• 検索結果がありません。

成瀬政男の技能・職業訓練論による教育界への啓蒙活動 (PDF)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "成瀬政男の技能・職業訓練論による教育界への啓蒙活動 (PDF)"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

成 瀬 政 男 の 技 能 ・ 職 業 訓 練 論 に よ る 教 育 界 へ の 啓 蒙 活 動

成 瀬 政 男 の 技 能 ・ 職 業 訓 練 論 に よ る 教 育 界 へ の 啓 蒙 活 動

成 瀬 政 男 の 技 能 ・ 職 業 訓 練 論 に よ る 教 育 界 へ の 啓 蒙 活 動

成 瀬 政 男 の 技 能 ・ 職 業 訓 練 論 に よ る 教 育 界 へ の 啓 蒙 活 動

年 ( 職 業 能 力 開 発 総 合 大 学 校 名 誉 教 授 )

年 ( 職 業 能 力 開 発 総 合 大 学 校 名 誉 教 授 )

年 ( 職 業 能 力 開 発 総 合 大 学 校 名 誉 教 授 )

年 ( 職 業 能 力 開 発 総 合 大 学 校 名 誉 教 授 )

M a s a o

N a r u s e ' s

s k i l l - v o c a t i o n a l

t r a i n i n g

t h e o r y

M a s a o

N a r u s e ' s

s k i l l - v o c a t i o n a l

t r a i n i n g

t h e o r y

M a s a o

N a r u s e ' s

s k i l l - v o c a t i o n a l

t r a i n i n g

t h e o r y

M a s a o

N a r u s e ' s

s k i l l - v o c a t i o n a l

t r a i n i n g

t h e o r y

a n d

h i s

e n l i g h t e n m e n t

a c t i v i t i e s

t o

t h e

K y o - i k u

w o r l d

a n d

a n d

h i s

h i s

e n l i g h t e n m e n t

e n l i g h t e n m e n t

a c t i v i t i e s

a c t i v i t i e s

t o

t o

t h e

t h e

K y o - i k u

K y o - i k u

w o r l d

w o r l d

a n d

h i s

e n l i g h t e n m e n t

a c t i v i t i e s

t o

t h e

K y o - i k u

w o r l d

Kazutoshi TANAKA, Professor Emeritus of The Polytechnic University

は じ め に は じ め に は じ め に は じ め に 成 瀬 政 男 は 歯 車 の 理 論 を 体 系 化 し た 世 界 的 工 学 者 で あ り 、 歯 車 の 研 究 ( 以 下 [ ] 番 号 は 次 ペ ー ジ 略 [ 1 [ 1 [ 1 [ 1 ]]]] 、 年 表 の 著 作 番 号 ) で 戦 前 に 朝 日 文 化 賞 を 、 1 9 5 3 年 に は 学 士 院 賞 を 受 賞 し た 。 機 械 工 学 の 専 門 家 が 成 瀬 を 慕 う 論 は 専 門 誌 に 記 さ れ て い る 。 1 1 1 1 )))) し か し 、 成 瀬 は た だ 工 学 者 と 言 う だ け で な く 、 そ の 歯 車 研 究 の 過 程 で 得 た 教 育 訓 練 観 、 技 能 観 に よ り 、 広 く 社 会 、 教 育 界 を 啓 蒙 し た と い え る 。 周 知 の よ う に 、1961( 昭 和 36) 年 の 中 央 職 業 訓 練 所 所 長 就 任 以 降 、 職 業 訓 練 界 に 多 大 の 貢 献 を 遺 し て い る 。 中 訓 所 長 就 任 以 後 は 主 と し て 技 能 論 、 職 業 訓 練 論 を 展 開 し て い た が 『 生 産 教 育 論 と い う 冊 子 2 ) [ 2 9 ] 2 )2 ) [ 2 9 ][ 2 9 ] 2 ) [ 2 9 ] 、 』 を も 刊 行 し て い る 。 職 業 訓 練 大 学 校 時 代 に 何 故 に 「 教 育 」 を 使 っ た 論 文 な の か の 疑 問 が 生 じ る 。 本 稿 は 、 成 瀬 の 啓 蒙 家 と し て の 活 動 か ら 、 そ の 意 図 が 、 職 業 訓 練 、 職 業 訓 練 大 学 校 の 社 会 的 評 価 の 向 上 を 。 、 期 し て い た こ と を 解 明 す る 本 研 究 は 遅 き に 失 し た が 今 後 の 職 業 能 力 開 発 総 合 大 学 校 の あ り 方 を 検 討 す る 一 要 素 に な る と 考 え る も の で あ る 。 と こ ろ で 、 秩 父 和 恭 の 整 理 に よ る と 学 術 論 文 を 除 い て 、 新 聞 雑 誌 等 へ の 成 瀬 の 掲 載 論 文 は500本 を 超 え る と さ れ て い る 。 本 稿 で は こ れ ら の 中 か ら 特 に 教 育 界 へ の 働 き か け の 中 で 重 要 と 思 わ れ る 活 動 を 選 択 し 、 そ の 他 、 新 た に 発 見 す る こ と が 出 来 た 資 料 を 加 味 し て 検 討 す る 。 1 . 戦 前 の 社 会 へ の 影 響 1 . 戦 前 の 社 会 へ の 影 響 1 . 戦 前 の 社 会 へ の 影 響 1 . 戦 前 の 社 会 へ の 影 響 成 瀬 は ド イ ツ 留 学 の 報 告 と し て 『 ド イ ツ 工 業 界 の 印 象』 を 刊 行 し た 。 本 書 は 各 界 よ り 注 目 さ れ 、 成 瀬 [ 2 ] [ 2 ] [ 2 ] [ 2 ] 31 を 一 躍 世 の 人 と し た。『 朝 日 新 聞 』 に は 翌 年 5 月 日 に 書 評 が 出 た 。 ち な み に 、 同 書 の 冒 頭 で は 「 職 工 住 宅」、「 職 工 の 養 成」、「 職 工 の 進 学 」 等 、 成 瀬 は 労 働 者 と そ の 育 成 に 強 い 関 心 を 寄 せ て い る 事 が 分 か る 。 中 で も 親 方 の 教 育 訓 練 を 重 視 し て い る こ と が 窺 え る 。 ま た 、 朝 日 文 化 賞 を 受 け る と 、1944( 昭 和 19) 年 1 月 26 日 の 『 朝 日 新 聞』( 大 阪 版 ) に は 「『僕 ら も 世 に 出 た 』 - 朝 日 賞 に 歯 車 工 員 感 激 - 」 と の 記 事 が 掲 載 さ れ る 。 賞 を 受 賞 し た 直 後 に 大 阪 の 歯 車 職 人 が 、 自 分 た ち も 新 聞 に 出 た と 喜 び の 手 紙 を 新 聞 社 に 送 っ て い た 、 と い う 。 現 場 労 働 者 に も 成 瀬 は 大 き な 励 み を 与 え た の で あ る 。 こ れ は 、 成 瀬 が 歯 車 研 究 に 先 立 ち 、 大 阪 の 溝 口 良 吉 に 弟 子 入 り し て い た こ と と 関 わ る で あ ろ う 。 こ の 時 の 精 神 が 成 瀬 政 男 の 生 涯 の 基 盤 に な っ て い た こ と は 後 に 分 か る 。 『 ド イ ツ 工 業 界 の 印 象 』 が 出 版 さ れ る と 、 そ の 一 節 「 農 業 機 械 の 話 」 が 満 州 国 の 教 科 書 に 「 機 械 化 農 場 」 と し て 掲 載 さ れ た と い う 。 歯 車 研 究 の 「 付 随 」 [ 3 ] [ 4 [ 3 ] [ 4 [ 3 ] [ 4 [ 3 ] [ 4 ]]]] 報 告 が 教 科 書 の 教 材 と し て 認 め ら れ た 最 初 で あ っ た 。 2 . 東 北 大 学 に お け る 活 動 2 . 東 北 大 学 に お け る 活 動 2 . 東 北 大 学 に お け る 活 動 2 . 東 北 大 学 に お け る 活 動 成 瀬 は 、 曲 折 を 経 て 1 9 3 8 ( 昭 和 1 3 ) 年 に 東 北 帝 国 大 学 工 学 部 教 授 に な る 。 戦 後 も 引 き 続 き 教 授 職 に 就 く が 、 特 異 な キ ャ リ ア が 待 っ て い た 。 先 ず 、 1 9 4 8 ( 昭 和 2 3 ) 年 に 、 日 本 の 工 業 教 育 の 改 革 を 目 的 と し て ア メ リ カ の ス タ ウ ト イ ン ス テ ィ チ ュ ー ト の フ リ ッ ク ラ ン ド 教 授 が 使 節 と し て 来 朝 し た 。 成 3 ) 3 ) 3 ) 3 ) 瀬 は 文 部 省 か ら こ の 教 授 に つ く よ う に と 命 令 を 受 け 、 一 週 間 、 教 授 の 職 業 教 育 の 講 義 を 聞 い た 、 と い う 。 更 に 、 1 9 5 1 ( 昭 和 2 6 ) 年 に デ ン バ ー か ら カ ム ス ト ッ ク 博 士 が 来 朝 し た 。 全 国 の 教 育 管 理 者 に 職 業 教 育 政 Institute for Educational Leadership in 策 の 指 導 を 行 う ( I F E L 教 育 指 導 者 講 習 会 ) の 講 師 の た め で Japan あ る 。 そ の と き も 文 部 省 の 命 令 で 聴 講 さ せ ら れ た 、 と い う 。 ど ち ら の 場 合 も 旧 制 大 学 教 授 の 出 席 は 成 瀬 一 人 だ け だ っ た 、 と い う 。 こ の こ と に つ い て 、 成 瀬 は 「 教 師 の 雰 囲 気 が 私 の 体 を 包 ん で い る 」 か ら だ ろ う 、 と 述 懐 し て い る 。 も [ 3 1 [ 3 1 [ 3 1 [ 3 1 ]]]] 、 。 ち ろ ん 本 人 も 関 心 が 有 っ た か ら 聴 講 し た の で あ ろ う 職業能力開発総合大学校紀要第42号 原稿 職業能力開発総合大学校紀要 第42号(2013年3月)

(2)

成 瀬 政 男 主 要 教 育 界 活 動 略 年 表 成成瀬瀬 政政 男男 主主 要要 教教育育界界 活活 動動 略略 年年 表表 成 瀬 政 男 主 要 教 育 界 活 動 略 年 表 年 著 作 事 項 1898(明治31) 千葉県に生まれる 1916 高等小学校代用教員となる 1920 工業学校教諭となる 1923 東北帝国大学工学部講師となる 1923 歯車職人溝口良吉に弟子入り 1934

1

『歯車』(岩波全書)刊行 1938 東北帝国大学工学部教授となる 1941

2

『ドイツ工業界の印象』を育成社弘道閣より刊行 この頃

3

「農業機械の話」満州国の教科書に紹介される 1944 朝日文化賞を受賞 1945.10.5.

4

『日本技術の母胎』を機械製作資料社より刊行 1949

5

『日本技術の母胎』から「技術をきたえる」が中学校2年生用国語2教科書(教育図書)に転載さ れる 1950

6

「歯車の話」が百田宗治により小学校6年生中の国語教科書(教育図書)に紹介される 1951

7

「歯車」が百田宗治により小学校5年生用下国語教科書(学校図書)に紹介される 1951.夏 青森県弘前市の堀越中学校での生産教育を招きにより見学する 1951.10.(6) 「職業教育行政」IFEL教育指導者講習会「職業教育行政」に出席する 1951.10.

8

「生産教育の素材」を『教育宮城』に掲載する 1952.1.17. 宮原誠一が日本生産教育協会の理事依頼の依頼状を成瀬政男に投函する 1952.3.11. 日本生産教育協会の理事に就任する 1952.8.1.

9

「機械とはこういうものだ」を日本生産教育協会『青年学級』創刊号に寄稿 1953 学士院賞受賞 1953.3. 日本生産教育協会理事長の下中弥三郎に依頼され、教員として守屋慶貞(現私立本幾高等学校教論) を推薦 1953.6. 中央産業教育審議会産業教育教員養成専門部会工業分科会で「成瀬案」を提案する。 1954

10

『歯車の話』を牧書店より刊行(翌年、毎日出版文化賞を受賞)。1960(昭和35)年に『歯車の科 学』と改称・発行。 1955

11

「生産教育」を川田信一郎・清原道寿・鈴木寿雄・長谷川淳・細谷俊夫・宮原誠一と共著(記述 清 原道寿)、平凡社『教育大事典』に掲載される 1956

12

「スイスの技術」を中学校2年生『国語』下(筑摩書房)に寄稿 1957.8.3.

13

『技術教育に関する調査委員会報告』を民主教育協会東北支部の一員として刊行 1958.4.

14

この頃、学校教育研究所理事に就任し、同所年報に「スイスの技術教育」を寄稿する。その後1967 年まで寄稿する。 1959.10.16.

15

『技術教育に関する調査委員会第2次報告(案)』を民主教育協会東北支部の一員として刊行 1959.10.

16

「美しい言葉」を国立国語研究所『原語生活』に寄稿する 1961.3.1.

17

「中央職業訓練所所長に内定した」が『朝日新聞』「人」欄に掲載される 1961

18

「技術学習の法則」を「岩波講座 現代教育学11」『技術と教育』に寄稿 1962

19

「美しいことば」が中学校国語3年用(東京書籍)国語教科書に掲載される。1965年(同・筑摩書 房),1966年(2年用・東京書籍),1968年(3年用・筑摩書房)再掲 1962

20

『中学校技術・家庭』男子1年・2年・3年用(学校図書)の編集代表。1966年再編。 1964

21

「ことばの美しさ」が小山いと子、波多野完治と座談会を行い『原語生活』に掲載される 1965.2. 「技術・家庭科の三つの相」が『日本家庭科教育学会誌』に掲載される 1965.5

22

「技能オリンピックと日本の技術・技能」を『学校教育研究所年報』第10号に寄稿する この頃

23

「マイスターコース新設のねらい」(約100枚)を起草 1966.2. 「マイスター、物をつくる人」が『民主教育協会』誌に掲載される 1966.5

24

『人生と技能』を民主教育協会から発行 1967.4.

25

「職業訓練ないし産業教育を促進させる方法について」を『学校教育研究年報』に寄稿 1967.8.

26

「スイスのマイスター」を『社会教育』に寄稿 1969.1.27

27

「マイスター溝口良吉先生」を講演 1969.10/11.

28

「生産教育論」を『労務研究』に連載 1970

29

『生産教育論』を職業訓練大学校にて刊行 1971.12. 「スイスとペスタロッチの遺跡」を『民主教育協会』誌で連載が始まる(72.2.迄) 1978.4/7/10

31

「訓大創立前後のわたしのこころ」を『技能と技術』、2~4号に寄稿。 1979.1.

32

『ペスタロッチー-その業績・遺跡巡礼-』を雇用問題研究会より刊行する 1979 死去(80歳) 2001

33

『心の灯台-成瀬博士の歯車物語-』が林太郎により東銀座出版社より刊行される

(3)

職業能力開発総合大学校紀要第42号 原稿 後 に 、 工 業 教 育 、 技 術 教 育 の 第 一 人 者 と な る 素 地 が 耕 さ れ て い た の だ 。 I F E L の 講 義 の 合 間 に 書 い た 原 稿 が 同 年 に 発 表 し た 「 生 産 教 育 の 素 材」 で あ る 。 [ 8 ] [ 8 ] [ 8 ] [ 8 ] 「 生 産 教 育 の 素 材 」 に お い て、「 生 産 教 育 は 職 業 教 育 と 大 体 同 じ 意 味 の 言 葉 で あ る と 考 え る」と し て、「こ の 生 産 教 育 を 考 え 、 こ れ を 組 織 化 し 、 学 校 教 育 の 中 に 組 み 入 れ る こ と に つ い て 、 わ た く し は 考 え の 材 料 な い し 素 材 と し て こ れ を 自 分 の 経 験 に も と め て み た。」 と 記 し て い る 。 つ ま り 、 生 産 教 育 = 職 業 教 育 と し て 「 ス イ ス へ の 途 の 発 見 は こ れ か ら の 日 本 人 、 特 に 生 産 教 育 人 に 課 せ ら れ た 一 つ の 大 き い 問 題 で あ る 」 と し た 。 成 瀬 の 歯 車 研 究 の 途 と 同 時 に 得 た 、 技 術 教 育 、 職 業 訓 練 の 重 視 策 が 既 に 強 く 固 ま っ て い た の で あ る 。 ま た、「 生 産 教 育 の 素 材 」 に は 、 四 節 に 戦 後 直 後 に 中 卒 者 の 技 能 者 養 成 学 校 設 立 の 援 助 を し て 顧 問 に な っ た こ と 、 五 節 に あ る 中 学 校 で の 生 産 教 育 を 見 学 し て 、 こ れ こ そ 大 事 な 教 育 で あ る こ と を 実 感 し た こ と 、 六 節 に ペ ス タ ロ ッ チ が 貧 し い ス イ ス を 現 在 の よ う に 豊 か な 国 に し た こ と が 紹 介 さ れ 、 七 節 に 生 産 教 育 の 重 要 性 を 説 い て い る 。 成 瀬 は さ ら に 、 教 育 哲 学 者 の 細 谷 恒 夫 、 木 村 力 雄 の 恩 師 で あ る 中 島 太 郎 、 佐 々 木 輝 雄 の 恩 師 で あ る 対 村 恵 祐 等 と 民 主 教 育 協 会 東 北 支 部 を 組 織 し、『 技 術 教 育 に 関 す る 調 査 委 員 会 報 告』 を 刊 行 し た 。 [ 1 3 ] [ 1 3 ][ 1 3 ] [ 1 3 ] こ の 中 で 「 現 場 技 術 者 の 養 成 」 が 第 2 章 と し て 取 り 上 げ ら れ 、 成 瀬 等 の 技 術 教 育 概 念 が 生 産 現 場 の 技 術 者 ・ 技 能 者 養 成 に も 目 を 向 け て い た と い う 特 色 を 指 摘 で き る 。 既 に 一 般 的 な 技 術 教 育 概 念 と は 異 な っ て い た こ と が 分 か る 。 こ の よ う に 、 成 瀬 の ド イ ツ ・ ス イ ス 等 に お け る 体 験 を 元 に し た 生 産 教 育 論 が 語 ら れ 、 そ の 後 の わ が 国 の 教 育 界 に 大 き な 影 響 を 遺 す こ と に な る 。 3 . 日 本 生 産 教 育 協 会 で の 青 年 へ の 啓 蒙 活 動 3 . 日 本 生 産 教 育 協 会 で の 青 年 へ の 啓 蒙 活 動 3 . 日 本 生 産 教 育 協 会 で の 青 年 へ の 啓 蒙 活 動 3 . 日 本 生 産 教 育 協 会 で の 青 年 へ の 啓 蒙 活 動 冒 頭 に 述 べ た 『 生 産 教 育 論 』 発 行 の 疑 問 は 、 秩 父 が 整 理 し た 資 料 、 年 表 で は 掲 載 さ れ て い な い 日 本 生 産 教 育 協 会 で の 活 動 と 関 連 す る 。 こ の 活 動 は 成 瀬 が 『 生 産 』 。 教 育 論 を 纏 め た 意 図 に 連 な る こ と が 明 ら か と な っ た な お、『 生 産 教 育 論 』 は 『 労 務 研 究 』 に 連 載 し た 「 生 産 教 育 論」 を 纏 め た も の で あ る 。 [ 2 8 ] [ 2 8 ][ 2 8 ] [ 2 8 ] そ れ は 戦 後 、 生 産 教 育 で 名 を 馳 せ た 宮 原 誠 一 か ら 4 ) 4 )4 ) 4 ) の 理 事 就 任 依 頼 状 か ら 始 ま る 。 教 育 学 の 宮 原 が 成 瀬 を 知 っ た 背 景 は 明 ら か で は な い が 、 文 部 省 の 技 術 教 育 担 当 官 と し て フ リ ッ ク ラ ン ド と も 親 交 の あ っ た 長 谷 川 淳 か ら の 示 唆 を 得 た 可 能 性 が 高 い 。 5 5 5 5 )))) 成 瀬 は 宮 原 の 昭 和 27 年 1 月 17 日 付 消 印 の 書 状 で 。 、 日 本 生 産 教 育 協 会 設 立 発 企 人 を 依 頼 さ れ る 書 状 に は 成 瀬 に 「 ぜ ひ と も に 理 事 と し て 御 参 加 い た だ き 、 御 指 導 に あ ず か り た い … 。 御 出 京 の 折 り に そ の 月 の 研 究 集 会 を ひ ら き 御 指 導 願 え た な ら ば な ど と 考 え て お り ま す。」 と 記 さ れ て い た 。 成 瀬 は 生 産 教 育 論 の 第 一 人 者 で も あ る 宮 原 か ら 高 く 評 価 さ れ て い た の で あ る 。 6 ) 6 ) 6 ) 6 ) 協 会 は1952年 3 月11日 に 創 立 さ れ 、 下 中 弥 三 郎 が 理 事 長 に 、 宮 原 は 桐 原 葆 見 と と も に 常 務 理 事 に 、 成 瀬 は 理 事 に 就 任 し た 。 他 に 大 河 内 一 男 、 尾 高 邦 雄 、 松 岡 駒 吉 等 が 名 を 連 ね て い る 。 協 会 が 発 行 し た 『 青 年 学 級 』 創 刊 号 に 宮 原 は 「 生 産 教 育 と は 何 か 」 を 、 下 中 は 「 米 価 は 安 す ぎ る 」 を 、 成 瀬 は 「 機 械 と は こ う い う も の だ」 を 寄 稿 し た 。 こ [ 9 ] [ 9 ] [ 9 ] [ 9 ] の 論 文 は 、 労 働 が 文 化 を 創 造 す る 、 精 神 文 化 は 労 働 か ら 解 放 さ れ て 体 験 さ れ る 、 機 械 の 利 用 を 文 化 論 ま で に 高 め ら れ る 等 と 易 し く 機 械 の 意 義 を 説 い て い る 。 ま た 、 協 会 が 注 目 し て い た 青 年 学 校 を 改 組 し た 長 姫 高 校 ( 長 野 県 ) が 設 立 さ れ る と 、 成 瀬 は 下 中 理 事 長 に 教 員 の 推 薦 を 依 頼 さ れ る 。 成 瀬 は 現 在 の 私 立 本 幾 高 等 学 校 の 守 屋 慶 貞 を 紹 介 す る 。 こ の よ う に 、 成 瀬 の 活 動 と し て 忘 れ ら れ て い た 、 日 本 生 産 教 育 協 会 の 青 年 に 対 す る 啓 蒙 が あ っ た 。 4 . 教 科 書 に よ る 子 ど も 達 へ の 啓 蒙 4 . 教 科 書 に よ る 子 ど も 達 へ の 啓 蒙 4 . 教 科 書 に よ る 子 ど も 達 へ の 啓 蒙 4 . 教 科 書 に よ る 子 ど も 達 へ の 啓 蒙 成 瀬 は 、 戦 後 直 後 に 『 日 本 技 術 の 母 胎』 を 刊 行 [ 4 ] [ 4 ] [ 4 ] [ 4 ] し た 。 こ れ は 、 戦 前 に 行 っ た 講 演 二 編 を 再 編 し た 内 容 、 、 、 で あ る が 出 版 事 情 の 厳 し い 中 で 発 行 さ れ た こ と は 成 瀬 の 技 術 ・ 技 能 論 が 戦 後 の 復 興 に 意 義 深 い と の 判 断 が あ っ た 故 で あ ろ う 。 そ の た め 、 成 瀬 が 知 ら ぬ 間 に 本 書 の 一 部 が 「 技 術 を き た え る」 と い う タ イ ト ル で 中 学 校 国 語 教 科 書 に [ 5 ] [ 5 ] [ 5 ] [ 5 ] 掲 載 さ れ る 。 こ の ゲ ラ を 見 て 成 瀬 は 不 満 と な り 、 書 き 。 、 、 直 し た 原 稿 を 編 集 者 に 提 出 し た す る と 編 集 者 か ら 「 文 章 と し て は 格 に あ っ て お り ま す が 、 そ こ に は も は や い き い き と し た 生 気 が あ り ま せ ん」 と い わ れ 、 [ 8 ] [ 8 ][ 8 ] [ 8 ] 転 載 を や む な く 了 承 し た と い う。「 技 術 を き た え る 」 と い う 見 出 し は 編 集 者 が 付 け た も の と い う 。 「 技 術 を き た え る 」 は ス イ ス 見 聞 の 話 で 、 ス イ ス は 全 く 天 然 資 源 に 欠 け て い る が 、 こ れ を 科 学 と 技 術 と の 二 つ に よ っ て き り ぬ け て い る こ と 、 日 本 は ス イ ス と 同 じ よ う に 天 然 資 源 に め ぐ ま れ て い な い 。 遠 い ス イ ス の 国 に 学 び 、 こ れ か ら た ど る 祖 国 の 運 命 を 考 え 、 技 術 の 重 要 性 を 訴 え た 内 容 で あ る 。 成 瀬 の 活 躍 を 紹 介 し た 「 歯 車 の 話」 が 詩 人 の 百 [ 6 ] [ 6 ][ 6 ] [ 6 ]    職業能力開発総合大学校紀要 第42号

(4)

田 宗 治 に よ り 小 学 校 の 国 語 教 科 書 に 紹 介 さ れ る 。 こ れ は 「 歯 車」 と な り 、 再 掲 さ れ る 。 成 瀬 の 活 躍 と は 、 [ 7 ] [ 7 ][ 7 ] [ 7 ] 1 9 4 2 ( 昭 和 1 7 ) 年 の 北 上 川 流 域 の 佐 沼 町 で 、 5 7 0町 歩 の 水 田 に 汲 み 上 げ て い る ポ ン プ が 故 障 し 、 そ の 修 理 を 東 京 の 専 門 家 も 不 可 能 と し て 帰 京 し た が 、 成 瀬 等 が 歯 車 の 理 論 を 応 用 し て 見 事 緊 急 的 に 修 理 に 成 功 し 、 秋 の 収 穫 を 迎 え た 、 と い う 実 話 で あ る 。 こ の よ う に 成 瀬 の 活 躍 は 小 学 生 に 国 語 の 教 科 書 で 紹 介 さ れ た 。 百 田 の 文 章 も 流 石 に 教 科 書 に の る 文 章 で あ る 。 こ れ で 学 ん だ 小 学 生 が 心 を 躍 ら せ た こ と が 良 く 分 か る 。 し か し 、 成 瀬 の 努 力 と 成 功 は 分 か っ て も 、 機 械 や 歯 車 に 疑 問 を 持 つ 者 も 出 て く る 。 編 集 者 の 読 み の 通 り 、 先 の 「 技 術 を き た え る 」 を 学 ん だ 生 徒 か ら 手 紙 が 届 い た 。 そ の 手 紙 を 読 ん で 、 若 者 『 』 に よ り 機 械 を 知 っ て 貰 う た め に 書 い た の が 歯 車 の 話 で あ る 。 本 書 に も 「 技 術 を き た え る 」 が 挿 入 さ れ [ 1 0 ] [ 1 0 ] [ 1 0 ] [ 1 0 ] た 。 教 科 書 と 著 書 が 相 互 に 補 完 さ れ て い く 。 『 歯 車 の 話 』 に は 冒 頭 に 「 秀 雄 君 の 手 紙 」 が あ り 、 そ の 見 知 ら ぬ 小 学 生 か ら 来 た 手 紙 に は、「 ぼ く に は ま だ 、 ど う し て 歯 車 が こ ん な に も 大 き い こ と を す る も の で あ る の か 、 よ く は 、 わ か り ま せ ん 。 ぼ く も 大 き く な っ た ら 、 歯 車 や 、 機 械 を 勉 強 し て 、 よ く わ か る よ う に な り 、 成 瀬 政 男 の よ う に 技 術 を も っ て 、 人 び と の た め に つ く し た い と 思 い ま す。」 と 記 さ れ て い る 。 成 瀬 の 意 図 は 成 功 し、『 歯 車 の 話 』 は 毎 日 出 版 文 化 賞 を 受 賞 す る 。 歯 車 が 一 般 的 な 話 題 と も な っ た の で あ る 。 出 版 文 化 賞 を 受 け た 『 歯 車 の 話 』 は 教 科 書 に も 転 載 さ れ る。「ス イ ス の 技 術」 は、『歯 車 の 話』の「学 [ ] [[ ]] [1 21 21 21 2] ぼ う 、 も っ と 学 ぼ う 」 が 再 編 さ れ た 内 容 で あ る 。 そ し て 、 成 瀬 が 研 究 の 過 程 で 行 っ た ド イ ツ 語 学 習 に 関 す る 経 過 が 「 美 し い 言 葉 」 と し て 『 原 語 生 活 』 に 掲 載 さ れ る 。 こ の 論 は 日 本 文 と し て も 評 価 が 高 か っ [ 1 6 [ 1 6 [ 1 6 [ 1 6 ]]]] た 。 こ れ は 「 美 し い こ と ば 」 と し て 中 学 校 の 国 語 教 科 書 に 転 載 さ れ る 。 ち な み に 、 こ の 「 こ と ば 」 習 熟 [ 1 9 [ 1 9 [ 1 9 [ 1 9 ]]]] 過 程 の 探 究 が そ の 後 の 成 瀬 の 「 技 能 論 」 研 究 の 端 緒 と な る の で あ っ た 。 教 科 書 の 「 美 し い こ と ば 」 は 『 原 語 生 活 』 の 「 美 し い 言 葉 」 の 一 部 が 割 愛 さ れ て い た り 、 漢 字 の 使 い 方 が 異 な る ぐ ら い で あ り 、 ほ ぼ 同 じ で あ る 。 教 科 書 の 「 美 し い こ と ば 」 は 「 美 し い 言 葉 」 を 再 編 し た も の で あ っ た。「 美 し い こ と ば 」 は 出 版 社 を 増 や し 、 再 掲 さ れ 都 合 4 年 度 に わ た り 国 語 教 科 書 に 掲 載 さ れ る 。 成 瀬 の 教 科 書 著 作 は 国 語 教 科 書 に 止 ま ら ず 、 専 門 を 生 か し た 中 学 校 技 術 ・ 家 庭 科 男 子 用 教 科 書 の 編 集 も 2 回 担 当 す る 等 、 成 瀬 の 活 動 が 教 育 界 へ 及 ぼ し た 貢 [ 2 0 ] [ 2 0 ][ 2 0 ] [ 2 0 ] 献 は 大 き い 。 総 合 大 図 書 館 の 「 成 瀬 政 男 コ レ ク シ ョ ン 」 で は 教 科 書 は 二 種 と な っ て い る が 、 成 瀬 に 関 す る 教 科 書 掲 載 は 多 彩 だ 。 こ れ ら の 教 材 は 、 歯 車 製 作 に 必 要 な 技 術 ・ 技 能 の 重 要 性 、 ま た 技 術 を 学 ぶ 上 で の 言 葉 の 重 要 性 に つ い て 子 ど も 達 へ の 啓 蒙 活 動 と な っ た 筈 で あ る 。 歯 車 の 研 究 だ け で な く 、 教 科 書 へ の 文 章 の 掲 載 に よ る 子 ど も 達 へ の 意 欲 喚 起 、 そ し て 一 般 向 け の 解 説 と し て 成 瀬 は 幅 広 く 影 響 を 及 ぼ し た こ と が 分 か る 。 と こ ろ で 、 国 語 の 教 科 書 に 掲 載 さ れ る た め に は 、 社 会 的 意 味 が 無 け れ ば な ら な い だ け で は な く 、 正 し い 日 本 語 で あ る こ と が 必 要 な は ず で あ る 。 そ の よ う な 文 章 で あ る こ と が 編 集 者 に 知 ら れ て い た こ と に な る。「 美 し い 言 葉 」 が 『 言 語 生 活 』 に 載 る こ と が 日 本 語 の 優 れ た 文 章 と し て 認 め ら れ た こ と を 意 味 し て い る 。 中 央 職 業 訓 練 所 の 所 長 に 内 定 し た 時 の 『 朝 日 新 聞 』 の イ ン タ ビ ュ ー に 「 文 章 を 書 く の も 余 技」 だ と 答 [ 1 7 ] [ 1 7 ][ 1 7 ] [ 1 7 ] え た と あ る が 、 納 得 さ せ ら れ る 。 そ の 背 景 に は、「 美 し い 言 葉 」 に も あ る よ う に 、 言 葉 の 探 究 も ま た 歯 車 研 究 と 同 様 に 追 究 し て い た こ と が あ る 。 成 瀬 が ド イ ツ 語 を 習 う た め に 人 並 み 以 上 の 努 力 を し て い た こ と が こ れ ら の 文 か ら 想 像 で き る が 、 併 せ て 日 本 語 に つ い て も 同 じ で あ っ た の だ ろ う 。 そ し て 、 成 瀬 の 交 友 の 広 さ が あ る よ う だ 。1936( 昭 和 11) 年 の 欧 米 留 学 の 際 、 成 瀬 は 高 浜 虚 子 、 横 光 利 一 、 長 谷 部 照 俉 、 虚 子 の 令 嬢 章 子 と 同 船 し た と い う 。 す る と 、 船 上 で は 虚 子 を 囲 ん で の 句 会 と な っ た と い う こ と を 「 俳 句 学 習 」 と し て 紹 介 し て い る 。 こ の 時 の 縁 と な り 、 交 友 が 続 い た で あ ろ う 。 そ の 縁 か ど う か 不 明 だ が 、 横 光 に は 「 悪 人 の 車 - 覚 書 -」( 昭 和 21 年 ) と い う 随 想 が あ る 。 横 光 が 芥 川 賞 審 査 員 と し て 印 象 に 残 っ た と し て 、 成 瀬 が 北 上 川 の 水 田 で 奮 闘 し た 時 の 減 速 歯 車 の 話 を 引 用 し た 小 説 を 題 材 と し た 随 想 に な っ て い る 。 成 瀬 の 「 歯 車 」 は 文 学 7 7 7 7 )))) 界 で も 余 波 を 起 こ し て い る の で あ る 。 ま た 、 村 瀬 勉 名 誉 教 授 が 、 成 瀬 に 生 前 、 あ る 時 、 成 瀬 の 文 章 力 に つ い て 尋 ね た と こ ろ、「 あ る 作 家 に 日 本 語 に つ い て 習 っ て い る 」 と の 答 え が 有 っ た そ う だ 。 そ こ で 、 ど な た で す か 、 と 尋 ね る と 、 確 か 「 佐 多 稲 子 で す 」 と 答 え れ た よ う だ 、 と い う 。 そ れ 以 上 詳 し く は 尋 ね な か っ た と の こ と で あ る。佐 多 稲 子 に は『歯 車』(昭 和 33 年 ) と い う 小 説 が あ り 、 ど ち ら か ら か は わ か ら な い が、「 歯 車 」 つ な が り で は な い か 、 と い う こ と で あ っ た 。 な お 、 教 科 書 で は な い が 、 出 身 地 元 の 子 ど も 達 の 教

(5)

職業能力開発総合大学校紀要第42号 原稿 材 と し て 林 太 郎 に よ る 『 心 の 灯 台 - 成 瀬 博 士 の 歯 車 物 語 -』 が 刊 行 さ れ て い る 。 本 書 は 、 小 中 学 生 に 成 [ 3 3 ] [ 3 3 ][ 3 3 ] [ 3 3 ] 瀬 の 向 学 心 の 姿 、 も の づ く り の 考 え 、 創 意 工 夫 に よ り 人 々 の 生 活 を 助 け て き た 事 例 を 分 か り や す く 説 明 し た 、 い わ ば 偉 人 伝 で あ る 。 帯 に 技 術 教 育 の 研 究 者 で あ る 隈 部 智 雄 が 「 人 々 の 幸 せ を 願 う 」 と い う 成 瀬 の 昔 か ら の 信 念 を 引 用 し て 推 薦 文 を 書 い て い る 。 本 書 の 「 は じ め に 」 で 著 者 は 次 の よ う に 書 き 始 め て い る 。 こ の 本 を 手 に し た み な さ ん の な か に は 、 な ん の た め 勉 強 、 、 す る の か わ か ら な い 友 達 に い じ め ら れ て お ち こ ん で い る い つ も イ ラ イ ラ し 将 来 ど う な る の か 不 安 だ な ど 、 さ ま ざ ま な 悩 み を も ち 、 心 を い た め て い る ひ と が 少 な く な い と 思 い ま す 。 歯 車 博 士 は 、 二 十 一 世 紀 を つ く っ て い く み な さ ん に 、 な に よ り も 生 き る 勇 気 を お く り 、 学 ぶ 楽 し さ や 、 友 達 と 仲 よ く す る こ と の 意 味 、 そ し て 、 人 間 の ほ ん と う の 強 さ は や さ し さ で あ る こ と を 教 え 、 元 気 を あ た え て く れ る に ち が い あ り ま せ ん 。 博 士 は、『 歯 車 と 私 』 の な か で、「 だ が ね 成 瀬 君 、 ひ と に は 、 し ら な い 、 か く さ れ た 力 が あ る 。 そ れ を 努 力 で 掘 り だ せ ば い い 」 と 教 え ら れ た こ と や 、 お 父 さ ん 、 お 母 さ ん 、 た く さ ん の 友 達 、 学 校 の な ど 、 多 く の ひ と に た す け ら れ な が ら 、 世 の な か の 役 に た つ し ご と を な し と げ た こ と を 書 い て い ま す 。 、 、 本 書 は 歯 車 の 解 説 書 で は な く 人 と し て 生 き る こ と 仕 事 の 創 意 工 夫 の や り 方 、 も の ご と を 創 造 す る こ と と は ど う い う こ と か 、 を 子 ど も 達 に 説 い て い る 。 「掘 り だ せ ば よ い」と い う の はDevelopmentで あ り、 の 精 神 で あ る 。 教 育 を 説 い て い な い こ と "Education" 8888 )))) が 成 瀬 の 紹 介 と し て 高 く 評 価 で き る 伝 記 書 で あ る 。 以 上 の よ う に 、 成 瀬 の モ ノ づ く り の 思 想 が 、 様 々 な 教 科 書 を 通 じ て 子 ど も 達 に 伝 え ら れ た と 言 え る 。 5 . 教 育 界 へ の 研 究 援 助 ・ 啓 蒙 活 動 5 . 教 育 界 へ の 研 究 援 助 ・ 啓 蒙 活 動 5 . 教 育 界 へ の 研 究 援 助 ・ 啓 蒙 活 動 5 . 教 育 界 へ の 研 究 援 助 ・ 啓 蒙 活 動 成 瀬 は 学 校 教 育 研 究 所 の 理 事 に ( 昭 和 ) 9 ) 9 )9 ) 9 ) 1958 33 ( 、 ) 、 年 頃 に 就 任 し 年 表 に も な く 明 確 な 日 付 は 不 明 し そ の 機 関 誌 『 学 校 教 育 研 究 年 報 』 等 で 持 論 を 展 開 し て い る 。 成 瀬 の 論 は 第 2 巻 (1958年 ) 「 ス イ ス の 技 術 教 育」、 第 5 巻 (1961年 ) 「 技 術 教 育 に 関 す る ノ ー ト」、 第 6 巻 (1962 年 ) 座 談 会 ( 小 林 茂 、 成 瀬 政 男 、 高 木 健 次 郎 、 古 閑 正 之 、 横 尾 文 栄 、 雀 部 高 雄 、 近 藤 寿 治 ) 「 現 代 社 会 が 要 求 す る 学 力 の 諸 問 題」、 ( 、 、 、 第 8 巻 (1964年 ) 座 談 会 駒 井 卓 成 瀬 政 男 井 深 太 平 塚 益 徳)「 科 学 技 術 の 発 達 と 人 間 教 育 の 重 要 性」、 第 9 巻 (1965 年 ) 「 技 能 オ リ ン ピ ッ ク と 日 本 の 技 術 ・ 技 能」、「 技 術 ・ 技 能 の 諸 相」、 第 11 巻 (1967 年 ) 「 職 業 訓 練 な い し 産 業 教 育 を 促 進 さ せ る 方 法 に つ い て」、「 科 学 教 育 研 究 室 」 等 で あ る 。 第 6 巻 以 降 は 成 瀬 が 中 訓 に 就 任 以 降 に な る が 、 成 瀬 の 論 述 は 次 第 に 職 業 訓 練 論 に シ フ ト し て い る。勿 論「ス イ ス の 技 術 教 育 」 も 徒 弟 制 度 を 評 価 す る 論 で あ り 、 職 業 訓 練 に 連 な る 。 成 瀬 の 意 図 は 「 職 業 訓 練 な い し 産 業 教 育 を 促 進 さ せ る 方 法 に つ い て」 に 明 確 に 表 明 さ [ 2 5 ] [ 2 5 ] [ 2 5 ] [ 2 5 ] れ る 。 同 論 の11節 ま で は 技 能 論 で あ る が 12節 以 降 に 「 職 業 訓 練 な い し 産 業 教 育 を 促 進 さ せ る 方 法 」 と し て 、 そ れ ぞ れ 副 題 を (1) 中 学 校 や 高 等 学 校 に も 技 能 の 課 程 を 設 け る こ と、(2) 技 能 者 に 対 す る 栄 誉 機 関 の 創 設、(3) 職 業 訓 練 機 関 を 他 の 教 育 機 関 と 同 格 に 置 く こ と 、 (4) 技 能 五 輪 を 中 心 と し て 、 (5) 産 学 協 同 に つ い て 、 (6) 文 部 省 と 労 働 省 の 協 力 、 の 6 節 を 記 し て い る 。 上 の ( 3 ) 項 で は 、 職 業 訓 練 の 機 関 と 高 等 学 校 が 「 卒 業 後 は 同 じ 資 格 で あ る 。 … さ て 自 分 は 、 腕 の 人 よ り も 知 識 の 人 で あ る 。 そ う 思 っ た も の は 高 等 学 校 に い く 。 自 分 は よ り 腕 の 人 で 物 を つ く り 生 産 に 寄 与 し た い と 思 っ た な ら ば 訓 練 所 に い く 。 こ の よ う に す る こ と が 将 来 。」 。 の 日 本 に 必 要 な こ と で あ る と 考 え る と 記 し て い る こ こ に は ド イ ツ 、 ス イ ス で 体 験 し た 職 業 訓 練 の 位 置 づ け が 学 校 教 育 と 対 等 に し て い る 制 度 を 日 本 に も 応 用 す べ き 、 と し て い る 。 技 能 論 に 止 ま ら ず 、 職 業 訓 練 の 位 置 づ け の 確 立 を 主 張 し た 論 と し て 注 目 さ れ る 。 こ の よ う な 教 育 批 判 、 職 業 訓 練 の 高 揚 策 を 書 く こ と は 職 業 訓 練 内 の 研 究 報 告 誌 に は 良 く あ る が 、 教 育 学 研 究 の 年 報 に 記 さ れ て いるの は 珍 し い 。 そ れ だ け 、 成 瀬 の 位 置 づ け が 高 か っ た 事 を 意 味 し て い る の だ ろ う 。 成 瀬 の 論 は 、 教 育 学 界 で も 次 第 に 注 目 さ れ る 。 宮 原 誠 一 の 誘 い で 開 始 し た 日 本 生 産 教 育 協 会 で の 活 動 も あ る だ ろ う。そ の 流 れ で 平 凡 社 の『教 育 学 大 事 典』の「生 産 教 育」 に 関 す る 共 同 検 討 者 に な っ て い る 。 こ こ [ 1 1 ] [ 1 1 ] [ 1 1 ] [ 1 1 ] で も 長 谷 川 淳 と 共 同 し て い る こ と が 注 目 さ れ る 。 そ れ は 、 次 の 「 技 術 学 習 の 法 則 」 の 寄 稿 に 繋 が る か [ 1 8 ] [ 1 8 ][ 1 8 ] [ 1 8 ] ら で あ る 。 「 技 術 学 習 の 法 則 」 は 「 岩 波 講 座 現 代 教 育 学 1 1 」 の 一 巻 と し て 『 技 術 と 教 育 』 に 掲 載 さ れ た 。 本 書 の 編 集 担 当 者 は 細 谷 俊 夫 東 大 教 授 と 長 谷 川 淳 東 京 工 業 1 0 ) 1 0 ) 1 0 ) 1 0 ) 大 学 教 授 で あ る 。 成 瀬 は 長 谷 川 の 推 挙 で 寄 稿 し た と い う 。 「 技 術 学 習 の 法 則 」 は 、  職業能力開発総合大学校紀要 第42号

(6)

1 . モ デ ル ( 言 葉 の 学 習 ) に よ る 技 術 学 習 法 則 の 研 究 技 術 学 習 の モ デ ル-言 葉 の 学 習-言 葉 の 学 習 の 法 則 化-式 の 検 討-言 葉 の 学 習 の 一 般 式 の 内 容 2 . 言 葉 の 学 習 の 法 則 と 芸 術 ・ 技 術 の 学 習 言 葉 と 他 の 技 術 の 相 似 性-実 際 の 技 術 教 育 3 . 教 育 開 始 時 期 と 教 育 効 果 に 関 す る 問 題 教 育 開 始 時 期 が 遅 い 場 合 の 教 育 効 果-α の 値 の 意 義-学 習 す る 技 術 の 種 類 を か え る 効 果-α の 値 が 小 さ く な る 原 因 と な っ て い る 。 通 常 の 教 育 学 で は 論 じ ら れ な い 、 成 瀬 技 能 論 が 展 開 さ れ て い る こ と が わ か る 。 項 目 か ら 分 か る よ う に、「 美 し い こ と ば 」 の 経 験 を 元 に し て 、 言 葉 は 早 い 時 か ら 正 し く 学 ぶ と 上 手 く な れ る 、 と い う 論 理 が 技 術 教 育 に も 応 用 さ れ て い る 。 そ の 証 明 に 微 分 方 程 式 で 説 明 が 展 開 さ れ て い る 。 こ の 著 書 を 筆 者 が 最 初 に 手 に し た の は 、 職 業 訓 練 大 学 校 で 少 し ず つ 教 育 訓 練 に 興 味 を 持 ち 始 め た 頃 だ っ た が 、 当 時 の 内 心 は 複 雑 だ っ た 。 職 業 訓 練 に 関 す る 本 が 殆 ど 無 か っ た 当 時 、 成 瀬 の 論 文 が 技 術 教 育 の 本 に 載 っ て い る 、 と い う 喜 び と 、 そ の 内 容 は 筆 者 に は 殆 ど 理 解 で き な い 理 論 式 で あ る と い う 論 文 だ っ た か ら で あ る 。 も う 一 つ の 残 念 な 事 は 、 教 育 学 研 究 者 と 話 す 機 会 も 出 て き た 研 究 生 活 を 始 め た 頃 、 成 瀬 の 上 の 論 文 は 冷 や や か な 評 価 だ っ た こ と だ 。 そ れ は 人 文 研 究 者 的 発 想 に 近 い 教 育 学 研 究 者 に は や は り 私 以 上 に 数 式 に よ る 技 術 教 育 論 に は 拒 絶 感 が 有 っ た か ら だ ろ う 。 成 瀬 の 理 論 を 理 解 で き な か っ た 理 由 を 、 教 育 学 の 問 題 と す る の は 単 な る 言 い 訳 で あ り 、 偏 に 私 の 無 能 の 故 で あ る が 、 本 稿 ま で の 長 い 道 の り の 始 ま り だ っ た 。 さ て 、 成 瀬 は 『 人 生 と 技 能』 を 刊 行 し 、 人 生 に [ 2 4 ] [ 2 4 ] [ 2 4 ] [ 2 4 ] 技 能 が 如 何 に 重 要 か を 説 い て い る 。 そ の 翌 年 に は 教 育 雑 誌 に 「 ス イ ス の マ イ ス タ ー」 を 寄 稿 し 、 わ が 国 [ 2 6 ] [ 2 6 ] [ 2 6 ] [ 2 6 ] に お け る 技 術 ・ 技 能 の 軽 視 に 警 鐘 を 鳴 ら し 、 マ イ ス タ ー 養 成 の 重 要 性 を 説 い て い る 。 「 マ イ ス タ ー 」 と は 「 親 方 」 で あ る が 、 ス イ ス が 貧 し い ア ル プ ス の 山 国 か ら 世 界 的 な 工 業 国 に な っ た そ の 、 。 、 中 心 に マ イ ス タ ー が い る と い う 論 旨 で あ る そ し て 日 本 を 見 る と そ の よ う な 体 制 が な い が 、 工 業 国 に な る に は マ イ ス タ ー 育 成 制 度 が 必 要 だ 、 と い う 危 惧 と 期 待 が 綴 ら れ て い る 。 特 に 「 家 庭 で の マ イ ス タ ー 養 成 」 と い う 節 に は 、 親 は 公 務 員 だ が 、 マ イ ス タ ー だ っ た 祖 父 が 孫 に 教 育 と 訓 練 の た め と 称 し て 、 土 曜 の 午 後 に は 地 下 室 で 仕 事 を 教 え て い る こ と の 紹 介 が あ る 。 孫 が 祖 父 の よ う に マ イ ス タ ー を 目 指 し て い る 、 と い う 。 確 か に 、 わ が 国 に は 職 人 が 、 わ が 子 を 職 人 に な る よ う に 勧 め る こ と は 多 く は な い だ ろ う し 、 ま し て 訓 練 の た め に 作 業 場 ま で 造 っ て い る 家 は な い だ ろ う 。 そ し て 、 つ ぎ の よ う な 「 マ イ ス タ ー 学 校 」 の 紹 介 が あ る 。 チ ュ ー リ ッ ヒ の 東 へ 汽 車 で 1 時 間 弱 の と こ ろ の ウ イ ン タ ー ト ゥ ー ル に マ イ ス タ ー 学 校 が あ る 。 マ イ ス タ ー に な る 人 は 、 か な ら ず こ こ に 入 ら な け れ ば な ら な い 。 こ の マ イ ス タ ー を 養 成 す る 学 校 を あ る と き 成 瀬 は 訪 れ た 。 町 は ず れ の 新 し い 校 舎 に 集 ま っ て い る 学 生 た ち は 、 む ろ ん 、 中 年 の マ イ ス タ ー を 志 す 人 々 だ け で あ る 。 こ こ に は 機 械 科 、 鋳 物 科 、 能 率 科 の 三 つ の 学 科 が あ る 。 学 習 期 間 は 三 か 月 で あ る 。 各 学 科 の ク ラ ス は 20 名 の 定 員 で 、 こ の ク ラ ス を 年 に 二 回 入 学 さ せ る 。 月 謝 は 学 生 を お く っ て く る 会 社 の 負 担 で 、 月 に250フ ラ ン で あ る 。 講 義 は 多 岐 に わ た っ て い る 。 特 徴 は 「 能 率 科 」 で あ る 。 生 産 管 理 を 専 門 に す る 訓 練 科 で あ ろ う 。 機 械 科 だ け に つ い て い え ば 次 の と お り で あ る 。 一 、 序 論 2 時 間 二 、 機 構 学 大 要 4 7 三 、 計 算 及 び 幾 何 学 2 4 四 、 機 構 学 及 び 機 械 力 学 2 8 五 、 機 械 製 図 2 3 六 、 材 料 学 及 び 材 料 力 学 3 2 七 、 電 気 工 学 1 4 八 、 工 作 法 ・ 工 具 及 び 工 作 機 械 5 0 九 、 測 定 工 学 1 8 一 〇 、 工 務 学 2 0 一 一 、 賃 金 体 系 及 び 時 間 測 定 4 2 一 二 、 工 場 災 害 8 一 三 、 規 格 5 一 四 、 限 界 ゲ ー ジ 方 式 4 一 五 、 原 価 計 算 5 一 六 、 安 全 6 一 七 、 工 場 法 規 及 び 工 場 衛 生 8 計 3 1 8 時 間 こ れ ら の 合 計318時 間 ( 各 時 間 数 は 原 著 ) に わ た る 学 科 目 は 、 い ず れ も 午 前 の あ い だ に 講 義 さ れ る 。 午 後 の 時 間 は こ れ ら の 講 義 に つ づ い て の 訓 練 、 討 議 質 問 等 に 費 さ れ る 。 あ る い は ま た 将 来 マ イ ス タ ー に な っ た と き に 必 要 な 心 構 え に つ い て の 特 別 講 義 が 午 後 に 催 さ れ る こ と も あ る 。 こ れ ら の 午 後 の 時 間 を 加 え 合 せ る と 、 大 凡127時 間 と な る 。 よ っ て 午 前 ・ 午 後 の 両 方 の 時 間 を 合 計 し た445時 間 を 、 機 械 科 に 入 学 し た 者 は 履 習 す る こ と に な る 。 わ が 国 に は 全 く な い 学 校 だ と 言 う こ と が こ の 短 い 紹

(7)

職業能力開発総合大学校紀要第42号 原稿 介 で 分 か る 。 そ の 意 義 を 成 瀬 は 高 く 評 価 し て い る 。 ち な み に 、 こ の よ う な 学 校 は 、 成 人 を 対 象 に し て い る か ら 、 日 本 の 教 育 研 究 者 は 成 人 学 習 施 設 、 ま た は 生 涯 学 習 施 設 と し て 整 理 す る の で 、 わ が 国 の 国 民 に は 彼 の 国 の 実 態 が 分 か り に く い の で あ る 。 「 ス イ ス の マ イ ス タ ー 」 の 最 後 が 「 日 本 の 場 合 」 と い う 危 惧 と 提 言 の 節 で あ る 。 提 言 は 第 1 に 、 マ イ ス タ ー に な ろ う と す る 人 に 希 望 を 持 た せ る こ と 、 第 2 に 、 技 能 を 志 す 若 者 を 本 当 の 技 能 者 に 育 て る 制 度 と 施 設 を 完 備 す る こ と 、 第 3 に 、 マ イ ス タ ー を 志 す 者 が 、 そ れ 以 前 に 素 養 を 付 け て お く こ と 、 最 後 に 、 技 能 を 志 す 人 々 の 心 構 え が 大 切 だ と し て い る 。 こ の よ う に 成 瀬 は マ イ ス タ ー 制 度 の 重 要 性 と わ が 国 で の 開 設 を 説 い て い た 。 実 は こ の 論 は 職 業 訓 練 大 学 校 に 新 た な コ ー ス で あ る 「 生 産 技 能 講 座 」 を 新 設 す る こ と の 社 会 的 意 味 づ 1 1 ) 1 1 )1 1 ) 1 1 ) け で あ っ た と い え る 。 こ の よ う な 論 を 『 社 会 教 育 』 に 、 。 寄 稿 し た こ と は 教 育 界 へ の 啓 蒙 と し て も 注 目 さ れ る 6 『 生 産 教 育 論 』 の 意 義 6 『 生 産 教 育 論 』 の 意 義 6 『 生 産 教 育 論 』 の 意 義 6....『 生 産 教 育 論 』 の 意 義 最 初 に 記 し た 、 成 瀬 は 何 故 に 『 生 産 教 育 論』 を [ 2 9 ] [ 2 9 ][ 2 9 ] [ 2 9 ] 、 。 刊 行 し た の か と い う 疑 問 に 答 え ら れ る よ う に な っ た 『 生 産 教 育 論 』 の 発 行 は 日 欠 で あ る が 、 秩 父 の 資 料 集 に よ る と 、1970( 昭 和 45) 年 発 行 と な て い る 。 筆 者 が 若 い 頃 に 本 書 に つ い て 取 り 上 げ な か っ た の は 、 微 分 方 程 式 に よ る 数 式 化 さ れ た 成 瀬 の 技 能 論 へ の 訝 り が あ っ た た め と 思 う 。 実 は 、 本 冊 子 が 刊 行 さ れ た 頃 に は 宮 原 は 既 に 生 産 教 育 論 か ら は 遠 ざ か り 、 生 産 教 育 論 は 教 育 界 か ら も 敬 遠 さ れ て い た 。 に も 関 わ ら ず 、 成 瀬 が 『 生 産 教 育 論 』 を 著 し た 事 は 意 味 深 い 。 成 瀬 は 依 頼 さ れ た 「 生 産 教 育 」 に つ い て 追 究 を 忘 れ な か っ た 、 と い え る か ら で あ る 。 そ の 目 次 を 見 て み よ う 。 緒 言 1 1 第 章 技 能 学 習 の 法 則 … … … … 2 1 ・ 1 言 葉 の 学 習 … … … … 7 1 ・ 2 言 葉 の 技 能 と 生 産 技 能 … … … … 2 9 第 章 技 能 の 尺 度 … … … … 9 2 ・ 1 射 手 の 技 能 … … … … 12 2 ・ 2 誤 差 論 の 応 用 … … … … 12 2 ・ 3 射 手 の 技 能 と 生 産 技 能 … … … … 14 2 ・ 4 旋 盤 技 能 … … … … 17 2 ・ 5 通 し 評 価 法 … … … … 3 19 第 章 実 験 … … … … 27 第 4 章 単 純 技 能 と 総 合 技 能 … … … … 40 結 び に か え て 生 涯 教 育 と 生 産 … … … … 上 の 内 容 で あ れ ば、「 生 産 技 能 論 」 な ら 分 か る が 、 何 故 に 「 生 産 教 育 論 」 な の か 、 と い う 疑 問 が 出 る 。 、 、「 」 疑 問 の 第 二 は 目 次 に 見 る よ う に 結 び に か え て の 副 題 に 突 然 「 生 涯 教 育 」 の 言 葉 が 出 て き た の は 何 故 か 、 と い う 点 で あ る 。 こ の 「 生 涯 教 育 」 は 上 の 発 行 年 と 絡 み 重 要 な 意 義 が あ る こ と が 分 か る 。 し か し、「 生 涯 教 育 」 と の 用 語 を 記 し た か ら 「 生 産 教 育 論 」 と し た と は 思 え な い 。 そ し て 、 そ も そ も 、 本 書 の 発 表 の 意 味 は 何 か 、 と い う 大 き な 疑 問 が あ る の で あ る 。 そ れ は 、 教 育 界 へ の 意 味 と 、 職 業 訓 練 界 へ の 示 唆 と い う 両 面 が あ る 。 教 育 界 へ の 「 生 産 教 育 論 」 の タ イ ト ル の 意 味 を 考 え る に 、 宮 原 に 誘 わ れ 活 動 し た 日 本 生 産 教 育 協 会 の 集 大 成 と 考 え る こ と が 出 来 る 。 日 本 生 産 教 育 協 会 で の 成 瀬 の 活 動 は 、 論 文 1 編 ( 協 会 機 関 誌 の 全 巻 を 確 認 で き て い な い が ) の み で あ り 、 そ れ だ け で は 宮 原 か ら 依 頼 さ れ た 目 的 か ら 考 え れ ば や や 心 許 な い 結 果 で あ っ た は ず だ か ら で あ る 。 タ イ ト ル は 「 教 育 」 で あ る が 、 本 論 は 技 術 ・ 技 能 の 熟 練 論 を 集 大 成 し た 内 容 で あ る 。 宮 原 に 与 え ら れ た 生 産 教 育 の 名 を 借 り て 、 職 業 訓 練 、 技 術 ・ 技 能 の 有 用 性 を 喧 伝 し た と 考 え ら れ る。「 生 産 教 育 」 と い う 発 想 が 職 業 訓 練 界 に も 必 要 な 理 論 と 考 え た と 推 測 さ れ る 。 高 度 経 済 成 長 の ま っ た だ 中 で 、 生 産 と そ の 教 育 訓 練 が ま す ま す 重 要 だ と い う 思 い に な っ た こ と も 推 測 さ れ る 。 職 業 訓 練 界 へ の「生 産 教 育 論」の 重 要 な 意 義 は、「結 び に か え て 」 に あ る よ う に、「 総 合 技 能 」 を 修 得 す れ ば 大 学 院 修 了 者 に も 負 け な い 「 偉 大 な る 技 能 の 先 達 」 に な る 、 と い う 結 言 で あ ろ う 。 そ の 冊 子 の 最 後 に は 、 次 の 文 が あ る。「 こ の よ う な 偉 大 な 総 合 技 能 は 、 生 涯 教 育 (lifelong integrated education) を 考 え て 、 は じ め て 実 現 さ れ る べ き も の で あ る。」 と 。 こ の 指 摘 は 言 葉 の 上 だ け で は な く 、 成 瀬 の 研 究 姿 勢 に 当 初 か ら 有 っ た こ と が 窺 え る 。 「 総 合 技 能 」 と は 科 学 ・ 技 術 ・ 技 能 と 教 育 訓 練 、 創 意 工 夫 を 一 体 化 し た 技 能 論 で あ り 、 年 齢 に よ り 技 能 は 向 上 す る と し た 論 を 補 正 し て 、 主 に 中 訓 学 生 の た め に 考 案 し た 名 称 で あ っ た 。 こ の 当 時 、 教 育 界 に お い て も 生 涯 教 育 論 が よ う や く 注 目 さ れ 始 め た 頃 で あ り、専 門 で あ る 宮 原 も 翌 年 に「生 職業能力開発総合大学校紀要 第42号

(8)

涯 教 育 と は 」 を 初 め て 書 い て い る 。 そ の 論 を い ち 早 く 職 業 訓 練 に 応 用 し 、 そ こ に 技 能 者 養 成 論 を 絡 め て い た こ と は 教 育 訓 練 の 研 究 者 と し て も 革 新 的 で あ り 、 生 涯 教 育 論 と し て の 先 駆 性 を 意 味 し て い る 。 よ り 重 要 な こ と は わ が 国 の 教 育 界 で は Integrated を 除 い て 「 生 涯 教 育 」 を 論 じ る が 、 こ の Integrated が 技 能 の 総 合 性 を 表 し て い る よ う で あ り 、 人 間 形 成 論 と し て も 貴 重 な 論 と な っ て い る こ と で あ る 。 7 . 成 瀬 政 男 の 技 能 ・ 職 業 訓 練 論 の 土 壌 ・ 立 脚 点 7 . 成 瀬 政 男 の 技 能 ・ 職 業 訓 練 論 の 土 壌 ・ 立 脚 点 7 . 成 瀬 政 男 の 技 能 ・ 職 業 訓 練 論 の 土 壌 ・ 立 脚 点 7 . 成 瀬 政 男 の 技 能 ・ 職 業 訓 練 論 の 土 壌 ・ 立 脚 点 と こ ろ で 、 歯 車 研 究 で 世 界 を リ ー ド し た 成 瀬 が 、 終 始 技 能 論 や 職 業 訓 練 論 を 忘 れ ず 、 あ ら ゆ る 機 会 を 通 じ て そ の 重 要 性 と 畏 敬 の 念 を 表 す 制 度 化 を 提 言 し て い た の は な ぜ だ ろ う か 。 そ れ は 「 中 訓 に つ い て フ ィ ロ ソ フ ィ ー レ ン し よ う 、 と 私 は 構 え ま す」 か ら の 結 果 だ っ た の で あ る 。 [ 3 1 ] [ 3 1 ][ 3 1 ] [ 3 1 ] そ の 職 業 訓 練 啓 蒙 策 の 基 盤 に つ い て 「 世 人 に 理 解 を 求 め よ う 」 と し て 次 の よ う に 述 べ て い る ( 要 旨)。 1 ま ず 、 内 部 の 人 た ち か ら の 理 解 を も ら お う と 志 す の で す 。 2 事 業 団 主 催 の 全 国 訓 練 所 長 会 議 そ の 他 の 会 議 で 講 演 し ま す 。 3 文 部 省 の 中 央 教 育 審 議 会 の 委 員 に 指 名 さ れ 、 中 訓 像 を 示 し な が ら 、 も の に は 毒 が つ き ま と う 。 そ の 毒 を 取 り 去 る 方 法 は こ れ こ れ だ と 述 べ た 。 4 文 部 省 の 職 業 教 育 審 議 会 の 委 員 に な り 、 み ず か ら の 腕 で も の を つ く り 出 す 技 能 を つ く る と こ ろ が . . 職 業 高 等 学 校 と い う も の で あ る 、 と 言 っ て 反 対 論 を 述 べ ま し た 。 5 内 閣 の 公 害 防 止 委 員 会 の 委 員 に な り 、 公 害 を も . の づ く り の 毒 と し て 位 置 づ け 、 そ の 防 止 方 法 の 考 . え を 述 べ ま し た 。 6 大 学 や 工 専 で 講 演 し ま し た 。 7 各 工 場 や 研 究 所 で 講 演 し ま し た 。 8 労 働 大 臣 新 任 の 折 に は 、 勉 強 し た 要 約 を 聞 い て も ら い ま す 。 、 、 9 国 会 か ら の 呼 び 出 し が あ り 職 業 訓 練 の 重 要 さ 技 能 の 大 切 さ を 歯 車 工 業 を 例 に し て 述 べ ま し た 。 仙 台 か ら 持 ち 越 し て き た 文 部 省 の 技 術 ・ 家 庭 科 10 の 視 学 委 員 と し て 、 ど こ の 学 校 に い っ て も 職 員 生 徒 に 集 ま っ て も ら い 、 も の づ く り の す ば ら し さ を . . 述 べ た 。 事 業 団 理 事 長 が 全 国 に あ る 訓 練 所 を 回 っ て ほ し 11 い と の こ と 、 喜 ん で 指 導 員 と 訓 練 生 の 使 命 を 話 し ま す 。 。 12大 衆 向 け の 講 演 は 昭 和44年 ま で 通 算90回 し た テ レ ビ で 放 送 し ま し た 。 約 回 で す 。 13 10 。 。 14 ラ ジ オ で 放 送 し ま し た こ れ も10回 ほ ど で す 学 会 で 講 演 し ま し た 。 15 著 書 と 論 文 と を 書 き ま し た 。 16 以 上 の よ う に 、 成 瀬 の 技 能 論 、 職 業 訓 練 論 は 中 訓 = 訓 大 、 職 業 訓 練 の 地 位 の 向 上 の た め で あ っ た 。 こ の よ う な 成 瀬 の 技 能 ・ 職 業 訓 練 論 は ま さ に 人 間 形 成 論 と し て 再 検 討 の 価 値 が 高 い こ と を 示 し て い る 。 し か し な が ら 周 知 の よ う に 、 そ の 後 の 教 育 界 は 成 瀬 の 思 惑 と は 異 な り 、 ま す ま す 望 ま し く な い 方 向 に 進 ん 。 、 で い る 教 育 界 は そ の 後 ま す ま す 普 通 教 育 論 へ 傾 斜 し 職 業 訓 練 へ の 評 価 は 後 退 し て い る 。 あ る 教 育 研 究 者 か ら 、 成 瀬 の 数 式 で 表 す 技 能 論 を 冷 や や か に 評 す る 言 葉 を 聞 い た 頃 は 未 だ 若 く 、 職 業 訓 練 、 、 に 未 だ 確 信 を 持 て な か っ た 当 時 は そ の 言 葉 に 心 痛 み 職 業 訓 練 へ の 筆 者 の 考 え に 悩 ん だ こ と を 覚 え て い る 。 当 時 、 筆 者 等 も 職 業 訓 練 よ り も 教 育 に あ こ が れ 、 技 能 よ り も 技 術 を 見 上 げ て い た の で あ り 、 成 瀬 の 論 を 正 し く 知 る 者 は 多 く 無 か っ た 。 一 般 人 と 同 じ よ う に 考 え て い た 学 生 に 成 瀬 の こ の 概 念 が も っ と 解 説 さ れ る 必 要 が あ っ た と 悔 や ま れ る 。 成 瀬 が 、 何 の た め の 職 業 訓 練 か 、 と 考 え て い た か を 推 測 す る と 、 技 能 者 の 顕 彰 の た め で あ り 、 そ れ は 国 民 の 幸 福 の た め で あ り 、 さ ら に 国 の 発 展 の た め で あ っ た と 言 え る。「 技 能 の モ デ ル 」 で 「 K の 場 」 が 出 て く る が 、 こ の K と は 「 国 民 の 幸 福 」 を 意 味 し て い た こ と は 周 知 の 通 り で あ る 。 で は 、 歯 車 研 究 で 名 を 馳 せ た 成 瀬 は 、 ど う し て そ こ ま で 技 能 者 の 顕 彰 の た め に 一 心 を 捧 げ た の で あ ろ う か 。 本 稿 の 疑 問 は 最 後 に こ こ に 突 き 当 た る 。 思 想 の 形 成 は 、 そ の 生 育 歴 を 無 視 す る こ と は 出 来 な い 。 成 瀬 の 場 合 も こ こ に あ る と い え よ う 。 そ の ヒ ン ト と し て 歯 車 職 人 溝 口 氏 へ の 極 め て 大 き な 畏 敬 の 念 が あ り 、 職 人 の も の づ く り に 対 す る 尊 敬 の 念 が 生 涯 を 通 じ て 消 え て い な い こ と に あ る 。 物 を つ く る 人 - マ イ ス タ ー 、 技 能 者 が 尊 重 さ れ な け れ ば な ら な い こ と に つ い て は 『 人 生 と 技 能 』 に 明 解 に そ の 論 旨 が 出 て い る 。 本 書 の 裏 表 紙 に は 東 大 総 長 に な っ た 茅 誠 司 が 次 1 2 ) 1 2 ) 1 2 ) 1 2 ) の よ う な 推 薦 文 を 記 し て い る 。 歯 車 の 世 界 的 大 家 成 瀬 博 士 の 人 が ら は わ た く し の 心 服 し て や ま な い と こ ろ で あ る

(9)

職業能力開発総合大学校紀要第42号 原稿 こ の 人 に し て こ の 著 あ り 一 読 を お す す め し ま す-茅 誠 司 茅 が 記 す よ う に 、 本 書 は 成 瀬 の 精 神 の 総 集 編 と い え る 。 そ の 巻 頭 に 成 瀬 は 次 の よ う な 言 葉 を 記 し て い る 。 将 来 の 日 本 を せ お っ て 立 つ 青 年 諸 君 、 と く に 、 技 能 の 道 に 生 き よ う と こ こ ろ ざ す 人 た ち に 、 こ の 本 を さ さ げ る 。 わ た く し 一 個 人 の 生 涯 の 思 い 出 と 感 銘 の 記 録 が 、 い さ さ か で も 、 諸 君 の は げ ま し に な れ ば 、 よ ろ こ び は こ の う え も な い 。 成 瀬 の 職 業 訓 練 論 ・ 技 能 論 は 上 の 言 葉 に あ る よ う に 手 に 汗 し て 働 く 技 能 者 の た め に あ る 。 こ の こ と が 多 く の 人 か ら 共 感 を 受 け て い る と 思 わ れ る 。 本 書 で は 、 最 後 の 「 マ イ ス タ ー 、 物 を つ く る 人 」 と し て 「 マ イ ス タ ー 、 豊 田 佐 吉 」 が 論 じ ら れ る 。 こ の こ と は 今 日 に も 重 要 な 示 唆 と な っ て い る ま た 、 マ イ ス タ ー と し て は 歯 車 研 究 の 開 始 と 同 時 に “ 弟 子 入 り ” し た 溝 口 良 吉 に つ い て も 「 も う ひ と り の マ イ ス タ ー 、 溝 ロ 良 吉 」 と し て 高 く 評 価 し て い た 。 「 大 学 の 工 学 部 と い う と こ ろ が 、 科 学 を 講 じ 、 技 術 の 研 究 を す る と こ ろ で あ る な ら ば 、 講 義 と 研 究 だ け に 専 念 す れ ば い い の か も し れ な い 。 し か し 、 そ こ に は 、 物 を つ く る と い う こ と が 欠 け て い は い な い か 、 と い う よ う な こ と を 考 え た 。 そ し て 、 物 の 生 産 こ そ 、 工 学 部 。 、 の 使 命 で は な い か と 思 う よ う に な っ た の で あ る 当 時 わ た く し は 、 歯 車 の 理 論 的 な 研 究 を し て い た が 、 歯 車 を つ く る こ と に つ い て は 、 ま だ 、 よ く 知 ら な か っ た 。 そ こ で 、 わ た く し は 、 歯 車 を 実 際 に つ く る 技 能 を ま な び た い と 思 っ た 。 長 い 夏 の 休 み を 利 用 し て 、 わ た く し は 、 大 阪 に 溝 口 良 吉 氏 を た ず ね た。」 と い う 。 普 通 の 大 学 の 研 究 者 に は 無 い 、 現 場 の 熟 練 工 に 製 造 方 法 を 学 ぶ と 言 う こ と を 成 瀬 は 実 践 し た の だ 。 こ の こ と が 、 中 央 職 業 訓 練 所 の 初 代 所 長 と し て 最 適 任 者 で あ る 、 と の 折 り 紙 が 着 い た と 推 測 さ れ る 。 溝 口 氏 か ら 学 ば れ た 事 は 多 々 あ る よ う で 、 上 記 の み で は な く 、 原 稿 用 紙100枚 に 及 ぶ 「 マ イ ス タ ー 溝 口 良 吉 先 生」 と い う 講 演 録 が 残 っ て い る 。 こ の 講 演 [ 2 7 ] [ 2 7 ] [ 2 7 ] [ 2 7 ] 録 は 翌 年 溝 口 良 吉 歯 車 の 会 に よ り 冊 子 に な っ て い る 。 な お、『人 生 と 技 能』に は 別 の 面 で 大 事 な 提 言 が「む す び 」 に あ る 。 そ れ は 、 ド レ ス デ ン 工 科 大 学 の バ ル ク ハ ウ ゼ ン 教 授 の 言 葉 と し て 「 日 本 は 物 を つ く る と う と さ を わ す れ て い る 。 工 業 は 物 を つ く る こ と で あ り 、 し た が っ て 、 物 を つ く る 人 - マ イ ス タ ー が 尊 重 さ れ な け れ ば な ら な い 。 し か し 、 日 本 の 工 業 界 で は 、 マ イ ス タ 。 、 ー は 工 場 の 下 位 に い る エ ン ジ ニ ヤ が そ の 上 に い る が こ の ひ と び と は 物 を つ く る こ と に は 遠 い。」 と い う 警 鐘 で あ る 。 成 瀬 は ド イ ツ の 徒 弟 制 度 か ら 日 本 の 発 展 を 期 待 し て い た 。 職 業 訓 練 の 世 界 内 だ け で は な く 、 教 育 界 へ の 提 言 、 示 唆 を し て い た の で あ る 。 職 業 訓 練 の 考 察 を す る に 当 た り 、 こ の よ う な 成 瀬 の 観 念 は 今 日 で も 検 討 す る 価 値 が 高 い と い え る 。 お わ り に お わ り に お わ り に お わ り に 成 瀬 は 中 訓 所 長 就 任 以 降 に も 教 育 界 へ 様 々 な 作 用 を 。 、 及 ぼ し て い た そ の 貢 献 は 教 育 論 と し て だ け で は な く 教 育 界 へ の 職 業 訓 練 の 意 味 、 技 能 の 重 要 性 に つ い て の 啓 蒙 ・ 喧 伝 だ っ た 。 こ の こ と に よ り 、 職 業 訓 練 、 中 訓 の 評 価 の 向 上 を 図 っ て い た と い え る 。 中 訓 所 長 就 任 前 に 教 育 研 究 者 の 宮 原 か ら 懇 請 さ れ て い た 課 題 を 、 依 頼 し た 宮 原 は 他 の 研 究 に 「 転 進 」 し て い た に も 関 わ ら ず、「 生 産 教 育 論 」 を 追 い 続 け て い た こ と が 窺 わ れ る 。 成 瀬 は 職 業 訓 練 の 指 導 者 と し て だ け で な く 偉 大 な 教 育 者 で も あ っ た と い え る 。 な お 、 教 育 界 へ の 貢 献 と し て は 、 本 稿 で 解 明 し た 他 に 、 工 業 教 員 養 成 論 等 の 貢 献 も あ る 。 成 瀬 の 工 業 高 校 教 員 養 成 制 度 試 案 が 戦 後 の 工 業 高 校 教 員 養 成 制 度 の た た き 台 と し て 検 討 さ れ 、 そ の 後 の わ が 国 の 工 業 高 校 教 員 養 成 制 度 に 大 き く 影 響 し た と い う 。 1 3 1 3 1 3 1 3 )))) ま た 、 成 瀬 は ペ ス タ ロ ッ チ の 研 究 者 と し て も 有 名 で あ る が 、 ペ ス タ ロ ッ チ の 研 究 者 も い る 教 育 界 に は [ 3 2 ] [ 3 2 ] [ 3 2 ] [ 3 2 ] 教 育 論 と し て は 影 響 を 与 え え な か っ た と 思 わ れ る 。 本 稿 で は 公 開 さ れ 、 し か も 確 認 で き た 論 文 等 を 中 心 に 分 析 し た が 、 よ り 詳 し く 成 瀬 の 教 育 論 を 見 る た め に は 多 く の 講 演 ( 秩 父 の 整 理 で は 初 代 校 長 と な っ て 以 降 だ け で も100件 以 上 。 企 業 で の 講 演 を 含 む ) も 分 析 し な け れ ば な ら な い 。 そ の 他 、 多 く の 未 解 明 の 論 文 が あ る が 、 そ れ ら に つ い て は 後 進 の 解 明 に 期 待 し た い 。 本 研 究 に 当 た り 当 時 の 状 況 を ご 教 示 下 さ っ た 謝 辞 謝 辞 謝 辞 謝 辞 村 瀬 勉 名 誉 教 授 に 御 礼 申 し 上 げ る 。 ま た 、 用 い た 資 料 探 索 に 当 た り ご 協 力 頂 い た 小 林 辰 滋 、 山 見 豊 、 高 橋 保 幸 の 各 氏 、 及 び 国 立 教 育 政 策 研 究 所 、 職 業 能 力 開 発 総 合 大 学 校 の 各 図 書 館 に 御 礼 申 し 上 げ る 。 注 ) 注 ) 注 ) 注 ) ) 、 「 」、『 』 1 例 え ば 酒 井 高 男 成 瀬 政 男 先 生 の 思 い 出 精 密 機 械 年 月 号 。 ま た 、 西 澤 潤 一 は 第 9 回 職 業 能 力 開 発 研 1981 12 職業能力開発総合大学校紀要 第42号

(10)

究 発 表 講 演 会 (2001 年 ) で 「 成 瀬 政 男 先 生 の 業 績 を 称 え る 」 と 講 演 を 始 め て い る。『 技 能 と 技 術』、2002 年 2 号 。 2 ) 成 瀬 の 技 能 論 は 以 下 の よ う に 整 理 で き る 。 技 術 ・ 技 能 の 学 習 に 関 す る 理 論 で あ り 、 ド イ ツ 留 学 時 の 見 聞 か ら 、 3 歳 の 子 ど も が 簡 単 に 話 せ る の に 、 大 人 は な か な か 修 得 で き な い と 言 う こ と か ら 、 経 験 と 能 力 の 関 係 を 数 式 に 表 し 、 こ れ は ス ポ ー ツ や 芸 能 、 芸 術 に も 応 用 で き る こ ( 、 、 と を そ れ ぞ れ の 専 門 家 に 確 認 野 球 は 半 沢 正 次 郎 に 卓 球 庭 球 に つ い て も 確 認 し 、 宮 本 三 郎 か ら 絵 画 の 場 合 を 、 舞 踏 家 に も 、 将 棋 に つ い て は 升 田 九 段 に ) し 、 更 に ス イ ス の 三 代 続 く マ ル チ ン 技 師 長 か ら も 技 能 に つ い て も 有 用 な こ と を 確 認 し て い る 。 中 訓 就 任 以 降 は 、 松 本 洋 調 査 研 究 部 長 が 集 め た 付 属 訓 練 生 の 旋 盤 技 能 の 実 験 デ ー タ で 確 認 し 、 古 賀 一 夫 研 究 員 が 方 程 式 の 常 数 の 数 値 を 実 験 で 定 め た 。 な お 、 科 学 ・ 技 術 ・ 技 能 の 「 三 位 一 体 」 論 は 、 最 初 か ら そ れ ら が 一 体 に な っ て い る 、 と い う 論 で は な い。 『「 技 能 』 は 『 科 学 』 と 違 う 。 科 学 の 応 用 の 『 技 術 』 と も 違 う 」 と い う 認 識 で あ る 。 そ の た め 、 科 学 ・ 技 術 ・ 技 能 を 三 位 一 体 と し て 、 こ れ に 教 育 訓 練 を 加 え る こ と が 大 事 だ と し て い る 。 こ こ か ら 訓 大 の シ ン ボ ル マ ー ク が 考 案 さ れ た の で あ っ た 。 3 ) フ リ ッ ク ラ ン ド 著 、 長 谷 川 淳 訳 『 職 業 分 析』、 実 業 教 科 書 、1949年 が あ る 。 4 ) 宮 原 誠 一 は 戦 後 は 文 部 省 に い た が 、 東 大 教 授 と な り 教 育 界 を リ ー ド し た 一 人 。1950 年 代 の 「 生 産 教 育 」 論 を リ ー ド し た 主 要 な 教 育 研 究 者 。 5 ) 長 谷 川 淳 は そ の 後 東 京 工 業 大 学 の 教 授 と な り 、 中 訓 1 期 生 の 入 試 の 作 成 と 講 義 を 担 当 し 、 そ の 後 も 度 々 講 義 の た め に 職 業 訓 練 大 学 校 に 来 校 頂 い た 技 術 教 育 研 究 者 で あ る 。 6 ) 下 中 弥 三 郎 は 陶 工 か ら 刻 苦 勉 励 し て 『 萬 人 労 働 の 教 育 』 (1923 年 ) 等 を 著 し 、 教 員 組 合 の 先 駆 け と も 言 え る 啓 明 会 を 組 織 し 、 平 凡 社 を 創 立 し た 。 戦 後 は 青 年 学 校 を 再 編 し 設 立 さ れ た 長 野 県 上 郷 農 工 技 術 学 校 に 早 く か ら 注 目 し た 。 ま た 、 湯 川 秀 樹 、 茅 誠 司 等 と と も に 「 世 界 平 和 ア ピ ー ル 七 人 委 員 会 」 を1955( 昭 和30) 年 に 結 成 し た 。 7 ) 高 浜 虚 子 「 悪 人 の 車」、『 改 造 』 昭 和23年 1 月 号 。 8 ) 英 英 辞 典 で 見 る と"Education"は 「 教 育 」 で は な く、「 能 力 」 。 「『 』 「 」 開 発 で あ る 村 瀬 勉 ・ 田 中 萬 年 教 育 と Education と の 出 会 い」、2001 年 3 月 、 職 業 能 力 開 発 総 合 大 学 校 紀 要 第30号 - B 。 9 ) 学 校 教 育 研 究 所 は 教 育 関 係 の 出 版 社 等 が 設 立 し た 民 間 の 教 育 研 究 所 で あ る 。 ) 細 谷 俊 夫 は 技 術 教 育 の 研 究 者 。 代 表 的 な 著 作 に 『 技 術 教 10 育 概 論』、 東 京 大 学 出 版 会 、1978 年 が あ り 、 こ の 中 に 技 能 者 養 成 制 度 も 整 理 さ れ て い る 。 佐 々 木 輝 雄 職 業 教 育 論 集 の 推 薦 人 に も な っ て 頂 い た 。 1 1 ) 昭 和 36 年 の 中 央 職 業 訓 練 所 開 所 に よ り 、 職 業 訓 練 指 導 員 養 成 課 程 は 主 と し て 高 卒 者 を 対 象 と し た 4 年 制 の 長 期 訓 練 ( 当 初 「 課 程 」 で は な い ) と 、 主 と し て 企 業 経 験 者 を 対 象 と し た 6 ヶ 月 の 短 期 訓 練 及 び、ス キ ル ア ッ プ の た め の「生 産 技 能 講 座 」 が 職 業 訓 練 の 基 準 上 で は 設 定 さ れ て い た 。 な お、「 生 産 技 能 講 座 」 は 当 初 開 設 さ れ て い ず、『 訓 大 2 0 年 の 歩 み 』 に よ る と 「 昭 和41年10月 か ら 、 法 令 の 整 備 を ま た な い で、『 生 産 技 能 講 座 』 と し て 開 設 さ れ た 」 と し て い る が 、 指 導 員 養 成 で は な い が 上 の よ う に 法 令 に は 規 定 さ れ て い た 。 ま た 、 祝 藤 次 郎 氏 が 整 理 し 1990 年 版 と し て 刊 行 さ れ た 短 期 生 の 『 職 業 訓 練 大 学 校 修 了 者 名 簿 』 に は 、 昭 和37年 下 期 よ り、「 事 業 主 委 託 訓 練 」 が 開 始 さ れ て お り 、 「 」 。 こ れ が 昭 和41年 度 よ り 生 産 技 能 講 座 に 変 更 し て い る 「 マ イ ス タ ー コ ー ス 」 の 名 称 は 「 生 産 技 能 講 座 」 の 愛 称 と し て 成 瀬 が 唱 え て そ の 推 進 を 図 っ た も の と 思 わ れ る 。 こ れ に 関 連 し て 成 瀬 の 「 マ イ ス タ ー コ ー ス 新 設 の ね ら い 」 と い う 約100枚 の 清 書 さ れ た 原 稿 が 残 っ て い る が 、 脱 稿 し た 日 付 は 記 さ れ て い な い 。 こ の 講 座 は 昭 和 44 年 法 下 で 「 生 産 技 能 訓 練 課 程 」 と な り 、53 年 法 下 で 「 技 能 向 上 訓 練 課 程 」 に 統 合 さ れ 、 今 日 の 「 短 期 課 程 」 に 統 合 さ れ て い る 。 、 、『 』 当 時 長 期 訓 練 の 学 生 自 治 会 は 職 業 訓 練 大 学 校 新 聞 に よ る と マ イ ス タ ー コ ー ス の 説 明 も 充 分 で は な く 、 大 学 校 の 設 備 ・ 運 営 等 の 充 分 を 要 求 し 反 対 運 動 を 起 こ し た 。 ) 茅 誠 司 と 成 瀬 と は 東 北 大 学 を 同 年 に 卒 業 し 、 東 北 大 学 に 12 残 っ て い る 。 お 二 人 は 共 に ユ ニ ー ク な 人 で あ っ た の で 当 然 知 り 合 い に な っ た と 推 測 出 来 る 。 ま た 、 茅 氏 は 「 世 界 平 和 ア ピ ッ ー ル 七 人 委 員 会 」 に も 参 加 し て お り 、 下 中 つ な が り も あ る 。 ) 丸 山 剛 史 「 工 学 部 工 業 教 員 養 成 課 程 に 関 す る 歴 史 的 研 究 13 ( 第 3 報 ) - 成 瀬 政 男 の 工 業 教 員 養 成 論 -」、 日 本 産 業 教 育 学 会 第53回 大 会 配 布 資 料 、2012年10月 。 資 料 資 料 資 料 資 料 参 考 参 考 参 考 参 考 秩 父 和 恭 「 初 代 校 長 成 瀬 政 男 の 概 略 年 譜 、 平 成 年 。 ・ ・ ・ ・ 」 21 成 瀬 政 男 資 料 集 、 職 業 能 力 開 発 総 合 大 学 校 図 書 館 。 ・ ・ ・ ・ ・『下 中 弥 三 郎 事 典』、 平 凡 社 、 昭 和4 6年 。 ・ 田 中 萬 年 「 日 本 生 産 教 育 協 会 の 設 立 に 関 す る 宮 原 誠 一 の 役 割 と 課 題 - 工 学 者 成 瀬 政 男 ・ 教 育 活 動 家 下 中 弥 三 郎 の 認 識 と の 比 較 -」、 日 本 社 会 教 育 学 会 第5 9回 大 会 配 布 資 料 、 2 0 1 2年1 0月 。 ・ 田 中 萬 年 「 成 瀬 政 男 研 究 序 説 - 日 本 生 産 教 育 協 会 理 事 就 任 か ら 『 生 産 教 育 論 』 ま で」、 平 成2 4年1 1月 、 第2 0回 職 業 能 力 開 発 研 究 発 表 講 演 会 配 付 資 料 。

参照

関連したドキュメント

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

小牧市教育委員会 豊明市教育委員会 岩倉市教育委員会 知多市教育委員会 安城市教育委員会 西尾市教育委員会 知立市教育委員会

長野県飯田OIDE長 長野県 公立 長野県教育委員会 姫高等学校 岐阜県 公立 岐阜県教育委員会.. 岡山県 公立

「職業指導(キャリアガイダンス)」を適切に大学の教育活動に位置づける

アドバイザーとして 東京海洋大学 独立行政法人 海上技術安全研究所、 社団法人 日本船長協会、全国内航タンカー海運組合会

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き