• 検索結果がありません。

< 様式 1> 平成 29 年 09 月 04 日 国土交通大臣殿 地域型住宅グリーン化事業適用申請書 平成 29 年度 本申請書の内容により 地域型住宅グリーン化事業の適用を申請します この申請書及び添付資料に記載の事項は 事実に相違ありません 地域型住宅の名称 上武郷の家 グループの名称 こだま

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "< 様式 1> 平成 29 年 09 月 04 日 国土交通大臣殿 地域型住宅グリーン化事業適用申請書 平成 29 年度 本申請書の内容により 地域型住宅グリーン化事業の適用を申請します この申請書及び添付資料に記載の事項は 事実に相違ありません 地域型住宅の名称 上武郷の家 グループの名称 こだま"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

<様式1>

平成 29年 09月 04日

国土交通大臣  殿

※)

株式会社 吉田建設

埼玉県本庄市児玉町秋山2733

0495-72-0128

株式会社 吉田建設

吉田 英一

0495-72-3538

office@yoshida-knst.com

事務局電話番号

事務局FAX

事務局担当者E-mail

事務局所在地

(グループ事務局)

事務局事業者名

埼玉県本庄市児玉町秋山2733

0495-72-0128

367-0213

事務局担当者名

こだまエコスクラム

--事務局郵便番号

(グループ代表者)

代表者名

吉田 正

代表者印

代表者所属先

代表者所在地

代表者電話番号

【平成29年度】

日付以外は、様式2-1からリンクする為、入力は必要はありません。

直近採択グループ番号

地域型住宅グリーン化事業 適用申請書

本申請書の内容により、地域型住宅グリーン化事業の適用を申請します。

この申請書及び添付資料に記載の事項は、事実に相違ありません。

地域型住宅の名称

上武 郷の家

グループの名称

(2)

<地域型住宅の生産体制>

<様式2-1>

1.地域型住宅の名称(必須) 2.グループの名称(必須) 3.直近採択グループ番号(必須) 4.地域型住宅供給対象地域(必須) 5.結成年(必須) 年 6.グループ代表者名(必須) 7.グループ代表者の所属先(必須) 8.グループ代表者所在地(必須) 9.グループ代表者電話番号(必須) 10.グループ事務局事業者名(必須) 11.グループ事務局担当者名(必須) 12.グループ事務局郵便番号(必須) 13.グループ事務局所在地(必須) 14.グループ事務局電話番号(必須) 15.グループ事務局FAX番号(必須) 16.グループ事務局担当者E-mail(必須) Ⅰ.原木供給 Ⅱ.製材・集成材製造・合板製造 Ⅲ.建材流通(木材を扱わない事業者を除く) Ⅳ.プレカット Ⅴ.設計 Ⅵ.施工 Ⅶ.木材を扱わない流通 Ⅷ.Ⅰ~Ⅶ以外の業種 番号記入欄 ■ 3 ■ 3 ■ 2 ■ 2 ■ 2 ■ 2 地域材の産地 A.使用する地域材に関する事項 (必須) 対象となる地域材の名称 使用する地域材は必須項目です。 0 1 6 1 認証制度等の名称 ※以下該当の1、2、3の番号を番号記入欄に記入してください。  1.都道府県の産地認証制度等によるもの  2.民間の第三者機関による認証制度(FSC、PEFC、SGEC等)  3.林野庁作成の「木材・木材製品の合法性、持続可能性のため のガイドライン(平成18年2月)に基づき合法性が証明されるもの  4.クリーンウッドに基づき合法であることが確認された木材・木材 製品(合法伐採木材等証明) 0 3 国内・国外 埼玉県本庄市児玉町秋山2733 0495-72-0128 株式会社 吉田建設 3 office@yoshida-knst.com (構成員数) (構成員を含まない理由) 1 吉田 英一 367-0213 埼玉県本庄市児玉町秋山2733 0495-72-0128 0495-72-3538 上武 郷の家 こだまエコスクラム --埼玉県・群馬県 吉田 正 2017 株式会社 吉田建設 全国 国外 国外 合法木材証明制度を利用する 合法木材証明制度を利用する PEFC認証制度を利用する SGEC認証制度を利用する FSC認証制度を利用する FIPC認証制度を利用する 国内 国外 国外 国内 国内 国内 全国 全国 全国

(3)

戸 戸 戸 戸 戸 戸 1 戸 1 戸 0 戸 1 戸 1 戸 1 戸 1 戸 1 戸 0 戸 1 戸 1 戸 1 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 0 棟 0 ㎡ 0 棟 0 ㎡ D.当提案が採択された場合の各住宅事業者に   おける補助対象戸数の配分ルール (必須) 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 棟 棟 戸 ㎡ ㎡ ㎡ 長寿命型(長期優良住宅) 未経験工務店による申請戸数 高度省エネ型 (認定低炭素住宅)の申請戸数 高度省エネ型 (性能向上計画認定住宅)の申請戸数 高度省エネ型(ゼロ・エネルギー) 未経験工務店(4戸(8戸)未満)による申請戸数 申請が未確定(上限100万円) 優良建築物の申請棟数 上記の内、地域材加算の申請が未確定(上限20万円) 上記の内、三世代同居加算の申請が未確定(上限30万円) 申請が未確定 申請が確実 上記の内、三世代同居加算の申請が未確定(上限30万円) 上記の内、地域材加算の申請が未確定(上限20万円) E.平成28年度の執行状況(必須) 優良建築物型 高度省エネ型(ゼロ・エネルギー住宅) 完了実績(竣工予定含む)戸数 C.平成29年度当初予算における補助対象の   優良建築物の申請要望棟数及び床面積 完了実績(竣工予定含む)床面積 高度省エネ型(認定低炭素住宅) 申請が確実(上限100万円) 加算 申請 上記の内、地域材加算の申請が確実(上限20万円) 加算 申請 上記の内、地域材加算の申請が未確定(上限20万円) 上記の内、三世代同居加算の申請が未確定(上限30万円) 上記の内、三世代同居加算の申請が確実(上限30万円) 申請が未確定(上限100万円) 加算 申請 上記の内、地域材加算の申請が未確定(上限20万円) 上記の内、地域材加算の申請が確実(上限20万円) 上記の内、三世代同居加算の申請が確実(上限30万円) 申請が未確定(上限100万円) 加算 申請 上記の内、地域材加算の申請が未確定(上限20万円) 上記の内、三世代同居加算の申請が未確定(上限30万円) 加算 申請 上記の内、地域材加算の申請が確実(上限20万円) 上記の内、三世代同居加算の申請が確実(上限30万円) 加算 申請 上記の内、地域材加算の申請が確実(上限20万円) 長寿命型(長期優良住宅) 申請が確実(上限165万円) 申請が未確定(上限165万円) B.平成29年度における補助対象の木 造住宅 の申請要望戸数、地域材加算要望戸 数、 三世代同居対応加算要望戸数 (必須) 加算 申請 上記の内、三世代同居加算の申請が未確定(上限30万円) 申請が確実(上限100万円) 加算 申請 上記の内、地域材加算の申請が未確定(上限20万円) 上記の内、三世代同居加算の申請が未確定(上限30万円) 申請が確実(上限100万円) 長寿命型(長期優良住宅) 経験工務店による申請戸数 上記の内、地域材加算の申請が確実(上限20万円) 申請が未確定(上限150万円) 上記の内、三世代同居加算の申請が確実(上限30万円) 加算 申請 加算 申請 申請が確実(上限100万円) 上記の内、三世代同居加算の申請が確実(上限30万円) 申請が未確定(上限100万円) 確認申請書を提出した時点で事務局に配分申請をすることができる。確認申請済証の日付順に配分する。ただし、その時点で「住宅省エネルギー技術講習会」の講習を 修了していることとする。 高度省エネ型(ゼロ・エネルギー) 経験工務店(4戸(8戸)以上)による申請戸数 申請が確実(上限150万円) 加算 申請 上記の内、地域材加算の申請が確実(上限20万円) 交付申請戸数 当初予算 採択戸数 交付申請戸数 高度省エネ型(性能向上計画認定住宅) 完了実績(竣工予定含む)戸数 完了実績(竣工予定含む)戸数 完了実績(竣工予定含む)戸数 加算 申請 上記の内、三世代同居加算の申請が確実(上限30万円) 当初予算 採択戸数 交付申請戸数 当初予算 採択床面積 交付申請床面積 当初予算   採択棟数 交付申請戸数 完了実績(竣工予定含む)棟数 完了実績(竣工予定含む)戸数 当初予算 採択戸数 交付申請戸数 完了実績(竣工予定含む)戸数 補正予算 採択戸数 交付申請戸数 補正予算 採択戸数 補正予算 採択戸数 交付申請戸数 完了実績(竣工予定含む)戸数 当初予算 採択戸数 交付申請戸数 完了実績(竣工予定含む)戸数 交付申請戸数 補正予算 採択戸数

(4)

<様式 2-2・Ⅰ>

県 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 38 Ⅰ- 2 株式会社 宇和原木市場 797-0044 Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ -Ⅰ

-Ⅰ.原木供給

<グループ構成員記入用リスト>Ⅰ.原木供給(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通)

グループ構成員に原木供給者を含まない場合、及びグループにおける地域材供給ルートにおいて原木供給者を含まないことがある場合の理由 電話番号 0894-62-2851 愛媛県西予市宇和町加茂323番地 構成員 番号 所在地

(5)

<様式 2-2・Ⅱ>

県 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 38 Ⅱ- 3 菊地木材株式会社 797-0035 34 Ⅱ- 4 中国木材株式会社 737-0134 34 Ⅱ- 5 東亜林業株式会社 729-0105 Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -Ⅱ -084-934-6717

Ⅱ.製材・集成材・合板製造

愛媛県西予市宇和町河内94番地 0894-66-0933 広島県呉市広多賀谷3-1-1 0823-71-7141 広島県福山市南松永町3-2-20

<グループ構成員記入用リスト>Ⅱ.製材・集成材・合板製造(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通)

グループ構成員に製材・集成材・合板製造業者を含まない場合、及びグループにおける地域材供給ルートにおいて製材・集成材・合板製造業者を含まないことがある場合の理由 構成員 番号 所在地 電話番号

(6)

<様式 2-2・Ⅲ>

県 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 23 Ⅲ- 6 株式会社 HIKARI 467-0855 Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ -Ⅲ

-Ⅲ.建材流通(木材を扱わない事業者を除く)

愛知県名古屋市瑞穂区桃園町3番23号 052-822-8761

<グループ構成員記入用リスト>Ⅲ.建材流通(木材を扱わない事業者を除く、長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通)

グループ構成員に建材流通(木材を扱わない事業者を除く)を含まない場合、及びグループにおける地域材供給ルートにおいて建材流通(木材を扱わない事業者を除く)を含まないことがある場合の理由 構成員 番号 所在地 電話番号

(7)

<様式 2-2・Ⅳ>

県 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 15 Ⅳ- 7 株式会社 東新林業 957-0122 Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -Ⅳ -新潟県北蒲原郡聖籠町三賀288 0254-27-0021

Ⅳ.プレカット

<グループ構成員記入用リスト> Ⅳ.プレカット(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通)

グループ構成員にプレカット事業者を含まない場合、及びグループにおける地域材供給ルートにおいてプレカット事業者を含まないことがある場合の理由 構成員 番号 所在地 電話番号

(8)

<様式 2-2・Ⅴ>

○ ○ 11 Ⅴ - 1 株式会社 吉田建設 367-0213 ○ 11 Ⅴ - 12有限会社 斉藤綜合建興 369-0318 ○ 11 Ⅴ - 13田中弘文建築設計事務所 367-0222 ○ Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ -Ⅴ

-Ⅴ.設計

省エネ 講習 受講 予定 構成員 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 所在地 電話番号 埼玉県本庄市児玉町秋山2733 0495-72-0128

<グループ構成員記入用リスト>Ⅴ.設計(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通)

グループ構成員に設計事業者を含まない場合、その理由 県 番号 省エネ 講習 修了済 埼玉県児玉郡上里町藤木戸31番地 0495-33-5383 埼玉県本庄市児玉町田端153-2 0495-72-1736

(9)

<様式 2-2・Ⅵ-1>

11 Ⅵ - 1 株式会社 吉田建設 367-0213 ○ 11 Ⅵ - 8 中里建築 367-0218 ○ 11 Ⅵ - 9 水木建築 367-0046 ○ 11 Ⅵ - 10 川部組 367-0217 ○ 11 Ⅵ - 11 田島建築 367-0217 ○ 11 Ⅵ - 12 有限会社 斉藤綜合建興 369-0318 ○ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ -埼玉県本庄市児玉町八幡山359 0495-72-0446 埼玉県本庄市児玉町八幡山540-3 0495-72-5829 埼玉県児玉郡上里町藤木戸31番地 0495-33-5383 埼玉県本庄市児玉町秋山2733 0495-72-0128 埼玉県本庄市児玉町児玉南4-23-3 0495-37-3323 埼玉県本庄市栄1-2-16 0495-24-0579 省エネ 講習 修了済 省エネ 講習 受講 予定

Ⅵ.施工-1(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通)

6

<グループ構成員記入用リスト>Ⅵ.施工-1(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通)

県 番号 構成員 番号 事業者 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 所在地 電話番号

(10)

<様式 2-2・Ⅵ-2>

県 番号 事業者 番号 事業者名 被災地 に該当 ZEHビ ルダー に該当 BELS工 務店に 該当 ○ ○ 11 Ⅵ - 1 株式会社 吉田建設 3 戸 4 戸 1 戸 1 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ ○ 11 Ⅵ - 8 中里建築 2 戸 1 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 11 Ⅵ - 9 水木建築 1 戸 1 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 11 Ⅵ - 10 川部組 0 戸 1 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 11 Ⅵ - 11 田島建築 1 戸 1 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 11 Ⅵ - 12 有限会社 斉藤綜合建興 1 戸 1 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ H28年実績 直近3年平均 ○ うち木造長期優良住宅 の実績 うち木造認定低炭素住宅 の実績 うち木造ゼロエネ住宅 の実績 H28年実績 直近3年平均 ○ ○ H28年実績 直近3年平均 H28年実績 直近3年平均H28年実績 直近3年平均

<グループ構成員記入用リスト>Ⅵ. 施工-2 (長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通)

構成員 番号 平成28年(1月~12月)の元請実績及び直近3年の年平均元請実績 補助金 の活用 実績

Ⅵ.施工-2

元請の 新築住宅供給戸数 優良建築物の 着工床面積の実績 長期優 良住宅 ゼロエ ネ住宅

(11)

<様式 2-2・Ⅶ>

県 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ -Ⅶ

-<グループ構成員記入用リスト>Ⅶ.木材を扱わない流通

構成員 番号 所在地 電話番号

Ⅶ.木材を扱わない流通

(12)

<様式 2-2・Ⅷ>

県 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ -Ⅷ

-Ⅷ.Ⅰ~Ⅶ以外の業種

<グループ構成員記入用リスト>Ⅷ.Ⅰ~Ⅶ以外の業種(畳、瓦、襖等の住宅資材の供給事業者等)

構成員 番号 所在地 電話番号

(13)

<様式3-1>

◎、○ 記入欄

◎、○ 記入欄

a

①-1 用材の寸法規格化

①-2 使用建材の統一

①-3 標準仕様の設定

②-1 建材・資材調達の共同化

②-2 調達事務の合理化

③ 生産の合理化等に向けた検討委員会等の設置

④ 生産の合理化等に向けて事務局が果たす役割

b.

① グループの信頼性向上に向けた施工基準

② グループの信頼性向上に向けた検査ルール

③ グループの信頼性向上に 向けた見積・積算のルー ル

④ グループの信頼性向上に 向けたその他の具体的取 組

※)

<地域型住宅グリーン化事業に対する取り組み>(長寿命型・高度省エネ型・優良建築物型共通)

1.地域型住宅の名称・対象地域(必須) (地域型住宅の名称) (地域型住宅供給対象地域)

上武 郷の家

埼玉県・群馬県

2.グループの名称・結成年

(必須)

こだまエコスクラム

(グループの名称) (結成年)

2017

3.過去のグリーン化事業採択グループ番号(必須)

--4.地域型住宅グリーン化事業のねらいに対する取り組み ※記入した内容において「必ず実施する取組み」の場合は◎印、「グループが目指す目標」の場合は○印を右欄に記入してください。 ※住宅と建築物(非住宅)の両方を申請する場合において、取組に違いがある場合は、その旨を具体的に記入してください。 ア.特徴ある地域型住宅の目標設定 【平成29年度対応方針】 ①地域の気候・風土等に根差し た地域型住宅の重視する性能 埼玉県・群馬県は内陸性気候で夏は40℃近い酷暑になり、冬は赤城おろしが強く吹き乾燥した寒さが特徴です。断熱や気密の性能を上 げることはもちろん、夏の暑さ対策として遮熱の性能も重視したい。平成28年度省エネルギー基準以上の断熱性能を確保し、軒の出を深 くした風通しの良い住宅にする。 ②地域の気候・風土等に根差し た地域型住宅の建て方や様式 木造在来軸組工法による真壁造りを基本とする。梅雨時や真夏の高温多湿、真冬の乾燥した寒さに対処するためのエアコンや暖房器具 による室内の乾燥で、木材の割れや反りなどが発生しないように、構造材の含水率を15%前後、内装材の含水率を10%以下にするよう に努める。床や腰、天井にも赤松や杉、桧などの国産無垢材を積極的に使う。遮熱Low-e複層ガラスの断熱サッシを基本とする。 ③地域の気候・風土等に根差した   地域型住宅のデザインルール 其々の住宅の建設地の、季節ごとの風向き等を考慮し、東西あるいは南北に風が抜ける開口を配置し、屋根は切妻の瓦葺きを基本とし、 軒の出、妻の出ともに深くする。夏の焼け込みを防ぐために、屋根下地に遮熱シートを張り、外壁通気、屋根通気を確保する。 ④ ①~③の背景 熊谷市(埼玉県)や館林市(群馬県)では真夏の気温が40℃を超え、秩父市(埼玉県)や沼田市(群馬県)では真冬の明け方には-10℃ 以下になり地域の寒暖の差が激しい。冬の北西からの季節風は「赤城おろし」と呼ばれ、乾燥した冷たく強い風が吹く。この地域には中仙 道や鎌倉街道沿いの宿場町が連なり、瓦葺きの切妻屋根で軒の深い町屋の家並みが残っている。一方、農村部には養蚕が盛んだったこ ろの高窓のついた切妻屋根の民家も散在している。 ⑤その他  ※上記項目以外でグループ独自    のルール・目標があれば記入 してください。 太陽光発電や太陽熱利用、雨水利用なども積極的に啓蒙していく。 イ.効率的な住宅生産体制の整備 【平成29年度対応方針】 行っていない 行っている→ 内容: 土台、柱は120mm角 行っていない 行っている→ 内容: 土台:米ヒバもしくは桧、  柱:杉もしくは桧、  梁・桁:米松 行っていない 行っている→ 内容: 屋根:瓦葺きもしくはガルバ鋼板、  屋根下地:ゴムアスルーフィング、通気工法 外壁下地:タイベックシルバー通気工法、  遮熱Low-eペアガラス入り断熱サッシ 行っていない 行っている→ 内容: 赤松床板、珪藻土クロス、遮熱シートは一括購入 行っていない 行っている→ 内容: 各社の受注予想をもとに事務局でまとめる。 行っていない 行っている→ 内容: 事務局が中心になって4か月ごとに検討会を行う。 ない ある  → 内容: 検討会の開催・建材や資材の情報伝達・各種講習会等の情報伝達 ない ある  → 内容: 「郷の家」施工マニュアル ない ある  → 内容: 基礎配筋と上棟時の軸組・金物等は瑕疵保証の第3者機関の検査と同時に行う。 壁下地の透湿・防水シートの状態と完了検査は設計者立会で行う。 ない ある  → 内容: 「郷の家」標準積算による。 行の高さについては記載する文章の長さなどにより適宜、調整して下さい。 ない ある  → 内容: 施主の同意をいただけた物件では、構造見学会や完成見学会を行い、品質の向上を図り 広く一般の皆様に公開することで認知され、さらなる信頼性の向上につなげたい。 その他 ※上記項目以外でグループ独自    のルール・目標があれば記入 してください。

(14)

<様式3-2>

◎、○ 記入欄

a

① 住宅履歴情報の蓄積

①-1 内容・蓄積の共通ルール

◎ ①-2 情報サービス機関の活用

①-3 履歴情報蓄積の確認手法

② メンテナンス基準の整備 ②-1 点検の共通ルール

②-2 補修の共通ルール

②-3 点検補修実施の確認手法

③ 住まいの管理 ③-1 住まい管理勉強会の実施

③-2 DIY体験会等の実施

③-3 その他の相談会等の実施

④ 維持管理委員会等の設置

⑤ その他の維持管理の手法

b

グループ構成員の倒産廃業 時のバックアップルール

② 過去の瑕疵内容等に学ぶ 勉強会の実施

◎、○ 記入欄

a

未経験工務店等への施工 技術研修会等の開催

②-1品質管理のための共通ルール

②-2上記共通ルールが守られていることの確認手法

③-1 需給計画の策定

③-2技術力向上のための中長 期的な計画

④ ③に基づく業種ごとの合理化の取組

b

①-1省エネ技術講習会への施 工事業者社員の参加人数

①-2省エネ技術講習会への請負技能者等の参加人数

② 省エネ技術講習会への参加促進のための取組

新たな技術等の導入

② 新たな技術等の開発

※)

<地域型住宅グリーン化事業に対する取り組み>(長寿命型・高度省エネ型・優良建築物型共通)

1.地域型住宅の名称・対象地域(必須) (地域型住宅の名称) (地域型住宅供給対象地域)

上武 郷の家

埼玉県・群馬県

2.グループの名称・結成年月(必須) (グループの名称) (結成年)

こだまエコスクラム

2017

3.過去のブランド化事業採択グループ番号(必須)

--4.地域型住宅グリーン化事業のねらいに対する取り組み ※記入した内容おいて「必ず実施する取組み」の場合は◎印、「グループが目指す目標」の場合は○印を右欄に記入してください。 ※住宅と建築物(非住宅))の両方を申請する場合において、取組に違いがある場合は、その旨を具体的に記入してください。 ウ.長期にわたる住宅メンテナンス体制の整備 【平成29年度対応方針】 各社ごとに情報の管理を行う。 ない ある → 内容: 平面図・立面図・仕様書・見積書・契約書の写し・確認申請書一式の写し・メーカーリストを保存。 ない ある → 内容: 各社の判断により今後検討する。 ない ある → 内容: 建物引渡し時に事務局に報告する。 ない ある → 内容: 長期優良住宅の点検項目、点検時期にあわせる。 ない ある → 内容: 躯体・雨漏りに関する瑕疵については速やかに対応する。10年超の物件は施主と相談する。 ない ある → 内容: 事務局に報告する。 ない ある → 内容: 毎年8月にOB客のすまい管理勉強会「くらしのすまいりんぐ」を開催する。 ない ある → 内容: 毎年8月に実施する。 ない ある → 内容: 事務局にて随時受け付けて、専門技術者を派遣して回答する。 ない ある → 内容: 事務局が中心になり、OB客の維持管理の研修をおこなう。 ない ある → 内容: 台風シーズンの前の6月と年末12月に「すまいのチェックシート」をOB客へ送付。 ない ある → 内容: 事務局が調整して、他の構成員のうちの1社が残工事を請け負い、構成員がこれに協力する。 ない ある → 内容: JIOの瑕疵事例報告をもとに、自主勉強会を行う。 その他  ※上記項目以外でグループ独自    のルール・目標があれば記入 してください。 エ.グループの技術力の向上 【平成29年度対応方針】 ない ある → 内容: 構造見学会時に施工技術研修を合わせて行う。 ない ある → 内容: 「郷の家」施工マニュアルにより設計者のチェックを受ける。 ない ある → 内容: 設計者から事務局に報告する。 ない ある → 内容: 各社の受注予定を事務局で集計して調整する。 ない ある → 内容: 施工途中の物件を見て、グループの勉強会を行う。 内容: 事務局が講習会開催情報等を伝達して参加を促す。 ない ある → 内容: 施工の精度、工期の短縮等の研修の為に、合同で施工実施を行う。 昨年度までの終了者 数 0 今年度の参加目標人数 行の高さについては記載する文章の長さなどにより適宜、調整して下さい。 ない ある → 内容: 太陽熱を床暖房と給湯に活用する。 ない ある → 内容: 4 昨年度までの終了者 数 0 今年度の参加目標人数 6 その他 ※上記項目以外でグループ独自    のルール・目標があれば記入 してください。 ない ある →

(15)

<様式3-3>

◎、○ 記入欄 a ①

地域材利用に関する

共通

ルール

(必須)

地域材利用の1棟当

たりの割合

(必須)

④ 地域材の流れ(フロー図) などグループの取組に関 する補足説明 b ①-1 地域材在庫把握の仕組

①-2 地域材価格の共有の仕組

② グループ全体における地 域材の需給予測

c ①-1 畳の活用

①-2 和瓦の活用

①-3 襖の活用

①-4 障子の活用

②-1 その他地域の伝統的な素材の活用

②-2 その他地域の伝統的な意 匠の活用

d ① 地域の伝統的なデザインを継承する取組

② 地域の住まい方の継承につながる取組

③ 地域の街並み形成へ寄与 する取組

④ 和の住まいの要素を取入れた取組

◎、○ 記入欄 ※) 行の高さについては記載する文章の長さなどにより適宜、調整して下さい。

<地域型住宅グリーン化事業に対する取り組み>(長寿命型・高度省エネ型・優良建築物型共通)

1.地域型住宅の名称・対象地域(必須) (地域型住宅の名称) (地域型住宅供給対象地域)

上武 郷の家

埼玉県・群馬県

2.グループの名称・結成年月

(必須)

こだまエコスクラム

(グループの名称) (結成年)

2017

3.過去のブランド化事業採択グループ番号(必須) 4.地域型住宅グリーン化事業のねらいに対する取り組み ※記入した内容において「必ず実施する取組み」の場合は◎印、「グループが目指す目標」の場合は○印を右欄に記入してください。 ※住宅と建築物(非住宅))の両方を申請する場合において、取組に違いがある場合は、その旨を具体的に記入してください。 オ.地域の産業・住文化・景観等への寄与

【平成29年度対応方針】

--土台には米ヒバ120mm角、もしくは国産材桧120mm角を使用、柱は国産材の杉もしくは桧の120mm角を使う。梁・桁は米松。 50%未満 50%以上 80%以上 梁・桁等の横架材等: 使用していない 羽柄材 ③

標準的な地域材の使

用部位

(必須) 土台: 使用していない 柱: 使用していない 間柱、根太、垂木等: 使用していない 造作材 枠材、廻縁等: 使用していない

板材 壁板、床板等: 使用していない 高気密・高断熱で24時間換気を行い、エアコンの冷暖房の中で無垢の木材を構造材・造作材として使うには十分な乾燥が絶対条件だ。 プレカット工場内の乾燥設備で、構造材は含水率10%前後まで、床板等は5%前後まで乾燥させる。徹底した木材乾燥ができなければ 割れ・反り・ねじれ・収縮などのクレームにつながり、消費者の信頼性の向上は図れない。 ない ある → 内容: 事務局とプレカット工場の連絡を月初めに定期的におこなう。 ない ある → 内容: 木材単価は事務局とプレカット工場により各構成員に公開する。 行っていない 行っている→ 内容: 設計構成員と事務局で需給予測を行う。 行っていない 行っている→ 内容: 無垢の床板に置きタタミという和洋の雰囲気を活かす。 行っていない 行っている→ 内容: 耐久性、遮音性に優れており積極的に利用する。 行っていない 行っている→ 内容: 室内空間をかろやかに仕切る襖は和の要素として利用していく。 行っていない 行っている→ 内容: 和の雰囲気を窓の内障子として利用する。 行っていない 行っている→ 内容: 小川和紙などを和室の腰壁として利用したい。 行っていない 行っている→ 内容: 養蚕農家にみられる高窓をつけて、自然の空気の流れをつくる。 行っていない 行っている→ 内容: 切妻の瓦葺きを基本デザインとする。 行っていない 行っている→ 内容: 深い軒先で大根や果実を干したりした。現代では深い軒下で夕涼みや洗濯物も干せる。 行っていない 行っている→ 内容: 街道沿いの町屋が並ぶ地域では白壁に瓦葺切妻平入りとして、街並みに馴染ませる。 行っていない 行っている→ 内容: 真壁造りで柱・梁あらわしの室内は、和洋折衷の大正浪漫風。 その他  ※上記項目以外でグループ独自    のルール・目標があれば記入 してください。 上棟後の「構造見学会」と「完成見学会」は必ずおこない、多くの方に見ていただくことで地域工務店の信頼性を高めたい。 カ.その他 【平成29年度対応方針】 東日本大震災の復興に資する取組 特になし 平成28年熊本地震の復興に資する取 組 特になし 使用している 使用している 使用している 使用している 使用している 使用している 主要構造材

(16)

<様式3-4>

※) 行の高さについては記載する文章の長さなどにより適宜、調整して下さい。

<地域型住宅グリーン化事業に対する取り組み>(高度省エネ型・優良建築物型のみ)

1.地域型住宅の名称・対象地域(必須) (地域型住宅の名称) (地域型住宅供給対象地域)

上武 郷の家

埼玉県・群馬県

2.グループの名称・結成年月

(必須) (グループの名称) (結成年)

こだまエコスクラム

2017

3.過去のブランド化事業採択グループ番号(必須) 4.地域型住宅グリーン化事業のねらいに対する取り組み キ.グループが取組む木造住宅・建築物の特徴  ※この項目は、高度省エネ型、優良建築物型を申請するグループのみ記入してください。  ※申請に係る認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅、ゼロ・エネルギー住宅、優良建築物の性能や特徴等について記入してください。 認定低炭素住宅の供給を目標とし、UA値0.6未満、ηA値3未満、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量の削減をめざす。節水型大便器の採用、半数 以上の水栓を節水型水栓にすること、主要構造部を木造にすること。この3点は「上武 郷の家」の標準仕様とする。

参照

関連したドキュメント

「30 ㎡以上 40 ㎡未満」又は「280 ㎡ 超」の申請住戸がある場合.

概要・目標 地域社会の発展や安全・安心の向上に取り組み、地域活性化 を目的としたプログラムの実施や緑化を推進していきます

「令和 3 年度 脱炭素型金属リサイクルシステムの早期社会実装化に向けた実証

となる。こうした動向に照準をあわせ、まずは 2020

・この1年で「信仰に基づいた伝統的な祭り(A)」または「地域に根付いた行事としての祭り(B)」に行った方で

参考資料12 グループ・インタビュー調査 管理者向け依頼文書 P30 参考資料13 グループ・インタビュー調査 協力者向け依頼文書 P32

十二 省令第八十一条の十四の表第二号及び第五号に規定する火薬類製造営業許可申請書、火 薬類販売営業許可申請書若しくは事業計画書の記載事項又は定款の写しの変更の報告

燃料・火力事業等では、JERA の企業価値向上に向け株主としてのガバナンスをよ り一層効果的なものとするとともに、2023 年度に年間 1,000 億円以上の