• 検索結果がありません。

日時 平成 31 年 2 月 18 日 ( 月 ) から 3 月 15 日 ( 金 ) まで 会場 市役所 1 階大会議室 午前の部 9 時から 11 時 午後の部 13 時 30 分から 15 時 土 日 祝日は除く ただし 2 月 24 日 ( 日 ) 3 月 3 日 ( 日 ) は 午前の部

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日時 平成 31 年 2 月 18 日 ( 月 ) から 3 月 15 日 ( 金 ) まで 会場 市役所 1 階大会議室 午前の部 9 時から 11 時 午後の部 13 時 30 分から 15 時 土 日 祝日は除く ただし 2 月 24 日 ( 日 ) 3 月 3 日 ( 日 ) は 午前の部"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

e-Taxや確定申告書等作成コーナーの パソコン操作に関するお問合せは、 e-Tax・作成コーナーヘルプデスク (0570-01-5901)へお問合せください。

所得税確定申告

をされる方

市民税・県民税申告

をされる方

国税庁ホームページの

「確定申告書等作成コーナー」で作成!

★平成30年分の利用は1/4(金)から

平成31年1月から一部の方※はスマートフォンでも 確定申告書の作成が可能になりました。 作成した申告書等は、

・印刷して郵送等

・e-Tax(イータックス)による電子送信

(※事前準備が必要、電子送信は1/4(金)~可能) のいずれかの方法により提出することができます。 ※スマートフォンでの確定申告書作成は、年末調整済みの 給与所得者が医療費控除やふるさと納税などの寄付金控除 の申告をする場合に利用できるものです。 ★e-Taxによる電子送信を行う場合は、 ・マイナンバーカード方式 または ・ID・パスワード方式 の選択が可能になりました。 e-TaxのID・パスワードを取得している方は、マイナン バーカードやICカードリーダライタをお持ちでなくても、簡 単にe-Taxで申告をすることができます。 ※ID・パスワードはお近くの税務署で発行が可能です。 ※市民税・県民税申告書は「市民税・県民税仮計算申告書 作成システム」をご利用ください。

守谷市公式サイトの

「市民税・県民税仮計算申告書作成システム」

で作成!

★平成31年度分の利用は1/25(金)から

作成した申告書は、印刷して郵送等により提出するこ とができます。 ご自宅にプリンタがない場合でも、PDFファイルで保 存されますので、コンビニ等で印刷が可能です。 (プリント代がかかります) ※電子送信には対応しておりません。 ★申告書の内容から市民税・県民税の税額を仮計算して、ご 自分の税額を試算することもできます。 ※このシステムでは、所得税確定申告書は作成できません。 確定申告書は「確定申告書等作成コーナー」をご利用くださ い。

詳細は,国税庁ホームページ

(http://www.nta.go.jp/)をご覧ください。

守谷市公式サイト (http://www.city.moriya.ibaraki.jp/) のバナーをクリック! クリック!

市民税・県民税申告書を

郵送で提出される際は

•記入漏れや、添付資料の同封漏れがないかよく確認し、 税務課あてに送付してください。 •添付資料がない場合や、内容に誤りがある場合は、市 で内容を訂正します。 •内容確認をさせていただく場合がありますので、必ず 電話番号を記入してください •申告書の控えが必要な方は、返信用封筒(切手貼付) を同封してください。 •提出書類は原則として返却しませんので、必要なもの は事前にコピーをお願いします。 申告期間中は窓口が 大変混雑します。 郵送による提出や インターネットを利用した 申告がお勧めです! 平成30年分所得税、平成31年度 市民税・県民税の申告時期になりました。 受付日時や必要書類を確認し、 期限までに申告しましょう!

【場所】 市役所1階 小会議室

~申告期間中,市役所会場にも「確定申告書等作成コーナー」

を利用できるパソコンをご用意しております。~

パソコン操作のできる方は、ぜひこのコーナーをご利用ください! 作成された申告書は印刷してその場でお預かりできます。(電子送信はできません。) ※このコーナーをご利用される場合も事前に会場前の番号札をお取りいただく必要があります。 ※「市役所会場で受付できない申告」(2ページの中段)については、入力方法等について職員 は対応できません。あらかじめご了承ください。 ※このコーナーでは「市民税・県民税仮計算申告書作成システム」はご利用いただけません。 1

(2)

市役所会場で受付できない申告 〈

これらの申告は税務署でお願いします!〉

<特定口座で源泉徴収されている配当を申告する方へ> 確定申告で配当所得を申告すると、所得が増えるため、国保税や介護保険料等が増える場合があります。 この配当所得について、市民税・県民税の申告不要を選択する場合は、市民税・県民税申告を別途提出する必要があります ので、お申し出ください。この場合の配当所得は、国保税や介護保険料の計算には含まれません。 平成31年1月1日現在 守谷市に住民登録が ない方の申告 昨年中に 亡くなられた方の申告 平成30年分 以外の申告 必要書類(源泉徴収票等) が揃っていない方の申告 収支内訳書のできていない 営業・不動産・農業等の申告 国外に居住している親族を 新たに扶養とする申告 土地建物・株式等を 売却した所得の申告 分離課税の 配当所得 事業用資産の 雑損控除 損益通算や 繰越控除 初年度の住宅借入金等 特別控除 住宅耐震改修 特別控除 住宅特定改修特別税額控除 (バリアフリー改修または省 エネ改修) 認定住宅新築等 特別税額控除 外国税額控除 青色申告 消費税、贈与税、 相続税の申告

平成31年2月18日(月)

から

3月15日(金)

まで

市役所1階大会議室

最初に会場前の番号札を取り、

順番までお待ちください。

【午前の部】

7時30分

から

11時

【午後の部】

11時

から

15時

★「市役所会場で受付できない申告」をされる方は受付ができません。 ★必要書類等はすべてそろえてからお越しください(必要なもの:5ページ)。 ★税務署から申告用紙や案内はがき等が送付された方は、その書類をお持ちください。 ★「収支内訳書」および「医療費の明細書」(セルフメディケーション税制を含む)は必ず事前作成をお願いします。 ※未作成で来場された場合 ⇒ 会場内の「医療費・収支内訳書等作成コーナー」で作成してください。

所得税の還付を受けるための申告は、

2月14日(木)から実施

します。

※所得税が納税になる方は、2月18日

(月)からの申告期間にお越しください。

※土・日・祝日は除く。ただし、

2月24日(日)、3月3日(日)は【午前の部】のみ実施。

【午前の部】

9時

から

11時

【午後の部】

13時30分

から

15時

次の方は、市民税・県民税の申告が必要です。 ●6ページのフローチャートで、①に該当する方、および②の(注意)に該当する方 ●上記以外の方で、所得証明書や非課税証明書が必要な方 申告書がお手元に届き次第、 随時受付(土日・祝日を除く) ※申告期間前は、2階税務課にて 受け付けます。 ※申告期間中は、申告会場 (大会議室)にて受け付けます。

1月23日(水)発送予定 次の方に送付予定 ①昨年、市民税・県民税申告をされた方 ②昨年、所得や扶養状況の確認ができなかった方 ①,②以外の方で送付を希望される 方は、税務課までご連絡ください。

<自書申告をされる方へ>

確定申告書の配付開始日:

1/18(金)から

配布場所:市役所・各公民館・

保健センター・文化会館

※在庫が無くなり次第配付は終了します。

<自書申告書を市役所窓口に提出される方へ>

提出期間:

2/18(月)~3/15(金)まで

受付場所:市役所1階大会議室

※内容の確認が必要な場合は、番号札を取って

お待ちください。

(3)

医療費控除の明 細書は国税庁ホー ムページまたは、 守谷市ホームペー ジの「申告に必要 なもの」 からダウ ンロードできます。 ※配偶者控除、配偶者特別控除の控除額は所得税の控除額です。市民税・県民税税の控除額とは異なります。

平成30年分の確定申告から,

配偶者控除

および

配偶者特別控除

の取り扱いが変わります。

★配偶者控除 納税者本人の合計所得金額が 900万円を超えると、段階的に控 除額が減少し、1,000万円を超え ると控除を受けられません。 ★配偶者特別控除 配偶者の合計所得金額の上限が、76万円から123万円に引き上げられました。 また、配偶者控除と同様に、納税者本人の合計所得金額が900万円を超えると、 段階的に控除額が減少し、1,000万円を超えると控除を受けられません。

☆医療費控除☆

「医療費の領収書」のかわりに、「医療費控除の 明細書」 の提出が必要になりました。 ※医療費の領収書は5年間保存する必要があります。 ※医療保険者から交付を受けた医療費通知を添付 すると、明細の記入を省略できます。 ※平成31年分までの申告については、医療費の領 収書の添付または提示によることもできます。

医療費控除を申告する方へ

(セルフメディケーション税制を含む)

納税者本人の給与収入 1,120万円(合計所得 900万円) 配偶者の給与収入 150万円(合計所得 85万円) 納税者本人の給与収入 1,220万円(合計所得 1,000万円) 配偶者の給与収入 180万円(合計所得 108万円) 納税者本人の給与収入 1,300万円(合計所得 1,080万円) 配偶者の給与収入 103万円(合計所得 38万円)

配偶者特別控除は38万円

配偶者特別控除は6万円

納税者本人の合計所得金額が 1,000万円を超えるため,配偶者控 除の適用を受けることができない 例1

☆セルフメディケーション税制☆

健康の保持増進及び疾病の予防に関する一 定の取組を行う方が、自己または自己と生計を 一にする配偶者その他の親族のために 12,000円以上の特定一般用医薬品等購入費 (スイッチOTC医薬品)を支払った場合に、一定 の金額の所得控除を受けることができます。 ※この控除を受ける方は,通常の医療費控除を 受けることができません。 ~同一生計配偶者を扶養される方へ~ 合計所得金額が1,000万円を超える方で、合計所得金額が38万円以下の配偶者(同一生計配偶者)を扶養され る方は市民税・県民税の申告が必要になります。 ※同一生計配偶者は控除の対象にはなりませんが、16歳未満の扶養親族と同様に非課税限度額の計算人数には含ま れます。 ※ただし、配偶者を障がい者控除として申告している場合は市民税・県民税の申告は不要です。 例2 例3

38万円超

40万円以下

40万円超

45万円以下

45万円超

50万円以下

50万円超

55万円以下

55万円超

60万円以下

60万円超

65万円以下

65万円超

70万円以下

70万円超

75万円以下

75万円超

76万円以下

76万円超

38万円

36万円

31万円

26万円

21万円

16万円

11万円

6万円

3万円

0円

配偶者の合計所得金額

配偶者の合計所得金額 控除対象配偶者 老人控除対象配偶者 38万円以下 38万円 48万円 納税者の合計所得金額 控除対象配偶者 老人控除対象配偶者 900万円以下 38万円 48万円 900万円超950万円以下 26万円 32万円 950万円超1,000万円以下 13万円 16万円 変 更 前 変 更 後

38万円超

85万円以下

85万円超

90万円以下

90万円超

95万円以下

95万円超

100万円以下

100万円超

105万円以下

105万円超

110万円以下

110万円超

115万円以下

115万円超

120万円以下

120万円超

123万円以下

123万円超

900万円以下 38万円 36万円 31万円

26万円

21万円

16万円

11万円

6万円

3万円

0円

900万円超950万円以下 26万円 24万円 21万円

18万円

14万円

11万円

8万円

4万円

2万円

0円

950万円超1,000万円以下 13万円 12万円

11万円

9万円

7万円

6万円

4万円

2万円

1万円

0円

配偶者の合計所得金額

納税者の

合計所得金額

(4)

税理士の説明を受けながら、ご自身で 申告書を作成し提出していただきます。 所要時間:約1時間30分

平成31年2月1日(金)

【予約不要】

①10時~

②13時30分~

市役所 1階 中会議室

次のすべてに該当する方

平成30年中に入居した方

年末調整が済んでいる給与所得の方

医療費控除等の住宅借入金等特別控除以外の 追加の申告をしない方 ※ 席に限りがあるため、本人または代理人1名の参加でお願いします。 ※ お子様連れでのご来庁はご遠慮ください。

源泉徴収票

印鑑(スタンプ式不可)

計算機,筆記用具

本人名義の口座番号のわかるもの

本人確認書類の写し(詳しくは下段をご覧ください)

登記事項証明書【全部事項証明書】(法務局で交付:取手市宮和田1784-1/0297-83-0057)

収入印紙を貼付した売買契約書・請負契約書の写し

住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(借入先が発行)

◎「認定長期優良住宅

(認定低炭素住宅)

の特例」を受ける方は以下の2点も必要です

長期優良住宅建築等(低炭素建築物新築等)計画認定通知書の写し(県で発行)

住宅用家屋証明書の写し(市役所税務課で交付)または 認定長期優良住宅(認定低炭素住宅)建築証明書(建築士が発行)

★ 必要書類の交付・発行については、事前に発行元にご確認ください。 ★ 写しは事前にご用意ください。(コピー機は市役所1階正面玄関脇にあります。会場でコピーはできません。) ★ 中古住宅および増改築の場合の必要書類は、税務署または国税庁ホームページでご確認ください。 社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入に伴い、平成28年分以降の確定申告書等の提出の際には、 が必要になりました。

個人番号(マイナンバー)12桁の記載

本人確認(番号確認と身元確認)書類

申告時には下記の書類をご用意ください。郵送の場合は、写しを添付してください。

マイナンバーカードをお持ちの場合

マイナンバーカード(両面) ⇒1枚で番号確認と 身元確認ができます。

マイナンバーカードをお持ちでない場合

番号確認書類

身元確認書類 (例) ・通知カード ・マイナンバーの記載のある 住民票 (例) ・運転免許証 ・健康保険の被保険者証 ・パスポート など ※代理人の方が申告する場合は、代理人の方の身元確認書類もお持ちください。

平成31年2月18日(月)

から3月15日(金)まで

【受付】 8時30分から

【相談】 9時から16時まで

(提出は17時まで)

竜ケ崎税務署 別館1階会議室

竜ケ崎税務署

電話:0297-66-1303(自動音声) 住所:龍ケ崎市川原代町1182番地の5

会場

★確定申告会場は大変混雑するため、長時間お待ちいた だく場合や受付を早めに締め切る場合があります。 ★申告書の作成には時間を要しますので、16時頃まで にお越しください。なお、相談内容が複雑な場合には、 15時頃までにお越しください。相談が17時を過ぎる 場合は、再度お越しいただく場合があります。 ★毎年駐車場が大変混雑しますので、公共交通機関の利 用をお願いします。

※土・日・祝日は除く。ただし、

2月24日(日)、

3月3日(日)に限り実施。

問合先

(5)

雑損

被害を受けた資産、取得時期、取得価額のわかるもの

修繕の際に支払った金額の記載された領収書

市区町村から交付されたり災証明書

保険金等で補てんされる金額がわかるもの(これから申請する分も含みます) 勤労学生

学生証 住宅ローン ※初年度以外

平成30年分住宅借入金等特別控除申告書(記入済みのものをご持参ください)

年末残高等証明書 寄附金

受領証または領収書(寄附者、寄附先、寄附額が記載されたもの) 障がい者

障害者手帳、療育手帳、要介護認定に伴う障害者控除対象者認定書など 小規模企業共済等掛金

支払った掛金額の証明書 生命・地震保険

控除証明書 社会保険料

控除証明書または納付済証明書、領収書

国民健康保険税、国民年金保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料、 任意継続保険料 などが対象です。

※ 国民年金保険料は控除証明書(領収書)の提示又は添付必須です。該当の方は必ずご用意ください。 ※ 予防接種や健康診断等の予防に関するもの、診断書代、自己都合の差額ベッド代、治療に直接関係    しないマッサージ等は対象外です。 シルバー人材 センター

配分金支払証明書 ※ シルバー人材センターの配分金は雑所得で忘れずに申告しましょう。 控除を証明するもの 平成30年1月1日から平成30年12月31日までに支払った分が対象です 医療費

医療費控除の明細書(必ず事前に作成しておいてください)

一定の取組を行ったことを明らかにする書類(セルフメディケーション税制の適用を受ける場合)

おむつ使用証明書(おむつ代の控除を受ける場合) ☆生命保険、高額療養費、出産育児一時金等から補てんされる金額は支払額から差し引いてください。 ※ 介護老人施設などでの施設サービス費用は、領収書に医療費控除対象額が明記されていることを    確認してください。 ※ 「おむつ使用証明書」の代わりに介護福祉課で「おむつ代の医療費控除証明書」が発行できる場合も あります。 配当

支払通知書、期末配当金領収書、特定口座年間取引報告書など ※ 分離課税を選択する方は、市役所会場での確定申告はできません。 上記以外の所得

報酬等の支払調書、事業主からの支払証明書 など 営業 農業・不動産

収支内訳書(必ず事前に作成しておいてください)、帳簿、支払調書(ある場合のみ) ※ 収支内訳書の書き方は竜ケ崎税務署でご相談ください。 ※ その年において収入すべきことが確定した金額が対象です(売掛金・未収金を含む)。 一時

収入額と必要経費の記載された証明書(「支払保険金額等のお知らせ」など) 収入を証明するもの 平成30年1月1日から平成30年12月31日までの収入が対象です 給与

給与所得の源泉徴収票(原本) ※ 複数ある場合はすべて必要です。   例年、複数あるうちの一部を   お忘れの方がいらっしゃいます   ので、ご注意ください! ※ 源泉徴収票がなく、明細や振込通 知等の場合、市役所会場での確定 申告はできません。 年金

公的年金等の源泉徴収票(原本) ※ 企業年金や厚生年金基金は「公的年金等」に含まれ   ます。「雑その他」の収入で申告をしないようにして   ください。 ※ 遺族年金・障がい年金等は非課税所得のため、   源泉徴収票は発行されません。

申告に必要なもの

申告するすべての方 所得税が還付になる方 ~忘れ物がないように    確認しましょう!~

 印鑑(スタンプ式不可)

本人名義の口座番号   のわかるもの

本人確認書類  (詳しくは4ページ「本人確認書類のご案内」   をご覧ください) 5

(6)

(税務署または市役所で受付) の方は確定申告が必要です (税務署で受付) あなたは申告する必要があるでしょうか?確認してみましょう! はい いいえ の方は市民税・県民税申告が必要です (市役所で受付) の方は確定申告が必要です 【スタート】 平成31年1月1日に守谷市に お住まいでしたか。 平成30年中に収入がありま したか。 (この収入には遺族年金・ 障がい年金・失業保険等の 非課税所得・生活扶助は含 まれません。) 平成31年1月1日にお住まい であった市区町村に確認し てください。 市内に住民登録のある親族が、年末 調整や確定申告、市民税・県民税申 告であなたを扶養親族として申告しま すか。 (健康保険の扶養とは別です。) ①へ 申告の必要はありません。 平成30年中に給与収入が ありましたか。 平成30年中の収入は公的年金だけ ですか。(個人年金は公的年金には 含みません。) 年間の公的年金の収入は 400万円以下ですか。 年末調整が済んでいま すか。 「市役所会場で受付できない申告」 をしますか。 (2ページ参照) 公的年金の「源泉徴収票」に記載されてい る内容以外の各種控除(社会保険料、生命 保険料、扶養、寡婦(夫)、障がい、医療費、 寄附金等)を申告しますか。 収入は1か所からの給 与のみですか。 ③へ ②へ ①へ 主な給与以外の副業の給 与、公的年金、個人年金、 配当等の所得(給与の場合 は収入)が20万円を超えま すか。 給与の「源泉徴収票」に記載されてい る内容以外の各種控除(社会保険料、 生命保険料扶養、扶養、寡婦(夫)、障 がい、医療費、寄附金等)を申告しま すか。 所得税の還付申告を受けますか。 (源泉徴収されている所得税があり、 申告すると還付になる場合) 勤務先から守谷市へ「給与支払報告 書」が提出されていますか。(勤務先の 担当者に確認してください。) ①へ 申告の必要はありません。 (注意)所得控除の合計額が所得金額の合計額を超える 方で、所得税が源泉徴収されていない方は、市民税・県民 税の申告となります。

守谷市役所 税務課

電話:0297-45-1111(内線205~207)

住所:〒302ー0198 守谷市大柏950番地の1

参照

関連したドキュメント

 春・秋期(休校日を除く)授業期間中を通して週 3 日(月・水・木曜日) , 10 時から 17 時まで,相談員

〜 3日 4日 9日 14日 4日 20日 21日 25日 28日 23日 16日 18日 4月 4月 4月 7月 8月 9月 9月 9月 9月 12月 1月

<第2次> 2022年 2月 8 日(火)~ 2月 15日(火)

令和4年10月3日(月) 午後4時から 令和4年10月5日(水) 午後4時まで 令和4年10月6日(木) 午前9時12分 岡山市役所(本庁舎)5階入札室

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年

日本への輸入 作成日から 12 か月 作成日から 12 か月 英国への輸出 作成日から2年 作成日から 12 か月.

日本への輸入 作成日から 12 か月 作成日から 12 か月 英国への輸出 作成日から2年 作成日から 12 か月.

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月