• 検索結果がありません。

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

◎市民評価(事業仕分け)論点シート

整理番号 1-2-3 H21予算 H21決算 H22予算 10,494千円 人件費 0.1人工 論  点 【前提】 ・介護予防事業の中の任意事業(家族介護支援事業) ・寝たきりの高齢者の歯科診査(治療を除く)をケアマネジャー等からの勧めや家族からの申 請により行う。 ・21年度114件、一件あたり35,300円の支出と、事業費及び事務費として3,422千円となってい る。その他、本市(区)の申込用紙、チラシの印刷費が126千円。 ・診査の結果、治療が必要とされた場合は、別途本人や家族が歯科医師の訪問治療を申し 込む(医療保険扱い)。 ・また、介護保険制度の中に「居宅療養管理指導」という、歯科医師等が寝たきりの方の自宅 を訪問し、医学的管理や指導を行い、必要な情報をケアマネジャー等に提供する仕組みがあ る。ただし、居宅療養管理指導は、治療(医療保険扱い)後、定期的・継続的な指導が必要な 場合に利用することとなる。 ・在宅の寝たきり高齢者の方々を支える仕組み、口腔ケア事業利用の流れ、口腔ケア推進事 業と居宅療養管理指導の比較、根拠法、1件当たりの経費等は別紙「補足説明資料」参照。 ・口腔ケア推進事業の歯科診査を受けた114件のうち、約1割の方が歯科の診療を勧める内 容の指導を受けている(個別報告書より)。 【論点】 ・一般的に、在宅の寝たきり高齢者やそのお世話をする家族の近くにはかかりつけ医やケア マネジャーなどがいて、歯科診療を受けた方がよいかどうかのアドバイスをもらえる状況に なっていること、口腔ケアの診査で受けられる相談や指導は治療や居宅療養管理指導でも受 けられることから、本事業のあり方を検討すべきではないか。 予算額等 11,422千円 7,573千円 事業名 在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業 担当課 保)介護保険課

(2)

◎基本情報 主 副 ● 経常経費 [ ○ 内部管理  ● 内部管理以外 ] ○ 臨時的経費 ○ 単年度 ● 単年度継続 ○ 複数年継続 ○直営 ○一部委託 ●全部委託  ○補助・助成  ○その他 ● 対象 ○ 対象外 計画コード ○ 対象 ● 対象外 目的 ○ 対象 ● 対象外  定期的な口腔状態の診査により早期の治療に結びつけることは、在宅寝たきり高齢者の療養 管理上極めて重要である。  また、要介護認定を受けていない方への年1回の口腔・歯科健診としての役割も重要である。  他の大都市においても、歯科医師会(歯科医療機関)への補助または委託により、在宅寝たきり 者に対する訪問診査(診療)を実施している政令市がある。 関係HP 特になし 年度 年度 政策目標 所属コード 高齢者・障がい者へのぬくもりあふれる街 会計コード 35 介護保険会計 事業コード 25361 事業の性質 他都市 の状況 開始 実施形態 事業の 必要性 実施期間 事業名 在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業 施策名 石川 評価担当 課 目標 指標 関連法令 関連計画 環境保全 事業 環境負荷 事業 目標

事業評価調書

事 業 内 容 目的と 内容 主たる受益者 在宅で寝たきり等の高齢者と家族 年度 2009 政策名 保健福祉局保健福祉部介護保険課 指標 新まちづくり計画 その他関連計画 介護保険事業計画 高齢者保健福祉計画 介護保険法(地域支援事業) 313 施策 基本事業 介護・保健福祉サービスの充実による健やかな地域生活の支援 重点課題 高齢者の地域生活支援の充実 監視測定結果 目的 終了 1993 監視測定結果  在宅で寝たきり状態のため歯科治療を受けられない高齢者に対して、年1回歯科医師が自宅を 訪問して、無料で歯科診査を実施する。なお、診査の結果、治療が必要とされた場合、受診者の 希望に基づき引き続き治療する。(医療保険対応) 211-2547 高齢者の地域生活を支援する、在宅・施設サービスの基盤整備 担当者名 電話番号

(3)

短縮コード:25361 ◎事業費 ◎指標 補足説明 指標名 設定理由 目標・実績 指 標 3 指標名 設定理由 指 標 1 目標・実績 指 標 4 19年度実績 20年度実績 21年度目標 21年度実績 特 定 財 源 国・道 市 債 その他 一般財源 人件費(B) 事業費(A) 19年度決算 計(A+B) 人工 11,422 7,573 10,494 21年度予算 21年度決算 22年度予算 20年度決算 6,296 10,237 9,539 0 6,218 5,794 6,853 4,543 0 4,198 0 0 0 0 4,019 3,745 4,569 3,030 770 11,837 11,139 12,212 8,363 11,264 1,600 790 790 0 0.1 0.2 (単位:千円) 0.2 0.1 0.1 0 0 0 220件 188件 173件 230件 18年度実績 19年度実績 20年度実績 21年度目標 21年度実績 114件 指 標 2 指標名 設定理由 目標・実績 18年度実績 18年度実績 19年度実績 20年度実績 21年度目標 21年度実績 目標・実績 18年度実績 19年度実績 20年度実績 指標名 設定理由 21年度目標 21年度実績 指 標 5 指標名 設定理由 目標・実績 18年度実績 19年度実績 20年度実績 21年度目標 21年度実績  高齢者が年々増加する中で、受診者数の増加が当該事業の今後の必要性を計る指標とな るため 受診者数 1,600 事業費の 執行内容 社)札幌歯科医師会への委託料

(4)

◎検証 短縮コード:25361 【事業担当部局】 ○ 拡充 ● 現状維持 ○ 縮小 ○ 休止・廃止 ○ その他 ○ 増加 ○ 増減なし ● 減少 ○ 予算なし ○ その他 課 題 毎年、件数が減少しており、今後の事業展開が課題となっている。 妥 当 性 ・ 必 要 性 の 検 証 経 常 的 経 費 臨 時 的 経 費 成果の 視点で の 検証 治療は必要ないが、健診のみを希望する通院のできない在宅高齢者の費用が全額自己負担 となるとともに、受診のための家族介護負担が増加する。 事 業 費 縮 小 の 影 響 備 考 区や地域包括支援センター・介護予防センター等を通じ、当該事業の周知を一層図る。また、 福祉関係職員や市民を対象とした研修会等を開催し、引続き市民への周知を図る必要があ る。 歳出 見通し 今 後 の 方 向 内容 在宅高齢者は年々増加していると予測されるが、診査(健診)のみで治療ができないことから 近年の受診者の減少や、介護保険給付(居宅療養管理指導)の普及により、今後も経費の減 少が予想される。 在宅で寝たきり等のため歯科診療所に通院できない高齢者(要介護認定者以外も対象)に対 し、歯科医師による適切な口腔管理や咀嚼・嚥下指導、さらには医療保険で対応する治療に 繋げることができている。本事業の利用により、咀嚼機能が向上し栄養状態の改善が図られ る。 介護保険の居宅療養管理指導での在宅管理の制度もあるが、居宅療養管理指導は、要介護 認定者の治療後に在宅での口腔管理や指導を行うことを目的としている。このため、要介護認 定者以外の方も対象とする本事業の実施により、通院できない高齢者の歯科健診が確保さ れ、高齢者の心身面での向上や安心な在宅生活が期待できる。 コストや 効率性 の視点 での検 証 実施に よるプラ スの効 果 事業を 行わな かった 場合の マイナス の影響 市民自治の 観点からの 評価 区や地域包括支援センター等でチラシを市民に配布するとともにホームページ等で周知してい る。

(5)

2010.5.25 介護保険課

居宅要介護高齢者・家族の支援ネットワーク

居宅要介護高齢者・家族

(要介護4・5 推計 7,800 人)

主治医

介護保険制度の利用

(ケアマネジャーによる介護サービス計画)

訪問介護

デイサービス

ショートステイ

地 域

民生委員

町内会

まちづくり

センター

福まち

ボランティア

・区保健福祉部

・地域包括支援センター

補足説明資料

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業(介護保

険課)

(6)

「在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業」と「居宅療養管理指導」利用の流れ

※「在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業」を利用しないで「健康診査」を受ける場合は、保険適用外となり全額自己負担

申込

治 療

【保険適用】

口腔ケア

推進事業

【無 料】

申し込み内容

相談・指導

要 治 療

居宅療養管理指導

【定期的指導】

・入れ歯が合わない

・飲み込みが悪い

・歯の手入れがうまくできない

など

・歯が痛い

・入れ歯が壊れた

・歯がぐらぐらする

など

定期的な口腔管理・指導が必要

終了

終了

終了

口腔ケア推進事業 (健康診査) 補足説明資料 在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業(介護保険課)

(7)

1 事業比較

事 業 等

対象者

内 容

1件当たり経費 利用者負担 件 数

その他

在 宅 要 介 護 高 齢 者

口腔ケア推進事業

( 介 護 保 険 法 に 基

づ く 地 域 支 援 事 業

の任意事業)

要介護認定者

以外も対象

・歯科医師が在宅寝たき

り高齢者に対し、口腔管

理(治療の是非含む)や

咀嚼・嚥下指導等を実施

・ケアマネジャーと連携

・年 1 回

・35,300 円

無料

114 件

(21 年度)

札幌歯科医師会では、口腔ケア

の普及啓発のため福祉関係職員

への研修会等の実施や、独自の

パンフ・DVDを作成し関係機

関に配布し周知を図っている。

・ 歯 科 医 師 は

1回 5,000 円

(月

2回まで)

居 宅 療 養 管 理 指 導

( 介 護 保 険 法 に よ

る給付)

要介護認定者

のみ

・治療後に歯科医師又は

歯科衛生士が居宅を訪問

して医学的な管理や指導

を実施

・ケアマネジャーと連携

・歯科衛生士は

1回 3,500 円

(月

4回まで)

1割 不詳

2 事業の必要性と相違

寝たきり等により通院できない在宅高齢者について、口腔内の衛生管理や咀嚼・嚥下機能を維持・改善することは在宅生活を継続す

る上で非常に重要なことである。

① 在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業(以下「本事業」という。

)は、札幌歯科医師会に登録し在宅患者への治療や指導に精通した歯

科医師による口腔管理や咀嚼・嚥下指導等を実施。通院できない在宅高齢者(要介護認定者以外も対象)の歯科・口腔健診の役割を

担っている。

② 居宅療養管理指導は、歯科医師による治療後に、慢性的に口腔ケアを要する方への定期的な口腔管理・指導を目的に行っている。

補足説明資料 在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業(介護保険課)

(8)

参照

関連したドキュメント

1991 年 10 月  桃山学院大学経営学部専任講師 1997 年  4 月  桃山学院大学経営学部助教授 2003 年  4 月  桃山学院大学経営学部教授(〜現在) 2008 年  4

第二運転管理部 作業管理グループ当直長 :1名 第二運転管理部 作業管理グループ当直副長 :1名 第二運転管理部 作業管理グループメンバー :4名

はじめに ~作成の目的・経緯~

ア  入居者の身体状況・精神状況・社会環境を把握し、本人や家族のニーズに

収入の部 学会誌売り上げ 前年度繰り越し 学会予算から繰り入れ 利息 その他 収入合計 支出の部 印刷費 事務局通信費 編集事務局運営費 販売事務局運営費

収入の部 学会誌売り上げ 前年度繰り越し 学会予算から繰り入れ 利息 その他 収入合計 支出の部 印刷費 事務局通信費 編集事務局運営費 販売事務局運営費

海洋技術環境学専攻 教 授 委 員 林  昌奎 生産技術研究所 機械・生体系部門 教 授 委 員 歌田 久司 地震研究所 海半球観測研究センター

特に LUNA 、教学 Web