は 弱 い こ と を 指 摘 し て お り 、 読 み の 指 導 に お い て は 先 行 知 識 や 領 域 固 有 の 知 識 を 活 用 し つ つ 、 統 語 規 則 に 関 す る 反 復 練 習 や 正 し い フ ィ ー ド バ ッ ク が 必 要 で あ る こ と を 指 摘 し て い る 。 日 本 語 の 対 象 と し た 文 理 解 方 略 に つ い て は 、 我 妻 (1986, 1990a, 1990b) の 一 連 の 研 究 が あ る 。 我 妻 (1986) は 、 提 示 し た 文 の 内 容 と 合 致 す る 絵 を 選 択 さ せ る 課 題 を 用 い て 、 聾 学 校 小 学 部 お よ び 通 常 小 学 校 の 児 童 を 対 象 に 、「 が 名 詞 句 」が 行 為 や 物 の 移 動 の 起 点 と な っ て い る 文 と「 が 名 詞 句 」 が 到 達 点 と な っ て い る 文 の 理 解 を 比 較 し た 。 そ の 結 果 、 聴 覚 障 害 児 は 「 が 名 詞 句 」 を 一 律 に 起 点 、「 に 名 詞 句 」「 を 名 詞 句 」 を 到 達 点 と 解 釈 し て し ま う 傾 向 や 、 語 順 を 手 が か り に 解 釈 し て し ま う 傾 向 が あ る こ と を 指 摘 し た 。そ し て こ れ ら の 結 果 か ら 、文 理 解 の 方 略 を(1)文 法 的 側 面 を 無 視 し 、 文 中 の 単 語 を 一 律 に 「 起 点―到 達 点 」 の 順 序 で 解 釈 す る 方 略 、(2) 述 語 動 詞 を も と に 起 点 、 到 達 点 の 順 序 を 決 め て 文 を 解 釈 す る 方 略 、(3) 助 詞 を 手 が か り に し て 「 が 名 詞 句 」 を 起 点 、 「 に 名 詞 句 」「 を 名 詞 句 」を 到 達 点 と し て 文 を 解 釈 す る 方 略 、(4)助 詞 を 手 が か り に 文 を 解 釈 す る 方 略 、 の 4 つ に 分 類 し た 。 し か し 、 聾 学 校 低 学 年 児 童 の 反 応 の 中 に は 、 こ の4種 類 の 反 応 に 分 類 で き な い も の が 多 い こ と も 報 告 し て い る 。 そ こ で 我 妻 (1990a, 1990b) で は 、 意 味 的 制 約 の 要 因 を 加 え て 、聾 学 校 児 童( 我 妻, 1990a)お よ び 難 聴 学 級 児 童( 我 妻, 1990b)の 文 理 解 に お け る 意 味 的 方 略 の 使 用 に つ い て も 併 せ て 検 討 し た 。 そ の 結 果 、 聾 学 校 と 難 聴 学 級 の い ず れ の 児 童 で も 、 特 に 理 解 成 績 の 低 い 対 象 児 に お い て 、意 味 的 制 約 の 強 い 文( 例 )「 お 母 さ ん が 赤 ち ゃ ん に ミ ル ク を 飲 ま せ て あ げ た 。」)で 意 味 的 制 約 に 誘 引 さ れ た 反 応 が 多 く 認 め ら れ た 。以 上 の 結 果 か ら 、我 妻(1986) で 提 示 し た 方 略 を 踏 ま え て 、(1) マ ッ チ ン グ 反 応 : 文 中 の 単 語 の 位 置 と 選 択 肢 の 絵 の 人 物 の 位 置 を マ ッ チ ン グ さ せ る 反 応 、(2)意 味 的 方 略:単 語 間 の 意 味 的 な 整 合 性 を 手 が か り と す る 反 応 、(3) 語 順 方 略 Ⅰ : 文 中 の 名 詞 を 動 作 主 - 対 象 者 の 順 で 解 釈 す る 反 応 、(4) 語 順 方 略 Ⅱ : 動 詞 の 態 等 に 応 じ て 意 味 役 割 の 順 序 を 固 定 す る 反 応 ( 例 : 能 動 文 は 動 作 主 - 対 象 者 、 受 動 文 は 対 象 者 - 動 作 主 と す る 等 )、(5) 助 詞 方 略 Ⅰ :「 が 名 詞 句 」 を 動 作 主 、「 に 名 詞 句 」 を 対 象 者 と し て 解 釈 す る 反 応 、 (6) 助 詞 方 略 Ⅱ : 助 詞 の 用 法 に 応 じ た 正 し い 反 応 、6種 類 に 再 分 類 し て い る 。 同 様 の 方 略 の 使 用 は 、 川 原 ・ 南 出 (1993) や 田 中 ・ 南 出 (2000) で も 報 告 さ れ て お り 、 聴 覚 障 害 児 に お い て は 文 理 解 力 に 応 じ て 多 様 な 方 略 が 使 用 さ れ る こ と が 示 さ れ て い る 。 上 野 ・ 林 部 ・ 山 田 ・ 原 田 (1979) は 、 単 文 に 加 え て 関 係 節 構 文 を 材 料 と し て 聴 覚 障 害 児 童 の 理 解 方 略 を 検 討 し た 。 そ の 結 果 、 単 文 に お い て は 、 語 順 方 略 を 用 い る 児 童 が 少 な く な い こ と 、 学 年 の 進 行 に 応 じ て 格 助 詞 に 依 拠 し た 理 解 へ と 発 達 す る こ と を 示 し た 。一 方 、関 係 節 構 文 に つ い て は 、 特 に フ ォ ー カ ス と な る 名 詞 ( 答 え と な る 名 詞 ) が 、 主 節 で 目 的 語 (O) と な り 関 係 節 で 主 語 (S) と な る OS 文 (「 ゾ ウ が キ リ ン を た お し た シ カ を な で た 。」 等 ) お よ び 主 節 と 関 係 節 の い ず れ で も 目 的 語 (O) と な るOO文 (「 ゾ ウ が キ リ ン が た お し た シ カ を な で た 。」) の 理 解 が 困 難 で あ っ た 。そ し て こ の 結 果 に つ い て 、NV( 名 詞 - 動 詞 )の 並 び を 行 為 者 - 行 為 と し て 、ま たNNV( 名 詞 - 名 詞 - 動 詞 ) の 並 び を 行 為 者 - 対 象―行 為 と し て 解 釈 す る 方 略 を 利 用 し て い る と 考 察 し て い る 。 上 野 ら (1979) で は 語 順 情 報 に 基 づ く 方 略 の 使 用 が 指 摘 さ れ て い る が 、 相 澤 ・ 左 藤 ・ 四 日 市 (2007) は 、 さ ら に 意 味 情 報 の 要 因 を 加 え て 、 聾 学 校 小 学 部 の 3 ~ 6 年 生 を 対 象 に 、 関 係 節 構 文 の 理 解 に つ い て 検 討 し て い る 。実 験 1 で は 、名 詞 句(N)と 動 詞(V)の 配 置 か らNNVNV 文 とNVNNV文 と い う 語 順 の 異 な る 文 を 設 定 し 、多 肢 選 択 法 に よ る 理 解 課 題 の 成 績 を 比 較 し て い る 。 そ の 結 果 、NVNNV 文 と 比 較 し て NNVNV 文 の 成 績 が 低 く 、 特 に フ ォ ー カ ス と な る 名 詞 が 、

(3)

主 節 で 目 的 語 (O) と な り 関 係 節 で 主 語 (S) と な るOS文 (「 き つ ね が ぶ た を さ わ っ た り す を お い か け た 。」等 )の 理 解 が 困 難 で あ っ た 。さ ら に 実 験 2 で は 、語 順 の 異 な る 文 を 主 節 主 語 と 関 係 節 動 詞 と の 意 味 的 結 び つ き が 強 い 文 と 弱 い 文 の 2 種 類 に 分 け 、 関 係 節 構 文 の 理 解 に お け る 意 味 情 報 の 影 響 に つ い て 検 討 し て い る 。そ の 結 果 、実 験 1 と 同 様 にNNVNV文 の 理 解 が 困 難 で あ っ た が 、 意 味 的 結 び つ き が 強 い 文 の 方 が 理 解 が 良 好 で あ り 、 聴 覚 障 害 児 は 関 係 節 構 文 の よ う な 複 文 を 理 解 す る 際 に 意 味 情 報 を 利 用 し て い る こ と が 示 さ れ た 。 た だ し 、 文 の 正 誤 を 個 別 に 分 析 す る と 、 語 順 の 情 報 を 優 位 に 活 用 し て い る 子 ど も も 存 在 し て い た こ と か ら 、 そ れ ぞ れ の 子 ど も が 利 用 し て い る 情 報 や 方 略 は 異 な る こ と を 考 察 し て い る 。 2 - 2 . 文 理 解 方 略 に 関 す る オ ン ラ イ ン 研 究 英 語 の 文 理 解 に 関 す る オ ン ラ イ ン 研 究 で は 、 聴 覚 障 害 成 人 を 対 象 と し て 自 己 ペ ー ス 読 み 課 題 (self-paced reading task) が し ば し ば 利 用 さ れ て い る 。 例 え ば 、Kelly(2003) は 聴 覚 障 害 成 人 を 読 み 課 題(degrees of reading power test)の 結 果 か ら 読 み の 良 好 群 と 困 難 群 と に 分 類 し 、さ ら に ワ ー キ ン グ メ モ リ 課 題 、 計 算 課 題 、 音 韻 課 題 、 文 の 読 み 課 題 を 実 施 し て 、 処 理 の 自 動 化 が 読 み に 及 ぼ す 影 響 に つ い て 検 討 し て い る 。 文 の 読 み 課 題 に つ い て は 、 関 係 節 構 文 を 対 象 と し て 移 動 窓 呈 示 に よ る 自 己 ペ ー ス 読 み 課 題 を 行 っ た 。こ の 課 題 で は 、関 係 節 構 文 を 単 語 ご と に 移 動 窓 形 式( 単 語 ご と に 呈 示 箇 所 が 移 動 し て い く 呈 示 方 法 ) で 呈 示 し 、 読 み 終 わ っ た 後 に プ ロ ー ブ 文 を 呈 示 し て プ ロ ー ブ 文 が 文 の 内 容 を 示 し て い る か 否 か を 判 断 さ せ た 。 実 験 の 結 果 、 読 み 困 難 群 は 良 好 群 よ り 単 語 の 読 み 速 度 が 有 意 に 遅 い こ と 、 正 答 率 が 有 意 に 低 い こ と 、 反 応 時 間 が 有 意 に 遅 い こ と が 示 さ れ た 。 そ し て 困 難 群 の 場 合 、 文 の 読 み に お け る 処 理 の 自 動 化 の 力 が 弱 い こ と か ら 、 そ れ を 補 う た め の 理 解 方 略 を 工 夫 し て い る と 考 察 し て い る 。

Kellyと 同 様 の 方 法 を 用 い た 研 究 と し てCoulter and Goodluck(2013) が あ る 。 こ の 研 究 で は 限 定 詞 、助 動 詞 、前 置 詞 等 を 含 む 平 叙 文 、what節 を 含 む 構 文 、ガ ー デ ン パ ス 文 の3種 類 の 文 の 読 み に お け る 特 徴 を 自 己 ペ ー ス 読 み 課 題 に よ っ て 検 討 し て い る 。 聴 覚 障 害 成 人 お よ び 聴 者 成 人 を 対 象 と し た 読 み 時 間 と 反 応 時 間 の 分 析 か ら 、 聴 覚 障 害 成 人 で は 、 限 定 詞 等 の 機 能 語 の 読 み が 内 容 語 の 読 み よ り も 速 い こ と 、 ガ ー デ ン パ ス 現 象 注 5 ) が 認 め ら れ な い こ と が 示 唆 さ れ た 。 特 に ガ ー デ ン パ ス 現 象 が 認 め ら れ な い 点 に つ い て 、 聴 覚 障 害 者 は 単 語 間 の 意 味 的 情 報 に 基 づ い た 処 理 を 行 っ て い る こ と 、 聴 覚 的 入 力 の 困 難 に よ り プ ロ ソ デ ィ ー 情 報 を 処 理 す る 経 験 が 不 足 し て い る こ と を 考 察 し て い る 。 さ ら にTraxler, Corina, Morford, Hafer, and Hoversten(2013) は 、 聾 者 成 人 お よ び 聴 者 成 人 を 対 象 と し て 、主 節 の 主 語 が 関 係 節 の 主 語 と な る 主 語 関 係 節 構 文( 例:”The cowboy that dropped the pistol remained in the saloon.”) と 主 節 の 主 語 が 関 係 節 の 目 的 語 と な る 目 的 語 関 係 節 構 文 ( 例 :”The cowboy that the pistol injured remained in the saloon.”)、 お よ び 受 動 文 の 統 語 処 理 に つ い て 検 討 し て い る 。 な お 関 係 節 構 文 に つ い て は 、 主 節 の 主 語 の 有 生 性 を 、 受 動 文 に つ い て は 行 為 者 と 対 象 の 意 味 的 制 約 も 要 因 と し て い る 。 実 験 の 結 果 、 関 係 節 構 文 に つ い て は 聾 者 は 聴 者 よ り 正 答 率 が 低 く 、 回 答 ま で に 要 す る 反 応 時 間 も 長 か っ た が 、 ガ ー デ ン パ ス 現 象 が 生 じ る 箇 所 の 単 語 の 読 み 時 間 に つ い て は 有 意 な 差 は な か っ た 。 ま た 聴 者 と 聾 者 の い ず れ と も 、 主 語 が 有 生 ( 人 物 ) で あ る 目 的 語 関 係 節 構 文 の 読 み 時 間 が 有 意 に 長 か っ た 。 一 方 、 受 動 文 に つ い て は 能 動 文 と の 成 績 に 顕 著 な 差 が 認 め ら れ な か っ た 。ま たTraxler et al.(2013)の 研 究 で は ア メ リ カ 手 話 の 獲 得 時 期 に よ っ て 対 象 者 を3群 に 分 類 し て 分 析 し 、特 に ネ イ テ ィ ブ サ イ ナ ー の 聾 者 は 成 績 が 高 く 、 ま た 読 み 時 間 も 速 い こ と が 示 さ れ て い る 。 以 上 の 結 果 か ら 、Traxler et al.(2013) は 、 統 語 解 析 の 特 徴 に つ い て は 聾 者 と 聴 者 で 顕 著 な 差 異 の 無 い こ と を 考 察 し て い る 。 Bélangerは 、眼 球 運 動 計 測 の 手 法 を 用 い た 一 連 の 研 究 か ら 、聴 覚 障 害 成 人 の 単 語 や 文 の 読 み の 特 徴 に つ い て 検 討 し て い る (Bélanger, Mayberry, & Rayner, 2013; Bélanger, & Rayner, 2013; Bélanger, Slattery, Mayberry & Rayner, 2012)。Bélanger, Slattery, Mayberry, and Rayner (2012)は 、主 た る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 手 段 と し て ア メ リ カ 手 話 を 用 い る 聾 者 に 対 し 、10語 ~17 語 か ら な る 短 文 を 呈 示 し 黙 読 時 の 眼 球 運 動 特 性 を 計 測 し た 。 刺 激 文 は 165 文 で あ り そ の う ち の 約

(4)

20% の 文 に つ い て は 内 容 を 問 う 質 問 へ の 回 答 を 課 し た 。 分 析 の 結 果 、 聾 者 は 聴 者 と 比 較 し て 順 行 サ ッ カ ー ド 距 離 が 長 く 知 覚 ス パ ン が 広 い こ と 、 一 回 の 停 留 に お け る 注 視 時 間 に は 聴 者 と 聾 者 に 差 の 無 い こ と 、 聾 者 の 中 で 読 み 能 力 が 高 い 群 は 低 い 群 と 比 べ て 読 み 時 間 が 速 く 注 視 回 数 が 少 な い こ と 等 が 示 さ れ た 。同 様 の 結 果 は 、Bélanger, Mayberry, and Rayner, (2013)お よ びBélanger and Rayner(2013) で も 報 告 さ れ て い る 。Bélanger et al. (2013) の 研 究 で は 、 モ ニ タ ー に 呈 示 し た 短 文 を 読 ま せ る 課 題 が 実 施 さ れ て い る が 、 こ の 課 題 で は 注 視 点 が 文 中 の 特 定 の 単 語 に 移 る 瞬 間 に 別 の 単 語 に 入 れ 換 え て 呈 示 す る”invisible boundary paradigm”と い う 特 殊 な 方 法 を 用 い て い る 。 最 初 に 呈 示 し た 単 語( プ ラ イ ム )と 入 れ 替 え た 単 語( タ ー ゲ ッ ト )の 関 係 と し て 、a.同 一 語 、b. 同 じ 音 韻 の 単 語 、c. 文 字 的 に 類 似 し て い る 単 語 、d. 音 韻 も 文 字 も 異 な る 単 語 の 4 条 件 を 設 定 し た 。 こ の 方 法 で は 、 単 語 が 周 辺 視 野 ( 傍 中 心 窩 ) に 入 っ て き た 瞬 間 に 単 語 を 入 れ 替 え る た め 、 も し 視 野 が 広 く 周 辺 視 野 に よ っ て 情 報 を 捉 え て い れ ば 、 プ ラ イ ム 単 語 の 処 理 が タ ー ゲ ッ ト 単 語 の 処 理 に 影 響 す る と 考 え ら れ る 。分 析 の 結 果 、聴 者 は 周 辺 視 野 で の 情 報 を 音 韻 的 に 処 理 し て い る の に 対 し 、 聾 者 は 音 韻 と 文 字 の 両 方 の 情 報 を 活 用 し て い る こ と が 示 唆 さ れ た 。 ま た 特 に 読 み 能 力 が 高 い 聾 者 は 聴 者 と 比 較 し て 、文 の 読 み 返 し が 少 な く 一 回 の 注 視 時 間 も 短 か っ た 。ま たBélanger and Rayner (2013) は 、 短 文 に 含 ま れ る 特 定 の 単 語 の 頻 度 と 文 脈 条 件 を 要 因 と し 、 頻 度 の 高 低 と 文 脈 の 予 測 性 が 読 み に 及 ぼ す 影 響 に つ い て 検 討 し た 。 頻 度 の 推 定 は 英 語 の テ キ ス ト に 登 場 す る 単 語100 万 語 あ た り の 登 場 回 数 に 基 づ い た(100万 語 あ た り の 平 均 頻 度 は 高 頻 度 語 で96回 、低 頻 度 語 で11回 )。 文 脈 の 予 測 性 に つ い て は 中 立 文 脈( 例:「 フ ラ ン ク は 毎 晩 、可 愛 い 赤 ち ゃ ん と 一 緒 に 映 画 を 見 た 。」) と 予 測 文 脈( 例:「 新 米 の 父 親 は 毎 晩 、泣 く 赤 ち ゃ ん を あ や し た 。」)を 設 定 し て い る 。分 析 の 結 果 、 単 語 の 頻 度 は 注 視 時 間 に 影 響 し な い こ と 、 読 み が 困 難 な 聾 者 は 熟 達 し た 聾 者 と 比 べ て 、 中 立 文 脈 に お い て 注 視 時 間 や 視 線 の 逆 行 回 数 が 増 加 す る こ と 、 熟 達 し た 聾 者 で は サ ッ カ ー ド 距 離 が 長 く 飛 ば し 読 み を す る 傾 向 が あ る こ と 等 が 示 さ れ た 。 以 上 の 結 果 よ り 、 特 に 読 み 能 力 の 高 い 聾 者 は 聴 者 よ り も 周 辺 視 野 を 有 効 に 活 用 し て お り 、 一 回 の 注 視 で 多 く の 視 覚 的 情 報 を 処 理 し て い る こ と が 示 唆 さ れ た 。 日 本 語 の 読 み に 関 し て 相 澤 ・ 吉 野 (1999, 2002) は 、 反 応 時 間 を 測 度 と し た オ ン ラ イ ン 実 験 の 手 法 を 用 い て 、 聴 覚 障 害 児 に お け る 統 語 情 報 と 意 味 情 報 の 処 理 に つ い て 検 討 し て い る 。 相 澤 ・ 吉 野 (1999) で は 、 実 験 1 と し て 、 統 語 情 報 と し て 格 助 詞 (「 が 」「 を 」)、 意 味 情 報 と し て 動 詞 の 意 味 ( 状 態 ・ 過 程 ) と 主 格 と な る 名 詞 の 有 生 性 ( 有 生 ・ 無 生 ) の3つ の 要 因 を 操 作 し た 刺 激 文 を 使 っ て 、 文 の 正 誤 判 断 に 要 す る 反 応 時 間 を 指 標 と し た 分 析 を 行 っ て い る 。 そ の 結 果 、 聴 覚 障 害 児 は 聴 児 と 比 較 し て 正 誤 判 断 に 要 す る 時 間 が 顕 著 に 長 く 、 文 の 種 類 に よ る 反 応 時 間 の 差 が 認 め ら れ な い こ と か ら 、 文 を 処 理 す る 際 に 統 語 や 意 味 の 情 報 を 有 効 に 活 用 出 来 て い な い こ と が 示 唆 さ れ た 。 さ ら に 実 験 2 で は 、「 と 格 」が 必 須 項 と な る 文(「 た ろ う が じ ろ う と た た か う 。」等 )と 付 加 項 と な る 文(「 た ろ う が じ ろ う と ( さ ら を ) わ る 。」等 )を 取 り 上 げ て 、同 様 の 実 験 を 行 っ た 。そ の 結 果 、 付 加 項 を 含 む 文 で 、 正 誤 判 断 に 要 す る 時 間 が 有 意 に 長 く な っ た 。 こ の 結 果 は 、 文 と し て 必 ず 必 要 と な る 意 味 情 報 が 含 ま れ る 文 に お い て 処 理 が 速 く な る と い う こ と を 示 し て お り 、 聴 覚 障 害 児 が 意 味 情 報 を 利 用 し て 文 処 理 を 行 っ て い る こ と を 示 唆 し て い る 。 ま た 相 澤 ・ 吉 野 (2002) は 、 格 助 詞 の 整 合 性(「 ひ も を つ か む 。( 整 合 )」「 ひ も に つ か む 。( 不 整 合 )」等 )、動 詞 の 種 類( 動 作 ・ 移 動 )、意 味 の 整 合 性(「 ひ も を つ か む 。( 整 合 )」「 お 店 を つ か む 。( 不 整 合 )」等 )の3つ の 要 因 を 操 作 し た 刺 激 文 に よ る 語 彙 判 断 課 題 を 実 施 し た 。 そ の 結 果 、 聴 覚 障 害 児 に お い て は 格 助 詞 の 整 合 性 の み が 反 応 時 間 に 影 響 し 、 意 味 情 報 は 統 語 的 処 理 に 影 響 し な い こ と が 示 さ れ た 。 聴 覚 障 害 児 ・ 者 を 対 象 に 眼 球 運 動 計 測 の 手 法 を 用 い て 日 本 語 の 読 み を 検 討 し た 研 究 と し て は 、 四 日 市 (2002)、Chung and Kakizawa(2002) 、 鄭 ・ 柿 澤 ・ 中 山 ・ 四 日 市 (2003, 2004) 等 が あ る 。 こ れ ら の 研 究 は 映 像 に 付 加 さ れ る 字 幕 や 文 章 の 読 み を 対 象 と し て お り 、 読 み 速 度 や 注 視 時 間 、 注 視 回 数 等 が 読 書 力 の 違 い に よ っ て 影 響 さ れ る こ と を 示 し て い る 。 ま た 文 理 解 を 扱 っ た 研 究 と し て は 、 澤 (2014) お よ び 澤 ・ 相 澤 ・ 林 田 (2015) が あ る 。 こ の 研 究 で は い ず れ も 、 刺 激 文 を

(5)

呈 示 し そ の 意 味 と 合 致 す る 絵 を2枚 の 中 か ら 選 択 さ せ る 課 題 を 用 い て 、 聴 者 と 聴 覚 障 害 者 を 対 象 に 能 動 文 と 受 動 文 の 読 み に お け る 眼 球 運 動 を 計 測 し て い る 。 分 析 の 結 果 、 文 理 解 に 及 ぼ す 構 文 や 語 順 の 影 響 は 聴 者 と 聴 覚 障 害 者 で 同 様 で あ る こ と 、 文 の 注 視 回 数 、 サ ッ カ ー ド 回 数 、 絵 の 注 視 回 数 は 能 動 文 よ り 受 動 文 、 正 語 順 よ り 逆 語 順 に お い て 多 く 、 こ の 点 も 聴 者 の 結 果 と 同 様 で あ る こ と が 示 さ れ た 。 し か し 聴 覚 障 害 者 の 眼 球 運 動 特 性 に つ い て は 、 個 人 差 が 大 き く 、 文 内 あ る い は 絵 と 文 の 間 で 視 線 を 頻 繁 に 移 動 さ せ る 対 象 者 と 、 視 線 の 動 き が 少 な い 対 象 者 が 存 在 し た 。 3 . 今 後 の 課 題 以 上 、 聴 覚 障 害 児 の 文 理 解 方 略 に 関 す る 研 究 を 展 望 し た 結 果 か ら 、 オ フ ラ イ ン 研 究 と オ ン ラ イ ン 研 究 の そ れ ぞ れ に つ い て の 今 後 の 課 題 を 述 べ る 。 オ ン ラ イ ン 法 に よ る 日 本 語 の 文 理 解 方 略 研 究 は こ れ ま で に 数 多 く 行 わ れ て き た が 、 扱 わ れ る 構 文 や 動 詞 の 種 類 が 限 ら れ て お り 、 特 に 動 作 主 と 対 象 を 項 と す る(「 が 」「 を 」「 に 」格 を 含 む )文 を 扱 っ た 研 究 が 顕 著 に 多 い 。そ れ 故 、動 詞 の 種 類 に 応 じ た 付 加 項 を 含 む 文 の 理 解 な ど 、種 々 の 構 文 に 関 す る 理 解 方 略 の 検 討 が 必 要 に な る と 考 え る 。 ま た 先 行 研 究 の 結 果 か ら 、 聴 覚 障 害 児 は 特 に 意 味 情 報 に 基 づ く 理 解 が 優 位 で あ る こ と が 指 摘 さ れ て い る が 、 構 文 の 種 類 と 単 語 の 有 す る 意 味 情 報 と の 関 連 を 検 討 し た 研 究 は 少 な く 、 ど の よ う な 文 に お い て ど の よ う な 意 味 情 報 が 優 位 に 使 用 さ れ る の か と い う 知 見 は 蓄 積 さ れ て い な い 。 今 後 は 意 味 的 知 識 の 個 人 差 も 踏 ま え 、構 文 と 意 味 と の 関 連 に 焦 点 を あ て た 文 理 解 方 略 の 研 究 が 期 待 さ れ る 。 一 方 、 聴 覚 障 害 児 童 生 徒 を 対 象 と し た オ ン ラ イ ン 研 究 は オ フ ラ イ ン 研 究 に 比 し て そ の 数 が 非 常 に 少 な い 。 そ れ 故 、 オ フ ラ イ ン 研 究 で 得 ら れ た 文 理 解 方 略 に 関 す る 知 見 に つ い て 、 オ ン ラ イ ン 法 に よ っ て 検 証 ・ 確 認 を 行 う と と も に 、 方 略 に 関 す る 個 人 差 に つ い て 検 討 す る こ と が 喫 緊 の 課 題 に な る と 考 え る 。 オ ン ラ イ ン 的 手 法 を 用 い た 場 合 、 例 え ば 相 澤 ・ 吉 野 (1999, 2002) の 研 究 で も 示 さ れ て い る よ う に 、 意 味 や 語 順 等 の 同 じ 要 因 を 設 定 し て も 、 刺 激 文 や 反 応 方 法 の わ ず か な 違 い に よ っ て 異 な る 結 果 が 得 ら れ る こ と が あ る 。 オ ン ラ イ ン 研 究 で は 反 応 時 間 や 眼 球 運 動 と い っ た 「 敏 感 な 測 度 」 を 指 標 と す る た め 、 使 用 す る 機 器 や 分 析 精 度 、 実 験 環 境 な ど の 設 定 に 十 分 配 慮 す る 必 要 が あ り 、 今 後 、 研 究 方 法 の 検 討 を 含 め た 知 見 の 蓄 積 が 必 要 で あ ろ う 。 4 . 文 献 1) 我 妻 敏 博 (1986) 聴 覚 障 害 児 の 文 理 解 方 略 に 関 す る 一 考 察. ろ う 教 育 科 学, 28(1), 30-38. 2) 我 妻 敏 博 (1990a) 聴 覚 障 害 児 の 文 理 解 方 略 に 関 す る 一 考 察 ( そ の 2 ). ろ う 教 育 科 学, 32(1), 33-46. 3) 我 妻 敏 博 (1990b) 聴 覚 障 害 児 の 文 理 解 方 略 に 関 す る 一 考 察 ( そ の 3 ). 聴 覚 言 語 障 害, 19(2), 41-51. 4) 相 澤 宏 充 (2003) 聴 覚 障 害 児 の 統 語 能 力. 特 殊 教 育 学 研 究, 40, 535-539. 5)相 澤 宏 充・左 藤 敦 子・四 日 市 章(2007)聴 覚 障 害 児 の 関 係 節 の 理 解. 特 殊 教 育 学 研 究, 45, 77-84. 6)相 澤 宏 充・吉 野 公 喜(1999)聴 覚 障 害 児 の 文 の 正 誤 判 断 に 及 ぼ す 統 語 情 報 と 意 味 情 報 の 役 割. 特 殊 教 育 学 研 究, 37, 23-32. 7)相 澤 宏 充 ・吉 野 公 喜(2002)単 語 認 知 に お け る 統 語 的 ・意 味 的 な プ ラ イ ミ ン グ 効 果―聴 覚 障 害 児 と 健 聴 児 に 関 し て―. 特 殊 教 育 学 研 究, 40, 293-301.

8)Bever, T.G.(1970)The cognitive basis for linguistic structures. In Hayes, J.R. (ed.)

Cognition and the Development of Language. Wiley and Sons, New York, 279-362. 9)Bélanger, N., Mayberry, R. I., & Rayner, K.(2013)Orthographic and phonological preview

benefits: Parafoveal processing in skilled and less-skilled deaf readers. The Quarterly Journal of Experimental Psychology, 66(11), 2237-2252.

10)Bélanger, N. & Rayner, K.(2013)Frequency and predictability effects in eye fixtations for skilled and less-skilled deaf readers. Visual Cognition, 21(4), 477-497.

(6)

an enhanced perceptual span in reading. Psychological Science, 23(7), 816-823.

12)Chung, I. & Kakizawa, T.(2002)Intra-individual variations in reading at different levels of interest: Analysis of eye movement of children who are hearing-impaired. The Japanese Journal of Special Education, 39(6), 31-40.

13)鄭 仁 豪・柿 澤 敏 文・中 山 哲 志・四 日 市 章(2003)聴 覚 障 害 児 の 文 章 理 解 の 方 略 に 関 す る 研 究 ( Ⅰ )― 物 語 文 黙 読 時 の 眼 球 運 動 の 分 析 に よ る 検 討 ― . 日 本 特 殊 教 育 学 会 第4 1回 大 会 発 表 論 文 集 , 21 7. 14)鄭 仁 豪・柿 澤 敏 文・中 山 哲 志・四 日 市 章(2004)聴 覚 障 害 児 の 文 章 理 解 の 方 略 に 関 す る 研 究 ( Ⅲ )― 読 書 力 に 相 違 の み ら れ る 眼 球 運 動 の 分 析 ― . 日 本 特 殊 教 育 学 会 第4 2回 大 会 発 表 論 文 集 , 37 6.

15)Coulter, L. & Goodluck, H.(2013)Why don’t deaf readers garden-path? York Papers in Linguistics Series2, 13, 1-21.

16) 神 長 伸 行 (2014) 眼 球 運 動 を 通 し て 見 る 文 章 理 解. 川 﨑 惠 里 子 ( 編 ), 文 章 理 解 の 認 知 心 理 学. 誠 信 書 房, 47-72.

17)川 原 靖 子 ・ 南 出 好 史(1993)聴 覚 障 害 児 の 言 語 能 力 と 算 数 文 章 題 の 解 決 能 力. 聴 覚 言 語 障 害, 22(4), 119-130.

18)Kelly, L. P.(2003)The importance of processing automaticity and temporary storage capacity to the differences in comprehension between skilled and less skilled

college-age deaf readers. Journal of Deaf Studies and Deaf Education, 8, 230-249. 19) 松 本 敏 治 (1986) 精 神 遅 滞 児 の 文 章 理 解 に お け る ス ト ラ テ ジ ー の 研 究. 北 海 道 大 学 教 育 学

部 紀 要, 48, 204-227.

20)Miller, P.(2000)Syntactic and semantic processing in Hebrew readers with prelingual deafness. American Annals of the Deaf, 145(5), 436-451.

21)Miller, P.(2010)Phonological, orthographic, and syntactic awareness and their relation to reading comprehension in prelingually deaf individuals: What can we learn from skilled readers? Journal of Developmental and Physical Disabilities, 22, 549-580. 22)Miller, P.(2013)Similarities and difference in the processing of written text by skilled and

less skilled readers with prelingual deafness. The Journal of Special Education, 46(4), 233-244.

23)Miller, P. , Kargin, T. & Guldenoglu, B.(2013)The reading comprehension failure of Turkish prelingually deaf readers: Evidence from semantic and syntactic processing. Journal of Developmental and Physical Disabilities, 25, 221-239.

24)Miller, P., Kargin, T., Guldenoglu, B., Rathmann, C., Kubus, O., Hauser, P., & Spurgeon,E. (2012)Factors distinguishing skilled and less skilled deaf readers: Evidence from four orthographies. Journal of Deaf Studies and Deaf Education, 17(4), 439-462.

25) 澤 隆 史 (2014) 聴 覚 障 害 者 の 受 動 文 の 読 み に 関 す る 一 研 究 ― 眼 球 運 動 特 性 の 計 測 を 通 じ て ―. 日 本 発 達 心 理 学 会 大25回 大 会 発 表 論 文 集, 356.

26) 澤 隆 史 ・ 相 澤 宏 充 ・ 林 田 真 志 (2015) 能 動 文 と 受 動 文 の 読 み に お け る 語 順 と 意 味 の 影 響. ― 聴 者 と 聴 覚 障 害 者 を 対 象 と し た 眼 球 運 動 計 測 に よ る 検 討 -. 東 京 学 芸 大 学 紀 要 総 合 教 育 科 学 系 Ⅱ, 66, 221-230.

27)Tamaoka,K., Sakai, H., Kawahara, J., Miyaoka, Y., Lim, H., & Koizumi, M.(2005)Priority information used for the processing of Japanese sentence: Thematic roles, case particles or grammatical functions? Journal of Psycholinguistic Research, 34, 281-332.

(7)

か き 混 ぜ 語 順 の 文 理 解―聴 解 能 力 で 分 け た 上 位・中 位・下 位 群 の 比 較―. 日 本 語 文 法, 10(1), 54-70.

29) 田 中 幹 子 ・ 南 出 好 史 (2000) 聴 覚 障 害 児 童 ・ 生 徒 は 文 を ど の よ う に 理 解 す る か ― 文 理 解 方 略 を 中 心 に し て ―. 聴 覚 言 語 障 害, 29(3), 65-78.

30)Traxler, M. J., Corina, D. P., Morford, J. P., Hafer, S., & Hoversten, L. J.(2014)Deaf readers’ response to syntactic complexity: Evidence from self-paced reading. Memory & Cognition, 42(1), 97-111.

31) 上 野 田 鶴 子 ・ 林 部 英 雄 ・ 山 田 洋 ・ 原 田 信 一 (1979) 聴 覚 障 害 児 の 文 理 解. 笹 沼 澄 子 ( 編 ) こ と ば の 遅 れ と そ の 治 療. 大 修 館 書 店, 167-192.

参照

関連したドキュメント

関係委員会のお力で次第に盛り上がりを見せ ているが,その時だけのお祭りで終わらせて

つの表が報告されているが︑その表題を示すと次のとおりである︒ 森秀雄 ︵北海道大学 ・当時︶によって発表されている ︒そこでは ︑五

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

ASTM E2500-07 ISPE は、2005 年初頭、FDA から奨励され、設備や施設が意図された使用に適しているこ

あれば、その逸脱に対しては N400 が惹起され、 ELAN や P600 は惹起しないと 考えられる。もし、シカの認可処理に統語的処理と意味的処理の両方が関わっ

雇用契約としての扱い等の検討が行われている︒しかしながらこれらの尽力によっても︑婚姻制度上の難点や人格的

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか