• 検索結果がありません。

住民の行動担当班 訓練内容 参加人員町内会 町内会 1 被災状況 安否情報の確認 (600) 2 町内会役員 自主防への指示 人 3 広域避難所への避難誘導 4 要援護者支援 市 各団体 (10) 人 3 避難対策訓練 ( 避難対策部等相互連携訓練 ) 市職員の訓練 実施時間 :8:00~9:00

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "住民の行動担当班 訓練内容 参加人員町内会 町内会 1 被災状況 安否情報の確認 (600) 2 町内会役員 自主防への指示 人 3 広域避難所への避難誘導 4 要援護者支援 市 各団体 (10) 人 3 避難対策訓練 ( 避難対策部等相互連携訓練 ) 市職員の訓練 実施時間 :8:00~9:00"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

平成30年度 草津市総合防災訓練各種訓練要領(案)

訓練想定 発生日時 平成30年11月18日(日) 8:00 住民避難開始 8:30 被災想定 琵琶湖西岸断層帯を震源域とするM7.8の地震発生。市域は震度6強 項目別訓練概要 1 シェイクアウト訓練(全員参加) 実施時間:屋外スピーカー放送(8:00~) 場 所:渋川学区各家庭 訓練概要 担当班 訓練内容 参加人員 町内会 市・各団体 訓 練 参 加 者 全 員 1 屋外スピーカー聴取 約 10,000 人 50 人 2 安全3行動実施 3 1分間安全姿勢保持 4 終了放送で訓練に復帰 2 住民避難訓練(約600名)※訓練参加者数の配分は各町内会協議 実施時間 8:00~9:00 場所 :参加者自宅⇒一次集合場所⇒広域避難場所(渋川小学校グラウンド) 訓練概要 ・総合訓練に併せ、多くの市民参加をいただくために「学区いっせい防災行動訓練」を実施。 ・訓練当日8:00に屋外スピーカーやえふえむ草津からの訓練放送を合図に「災害時安全3行 動」を一斉に実施し、その後、一次集合場所へ集合。 1 住民は一次集合場所参集後、避難の必要のない者は自宅へ戻り、または自主防災組織活 動として、消火、救助、救護活動に従事(本訓練では住民全員が広域避難場所へ避難し、 現地で各種体験訓練に参加) 2 避難を必要とする住民は、要援護者支援の上、広域避難場所へ移動 3 車椅子やリヤカー等は町内会で準備(不足は市で調整) ※県警ヘリが渋川学区上空を旋回し、避難の呼びかけ。

(2)

2 住民の行動 担当班 訓練内容 参加人員 町内会 市・各団体 町内会 1 被災状況、安否情報の確認 (600) 人 (10)人 2 町内会役員・自主防への指示 3 広域避難所への避難誘導 4 要援護者支援 3 避難対策訓練(避難対策部等相互連携訓練)※市職員の訓練 実施時間:8:00~9:00 場 所:渋川小学校・笠縫小学校 訓練概要 訓練種別 担当班 所要人員 訓練内容 参加人員 避難対策 避難所班 6 広域避難場所開設・運営・指示 町内避難者 (含要援護者) 前線基地班 16 担当避難場所確認後、前線基地参集 要援護者支援班 2 要援護者対応 本訓練は発災時刻8:00開始。直ちに前線基地班、避難所班との間で防災無線を活用した情 報伝達訓練を実施する。 8:30までに終了し、各町内会からの避難者受入れ訓練に当たる。以降は、訓練に参加する。 前線基地班 1 発災後、直ちに担当避難所を巡視、避難所開設要否の情報収集を行い、前線基地 へ参集(避難所施設管理者等が臨場していれば状況確認) 2 前線基地で報告後、前線基地班長の指示に従い行動。 3 渋川小学校と笠縫小学校との通信訓練を実施。 避難所班 1 広域避難所(渋川小学校)の開設準備を施設管理者とともに実施 2 担当者は前線基地班からの各報告を集約、災対本部への報告を行い、指示待機 要援護者支援班 1 避難してきた要援護者への受付、対応を検証。 ・避難対策部前線基地班員の初動行動、前線基地班員による各前線基地間の情 報伝達及び前線基地班長と避難所班との情報連携を確認。 ・住民避難が始まれば、受付テント(広域避難所)で受付訓練を実施。

(3)

3 4 住民体験訓練Ⅰ(防災資機材取扱い訓練) 実施時間:開会式終了後~10:45 実施場所:渋川小学校グラウンド 担 当:下表の通り 訓練概要 上記の各種体験訓練では、訓練参加住民に参加を求め、1班20名で班編成し、順次訓練を実施 する。指導時間は35分とし、一人2種目の訓練を体験できるよう配慮する。 体験訓練及び一般訓練に参加いただいた住民は、終了後、一般訓練参加、展示ブース見学または 仮設避難所(町内会テント)で待機いただく。(訓練参加者以外の住民は随時見学または待機いた だく。) 各班の指導者は防災倉庫の内容物を学区の皆さんに確認いただくために、訓練資機材の準備、 撤収を訓練参加住民に支援を要請すること。 訓練概要 訓練種別 担当班 所要人員 ()について は市職員数 使用資機材 セ ッ ト数 訓練内容 参加人員 町内会 照明設置 前線基地班(玉川 2、老上 2、草二 2) 6(6) 発電機・照明器具 3 照明器具組立・発電機始動 20×3 給水体験 給水班 4(3) 給水車・給水栓・給水袋 1 給水車に給水栓を接続、給 水袋に充填し、炊出し班に 搬送 20 20 20 放水体験 消防班 6 消火栓 2 消火活動体験 20×2 応急救出 消防署 4 救助工具取扱い訓練 2 倒壊物の切断、除去の体験 20 仮設トイレ 衛生班 6(6) 組立トイレ 3 組立体験 20×3 救急救命 消防班 (救護班) 2(1) 心肺蘇生・AED 2 救急救命体験 20 3(2) 外傷措置(身近なもの を 使 っ た 応 急 処 置 訓 練) 2 20 応急担架 2 20 土のう作成訓練 河川班・ 消防班〈消防団〉 (4) 土のう袋・川砂 60 土のう作成・積み土のう工 法 20 4 20 20 ・住民や自主防災組織が消火、救助、救護活動などを行うためには、各町内会自主防災組織が 保有している各種資機材の有効活用と安全な取扱いが必要であり、特に災害時に活用する資 機材について、多くの住民に体験いただくために実施。 ・豪雨災害に備え、土のう作成訓練を実施。

(4)

4 5 住民体験訓練Ⅱ(一般訓練) 実施時間:開会式終了後~10:45 実施場所:渋川小学校グラウンド 訓練概要 体験訓練Ⅰに参加できない住民の方々に訓練参加いただくために実施する。内容は軽易であり、多 くの市民参加が得られるよう会場で呼びかける。起震車は他の訓練場所から10:00以降に参加 する。自衛隊による車両の展示や資機材等を体験いただく。 非常袋体験、防災グッズ展示など、楽しみながら災害対策に馴染んでいただく。 訓練種別 担当班 使用資機材 セット数 訓練内容 参加人員 町内会 水消火器 消防班 消防署保有 10 初期消火体験 105 煙中体験 1 煙テント歩行 地震体験 1 起震車で地震 体験 非常袋体験 まち協 学区保有 重さを実感 車両展示、 資機材体験 自衛隊 自衛隊 自由参観体験 防災グッズ展示 協力団体 関係業者 6 災害実動訓練 ①消防団消火訓練 実施時間 10:45~11:00 訓練場所 渋川小学校 訓練概要 ・多くの方々に広く防災体験いただけるよう気軽に取り組める防火防災体験訓練を実施。 ・火災が発生したことを想定し、消防団が消火活動を実施。動力ポンプによる、ポンプ操法を実施 し、初期消火の対応。

(5)

5 ②災害実動訓練 実施時間 11:00~11:30 訓練場所 渋川小学校 訓練概要 訓練種別 担当班 所要人員 使用資機材 訓練内容 参加 人員 災害実動訓練 (特非)草津の 未来を建設する 市内業者会 調整中 重機等 道路障害除去活動 草津警察署 4 各 機 関保 有装 備対応 交通誘導・雑踏警備・救助 活動 消防署、消防団 22 消防救助活動 救援部救護班 3 医師会等との連絡 (一社)草津栗 東医師会等 1 医療機器他 緊急診察・移送 君津市 調整中 君津市車両 支援物資輸送訓練 訓練参加者 水バケツ他 初期消火バケツリレー 200 7 炊出し訓練 実施時間:8:00~11:30(食事提供は10:30~11:30) 実施場所:渋川小学校グラウンド 訓練概要 ・長期避難時の体力低下を防止するための炊出し訓練を実施する。今回の訓練は、協定により主 に富士産業(株)に米飯炊飯、カレー調理を願い、地元、草津市赤十字奉仕団は協力のもと、か まどベンチによる豚汁の炊き出し配給訓練を実施。 ・高層建物からの救出行動や救助救急活動を警察、消防部隊が実施。消防部隊の通行障害を市内業 者会が重機等の排除活動で消防支援を実施。 ・救出患者の健康悪化に対する応急救護の要請に草津栗東医師会が出動。広域避難所に応急的な救 護所開設。 ・物資不足に対応して、協定都市である千葉県君津市に物資支援要請。君津市との物資搬送訓練を 実施。 ・バケツリレーが終わり次第、終了式に参列

(6)

6 訓練種別 担当班 所要人員 使用資機材 訓練内容 配給数 炊出訓練 学区・町内会 調整中 ガスコンロ 寸胴鍋 豚汁等の調理・配給 600 草津市赤十字奉 仕団 調整中 危機管理課で準備 配給支援 富士産業㈱ 調整中 キッチンカー カレー調理・米飯炊飯 8 避難所運営訓練(RHUG 訓練) 実施時間:開会式終了後~10:40 実施場所:渋川小学校体育館 訓練概要 訓練種別 担当班 所要人員 使用資機材 訓練内容 参加人員 町内会 まち協・自治連・避難 対策部 避難所運営 学区 学校配置図、カラー ビブス、役カード(渋 川学区所有) 災害急性期から自治運 営に至るまでの避難所 開設運営訓練 64 前線基地班(10)、避 難所班(6) 避難所運営に学区住民、施設管理者、市(避難所班)の意見を取り入れながら、避難所運営方法の擬似体験 や検討の場とする。訓練は10:45までに終了するものとする。 9 防災展示ブース 実施時間 9:30~11:30 実施場所 渋川小学校 出展予定 市危機管理課、市河川課、市建築課、消防署・消防団、自衛隊滋賀地方協力本部、彦根地方気 象台、(特非)草津の未来を建設する市内業者会、草津市ボランティアコーディネーター会、(一社)滋賀 県LPガス協会草津支部、(一社)日本損害保険協会近畿支部、市防災指導員、防災関係事業者 ・市内14学区のまちづくり協議会代表グループに訓練参加していただき、体育館での避難 所運営について、実際に人の配置を行うなど大きな学校配置図を囲みながら、避難所とな る体育館等の効果的な使い方、避難所生活でのルールや組織作りを、施設管理者を交えな がら、考えていくRHUG 訓練を体験実施。

参照

関連したドキュメント

(募集予定人員 介護職員常勤 42 名、非常勤を常勤換算 18 名、介護支援専門員 常勤 3 名、看護職員常勤 3 名、非常勤を常勤換算 3.5 名、機能訓練指導員

⑤  日常生活・社会生活を習得するための社会参加適応訓練 4. 

・ 総務班は,本部長が 5 号機 SE31

2020 年度柏崎刈羽原子力発電所及び 2021

  Part1 救難所NEWS Part1 救難所NEWS  海難救助訓練ほか/水難救助等活動報告  海難救助訓練ほか/水難救助等活動報告   Part2 洋上救急NEWS

スピーカは「プラントの状況(現状)」「進展予測,復旧戦術」「戦術の進捗状 況」について,見直した 3 種類の

(操作場所) 訓練名称,対応する手順書等 訓練内容

ことの確認を実施するため,2019 年度,2020