• 検索結果がありません。

東洋医学雑誌

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "東洋医学雑誌"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

緒言 Vogt−小柳−原田病(以下,原田病)は,かつて 本邦では三大ぶどう膜炎の一つと言われた1) が,現 在でもサルコイドーシスに次いで2番目に多いぶど

ステロイド剤を使用せず竜胆瀉肝湯(一貫堂)と

五苓散の併用が奏効した初発の

Vogt−小柳−原田病の一例

金田

康秀

岡崎市民病院眼科,愛知,〒444‐8553 岡崎市高隆寺町字五所合3‐1

A Case of New-Onset Vogt-Koyanagi-Harada Disease

Successfully Treated with the Ryutanshakanto Prepared

at Ikkando and Goreisan and no Corticosteroids

Yasuhide KANADA

Department of Ophthalmology, Okazaki City Hospital, 3-1 Goshoai, Koryuji-cho, Aichi 444-8553, Japan

受付:2013年9月24日,受理:2013年12月25日

Abstract

Vogt-Koyanagi-Harada (VKH) disease is the second most common uveitis in Japan. This is considered an autoimmune disease as the immune system attacks self-melanocytes, and it is characterized by neurological, auditory, and dermatological symptoms in addition to panuveitis. Standard treatment is systemic steroid mass therapy. Also, an inadequate amount of corticosteroid can cause the disease recur or become protracted.

Here, we report a case of new-onset VKH disease successfully treated with a combination of ryutanshakanto prepared at Ikkando and goreisan, without any corticosteroids, in a hepatitis B virus carrier.

The patient was a 40-year-old male. He visited an eye clinic with bilateral blurred vision, and was diag-nosed with bilateral maculopathy at this clinic. He was then referred to our hospital. We diagdiag-nosed him with VKH disease and, in accordance with (traditional Japanese) Kampo medicine, also with dampness-heat (shit-sunetsu) of the foot’s liver meridian with reverting yin (ashi-ketchin-kankei), mild water retention (suitai) and blood stasis (oketsu). We then administered the ryutanshakanto prepared at Ikkando, plus goreisan. His visual acuity consequentially began to improve gradually from the next day, and the disease was finally cured without the administration of any corticosteroid. Thus we believe this suggests that Kampo therapy for VKH disease can be a viable alternative.

Key words : Vogt-Koyanagi-Harada disease, the ryutanshakanto prepared at Ikkando, goreisan, the foot’s liver meridian with reverting yin, ryokeijutsukanto

要旨 Vogt−小柳−原田病(原田病)は,本邦では2番目に多いぶどう膜炎である。自己のメラノサイトに対する自己 免疫性疾患と考えられており,汎ぶどう膜炎に加え,中枢神経症状,内耳症状,皮膚症状をきたすことが特徴的で ある。標準治療は全身的なステロイド大量療法である。更に不十分なステロイド剤使用は再燃や遷延化を招く。 今回,B 型肝炎ウイルスキャリアに初発した原田病に対し,ステロイド剤を一切使用せずに竜胆瀉肝湯(一貫堂) と五苓散の併用が奏効した一例を経験したので報告する。 症例:40歳男性。両)霧視を主訴に近医眼科を受診し,両)黄斑症を認め当科に紹介。原田病と診断し,和漢診 療学的に軽度の水滞・!血を伴う足厥陰肝経の湿熱と捉え,竜胆瀉肝湯(一貫堂)と五苓散を投与した。結果,翌 日から徐々に視力が改善し始め,ステロイド剤を使用することなく治癒した。原田病に漢方単独の治療が選択肢に なり得ることが示唆された。 キーワード:Vogt−小柳−原田病,竜胆瀉肝湯(一貫堂),五苓散,足厥陰肝経,苓桂朮甘湯 日東医誌 Kampo Med Vol.65 No.4 278-286, 2014

臨床報告

(2)

う膜炎である2)3) 。自己のメラノサイトに対する自己 免疫性疾患と考えられており4)5) ,汎ぶどう膜炎症状 に加え,髄膜炎,内耳症状,白髪化,脱毛,皮膚の 脱色素斑,夕焼け眼底をきたすことが特徴的であ る6)7) 。サイトメガロウイルスの先行感染とその後の 免疫学的交差反応により CD4陽性 T リンパ球が自 己のメラノサイトを攻撃してしまうことが病態の本 質であると示唆されている8) 。標準療法は全身的な ステロイド大量療法9)10) もしくはステロイドパルス 療法である11) 。発症早期に十分なステロイドを投与 し,速やかな消炎を行うことを目標とする12)13) 。逆 に治療開始の遅れや発症初期の不十分なステロイド 剤使用は再燃や遷延化を招き7) ,そのような症例で は最終視力が不良になる可能性が高い12)14)∼16) 。更に, ステロイド治療に抵抗性を示す場合もあり14) ,免疫 抑制剤のシクロスポリンが有効なこともある17) 。 また2012年10月には,シクロ ス ポ リ ン が Behçet 病以外の非感染性ぶどう膜炎である原田病などで既 存治療(ステロイド治療など)で効果が不十分な場 合に限り保険適用の拡大が認められた18) 。 今回筆者らは,B 型肝炎ウイルス(HBV)キャ リアに初発した原田病患者に対し,ステロイド剤を 一切使用せずに随証的に選択した竜胆瀉肝湯(一貫 堂)と五苓散の併用が奏効した一例を経験したので 報告し,若干の考察を加える。 症例 40歳,男性。 主 訴:両)霧視 既往歴:気管支喘息,B 型肝炎,濾斗胸(胸郭形 成術後) 家族歴:特記することはない 図1 初診時のカラー眼底写真と螢光眼底造影写真 カラー眼底写真では,後極部に多胞性滲出性網膜剥離を認める(a−b). 螢光眼底造影写真では,造影初期に顆粒状過螢光(c−d),造影晩期に網膜剥離部の螢光貯留, 視神経乳頭の過螢光を認める(e−f).

(3)

現病歴:X 年7月10日から頭重感あり,7月12日 から右)変視症出現,7月13日近医を眼科受診。視 力は右0.9(矯正不能),左1.0で,前眼部・中間透 光体・眼底に特記することはなく,7月17日再診。 視力は 右0.4(0.5),左0.5(0.6)で,両)黄 斑 症 あり,同日当科へ紹介となった。 眼科学的所見:視力右(0.32)左(0.32),眼圧 右13左17mmHg,前 眼 部・中 間 透 光 体:特 記 す る 所見はなかった。眼底:両)後極部を中心に多胞性 滲出性網膜剥離を認めた(図1)。 螢光眼底造影所見:両眼とも,造影初期の顆粒状 過螢光,造影晩期の網膜剥離部の螢光貯留を認めた (図1)。 検査成績:血液・尿:ALT43U/l,HBs 抗原陽性, HBe抗体陽性で,他に特記することはなかった(表 1)。心電図:正常範囲内。胸部単純 X 線写真:濾 斗胸・胸郭形成術後。髄液:細胞数増加(ほぼ単核 球),蛋白上昇(表1)。聴力:正常範囲内。皮膚・ 毛髪:特記することはなかった。 和漢診療学的所見:体格はやや筋肉質で中背。皮 膚は浅黒い。少し口がまずいことがある。舌候:微 黄苔,舌質淡白,歯痕を認めた。脈候:虚実中間。 胸部:!中が温かい。腹候:温かく,腹力5/5, 右に"血の圧痛点を触れ,心下・胸脇に抵抗はない。 手足:温かく,手掌・足底が僅かに湿潤している。 二便:正常。 治療経過:和漢診療学的に軽度の水滞・"血を伴 う足厥陰肝経の湿熱と捉え,竜胆瀉肝湯(一貫堂) エキス9.0g 分3に五苓散エキス5.0g 分2を併用処 方したところ,治療開始翌日(X 年7月18日)には, 早々に視力は右(0.4),左(0.4)と,両眼とも log-MAR(logarithm of Minimum Angle of Resolution)19) 換算で1段階の改善を認めた。 7月20日(治療4日目)視力は右(0.4),左(0.5)。 検眼鏡所見,螢光眼底造影検査の所見とも改善傾向 を示していたため(図2),方剤選択が合っている との判断で,竜胆瀉肝湯(一貫堂)エキス12.0g 分 3と五苓散エキス7.5g 分3へ増量した。 7月25日(治療9日目)視力は右(0.63),左(0.63) と両眼とも初診時より logMAR 換算で3段階の視 力改善を認め,竜胆瀉肝湯(一貫堂)エキス9.0g 分3と五苓散エキス5.0g 分2へ減量した。 7月31日(治療15日目)の螢光眼底造影検査では, 両眼とも視神経乳頭の過螢光を残すのみでほぼ正常 化した(図3)。 X年8月10日(治療25日目)視力は右(1.0),左 (1.0)と正常化し(図4),以降は,1.0∼1.6と正 常範囲内を推移し,悪化は認めなかった。全期間を 表1 初診時血液・尿・髄液検査所見

(4)

通して,眼圧の異常は一度も認めなかった。 不眠・めまい感あり,X 年8月29日(治療44日目) 原田病の内耳症状と考えられた。心下部の振水音が 少々あり,和漢診療学的には気の上衝と捉え,苓桂 朮甘湯エキス6.0g 分3で処方。めまい感は3日で 消褪し,不眠も1週間程で解消した。X 年9月10日 から竜胆瀉肝湯(一貫堂)エキス3.0g 分1と苓桂 朮甘湯エキス6.0g 分3で,竜胆瀉肝湯(一貫堂) は少量で継続とした。 X+1年2月25日(治療7ヵ月)で,ぶどう膜炎 の再燃,夕焼け眼底,白髪化,皮膚の脱色素斑は認 めず,苓桂朮甘湯4.0g 分2のみとした。 X+1年4月1日(治療8ヵ月)で,特記する再 発所見はなかった。 考察 本邦では,原田病は全身系統疾患であり,非外傷 性両眼性ぶどう膜炎の他に,髄膜炎や内耳炎などの 全身随伴症状があることが診断の必須事項である15) 。 本症例はこの必須事項を満たしている。 2001年に Read らによって提唱された原田病の国 際診断基準では,(1)ぶどう膜炎発病以前に穿孔性 眼外傷または内眼手術の既往がないこと,(2)他の 眼疾患を示唆する臨床所見または検査所見がないこ と,(3)両眼性のぶどう膜炎があり,病期により早 期病変または晩期病変の所見がみられること,(4) 神経・聴覚所見がみられること(髄膜刺激症状,ま たは耳鳴,または髄液細胞増多),(5)皮膚所見がみ られること(脱毛,または白髪,または皮膚白斑) の5項目が挙げられており,全ての診断項目を満た すものが完全型,診断項目(1)∼(3)と(4)または(5) 図2 治療4日目のカラー眼底写真と螢光眼底造影写真 カラー眼底写真では,後極部の多胞性滲出性網膜剥離が減少した(a−b). 螢光眼底造影写真では,造影初期の顆粒状過螢光がやや増加したものの(c−d),造影晩期に おいて網膜剥離部の螢光貯留は減少し,視神経乳頭の過螢光は残存した(e−f).

(5)

を満たすものが不完全型として確定診断され,診断 項目(1)∼(3)のみの場合は,疑い例となる20)21) 。但 し本邦ではこの疑い例は原田病には含まれない15) 。 本症例は,診断項目(1)∼(4)を満たす不完全型で あった。 また,2005年に Yamaki らは髄液検査が発病早期 において原田病の診断を行う上で重要な検査である と指摘しており22) ,2010年には末吉らが,髄液細胞 数の多寡と予後には相関があることを報告してい る21) 。本症例は比較的予後が良い方に分類される。 東洋医学的には,眼の各部には五臓が割り当てら れており,虹彩・ぶどう膜は肝(=木)の領域とさ れている。『黄帝内経霊枢』の大惑論第八十には「筋 の精は!眼と爲す。」23)24) とあり,『万病回春』の眼目 門には「五臟は五輪を分ち,八卦は八廓を名づく。 五輪は,肝は木に屬して風輪と曰い,眼に在っては 烏睛と爲る。」,「烏睛紅白,翳障は肝の病也。」25)26) と ある。 原田病をはじめとするぶどう膜炎の漢方治療では, 清熱剤,柴胡剤や駆"血剤使用の報告が多い27)∼32) 。 山本ら33)∼35) は,ぶどう膜炎の漢方治療には,駆" 血剤,柴胡剤,利水剤,清熱解毒剤が主に使用され るとまとめており,清熱解毒剤と駆"血剤の併用を よく行うと報告している。 本症例で,皮膚が浅黒く,気管支喘息の既往があ ることは,一貫堂医学における解毒証体質36) を思わ せる。 ぶどう膜炎,舌微黄苔,口のまずさ,手足の僅か な湿潤,明らかな冷えを認めないことと,虹彩・ぶ どう膜と肝との関わりから足厥陰肝経の湿熱と捉え 図3 治療15日目のカラー眼底写真と螢光眼底造影写真 カラー眼底写真では,後極部の多胞性滲出性網膜剥離は消褪した(a−b).螢光眼底造影写真 では,造影初期の顆粒状過螢光は消褪し(c−d),造影晩期において網膜剥離部の螢光貯留は消 褪し,視神経乳頭の過螢光のみが残存した(e−f).

(6)

た23)∼27)37) 。 また長期連用が必要であることから,竜胆瀉肝湯 (一貫堂)を主方剤として選択し,免疫応答が続く 半年を目安に使用した。 原田病では強く広範囲な滲出性網膜剥離が起こる が,これは網膜下及び網膜内の漏出液の貯留であ り38) ,局所の水滞と捉えることができる。歯痕,淡 白舌質といった水滞所見と併せ,利水剤である五苓 散を併用した。 鑑別処方には,小柴胡湯など柴胡剤が挙がる。三 木ら31) は柴苓湯(柴苓湯合五苓散)を用いて成果を 上げている。本症例では胸脇苦満がないことから適 応ではないと考えられた。 竜胆瀉肝湯(一貫堂)は,一貫堂医学の森道伯の 創方であり39)40) ,その構成は竜胆・沢瀉・当帰・芍 薬・川"・地黄・黄連・黄!・黄柏・山梔子・連翹 ・薄荷・木通・防風・車前子・甘草となっている41) 。 当 帰・芍 薬・川"・地黄で『和剤局方』の四物 湯42) を構成し,血を養い,血熱を冷まし,また血燥 を潤す43)。黄連・黄!・黄柏・山梔子で『外台秘要』 の黄連解毒湯を構成する44) が,『万病回春』では更 に柴胡・連翹の2味を加え45)46) ,三焦の実火を冷ま す43) 。更に四物湯(和剤局方)と黄連解毒湯(万病 回春)を合方したものが一貫堂医学の四物黄連解毒 図4 初診時からの視力経過 初診時に両眼とも0.32であった視力は,治療開始翌日から改善を認め,8月10日(治療 25日目)には1.0と正常化した. 図5 竜胆瀉肝湯(一貫堂)の構成生薬

(7)

湯であり,血を養い脾を清す解毒証体質治療の基本 骨格を成す。すなわち,竜胆瀉肝湯(一貫堂)は, 基本の四物黄連解毒湯から柴胡を去り,竜胆・沢瀉 ・木通・車前子・防風・薄荷を加えたものである43) (薬性調和に甘草が加わっている)。(図5)。また, 『万病回春』の眼目門に掲載されている洗肝明目湯 は,竜胆瀉肝湯(一貫堂)と同じ方意と考えられて いる。その方剤解説には「一切の風熱にて赤く腫れ 疼痛するを治す。」25)26) と記載されている。ぶどう膜 炎も,毛様充血,霧視,加えて続発緑内障で眼圧上 昇を来せば眼痛も起こり,この記述に該当すると考 えられる。 更に,五苓散は,『傷寒論』が出典で,その構成 は 猪 苓・沢 瀉・白 朮・茯 苓・桂 枝 で あ る47)∼49) (使 用したエキス剤では,白朮が蒼朮,桂枝が桂皮となっ ている)。辨太陽病脉證%治中第六には,「中風發熱 し,六七日解せずして煩し,表裡の證有り,'して 水を飮まんと欲し,水入れば則ち吐する#は,名づ けて水逆と曰う。五苓散之を主る。」47)49)50) とあり, 竜胆瀉肝湯(一貫堂)に猪苓51) ・茯苓51) が加わり, 沢瀉51) が増量されることにより利水作用の増強を 図った。 ぶどう膜炎に駆&血剤を使用した報告が多い中, 本症例では腹部に&血の所見を認めておきながら駆 &血剤は併用していない。しかしながら,竜胆瀉肝 湯(一貫堂)には,軽い駆&血作用を持つ川!52) ・ 当帰53) が配されており,これらが&血を取り除いた と考えられる。 治療開始から1ヵ月を過ぎた頃にめまい感が出現 し,心下部の振水音を少々認めた。これを気の上衝 と捉え,主方剤を苓桂朮甘湯へ変更した。苓桂朮甘 湯は,茯苓・桂枝・白朮・甘草から成り54)55) (使用 したエキス剤では,桂枝が桂皮となっている),上 に昇った気と水を下げる。出典は『金匱要略』の痰 飮"嗽病脉證%治第十二であり,「心下に痰飮有り, 胸脅支滿し,目眩するは,苓桂朮甘湯之を主る。」54)55) とある。 また,『傷寒論』の辨太陽病脉證%治中第六では, 「傷寒,若しくは吐し,若しくは下して後,心下逆 滿し,氣上り胸を衝き,起てば則ち頭眩し,脉$緊, 汗を發すれば則ち經を動じ,身振振として搖を爲す #は,茯苓桂枝白朮甘草湯之を主る。」56)∼58) とある。 本症例では強い病邪を取り除くために瀉剤である竜 胆瀉肝湯(一貫堂)と五苓散を用いた。ある程度病 邪を除いた後に裏が虚し,そこへ補剤である苓桂朮 甘湯を用いたことで病状を改善させられたことがこ の条文からうかがえる。 随証的に行う漢方治療は,ステロイド治療に比べ て副作用が少ない。特に本症例は HBV キャリアで あり,ステロイド・免疫抑制剤使用によるウイルス の再活性化が懸念される59) 。また,最近では B 型肝 炎などの慢性肝疾患に対しての漢方治療の有効性も 示されつつある60) 。本症例でも随証的に投与した漢 方方剤は,肝炎治療の意味でもプラス側に作用して いることが推測される。 以上より,本症例は漢方治療の非常に良い適応で あったと考えられる。 結語 HBVキャリアに初発した原田病患者に,ステロ イド剤を一切使用せずに随証的に選択した竜胆瀉肝 湯(一貫堂)と五苓散の併用が奏効し,夕焼け眼底, 白髪化,脱毛,皮膚の脱色素斑などの特徴的所見を 残さなかった一例を経験した。原田病にステロイド を使用せず漢方単独での治療が選択肢になり得るこ とが示唆された。 附記 本論文の要旨は,第64回日本東洋医学会学術 総会(2013年6月1日,鹿児島)と第43回日本東洋医 学会東海支部学術総会(2013年11月10日,名古屋)と 第42回名古屋大学眼科集談会(2013年12月21日,名古 屋)において発表した。 医療用エキス製剤については,竜胆瀉肝湯(一貫堂), 苓桂朮甘湯は小太郎漢方製薬(株),五苓散は(株)ツム ラを使用した。 謝辞 本論文の執筆に当たり,井上内科クリニック (名古屋)院長の井上淳子先生に多大な御助言を戴き ました。ここに深甚なる謝意を表します。 利益相反(COI)に関して開示すべきものなし。 文献 1)杉浦清治.わが国の葡萄膜炎について∼Vogt−小柳− 原田病,Behçet 病を中心に.日眼 1976;80:1285‐1326. 2)Ohguro N, Sonoda KH, Takeuchi M, et al. The 2009

pro-spective multi-center epidemiologic survey of uveitis in Japan. Jpn J Ophthalmol2012;56:432‐435.

3)Goto H, Mochizuki M, Yamaki K, et al. Epidemiological

(8)

survey of intraocular inflammation in Japan. Jpn J Ophthal-mol2007;51:41‐44.

4)Sugita S, Sagawa K, Mochizuki M, et al. Melanocyte lysis by cytotoxic T lymphocytes recognizing the MART-1 melanoma antigen in HLA-A 2 patients with Vogt-Koyanagi-Harada disease. Inter Immunol1996;8:799‐ 803.

5)Sugita S, Takase H, Taguchi C, et al. Occular infiltrating CD 4+

T cells from patients with Vogt-Koyanagi-Harada disease recognize human melanocyte antigens. Invest Oph-thalmol Vis Sci2006;47:2547‐2554.

6)原田永之助.非化膿性脈絡膜炎ノ臨床治験補遺(急性 瀰慢性脈絡膜炎ニ就テ).日眼会誌 1926;30:356‐378. 7)杉浦清治.Vogt−小柳−原田病.臨眼 1979;33:411‐ 424. 8)杉田直.Vogt−小柳−原田病発症機構―メラノサイト 自己抗原に対する T リンパ球反応.日眼会誌 2008; 112:953‐964. 9)増田寛次郎.原田氏病初期の治療.臨眼 1969;23: 553‐555. 10)大野重昭.サルコイドーシスおよび Vogt−小柳−原 田病の臨床像とその治療.眼科臨床医報 1982;76: 1001‐1008. 11)小竹聡,大野重昭.原田病におけるステロイド剤のパ ルス療法.臨眼 1984;38:1053‐1058. 12)島千春,春田亘史,西信良嗣,他.ステロイドパルス 療法を行った原田病患者の治療成績の検討.あたらし い眼科 2008;25:851‐854. 13)井上留美子,田口千香子,河原澄枝,他.15年間の Vogt −小柳−原田病の検討.臨眼 2011;65:1431‐1434. 14)佐藤裕也.ステロイド大量投与にもかかわらず再燃を くり返す原田氏病の症例.日本眼科紀要 1978;29: 1494‐1496. 15)望月學.我が国の肉芽腫性ぶどう膜炎の臨床的問題. 日眼会誌 2007;111:353‐366. 16)江川麻理子,林勇樹,三田村佳典.Vogt−小柳−原田 病の病型と予後の検討,臨眼 2013;67:981‐984. 17)正木究岳,高島保之,奥平晃久.ステロイドパルス療 法でも再発を繰り返した原田病の1例.臨眼 2007; 61:797‐800. 18)厚生労働省医薬食品局.新たに薬事・食品衛生審議会 において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の 適応外使用について―平成24年10月31日付け薬食審査 発1031第15号及び薬食安発1031第1号.厚生労働省. (オ ン ラ イ ン).URL http : //kouseikyoku.mhlw.go.jp/ kantoshinetsu / gyomu / gyomu / hoken _ kikan / tsuchi / docu-ments/h 24_1107_01.pdf,(参照2013‐08‐15).

19)Bailey IL, Lovie JE. New design principles for visual acuity letter charts. Am J Optom Physiol Optics1976;53:740‐ 745.

20)Read RW, Holland GN, Rao NA, et al. Revised diagnostic criteria for Vogt-Koyanagi-Harada disease : report of an in-ternational committee on nomenclature. Am J Ophthalmol 2001;131:647‐652.

21)末吉真一.髄液細胞増多と Vogt−小柳−原田病の予

後との関係.眼科臨床紀要 2010;3:543‐547. 22)Yamaki K, Hara K, Sakuragi S. Application of revised

diag-nostic criteria for Vogt-Koyanagi-Harada disease in Japa-nese patients. Jpn J Ophthalmol2005;49:143‐148.

23)南京中医学院医経教研室編,石田秀美,白杉悦男監訳. 現代語訳黄帝内経霊枢〔下巻〕.第1版,東洋学術出 版社,市川 2000.511‐516. 24)家本誠一.黄帝内経霊枢訳注〔第三巻〕.第1版,医 道の日本社,横須賀 2008.418‐419. 25)吉冨兵衞.和訓万病回春.第1版,医 聖 社,東 京 1986.292‐300. 26)松田邦夫.万病回春解説.第1版,創元社,大阪 1989. 585‐598. 27)板東正造,福冨稔明.山本巌の臨床漢方〔下巻〕.第 1版,メディカルユーコン,京都 2010.1584‐1588. 28)西本隆,金充哲,新井喜正,他.Behçet 病に対する東 洋医学的治療.日東医誌 1991;42:11‐15. 29)仲河正博.ベーチェット病のブドウ膜炎の1例.現代 東洋医学 1992;13:347‐349. 30)酒谷信一.ぶどう膜炎の漢方治療.現代東 洋 医 学 1993;14:326‐330. 31)三木聡,藤田善史,田内芳仁,他.各種ぶどう膜炎対 する柴苓湯使用例の検討.あたらしい眼科 1990;7: 601‐604. 32)江連司,若倉雅登,井上治郎.ステロイド薬の全身投 与を行わなかった原田病.臨眼 2003;57:985‐988. 33)山本昇吾.ぶどう膜炎の漢方治療.あたらしい眼科 1999;16:133‐141. 34)山本昇吾,藤東祥子.ベーチェット病のぶどう膜炎に 対する漢方治療の有用性.日東医誌 2012;63:384‐ 394. 35)山本昇吾.ベーチェット病のブドウ膜炎2例.現代東 洋医学 1990;11:90‐92. 36)矢数格.漢方一貫堂医学.第5版,医道の日本社,横 須賀 1964.36‐42. 37)矢数道明.臨床応用漢方處方解説.増補改訂版,創元 社,大阪 1981.613‐616. 38)吉村長久,板谷正紀.OCT アトラス.第1版,医学 書院,東京 2012.287‐296. 39)矢数圭堂.創造と発展 創方とその後 森道伯先生の 一貫堂医学.日東医誌 2000;51:423‐428. 40)中島泰三.創造と発展 創方とその後 一貫堂医学の 創造と発展.日東医誌 2000;51:428‐432. 41)矢数格.漢方一貫堂医学.第5版,医道の日本社,横 須賀 1964.63‐65. 42)陳師文編,吉冨兵衞訓注.訓注和剤局方.第1版,医 聖社,東京 1992.266‐267. 43)矢数格.漢方一貫堂医学.第5版,医道の日本社,横 須賀 1964.53‐59. 44)矢数道明.臨床応用漢方處方解説.増補改訂版,創元 社,大阪 1981.62‐66. 45)吉冨兵衞.和訓万病回春.第1版,医聖社,東京 1986. 86.

(9)

46)松田邦夫.万病回春解説.第1版,創 元 社,大 阪 1989.181. 47)大塚敬節.臨床応用傷寒論解説.第1版,創元社,大 阪 1966.241‐246. 48)金子幸夫.傷寒論大成〔上巻〕.第1版,たにぐち書 店,東京 2002.650‐652. 49)家本誠一.傷寒論訳注.第1版,緑書房,東京 2013. 335‐339. 50)金子幸夫.傷寒論大成〔上巻〕.第1版,たにぐち書 店,東京 2002.658‐661. 51)神戸中医学研究会.[新装版]中医臨床のための中薬 学.第1版,東洋学術出版社,市川 2011.197‐201. 52)神戸中医学研究会.[新装版]中医臨床のための中薬 学.第1版,東洋学術出版社,市川 2011.282‐283. 53)神戸中医学研究会.[新装版]中医臨床のための中薬 学.第1版,東洋学術出版社,市川 2011.432‐433. 54)金子幸夫.金匱要略大成〔上巻〕.第1版,たにぐち 書店,東京 2003.975‐979. 55)家本誠一.金匱要略訳注.第1版,緑 書 房,東 京 2013.266‐267. 56)大塚敬節.臨床応用傷寒論解説.第1版,創元社,大 阪 1966.233‐235. 57)金子幸夫.傷寒論大成〔上巻〕.第1版,たにぐち書 店,東京 2002.628‐633. 58)家本誠一.傷寒論訳注.第1版,緑書房,東京 2013. 330‐332. 59)坪内博仁,熊田博光,清澤研道,他.免疫抑制・化学 療法により発症する B 型肝炎対策―厚生労働省「難 治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分 科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療 の標準化に関する研究」班合同報告.肝臓 2009;50: 38‐42. 60)堀江義則.漢方医学の進歩と最新エビデンス(Vol.4) 慢性肝疾患の漢方治療 最新エビデンス.医学のあゆ み 2012;241:224‐230.

参照

関連したドキュメント

We show that a discrete fixed point theorem of Eilenberg is equivalent to the restriction of the contraction principle to the class of non-Archimedean bounded metric spaces.. We

We find the criteria for the solvability of the operator equation AX − XB = C, where A, B , and C are unbounded operators, and use the result to show existence and regularity

In this paper, based on a new general ans¨atz and B¨acklund transformation of the fractional Riccati equation with known solutions, we propose a new method called extended

The commutative case is treated in chapter I, where we recall the notions of a privileged exponent of a polynomial or a power series with respect to a convenient ordering,

We give a new proof of a theorem of Kleiner–Leeb: that any quasi-isometrically embedded Euclidean space in a product of symmetric spaces and Euclidean buildings is contained in a

West, “Generating trees and forbidden subsequences,”

Applying the representation theory of the supergroupGL(m | n) and the supergroup analogue of Schur-Weyl Duality it becomes straightforward to calculate the combinatorial effect

In the case of monomial valuations on toric varieties, we apply Theorem 0.1 to give a precise characterization in terms of a system of parameters. For simplicity, we present here