• 検索結果がありません。

Oracle Database 11g Release 2 Oracle Grid Infrastructure インストール

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Oracle Database 11g Release 2 Oracle Grid Infrastructure インストール"

Copied!
80
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)
(3)

本資料では、以下の省略表記を使用している箇所があります。

名称 省略表記

11g Release 2 11g R2 Automatic Storage Manegement Configuration Assistant ASMCA Cluster Time Synchronization Service CTSS Cluster Verification Utility CVU Database Configuration Assistant DBCA Grid Naming Service GNS Intelligent Platform Management Interface IPMI Network Time Protocol NTP

Oracle ASM Cluster File System Oracle ACFS または ACFS Oracle Automatic Storage Management Oracle ASM または ASM Oracle Enterprise Manager Database Control Oracle EM Database Control Oracle Universal Installer OUI

(4)
(5)

次スライドから 各ポイントについて説明します 次スライドから、各ポイントについて説明します。

(6)

O l G id I f t t インスト ル

Oracle Grid Infrastructure インストール

Oracle Grid Infrastructure インストールは、Oracle ASM とOracle Clusterware のインストー ルを統合した新しいインストール方法です。従来(11g Release 1)までは、Oracle ASM は Database のインストールに含まれていましたが 11g Release 2 からは Oracle Clusterware

と一緒にOracle Grid Infrastructure のインストールにより導入されます。

従来は、データセンターといった数十以上のシステムを管理する場合、以下の要因から非効率 なハードウェアの使用が課題として挙げられます。 なハ ドウェアの使用が課題として挙げられます。 ・システムごとにサーバーを管理 ・リソースの配置は、物理サーバーに制限される ・HA 構成の場合は、1台は待機系 システムの大規模化、全体最適化への障壁となるこの課題に対し、11g Release 2 では、リソ ースを柔軟に配置し、低コストなハードウェアでリソースの全体最適化を実現するインフラソフト ウェアを提供します。Oracle Grid Infrastructure は 大規模システムやデータセンターに最適 ウェアを提供します。Oracle Grid Infrastructure は、大規模システムやデ タセンタ に最適 な共有インフラ基盤と言えます。

Oracle Restart

シングル・インスタンス環境にリソース監視、および自動再起動の機能を提供するオプションで す。

(7)

本資料では 従来(11 R l 1)までの O l Cl t のホ ム デ レクトリを 本資料では、従来(11g Release 1)までの Oracle Clusterware のホーム・ディレクトリを Oracle Clusterware ホーム(CRS ホーム)、あるいは CRS_HOME と表記し、11g Release 2 からのOracle Grid Infrastructure のホーム・ディレクトリを Oracle Grid Infrastructure ホーム (Grid ホーム)、あるいは GRID_HOME と表記します。また、Oracle Database のホーム・ディ

レクトリはOracle Database ホーム(DB ホーム)、あるいは DB_HOME と表記します。これら

は説明上使用するものですので、環境変数としてCRS_HOME、あるいは GRID_HOME とい った設定はしないでください。 従来のアップグレードとの比較 ¾11g R1まで: in-place アップグレード 既存のCRS ホームへインストールされたバイナリファイルを、直接入れ替えることで ア ップグレードを行っていました。 ¾11g R2より: out-of-place アップグレード

既存のCRS ホームとは別の場所に、11g Release 2 の Oracle Clusterware のバイ ナ

リファイルをインストールします。

バイナリファイルを別の場所にインストールする「out-of-place アップグレード」を実施することに

(8)

以下に 新規で追加された ンポ ネント検証 あるいはステ ジ検証をリストします 以下に、新規で追加されたコンポーネント検証、あるいはステージ検証をリストします。

コンポーネント コマンド

Oracle Local Registry (OLR) cluvfy comp olr Oracle Restart cluvfy comp ha Oracle Automatic Storage Management Cluster File System (ACFS) cluvfy comp acfs Oracle Automatic Storage Management (ASM) cluvfy comp asm Grid Plug and Play (GPnP) cluvfy comp gpnp Oracle Grid Naming Service (GNS) cluvfy comp gns Single Client Access Name (SCAN) cluvfy comp scan Oracle High Availability Service Daemon (ohasd) cluvfy comp ohasd システム時刻同期 cluvfy comp clocksync

投票ディスク cluvfy comp vdisk

投票ディ ク y p

ステージ コマンド

ACFS 構成前の事前チェック cluvfy comp stage –pre acfscfg ACFS 構成後の事後チェック cluvfy comp stage –post acfscfg Oracle Restart 構成前の事前チェック cluvfy comp stage –pre hacfg Oracle Restart 構成後の事後チェック cluvfy comp stage –post hacfg ノード追加前の事前チェック cluvfy comp stage –pre nodeadd ノード追加後の事後チェック cluvfy comp stage –post nodeadd ノード削除後の事後チェック cluvfy comp stage –post nodedel

(9)

インスト ル ザの分割 インストールユーザの分割

Oracle Grid Infrastructure と Oracle Database のインストールは、異なる OS ユーザで実行 することをお奨めします。インストールユーザを分割することによって、各ソフ トウェアに対する実行権限を分離することが出来ます。 11g Release 2 では、実行したい管理コマンドや対象となるリソースによって、環境変数 ORACLE_HOME やコマンドのパスの切り替えが必要となります。そのため、以下のような対 処をしておくことをお奨めします 処をしておくことをお奨めします。 ・インストールユーザが複数の場合 各ユーザで、読み込む環境変数を分離する ・インストールユーザが単一の場合

Oracle Grid Infrastructure 用と Oracle Database 用の環境変数を定義したファイルを 用 意し、実行コマンドによって読み込む環境変数を切り替える

ORA_CRS_HOME は設定しないでください。設定した場合、インストールやアップグレード時 に予期しないエラ が発生する可能性があります

に予期しないエラーが発生する可能性があります。

(10)

手動で SSH を設定する場合の注意事項 手動で SSH を設定する場合の注意事項

RAC の構築には、パスフレーズなしの SSH 通信が必須です。手動でSSH の設定する場合

(11)

D i t ll t l Deinstall tool

11g Release 2 より、OUI からソフトウェア削除のオプションがなくなりました。ソフトウェアのア ンインストールには、Deinstall tool の使用を推奨します。

(12)
(13)

以下のコマンドを実行してインストーラを起動すると、「インストール・オプションの選択」画面が 表示され インスト ル オプシ ンを選択することができます

表示され、インストール・オプションを選択することができます。

次のスライドから、各インストール・オプションについて説明をします。 <Grid Infrastructure の展開ディレクトリ>/Disk1/runInstaller

(14)

RAC 11g Release 1 までは、ASM および、リスナーは、DB ホームから起動していました。

RAC 11 R l 2 では O l Cl t およびASM を統合したインスト ル (G id

RAC 11g Release 2 では、Oracle Clusterware および ASM を統合したインストール (Grid Infrastructure) の導入に伴い、ASM および、リスナーは、Grid ホームから起動されます。 コンフィギュレーション・ツール

ASM を構成するツール (ASMCA) は、クラスタ用の Grid Infrastructure ホームにインストール されます。

Grid Infrastructure ホーム(GRID_HOME)から起動するツール

Oracle Database ホーム(DB_HOME)から起動するツール

ツール名 起動場所

ASM Configuration Assistant (ASMCA) <GRID_HOME>/bin/asmca

Network Configuration Assistant (NETCA) <GRID_HOME>/bin/netca

NETCA は クラスタ用 Grid Infrastructure ホームおよび Oracle Database ホームの両方に

ツール名 起動場所

Database Configuration Assistant (DBCA) <DB_HOME>/bin/dbca Enterprise Manager Configuration Assistant (EMCA) <DB_HOME>/bin/emca

NETCA は、クラスタ用 Grid Infrastructure ホ ムおよび、Oracle Database ホ ムの両方に インストールされますが、RAC 11g Release 2 では、クラスタ用 Grid Infrastructure ホームの NETCA の利用をお奨めします。NETCA でリスナーを作成すると、ローカル・リソースとして CRS リソースに登録され、クラスタを構成する全サーバーで起動されます(ノードの選択は不可)。

(15)

スタンドアロン・サーバー用の Grid Infrastructure のインストールおよび構成: スタンドアロ

ン サ バ 用のG id I f t t は 11 R l 2 より導入された新しいインスト ルオ

ン・サーバー用のGrid Infrastructure は、11g Release 2 より導入された新しいインストールオ

プションです。従来のCRS リソースのような障害発生時の自動再起動の仕組みをシングル・イ

ンスタンス環境にも実装できるオプションです。

Oracle Restart: スタンドアロン・サーバー用にインストールおよび構成されるCRS リソースと

同じ仕組みを利用したサービスです。リソースを監視するために最小限必要なコンポーネント

(CSS やエージェント)が含まれています。

Oracle Restart 環境における Clusterware の停止

以下のコマンドは、クラスタ環境用のコマンドですのでOracle Restart ではサポートされません。

crsctl start crs crsctl stop crs crsctl start cluster

Oracle Restart 環境では、Oracle Clusterware の所有ユーザで Oracle Clusterware の起動、 crsctl start cluster

(16)
(17)

Grid Infrastructure ソフトウェアのインストールのみ

このオプションは、デプロイ経験の豊富なユーザや組込みソフトウェアベンダーが柔軟に環境を 構築したい場合、あるいはローリングアップグレード時などに使用するオプションです。

このオプションでは、ローカル・ノードにOracle Grid Infrastructure ソフトウェアのバイナリをイ

ンストールします。バイナリのインストール後に、手動での構成作業が必要になります。 必要な作業の概要については、次のスライドで説明します。

(18)

root.sh 実行時 バイナリ配布時に、構成スクリプト(root.sh) の実行を行います。 root.sh を実行すると、構成す るタイプに応じて手順が表示されますのでそれぞれの手順を実施します。 以下は、root.sh 実行時の画面表示例です。 …<省略> … スタンドアロン・サーバー用のGrid Infrastructureを構成するには、 ルート・ユー ザーとして次のコマンドを実行します: /u01/app/11.2.0/grid/perl/bin/perl I/u01/app/11.2.0/grid/perl/lib -スタンドアロン・サーバー I/u01/app/11.2.0/grid/crs/install /u01/app/11.2.0/grid/crs/install/roothas.pl クラスタ・プラットフォーム用のGrid Infrastructureを構成するには、次の手順を実行します: 1.ファイル内のGrid Infrastructure構成パラメータの値を指定します -/u01/app/11.2.0/grid/crs/install/crsconfig_params. この方法の詳細は、インストレーショ ン・ガイドを参照してください。 2 ルート・ユーザーとして次のコマンドを実行します: クラスタ・プラットフォーム 2.ル ト ユ ザ として次のコマンドを実行します: /u01/app/11.2.0/grid/perl/bin/perl I/u01/app/11.2.0/grid/perl/lib -I/u01/app/11.2.0/grid/crs/install /u01/app/11.2.0/grid/crs/install/rootcrs.pl Grid Infrastructureのインベントリ・プロパティを更新するには、次を実行します ステップ。11.2より前のホームがすでに構成されている場合は次を実行します: 11.2_Home/oui/bin/runInstaller -updateNodeList -silent -local CRS=false ORACLE_HOME=pre-11.2_Home

必ず次を実行して現在のホームを登録します:

11 2 H / i/bi / I t ll d t N d Li t il t l l CRS t 11.2_Home/oui/bin/runInstaller -updateNodeList -silent -local CRS=true ORACLE_HOME=11.2_Home

(19)

スタンドアロン・サーバ用 Grid Infrastructure の場合

ユーザごとにOracle ベース (ORACLE_BASE) を作成する点は一緒ですが、Grid

Infrastructure は ORACLE_BASE 内へインストールする必要があります。 /u01/app/grid インストールユーザ例 ユーザごとにOracle ベース (ORACLE_BASE) を作成 (例)/u0[1-9]/app/<USER> ディレクトリ例 Oracle ベース Grid Infrastructure :grid ユーザ /u01/app/oracle Grid Infrastructure のホ ーム・ディレクトリは、 ORACLE_BASE の内 部へインストール /u01/app/grid/product/11.2.0/grid Oracle ベース Grid Infrastructure ホーム /u01/app/oracle/product/11.2.0/dbhome_1 部へインストール Oracle Database :oracle ユーザ Oracle Database ホーム

(20)

以下に、ユーザ分割時にRAC を構成する場合における、OS グループとユーザの作成例、お よび ディレクトリ作成 ASM ディスクの権限 そしてグル プ設定例を記述します よび、ディレクトリ作成、ASM ディスクの権限、そしてグループ設定例を記述します。 OS グループおよびユーザの作成例 # groupadd -g 1000 oinstall # groupadd -g 1100 asmadmin # groupadd -g 501 dba # groupadd -g 1300 asmdba # dd 1100 i t ll G d i db id ディレクトリ作成、 ASM ディスクの権限、グループ設定例 # mkdir -p /u01/app/grid # mkdir -p /u01/app/11.2.0/grid # chown -R grid:oinstall /u01

# useradd -u 1100 -g oinstall -G asmadmin,asmdba grid # useradd -u 501 -g oinstall -G dba,asmdba oracle

(*1) ASM ディスク・グループ用に block デバイス(/dev/sda など)を使用した例です。

# chown R grid:oinstall /u01 # mkdir -p /u01/app/oracle

# chown oracle:oinstall /u01/app/oracle # chmod -R 775 /u01

# chmod 660 /dev/sd*

# chown grid:asmadmin /dev/sd*(*1)

# chgrp oinstall /opt/oracle (*2)

( 1) ASM ディスク グル プ用に block デバイス(/dev/sda など)を使用した例です。 (*2) すでに /opt/oracle というディレクトリが作成されている場合には、このコマンドを実行

(21)

スタンドアロン・サーバ用のGrid Infrastructure の場合は、grid ユーザのセカンダリ・グループ

にdb を設定します

(22)

ASM ディスク用のパーミッションの設定

ASM ディスク・グループ用に作成したデバイスのリストを表示します。以下は、NAS 上に ASM ディスクを配置した場合の例です。

$ ls -la 合計6156080

drwxr-xr-x 2 grid oinstall 4096 9月 29 15:58 . drwxr-xr-x 3 root root 4096 9月 24 16:57 ..

-rw-rw---- 1 grid asmadmin 1048576000 9月 29 15:57 file01 -rw-rw---- 1 grid asmadmin 1048576000 9月 29 15:57 file02 -rw-rw---- 1 grid asmadmin 1048576000 9月 29 15:57 file03 -rw-rw---- 1 grid asmadmin 1048576000 9月 29 15:58 file04 -rw-rw---- 1 grid asmadmin 1048576000 9月 29 15:58 file05 -rw-rw---- 1 grid asmadmin 1048576000 9月 29 15:59 file06

権限は 660 で設定

オーナーには 「grid」、グループには 「asmadmin」を設定

(23)

Firewall の無効化

Firewall が有効化されている場合、インストール中の root.sh 実行時にリモートノードで CRS スタックの起動に失敗する可能性があります。インストール前に、設定が無効化されていること をご確認ください。

(24)

ここからは、11g Release 2 を使用して RAC データベースを作成する手順をご紹介します。

New

11g Release 2 からの新機能導入により、従来(11g Release 1)までと比較して大きく改善さ れた画面には、

(25)

11g Release 2 より、OUI でのナビゲータおよびバブル・ヘルプ機能が実装されています。 ナビゲータの導入 画面左に、常時ナビゲータが表示されているのでどこまでインストール・ステップが進んだかを 容易に把握することができます。 <ナビゲータの見方> ナビゲータには、全てのステップ名が表示されています。 各ステップについて、通常は丸 ( ) で表示されていますが、 インストールを進めていく途中で、ステップが分岐する箇所は 分岐点を表す線付き ( ) で表示されています。 バブ プの提供 バブル・ヘルプの提供 インストール中に、ライトマーク( )が表示された箇所にカーソルを合わせると、説明 が表示されます。さらにmore をクリックすると詳細な説明を参照することができます。

(26)
(27)
(28)
(29)

Single Client Access Name (SCAN) :クライアントがクラスタへ接続するために使用される

単 のエイリアスです

単一のエイリアスです。

Grid Naming Service (GNS) : DNS のようにゾーン内の名前をアドレスにマッピングすること

(30)

11g Release 2 よりインターコネクト名の入力は不要です。

クラスタを構成するノードを追加する場合は、追加ボタンからノード名と仮想IP (Virtual IP)名

(31)

OUI による SSH 接続の自動構成

11g Release 1 までは各ノードで手動構成していた SSH ですが、11g Release 2 より SSH の

自動構成がOUI から可能となります。構成に必要な情報として OS パスワードの入力が求め

(32)
(33)

OCR および投票ディスクのASM 管理

11g Release 2 より これまでのデータベース・ファイルに加えて、OCR および投票ディスクを ASM 上に配置することが可能となりました。

Automatic Storage Management (ASM) DB DatafilesDB Datafiles データベース・ データ・ファイル OCR & 投票ファイル New これにより、以下に記述したこれまでの問題点を解決し、管理性の向上、およびストレージ・コス トの削減を実現します。 <これまでの問題点> ・OCR および投票ディスクを格納するディスク・パーティションの管理が煩雑 ・サード・パーティ製のクラスタ・ボリューム・マネージャが必要 OUI における OCR および投票ディスク格納場所の指定 OUI における OCR および投票ディスク格納場所の指定

11g Release 2 より、OCR および投票ディスクの格納場所には「自動ストレージ管理(ASM)」 もしくは「共有ファイルシステム」のどちらかを選択します。

(34)

検出パスの変更 ASM で使用するディスクを検出するには、ディスクの検出パスを入力する必要があります。検 出パスの入力は、アスタリスク(*) 指定が可能ですので、一度に全てのディスクを検出可能で す。 冗長性の設定 冗長性のレベルを「外部」に設定した場合、OCR と投票ディスクはミラーリングされません。した がって、OCR と投票ディスクを格納するディスク・グループについては、冗長性のレベル設定を 少なくとも「標準」以上にしておくことを推奨します OUI では 障害グループの指定はできませ 少なくとも「標準」以上にしておくことを推奨します。 OUI では、障害グループの指定はできませ ん。指定したディスク分の障害グループが作成されます。

(35)

ASMSNMP ユーザのパスワード ASMSNMP ユーザのパスワードは、DBCA でのデータベース作成時に必要になります。 パスワードの最小要件 パスワードに使用できるのは、選択したデータベース・キャラクタ・セットの英数字、アンダースコ ア(_)、ドル記号($)、またはシャープ記号(#)のみです。 以下はパスワードの最小要件ですので、必ず満たすようにしてください。 ・ パスワードの長さを30 文字以内に設定 ・ 無効な文字(! @ % ^ & * ( ) + = ? ¥ | ` ~ [ { ] } ; : ‘ “ , < > ? )は含まない ・ ユーザ名をパスワードに使用しない ・ パスワードを空に設定しない ・SYS ユーザのパスワードを change_on_install に設定しない ・ASMSNMP ユーザのパスワードを asmsnmp に設定しない ・ 全てのアカウントに同じパスワードを設定した場合はchange_on_install または をパ ドに設定しない asmsnmp をパスワードに設定しない パスワードの推奨事項

(36)

IPMI: ハードウェア と ファームウェア に共通インターフェースを提供することによってシステム を監視します を監視します。 OUI では、IPMI を利用して障害が発生したリモート・ノードの停止を実施する仕組みを構成可 能です。OUI でのインストール実行後に手動で構成することも可能です。 IPMI の使用

Oracle Clusterware で IPMI を使用する場合には、OUI にて Grid Infrastructure のインストー

時にIPMI の構成(ADMIN 権限を持 ザ名やパ ドの入力)が可能です あるい

ル時にIPMI の構成(ADMIN 権限を持つユーザ名やパスワードの入力)が可能です。あるい

はインストール終了後に手動で設定が可能です。

また、IPMI を設定する際には事前に OS 側で IPMI を構成し使用可能な状態にしておく必要 があります。

(37)

プルダウンで選択可能なOS グループは、インストーラを起動したユーザが所属しているグル プとなります

(38)

クラスタ環境用のGrid Infrastructure ソフトウェアは、Oracle ベース外にインストールしてくださ い

(39)
(40)

ステップ13 の「インベントリの作成」画面(前スライド参照)で「次へ」をクリックすると、自動的に

Cl t V ifi ti Utilit (CVU) による前提条件のチ クが実行されます CVU によるチ

Cluster Verification Utility (CVU) による前提条件のチェックが実行されます。CVU によるチェ ックは、従来(11g Release 1 )までと同様に手動で実行することも可能です。 前提条件のチェック項目(詳細) ・ノード間の接続 ・インストールに必要なユーザの有無 ・ユーザの等価性と管理権限 ・ユーザのグループ ・物理メモリと利用可能なメモリ容量 ・スワップ領域と一時領域のサイズ

・Network Time Protocol (NTP) の起動状態 ・ランレベルとシェル制限の設定値 ・カーネルバージョンとカーネルパラメータ ・ノードアプリケーションの有無 ・ノードアプリケーションの有無 ・インストールに必要なパッケージの有無 前提条件のチェックでこれらの項目に不備やノード間での不整合がある場合にはステータスに 「失敗」と表示されます。

(41)

修正スクリプト

修正スクリプトを使用してdba グループのメンバーシップ、カーネルパラメータおよびシェル制

限の修正が実行できます。以下に、修正スクリプトの実行例を記載します。

<例>カーネルパラメータip_local_port_range の設定が適切でない場合

1 修正前の値を確認

# more /etc/sysctl.conf |grep ip_local_port_range

net.ipv4.ip_local_port_range = 1000 65500 ←適切な値は、9000 65400

2. root ユーザで、修正スクリプトを実行

p p_ _p _ g

# cd /tmp/CVU_11.2.0.1.0_grid/ # ./runfixup.sh

Response file being used is :./fixup.response Enable file being used is :./fixup.enable Log file location: ./orarun.logg g

Setting Kernel Parameters...

The upper limit of ip_local_port range in reponse file is not greater than value in /etc/sysctl.conf, hence not changing it.

(42)
(43)

日本語環境での root.sh 実行前のタスク

RAC 11g Release 2 では、crstcl ユーティリティが日本語に対応しています。ただし、デフォル

トの文字コードがUTF8 になっているため、それ以外の文字コードをご利用の場合は、

<GRID_HOME>/crs/install/crsconfig_params ファイル内の LANGUAGE_ID を編集した後

にroot.sh を実行してください。root.sh 実行後でも、

<GRID_HOME>/crs/install/s_crsconfig_<ホスト名>_env.txt ファイル内の NLS_LANG を編

集して、Oracle Clusterware を再起動することで文字コードを変更することができます。 root.sh に関するトラブルシューティング root.sh 実行中に問題が発生した場合には、<GRID_HOME>/cfgtoollogs/crsconfig ディレクト リに配置されたログ・ファイルを確認します。 <クラスタ用Grid Infrastructure の場合> <スタンドアロン・サーバ用のGrid Infrastructure の場合> <GRID_HOME>/cfgtoollogs/crsconfig/rootcrs_<MACHINE_NAME>.log 以下は、Grid ホームが /u01/app/11.2.0/grid の場合に 2 ノードのクラスタ環境を構築した際の <GRID_HOME>/cfgtoollogs/crsconfig/roothas.log

(44)

これらの処理が終了すれば、OUI による Oracle Grid Infrastructure のインストール作業は完 了です

(45)
(46)

CRS リソースの確認

以下に、この時点で出力されるリソース例とデフォルトの起動状態をリストします。

リソース リソース名 デフォルトの

起動ステータス

ASM ディスク・グループ ora.<ディスク・グループ名>.dg ONLINE

Oracle ASM (*1) ora.asm ONLINE

eONS ora.eons ONLINE

GSD ora.gsd OFFLINE

Network ora.net1network ONLINE

ONS ora.ons ONLINE

ACFS ora.registry.acfs ONLINE

リソースのステータスを確認するには、crsctl status resource コマンドを使用します。(crsctl stat res と省略可、-t は表形式で表示するためのオプションです。)

SCAN リスナー ora.LISTENER_SCAN<番号>.lsnr ONLINE

OC4J ora.oc4j OFFLINE

SCAN VIP ora.scan<番号>.vip ONLINE

VIP ora.<ホスト名>.vip ONLINE

crs_stat コマンドは、下位互換のために残されているものの、RAC 11g Release 2 の新しいリ ソース・モデリングに対応していないため使用しないようにしてください。

(47)
(48)

ASM Configuration Assistant (ASMCA) の提供

11g Release 2 より、ASM インスタンスやディスク・グループを管理する GUI ツールとして ASMCA を提供いたします。

Grid Infrastructure で共有ファイルシステムを選択した場合で、データベースで ASM を利用す

る際には手動でASMCA を実行する必要があります。ASMCA の起動は Grid Infrastructure

(49)
(50)
(51)
(52)

オプションのインストール

OUI の「データベース・エディションの選択」画面では、オプションの選択が可能ですが、ここで 選択しなかったオプションも含めて、全てのオプションがインストールされます。選択しなかった オプションに関しては、DBCA でデータベースを作成する際に、オプションの選択ができないよ うになります。

(53)
(54)

DBCA による RAC データベース作成 DBCA には、起動後から サマリーを確認してデータベースの作成を開始するまで、全11 の ス テップがあります。 -DBCA を起動し、ようこそ画面(本スライド中に記載)で RAC データベースを選択- 1. 操作 2. データベース・テンプレート 3. データベース識別情報 4. 管理オプション 5. データベース資格証明 6. データベース・ファイルの位置 7. リカバリ構成 8. データベース・コンテンツ 9. 初期化パラメータ 10 デ タベ 記憶域 10. データベース記憶域 11. 作成オプション -サマリーを確認し、データベースの作成を実行- 本資料では、11g Release 2 の DBCA で特に大きく改善された画面を中心に、ステップ1,3,6 を抜粋してご紹介いたします。

(55)

ASM の使用に関する変更点

画面中央には、ASM の使用に関する注意が表示されています。

11g Release 1 までは、ASM はの構成は DBCA より行っていましたが、11g Release 2 より ASM の構成は DBCA より分離され ASMCA として提供されます。ASMCA を使用するには、 Grid Infrastructure ホームから起動します。

(56)

11g Release 2 では、以下 2つのデータベースの構成タイプが提供されます。 管理者管理型 RAC が稼動するサーバを固定化する、従来(11g Release 1)までの構成タイプ ポリシー管理型 ユーザが設定したサービス定義にもとづいて、RAC が稼動するサーバを動的に配置す る新 しい構成タイプ New RAC が動くサーバーを固定化したい場合は、まず管理者管理型を選択し、それから実際に RAC を稼動させるサーバーを選択します。 管理者管理とポリシー管理の使い分け 構成タイプ 適したシステム 構成タイプ 適したシステム 管理者管理 • 単一のデータベースを考慮するなら、管理者管理でも充分 • UNIX サーバー / ハイエンドのサーバーで構築するシステム •シビアなレスポンスが要求されるシステム •高トランザクションのシステム • 高度な管理が要求されるシステム ポリシー管理 • データセンター全体としてサーバーリソースを有効活用したいシス テム テム • 低コストなサーバー (IA サーバー) で構築するシステム • システム統合、運用の標準化を促進したいシステム

(57)

ポリシー管理型では、従来の管理者管理型のような専用サーバーという概念をなくして、ユー ザによって設定されたサービス定義にもとづいて システム全体でサーバー・リソースが最適化 ザによって設定されたサービス定義にもとづいて、システム全体でサーバー・リソースが最適化 されるように動的に配置を行います。ポリシー管理型を選択した場合は、新しいサーバ・プール の作成か既存のサーバ・プールの利用が選択できます。 カーディナリティ: RAC を構成するサーバーの最大値です。

(58)

データベースで記憶域として使用するメカニズムを選択します。

Grid Infrastructure のインストールで OCR と投票ディスクの配置場所として ASM を選択しな

かった場合でデータベース・ファイルの配置場所としてASM を利用したい場合は、 DBCA の

起動前にASMCA により ASM を構成する必要があります。

記憶域にASM を使用する場合は、Oracle Grid Infrastructure インストール時に設定した、

ASMSNMP ユーザのパスワードが必要となります。

スライドで表示されている画面で「次へ」をクリックすると、以下の「ASM 資格証明」がポップアッ

プします プします。

(59)
(60)

Oracle Secure Enterprise Search (SES)

(61)
(62)

CRS リソースの確認

以下に、この時点で出力されるリソース例とデフォルトの起動状態をリストします。

リソース リソース名 デフォルトの

起動ステータス

ASM ディスク・グループ ora.<ディスク・グループ名>.dg ONLINE

リスナー ora.LISTENER.lsnr ONLINE

Oracle ASM (*1) ora.asm ONLINE

eONS ora.eons ONLINE

GSD ora.gsd OFFLINE

Network ora.net1network ONLINE

ONS ora.ons ONLINE

ACFS ora.registry.acfs ONLINE

SCAN リスナー ora.LISTENER_SCAN<番号>.lsnr ONLINE

OC4J ora.oc4j OFFLINE

データベース ora.<データベース名>.db ONLINE

SCAN VIP ora.scan<番号>.vip ONLINE

(63)

SCAN を使用した接続方法には、tnsnames.ora に記述して定義する方法と簡易接続ネーミン グ メソ ド(EZCONNECT)を使用する方法があります 本スライドでは 簡易接続ネ ミング グ・メソッド(EZCONNECT)を使用する方法があります。本スライドでは、簡易接続ネーミング・ メソッドを使用します。

(64)
(65)
(66)
(67)
(68)

tool の実行ユーザは、Deinstall tool の起動ホームに対して読み書き権限がある必要がありま

す D i t ll t l による削除実行中に 時的に作業に必要なフ イルが作成されるためです

す。Deinstall tool による削除実行中に一時的に作業に必要なファイルが作成されるためです。

通常のOracle ホームに配置されている Deinstall tool を使用する場合は問題ありませんが、

OTN からファイルをダウンロードして使用する場合はこの点について注意が必要です。ユーザ が読み込み権限のみ付与されている場合には、読み書き権限があるディレクトリにコピーして Deinstall tool を起動してください。

(69)

Deinstall コマンドのオプション オプション 役割 -home Oracle ホームのパスを指定 -silent 非対話モードでの削除の実施 -checkonly Oracle ホームの構成をチェック、 Deinstall コマンドでは以下のオプションが使用できます。 y ホ の構成をチ ック、 削除に使用するパラメータファイルの生成 -local ローカル・ノードのみの削除を実行 (クラスタ環境でこのオプションを指定しない場 合は、クラスタを構成する全てのノードで削除 が実行される) -pramfile <パラメータファイルへのパスを入 力> 使用するパラメータファイルを指定 力>

-params [name1=value name2=value…] パラメータファイル内の値を変更して削除を実

(70)
(71)
(72)
(73)

以下の場合で、/opt/oracle ディレクトリが作成されている場合にはこのディレクトリも削除する ようにしてください

ようにしてください。

-インストール・ユーザを分割している場合

-データベースをASM に配置している場合

/opt/oracle ディレクトリは、ORACLE_BASE や ORACLE_HOME の指定場所に関係なく作成

されます。DBCA でのデータベース作成時に、ユーザが /opt/oracle ディレクトリへのアクセス

権限を持たない場合は、ORA-15081, ORA-15025, ORA-15186 といったエラーが発生します

ので 手動での削除実行時にディレクトリを削除しておくようにしてください ので、手動での削除実行時にディレクトリを削除しておくようにしてください。

(74)
(75)

各プロセス、あるいはリソースの監視間隔は、リソース属性CHECK_INTERVAL として定義さ れています また リソ ス名や使用するエ ジ ントの定義もリソ ス属性として定義されてい れています。また、リソース名や使用するエージェントの定義もリソース属性として定義されてい ます。プロセス、あるいはリソースに障害が発生すると、監視エージェントがプロセスの再起動 を行います(CSS 障害の場合は、ノードリブート)。 (*1) oraagent は、1 秒間隔で ASM インスタンスを監視し、インスタンス障害が発生した場合は、 即時にASM インスタンスを再起動させます。 (*2) CSS に障害が発生すると cssdagent は即時にノードを再起動させます 30 秒間隔の監 ( 2) CSS に障害が発生すると、cssdagent は即時にノードを再起動させます。30 秒間隔の監 視は、CSS のステータスを監視しています。

(76)

11g Release 2 より、一部の検証結果に対して修正を実施するためのスクリプト(修正スクリプ ト)が生成されます 修正スクリプトは OUI での CVU 実行時には自動で生成されます 手動 ト)が生成されます。修正スクリプトは、OUI での CVU 実行時には自動で生成されます。手動 でCVU コマンドを実行時に修正スクリプトを生成したい場合には、-fixup オプションを指定しま す。 CVU は、パフォーマンス・チューニング、およびモニタリングを実施するものではありませんの でご注意ください。

(77)
(78)
(79)
(80)

参照

関連したドキュメント

The system consists of five components namely: Data Converter, Initial Microdata Analyzer, Disclosure Method Selection, Disclosure Risk and Information Loss Analyzer, and

このマニュアル全体を読んで、Oracle Diagnostics Pack に同梱の Oracle Performance Manager、Oracle Capacity Planner、Oracle TopSessions および Oracle Event

To increase fruit set and yield: Make one application December – January of 15-25 g ai/acre as a dilute spray of 125- 175 gallons of water per acre with a pure

Directed postemergence (pineapple and weeds) interspace application – Apply Tide Hexazinone 75 WDG as a directed spray 3-10 months after planting in 50-200 gallons of

into burst−mode. In burst−mode, switching operation is halted when V COMP is lower than V BURL and resumed when V COMP is higher than V BURH. By skipping un-needed switching

Oracle WebLogic Server の脆弱性 CVE-2019-2725 に関する注 意喚起 ISC BIND 9 に対する複数の脆弱性に関する注意喚起 Confluence Server および Confluence

finished spray volume.. Do not apply more than one 1 application per acre per season. For peas apply before bloom, but no later than 21 days before harvest. Refer to appropriate

(当時のリーガルテキスト)  84.71 Automatic data processing machines and unit thereof; (略) 8471.60-Input or output units, whether or not containing storage units in the