• 検索結果がありません。

はじめに 売春防止法が制定されてから 年 売春防止法 条に基づき設置された当センターで すが 社会経済状況の変化の中で 求められる役割も果たすべき責務も急激に拡大してま いりました 平成 年に改正された 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 いわゆる DV 防止法により 生活の本拠を

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに 売春防止法が制定されてから 年 売春防止法 条に基づき設置された当センターで すが 社会経済状況の変化の中で 求められる役割も果たすべき責務も急激に拡大してま いりました 平成 年に改正された 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 いわゆる DV 防止法により 生活の本拠を"

Copied!
51
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成26年度

女性保護事業概要

(平成25年度実績)

福島県の花「ネモトシャクナゲ」

(2)

売 春 防 止 法 が 制 定 さ れ て か ら58年 、売 春 防 止 法 34条 に 基 づき設 置 さ れ た当 セ ンタ ーで

すが 、社 会 経 済 状 況 の 変 化 の 中 で、 求 めら れ る 役 割 も果 たす べ き責 務 も急 激 に 拡 大 し て ま

いり ました 。

平 成 25年 に 改 正 さ れ た 「配 偶 者 か ら の 暴 力 の 防 止 及 び被 害 者 の 保 護 等 に関 する 法 律 」

い わ ゆる D V 防 止 法 によ り 、「生 活 の 本 拠 を と も に する 交 際 を する 関 係 にあ る 相 手 か らの 暴

力 及 びそ の 被 害 者 」もD V防 止 法 の 適 用 と な りまし た 。また 、同 年 改 正 の 「ス トー カー行 為 等

の 規 則 等 に関 する 法 律 」で は 、「婦 人 相 談 所 によ る 支 援 」が 明 記 さ れ ました 。さらに は 、平 成

21年 に 改 訂 さ れ た 「人 身 取 引 対 策 行 動 計 画 2 009」に よ り 「人 身 取 引 被 害 者 に つ い て も 婦

人 相 談 所 で 対 応 す る こと 」と 国 か らの 通 知 で 示 さ れ て お り 、 当 セ ン タ ーの 対 象 女 性 は 近 年 、

法 的 にも制 度 的 にも 拡 大し てまい りまし た。

平 成 25年 度 の 当 セン タ ーの 相 談 件 数 は

1,688

件 、県 全 体 で は

5,176

件 で した 。一 時 保

護 女 性 は

54

人 、同 伴 家 族 が

38

人 で合 計

92

人 で した。婦 人 保 護 施 設 の 入 所 女 性 は 前 年

度 か らの 入 所 者 を入 れ て

17

人 、同 伴 家 族 は

15

人 で 合 計

32

人 で した が 、特 記 すべ きは そ

の 延 人 数 の 多 さで 、

3,665

人 で した 。

近 年 、「子 ど も の 貧 困 」の 問 題 に続 き、「女 性 の 貧 困 」が 社 会 的 な 問 題 と して 取 り上 げ られ

て い ま す 。 内 閣 府 男 女 共 同 参 画 局 は 、 「女 性 の 貧 困 率 、特 に 母 子 世 帯 の 貧 困 率 が 飛 び 抜

け て い る 」 と 指 摘 し て い ま す 。 ま た 、 「女 性 に 対 す る 暴 力 も 女 性 の 自 立 を 困 難 に し て い る 要

因 で あ り 、 女 性 の 自 尊 心 や 心 身 を 傷 つ け 、 自 立 に 向 け た 就 業 や 社 会 参 加 を 一 層 困 難 な も

の にし ている 」と述 べ てい ます。

当 セ ン タ ー で 関 わ る 女 性 た ち は 、こ れ ら の 貧 困 問 題 は も と よ り 、 精 神 疾 患 を は じ めと す る

心 身 の 疾 患 、親 戚 縁 者 か らの 絶 縁 、外 国 人 である こと 、被 災 者 であ る こと等 抱 え る 問 題 、解

決 すべ き課 題 は 多 岐 にわ たり ます。

平 成 25年 3月 に厚 生 労 働 省 は 「婦 人 相 談 所 ガ イド ライ ン 」を 策 定 し まし た 。 そ の 中 で 、 婦

人 相 談 所 が 行 う 支 援 の 理 念 と し て 、 「人 と し て の 尊 厳 や 人 権 を 侵 害 さ れ た 方 に 対 す る 支 援

で ある こと か ら、そ の 権 利 の 回 復 と 人 権 の 尊 重 、安 全 ・安 心 の 確 保 に 努 める ことが 最 も 重 要

であ る 。」と強 調 して います。

当 セン タ ーは 、今 後 とも 女 性 た ち の 権 利 の 擁 護 の た めに、関 係 機 関 と の 緊 密 な 連 携 の 中

で、女 性 た ちに 寄 り添 う支 援 の 尽 力 に努 めてい きたいと 考 えて います。

関 係 機 関 の 皆 様 の なお一 層 の 御 理 解 と 御 協 力 を賜 り ます ようお願 い 申 し上 げます。

ここに 平 成 25 年 度 の 女 性 保 護 事 業 概 要 を と り ま と めま し た の で 、 御 参 考 に し てい た だ け

れ ば 幸 いで す。

福 島 県 女 性 の た めの 相談 支 援 セン タ ー

安部

郁子

(3)

Ⅰ 女性のための相談支援センターの概要

Ⅱ 平成25年度事業実績

1 相談業務

(1) 相談件数

(2) 経路別相談受付件数

(3) 主訴別相談受付件数

(4) 来所相談

(5) 電話相談

11

(6) 相談の処理状況

13

2 一時保護業務

(1) 緊急保護

14

(2) 一時保護入所者数

15

(3) 経路別一時保護の状況

16

(4) 一時保護入所前の居住地

16

(5) 一時保護の理由

18

(6) 一時保護入所者の年齢別等

18

(7) 一時保護在所期間の状況

20

(8) 外国人女性の一時保護

21

(9) 一時保護退所後の状況

23

3 判定業務

(1) 心理学的判定

24

(2) 医学的判定

25

4 婦人保護施設業務

(1) 婦人保護施設入所者数

26

(2) 婦人保護施設入所の理由

27

(3) 婦人保護施設入所者の年齢別等

27

(4) 婦人保護施設在所期間の状況

28

(5) 婦人保護施設退所の理由

29

5 配偶者暴力相談支援センターにおける相談状況

(1) 相談件数

30

(2) DV被害女性の一時保護

33

6 啓発活動等

34

7 職員研修の開催及び受講

35

Ⅲ 統計資料

38

(4)

女性のための相談支援センターの概要

所在地等

〒960-8134

福島県福島市上浜町6番3号

電話番号

024-522-1117

相談専用

024-522-1010

FAX

024-522-1098

E-mail

joseisoudansenta@pref.fukushima.lg.jp

ホームページ

http://www.pref.fukushima.lg.jp/ (福島県公式ホームページから

「サイト内検索」欄に「女性センター」と入力)

設置目的

婦人保護事業の実施機関として、要保護女子等の早期発見に努め、相談、調査、判定・援助、一

時保護及び婦人保護施設入所(長期保護 、自立支援、暴力の防止等に関する啓発活動を行う。

設置の法的根拠

(1) 売春防止法(昭和31年制定)

(2) 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律

(平成13年制定、平成16年・19年・25年改正)

以下「DV法」という。

(3) 人身取引対策行動計画(平成16年12月)

→人身取引対策行動計画2009(平成21年12月)

(4) ストーカー行為等の規則等に関する法律(平成12年制定、平成25年改正)

(5) 福島県女性のための相談支援センター条例(平成15年)

沿革

・昭和32年5月14日

福島市中町27番地の福島県信夫福祉事務所内に婦人相談所を開設

(婦人保護施設建設中のため一時保護は信夫郡飯坂町福泉寺に委託)

・昭和33年4月

1日

福島市上浜町7番37号に婦人相談所及び婦人保護施設(しゃくなげ

寮)が完成し、業務開始

・平成16年3月16日

福島市上浜町6番3号に新庁舎完成移転

・平成16年4月

1日

「女性のための相談支援センター」として業務開始

施設の概要

・敷 地 面 積

3,490.88㎡

・建

鉄筋コンクリート2階建て

延床面積

1,867.24㎡

1階 1,276.24㎡

2階 591.00㎡

・入所定員

一 時 保 護 所

20名(大人10名、同伴児10名)

(5)

2

(平成26年4月1日現在)

職員の配置状況

1名

1名

相談調査員

3名(主任相談調査員、相談調査員)

保健師

1名(専門保健技師、生活指導員兼務)

生活指導員

2名(主任生活指導員、専門員)

看護師

1名(主任看護技師)

心理判定員

1名(主任心理判定員)

事務職員

1名(主査)

女性相談員

5名(嘱託職員)

保育士

3名(嘱託職員)

生活指導補助員

3名(嘱託職員、夜間休日の宿日直、交替制勤務)

給食用食材検査員

2名(臨時職員)

3名(非常勤嘱託

※ 内科・婦人科・精神科各1名)

女性相談支援専門員

3名(非常勤嘱託

※ 弁護士・精神科医師・学識経験者各1名)

給食業務及び警備業務は、業者委託

業務の内容

(1) 相談業務

要保護女子、配偶者からの暴力被害女性、ストーカー被害女性及び正常な生活を営む上で困難

な問題(家庭関係の破綻、生活の困窮等)を有しており、かつ、その問題を解決すべき機関が他

にないために、現に保護、援助を必要とする状態にある女性に対して広く相談に応じている。

なお、本県では県の機関である当センター、各保健福祉事務所及び男女共生センターの計8か

所と郡山市福祉事務所(平成22年4月から)が「配偶者暴力相談支援センター」としての機能

を有しているほか、福島市・会津若松市・喜多方市・いわき市の福祉事務所に配置されている女

性相談員が福島県女性相談員の職を兼務していることから、これらの機関にDV被害者が相談や

保護を求めた場合、保護命令申立時等の提出書類の発行が可能な体制になっている。

電話相談

専用電話を設置し、女性相談員が相談に応じている。

なお、日本語の不自由な外国人からの相談については (財)福島県国際交流協会の協力に

より通訳を交えた三者電話(トリオフォン)の利用が可能である。

・電話番号

024-522-1010

・受付時間

午前9時から午後9時まで(祝日、年末年始を除く)

来所相談

電話相談では対応が困難なケースや面接による相談を希望する場合は、来所による相談を実

施している。なお、男性からの相談は電話相談のみで、来所相談は対応していない。

(2) 調査判定

本人及びその家庭環境などについて必要な調査を行うとともに、必要に応じて心理学的判定や

医学的判定などを実施している。

(6)

【県内の女性相談員の配置状況】 ( 平 成 2 6年 4 月 1 日 現 在 ) 機 関 名 配置数 担 当 地 区 福 島 県 女 性 の た め の 相 談 支 援 セ ン タ ー 5名 県内全域 福 島 県 県 北 保 健 福 祉 事 務 所 2名 二本松市、伊達市、本宮市、伊達郡、安達郡 福 島 県 県 中 保 健 福 祉 事 務 所 2名 須賀川市、田村市、岩瀬郡、石川郡、田村郡 福 島 県 県 南 保 健 福 祉 事 務 所 2名 白河市、西白河郡、東白川郡 福 島 県 会 津 保 健 福 祉 事 務 所 3名 大沼郡、耶麻郡、河沼郡 福 島 県 南 会 津 保 健 福 祉 事 務 所 1名 南会津郡 福 島 県 相 双 保 健 福 祉 事 務 所 3名 相馬市、南相馬市、双葉郡、相馬郡 福 島 市 福 祉 事 務 所 2名 福島市 郡 山 市 福 祉 事 務 所 4名 郡山市 会 津 若 松 市 福 祉 事 務 所 2名 会津若松市 喜 多 方 市 福 祉 事 務 所 1名 喜多方市 いわき市 内郷・好間・ 三和地区保健 福祉センター 1名 平、常磐、遠野、内郷、好間、三和、四倉、久ノ浜、 大久、小川、川前 い わ き 市 小 名 浜 地 区 保 健 福 祉 セ ン タ ー 1名 小名浜、勿来、田人 計 29名

(3) 保護業務

保護の必要が生じた女性に対して一時的に保護し、自立に向けた助言や支援を行う。

面接、心理判定、カウンセリング、自立のための生活スキルトレーニング等を行いながら、福

祉事務所をはじめとする関係機関と連携して、保護命令制度利用に係る支援、離婚手続き等に係

る支援、就職や住宅確保のための情報提供や支援を行っている。

一時保護

一時保護は、緊急に保護すること等が必要と認められる要保護女子及び暴力被害女性につい

て、最も適切な援助の施策を決定し、婦人保護施設への入所保護又は関係諸機関等への移送等

の措置がとられるまでの間行うほか、短期間の自立支援を必要とする場合にも、本人の申請に

基づいて行う。

同伴家族も一時保護の対象となるが、中学生以上の男児については児童相談所での保護を依

頼することとなる。

一時保護施設はすべてバス・トイレ付きの個室で、原則として一家族で一室の利用となる。

なお、当センターには、夜間や休日の緊急保護に対応するためレストフルルームが1室(障

がい者仕様のバス・トイレ、同伴児用の簡易ベッド付き)設置されているため、24時間いつ

でも要保護女子等を受け入れることができる。

長期保護(婦人保護施設入所)

一時保護では問題解決が困難な入所者を、婦人保護施設(当センターに併設)へ措置し、引

き続き自立に向けた生活支援や就労支援等を行っている。

(4) 啓発活動

当センターが行う婦人保護事業とその活動状況及び配偶者からの暴力防止対策等について、啓

発活動を行い、関係機関等の理解と円滑な協力が得られるよう努めている。

(5) 婦人保護業務関係職員に対する研修会等の開催(34頁~37頁参照)

婦人保護関係職員の研修会を開催し、女性相談員等の資質向上と情報の共有化を図っている。

(7)

4

(6) 福島県におけるDV被害女性等への支援制度

本人との接触

女性

のための

相談支援センター

緊急性の見極め

情報提供・連絡調整

○ 女性相談

相談したい

心の悩み

・女性

のための

相談支援センター

○ 相談受付機関

生き方

・県保健福祉事務所

を紹介

・市福祉事務所

・男女共生センター

加害者から逃げ

○ 心の相談

たい(一時保護)

・女性

のための

相談支援センター

・精神保健福祉センター

・県保健福祉事務所

・県保健福祉事務所

・市福祉事務所

・市保健所

・男女共生センター

・女性

のための

相談支援センター

加害者を罰してほ

しい(告訴・逮捕・

生活保護等

○ 福祉相談

暴力をとめる等)

警察へ連絡

・県保健福祉事務所

・市福祉事務所

加害者と別れた

○ 法律相談受付

児童虐待

い(離婚・訴訟)

機関を紹介

養育問題

○ 児童相談

・日本司法支援センター

・児童相談所

(法テラス)

・県保健福祉事務所

・弁護士会

・市町村福祉担当課

・法務局

仕事に

・家庭裁判所

つきたい

・男女共生センター

○ 職業相談

・ハローワーク

・男女共生センター

加害者を遠ざけ

○ 紹介 ・警

・女性援助就業相談コーナー

たい(保護命令)

・女性

のための

相談支援センター

・母子家庭等就業・自立

・県保健福祉事務所

支援センター(社協)

・男女共生センター

・雇用・能力開発機構

(配偶者暴力相談

(ポリテクセンター)

支援センター)

・県立高等技術専門校

・市福祉事務所

・地方裁判所

書面

裁判所

保護

治療したい

作成

による

命令

○ 紹介

医療機関

審理

カウンセリング

○ 紹介 ・医療機関

を受けたい

・女性

のための

相談支援センター

・精神保健福祉センター

家に留まりたい

○ 助言 ・継続的な連絡手段の確保

・警察へのパトロールの依頼

・関係機関の連携

・家を出る時の準備

(8)

     ※ 表1関係

2,406 1,845 1,790 1,760 1,688 650 666 605 716 768 2,389 2,894 2,788 3,096 2,720 5,445 5,405 5,183 5,572 5,176 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度

相談件数の推移

センター 県保福 市福祉 合 計 年 度 区 分 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 来 所 相 談 99 4.1 116 6.3 121 6.8 127 7.2 179 10.6 訪 問・ 巡回 3 0.2 6 0.3 電 話 相 談 2,304 95.8 1,724 93.4 1,666 93.1 1,627 92.4 1,502 89.0 手 紙 等 3 0.1 5 0.3 3 0.2 3 0.2 1 0.1 計 2,406 100.0 1,845 100.0 1,790 100.0 1,760 100.0 1,688 100.0 来 所 相 談 190 29.2 176 26.4 117 19.3 179 25.0 187 24.4 訪 問・ 巡回 42 6.5 37 5.6 31 5.1 33 4.6 33 4.3 電 話 相 談 404 62.2 442 66.4 451 74.5 496 69.3 534 69.5 手 紙 等 14 2.2 11 1.7 6 1.0 8 1.1 14 1.8 計 650 100.0 666 100.0 605 100.0 716 100.0 768 100.0 来 所 相 談 994 41.6 1,303 45.0 1,169 41.9 1,227 39.6 1,170 43.0 訪 問・ 巡回 197 8.2 190 6.6 370 13.3 260 8.4 117 4.3 電 話 相 談 1,179 49.4 1,384 47.8 1,221 43.8 1,565 50.6 1,370 50.4 手 紙 等 19 0.8 17 0.6 28 1.0 44 1.4 63 2.3 計 2,389 100.0 2,894 100.0 2,788 100.0 3,096 100.0 2,720 100.0 来 所 相 談 1,283 23.6 1,595 29.5 1,407 27.1 1,533 27.5 1,536 29.7 訪 問・ 巡回 239 4.4 227 4.2 401 7.7 296 5.3 156 3.0 電 話 相 談 3,887 71.4 3,550 65.7 3,338 64.4 3,688 66.2 3,406 65.8 手 紙 等 36 0.7 33 0.6 37 0.7 55 1.0 78 1.5 計 5,445 100.0 5,405 100.0 5,183 100.0 5,572 100.0 5,176 100.0 表1 相談件数の推移 21年度 22年度 23年度 機関名 24年度 25年度 合 計 女 性 の た め の 相 談 支 援 セ ン タ ー 県 保 健 福 祉 事 務 所 市福祉事務所

Ⅱ 平成25年度事業実績

1 相談業務

(1) 相談件数

相談総件数は5,176件で、前年度と比較すると396件(7.1%)減少している。

相談形態別にみると電話相談が3,406件で最も多く全体の65.8%を占めており、次いで

来所相談1,536件(29.7%)、訪問・巡回相談156件(3.0%)の順となっている。

来所相談件数は全体ではほぼ横ばいであるものの、当センターにおける相談件数は前年度比で

52件(40.9%)と大きく増加している。

相談機関別にみると当センターが1,688件、次いで福島市が822件、いわき市が669

件、会津若松市が644件、郡山市450件の順となっている (Ⅲ 統計資料の1参照)

(9)

     ※ 表1関係

     ※ 表2関係

6

1,283 1,595 1,407 1,533 1,536 239 227 401 296 156 3,887 3,550 3,338 3,688 3,406 36 33 37 55 78 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 相談件数の推移(相談形態別) 来所相談 訪問巡回 電話相談 手紙等 本人自身 77.0% 縁故者・知人 5.3% 他の婦人相談所 3.1% 福祉事務所 3.0% 他の相談機関 2.9% その他(上位 5位以外) 8.7%

経路別相談件数(平成25年度)

年  度 経  路 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 女性C 県保福 市福祉 本 人 自 身 4,659 85.6 4,491 83.1 4,175 80.6 4,383 78.7 3,983 77.0 1,472 472 2,039 警 察 関 係 67 1.2 79 1.5 78 1.5 88 1.6 98 1.9 35 22 41 法 務 関 係 22 0.4 24 0.4 26 0.5 44 0.8 39 0.8 4 7 28 他 の 婦 人 相 談 所 29 0.5 25 0.5 76 1.5 153 2.7 160 3.1 3 34 123 他 の 婦 人 相 談 員 28 0.5 22 0.4 44 0.8 66 1.2 70 1.4 7 34 29 福 祉 事 務 所 81 1.5 135 2.5 81 1.6 126 2.3 153 3.0 29 42 82 他 の 相 談 機 関 74 1.4 74 1.4 129 2.5 214 3.8 151 2.9 9 80 62 社 会 福 祉 施 設 等 14 0.3 15 0.3 21 0.4 29 0.5 20 0.4 2 1 17 医 療 機 関 39 0.7 59 1.1 40 0.8 61 1.1 86 1.6 6 4 76 教 育 関 係 9 0.2 13 0.2 20 0.4 15 0.3 43 0.8 1 6 36 労 働 関 係 2 0.0 5 0.1 1 0.0 26 0.5 1 0.0 1 民 間 シ ェ ル タ ー 11 0.2 5 0.1 23 0.4 19 0.3 19 縁 故 者 ・ 知 人 301 5.5 303 5.6 279 5.4 247 4.4 276 5.3 112 40 124 そ の 他 120 2.2 149 2.8 208 4.0 97 1.7 77 1.5 8 26 43 計 5,445 100.0 5,405 100.0 5,183 100.0 5,572 100.0 5,176 100.0 1,688 768 2,720 表2 経路別相談受付件数 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度

(2) 経路別相談受付件数

本人自身 からの相談が3,983件と最も多く全体の77.0%を占め 次いで 縁故者・知人

が276件(5.3%) 「他の婦人相談所」が160件(3.1%) 「福祉事務所」が153件(3.0%)の

順となっている。

(10)

件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 女性C 県保福 市福祉 夫等からの暴力 1,165 21.4 1,169 21.6 1,126 21.7 1,129 20.3 1,360 26.3 450 222 688 酒乱・薬物中毒 16 0.3 9 0.2 16 0.3 26 0.5 5 0.1 1 3 1 離 婚 問 題 867 15.9 1,021 18.9 978 18.9 890 16.0 849 16.4 180 98 571 そ の 他 222 4.1 302 5.6 254 4.9 374 6.7 324 6.3 65 120 139 小 計 2,270 41.7 2,501 46.3 2,374 45.8 2,419 43.4 2,538 49.0 696 443 1,399 子どもからの暴力 77 1.4 44 0.8 47 0.9 54 1.0 43 0.8 16 6 21 養 育 不 能 23 0.4 14 0.3 5 0.1 21 0.4 12 0.2 2 10 そ の 他 311 5.7 241 4.5 295 5.7 375 6.7 271 5.2 68 45 158 小 計 411 7.5 299 5.5 347 6.7 450 8.1 326 6.3 86 51 189 親 か ら の 暴 力 68 1.2 40 0.7 55 1.1 56 1.0 83 1.6 35 18 30 そ の 他 の 親 族 か ら の 暴 力 63 1.2 45 0.8 41 0.8 34 0.6 42 0.8 9 5 28 そ の 他 195 3.6 305 5.6 215 4.1 248 4.5 173 3.3 81 12 80 小 計 326 6.0 390 7.2 311 6.0 338 6.1 298 5.8 125 35 138 交 際 相 手 か ら の 暴 力 43 0.8 54 1.0 81 1.5 135 2.6 76 8 51 同 性 間 の 交 際 相 手か らの 暴力 2 0.0 そ の 他 29 0.5 18 0.3 51 0.9 54 1.0 14 4 36 小 計 72 1.3 74 1.4 132 2.4 189 3.7 90 12 87 50 0.9 47 0.9 33 0.6 29 0.5 60 1.2 28 11 21 170 3.1 94 1.7 64 1.2 56 1.0 22 0.4 18 2 2 374 6.9 378 7.0 380 7.3 322 5.8 350 6.8 190 34 126 389 7.1 538 10.0 495 9.6 536 9.6 390 7.5 214 52 124 3,990 73.3 4,319 79.9 4,078 78.7 4,282 76.8 4,173 80.6 1,447 640 2,086 153 2.8 248 4.6 184 3.6 387 6.9 167 3.2 10 10 147 34 0.6 27 0.5 13 0.3 22 0.4 11 0.2 5 2 4 37 0.7 66 1.2 90 1.7 50 0.9 53 1.0 8 8 37 73 1.3 102 1.9 126 2.4 115 2.1 170 3.3 12 11 147 297 5.5 443 8.2 413 8.0 574 10.3 401 7.7 35 31 335 51 0.9 35 0.6 31 0.6 64 1.1 36 0.7 13 8 15 748 13.7 386 7.1 360 6.9 340 6.1 231 4.5 155 31 45 35 0.6 28 0.5 31 0.6 67 1.2 27 0.5 6 21 44 0.8 38 0.7 35 0.7 21 0.4 24 0.5 2 5 17 878 16.1 487 9.0 457 8.8 492 8.8 318 6.1 176 44 98 121 2.2 123 2.3 197 3.8 151 2.7 134 2.6 17 39 78 20 0.4 21 0.4 33 0.6 66 1.2 146 2.8 12 14 120 4 0.1 4 0.1 3 0.1 3 1 0.0 3 0.1 2 0.0 1 0.0 1 6 0.1 3 0.1 8 0.1 1 0.0 2 0.0 129 2.4 5,445 100.0 5,405 100.0 5,183 100.0 5,572 100.0 5,176 100.0 1,688 768 2,720 計 医 療 関 係 計 交 際 相 手 23年度 不 純 異 性 交 遊 そ の 他 計 病 気 売 春 強 要 ヒ モ ・ 暴 力 団 関 係 そ の 他 人 身 取 引 表3 主訴別相談受付件数 子   ど   も 親     族 人 間 関 係 計 男 女 問 題 その他(本人の問題) その他の者からの暴力 妊 娠 ・ 出 産 主  訴  年  度 夫       等 家 庭 不 和 生 活 困 窮 サ ラ 金 ・ 借 金 求 職 24年度 25年度 5 条 違 反 帰 住 先 な し 21年度 22年度 そ の 他 経 済 関 係 精 神 的 問 題 住 居 問 題

(3) 主訴別相談受付件数

人間関係 の相談が4,173件(80.6%)と最も多く 次いで

経済関係 が401件(7.7%)

「医療関係」が318件(6.1%)の順となっている。

「人間関係」の相談では「夫等からの暴力」1,360件(26.3%) 「離婚問題」849件(16.4

%) 「家庭不和」350件(6.8%)など「夫婦関係」の相談が最も多く 「経済関係」では「生活

困窮」167件(3.2%) 「医療関係」では「精神的問題」231件(4.5%)、その他として「帰住

先なし」146件(2.8%) 「住居問題」134件(2.6%)が目立っている。

なお、暴力に関する相談は合計1,723件で相談総数の33.3%を占め、前年度と比較して

24.6ポイント増加している。

(11)

  ※ 表3関係

8

人間関係 80.6% 経済関係 7.7% 医療関係 6.1% 夫等からの暴力 26.3% 酒乱・薬物中毒 0.1% 離婚問題 16.4% 子どもからの暴力 0.8% 養育不能 0.2% 子ども/その他 5.2% 親からの暴力 1.6% その他の親族からの暴 力 0.8% 交際相手からの暴力 2.6% 交際相手/その他 0.9% その他の者からの暴力 1.2% 男女問題 0.4% 家庭不和 6.8% その他 7.5% 生活困窮 3.2% サラ金・借金 0.2% 求職 1.0% その他3.3% 病気 0.7% 精神的問題 4.5% 妊娠出産 0.5% その他 0.5% 帰住先なし 2.8% 売春強要 0.02%

25 年度

主 訴別相談

件数の割合

不純異性交遊 0.1%

(4) 来所相談

経路別受付では 「本人自身」からの相談が1,374件と全体の89.4%を占めており、次

いで「縁故者・知人」57件(3.7%) 「福祉事務所」46件(3.0%)の順となっている。

主訴別にみると

人間関係 の相談が1,241件と最も多く全体の80.8%を占めており

その中で「夫等からの暴力」417件(27.1%) 「離婚問題」348件(22.7%) 「家庭不和」5

9件(3.8%) 「交際相手からの暴力」44件(2.9%)の相談が多くなっている 「人間関係」以外

」 「

)、

」 「

)、

の相談では

経済関係 の 生活困窮 76件(4.9%

その他 の 住居問題 29件(1.9%

「帰住先なし」20件(1.3%)が目立っている。

相談者を年齢別にみると 「30~39歳」が29.9%と最も多く、次いで「40~49歳」

が22.1% 「20~29歳」が15.6% 「50~59歳」が 14.0% 「60歳以上」が

11.7%、の順となっており、20代から40代の相談者が全体の67.6%を占めている。

(12)

年  度 経  路 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 女性C 県保福 市福祉 本 人 自 身 1,171 91.3 1,430 89.7 1,271 90.3 1,389 90.6 1,374 89.4 134 154 1,086 警 察 関 係 19 1.5 12 0.8 16 1.1 23 1.5 18 1.2 12 3 3 法 務 関 係 3 0.2 2 0.1 1 0.1 他 の 婦 人 相 談 所 1 0.1 3 0.2 6 0.4 2 3 1 他 の 婦 人 相 談 員 3 0.2 4 0.3 1 0.1 3 0.2 1 2 福 祉 事 務 所 6 0.5 49 3.1 31 2.2 40 2.6 46 3.0 27 1 18 他 の 相 談 機 関 7 0.5 7 0.4 5 0.4 6 0.4 8 0.5 5 3 社 会 福 祉 施 設 等 2 0.2 1 0.1 1 0.1 3 0.2 医 療 機 関 4 0.3 4 0.3 5 0.4 9 0.6 4 0.3 4 教 育 関 係 3 0.2 4 0.3 4 0.3 2 0.1 8 0.5 1 7 労 働 関 係 1 0.1 1 民 間 シ ェル タ ー 縁 故 者 ・ 知 人 63 4.9 69 4.3 65 4.6 51 3.3 57 3.7 3 14 40 そ の 他 2 0.2 16 1.0 5 0.4 5 0.3 11 0.7 6 5 計 1,283 100.0 1,595 100.0 1,407 100.0 1,533 100.0 1,536 100.0 179 187 1,170 表4 来所相談の経路別受付件数 25年度 21年度 22年度 23年度 24年度 179 19 35 80 10 20 23 191 232 464 59 224 1,536 新 規 74 12 22 18 5 9 5 40 141 199 12 105 642 再 来 105 7 13 62 5 11 18 151 91 265 47 119 894 138 1 14 41 2 96 76 6 374 9 3 2 15 3 2 3 37 3 4 4 5 1 17 5 6 2 9 1 23 28 1 4 7 2 1 3 45 32 50 16 51 240 73 5 6 39 1 5 5 51 93 97 19 66 460 30 5 13 14 1 7 4 57 36 133 4 36 340 23 3 4 6 1 4 4 13 20 95 12 30 215 17 5 4 12 5 3 7 19 19 45 7 36 179 2 26 30 1 3 62 179 19 35 80 10 20 23 191 232 464 59 224 1,536 21 1 3 2 15 98 3 11 154 6 1 1 1 1 25 10 4 6 55 2 2 10 1 1 1 13 4 7 9 50 風 俗 営 業 関 係 1 5 1 2 9 そ の 他 17 2 3 5 5 2 19 47 6 106 42 2 10 14 2 6 81 24 94 25 48 348 34 5 17 33 1 4 4 30 11 49 13 57 258 2 2 5 1 12 2 24 ホ ー ム レ ス 1 5 6 そ の 他 51 8 3 11 7 5 3 68 99 146 6 74 481 4 1 8 1 2 1 20 3 1 4 45 179 19 35 80 10 20 23 191 232 464 59 224 1,536 1 1 126 16 23 65 6 3 16 102 102 21 2 110 592 5 1 9 32 14 61 48 3 12 14 4 17 7 80 130 411 57 99 882 179 19 35 80 10 20 23 191 232 464 59 224 1,536 自 分 の 生 活 維 持 子 ど も の 扶 養 借 金 ・ サ ラ 金 夫 と の 関 係 維 持 その他の人間関係維持 孤 独 感 性 的 不 満 自 暴 自 棄 売 春 強 要 計 売春防止法5条違反  〃 助長事犯関係被害女子 その他法令によ る 被害女子 触 法 以 外 計 売 春 の 状 況 売 春 関 係 要 保 護 者 触 法 の 状 況 職         業 事 務 従 事 者 販 売 従 事 者 工 員 サービ ス  業 そ の 他 の 職 業 専 業 主 婦 無職 2 0 ~ 2 9 歳 3 0 ~ 3 9 歳 そ の 他 の 者 県 南 保 福 会 津 保 福 南 会 津 保 福 相 双 保 福 福 島 市 会 津 若 松 市 喜 多 方 市 郡 山 市 類   型 相 談 者 売 春 関 係 要 保 護 者 配偶者からの暴力被害女性 機  関  名    区    分 6 0 歳 以 上 内   訳 相 談 者 相 談 件 数 来 所 指 示 等 に よ る 外 国 人 か ら の 相 談 年 齢 別 状 況 1 8 歳 未 満 1 8 ~ 1 9 歳 表5 来所相談の状況(平成25年度) 計 計 計 4 0 ~ 4 9 歳 5 0 ~ 5 9 歳 生活困難等による要保護者 人 身 取 引 被 害 者 不 明 不 明 学 生 相 談 支 援 C 女 性 の た め の 県 北 保 福 県 中 保 福 い わ き 市 計

(13)

   ※ 表5関係

      ※ 表5関係

10

18歳未満 1.1% 18~19歳 1.5% 20~29歳 15.6% 30~39歳 29.9% 40~49歳 22.1% 50~59歳 14.0% 60歳以上 11.7% 不明 4.0% 来所相談者(年齢別)(平成25年度) 事務従事者 10.0% 販売従事者 3.6% 工員 3.2% サービス業 (風俗) 0.6% サービス業 (その他) 6.9% その他 の職業 22.7% 専業主婦 16.8% 無職 31.7% 学生 1.6% 不明 2.9% 来所相談者(職業別)(平成25年度) 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 女性C 県保福 市福祉 夫等からの暴力 313 24.4 415 26.0 379 26.9 377 24.6 417 27.1 113 66 238 酒乱・薬物中毒 2 0.2 3 0.2 5 0.4 9 0.6 2 0.1 1 1 離 婚 問 題 311 24.2 410 25.7 366 26.0 359 23.4 348 22.7 13 40 295 そ の 他 64 5.0 98 6.1 54 3.8 112 7.3 95 6.2 4 31 60 小 計 690 53.8 926 58.1 804 57.1 857 55.9 862 56.1 130 138 594 子ど もからの暴力 18 1.4 10 0.6 13 0.9 14 0.9 13 0.8 1 2 10 養 育 不 能 10 0.8 2 0.1 3 0.2 2 0.1 2 そ の 他 66 5.1 69 4.3 111 7.9 115 7.5 87 5.7 3 2 82 小 計 94 7.3 81 5.1 124 8.8 132 8.6 102 6.6 4 4 94 親 か ら の 暴 力 15 1.2 11 0.7 15 1.1 16 1.0 20 1.3 7 2 11 そ の 他 の 親 族 か ら の 暴 力 11 0.9 14 0.9 6 0.4 7 0.5 12 0.8 1 11 そ の 他 46 3.6 83 5.2 45 3.2 58 3.8 42 2.7 2 2 38 小 計 72 5.6 108 6.8 66 4.7 81 5.3 74 4.8 9 5 60 交 際 相 手 か ら の 暴 力 10 0.6 14 1.0 24 1.6 44 2.9 14 1 29 同 性 間 の 交 際 相 手か ら の 暴力 そ の 他 8 0.5 7 0.5 13 0.8 9 0.6 9 小 計 18 1.1 21 1.5 37 2.4 53 3.5 14 1 38 5 0.4 6 0.4 3 0.2 2 0.1 10 0.7 1 3 6 23 1.8 10 0.6 7 0.5 8 0.5 2 0.1 1 1 80 6.2 55 3.4 58 4.1 63 4.1 59 3.8 7 4 48 87 6.8 90 5.6 67 4.8 67 4.4 79 5.1 3 11 65 1,051 81.9 1,294 81.1 1,150 81.7 1,247 81.3 1,241 80.8 168 167 906 65 5.1 105 6.6 46 3.3 79 5.2 76 4.9 2 3 71 10 0.8 6 0.4 1 0.1 11 0.7 2 0.1 1 1 12 0.9 28 1.8 39 2.8 29 1.9 31 2.0 2 29 37 2.9 42 2.6 63 4.5 38 2.5 97 6.3 2 3 92 124 9.7 181 11.3 149 10.6 157 10.2 206 13.4 4 9 193 6 0.5 3 0.2 4 0.3 11 0.7 9 0.6 2 7 15 1.2 30 1.9 26 1.8 25 1.6 11 0.7 1 2 8 11 0.9 11 0.7 6 0.4 21 1.4 8 0.5 8 15 1.2 10 0.6 6 0.4 4 0.3 11 0.7 1 10 47 3.7 54 3.4 42 3.0 61 4.0 39 2.5 1 5 33 38 3.0 56 3.5 56 4.0 50 3.3 29 1.9 1 4 24 5 0.4 8 0.5 8 0.6 17 1.1 20 1.3 5 2 13 1 0.1 1 1 0.1 1 0.1 2 0.2 1 0.1 2 0.1 16 1.2 1,283 100.0 1,595 100.0 1,407 100.0 1,533 100.0 1,536 100.0 179 187 1,170 24年度 23年度 25年度 主  訴  21年度 22年度 表6 来所相談の主訴別受付件数 年  度 住 居 問 題 帰 住 先 な し 不 純 異 性 交 遊 経 済 関 係 生 活 困 窮 サ ラ 金 ・ 借 金 求 職 そ の 他 計 人 間 関 係 夫       等 子   ど   も 親     族 その他の者からの暴力 男 女 問 題 家 庭 不 和 その他(本人の問題) 計 交 際 相 手 そ の 他 人 身 取 引 計 売 春 強 要 ヒ モ ・ 暴 力 団 関 係 5 条 違 反 医 療 関 係 病 気 精 神 的 問 題 妊 娠 ・ 出 産 そ の 他 計

(14)

   ※ 表7関係

 ※ 表7関係

3,887 3,550 3,338 3,688 3,406 3,000 4,000 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 電話相談件数の推移 女性C 44.1% 県保福 15.7% 市福祉 40.2% 電話相談件数の割合(相談機関別) (平成25年度) 年  度 経  路 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 女性C 県保福 市福祉 本 人 自 身 3,389 87.2 2,969 83.6 2,802 83.9 2,861 77.6 2,497 73.3 1,335 294 868 警 察 関 係 38 1.0 52 1.5 49 1.5 59 1.6 73 2.1 23 16 34 法 務 関 係 9 0.2 13 0.4 13 0.4 37 1.0 30 0.9 4 6 20 他の婦人 相談所 15 0.4 18 0.5 28 0.8 119 3.2 137 4.0 1 31 105 他の婦人 相談員 22 0.6 21 0.6 38 1.1 60 1.6 67 2.0 6 34 27 福 祉 事 務 所 55 1.4 75 2.1 35 1.0 76 2.1 77 2.3 2 27 48 他 の 相 談 機 関 50 1.3 63 1.8 75 2.2 117 3.2 137 4.0 9 73 55 社会福祉 施設等 7 0.2 12 0.3 13 0.4 19 0.5 19 0.6 2 1 16 医 療 機 関 29 0.7 39 1.1 13 0.4 46 1.2 72 2.1 6 4 62 教 育 関 係 4 0.1 9 0.3 12 0.4 13 0.4 29 0.9 1 4 24 労 働 関 係 2 0.1 5 0.1 1 0.0 21 0.6 民 間 シ ェ ル タ ー 2 0.1 2 0.1 1 0.0 4 0.1 4 縁 故 者 ・ 知 人 232 6.0 228 6.4 211 6.3 193 5.2 215 6.3 109 26 80 そ の 他 35 0.9 44 1.2 46 1.4 66 1.8 49 1.4 4 18 27 計 3,887 100.0 3,550 100.0 3,338 100.0 3,688 100.0 3,406 100.0 1,502 534 1,370 25年度

表7 電話相談の経路別受付件数

21年度 22年度 23年度 24年度

(5) 電話相談

経路別受付では 「本人自身」からの相談が2,497件と全体の73.3%を占めており、次いで

「縁故者・知人」215件(6.3%) 「他の婦人相談所 「他の相談機関」がそれぞれ137件(4.0

%)の順となっている。

主訴別では 「人間関係」の相談が2,777件と最も多く、全体の81.5%を占めており、次い

で「医療関係」の相談が264件(7.8%) 「経済関係」の相談が157件(4.6%)となっている。

相談内容を項目別に見ると 「夫等からの暴力」が849件(24.9%)で最も多く、次いで「離

婚問題」が485件(14.2%) 「その他(本人の問題)」が306件(9.0%) 「家庭不和」が285

件(8.4%) 「精神的問題」が216件(6.3%)となっている。

(15)

12

件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 女性C 県保福 市福祉 夫等からの暴力 765 19.7 664 18.7 571 17.1 663 18.0 849 24.9 336 130 383 酒乱・薬物中毒 13 0.3 6 0.2 11 0.3 14 0.4 3 0.1 1 2 離 婚 問 題 527 13.6 578 16.3 558 16.7 496 13.4 485 14.2 167 54 264 そ の 他 148 3.8 179 5.0 181 5.4 246 6.7 220 6.5 60 89 71 小 計 1,453 37.4 1,427 40.2 1,321 39.6 1,419 38.5 1,557 45.7 564 275 718 子どもからの暴力 46 1.2 33 0.9 33 1.0 38 1.0 29 0.9 15 3 11 養 育 不 能 11 0.3 11 0.3 2 0.1 14 0.4 6 0.2 2 4 そ の 他 240 6.2 164 4.6 171 5.1 248 6.7 175 5.1 64 42 69 小 計 297 7.6 208 5.9 206 6.2 300 8.1 210 6.2 81 45 84 親 か ら の 暴力 35 0.9 26 0.7 35 1.0 40 1.1 61 1.8 28 14 19 そ の 他 の 親 族 か ら の 暴 力 47 1.2 30 0.8 34 1.0 24 0.7 28 0.8 9 3 16 そ の 他 149 3.8 220 6.2 169 5.1 189 5.1 129 3.8 79 10 40 小 計 231 5.9 276 7.8 238 7.1 253 6.9 218 6.4 116 27 75 交 際 相 手 か ら の 暴 力 31 0.9 38 1.1 51 1.4 90 2.6 62 7 21 同 性 間 の 交 際 相 手か らの 暴力 2 0.1 そ の 他 21 0.6 11 0.3 37 1.0 43 1.3 14 4 25 小 計 52 1.5 51 1.5 88 2.4 133 3.9 76 11 46 40 1.0 41 1.2 30 0.9 27 0.7 48 1.4 27 7 14 144 3.7 77 2.2 55 1.6 45 1.2 20 0.6 18 1 1 281 7.2 315 8.9 316 9.5 253 6.9 285 8.4 183 30 72 280 7.2 443 12.5 405 12.1 463 12.6 306 9.0 211 40 55 2,726 70.1 2,839 80.0 2,622 78.6 2,848 77.2 2,777 81.5 1,276 436 1,065 76 2.0 97 2.7 74 2.2 193 5.2 76 2.2 8 5 63 21 0.5 21 0.6 9 0.3 11 0.3 8 0.2 5 1 2 25 0.6 36 1.0 44 1.3 20 0.5 19 0.6 8 6 5 34 0.9 57 1.6 61 1.8 70 1.9 54 1.6 10 8 36 156 4.0 211 5.9 188 5.6 294 8.0 157 4.6 31 20 106 36 0.9 32 0.9 25 0.7 50 1.4 26 0.8 13 6 7 726 18.7 352 9.9 323 9.7 309 8.4 216 6.3 154 28 34 24 0.6 16 0.5 19 0.6 43 1.2 13 0.4 6 7 27 0.7 28 0.8 20 0.6 16 0.4 9 0.3 2 3 4 813 20.9 428 12.1 387 11.6 418 11.3 264 7.8 175 37 52 69 1.8 57 1.6 118 3.5 87 2.4 92 2.7 14 32 46 8 0.2 11 0.3 20 0.6 36 1.0 115 3.4 5 9 101 3 0.1 4 0.1 3 0.1 1 0.0 1 0.0 1 2 0.1 3 0.1 1 0.0 110 2.8 3,887 100.0 3,550 100.0 3,338 100.0 3,688 100.0 3,406 100.0 1,502 534 1,370 24年度 23年度 25年度

表8 電話相談の主訴別受付件数

年  度 主  訴  21年度 22年度 人 間 関 係 夫       等 子   ど   も 親     族 その他の者からの暴力 男 女 問 題 家 庭 不 和 その他(本人の問題) 計 交 際 相 手 医 療 関 係 病 気 精 神 的 問 題 妊 娠 ・ 出 産 そ の 他 計 経 済 関 係 生 活 困 窮 サ ラ 金 ・ 借 金 求 職 そ の 他 計 そ の 他 人 身 取 引 計 住 居 問 題 帰 住 先 な し 不 純 異 性 交 遊 売 春 強 要 ヒ モ ・ 暴 力 団 関 係 5 条 違 反

(16)

年  度 経  路 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 女性C 県保福 市福祉 婦人保護施設入所 1 0.0 9 0.2 16 0.3 12 0.2 15 0.3 15 就 職 自 営 ・ 自 立 1 0.0 1 0.0 1 0.0 2 0.0 2 結 婚 家 庭 へ 送 還 3 0.1 4 0.1 7 0.1 17 0.3 8 0.2 8 福 祉 事 務 所 へ 移 送 1 0.0 4 0.1 2 0.0 1 0.0 婦人相談所・婦人相 談 員 へ 移 送 40 0.7 26 0.5 29 0.6 33 0.6 35 0.7 7 15 13 他 県 婦 人 相 談 所 婦人相談員へ 移送 3 0.1 1 0.0 1 そ の 他 関 係 機 関 施 設 へ 移 送 49 0.9 19 0.4 17 0.3 14 0.3 16 0.3 2 1 13 助 言 指 導 の み 4,896 89.9 5,059 93.6 4,505 87.0 5,024 90.2 4,613 89.1 1,512 595 2,506 そ の 他 454 8.3 284 5.3 601 11.6 466 8.3 489 9.4 146 157 186 計 5,445 100.0 5,405 100.0 5,178 100.0 5,571 100.0 5,179 100.0 1,691 768 2,720

表9 相談の処理状況

21年度 22年度 23年度 24年度 25年度

(6) 相談の処理状況

「助言指導のみ」が4,613件と89.1%を占めており、以下、次のとおりとなっている。

・ その他」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 489件(9.4%)

・ 婦人相談所・婦人相談員へ移送」 ・・・・・

35件(0.7%)

・ その他関係機関施設へ移送」・・・・・・・・・・

16件(0.3%)

・ 家庭へ送還」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8件(0.2%)

(17)

14

単 身 者 2 (50.0) 1 (25.0) 1 (100.0) 2 (100.0) 1 (33.3) 同 伴 家 族 あ り 2 (50.0) 3 (75.0) 2 (66.7) 乳 児 幼 児 3 (60.0) 4 (44.4) 小 学 生 1 (20.0) 4 (44.4) 3 (75.0) 中 学 生 1 (20.0) 1 (11.1) 1 (25.0) 義 務教 育終 了児 1 8 歳 以 上 2 7 計 9 13 1 3 同 伴 家 族 5 9 4 24年度 25年度 区  分 利 用 実 人 員 要 保 護 女 子 4 4 1 2 表10 緊急避難支援事業利用実績 年  度 21年度 22年度 23年度 単 身 者 4 (50.0) 6 (60.0) 13 (61.9) 13 (59.1) 16 (80.0) 同 伴 家 族 あ り 4 (50.0) 4 (40.0) 8 (38.1) 9 (40.9) 4 (20.0) 乳 児 1 (16.7) 3 (20.0) 2 (40.0) 幼 児 4 (40.0) 1 (16.7) 4 (26.7) 5 (38.5) 2 (40.0) 小 学 生 4 (40.0) 4 (66.7) 5 (33.3) 7 (53.8) 1 (20.0) 中 学 生 1 (10.0) 1 (7.7) 義 務 教 育 終 了 児 1 (10.0) 1 (6.7) 1 8 歳 以 上 2 (13.3) 4 (50.0) 8 (80.0) 18 (85.7) 16 (72.7) 14 (70.0) 2 (25.0) 1 (10.0) 1 (4.8) 2 (9.1) 2 (10.0) 1 (10.0) 1 (4.5) 2 (10.0) 1 (12.5) 2 (9.1) 1 (12.5) 2 (9.5) 1 (4.5) 2 (10.0) 1 (4.5) 2 (10.0) 3 (37.5) 2 (20.0) 4 (19.0) 4 (18.2) 3 (15.0) 2 (25.0) 2 (20.0) 4 (19.0) 9 (40.9) 7 (35.0) 4 (40.0) 6 (28.6) 3 (13.6) 5 (25.0) 1 (10.0) 1 (4.8) 3 (13.6) 1 (10.0) 6 (28.6) 2 (9.1) 3 (15.0) 20 親 か ら の 暴 力 25年度 20 5 25 2 21 24年度 22 13 35 2 外 国 人 一 時 保 護 に 移 行 し た 者 4 6 19 1 2 年       齢 1 9 歳 未 満 3 0 歳 ~ 3 9 歳 4 0 歳 ~ 4 9 歳 5 0 歳 ~ 5 9 歳 6 0 歳 以 上 2 0 歳 ~ 2 9 歳 そ の 他 利 用 理 由 夫 等 か ら の 暴 力 子 ど も か ら の 暴 力 そ の 他 の 親 族 か ら の 暴 力 そ の 他 の 者 か ら の 暴 力 帰 住 先 な し 16 36 21 同 伴 家 族 10 6 15 10 利 用 実 人 員 要 保 護 女 子 8 計 18 表11 緊急保護(レストフルルーム利用)の実績 年  度 21年度 22年度 23年度 区  分

一時保護業務

(1) 緊急保護

緊急避難支援事業

DV被害者等が夜間に一時保護を求めたが、遠距離のため当センターまでの移送が困難で被

害者の心身の負担を伴う場合、地元のホテル等への宿泊費用等を被害者に支給し心身の負担軽

減を図るため「緊急避難支援事業」を実施しており、平成25年度の利用は3件であった。

イ 緊急保護室(レストフルルーム)の活用 DV被害者等が 夜間・休日において緊急にセンターに保護を求めた場合は 緊急保護室 レ、 、 ( ストフルルーム)を避難場所として提供している。 ・平成25年度の利用実績は、要保護女子20名・同伴家族5名の計25名 ・このうち、要保護女子20名・同伴家族5名の計25名が一時保護に移行

(18)

   ※ 表12関係

   ※ 表12関係

      ※ 表12関係

15

乳児 8人 21.1% 幼児 13人 34.2% 小学生 13人 34.2% 中学生 2人 5.3% 義務教育 終了児 1人 2.6% 18歳以上 1人 2.6%

同伴家族の内訳(平成25年度)

同伴家族

38名

19

19

19

22

30

38

19

22

25

24

0

10

20

30

40

21年度 22年度 23年度 24年度 25年度

同伴家族の有無

単身者

同伴家族有り

57 38 41 47 54 82 39 36 42 38 139 77 77 89 92 0 20 40 60 80 100 120 140 160 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度

一時保護入所者(新規)の年次推移

要保護女子 同伴家族 計 ② ② 単 身 者 19 (33.3) 19 (50.0) 19 (46.3) 22 (46.8) 30 (55.6) 同 伴 家 族 有 り 38 (66.7) ② 19 (50.0) ② 22 (53.7) 25 (53.2) 24 (44.4) ② ③ 乳 児 9 (11.0) ② 9 (23.1) ② 6 (16.7) 3 (7.1) 8 (21.1) 幼 児 42 (51.2) 19 (48.7) 15 (41.7) 17 (40.5) 13 (34.2) 小 学 生 24 (29.3) 8 (20.5) 11 (30.6) 19 (45.2) 13 (34.2) 中 学 生 2 (2.4) 1 (2.6) 2 (4.8) 2 (5.3) 義 務 教 育 終 了 児 1 (1.2) 2 (5.6) 1 (2.4) 1 (2.6) 1 8 歳 以 上 4 (4.9) 2 (5.1) ① 2 (5.6) 1 (2.6) ④ ⑤ 25年度 54 38 92 ※ 22・23年度欄の○囲み数字は、東日本大震災関連で保護した件数で外書きである 24年度 47 42 89 36 77 23年度 41 139 77 21年度 22年度 区  分 保 護 実 人 員 要 保 護 女 子 57 38 区 分 同 伴 家 族 82 39 計

表12 一時保護入所者数の推移

年  度 内     訳

(2) 一時保護入所者数

平成25年度の一時保護入所者数は 要保護女子が54人 同伴家族が38人の合計92人で

前年度と比較すると、要保護女子が7人増加、同伴家族は4人減少している。

同伴児の内訳は「幼児 「乳児 「小学生」で8割以上を占めており 「乳児」を同伴しての

」、

」、

入所も増加傾向にある。

(19)

※ 表13関係

   ※ 表14関係(次頁)

16

5

2

1

1

12

16

7

9

14

13

35

29

31

30

27

1

2

2

0

20

40

60

21年度

22年度

23年度

24年度

25年度

経路別保護件数

本人自身

警察関係

福祉事務所

その他

14

12

9

16

20

13

6

12

11

16

7

2

2

6

4

11

4

9

4

4

0

3

6

3

2

1

6

6

4

8

5

3

1

2

4

0

10

20

30

40

50

60

70

21年度 22年度 23年度 24年度 25年度

居住地別保護件数

県北

県中

県南

会津

南会津

相双

いわき

県外・住所不定

5 (8.8) 2 (5.3) 1 (2.4) 1 (2.1) 12 (22.2) 16 (28.1) 7 (18.4) 9 (22.0) 14 (29.8) 13 (24.1) 1 (2.1) 2 (3.7) 35 (61.4) 29 (76.3) 31 (75.6) 30 (63.9) 27 (50.0) 1 (1.8) ② ② 1 (2.1) 57 (100.0) ② 38 (100.0) ② 41 (100.0) 47 (100.0) 54 (100.0) ※ 22・23年度欄の○囲み数字は、東日本大震災関連で保護した件数で外書きである 25年度 24年度 23年度 計 社 会 福 祉 施 設 等 縁 故 者 ・ 知 人 そ の 他 22年度 区  分 経 路

表13 経路別一時保護の状況

年  度 21年度 本 人 自 身 警 察 関 係 他 の 婦 人 相 談 所 福 祉 事 務 所

(4)

一時保護入所前の居住地

県北地区が20人(37.0%)と最も多く、次いで県中地区16人(29.6%)、いわき地区5人(9.2%)

となっている。

市町村別では福島市が15人(27.8%)、郡山市が6人(11.1%)、いわき市が5人(9.2%)となって

おり、県外からも3人(5.6%)受け入れている。

(3) 経路別一時保護の状況

一時保護の経路をみると

福祉事務所

からの保護が最も多く27人(50.0%) 次いで

警察

の13人(24.1%) 「本人」が12人(22.2%)となっている。

(20)

※ 表14関係

17

県北 37.0% 県中 29.6% 県南 7.4% 会津 7.4% 相双 1.9% いわき 9.3% 県外・住所不定 7.4%

地区別保護件数(平成25年度)

地区 市 町 村 福 島 市 10 (17.5) 8 (21.1) 5 (12.2) 11 (23.4) 15 (27.8) 二 本 松 市 1 (1.8) 2 (5.3) 2 (4.9) 3 (6.4) 1 (1.9) 伊 達 市 1 (1.8) 1 (2.6) 1 (2.4) 1 (1.9) 本 宮 市 1 (2.6) 1 (1.9) 伊 達 郡 2 (3.5) 1 (2.4) 2 (4.3) 1 (1.9) 安 達 郡 1 (1.9) 計 14 (24.6) 12 (31.6) 9 (21.9) 16 (34.0) 20 (37.0) 郡 山 市 12 (21.1) 3 (7.9) 8 (19.5) 9 (19.1) 6 (11.1) 須 賀 川 市 1 (1.8) 3 (7.9) 1 (2.4) 2 (3.7) 田 村 市 1 (2.1) 岩 瀬 郡 1 (2.4) 1 (2.1) 石 川 郡 2 (4.9) 7 (13.0) 田 村 郡 1 (1.9) 計 13 (22.8) 6 (15.8) 12 (29.3) 11 (23.4) 16 (29.6) 白 河 市 4 (7.0) 1 (2.6) 2 (4.9) 2 (4.3) 2 (3.7) 西 白 河 郡 1 (2.1) 1 (1.9) 東 白 川 郡 3 (5.3) 1 (2.6) 3 (6.4) 1 (1.9) 計 7 (12.3) 2 (5.3) 2 (4.9) 6 (12.8) 4 (7.4) 会 津 若 松 市 6 (10.5) 3 (7.9) 5 (12.2) 3 (6.4) 3 (5.6) 喜 多 方 市 1 (1.8) 1 (2.4) 耶 麻 郡 2 (3.5) 2 (4.9) 1 (1.9) 河 沼 郡 2 (3.5) 1 (2.4) 大 沼 郡 1 (2.6) 1 (2.1) 計 11 (19.3) 4 (10.5) 9 (21.9) 4 (8.5) 4 (7.4) 南 会 津 郡 1 (2.6) 南 相 馬 市 1 (1.8) 2 (5.3) 1 (2.1) 相 馬 市 3 (7.3) 1 (2.1) 1 (1.9) 双 葉 郡 2 (3.5) 3 (7.9) 相 馬 郡 1 (2.6) 計 3 (5.3) 6 (15.8) 3 (7.3) 2 (4.3) 1 (1.9) いわき い わ き 市 6 (10.5) 6 (15.8) 4 (9.8) 8 (17.0) 5 (9.2) 宮 城 県 2 (3.5) 1 (1.9) 茨 城 県 1 (2.4) 埼 玉 県 1 (2.6) 1 (2.4) 東 京 都 1 (1.9) 神 奈 川 県 1 (1.9) 滋 賀 県 1 (1.8) 計 3 (5.3) 1 (2.6) 2 (4.9) 3 (5.6) 1 (1.9) 57 (100.0) 38 (100.0) 41 (100.0) 47 (100.0) 54 (100.0) 相   双 県 外 合     計 県 北 県 中 県 南 会 津 南会津 21年度 22年度 25年度 住 所 不 定 24年度 23年度

表14 居住地区別保護件 数

(21)

※ 表15関係

18

夫等から の暴力 72.2% 離婚問題 1.9% 親からの 暴力 5.5% 交際相手 からの暴力 9.3% 帰住先なし 7.4% その他 3.7%

一時保護の理由別(平成25年度)

43 (75.4) 35 (92.1) 38 (92.7) 33 (70.2) 39 (72.2) 2 (3.5) 1 (2.1) 1 (1.9) 1 (2.6) 4 (8.5) 1 (2.1) 3 (5.3) 2 (4.3) 3 (5.5) 2 (3.5) 1 (2.6) 1 (2.4) 2 (4.3) 5 (9.3) 3 (5.3) 1 (2.6) 1 (1.8) 1 (1.8) 1 (2.1) ② ② 2 (3.5) 3 (6.4) 4 (7.4) 2 (4.9) 2 (3.7) 57 (100.0) ② 38 (100.0) ② 41 (100.0) 47 (100.0) 54 (100.0) 25年度 ※ 22・23年度欄の○囲み数字は、東日本大震災関連で保護した件数で外書きである 24年度 23年度 離 婚 問 題 売 春 強 要 入 所 理 由 求 職 妊 娠 ・ 出 産 住 居 問 題 帰 住 先 な し

表15 一時保護の理由

年  度 21年度 22年度 区  分 計 そ の 他 の 親 族 か ら の 暴 力 子 ど も か ら の 暴 力 親 か ら の 暴 力 夫 等 か ら の 暴 力 そ の 他 そ の 他 の 者 か ら の 暴 力 そ の 他 ( 本 人 の 問 題 ) 生 活 困 窮 子 ど も ( そ の 他 ) 交 際 相 手 か ら の 暴 力

(5) 一時保護の理由

一時保護の理由をみると 「夫等からの暴力」が39人(72.2%)と最も多く、親族やその他

の者からの暴力を含めると 「暴力」を理由とする保護件数が47人と約9割を占めている。

(6) 一時保護入所者の年齢別等

一時保護入所者を年齢別にみると 「30歳代」が24人(44.4%)で最も多く、次いで「40

歳代」10人(18.5%) 「60歳以上」8人(14.8%)等の順となっている。

なお、最高齢は73歳、最年少は16歳であった。

配偶者の有無をみると 「配偶者有り」が38人(70.4%)で、その内訳は配偶者と同居が32

人、別居が6人となっている。次いで「未婚」が9人(16.7%) 「離別」が4人(7.4%)等となっ

ている。

学歴別にみると 「中学卒」が17人(31.5%) 「高校卒」が16人(29.6%) 「専門学校卒」が

7人(12.9%)等となっている。

(22)

    ※ 表16・17関係

      ※ 表16・17関係

配偶者有 (同居) 59.2% 配偶者有 (別居) 11.1% 離別 7.4% 内夫 1.9% 死別(不明) 3.7% 一時保護(配偶者の状況)(平成25年度) 未婚 16.7% 18歳未満 3.7% 18~19歳 5.6% 20~29歳 9.3% 30~39歳 44.4% 40~49歳 18.5% 50~59歳 3.7% 60歳以上 14.8% 一時保護(年齢別)(平成25年度) 1 (2.6)   2 (3.7) 1 (1.8) 1 (2.1) 3 (5.6) 25 (43.9) 14 (36.8) ① 12 (29.3) 12 (25.6) 5 (9.3) 21 (36.8) ② 9 (23.7) ① 11 (26.8) 17 (36.2) 24 (44.4) 6 (10.5) 3 (7.9) 9 (22.0) 8 (17.0) 10 (18.5) 1 (1.8) 7 (18.4) 3 (7.3) 5 (10.6) 2 (3.7) 3 (5.3) 4 (10.5) 6 (14.6) 4 (8.5) 8 (14.8) 57 ② 38 ② 41 47 54 31 (54.4) ② 21 (55.3) ① 30 (73.1) 29 (61.7) 32 (59.2) 2 (3.5) 3 (7.9) 2 (4.9) 3 (6.4) 6 (11.1) 6 (10.5) 3 (7.9) 4 (9.8) 6 (12.7) 4 (7.4) 10 (17.5) 9 (23.7) 4 (9.8) 5 (10.6) 1 (1.9) 1 (1.8) ① 1 (2.4) 2 (4.3) 2 (3.7) 7 (12.3) 2 (5.3) 2 (4.3) 9 (16.7) ※ 22・23年度欄の○囲み数字は、東日本大震災関連で保護した件数で外書きである 25年度 24年度 23年度 配 偶 者 の 状 況 配 偶 者 有 り ( 同 居 ) 配 偶 者 有 り ( 別 居 ) 離 別 内 夫 死 別 ( 不 明 ) 未 婚 1 8 歳 未 満 1 8 歳 ~ 1 9 歳 2 0 歳 ~ 2 9 歳 3 0 歳 ~ 3 9 歳 4 0 歳 ~ 4 9 歳 5 0 歳 ~ 5 9 歳 6 0 歳 以 上 年     齢 計 表16 一時保護入所者の状況(年齢・配偶者の有無) 年  度 21年度 22年度 区  分 18歳 未満 18~ 19歳 20~ 29歳 30~ 39歳 40~ 49歳 50~ 59歳 60歳 以上 計 構成比 2 3 5 24 10 2 8 54 3.7 5.6 9.3 44.4 18.5 3.7 14.8 100.0 3 20 9 2 5 39 72.2 3 3 5.5 1 1 2 1 5 9.3 1 1 2 1 2 7 13.0 2 15 8 2 5 32 59.2 1 3 1 1 6 11.1 3 1 4 7.4 2 2 3.7 1 1 1.9 2 3 2 2 9 16.7 1 3 3 9 6 8 30 55.6 1 2 15 4 2 24 44.4 1 名 1 7 4 2 14 58.3 2 名 1 1 5 7 29.2 3 名 2 2 8.3 4 名 1 1 4.2 5 名 1 2 6 3 1 4 17 31.5 1 9 4 1 1 16 29.6 2 2 3.7 1 1 2 3.7 2 3 2 7 12.9 1 1 2 3.7 2 2 3.7 2 1 3 5.6 2 1 3 5.6 同 伴 者 の 有 無 等 単 身 者 同 伴 家 族 有 り 同 伴 者 の 数 学 歴 小 学 卒 中 学 卒 高 校 卒 高 校 在 学 中 高 校 中 退 専 門 学 校 卒 専 門 学 校 中 退 短 大 卒 短 大 中 退 大 学 中 退 大 学 卒 配 偶 者 の 有 無 配 偶 者 有 ( 同 居 ) 配 偶 者 有 ( 別 居 ) 離 別 死 別 ( 不 明 ) 内 夫 未 婚 入 所 理 由 夫 等 か ら の 暴 力 親 か ら の 暴 力 交 際 相 手 か ら の 暴 力 そ の 他 の 者 か ら の 暴 力 そ の 他 表17 一時保護入所者の年齢別状況(平成25年度) 区 分 保 護 実 人 員 構 成 比

(23)

 ※ 表18関係

20

1~5日 22.8% 6~10日 10.6% 11~15日 12.3% 16~20日 17.5% 21~30日 19.3%

在所期間(要保護女子)(平成25年度)

人   員 延 人 員 人   員 延 人 員 人   員 延 人 員 人   員 延 人 員 人   員 延 人 員 人   員 延 人 員 人   員 延 人 員 13 34 6 41 7 92 10 182 11 271 10 475 57 1,095 19.2 7 18 8 50 7 87 6 112 4 86 11 503 43 856 19.9 乳 児 2 4 2 30 1 17 1 22 3 134 9 207 23.0 幼 児 4 10 2 14 3 57 1 22 4 223 14 326 23.3 小 学 生 1 4 5 30 3 34 2 38 1 21 3 109 15 236 15.7 中 学 生 1 6 1 11 1 37 3 54 18.0 義務教育終了児 1 12 1 12 12.0 1 8 歳 以 上 1 21 1 21 21.0 20 52 14 91 14 179 16 294 15 357 21 978 100 1,951 19.5 25 要 保 護 女 子 同 伴 家 族 計 表18 一時保護在所期間の状況 1~5日 6~10日 11~15日 16~20日 21~30日 31日以上 合 計 平均 在所 日数 年度 区分 57名 年度 前 年 度 末 在 所 者 当 該 年 度 新 規入 所者 当 該 年 度 退 所 者 当該年度末 在  所  者 在 所 延 人 員 1 人 平 均 在所 日数 1 日 平 均 保護 人員 3 54 57 1,095 19.2 3.0 5 38 43 856 19.9 2.3 1 8 9 207 23.0 0.6 1 13 14 326 23.3 0.9 2 13 15 236 15.7 0.6 1 2 3 54 18.0 0.1 1 1 12 12.0 0.0 1 1 21 21.0 0.1 8 92 100 1,951 19.5 5.3 義 務 教 育 終 了 児 1 8 歳 以 上 計 区分 25 要 保 護 女 子 同 伴 家 族 乳 児 幼 児 小 学 生 中 学 生 (7) 一時保護在所期間の状況 一時保護の期間は概ね2週間以内を目安としているが、保護命令の申立・発令に時間を要す等 、 、「 」 、「 」 の事情から 要保護女子の一時保護期間は 21~30日 が11人(19.3%) 16~20日 「31日以上 が10人(17.5%)となっており 平均在所日数も19.2日と長期間になっている」 、 。 また、一時保護の延人数は要保護女子1,095人、同伴家族856人の1,951人で、前 年度と比較すると7人(要保護女子85人増、同伴家族78人減 (0.4%)の増加となり、一人) 当たりの平均在所日数は19.5日、1日当たりの平均保護人数は5.3人となった。

(24)

    ※ 表18関係

1,024 663 738 1,010 1,095 1,270 678 683 934 856 2,294 1,341 1,421 1,944 1,951 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 一時保護延人員の年次推移 要保護女子 同伴家族 計 単 身 者 2 (50.0) 1 (33.3) 1 (25.0) 4 (50.0) 同 伴 家 族 有 り 3 (100.0) 2 (50.0) 2 (66.7) 3 (75.0) 4 (50.0) (同伴家族の数) 1 (25.0) 1 (25.0) 1 (33.3) 1 (25.0) 2 (25.0) 3 (100.0) 3 (75.0) 2 (66.7) 2 (50.0) 6 (75.0) 2 (66.7) 4 (100.0) 2 (66.7) 1 (25.0) 7 (87.5) 1 (33.3) 1 (25.0) 1 (12.5) 1 (25.0) 1 (25.0) 1 (33.3) 1 (33.3) 1 (33.3) 2 (50.0) 2 (66.7) 3 (75.0) 8 (100.0) 2 (66.7) 1 (25.0) 1 (25.0) 1 (25.0) 3 (100.0) 3 (75.0) 2 (66.7) 3 (75.0) 7 (87.5) 1 (12.5) 1 (25.0) 1 (25.0) 1 (33.3) 1 (33.3) 2 (25.0) 2 (66.7) 1 (25.0) 1 (12.5) 1 (33.3) 1 (33.3) 2 (50.0) 1 (12.5) 3 (75.0) 1 (25.0) 2 (25.0) 1 (33.3) 1 (25.0) 2 (25.0) 23年度 3 (2) 2 1 25年度 8 (9) 8 24年度 4 (5) 2 1 1 表19 外国人女性の一時保護件数の推移 年  度 21年度 22年度 区  分 (4) 外 国 人 女 性 国 籍 中 国 エ ク ア ド ル ベ ト ナ ム ウ ク ラ イ ナ 人   員 2 1 3 0 歳 ~ 3 9 歳 4 0 歳 ~ 4 9 歳 5 0 歳 ~ 5 9 歳 6 0 歳 以 上 内 夫 経 路 本 人 自 身 警 察 関 係 福 祉 事 務 所 社 会 福 祉 施 設 等 縁 故 者 ・ 知 人 生 活 困 窮 在 所 期 間 フ ィ リ ピ ン タ イ 1 日 ~ 5 日 6 日 ~ 1 0 日 1 1 日 ~ 1 5 日 イ ン ド ネ シ ア 1 6 日 ~ 2 0 日 2 1 日 ~ 3 0 日 理 由 夫 等 か ら の 暴 力 人 身 取 引 被 害 者 配 偶 者 配 偶 者 有 り ( 同 居 ) 配 偶 者 有 り ( 別 居 ) 配 偶 者 無 し 年     齢 2 0 歳 ~ 2 9 歳 3 1 日 以 上 離 婚 問 題 3 2 1 1 4 (9) そ の 他

(8) 外国人女性の一時保護

外国人女性の一時保護は8人(同伴児9人)で、入所経路は 「福祉事務所」が6人 「警察」

が2人であった。

年齢は 「30歳代」が8人であった。

在所期間は日本語が十分に話せない等のため長期化する傾向にあり平均在所日数は21.75

日となっている。

センターでは、言葉の問題を抱え生活習慣や価値観の異なる外国人入所者の早期自立を支援す

るため、福島県国際交流協会との連携等により通訳者の確保に努め、本人の意思確認や保護命令

審尋・離婚調停(裁判 、通院等、必要に応じて通訳を依頼している。

(25)

    ※ 表19関係

22

3

4

3

4

8

4

9

2

5

9

0 10 20 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度

外国人女性の保護件数の推移

外国人女性 同伴児 相 談 等 保護命令審尋 離婚調停・裁判 中 国 3 8 2 2 4 20 フ ィ リ ピ ン 1 3 1 2 5 計 4 11 2 3 6 25 中 国 1 3 1 2 6 インドネ シア 1 7 5 2 18 計 2 10 5 1 4 24 中 国 1 3 1 2 8 フ ィ リ ピ ン 1 5 3 2 5 計 2 8 4 4 13 中 国 1 8 8 23 フ ィ リ ピ ン 1 3 1 2 6 エ ク ア ド ル 1 1 1 3 タ イ 1 4 4 11 計 4 16 14 2 43 エ ク ア ド ル 1 1 1 2 フ ィ リ ピ ン 2 10 8 2 15 計 3 11 9 2 17 表20 通訳の依頼実績 年 度 国 籍 対象者 通訳依頼回数 用 務 の 内 容 通訳時間 25年度 21年度 22年度 23年度 24年度 場       所 備       考 4 月 2 5 日 ・ト レ ー ニ ン グ ル ー ム ・食 堂   5 日 食   堂 週 初 め に 笹 飾 り 2 2 日 ~ 8 月 9 日 中 庭 ( 雨 天 時 トレーニングルーム) NHKラジオ放 送 を 活 用 8 月 2 2 日 ・ト レ ー ニ ン グ ル ー ム ・中 庭 10月 1 7 日 セ ン タ ー 内 (中 庭 ) 12月 1 9 日 ト レ ー ニ ン グ ル ー ム 2 月   3 日 セ ン タ ー 内 (食 堂 ) 各 居 室 や 施 設 内 で 豆 ま き を 実 施 3 月   3 日 談 話 室 2 月 に ひ な 壇 飾 り 【 そ の 他 の 行 事 】   ※ 設 定 保 育 ( 10:30~ 11:30)     週 1 回 実 施         ※ 健 康 教 室 ( 10:30~ 11:30)     月 2 回 実 施   ※ 華 道 教 室 ( 13:30~ 15:00)   年 8 回 実 施         ※ ラ ジ オ 体 操 ( 15:00~ ) 平 日 毎 日 実 施   ※ 午 後 の ミ ー テ ィ ン グ ( 14:00~ ) 毎 週 金 曜 日 実 施   ※ 所 長 講 話 ( 14:30~ )         月 1 回 ( 最 終 金 曜 日 ) 実 施   ※ 映 画 鑑 賞 会 ( 13:10~ )         月 1 回 実 施

表21 女性のための相談支援センター 行事実施表(平成25年度)

実 施 月 日 等 行 事 、 内 容 等 7 月 七 夕 会 ラ ジ オ 体 操 花 火 大 会 (お 楽 し み 会 も 実 施 ) 芋 煮 会 (ス タ ン プ ラ リ ー も 実 施 ) ク リ ス マ ス 会 豆 ま き (お 楽 し み 会 も 実 施 ) ひ な 祭 り 会 お 花 見 会

【当センターが実施した行事】

・季節の行事やその他の行事を通して、生活に潤いを与え情緒の安定を図る。

・役割分担をする中で、協調性を養い、入所者間の親睦を図る。

(26)

※ 表22関係

婦人保護 施設入所 26.3% 自立 12.3% 帰宅 21.0% 帰郷 31.6% 他の社会福祉施 設入所 5.3% その他 3.5% 一時保護退所後の状況(平成25年度) 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 件数 比率 28 45.9 9 23.7 11 28.2 12 26.1 15 26.3 3 4.9 4 10.5 2 4.3 7 12.3 10 16.4 2 5.3 12 30.8 10 21.7 12 21.0 14 23.0 22 57.9 11 28.2 15 32.6 18 31.6 2 3.3 1 2.6 5 10.9 1 1.6 1 2.6 1 2.2 2 3.3 1 2.2 3 5.3 1 2.6 1 1.6 3 7.7 2 3.5 61 100.0 38 100.0 39 100.0 46 100.0 57 100.0 23年度 2 帰 国 無 断 退 所 計 処  理 婦 人 保 護 施 設 へ 入 所 自 立 ( アハ ゚ ー ト 等 へ転 宅) 帰 宅 ( 直 近 住 宅 ) そ の 他 25年度 22年度

表22 一時保護退所後の状況

友 人 ・ 知 人 宅 自 費 で 利 用 で き る ス テ ッ プ ハ ウ ス 等 母 子 生 活 支 援 施 設 入 所 他 の 社 会 福 祉 施 設 入 所 年  度 21年度 帰 郷 ( 実 家 ・ 親 族 宅 ) 24年度 3 未処理 ( 継 続入 所)

(9) 一時保護退所後の状況

一時保護退所後の状況は 「帰郷」が18人(31.6%)と最も多く、次いで「婦人保護施設へ入

所」15人(26.3% 、帰宅12人(21.0%)等であった。

(27)

24

表23 心理検査実施状況 一 時 保 護 施     設 婦 人 保 護 計 一 時 保 護 施     設 婦 人 保 護 計 一 時 保 護 施     設 婦 人 保 護 計 一 時 保 護 施     設 婦 人 保 護 計 一 時 保 護 施     設 婦 人 保 護 計 W A I S ― R 4 2 6 1 1 2 2 1 5 6 3 1 4 田 中 ビ ネ ー 長 谷 川 式 簡 易 知 能 評 価 ス ケ ー ル 2 2 1 1 1 1 計 6 2 8 1 1 2 2 2 5 7 1 5 描 画 1 1 1 1 エ ゴ グ ラ ム 1 8 9 2 2 S C T ( 文 書 完 成 法 ) 1 1 2 1 1 1 1 2 2 計 1 2 3 1 1 1 1 1 9 10 4 4 C M I 健 康 調 査 表 17 1 18 18 18 7 1 8 8 1 9 G H Q 精 神健 康調査 5 5 6 6 25 25 28 28 D V ア ン ケ ー ト 21 21 21 21 13 13 8 8 D V S I 18 18 7 1 8 I E S - R 13 3 16 18 18 12 12 18 18 9 9 J - D E S 1 2 3 1 1 職 業適 性検査 計 52 6 58 62 62 39 1 40 77 1 78 44 1 45 59 10 69 64 64 40 3 43 80 15 95 48 2 54 遠 城 寺 式 2 2 4 2 2 3 3 津 守 式 田 中 ビ ネ ー W I S C - Ⅲ 2 2 G H Q 精 神健 康調査 1 1 1 1 C M I 健 康 調 査 表 1 1 描 画 1 1 2 1 3 同 伴 児 計 3 2 5 2 2 3 3 4 1 5 1 2 3 25年度 24年度 23年度 知 能 検 査 性 格 検 査 そ の 他 の 検 査 等 21年度 22年度 要 保 護 女 子 計 同 伴 児 童 3 判定業務 (1) 心理学的判定 平成25年度の心理検査の実施件数は、一時保護の要保護女子に対して48件、婦人保護施設 入所の要保護女子に対して2件、一時保護の同伴児に対して1件、婦人保護施設入所の同伴児に 対して2件実施した。 配偶者暴力被害者への心理的支援として、入所時の段階で精神的健康状態が著しく悪いと思わ れる場合には、早急に心理判定員が面接を行い、精神科治療へつなげるなど迅速な対応を行って いる。多くの場合は、生活の安定がみられる入所数日後に心理面接を実施し、被害者自身を受容 し支持するとともに、主にCMI(健康調査表)やGHQ60(精神健康調査)と、IES-R (PTSDスクリーニングテスト 、DVアンケートを用いて暴力被害状況の客観的な評価を行) い、急性期のケアに努めた。 また、DVについての知識と注意点を学び、現実に対処する力と自信を回復し、自己決定・選 択する力を身につけることを目的に、心理教育も実施しているほか、必要に応じて知能検査など 心理検査を実施し、入所中の対応や今後の支援について検討している。 同伴児童についても日々の学習支援や行事活動などでの関わりを通じて、状態を把握するよう 努めているほか、学齢児童については可能な限り個別面接を実施し、ワークブックなどの資料を 用いて子どもの気持ちや考えを受け止め、心の健康の回復に向けてメッセージを伝えている。 また、母親と、子どもへの関わりについて話し合い、必要に応じて同伴児への心理検査を実施 し、退所後の母子関係のあり方・関わり方などについて助言を行っているほか、具体的な相談機 関についての情報提供を行っている。

参照

関連したドキュメント

生活のしづらさを抱えている方に対し、 それ らを解決するために活用する各種の 制度・施 設・機関・設備・資金・物質・

平成 支援法 へのき 制度改 ービス 児支援 供する 対する 環境整 設等が ービス また 及び市 類ごと 義務付 計画的 の見込 く障害 障害児 な量の るよう

新設される危険物の規制に関する規則第 39 条の 3 の 2 には「ガソリンを販売するために容器に詰め 替えること」が規定されています。しかし、令和元年

3 指定障害福祉サービス事業者は、利用者の人権の

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

□公害防止管理者(都):都民の健康と安全を確保する環境に関する条例第105条に基づき、規則で定める工場の区分に従い規則で定め

経済特区は、 2007 年 4 月に施行された新投資法で他の法律で規定するとされてお り、今後、経済特区法が制定される見通しとなっている。ただし、政府は経済特区の

□公害防止管理者(都):都民の健康と安全を確保する環境に関する条例第105条に基づき、規則で定める工場の区分に従い規則で定め