• 検索結果がありません。

ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)ࠝ◊✲ࣀ࣮ࢺࠞ. ࢯࣝࣇ࢙࣮ࢪࣗࢆ⏝࠸ࡓึᚰ⪅࡬ࡢࣂ࢖࢚ࣝᣦᑟἲ. Teaching BEYER method for beginners by using Solfege. ୹⩚⿱⣖Ꮚ Yukiko NIWA. Studies in Humanities and Cultures No. 28. ྡྂᒇᕷ❧኱Ꮫ኱Ꮫ㝔ே㛫ᩥ໬◊✲⛉ࠗே㛫ᩥ໬◊✲࠘ᢤๅ 28 ྕ 2017 ᖺ 7 ᭶ GRADUATE SCHOOL OF HUMANITIES AND SOCIAL SCIENCES NAGOYA CITY UNIVERSITY NAGOYA JAPAN JULY 2017.

(2) 名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 人間文化研究. 第 28 号. 2017 年 7 月. 〔研究ノート〕. ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法 Teaching BEYER method for beginners by using Solfege. 丹羽裕紀子 Yukiko NIWA 要旨 初心者へのピアノ演奏指導教材として日本では、バイエル教則本(以下バイエル)が広く用い られている。ピアノ初心者への入門教材はバイエル以外にも数多く存在するが、幼児・初等教育 者を目指す学生や子どものピアノ初心者の指導に広く活用されている。バイエルを使用する対象 者は主にピアノ初心者であるが、ピアノの演奏技術を高めていくためには、効率よく弾く練習と、 読譜力や暗譜力、基礎的な音楽の知識を身につけることが必須である。しかし、ピアノ初心者は 大譜表の読譜の経験がない場合が多く、読譜が困難なために自学練習が進まないという問題が生 じる。そこで本論文では、ソルフェージュを用いた初心者へのピアノ指導に活用し、読譜を行い やすくする方法「ドレミ唱、音源聴取、数え読み、ブロックよみ」を示す。. キーワード:バイエル指導法、ドレミ唱、音源聴取、数え読み、ブロックよみ、. はじめに 「バイエル教則本」は、“最も幼い生徒のためのピアノ入門書. 作品 101(母たちに捧げる最も. 幼い生徒のためのピアノ入門書)”として 1850 年頃ヨーロッパで出版された1。1871 年(明治 12 年)、日本国全体の音楽教育の基礎作りをするために来日したアメリカの音楽教育家ルーサー・ ホワイトニング・メーソンが携えてきたピアノ初級教則本2で、ピアノ教育には欠かせない教則 本として愛用されてきた。以来約 150 年経つ現在、日本では子どものピアノ学習だけでなく、小 学校教諭と幼稚園教諭、保育士の実技試験課題aとしてバイエルの演奏が存在するため、幼児・ 初等教育者を目指す学生に広く活用されている。バイエルを使用する対象者はピアノ初心者が主 であるが、左右の指がそれぞれ違うリズムで、かつ、音楽的に表現することが求められる。その バイエル教則本を学習してピアノの演奏技術を向上させるには自己研鑽が必要で、自学練習をで きるようにしなければならない。バイエルの目的である“ピアノ初心者ができるだけやさしい方 法でピアノ奏法を身につける3”ために、指導者はピアノ初心者が効果をあげることができる手. a. 2013 年より小学校教員採用試験からバイエル演奏課題がなくなった県もみられる. 171.

(3) 名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 人間文化研究. 第 28 号. 2017 年 7 月. 段や方法を導かなければならない4。多くのピアノ初心者は、大譜表の読譜の経験がない場合が 多く、読譜が困難なために自学練習が進まないという問題が生じている。そこで本論文では、ピ アノ初心者の読譜力を高めるためにソルフェージュを用いた指導方法「ドレミ唱(固定ド階名 唱、イタリア音名唱:以下ドレミ唱)、音源聴取、数え読み、筆者の考案した色付箋を使用した 視覚的支援練習法“ブロックよみ”」を示す。これらの方法はピアノの自学練習を行うことの支 援となり、ピアノの演奏力も期待される。 これまでも、ピアノ初心者への指導方法として、ソルフェージュ力を育成することが有効であ る先行研究がある(成田剛 19835;今田政成 20136)。永冨(1974)は、ソルフェージュ力を育成す ることは、音楽の文法である楽譜の正しい読み方と正しい表現の仕方を学ぶことで、 「ソルフェー ジュ能力は読譜能力である7」と述べている。このことから筆者は、読譜を行う上で必要な音楽基 礎知識である楽典や、ドレミ唱など視唱を学習する力を“ソルフェージュ力”、ソルフェージュ力 を活用して自分で読譜を行うことが“ソルフェージュ能力”と考え、ソルフェージュ力を育成す ることの重要性が示されていると理解する。そこで本論文では、ソルフェージュを行うことがで きることを“ソルフェージュ力”、ソルフェージュ力を活用して自分で読譜を行うことを“ソルフ ェージュ能力”と定義する。 幼児・初等教育者を目指す学生の実技試験課題でのバイエルの出題範囲は 70 番台以降がみら れ、バイエルも後半になると調号や臨時記号もあるため正しい読譜やテクニックも必要になって くる。ピアノ初心者は基礎技能を正しく学び、弾き歌いや初見視唱にも応用できるように、ソル フェージュを用いたバイエルの円滑なピアノ演奏指導法を示す。. 1.バイエル教則本について 1803 年ドイツに生まれたフェルディナント・バイエル(Ferdinand. Beyer)は、1850 年に、初. めてピアノを弾く人が 1 年~2 年間でけいこを行い、やさしい方法で良いピアノ奏法を会得でき るための教材として「バイエル教則本」(以下バイエル)を示した8。バイエルが日本にもたらさ れて約 150 年経つ現在では、バイエルに代わる入門教材が数多く国内外から導入されている。. バイエル教則本の短所と長所 バイエル批判として「低音部記号の導入が 54 番からである、左手がほとんど伴奏的に使われて 左手の動きの練習が乏しい、曲の構成が単純でワンパターンである、音楽的に楽しい曲が少ない、 面白みに欠ける、ポリフォニ―(複旋律)の曲が少ない」などの意見もある。しかし、門馬(1980) によると、バイエルは多くの教則本で味わうような退屈さをできるだけ減らし工夫され、親しみ やすいメロディで作られ、合理的に上の段階へ進めるように構成されている 3 と述べられている。 バイエルは、45 番までは 5 度圏内で弾くことができる音で作曲されており、両手が同じ音で高さ が違う位置で弾くユニゾンでの演奏が多くみられ、初心者が鍵盤に慣れる練習から始まっている。 また、表 1 の“調性、形式や使用コード”をみると曲の構成が単純でワンパターンであると一. 172.

(4) ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法(丹羽裕紀子). 見するとそう思われるが、ただ単にワンパターンで機械的な練習なわけではなく、表 1 の“[課 題]新しく出てくる要素、演奏の留意点”を参照すると、ピアノを弾く上で必要な音楽標語や簡単 な楽典も5段階的に出てくることが理解される。表 1 のようなバイエル 106 曲の分析一覧で全体 を見通すことで、全 106 曲の段階的な難易度を把握することができ、練習に取り組みやすいと考 える。バイエル教則本全体ではポリフォニ―(複旋律)の曲が少ないが、バイエルを進めていく 中で他曲集を併用することで解決すると考える。. ト音記号とヘ音記号 バイエルの曲の構成は、32 番までは 1 点ハ以外加線のないト音記号であるためト音記号の読譜 に慣れることができる。32 番以降、ト音記号の上下に加線が出てくるが、メロディがユニゾンに なっているため譜読みのコツをつかみ読譜に慣れていくことが可能である。53 番までト音記号の 大譜表で両手がト音記号だけの楽譜で譜読みができる曲であるので、 “ト音記号下第 3 間(ト)~ ト音記号上第 3 線(3 点ホ)”までの楽譜に慣れておくことができる。54 番以降ヘ音記号が出てく るため、ト音記号とヘ音記号の大譜表となった楽譜を読んでいかなければならない。しかし、バ イエルの前半までにト音記号の読譜を瞬時に行えるようにしておくことで、音名や高さなどを混 同しない利点がある。そして、54 番~60 番でト音記号とヘ音記号が一部混じった楽譜で、部分的 にヘ音記号の楽譜に慣れ、61 番以降から左手でヘ音記号の楽譜を演奏していくように作曲されて いる。. バイエル 106 曲の分析表について 指導者は、バイエルの短所も長所を把握した上で1曲ずつの学習課題をつかみ指導していかな ければならない。フェルディナント・バイエルは、初心者ができるだけやさしい方法でピアノ奏 法を身につけるという目的を考案している。そのため、106 曲を通して限定された音域のみを使 用することで、ピアノの演奏技術の向上を段階的に習得できるよう作られており 3、順を追うごと に新しい課題が課せられており構成になっている(表1参照)。バイエルは、45 番までは 5 度圏 内で弾き両手が同じ音で高さが違う位置で弾くユニゾンでの演奏が多くみられ、初心者が鍵盤に 慣れる練習から始まっている。52 番まで強弱記号の指示はなく、速度と奏法、指使いの表記しか ないことから、高音部記号の楽譜に慣れト音記号の読譜と、曲のテンポと運指法を正しく身につ け、曲のニュアンスを感じながら演奏することが課題とされていることが理解できる。 しかし、バイエル 106 番まで終了したら、どんな曲でも弾きこなせる技術が習得できるわけで はない。バイエルを通してピアノ演奏の基礎9を学ぶことにより、将来的に演奏したい曲を弾くた めに必要な技術を習得するのである。. これまでの先行研究では各 106 曲を「連弾、調性、転調、拍子、小節数、形式、コード、新し. 173.

(5) 名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 人間文化研究. 第 28 号. 2017 年 7 月. い課題」の観点から整理したものがないため、一覧表を作成した(表 1)。この表 1 を参照するこ とで、学習者も指導者もバイエルの 1 冊の教則本(106 番全曲)の構成を知り、見通しをもって 練習・指導していけると考える。コード表記をした理由として、調性が違う場合や曲の途中で転 調し和声音が変化しても伴奏形の和音が明確となることから、和声記号ではなくコードを記載す る。調性はドイツ語表記とし、大文字表記は長調、小文字表記は短調とするb。. 表1 番号. バイエル 106 曲の分析表 連 調 転調. 拍子. 弾 性. 小. 形式. 使用コード. 節. [課題]新しく出てくる要素、 演奏の留意点. 数 1. 〇 C. 4/4. 8. [右手の練習]全音符、2 分音符、. 3/4. 付点 2 分音符、4 分音符、4 分休 符、スラー、Moderato、legato、 Variation. 2. 〇 G. 4/4. 16. [左手の練習]. 3/4. 複縦線、反復記号、シンコペーシ. 2/4. ョン. 3. 〇 C. 4/4. 18. 5 度音階. C,F,G7. [両手ユニゾン]全休符. 4. 〇 C. 4/4. 12. 5 度音階. C,F,G7. [両手ユニゾン] 2 分休符. 5. 〇 C. 4/4. 12. 5 度音階. C,G7. [両手ユニゾン]. 6. 〇 C. 3/4. 12. 5 度音階. C,G7. [両手ユニゾン]. 7. 〇 C. 4/4. 8. 1 部形式. C,G7. [両手ユニゾン]. 8. 〇 C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. [右旋律、左同音連打]. 9. 〇 C. 3/4. 48. 2 部形式. C,G7. Allegretto. 10. 〇 C. 3/4. 24. 2 部形式. C,G7. Comodo. 11. 〇 C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. [6 度平行進行]. 12. C. 4/4. 8. 1 部形式. C,G7. [5 度圏順次進行]. 13. C. 4/4. 8. 1 部形式. C,G7. [5 度圏順次進行]. 14. C. 4/4. 12. 5 度音階. C,G7. [5 度圏順次進行]. 15. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. [5 度圏順次進行] メッゾスタッカート. 16 b. C. 2/4. 24. 2 部形式. C,G7. 左右逆の動き. C はハ長調、D はニ長調、E はホ長調、F はヘ長調、G はト長調、A はイ長調、B は変ロ長調、a はイ短調. 174.

(6) ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法(丹羽裕紀子). 17. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. [分散和音的伴奏型]. 18. C. 3/4. 24. 2 部形式. C,G7. [重音の同時打鍵]. 19. C. 3/4. 24. 2 部形式. C,G7. [左右平行の動き]. 20. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. [分散和音的伴奏型]No17 と同様. 21. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. [アルベルティ・バスの伴奏型]. 22. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. Ⅱ部形式. A(aa’) B(ba’) 23. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. 24. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. 25. C. 3/4. 24. 2 部形式. C,G7. 26. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. 27. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. 28. C. 4/4. 16. 2 部形式. C,G7. 29. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. 30. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. 31. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. [アルベルティ・バスの伴奏型]. 32. 〇 G. 3/4. 40. 3 部形式. G,Am,D7. Andante、加線練習(2 点イ以上 3. [左右平行の動き]No19 と同様. タイ. 点二までの加線) 33. 〇 G. 3/4. 24. 2 部形式. G,D7. 加線練習(2 点イ以上 3 点二まで の加線). 34. 〇 G. 3/4. 40. 3 部形式. G,D7,Em,A7. 加線練習(2 点イ以上 3 点二まで の加線). 35. C. 4/4. 32. 3 部形式. C,G7. sempre. legato、加線練習(1 点. ハ以下トまでの加線) 36. C. 4/4. 32. 3 部形式. C,G7. 加線練習(1 点ハ以下トまでの加 線). 37. G. 3/4. 40. 3 部形式. G,D7. 38. G. 4/4. 24. 2 部形式. G,D7. 39. G. 4/4. 16. 2 部形式. G,D7. 40. G. 4/4. 24. 2 部形式. G,D7. 41. 〇 a. 4/4. 32. 3 部形式. Am,E7. 加線練習(2 点イ以上 3 点ホまで の加線). 175.

(7) 名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 42. 〇 a. 3/4. 24. 2 部形式. 人間文化研究. Am,E7. 第 28 号. 2017 年 7 月. 加線練習(2 点イ以上 3 点ホまで の加線). 43. 〇 a. 4/4. 24. 2 部形式. Am,E7,G7,C. 加線練習(2 点イ以上 3 点ホまで の加線). 44. 〇 C. 4/4. 38. 5 度音階. C,F,G7,C7. [音価(各音符の長さ(価値)を 正しく区別して弾く]8va. 45. C. 4/4. 16. 5 度音階. C,G7. 8 分音符. 46. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. 1 番カッコ 2 番カッコ. 47. C. 4/4. 10. 3 部形式. C,G7. 左のポジション. 48. C. 3/4. 24. 2 部形式. C,G7. [付点 4 分音符]. 49. C. 3/4. 24. 3 部形式. C,G7. ⅠⅣⅤの伴奏. 50. C. 3/4. 20. 3 部形式. C,G7. 長いスラー. 51. C. 4/4. 20. 3 部形式. C,Dm,G7. 右指 1 音ずれるポジション. 52. C. 6/8. 24. 2 部形式. C,G,G7. 6/8 拍子 (3 拍を 1 つのまとま りで捉える). 53. C. 2/4. 8. 1 部形式. C,G7. [小節内のフレーズの切れ目の 練習]. 54. C. 2/4. 8. 1 部形式. C,G7. 55. C. 4/4. 32. 3 部形式. C,F,G7. 56. G. 3/4. 16. カノン. G,D. 57. G. 3/4. 24. 2 部形式. G,C,D7. 58. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G7. 、8 分休符、. ヘ音記号. クレッシェンド、デクレッシェ ンド、ディミニュエンド. 59. C. 3/8. 32. 2 部形式. C,G. アクセント、右指 1 音ずれるポ ジション. 60. a. a→C→a. 3/4. 24. カノン. Am,E7,C,G7. 対位法的な音楽、短調から長調 へ転調(平行調). 61. G. 4/4. 16. 2 部形式. G,D7. Allegro moderato、dolce、付点 4 分音符. 62. C. 3/4. 48. 3 部形式. C,Dm,G. スタッカート. 63. 〇 G. 3/4. 44. 音階練習. G,D7. [両手ユニゾン]スタッカティッ シモ. 64. 〇 G. 3/4. 28. 2 部コーダ 付き. 176. G,D7.

(8) ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法(丹羽裕紀子). 65. C. 4/4. 16. カノン. C,G7. 指くぐり. 66. C. 6/8. 32. 3 部形式. C,Dm,G7. 6/8 拍子. 67. C. 2/4. 24. 2 部形式. C,G7. 2/4 弱起の曲、右手 6 度重音. 68. G. 4/4. 16. 1 部形式. G,D7. [右手 3 度重音]. 69. G. 4/4. 16. 1 部形式. G,D7. [左手 3 度重音]. 70. G. 4/4. 8. 1 部形式. G,D7. [右手 3 度重音]♯(調号♯ファ を弾く). 71. G. 4/4. 8. 1 部形式. G,D7. [左手 3 度重音]. 72. G. 3/4. 24. 2 部形式. G,D7,C. 左右メロディ交代. 73. C. 4/4. 24. 2 部形式. C,G,D7,C7. 臨時記号、♮、♭. 74. G. 4/4. 24. 2 部形式. G,C,D7. 4/4 拍子の 3 連符. 75. D. 3/4. 24. 2 部形式. D,Em,A7. ♯(調号♯2 つ). 76. G. 4/4. 24. 2 部形式. G,C,D7. 77. C. C→G→C. 3/4. 24. 3 部形式. C,F,G7,D7. poco. 78. G. G→D→G. 6/8. 40. 3 部形式. G,C,D7,A7. [5 指の使い方]右手 6 度連打、付. C→F→C. 点 8 分音符 Bass の音保持伴奏 79. A. 3/4. 24. 2 部形式. A,Bm,E7. ♯(調号♯3 つ). 80. D. D→G→D. 3/4. 40. 3 部形式. D,A7,G,E7. Leggiero、前打音. 81. A. A→D→A. 3/4. 32. 3 部形式. A,E7,D,G,A7. 3/4 弱起. 82. E. E→A→E. 3/4. 45. 3 部コーダ. E,B7,A,E7,. ♯(調号♯4 つ). 付き. F♯. 83. C. 4/4. 20. カノン. C,G7. 84. C. 3/8. 17. カノン. C,F,G,Am, Dm,Ddim. 85. F. 2/4. 16. 2 部形式. F,B♭,C,G. ♭(調号♭1 つ)、2/4 拍子の 3 連 符. 86. 〇 C. 4/4. 22. 5 度音階. C,F,G7. [音価を正しく区別して弾く]3 連音符・16 分音符、staccato. 87. 〇 C. 4/4. 24. 2 部形式. C,Dm,G7. [なめらかに速く弾く音階練習] 伴奏者との呼応. 88. G. 4/4. 24. 2 部形式. G,C,D7. [付点 8 分音符、付点 8 分音符の メロディと 2 分音符 Bass の音保 持伴奏]. 177.

(9) 名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 89. C. 90. C. 91. a. C→G→C. a→C→a. 人間文化研究. 第 28 号. 2017 年 7 月. 3/4. 24. 3 部形式. C,G7,G,D7. 3/4 半拍からの弱起. 6/8. 48. 3 部形式. C,G,G7. 6/8 弱起、marcato、ホルン 5 度. 2/4. 40. 3 部形式. Am,E7,C,G7. [16 分音符のメロディと 2 分音 符 Bass の音保持伴奏]. 92. F. 93. a. a→C→a. 4/4. 16. 2 部形式. F,B♭,C,C7. 6/8. 16. 2 部形式. Am,E7,C,G7,. イ短調旋律的短音階. B♭ 94. F. 2/4. 16. 2 部形式. F,C,C7. 16 分音符伴奏. 95. C. 3/8. 32. 2 部形式. C,G7. [6 度平行移動]. 96. F. 3/8. 64. 3 部形式. F,B♭,C7,. Allegro. F→C→F. C,G7 97. C. 3/8. 40. 3 部形式. C,G7. 98. F. 3/8. 48. 2 部形式. F,B♭,C7. 99. B. 4/4. 16. 2 部形式. B♭,F7. Adagio、複前打音. 100. F. 3/8. 72. 3 部形式. F,C7,C,G7. 装飾音符、左右交差. 101. C. 4/4. 24. 3 部形式. C,Dm,G7. 102. F. 4/4. 20. ソナタ. F,B.G.C,. 複付点 4 分音符、音を保持した. C7. まま指換え. 103. C. 104. F. 105. C. 106. C. F→C→F. F→C→F. 3/4. 20. 3 部形式. C,F,G7,. F→C→F. 3/8. 48. ソナタ. F,C7,C,G7. C→a→C. 4/4. 32. 2 部形式. C,G,G7,Am,. (半音階). E7,Dm. 3 部形式. C,D,G,G7,. (半音階). D7,C7,F. C→G→C. 3/4. 96. 半音階. a.連弾 1 番から 11 番では、先生が伴奏部分を連弾で弾くことで、生徒が 5 度圏内の単純な旋律もフレ ーズ感を感じ弾くことができる。その後 32 番まで連弾はないが、5 度圏順次進行の曲や、分散和 音的伴奏型やアルベルティ・バスの伴奏形の練習や、加線を増やして段階的に楽譜に慣れていく ように作られている。32 番では、 「Andante」(歩く速さ)と速度標語の指示があり、速度だけでは なく優美な柔らかな感じの演奏を連弾によって表現する。44 番ではオッタ―バcの付いた楽譜の 読み方と、全音符から 8 分音符の音価(各音符の長さ)を正しく区別して弾くことをポイントと した連弾曲である。さらに 86 番では、3 連符と 16 分音符の音価を学ぶ連弾曲となっている。バ c. オッタ―バ(伊 ottava):オクターブ記号、完全 8 度. 178.

(10) ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法(丹羽裕紀子). イエルの前半に連弾曲が多く見られ、初心者が鍵盤に慣れ、正しい音価を知る練習から始まって いるといえる。. b. 調性、転調 バイエルは、はじめハ長調が多く、ト長調であっても、学習者が弾く楽譜に調号や臨時記号が 書かれておらず、69 番まで白鍵で演奏できるdようになっている(表 1 参照)。70 番から楽譜に調 号が記載され、黒鍵を弾く曲が出てくるため、全訳バイエルピアノ教則本では 70 番の前にト長調 のスケールカデンツの練習が記載されている。バイエルはシャープ 4 つ、フラット 2 つまで出て くる。70 番 71 番 72 番 74 番 76 番 78 番 88 番はト長調(♯1 つ)、75 番 80 番がニ長調(♯2 つ)、 79 番 81 番はイ長調(♯3 つ)、82 番はホ長調(♯4 つ)、92 番 94 番 96 番 100 番 102 番 104 番は ヘ長調、99 番は変ロ長調(♭2 つ、黒鍵から始まる)と 70 番以降、難易度が上がっていくことが 理解される。曲の途中で 60 番 91 番 93 番 105 番は平行調、73 番 80 番 81 番 82 番は下属調、77 番 78 番 89 番 96 番 100 番 102 番 106 番は属調へ転調するため、調号や臨時記号に気を付けなければ いけない。. c.小節数、形式 小節数は 8 小節から 96 小節まである。前半でも 40 小節もみられるが、これは反復記号(くり 返し)がついているものである。形式の種類は、1 部形式、2 部形式、3 部形式、カノン、5 度音 階、音階練習、ソナタ(ソナチネ)である。. d. 使用コード 学習者が連弾ではなくソロで演奏する場合、50 番までは 2 種類のコードで弾くことが表1より 理解される。51 番でコードは 3 種類に増え、60 番以降、転調する曲もありコードは 4 種類に増え る。コード進行の変化や、左手に分散和音が出てくる場合、まず和音で弾き分散和音を1つの音 のかたまりとして捉えてアナリーゼをしていく。そして、筆者の考案した色付箋を使用した視覚 的支援練習法“ブロックよみ”を活用することで左手のポジションを円滑に演奏することが可能 となる。. e. [課題]新しく出てくる要素、演奏の留意点 表 1 を参照することで、新しく学ぶ内容が把握しやすい。53 番以降は強弱記号が指示され、57 番以降は 1 曲の中で強い弱いだけでなく、クレッシェンドやデクレッシェンドといった曲の表情 が具体的に指示されていることも理解される。バイエルは、旋律と伴奏が明確であるため、旋律 を声に出してドレミ唱で歌うことで、初心者は音名を覚え、自分のドレミ唱の歌がメロディの運 d. 連弾の先生のパートでは調号や臨時記号は 1 番から使用されている. 179.

(11) 名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 人間文化研究. 第 28 号. 2017 年 7 月. 指の道しるべになり弾きやすさを実感する。このように、器楽を演奏する時にもソルフェージュ を用いた指導方法が必要であるといえる。次に、ピアノ初心者へのソルフェージュを用いた指導 方法を述べる。. 2.ソルフェージュについて ソルフェージュは、音楽の総合的な基礎教育を意味し、主として楽典、聴音、視唱などの学習 を通じて、楽譜全体的な理解と正確な表現能力を得ることを目的としている10。ソルフェージュ は 11 世 紀 、 グ イ ー ド ・ ダ レ ッ ツ ォ の 創 案 し た ソ ル ミ ゼ ー シ ョ ン の シ ラ ブ ル (ut,re,mi,fa,sol,la:17 世紀頃 ut が do に代り,si が付加)を歌唱訓練に用い、音程、音階、旋 律を学習することが言葉の生まれた本来の意味である。しかし 17 世紀、オペラなどの声楽の発展 に伴い、高度な表現技巧に達する声楽教育やその教本・練習曲を意味するようになった。18 世紀 以降、ソルフェージュの訓練に楽典(音楽理論・記譜法)、聴音(音楽的聴覚形成・楽譜の正書法) が加わり、音楽家の基礎教育として組織化された11。 ソルフェージュというと音楽家が行うエクササイズのように感じる人もいるようだが、そうで はなく、音楽の初歩の教育から重要な役割がある。ソルフェージュは言語にたとえてみれば、文 字をおぼえ、正しい発音を習い、文法を理解することで、母国の国語を学ぶようなもので 7、母音 もしくは階名・音名で歌う視唱練習を中心に音楽教育の発展に伴い音楽を学ぶための基礎教育全 般に用いられている。 永冨は「ソルフェージュとは、ヨーロッパ音楽の原理を学び(楽典)、楽譜の読み方(読譜)と 「声を出して歌うことが音 その正しい表現(演奏)を学ぶものである12」と定義している。また、 楽の原点で、ピアノを弾く者にとって重要である. 12. 」と述べており、初歩の段階から音楽を総合. 的に学ぶことを示している。ソルフェージュにおいて、音高や長さ、メロディやリズム、ニュア ンスやアーティキュレーションを体得し、ピアノを用いて音楽表現を行う。 佐怒賀(2011)13は、音楽の 3 要素“リズム、メロディ、ハーモニー”は(ア)演奏・表現(イ) 聴取(ウ)記譜(エ)読譜をバラバラにしたり組み合わせたり、あるいは総合的に系統的に訓練 していくのがソルフェージュと述べ、図 1 を示している。. 図1. 佐怒賀悦子「ソルフェージュ」13. 図 1 の(ア)で演奏・表現された音や音楽(♡)を(イ)で聴いて感じ取る。音高やリズムなど 音楽の情報を書き留めるのが(ウ)記譜で、その楽譜に書かれている情報を読み取るのが(エ). 180.

(12) ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法(丹羽裕紀子). 読譜である。これらが音楽の基礎訓練でありソルフェージュであり、初心者でも音楽家でも自分 の演奏や音楽表現にソルフェージュをつなげていくことが、自分の音楽の世界を広げる. 13. 。千蔵. らは、音楽活動について、歌うこと、弾くこと、作ること、聞くことの 4 領域に分けて考えてお り、「聞くこと(鑑賞を含む)」という感覚的な行為ですら、基本的には楽譜と結びついた形で発 達させるべきであると述べた上で、すべての領域に共通して“楽譜が読めること”が音楽活動を 行う前提であると主張している14。つまり、円滑なピアノ演奏を行うには、ソルフェージュ力を上 げて、音楽の基礎力を伸ばし、ソルフェージュ能力を高めることが効率よい自学練習につながる といえる。次にソルフェージュを用いた指導法として、 「ドレミ唱、音源聴取、数え読み、ブロッ クよみ」を示す。. 3.指導法 3.1 ドレミ唱(固定ド階名唱、イタリア音名唱) まず、楽譜が読めるようになるためには、音感を作ることが大切である。音感とは、音の高さ に対する感覚のことである。メロディをドレミで歌うことで、音階の 1 番目の音がド、2 番目が レという言葉と音の高さが結びつき、幼児でもドレミでメロディを歌っていれば容易に音感を身 「楽譜の正しい読み方と正しい表現の仕 につけることができる15。音名唱法(固定ド)の目的は、 方を学ぶことで、旋律の視唱において各音の音名を確認する目的である 7」と永冨(1974)は述べ ている。ピアノ初心者は、バイエルの曲をほとんど知らないことが多い。しかし、ほとんど知ら ない曲であっても、 “ドレミ唱”で何度も歌唱し馴染みの曲にすることで旋律の音名を確認するこ とができ、鍵盤上での練習が円滑に行うことができる。このように、 “ドレミ唱”を用いることで、 音高や音感も身につき、円滑に弾くことへつなげることができるのである。 筆者は、バイエル 8 番を初心者の「はじまりのうた」として取り入れている。所々歌詞を付け、 弾きやすいレやミの連続する部分を“ドレミ唱”で歌う。その際、先生はメロディを右手、連弾 伴奏を左手で弾き、歌う生徒のテンポに合わせて演奏する。バイエル 8 番の指導方法をステップ 1~5 までの段階に分け示す。. ステップ1)バイエル 8 番のメロディに合わせて歌いましょう さいしょのおうたは ソレレレ. レレレレ. ミドドド. ミミミミ. ソレレレ. 元気なおくちで. うたいましょう. ミドミレ. 元気なおくちでうたいましょう. ステップ2)ドレミ唱を行った部分を弾いてみましょう ステップ1)が歌えるようになったら、歌いながらドレミ唱の部分を生徒に歌いながら弾かせ、 先生は歌詞唱のメロディ部分を右手、左手はステップ1)と同じ伴奏を弾く。. 181.

(13) 名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 人間文化研究. 第 28 号. 2017 年 7 月. ステップ3)バイエル 8 番のメロディに合わせて1曲全てをドレミ唱でうたいましょう ドミドミソドドド ソレレレ. ミドドド. ドミドミソドドド. レレレレ ソレレレ. ミミミミ. ドミドミソドドド. レレミレドミド. ミドミレ. レレレミレドミド. ステップ4)バイエル 8 番のメロディを右手で弾きましょう 歌えるようになったら身体の内から指先に指示が行き、歌いながら弾く生徒が多く見られる。 この場合、歌いながら弾くこともやっておくとよい。. ステップ5)バイエル 8 番を両手で弾きましょう バイエル 8 番の左手は1点ソのみの音で、全音符と 2 分音符の 2 種類である。両手奏の際にも、 歌いながら弾く経験しておくことで、弾き歌いに繋がる。. 「小学校・幼児教育養成のための連弾によるバイエル16」では、楽しくバイエルが練習できるよ うに連弾譜にアレンジされ、27 曲に歌詞が付けられている。しかし、「歌詞は作詩として曲に当 てはめられていることから、歌うことで曲の仕上がりがはやく、音楽的な表現ができる. 16. 」と述. べられているが、筆者が実践したところ、歌詞にドレミ唱が入っている方がより短時間で弾ける ようになった。メロディをドレミ唱で歌えるようになると、自然にメロディを覚え演奏できるこ とから暗譜することにも繋がる。ショパンやベートーヴェンなど難曲を弾きこなす際にも暗譜を しなければ自分の持ち曲として表現しにくい。バイエルは、必ず暗譜して弾く課題とされてはい ないが、演奏技術の向上や弾き歌いなどに発展させる場合、暗譜力も大切である。繰り返しを含 む 8~40 小節位のバイエルで暗譜力を養うことは、現場で弾き歌いなどを行う時にも役に立つ。 演奏技術が未熟な初歩の段階の時期においても、歌うことで音程やリズムを感じ取り、楽器演奏 技術の練習と並行する。ソルフェージュをレッスンや音楽の授業の中に取り入れていくことで、 音楽の基礎教育という範囲を越えてソルフェージュ能力が身につき発展していく。. 3.2 音源聴取 「歌唱体験はまず曲を聴くことから始まる」と述べている。曲を聴き歌うこ 小野(2006)17は、 とへの展開とは感じ取ったものを表現する作業で、音楽的感性・感覚、演奏表現力の措置を作り、 特に音楽体験の初期の段階に大きな意味を持つとされている。小野(2006)は、音楽教育の基盤 はまず「聴くこと」、次に「歌うこと」と述べている。音楽を聴くときに、そこから伝えられるも のを感じ取り、受け入れる力を『音楽を聴く力』と定義している。聴く力を養うことで音楽の諸 要素(アーティキュレーション、ダイナミクス、フレージング、音色など)に対し、表現方法を 理解し、それを歌うことで音楽を体感し、表現力を身につけ器楽演奏の基礎力として活かされる。. 182.

(14) ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法(丹羽裕紀子). ピアノ初心者がバイエルを弾く際に、先生の演奏や CD の音源、バイエル e ラーニングeなどを活 用し聴く力を養い、ドレミ唱を行いピアノに向かうことで自分自身の音に耳を傾けながら練習が できるようになる。 注意点として先生の弾き方を生徒は模倣をして練習するわけであるから、指導者は楽譜に忠実 に再現しなければならない。また、音源や映像により学ぶ場合、楽曲分析の違いやピアニストの 解釈の違いからテンポや表現の違いが大きくみられるものもあるため、指導者はその旨を示す必 要がある。しかし音源に頼りすぎると読譜が面倒になったり、音源の真似だけで演奏していると 表面的な音楽になってしまい18、正しく読譜ができないという危険性もある。耳コピだけに頼る のではなく、自分の力で読譜を行い演奏できるようになることが大切であり、音楽の基礎力の向 上と音源聴取をバランスよく行うことが大切であることが理解される。. 3.3 数え読み 五線の線と間を順番に数えながら楽譜を読む方法として、 “数え読み”がある。音符に慣れ親し んでいない人の中には、音符が音階で順番に並んでいる場合は音名が理解されていても 1 音ずつ バラバラだと音符が読めていなかったり、楽譜だとスラスラ読めない場合がみられる。 寺西はバイエルを弾く前に、初心者はまず音名を覚え、ある程度のリズム練習をさせることが 指導を円滑にする方法であると述べている 3。 筆者は初めて音符を見る子どもである場合には、ドレミカード19、ドレミシール(「ド」はどん ぐり、「レ」はレモンなど)19、ドリル 19、五線紙を使う。ドレミカードとシールとドリルの絵は 統一し、同じ挿絵である方がよい。ドレミカード「ド」のカードの表にはト音記号のド、裏には シールと同じどんぐりの絵が書いてあり、五線のカードを見て音名を答え、裏返して正誤を自身 で理解でき、あそびながら音の場所を覚える。ドレミシールは、「ド」はどんぐり、「レ」はレモ ンなど親しみやすい絵を使い、楽しみながら、五線のどこの場所が何の音であるかを覚える。始 めは1音ずつ進め、ミの音まで学習したらランダムに確認する。次に 3 音、5 音、そして 8 音(1 オクターブ)と進める。個人差はあるが、興味を持っている幼児であれば 2 歳半くらいの幼児で もカードあそびや、五線紙にシールを貼るあそびの中で、ト音記号のイ(下第 2 線)~3 点ハ(上 第 2 線)まで半年ほどで覚える。横開き 1 段の市販の五線紙はドレミシールが丁度音符の大きさ になっているので、アトランダムに教師が音符を書き、ドレミクイズを行い、その後、子どもが シールを貼っていくことで単音の音符認識が行なえる。 五線紙上で単音を区別する点では“いろおんぷ法20”と似ているが、ドレミシールを使う方法は 幼児の導入の際のみに絵の付いたシールを使い、読譜の際には黒い音符を見ながら“数え読み” をしながら行うところが相違する。筆者は、 “数え読み”をする際にも隣り合った音の階段を理解 することにつなげるために、音階を声に出して“ドレミ唱”で歌うことも実践している。 e. バイエル e ラーニング実技コース http://oberon.nagaokaut.ac.jp/kwu/beyer/. 183.

(15) 名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 人間文化研究. 第 28 号. 2017 年 7 月. また、音符を書くことも読譜力につながるため、五線の間や線の上に音符を書く練習などを行 い、1 点ハより順番に、線の上、線の間、線の上、線の間と順番に書いていき、順列に数え、 “数 え読み”の読譜につなげる。鉛筆がうまく持てない幼児には太めのマーカーを持たせると書きや すい。文字の読み書きできる年齢以上で読譜が苦手な対象者には、音符を見て即座に音名を書く 音楽の基礎学習プリント「書いて覚える徹底‼譜読み②21」教材を使用し、読譜力を鍛える方法も ある。この教材は、1枚ずつはがせるプリントになっており、ト音記号とヘ音記号それぞれの単 音を即座に答え、時間を計って取り組み、譜読みのスピードと確実性を養う。初心者でスピード ばかり気にしてしまうようであれば、時間は計らずに学習していくとよい。バイエルを弾く上で 54 番以降、ヘ音記号が出てくるため、それまでにト音記号の単音の読譜がスムーズにできるよう になっておく必要がある。幼児・初等教育者を目指す養成校の初心者の学生を対象とした読譜の 場合、個人差はあるものの小学校でいくらかはドレミを習った経歴があるため、現時点でどれだ けの読譜力があるか知る必要がある。もし瞬時にドレミが理解できていないようであれば、これ までに述べた方法を活用して音符に慣れておくことが大切である。和音の理解の補助として、 “か たまりよみカード22”でパターンとして読む方法もあり、この方法はハーモニーを捉える読譜の 際有効で、次に述べる“ブロックよみ”の基本となっている。. 3.4. ブロックよみ. バイエル後半になると分散和音や 1 小節毎に伴奏系の変化などが出てくる。そこで、筆者が考 案した色付箋を使用した視覚的支援練習法“ブロックよみ”(図 2)を活用する。. 図2. 184. 色付箋を使用した視覚的支援練習法“ブロックよみ”(バイエル 94 番より 8).

(16) ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法(丹羽裕紀子). バイエル 94 番を例にあげると、Allegretto の速さで 2 拍子を意識して弾かなければならない。 右のメロディにはシンコペーションのリズム、4 小節1フレーズでできており、左は 16 分音符で 4 種類の分散和音が記譜されている。この場合の練習方法として①右手で弾くメロディを譜読み し、ドレミ唱で歌う。歌う際には、シンコペーションのリズムやアクセント、スラーを意識し、 ブレスをする場所を決め、7 小節目のクレッシェンドも意識しながら歌い、馴染みのメロディに する。②左手で弾く 4 種類の分散和音に対し、色付箋を使った“ブロックよみ”で、ハーモニー の移り変わりを認識する。この時使用する色付箋は、半透明の物であると指使いなども透けて見 える。同じ音形で同じ音の部分に同じ色の付箋を貼り、色分けをする。 図 2 の状態で左が弾けるようになったら、両手奏を行う。両手で弾く場合、7 小節目の 16 分音 符はテンポが速くなりやすいので、左の音に合わせると弾きやすくなる。 色付箋を使用する理由として、蛍光ペンや色鉛筆などでも代用できるが、左のハーモニーの移 り変わりを認識できたら付箋を取り除き、視覚支援なしでも弾ける状態まで仕上げる。この方法 は、バイエルだけではなくショパンなどの難曲を弾く際にも有効である。 同じ 94 番でも、たなか(1990)の示す「いろおんぷばいえる23」は、音符に色を付ける“いろ おんぷ”や“色わけスラー”(スラーに色をつけてフレーズィング(句法))がある(図 3)。. 図3. たなかすみこ編・著「いろおんぷばいえる下巻」23 より. 185.

(17) 名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 人間文化研究. 第 28 号. 2017 年 7 月. “色わけスラー”は、フレーズィング(句法)に着目して色わけしていることに対し、筆者の “ブロックよみ”では左手で弾く分散和音を1つの和音として捉え、音形に着目して付箋を使い 分けている。筆者が伴奏型に着目した理由として、ピアノ初心者は低音部譜表の読譜を苦手とす る人が多く24みられるからである。たなか(1990)の示す“色わけスラー”は、フレーズィング(句 法)を意識して練習できる1つの方法である。しかし、 “ブロックよみ”と色付箋を同時に使うと 色が多すぎて混乱が起きるため避けなければならない。 “ブロックよみ”で色付箋を使用する場 合は、スラーやフレージングは黒い鉛筆を使用する。. おわりに ピアノ初心者である子どもの個人差は大きく、器用な子、不器用な子、リズム感のよい子、歌 の音程が安定している子、聴く力が優れている子などさまざまである。また、幼児・初等教育者 を目指す学生であれば、約 20 年間の間の環境や音楽経験の違いもあり、1 人 1 人のスタートも 違えば進度も違う。けれども、全ての生徒に弾けない曲、弾きにくい曲を弾ける曲にするために 工夫しながら指導し、音を楽しみながら“音楽する”ことにつなげていくことがピアノ演奏指導 者に求められる。服部(1978)はピアノ初心者が幼児教育の教師になるための学習について、 「ピアノを弾きこなす技術というよりは鍵盤楽器の 1 つとしてのピアノを日常の幼児教育にどう 役立てるか、幼児教育音楽のバックボーンである“楽しく、正しく、美しい”音楽を幼児に与え るためにはどうピアノを学んだらいいのか。指の訓練もたいせつかもしれないが、ピアノを使っ た耳の訓練をピアノ学習の第 1 歩におくべきである 9。」とソルフェージュ力の強化を述べてい る。ソルフェージュ力を育成し、音楽の基礎力を養い、ピアノに向かわせる支援をすることが、 ピアノ初心者への指導の重要なことと考える。 最近では、タブレットにおいて楽譜も電子書籍のようなものが出現している。タブレット上に 書き込みができ、近い将来は色付箋のような機能も搭載される期待もある。指導する方法はこれ から電子化されたものも活用され、指導方法も広がるのではないだろうか。. 謝辞 本研究にあたり、名古屋市立大学大学院准教授の古賀弘之先生に御助言と御指導を賜りました。 大学院ゼミ生の松井奈都子さんにもご協力頂きました。心より感謝申し上げます。. 参考資料 1. 安田寛「バイエルの謎-日本文化になったピアノ教則本-」新潮文庫. 2. 服部公一「子どもの歌がわかる本」チャイルド社 1995. 3. 門馬直美解説. 4. 近藤茂之「合理的かつ効果的なバイエルピアノ指導法について‐初心者の自学自習を促すために‐」. 186. 2016. 寺西昭子校訂「バイエルピアノ教則本」KAWAI 出版 1980.

(18) ソルフェージュを用いた初心者へのバイエル指導法(丹羽裕紀子). 名古屋短期大学研究紀要第 51 号 2013 5. 成田剛「私のソルフェージュ指導」音楽之友社 1983. 6. 今田政成「ソルフェージュについて∼ピアノ初心者導入と並行して学ぶ∼」 白鴎大学教育学部論集 2013.7(1). 7 8 9. 永冨正之「ソルフェージュ教育概説」東京芸術大学音楽学部年誌1 1974 「全訳バイエルピアノ教則本」全音楽譜出版社 服部公一「保育者のための新音楽講座」フレーベル館 1978. 10 「新音楽辞典 11 「新訂. 楽語」音楽之友社 1977. 標準音楽辞典」音楽之友社 1966. 12 淺香淳「最新ピアノ講座 3. ピアノ初歩指導の手引きⅠ」音楽之友社 1981. 13. 佐怒賀悦子著「ソルフェージュの庭-楽しくマスターするヒント-」音楽之友社 2011. 14. 千倉八郎. 15. 相原末治「シニア音楽入門. 16. 勾坂恭子. 山本敬. 宍倉洋. 嵐野英彦. 七ツ矢博資共著「ソルフェージュ-視唱と聴音-」日本楽譜出版 何歳からでも楽譜は読める」音楽之友社 2000. 村上俊三. 和田淳一「小学校・幼児教育養成のための連弾によるバイエル」. 全音楽譜出版社 1992 17. 小野文子「子どもの成長と音楽-聴くところから歌うことへ-」中国学園紀要第 5 号 2006. 18. 角聖子「思いきってピアノ・レッスン‐きっとものになる上手な学び方‐」音楽之友社 1996. 19. 桝田裕美子監修「ドレミとあそぼ!」キディクラシック. 20. 田中すみ「いろおんぷ法. 21. 池田奈々子編「書いて覚える徹底‼譜読み②」ドレミ楽譜出版社 2006. 22. 江口寿子「かたまりよみカード」共同音楽出版 1998. 23. たなかすみこ編・著「いろおんぷばいえる下巻」シンコーミュージック 1990. 24. 小倉隆一郎「Music. 改訂版」シンコーミュージック・エンターテイメント 1984. Laboratory を用いた初心者への指導1-読譜力の向上を着目して-」. 文教大学教育学部第 41 集教育学部紀要 2007. 187.

(19)

参照

関連したドキュメント

④日常生活の中で「かキ,久ケ,.」音 を含むことばの口声模倣や呼気模倣(息づかい

D-1:イ 自施設に「常勤または非常勤の実地指導

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

WSTS設立以前は、SIAの半導体市場統計を基にしている。なお、SIA設立の提唱者は、当時の半導体業界のリー ダーだったWilfred Corrigan(Fairchild

○特定健診・保健指導機関の郵便番号、所在地、名称、電話番号 ○医師の氏名 ○被保険者証の記号 及び番号

近 畿 大阪府 堺市美原 B&G 海洋センター指導者会 中 国 広島県 坂町 B&G 海洋センター指導者会 四 国 香川県 小豆島町内海 B&G 海洋センター指導者会

(募集予定人員 介護職員常勤 42 名、非常勤を常勤換算 18 名、介護支援専門員 常勤 3 名、看護職員常勤 3 名、非常勤を常勤換算 3.5 名、機能訓練指導員

施設名 所在地 指定管理者名 指定期間 総合評価 評価内容. 東京都檜原都民の森 檜原村