• 検索結果がありません。

『阿弥陀の本地』解題・翻刻―仏教文化研究所所蔵本と慈願寺蔵本―

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "『阿弥陀の本地』解題・翻刻―仏教文化研究所所蔵本と慈願寺蔵本―"

Copied!
45
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1) .   .  . ﹃阿弥陀 の本地﹄解題 ・翻 刻. 仏教文化研究 所蔵本と慈 願寺蔵本. 同朋大学仏教 文化 研究 所蔵 ﹃天竺 はうさう ひく のさう し﹄. 黒. 江 戸後 期 頃 写。. 田. 佳. 世. 袋 綴 じ。 一冊。. 書 写年 次 形態. 縦 十 九 ・三糎、横 十 四 ・三糎. 題. 寸法. 黒色 表 紙 。. 解. ここに翻刻 ・紹介 す る、 同 朋大学仏教 文化 研究 所蔵 ﹁天竺 はうさ う ひ. 表紙. 一.   . く のさ う し﹂ は、 ﹁阿弥 陀 の本 地 ﹂ の 一伝 本 であ る。 ﹃阿弥 陀 の本 地 ﹄ は. な し。 下小 口に ﹁四十 八願 記﹂ と横 書 き。.      .   . 外題. 正通 寺 ( 真 宗 大 谷派 )。. 無 辺無 界。 一面行数 五行。 一行字 数 十 二から 十 六字内 外 字. 紙数. 料紙. 第 八十 一丁表と裏表紙見返し の二箇所 に記され ている。第. 全 八十 二丁 ( 墨 付 き 八十 一丁半)。. 緒 紙。. 三五. 奥書. ルビが振 られ て いる ( 本 文と 同筆)。. 数 不等。 表 記 は漢 字 片仮名 平仮名 交 じり。漢 字 にはと ころど ころ. 形式. ﹁ 天竺 ﹁う さ う ひく のさ う し﹂. 諸伝本 間 の本 文 の異 同が甚 だ しく、 一伝本 一本 文と 言 っても過 言 ではな.   . 一九八二年) で紹介された十 二本 の伝本と、牧 野氏が翻刻され. 半 田市 乙川. 本 文巻 首 題. 本 文 共紙。 ﹁ 同 朋学 園仏教 文 化研究 所 蔵1  之 印﹂ の朱 印 。. 十九集. 旧蔵者. 書 誌 に つい ては 以 下 の通 り であ る。. が、如上 の理由により翻刻 ・紹介するも のである。. しな い。 誤写 による脱字 、脱 文や 新字 も多 く、 上質 な本 文と は言 い難 い. た仏教大学図書館蔵本の 合わせて 十三 本︱ のい ずれとも完全には一 致. い 。本書も現在までに 確認されてい る諸伝本︱ 松本隆信氏が﹁ 中世に おける本地物の 研究( 七)- 阿 弥陀の 本地︱﹂( ﹁ 斯道文庫論集﹂第. 見 返し.  .   .     .   .   .     . ﹁ 阿弥陀 の本地﹂解 題 ・翻刻.

(2)  .   .   .  . 同 朋大学 佛教 文 化 研究 所紀 要第 二十号. 八十 一丁表には ﹁ 尾州智多郡亀崎邑/林 豆珪山浄顕寺舎弟短去/ 廿 四歳﹂。 ﹁ 尾州智多 郡亀崎邑﹂ は、現在 の半 田市亀崎。浄顕寺は 真 宗 大谷派 の末寺 であ る。﹁ 舎弟 短去﹂に ついては未 詳。奥 書 の墨 色 は本 文 よりや や濃 いが、筆 跡 から鑑 み て、 こ の ﹁ 短 去﹂ が本 文 書 写者 と 見 て間違 いな いだ ろう。本 文末 尾 ( 第 八十 丁裏) の花 押 も、 ﹁ 短 去 ﹂ のも のと 思 わ れ る 。. 裏表紙見返しには ﹁ 尾州智 田郡/ カメサキ/浄顕寺/弟子任澄 / 天 明 元年 / 正月 廿 九 日 二寺 下伝 衛 門 殿 よ り/ もう ら う ( もらう. の意 か)﹂。 ﹁ 弟 子任 澄﹂ ﹁ 寺 下伝 衛 門﹂ と も に伝未 詳 であ るが、 一 旦寺 外 へ流 出 し て いた 本 書 が 、 天 明 元年 (一七 八 一) に 同寺 へ戻. さ れた こと がわ か る。旧蔵者 の正通寺 と浄顕寺 は直線 距離 にし て、 お よ そ 三キ ロメー ト ルしか離 れ ておらず 、 何 ら か の交渉 があ って、. 本 書 に挿 し絵 は I図もな いが、本 文 のと ころど ころ に 二. 譲 渡も しく は貸 与さ れた のだ ろう。. 挿 し絵. 字 乃至 三字 程度 下げ て書 かれ て いる、 ﹁ 太 子﹂ ﹁ ろくや お ん のはら / 夫 人﹂ な ど の ことば は、祖 本 の挿 し絵 の位 置 を 示す と 同時 に、. 全体 に汚れ、疲 れがあ る。. 挿 し絵 に描 かれ て いる場所や 人物 を説 明す るも のと思 われ る。 保存 状態. 翻刻 す る に際 し ては、な る べく原本 の面影 を残す よう努 めた が、旧字 ・ 異体字 に ついては通行 の字 体 に改 めた。判 読 不明個 所 は字数 分を 口 で示 す か、右 傍 に (ママ)を付 した が、前 後 の文 脈等 から推測 可能 な 場合 は、. (. )内 に注 記 した 。. 三六.

(3) 天竺 (うさ う ひく のさ う し. 太子. 太子ヤウく ダイリヲ出サセ給て な らわ ぬ旅 の御 あ りさ まや る. そもく 西城国の主をはくわつ さ う転輪 上 王 ト ソ申 ケ ル其. 思 ひ立 心 のほと の いかな れ や. カタ ナ クソ覚 ケ ル ー首 カクナ ン﹂ 3オ. 又東 城 国 の主 を はせん しん﹂ Iオ. しら ぬ 山路 を わ け く ら す かな. 王子を はせ つしや う 王と申 な り. 王卜申 ケ ル其 ひと り姫 ア. ノ便 二聞 及給候 是 より東城 国. し んな り是 を せ つしや う 王 風. 比ナ レ (ヨ ロツノ草 二置露 モ袖. 道 は物 うき にとき しも秋 の﹂ 3ウ. ヨノツネ サ マノ身 ニタ ニモ旅行. 太子. ゑ道 のと をさ ﹁いか ほと そと仰﹂ Iウ. のな みた と ぅ た か わ れ 水 野を. しゆく夫 人と申 て井な き ひ. られ けれ は大 臣承 り て申. スキ 山 ヲ コ エツ マ乞 カ ヌ ル シカ ノ. 輩 に見た てま つらはなとか﹂ 2オ. とた にうき身 のこゑと おも ひ. さ を し か の っま と ふ こゑ も いと. ヤウく タドラセ給ケルカー 首カクナン﹂4オ. ね もわ か身 のう へと おな しく て. ケ ル (ミト セ 三月 卜答 ヘカケ レ ( 此 よ し き こし め し た と ヘ﹁み と. ユカ テ有 ヘキ ト テ ー人 ノ供 も. しら る y. せ にも行 五年 にも行夫 人を. な く は ん ち よ のう てな もな に. れ さ セ給 て人 しや のま しわ りと. セ 三月 と き Sし にな ら わ ぬ旅 の. 扨 モ西城 国 より東 城 国 ヘ﹁ミト﹂ 4ウ. 太子. な ら セ給 てみと 七 三月 の旅 の﹂ 2ウ. ミ チ ナ レ ( (ヤ チ ト セ にも ナ リ ヌ. テ ラ ス金 殿 ノ玉 ノ ユカ ヲ モノガ. 道 思 や ら れ てあ わ れ な り ﹁阿弥陀 の本地﹂解 題 ・翻刻. 三七.

(4) 今 日卜 ﹁思 へ共 ほとな く 三年 にも﹂ 5オ. 月 日 ヲ ヲク ラ セ給 ふ程 にき のふ. ら ん 又 (百年 ニモす き ぬら んと. て申 ケ ル (いた わ しき御事 かな いか. の男太 子 のそうご う を 見奉. よ り てや と を 乞 給 へはあ るな し﹂ 7オ. かす かな る はにふ のこや に立. 同 朋大学 佛教 文化 研究所紀 要第 二十 号. な り行 (名残有 っる古 里 は. 暮 行 ﹁霜を ふ ミ雪 ヲ分 野山. す ゑ (しら 露 ノあ き も ほとな く. ほしめして内 へそ入セ給ける扨. けな く こそ申 けれ太 子悦 にお﹂ 7ウ. う ち ゑ いら セた ま へと よ にかた し. なる人にてもましまセまっく. をあ か し暮 行 程 二年暮 春 にも﹂ 5ウ. か た わ ら に を わ し ま し て此 程 の. ヤ ウ ヤ く ト ヲ ク ナ リ ュケ (又 ゆ く. ナ リ ヌ レ (イ ト ヽソ ト ヲ キ 我 方 ヲ. う か り し旅 の御 心 し はら く や す. 主し太子の御すかたをつくく 見奉﹂8オ. め給 け るかく て日数 を送 程 に. タ チ ヘタ テタ ル霞 迄 ウ ラ メ シク. コソ覚 ケ ル岩 根 を マクラ コカケ. り て唯 な ら ぬ 風情 かな と て こし. を と こと や っれ は てた てた る ア リ サ マを な に Nた と へゑ ん か た ﹂ 6 オ. は卜. かた行末 への物 語 にな そら ひ て. ミか 月 の いる の N山 のか り ま く ら. 深く かくさ れ ○け るあ る し兼 て. もな し 一首 か くな ん. た Sと ふ も の ﹁ま っか せ のを と. かく てす きた もふ ほと に っな か﹂ 6ウ. 見 し候な り 一是 の宿 りも先 世. 恋路 に迷 (セ給 ふとた しか に. 中 や うさ ても修 行者 を 見奉 に﹂ 8ウ. ぬ 月 日 のう っり き てミと セ ミ つき. 多 少 のちき りそか し 一河 の流. 太子. も くれ 行 け は東 城 国と 云所 へ. 太子やうく っき給さるほとに. 三八.

(5) 申 へからす御さ いこ の御 言を. 顕 (シた ま わ は身 っから も かく し. 十 日計 おわす ら ん御 心 のそ こを. 縁 と 承 り候 な り今 迄 も はや﹂ 9オ. を く む事 も く わ う くう る てん の. と申 ければ扨 御 うれ しき事﹂ 11ウ. 候急 き御 文を遊 し そう ら へ. け候 ﹁ん事 いと やす き御事 に て. 姫 宮 に召 っかわ れ さ う ら ヘ(申 と N. 候 や いわ はわれ ら かむす め か の. いわ し と 思 召 け る や 左 様 に 思 召 ﹂ 11 オ. 太 子ま い. 東城国. あ る し のおと こにた ひ給 ふ. かなとて文こまく とあそはして. 便 りと し て思 ふ 心 の乱 れ を も か た り は てな く さ め は や と 思 召 ﹂ 9 ウ. 主 の心 ね ん ころな るう ヘ(さ のミ (いか てを し こめ んわ れ は是 西城. 国 の主 しくわ っそう転輪上王の. の I姫 あ しゆ く 夫 人 の御 事 を. し か る に此 国 の主 し セ ん し ん 王﹂ 10 オ. を ね ん ころ に語 りけ り姫宮. めと り っくと て太 子 の御 心. 主 此 文 を た ま わ り てむす﹂ 12オ. あ るし. 間 及 ひ し よ り 此 か た し つこ Nろ. には御 め のとあ また そ い奉 り. 御 子 に善 上 太 子と いふ 物な り. な くあ く かれ て 一日 二日 の道 にも. は てん かな しさ よと 仰 あ り け れ (. 凌 っゝ是迄 来 か ひもな く空 しく. 是 程 遠 き みち す か ら 雨 風を﹂ 10ウ. もあ けさ せた まわすさ る ほと. ろ し て ぃかな る事 そや と てと り. は ま こと に物 は っか しき そ の い. ふ みを 夫 人 二ま いら せた り け れ﹂ 12ウ. けれはひまなくしてゃうく 此. 主此 よ しう けた まわ り てな み. にか の姫 申 け る はな に かく る し. あ ら す 三年 三月 の間 た な り. た をな か し御 心強 ヤと わす は ﹁阿弥 陀 の本 地﹂ 解 題 ・翻刻. 三九.

(6)   . と申 て御 ま へゑうち おきけ. く そう ら う へき 御 ら ん し そう ら へ﹂ 13オ. ゃさ しきあ そは し て御 返事. け にも と お ほ し め し てま と に. 姫 宮 此 よ しき こし め し て. 同 朋大学 佛教 文化 研究所紀 要第 二十 号. れ はう わ かき を Iめ御 ら んす. を そな さ れ け る セ ん し ゅ の ひめ. し ん か﹂ 15ウ. れ はも じ のかき ゃ う よ にけ た か くぁ り け れ は いかな る 人 の事 わ. あ しゅ く ふ にん. き に いから セた ま い てお ほ セけ る﹂ 16ウ. 此 よ し を き こ し め し てお ほ. と す れ とあ ら わ れ て父大 王 の. た か いの御志 た く ひな けれ は っNむ. に御文かよわセ給ふ程にゃうく ﹂16オ なひかセ給ふさる程にょなく. れっ土言のはしにとりっきっね. 是を御らんしけるにいよく 心うか. りけれ は多 き に悦 ひ給 ひ て. 此 御 返事を 太 子 にま いら セた. さ そや あ ふ ふ しき ゃ と 思 召﹂ 13ウ. て御 文 と かせ給 けれ は セん しゆ の姫 申 け る (是 (西城 国 の 主 しぐ ゎ っさ う てん り ん上 王 のひと り 子 にゼ ん じゃ う 太 子と. 申 皇 子に てわた ら セ給 ひ候 か﹂ 14オ 君 の御 事を つた ゑき N給 て 恋 路 に ふ か く 迷 っ卜是 迄. あこかれおわしますやうく ぁ ゆま セ給 ふ程 に ミと 七 三月 に っか セ給 ひ て御 な みた 計 に て﹂ 14ウ. 候 へは いか はかり の御 心 のは へと. き御 す かた に ておわ しま し. く ち お しけ れ しゃ う セ ん ふ にん. しゅ行者 な と に名 を立事 こそ. のく に の主 こ そ し か る へき に か の. (そもく まっゑんなとに( ならひ. か思 召候 や御 か へり事 斗 かな にか. 共 二宮 のうち におく へからす﹂ 17オ. 明 し暮 し給 い候 か よ にゆ Nし. く る しう あ る へき と 申 け れば ﹂ 15オ. 四〇.

(7)    . て 八 人 のも の 卜ふ を め し て セ ん し. 忽 に命 ヲう しな わ セんと てや か. ゑな る姫 を も の Nふ の手 にかけう. う へやうが ん人 に勝れ ち んち やうた. きを しげ くた て Sそ のう へより. 七重 に穴 を ほり そ こに つる. にた つセ のほらと ゆふ所 へな か し﹂ 17ウ. ﹁かな ふ へからす宮 よ り未申 の方. に か Nる わ か れ のあ る へき と (ゆ め. ん や た s 一人 月 共 日共 た のみ し. ても 一人 か くれ は かな しきな り いわ. 人 の親 ノ習 ト テカ スノ コヲもち. しけ れ り んけ んな れ は力 な し﹂ 19ウ. しなわん事こそかへ すく もかな. お と し候 へと セん しあ り も の y. かう っy. あ りけ る は姫 おはき ん じう に て. ふ共此 よ しう けた まわ り御. 給 け るや iあ って母キサ キサ イ. め しさ ら ぬた に旅 は物 う き. そ申 け る太 子も夫 人も き こし. は 三世 のち き りな れ は後 の. 仰 け る ﹁ふさ いか 二世 のち き り し﹂ 20ウ. サ キ夫 人を 見奉 り て沸 ノ下より. ケレ( 姫宮ナクく 参り給時キ. コノゲ ンザ ンヲ (シ マセト御使 アリ. いた わ しさ は か き りな けれ 共﹂ 18オ あ か ぬ は 君 のセ ん じな れ は夫 人. そうな る にお んあ いのわ かれ に﹂ 18ウ. 世迄 も頼有 り親 は Iセと かね. の御 ま へ行 参 り セん し のむねを. う ち そ いてな け か セ給 ふ御あ り. しや う く わ う く う を送 る共 い っの. た れ はた Nいま 見 あ て奉 り てこ. も の yふ 共. さ ま け に こと わ り と そ お ほ へけ る 父大 王. 世 に か は あ ひ 見 へき 雪 霜﹂ 21 オ. も な ら は た N いま に き へも は っ へき. 母きさき. 母 ノキ サ キ ナ ミタを 流 し仰 け る ﹁﹂ 19オ. 物 を と て こゑ も お します な け き. 四. 汝 ニョシト モタ ヽヒト リ ヲ (シ マスソ ノ ﹃阿弥 陀 の本 地﹄ 解 題 ・翻刻. -.

(8) お よ はす し て御 な みた のほかわ. そな か しけ る夫 人 も 御 か へり事 に﹂ 21ウ. く めん いげ の人迄 も皆 な みだ お. 給 ヘ﹁ね う はう南宮 北 のかた ほ. 程 は る け き さ か いな る を か き わ. 道 す から の遠 さ 三年 三月是. た り し程 にな ら わ ぬ 旅 に思 立. きさ きを 尋申 セし に終 に尋ゑ﹂ 23ウ. め ん か た め に国 ひろ しと い へ共. 同 朋大学佛教 文化 研究 所紀 要第 二十号. さ ら にな し. 命 はお しから しと のた ま ヘ﹁承﹂ 22ウ. ん 火 のそ こ水 のそ こ迄 も しな ん. な しも ろ 共 の事 な れ は いかな ら. き 事 は か き りな け れ と もち から. 今 日よ り七十 五 日 の旅 の道 かな し. めさ れ け る太 子夫 人 に仰 け るは﹂ 99一 才. かく て太 子 モ夫 人 モりやう こしにぞ. かうを今 一度 拝 み奉 り海 山 の. を 助け本 国 へ立帰 り 父母 のそう. 道 な る へし物 共 承れ 我 か命 ﹂ 24ウ. しん のかな しみも はゞ かり多 き. 思 ヘ﹁ぎ や くざ い のか れ かた し 又ち. 又 (夫 人 のは yきさ き の御 うれ い. かな しさ よ其う へ父母 の歎 き. た にも お かす し て空 く は てん﹂ 24オ. け こゑ た る か いも な く か た みを. り候 も の yふと も袖 を し ほら ぬ. 御 恩 のふ セん其 う へ是程 のしん. 御 なけ き の所. 物 はな し. 承 れ 我 は 是 西城 国 の主 月. 太 子も の yふ 共 二仰 け るは汝と も﹂ 23オ. か く てた つセ のほら へそ つき 給 ふ. 害 し申 へき其 う へた にん に. け れ は も の yふ 承 り そう い て. て害 したると申 へしと仰 セ. た り と は お ほし めさ し罷 帰 り﹂ 25オ. 山 に入りぬれ ﹁大 王も よも助す け. さう転輪上王 の王子にゼ んじやう. ても仰 ね は と てかた き にな ら セ. 八 人 のも の 卜ふ 共. 太 子と ゆ ふ も のな り国 を をさ. 四二.

(9) けれ は大 王 一た ん の御 いか り に. り てか いし申 た り と そう した り. は いか Nあ る け る そ も の 卜ふ 共 承. け る は彼 のも のと も のは つか し﹂ 26オ. 帰 りけ れ 扨 大 王 ﹁セん しあ り. こそと ても の 卜ふ 共 は皆 都 へそ. しざ い流 罪 に沈 ム共助申 て. 申 ざ いく わ に 深く お こな わ れ. 申 奉 り我身 のを き所た にま﹂ 28ウ. け る御 名 を は セ ん くわ う 太 子と. よ に い つく し き 王 子 に てお わ し. る程 に御さ んた いら か に し て. 路 のゆ へそ か しか く て月 日重. う き めをす る事 も偏 に恋﹂ 28オ. 給 へき にはあら ね 共か yる. 夕 な ら ぬ御 す ま い い つな らわ セ. を むす ひた ま いか や う にあ さ. ゑ くた りね セりを つみ て水. あ りけれ 共さ す る御あ い のはか. しまさ す候 てうち そ い給 て. 給ふへ きかたとへ われく 後日﹂25ウ. れな れ は御な みた にセきあ へす﹂ 26ウ. て母きさ き の御な けき申. のた もと は ミね のこす へ谷 の. 都 よ り めさ れ し り や う ら き んら ん. 御なけき申をなかく 尽かたし. も お ろ か な り か く てた つセ の. く ち 木 にう ち か iりや ふれ は て﹂ 29オ. も た い こかれ てな き 給 ふま し. ほら の御 す ま いかな しき事. ならぬ御身 にならセたま い太子. 月 日を お く ら セ お も ふ 程 に た y. を ま く ら こけ をご ざ と し て. と セを す こし給 ふ程 に 又王 子を 一人﹂ 29ウ. 給 ふさ る程 に此 ほら に 又ふた. ま を 見給 へ共御 慰 にな り. も ま しまさ す 候 て のあ りさ. ぬれ は御 はた へを かくす便 り. は み ね ゑ のぼ り て つま き を こり. い てき 給 ふ名 を は セん しん 太 子. なかく 申もおろかなり此ね﹂27オ. 里 に い て ゝは物 を 乞 夫 人 は 谷﹂ 27ウ ﹁阿弥 陀 の本 地﹂ 解 題 ・翻刻. 四三.

(10) と申 け る 二人 の王子を御 心計. れ 給 へる大 しま こと に こと わ り と. かた もな しと う ち ふ し てもた へこか. 同 朋大学 佛教 文化 研究所紀 要第 二十 号. は い つき か しづ き 給 へ共 物 う き. 思 召 て共 にな みた を 流 し給 ふや ﹂ 32 オ. ら計な ら は鹿 ふす 野 辺 の. 思 ひ申 てそうら へ共御身 とわれ. N有 て仰 け るは我 もさ ころとわ. 旅 の道 な れ は御 心 にも任 セおき. 迄 か Nる所 にはす む へき 西城. ふ る里 の事 を 恋 しく 思 召 又 ﹁い つ﹂ 30オ. 国 へ帰 り御身 又王子立 の迎 ひ. 末 迄 も露 の命 はお しから しと. 道 いか計 と 思 召と かき くとき の. 所に止メ置はるく とゆかん旅の. 我 等 は御身 と 二人 の王 子を か 卜る. ま しま セは御な くさ みもあ る へし﹂ 33ウ. す太 子仰 け るは御身 二人 の王 子. と かな し ミ給 ふ よ とな のめな ら. 立給ふわれは我わ更く たのミなし. 行 末 紗 た のミま しま セ は左 様 に思 ひ. 暮 あら ん事 もあ り かた し御身 は﹂ 33オ. 命 そか し いわ んや 六年 六月を 待. け る は 一目 へん し も さ た め のな き か. らてはとのたまへ は夫人なくく 仰. のんた いら かと 思 ふ に は本 国 へ帰. 思 ひ つれ 共 王子 二人 の行 す へあ ん﹂ 32ウ. を ま ゐら セ ヘきと仰 ケ レ (夫 人. なくく 仰ケル﹁大しわれとわたら セ給 ふ時 だ にもさ ひしき 事﹂ 30ウ のみあ る も のを ま し てや いわ ん. か へら セ給 わ ん其 後 はた れ に ( μ) 語 り て慰 さ む へき其 故 西. 城 国ゑ は 三年 三月と 承 る行帰 り を か ぞ ふ れ は 六年 六 月 め其 間﹂ 31オ. を はうた てやた れ に預 ケ置 いか に な れ と か お ほす ら んた れ ゆ へか り の所 へは流 て物 う き す ま いを な し け る そや セめ て 一所 にあ ら ん に は 慰 む へき にわ いか Nし てた れ を ﹂ 31ウ. 便 り にす こす へき 王子立を と りあ つか い片時 も心を やす め ん. 四四.

(11)     . にす か りた ま ヘ(ゆ く も と ま る も ひ. 二人 の王子母夫 人太 子 の御 た もと﹂ 34ウ. 強 も 太 子思 ひ立 給 ふさ る程 に. をた まわ る へしと仰 けれ は御 心. さ ら は 思 ひ立 給 ひ て急 き 迎 ひ. 王 子立 の御 ゆくす へも いた わ し. 此 所 には てん事 もさす かな り 又﹂ 34オ. た ま へは夫 人も思 召け る ﹁帰 って. ま セし御名 を はぜ んじやう太 子と. 上 王と 申 セ し御 かと 王 子 一人 ま し. 申様内裏 の昔は月さう転輪﹂ 36ウ. 申 セとあ りけれ はおきな答 て. 物 に てあ る そ都 のむか しを 委敷. 召 て立 よら セ のま ふ 汝 いかな る. を太子御覧 してあやしき思. のか 七 つゑ にす か り い てた りけ る﹂ 36オ. 御年 十 六年 の春 の比都 の華. 申 セしを い つき か し つき奉 り し に. た つセ の ほ ら. と つに てな け か セた ま ふ そあ わ れ なる. と を ほしめ し てた yす みた ま いて. こ の住 な れ し内 裏 に てそあ るら ん. 申 セは 西城 国 そ つき給 ふ是 や﹂ 35オ. け るは 一両月 ﹁尋申 つれ 共 つゐ. も都 の内 も住 より 闇 にな り. ゆ く ゑ も しら す う セ給 ふ国 中. 出 給 ふ水 ふ の I人 も ま しまさ す. を よ そ にな しかす みと 共 に忍 び﹂ 37オ. 御 ら んす れ は い つしかむか しに引 か へ. に そ の御 ゆく ゑ き こゑ た ま﹂ 37ウ. やうく 日数をくる程に三年三月と. てし か ふす 野 辺と あ れ は てた る. め置 し 二人 の王子きさ き の御. 心 あ く か れ てた つセ の ほ ら に と N. り け ん いく程 な く 大 王 ほう. さ セおわ セし か そ の恋 か セや っも. にしすまセたま いて明し暮. (す 大 王も 母きさ き もな けき. 身 を思 召出 て良 久敷 立 めく. ぎ よな ら セ給 て後 に王位 に﹂ 38オ. をみるになみたもと卜まらすいよく ﹂35ウ. ら セ給 ふ程 に八十計 の老わう ﹁阿弥陀 の本地﹂解 題 ・翻刻. 四五.

(12) は て Nぬ しな き 国 とな り て. 去 間 七年 か程 (都 の内 あれ. 着 へき と て王子ま しまさ す. 思 召速 に位 に御着 あ る へき﹂ 40ウ. をさ め民をあ われ む道 を. 候 共其 か いあ る へから す唯 国を. 大 臣申 け るは いま ははや御 な けき. 同朋大学佛教文化研究所紀要第 二十号. 候 此 おきな こそゼ ん じや う太 子. な り然 ら は御代 を い つかと待奉. る へし と そ いさ め け る. しゃう はん セ いとあを き奉﹂ 41オ. の物迄も皆ことく くさんだい 仕面 く 人く にてんしNほセん. るくぎ ゃ う 天上 人け っけ いう んかく. の御 め のと か つら の大 臣 に て侯 へ﹂ 38ウ と申 け る太 子此 よ しき こし召 て 両 眼 に御袖 を お しあ て給 ひ て も た へこかれ な き 給 ふや iあ り て. おきな申けるはそもく ぃかなる 人 に てま します此内 裏 の昔﹂ 39オ. 奉 る へき 大 王 はふうき よな. た か い のな みた に セき あ へす 見. て有 にし事 共語 り つy承給 ひ﹂ 39ウ. な れ さ ては か つら のた い臣 そや と. か く す へき我 こそゼ ん じや う 太 子. 太 子き こし召 て ぃま はな にを か. の思をな し奉 け る大 臣を め し. しみ の色 顕 シた ま へは皆 人 疑 ヒ. お ほ し め し いた さ セた ま い てか な. きさ き 二人 の王子 の御 事 のみ. セ のほら に 止 メ置 ま いら セた ま いし﹂ 41ウ. き 事 ま しま セ共 う か り し はた っ. か く て太 子位 に着 給 ふ う へいみ し. 西城国内裏. ら セた ま いぬわ か身 かな にと り. てセ ん しあ りけ る か東 城 国 の﹂ 42オ. 念 比 に問 セ給 ふ そと申 けれ は. な る へき と てな け か セ給 ふ御 ふ. た っセ の ほら に と Xめ を き し き. さ き 二人 の王 子 のかた へ迎 ひを ま. セ いた と ゑ ん か た も な か り け れ ﹂ 40 才. 西城 国. 四六.

(13) いら セ ヘしと セん じあ りけ れば. へきな ら はな と か御身 と 共. す ま いな に iた と へん か た も な し. と し てさ しも物う き いわや の御. ま いら セ て 二人 の王 子 立 を と も ﹂ 42 ウ. と て い つしか旅 の御 心 にな り給 ふ. のう れ しさ にさ ら は思 ひ立 へし. は お ほ し めさ れ ね と も あ ま り. 給 へと申さ セ給 ふ はきさ き信. 尋行さるへ きとくく 思召立﹂44ウ. 有 はセんくわう セん しんあ る かた. そ と あ わ れ な り﹂ 45 オ. 去 程 にきさ き ﹁太 子 に捨 られ. わらに てあそはセ給ぶと て御覧. と かな し み給 へは夫 人御な み. が な にと し て母計 渡 セ給 ふ ら ん. し て物 を や しな ふら め我 等﹂ 43ウ. ゑ も 父 母 と てあ れ は と てふ た り. 仰 け る はあれ 程 の つはさ をさ. さきにあ い奉 り申さ セたま いて. に物 を や し のふを 御 ら ん し て母き. と 思 召 御 心 の内 何 にた と へん. 三年 三月を考 たど り ゆか ん. た てま つら セ てと か く 心 を 尽 つ i. け な き 王 子立 を あ とさ き に. な れ は柴 の庵 りを 出 て いと﹂ 45ウ. 共 西城 国 は こと に 口 しき 心. う かり し程 の名 こりもあ りけれ. か く て八ね ん か ほと す みな れ し. た つセ のほら. た を セき かね て のた ま ふや う. か た も な し﹂ 46 才. す れ はからす のあ りけ るか 子﹂ 43オ. 父 は 西城 国と ゆ ふ所 へ渡 セ. ふ にん セ ん くわ う 兄 セん く わ う は七 年 弟 のセ ん. 給 ふが 我 と 行 た き 心 な れ は﹂ 44オ かな わ す と く と き 給 へは 王 子立. しん は五年 な り然 に いくば く のけ わ し き 山 を こゑ て そ こ ほ. 此よしを承りこへく にのたまい け るは信 に父と ゆふ 人 に遵 奉 ﹁阿弥 陀 の本 地﹂解 題 ・翻刻. 四七.

(14) 同朋大学佛教文化研究所紀 要第 二十号. 父 の渡 セ給 ふ所 は近 成 そと 思計. と し セ め てな くさ む事 と て (. に いと け な き こ の六道 に迷 がご. 暮 給 ふ御 あ りさ ま はた N 一ゑ. れ はな け く 共 か な ふ ま し め いど ﹂ 49 オ. な り迷 道 のさ た まれ る事な. た Nいま ゆく へき道 の障 是. け るは貳 人 のあ りさ まを 見 る に. 夫 人 は息 の下よ り かす か にき こえ. ふ に ん﹂ 48ウ. な り はや 二年 にも な り ぬれ は) 47オ. ゑ ひく いき は く ろ か ね のな わ. う のさ ひ しき 野を わ け 明 し﹂ 46ウ. な ら わ ぬ旅 に立 つかれ あ し の. よ りも名 残 つよし こなた ゑ. に重 き病 を う けた ま い て こ. の思 ひや っも りけ んか ろき身. て夫 人御 年 二十と申 セしに 日比﹂ 47ウ. おき御年 貳と申にはしやく. な き 王 子 立 を た れ にあ つけ. しんよと仰 も は てぬ に いと け. け れ 共 と ゝま り か た き そ セ ん﹂ 49 ウ. 猶ほそくなこりはさまく ぉし. ひく いき は さ Nか に の いと よ り. そん し身 も よわ り ゆく も ゆかれす や す ら いた ま ふ所 ﹁ろ く や ら ん. のね を まくら と し給 ふ 二人 の. セ んた ん の此 元 に て露 に空. の原 しや く セ んた ん の此 元 に. 王 子 は 心 に て 日数 を く らさ. れさ セ給 ふを 見ま いら セ て後ま. 後 二人 の王 子 は に し共東 共. 母 き さ き か く れ さ セた ま い て. しくな ら セ給 ふ そとあ われな り﹂ 50オ. くら に 二人 の王子す か りた ま いて. わ き ま へた ま わ す いとさ ひし. セ給ふ程に母夫人いよく むも﹂48オ. かな し みた ま いけ る御 心 思 ひや. き は ら な か にた お れ ふ し て. 我 を みな にと てす て給 ふ そや﹂ 50 ウ. ら れ てあ わ れ な り ろ く や お ん のは ら しや く セ ん た ん. 四八.

(15) つれてゆかセたまへ とこゑく に. にす か り っき そと は のま く ら. とさため給ひてめんく に いと け な き 御 手 を も っては. かな し みた ま へ共 御 返 事 は さ ら にな し 七 日程 は む な し. な を た お り た む け ま いら ﹂ 53オ. よ り ては のき のき ては よ り こ へ. 共な を御な こりお しけれ は. セてなくく 立のきたまいけれ. き 母 にう ち か Nり てそな け か セ 給 ふ セ んく わ う く と き た も ふ時﹂ 51オ. は セん しん聞 てな き給 ふ ろ く や お ん のは ら. な て Nかな し み給 ゑ 共 そ の. てう き ゃ う の物 な り 共 見ま. 子 の御 あ りさ ま いかな るき し ん﹂ 53ウ. く にかなしみたもふ二人の王. か いさ ら にな か り け る セ んく わ う﹂ 51ウ. いら セ る程 な ら は い てあ わ れ. 母 の御 か ほをさ く り御身 を. セん しん に仰 け る は母 の御な こ. と お も しき ら んや. 夫人. り い つの世 の い つのと き か わ忘. ろ く や お ん のは ら.    ). 爰 にあ われな り しは此 原 に迷﹂ 54オ. マ. る へき露 しもな ら はた ち (ぐ記 マ. ま ち にき ゑ か た し夫 人 (教 への. あ り か セた ま い野 っら き 山 の. (.     . こと く 西城 国 へ父大 王 尋ね ) 52オ. な こり のを し き 事 は 限 な け. と まを乞 申 て仰 け る は御. た る人 に物 を ゆふが こと く御 い. こす ゑ のみ ほ のか に見 ゑ け れ は. 見 ゑさ セた ま いてセん た ん の﹂ 54ウ. こり お し か り け る 母夫 人 は. を 見 か へした ま へはさ しも な. ありさまにゃうく 立とあと. れ 共教 への こと く 西城 国 ゑ﹂ 52ウ. 母 恋 し ゃ と さ け ひた ま ふ こ へ. ゆ か ん と て いか ゝ申 あ る へき いき. 罷候 御 心 安 思 召候 へと た け つゑ ﹁阿弥 陀 の本 地﹂ 解 題 ・翻刻. 四九.

(16)  . の谷 に く た り た ま ふ た に て ゝさ. ら ん と 手 に 手 を 取 ては る か ) 55 オ. た ま ふら ん 又 父や 渡 セた ま ふ. く 谷ひゞきけれは母や答ゑ. の御あ りさ ま はま にし ほる N. ま ふ そあ わ れ な る 二人 の王 子. セ ん しん そ のう へにゃ す みた﹂ 57オ. くゎう やす みた ま へは弟 の. ゆわ のはさ ま にう ち か Nり セん. 同 朋大学佛教 文 化 研究 所紀 要第 二十号. け は セた ま へは み ね に て こと ふ. 犬 の子 のくさ む ら にかさ な り. ( 冠. る程 に ひめ も そ に此 山 に迷. く まと ろ ミ給 ふ程 に弟 のセん﹂ 57ウ. ふす に こと な ら す か へてし は し セん くゎ う. あ り か セた ま いけ る. セんた ん のこす への っっき. や と セん く ゎ う 谷 川 に てさ ゝ. 給 ふ程 に心 を す こし慰 は. セ ん し んあ ま り にかな し み. ゅめ のすな わ ちさ め にけ り﹂ 58オ. 其 人を 頼 た ま ゑ と のた ま い て. を か か セ てき た る へき そや. か み に立 そ い給 ひ て ぃか に 王 子. しん の御 ゆめ に母夫 人ま くら. 舟 を作 り てう か べ母夫 人. セん しん の御 心 にはおくれ ま いら セ. セ ん しん﹂ 55ウ. 此 舟 に のりた ま い候 そと セん﹂ 56オ. た り し 母夫 人来 た りた ま ふ. 子 はおきさ セたま ゑ は母夫. いた わ し き ゃ Nあ って 二人 の王. といよく ふししっみたまふそ. は は かな き ゅめな りけ り﹂ 58ウ. 御たもとにひしく ととりっき給へ. そとうれ しく思 ひて打 驚き. し ん に 見 セ ま いら セた ま へは. 信 に心う れ しけ に てす こし 慰 給 ふ そあ わ はかな き御 心 な りけ り. 去 程 に 二人 の王子此 程 の御﹂ 56ウ な け き と いひな ら わ ぬ道 にく. たひれてょろったどく として. 五〇.

(17)     . 木 のか け 爰 の岩 か け を 尋申. に てや あ るら ん と てか し こ の﹂ 59 オ. 人 見ゑ た ま いた る はも しう っN. き りな した を れ っふ し っあ ゆ. と お ほしく てう れ しき 事 はか. そまさ しき 母夫 人 のゆめ の告﹂ 61オ. はあ な う ら め しやな おな し. な り其 後 セんくわう仰 け る. る物 と ては谷 のう もれ木計﹂ 59ウ. に こと ふ る春 の風眼 に み ゅ. り け り 耳 に触 物 と ては みね. き し ん 山な れ は き こり を だ に. 共申 け るは是程 お そろ し. し物 を こわ セ給 へは か のも の iふ. 二人 の王 子 いと け な き 御 手 を いだ. て人あ ま た あ ゆ みむ か いた り﹂ 61ウ. 御 こし の前 はら ひと お ほしく. まセ給へ はやうく 程ちかくなる. 子 共 と 申 セ共 ゆめ にも わ れ は. もな き 所 に いと け な き わ ら﹂ 62オ. さ セた ま へ共 そ のか いさ ら にな か. み ゑ た ま わ ぬ そと た っては. 物 に てあ るら ん そ こも と し り. わ へのあ る は いか さ ま ま ゑ ん の. セん くわ う セ ん しん. か な し み い てはな け き あ さ ﹂ 60オ り た ま いけ る. さ みた る も の yふ 共其 数 あ ま. る 方 を み ま し た ま へは さ も い﹂ 60 ウ. した ま いけ るや と ては る かな. さ セたま いて我等を守護. 兄 のセん くゎ う う ち か yり そ の. う ち か yり弟 のセん しんう っ時 は. く ゎ う を う っ時 は弟 のセん し ん. れ は人 間 に て候 そや と て兄 セん﹂ 62ウ. す る 王 子を Iセあ りけ る はわ. そきそろへ とてさんく にてうちゃく. た ひき っれ てた ま の こ しと. う ゑを ふ セき給 ふた か いの御志. 扨二人の王子扨もく ゆめにみへ. や ら ん を ひか り わ た り た る を. 目もあ てられ ぬ御あ りさ まな﹂ 63オ. -. か き つら ね て出 て来 ん 是 こ ﹁ 阿弥陀 の本地﹂解 題 ・翻刻. 五.

(18)   . 同 朋大学佛教 文化 研究 所紀 要第 二十 号. り 王 子 立 あ ま り のかな しさ. に 父 のセん じや う 太 子 母 のあ し ゆく. 夫 人われ をたす け給 へとな き かな し み給 ひけ り. セんくわう セん しん﹂ 63ウ 太 子は御 こし の内 に て王子立を 御 ら ん しなけ き給 ふをき こし め し て いか に物 ふ共 そ のわ ら は へっれ てま いれ と せ ん し あ り. けれ は御 こしを かきす へ奉 ﹂ 64オ り 此 よ し 太 子 ゑ いら ん あ り て. ふ 便 のも の Nあ りさ ま や と 思 召. 己らが本 来を申 セと セん しあ りけれ は 父は 西城 国 の主 し. 月さう転輪上王 のひとり﹂ 64ウ 子 に善 上 太 子と 申 な り 母 は. 東 城 国 の主 セん しん 王 の I人 姫 あ し ゆく 夫 人 と 申 な りわ れ ら か名 を は セん く わ う セん しん と. 申 候 か母此 山 のあ なた にしやく﹂ 65オ セ んた ん の此 元 に て空 しく な ら. セた ま いぬ と お と な し く か た り. たまゑはさ ては残る不審 ﹁ な しと て御 こしよりあ わ て N おりさ セた ま いて御 ひざ に﹂ 65ウ お き ま いら セ て御 く しを か き な て のた ま いけ る はさ ては む. さ んや 汝 はた つセ のほら に夫 人 共 に 止 メお き し我 子 のセ ん. くわう セん しん に て御さ んめ いと﹂ 66オ き な き と申 旅 のや っれ と い ひ 母 のわ か れ と いふ ひと か た な ら. ぬな け き にや セお と ろ へた. りさ れ 共命 の つれな ら てま づ 対 面す る こそふ しき と て御﹂ 66ウ な みた を 流 しけ る. 御 供 の人あ またな り. 太 子 セ んく わ う セん し ん. 御 こしあ り. 扨 も 二人 の王 子立 大 王もろ共 に. 御こしにめされてなくく 彼しやく. セんた ん のもと へ御幸 なら﹂ 67オ セた ま いて夫 人 の御 は てを. 五二.

(19) け るは草 のかけ に てもき こし. つき は つこ つに む か いせ ん しあ り﹂ 68 オ. り け る を た ま の御 こし にと り. れ けれ はす こしもち かわすあ. つま りたま いて尋 そろ へて申さ. く きや う 天上 北 面 いけ さ わ き あ. つy ひき ち ら した る を ﹂ 67ウ. な り よ ろ づ のけた 物 来 り. の こる物 と ては白 骨 と. ゑ いら ん あ る に か た み に. た く いあ ら しと 申 あ ゑ り. け る昔 も今 も か yるな けき は. 三界 も かた ふ く かと こそ お ほゑ﹂ 70オ. 一と にさ け ふ こゑ 天地 うご き. け つけ いう む かく ほく め ん 已 下. す 二人 の王子申 にお よ はす. 両眼 より御な みた セきあ ゑ. にはさ こそ悦 ひ給 へきと て﹂ 69ウ. に御命 の内 にま いりた ら ん. くな ら セた ま ふ 事 のかな しさ. お き ま いら セ てわ れ は こき や う. 扨所 い 有 にあ らさ れ は大 王 せん し. 太 子せ んく わ う せ ん し ん. (つこ つは 所. ゑ か へり し ほさ こそう ら み て. あ りけ るはく ふ の人都 へ帰 り給 へ﹂ 70ウ. め し候 へよ ろ つう か り し所 に 止 メ. お ほす ら ん 一ゑ に御身 又 ﹁二人﹂ 68ウ. 我 は し はら く と sま り て夫 人 の. るを は いか にうた てしく お ほす﹂ 69オ. と や か く や ま き れ つNお そ く ま い. す と てこき やう ゑ帰 ル人もあ り. あ りけ るを いは い申 にお よは﹂ 71オ. れた りけれ は御 門兼 てせん し. 菩提をとふへ しものsふの人く 皆発心申へ しとなくく 申さ. の王 子 の迎 ヒを ま いら セう か り し す ま いを もな くさ め ま いら セん. ら ん と て片 時 もわ す る ゝ事 も. 又 ゆ き か た しら ぬ 人 も あ りさ ま. た め に こそ候 にほと とを く 又 ﹁. な く 只今 ま いり候 へ共 むな し ﹁阿弥 陀 の本 地﹂ 解 題 ・翻刻. 五三.

(20)     . た ま いけ る大 王や か て菩 提 の. 心 しか る へき御事 と そ申さ セ. 信 にう れ しく思 召 二人 の王 子同. 偏 にと ふら いた ま へと仰 けれ ﹁﹂ 72オ. セさ せた ま いて母夫 人 の後生. な れ と て大 王も ろ 共 に発 心. な り これ こそ し か る へき せ ん し. な け く と も いま は か いあ る ま し き. 人 の王 子あ り け る は いか に﹂ 71ウ. や られ てあ われな り御 門 二. く にちりゅきして心のおもい. さ れ け り﹂ 74ウ. け れば しば ら く じた ひ そめ. 御 弟 子な した ま へと セ ん しあ り. き も のと 思 ひ候 にかや う に罷成 候. き こし め しな にとな く 世 はう. そと 仰 セけ れ は大 王此 よ し﹂ 74オ. に修 行 の人を は初 て見奉. した ま ふ いた わ しさ よ か よう. おさ な き人をと もな い修 行. な る 人 に ん ま し ま セ は か ほと に. 此 老僧 のた ま いけ るは いか﹂ 73ウ. ら すさ んく わ いした ま いけ る. 同朋大学佛教文化研究所紀 要第 二十号. ゑ ん を いと な み た ま いか た し. け な き 王 子を あ と さ き にた. みと り のか んさ しき りす て N いと. りと り お しき りす てら れ し. た い申 にお よはす と てか み そ. あ ま り にかや う に承 り候 へはじ. 太子. て申ま いらセて何国出家 の. 御 く し のす こし残 りけ るを﹂ 75オ. け な く 廿 七 と 申 春 のあ け ほ﹂ 72ウ. お わ す ら ん と た つね ま いら﹂ 73オ. そりお ろ した ま いて御 名を. セん くわ う セ ん し ん. セ給 ふ 程 にあ る 山 のほと り に 八. 法 蔵 比 丘と そ申 さ セた ま ゐ. 大王. 十 計 の法 師 のか 七 つゑ にす. け る か く て 二人 の王 子 立 兄 の. のに花 の御す かたを引 か へて. Sか か り た 卜 ひと り い てた M 4 j t  . 五四.

(21)     .    . 付 ケ給 ひけ る﹂ 75ウ. セ んく わ う を はさ う り と 名. の泉 生 をも もらさ す助 け給 ひ﹂ 77ウ. 願 を お こした ま い て極 上 一切. 修 行 し て夫 人 のた め に 廻向 し﹂ 76オ. わ セた ま いて いた ら ぬ所 も な く. 衣 と か み のき ぬ に身 を まと. 花 の御 す かた 変 り は て 卜あさ の. 行 し て其高 つも り て いきな から. 去れ は太 子廿七 の御 年 より修﹂ 78オ. わ んと て薬 の つほを も ち 給 ふ. 一切 の泉 生 の病 を いや した ま. 十 二願 を はや く し てま いら セ給 て. け る し る に 阿 弥 陀 の六 十 願 を. て堂 を 立 と う を く み大 川 に. みけ ん より光を放 ち給 ひ て. 御 く しお ろ し の所. う か べ小 川 に橋 を かけ よ ろ つの. 法 万年 ミた と 一経 と そち かわ﹂ 78ウ. 就 し て 一切泉 生を みち引 て末. 六十 止来 の春 の比 四十 八願 の成. セん く わ う. 善 根 を いと な みた ま いけ る 法 蔵 比丘 堂あ り. 生 国な れ はと て東 に浄 土 を﹂ 77オ. 薬師如 来 と顕 れ 給 ふ薬 師 は. 勢 至とな ら セた ま ふ夫 人 は. と顕れ 給 ふ 二人 の王子 は観 音. かく て法 蔵 比 丘 阿弥 陀 ほと け. は我 正覚 をとら しとち か いた. く へし若 一人ももらさ すな ら. は則 ち 九 品 のう てな に みち ひ﹂ 79オ. 念 な く南 無 阿弥陀仏 と とな へな. 給 ふたと へ十悪 五 逆 のも の成 共他. と顕れてとりく に泉生をすくい. セ給 ふ両方 の脇 は観音勢 至. 立 よろ つの泉 生を ま ほり. ま ふ そあ りかた き薬師 は夫 人. セ ん し ん﹂ 76 ウ. 給 へは 阿弥 陀 は本 国な れ は. に てま しま す 時 ろ く や お ん の. とうあ り. と て西 に極 楽 を かま へつ卜六 十 ﹁阿弥陀 の本地﹂解 題 ・翻刻. 五五.

(22) 同 朋大学佛教文化研究所紀 要第 二十号. 原 に て病 をう け給 ふ に薬 りな﹂ 79ウ か り し そ のゆ ゑ に空 く な り しを か. な しみ て薬を求 メよ ろ つの病 を いやす へしとち か いをふ かく 立給 ふま こと にあ りかたき御 事 共な り爰 を も つておも ん﹂ 80オ. 見るになき人の菩提をよくく と ふら ふな ら はた か いの成 仏. 花 押﹂ 80ウ. な に のう た か いあら んや. 尾州智 多 郡亀崎 邑. 廿 四歳 ﹂ 81オ. 短去. 林 三山浄 顕 寺舎弟. ( 白 紙 )﹂ 81ウ ( 白 紙 )﹂ 82オ. 我 等 は御身 と 二人 の王子を か Nる. 所に止メ置はるく とゆかん旅の 道 いか計﹂ 82ウ. 尾州智田 郡 心0 {. 天明 元年. 弟 子任 澄. 肯筧日石鎗強靭匹 見返 し. 五六.

(23)       .       . 二. 慈 願寺蔵 ﹃仏道 修 行﹄. 奥 書 ・識 語 保存状態. な し。最 終 丁表 に ﹁ 主. 裏表紙に 一部破損あり。. 慈 願寺﹂ の署 名あ り。. 翻刻 に際 し ては、な る べく原本 の面影 を残す よう努 めた が、 旧字 ・異. 題. ここに翻刻 ・ 紹介す る慈願寺蔵 ﹃ 仏道修行﹄も、﹁ 阿弥陀 の本地﹂ の 一. 体 字 は通行 の字 体 に改 めた。破損 な ど によ る判 読 不明個 所 は、字 数 分を 口. 解. 伝本 であ る。本 文 は牧 野氏 が翻刻さ れた仏教 大学 図書館 蔵本 と ほぼ 同じ. で示 した 。 ま た 、 推 測 可能 な 脱 字 や 術 字 に つい ては、 本 文 右 側 に (.   .   .     . 寸法. 形態. 所蔵者. 縦 二六 ・八糎、横 二〇 ・〇糎。. 袋綴じ。紙釘装。 一冊。. 書 写年 次. 共紙表紙 。. 阿弥 陀 の本 地﹂(一行 に書 く。﹁ 仏道 修. 左 下方 に ﹁ 慈 願 寺 ﹂ の墨 印 あ り。. ﹁ 仏道 修 行. 無 辺無 界、 一面六行。 一行字 数 十 二から 二十字内 外字数 不. 行﹂ と ﹁ 阿弥 陀 の本 地﹂ と の間 に 三宇 分程度 の空白あ り。 ) 形式. 紙 釘装。袋 綴 じ。 棲紙 。. く 御 礼 申 し上 げ る。. 五七. 本書 の翻刻 ・紹介を快くご許可下さ った慈願寺に、 この場を借り て厚. を 設 け て注 記 した 。. くす るも のであ る。本書 の詳細 に ついては ﹃ 説 話文学 研究 ﹄第 36号 ( ﹁ ﹁阿.   . 表紙. ﹁ 仏道 修行﹂ ( 表紙左 肩 に直 書 き。本 文と は別筆。).  . 弥陀の 本地﹂と浄土真宗- 仏教大学図書館蔵本と新出慈願寺蔵本をめ ぐって I﹂ ) に 掲載予 定の ため、 ここでは 簡単な書誌を記すに止める 。.    外題. 書誌 に つい ては 以下 の通 り であ る。.    見返 し. 八尾市 本 町 三丁 目 慈 願寺 ( 真 宗 大 谷派)。.   . 本 文巻 首 題. 江 戸初 期 頃 写。.   .   . 装 丁 ・料紙. 等。漢 字 仮名 交 じり文。 ほぼ 毎漢字 に読 み仮 名を片仮 名 で振 る。.    紙数. 全 三十五丁 ( 表紙 ・裏表紙を含む)。墨付き 三十 三丁半。.   . ﹁阿弥 陀 の本 地﹂ 解 題 ・翻刻. ).

(24)  . 同朋大学佛教文化研究所紀要第 二十号. 仏道 修 行﹂ Iオ ( 表紙) 慈 願寺 ( 印)﹂ Iウ ( 見 返 し) 阿弥 陀 之 本 地. シ ノ ヒ テ イ テ タ マ フ ミ チ ナ レ (ヒ ト モ ツ キ. タテマツラス(ルく ノミチヲタヘヒトリ. オ モ ヒ タ チ タ マフ ミ チ ノ ア リ サ マイ ト. フチ タ ウ シ ュキ ヤウ. 仏道 修 行 シヤウカ ク. コヽ ロホ ソ シ コノ ミチ ノト ヲキ コト 三年. ワア ミタ ニョラ イ. 阿弥 陀如 来 ノ正 覚 ナリタ マヒシ コト (. 三月 ニ ュク ミ チ ナ リ シ カ モミ チ ノ ア ヒ﹂ 3 ウ. カノ難所ヲシノキタマヒテヤウく タツ. タ ヲミ ル 二人 里 マレ ニシテ難 所 オ ホ シ. 末代 ノ衆 生 ヲ シテ安 養 ノ浄 土 二 往 生 セ シメ ンカタ メナリ ソ ノオ コリ ヲ ク ツ ヌ レ (ムカ シ西天竺 二国 アリキ名. キ サ キ ニタ テ マツ ル ヘキ ヒト ノオ (シ マサ. カ ノ善 生太 子 (大 国 ヒ ロシトイ ヘト モ. キ ヲ (殊勝妙 顔夫 人ト マウ シキ. 子 ヲ (善 生太 子トナ ツク母 ノキサ. 名 ヲ (月 蔵 転 輪 聖 王ト マウ ス皇. タ マ ヘト モヤ ト ノア ル シ モ御 スカ タ ノタ ヽ. ヤ ト リ タ マヒ ニケ リ ステ 二日数 ヲ ヲク リ. チカクタチ ョリタ マヒテア ル少家 二. トリツキタ マヒヌサ レ ﹁善心王ノ内裏﹂ 4オ. シカ モ三年 三月 ト マフ ス ニ西 城 国 へ夕. ス エサ レ (三年 三月 ニ ュク ミチ ナ リ. ネ ユキ タ マフホ ト 二月 日 ニセキ モリ ヲ. ヌ コト ヲナ ケ キ テ年 月 ヲ ヲク リ) 2ウ. ヒ ト ニヒト シ カ ラ ヌ ニヤ (カ サ レケ ン 日 カ ス ヲ. ヲ﹁ 東城国トイフソノ国二王マシく キ﹂2オ. タ マヒケ ル ニナ ラ ヒ ノ国 アリ 西 城 国 ト. ヲ ク リ タ マ ヘト モイ ト ヒタ テ マツ ル コト モ. ナ シ ステ ニ七 日 マテ逗留 セサ セ ソ ノア ヒ﹂ 4ウ. イ フカ ノ国 ノア ルシヲ (善 心 王ト マウ シ. キ姫宮一 人マシく キソノ名ヲ阿 太 子キ コシメ シオ ヨヒテイ ツ シカ御 コヘ ロ. コト ( ヽカ ラ スカ タ リ マフ シ ケ ルホ ト ニア ル. モ ノ カ タ リ ア リ ヤ ト ノ ア ル シ モ ヨ ロツ ノ. タノ御ツレく 二コシカタユクスエノ御. ニアク カ レテ ヒソカ ニ東 城 国 ヲイ テ﹂ 3オ. ジ マフ スヤウ 抑 御 アリサ マヲ ミタ テ. 問 夫 人 ト マフシキ コノ御 コト ヲ善 生. タ マヒテ西 城 国 ヘコヽ ロサ シテオ (シ マス. 五八.

(25)  . 太 子ト マウ ス モノ ニテ ﹁ン ヘルカ当 国 ノ﹂ 6オ. ア ルシ月 蔵 転 輪 聖 王 ノ皇 子 善 生. シタ テ マツ ル ヘキ ミ ツカラ (東 城 国 ノ. カ ヤウ ニネ ン コ ロ ニシ メ シタ マ ヘ(ナ ニヲカ カ ク. マウ シケ レ (善 生太 子 コタ ヘテ ノタ マ (ク. カ ラ モカ ク シ タ テ マツ ル ヘカ ラ スト 再 三. オ ﹁シ マスナ ニ コト モカ ク シタ マフ ヘカ ラ スミ ツ﹂ 5ウ. 宿 縁 ト コソ マウ セ (今 日 (七 日 コレ. ヤト ル モ 一河 ノナカ レヲク ム モ多 生 ノ. ヨリ ノチ キ リ ヲオ モ ヘ( 一樹 ノカケ ニ. ヤ ツシタ マフトオ ホ ヘタ リ過去荘 厳劫. カ コヒ ノ ミ チ ニ マヨ ヒテ カ ヤ ウ ニスカ タ ヲ. イ カ ニ モタ カ キ ク ラ ヰ ノ ヒ ト ニテ オ ﹁シ マ ス﹂ 5 オ. マツ ル ニタ ベナ ヘテ ノ修 行 者 卜 (オ ホ ヘス. カ タ ヘイ ー ラセタ マヒ ヌ鴛 喬 フ ス マヲカサネ. キ ニヨ ロコヒタ マヒテ シノヒ ツ ヽ姫宮 ノ御. シ メ シテ ヤ カ テ御 返事 アリ太 子 オ ホ. 御 コヽ ロサ シヲ姫宮 モワリナキ コト ヽオ ホ. 文 ヲ姫宮 ヘマイ ラ セタ リケ レ ﹁太 子 ノ﹂ 7ウ. ヨ ロ コヒテ御 文 ヲカ キ タ マフヤ カ テ御. タ マ ヘマウ シ コヽ ロミ ント マウ シケ レ (太 子. レ ン コト ヤ スカ ル ヘシト ク御 文 ヲカ キ. ウ エ (ラ ( ニ マイ リ テ (ン ヘレ ( マウ シイ. (カ ム スメ ニテ (ン ヘル モノ (カ ノ姫宮 ノ. リ テ フカ ケ レ ﹁感 応 スミヤ カ ナ ル ヘシ ワラ﹂ 7オ. コト ノ御 コヽ ロツ ヨサ ヨ御 コヽ ロサ シイタ. 事ヲイ マこアウチ コメタ マヒケ ル御. タ ヲナ カ シテ マウ シケ ル (ソ レホト ノ大. ア ルシ殿 ト ノタ マヒケ レ (ヤト ノ ア ルシナ ミ. ワ ウ シ セ ンシャウ. 阿同夫 人 ノ御 コト ヲキ ヽオ ヨヒテ コノ. 断金 ノチキ リ ヲ ム スヒテ御 コヽ ロサ シ. ク ヮ チサ ウ テ ンリ ンシ ャウ ワウ. ミ チ ノ ト ヲ キ コト ー日 二 日 ニモ ア ラ ス. ツ ヽ コレ マテキタ レル甲斐 モナ ク対. キ ミ チ ヲ オ モ ヒタ チ テ ア メ カ セ ヲ シ ノキ. ナリ姫 ト イ フ ニ 一子ナリ大 国第弟 一ノ. イ カ リ タ マフワ レ ( コレ西 城 国 ノ ア ルシ. ケ レ (大 王 コノ コト ヲキ コシメ シテオ ホ キ ニ. アサカラスカクテ日数ヤウく カサナリ﹂8オ. 面 ヲト ケ スシテ ムナ シク カ エラ ン コト ﹁﹂ 6ウ. 皇 子 ナ ント ヲ コソ ム コ ニモト ラ ント オ モ フ. 三年 三月 ノア ヒタ ナリ コレホト ニト ヲ. コ ヽ ロウ カ ル ヘキ コト ナ リ タ ノ マレタ マ ヘ ﹁阿弥陀 の本地﹂解 題 ・翻刻. 五九.

(26)   .  . タ メ ニキサ キ ヲ モト ム ル ニ国 ノウ チ ニ. 太 子 ト イ フ モノナ リ 国 ヲオ サ メ ンカ. 同 朋大学 佛教 文化 研究所紀 要第 二十号. ニョシナキ乞 食 修 行 者 ニチ カ ツクラ ン. ナ ラ ン コト コソ カ ナ シケ レカ ク (カ リ 山. 父母 ノ御 カタ チ ヲ拝 セ スシテ ムナ シク. 六〇. コレ マテタ ツネ キタ レリ シカ ル ニイ マヒト タ ヒ﹂ 10ウ. キコト三年三月ノホトヲ﹁ルく ト. ソ ノ仁 ナ カ リ シ ア ヒタ ミ チ スカ ラ ノト ヲ. コト コソ ヤ スカ ラネ 詮 スルト コ ロ コレホ ト ニ﹂ 8ウ. (チ. 不当 ナ ル モノ ヲ ミ ヤ ノウ チ ニオ カ ン コト ( X. カ ヘリ テ ワカ身 ノ恥 ナ ル ヘシタ ヽカ ヽルモノ ヲ (タ チ マチ ニイ ノチ ヲウ シナ フ ニ (シ カ シト テ 死 罪 タ ル ヘキ ョシ宣 旨 ヲク タ. サ レケ リ歯印 ト イ ヒテ大 国 ノ法. フカ ク 里 ト ヲ キ ト コ ロ ヘイ リ ヌ レ (イ カ. テ カ イ キ タ リ ト (キ ミ モ シ ロシ メ ス ヘキ. 二 (ナ カ ク ナ カ シ (ツ ル モ ノ ヲ ﹁木 ノカ ワ ニ﹂ 9 オ. 歯 ヲ モテ歯 ノカタ ヲカ ミ ツケ テイ. 勅 定 ノ コト ク殺害 シタリト マウ シテ. 姫宮 卜太 子卜 二人 ヲヤ マノナカ ニ. ヲ (タ スケ タ テ マツラ ント マウ ス スナ (チ. マツリ ヌト 号 シテサ ラ (御 イ ノチ. カ タ キ ニ (ヨ モナ リ タ マ (シウ シナ ヒタ テ. ヘシ異姓他 人 ノ御 コト ナ ラネ ﹁ス エノ御﹂ 11ウ. 害 シタ テ マツラ ン コト (ナサケ ナキ コト ナ ル. カ ヤウ ニ降 ヲ コヒタ マ (ンヲタ チ マチ ニ殺. 木石ニアラサレ(オノく ナミタヲナカシツヽ. ト カキ クトキ降 ヲ コヒタ マ ヘ(モノ ヽフ モ. カ ヘリ ナ ( コノ コヽ ロサ シ ヲ (報 ス ヘキ ナ リ. コノタ ヒ ノイ ノチ ヲタ スケ ラ レ ヨ本 国 二﹂ 11オ. タ スナ ラ ヒナ レ (スナ (チ歯 印 ヲイ タ サ レ ケ ルト キ ヤカ テ モノ ヽフウ ケ タ マ (リ. テ御 輿 ヲサ シ ョセケ リ姫宮 卜太 子 ト ヲ ヒト ツ輿 ニノセク テ マツリ テ ミ ヤ コノ ヒ ツ シサ ル他 仙 ノホ ラ ト イ フ﹂ 9ウ ト コ ロ ニウ ツ シタ テ マツリ ヌ七 尺 ニアナ ヲ ホ リ テ ツ ルキ ヲサ カ サ マ ニト リ タ テ ヽ. ソ ノウ ヘ ニオ ト シイ レタ テ マツ ラ ント シ. ケ レ (太 子 モノ ヘフ ニムカ ヒテ御 手 ヲ. ア(セテオホセラレケルヤウ(ソモく ナン ワ ウ シ セ ンシヤウ. チ ラウ ケタ マ(レワ レ ﹁コレ東 城 国 ノ﹂ 10オ ク ワ チサ ウ テ ンリ ンシ ヤウ ワウ. アルシ月 蔵 転 輪 聖 王ノ皇子 善 生.

(27)     .   .    . タ マヒケ ルカ御身 ナ ヤ マシクナ ラ セク マヒ. 夫 妻 ト モ ニサ ト ニイ テ ヽ乞 食 ヲセサ セ. リ ア ル月 ニモナ ラ セ タ マヒケ リ 日 コ ロ (. 姫宮 夕 ヽナ ラ スオ ﹁シ マシテヤウ ヤク カキ﹂ 13オ. ロト シ テ 月 日 ヲ ヲ ク ラ セ タ マヒケ ルホ ト ニ. ノナ カ ニ木 ノ根 ヲ マク ラト シ コケ ヲ ム シ. 善 生太 子 阿間夫 人ト ムナ シキ山林. ナ カ ラ ム ナ シ ク スキ タ マヒケ リ サ ル ホ ト ニ. ア セ ノ コト シ イ テ ヽ フタ ヽヒ カ ヘラ スナ ケ キ. カ セタ マヒケ ルシカ リ ト イ ヘト モ綸 言﹂ 12ウ. 御 ナ ミタ セキ ア ヘスヒキ カ ツキ テ ソナ ケ. コト ナ レト モ父 ノ大 王 モ母 ノキ サ キ モ. ー且 ノ逆 鱗 ノア マリ ニ宣 下 セ ラ レ ヌ ル. ステ ニウ シナ ヒタ テ マツリ ヌト マウ シ. ヤウ ニシツ ルソト御 タ ツネ アリケ ル ニ. オ ノミヤ コヘカ ヘリ ニケリ内裏 二(イカ) 12オ. ス テ オ キ タ テ マツ リ テ モ ノ ヘ フ (オ ノ. 三年 ト マウ セ (皇 子 イ テキ サ セタ マフ. ツ ケ タ テ マツリ タ マヒ ケ リ サ ル ホ ト ニ マタ ﹂ 15 オ. ケ ル皇 子 ノ御名 ヲ ﹁善光 太 子トナ. マツリ テ 日 々 ニナ ヲ頭 陀 ヲ ソ セサ セタ マヒ. マキ ツ ヽソ ノ ノチ ニ皇 子 ヲイ タ キ タ テ. ヲ里 ノ人 二コヒテ ワツカ ニ御 コシ (カリ ニ. モ ノ ナ シ ミ ノ ヽキ レ コ モ ノ (シ ナ ント イ フ モ ノ. コトナ シソ ノホ カ ニ(御 ﹁タ エヲカク ス ヘキ﹂ 14ウ. ナ ケ レ (サ ナ カ ラ ア メ ツ ユ ニシ ホ レテ マタ キ. ア ヒタ ニ御衣 ナ ント モメ シアラタ ム ル コト. シテミト セ ノ春 秋 ヲカサネ タ マヒ ヌ コノ. 宮 ヲイ テタ マヒシ ョリ コノカタ オ ホ エス. オ ホ シ メ シ ナ ケ キ ク マヒケ ルサ ルホ ト ニ王. イ テ キ タ マヒ ヌ レ ﹁イ ト ヽ コ ヽ ロク ル シ ク ソ﹂ 14 オ. ノオ キ ト コ ロサ ヘナ キ ニウ チ ソ ヘテ皇 子. キ ミ ニテ ソオ (シ マシケ ルワカ御身 ト モ. 皇 子御 誕 生 アリ ト テイ ツク シキ ワカ. ヨリカ ヘラセタ マヒテ御覧 スレ (姫宮 (. サ ムサ イ. セ ン シ タ イ シ. ワウ シ. セ ンク ヮウ タ イ シ. ケ レ (姫宮 ヲ (ムナ シキ山 ノナ カ ニタ ヽヒトリ. 御 名 ヲ (善 子太 子ト ナ ツケタ テ マツ ル. サ イオト ヘ. オ ン ナ. オ キ タ テ マツリ テ太 子 (里 ニイ テ ヽ乞. 月 日 ヤ ウ ヤ ク スキ ュケ (兄 ノ皇 子 (七. ワウ シ. 食 ヲシテ姫宮 ヲ モ ﹁ク ク ミタ テ マツリ﹂ 13ウ. 歳 弟 ノ皇 子 (三歳 ニソナ ラ セタ マヒ. ォ ン ナ. ワカ身 命 ヲ モツカセタ マヒケ リ頭陀 ﹁ 阿弥陀 の本地﹂解 題 ・翻刻. 六 一.

(28) 同 朋大学 佛教 文化 研究 所紀 要第 二十号. ケ ルカ ヽルト コ ロニ善 生太 子オ ホ セラ ル ヽ. コソ (サ モアタ レタ マサ カ ニ父 母 ノ見参 二. 昌 セサ セ ント オ モフ ユ ヘニモト ノ ミヤ コ ヘカ ヘ﹂ 16オ. タ レ ﹁イ カ ニモシテカ レラカ ス ヱノ代 ヲ繁. シカリト イ ヘト モカ ヤウ ニア マタ ノ身 ニナリ. シト オ モヒテ本 国 ヘカ ヘラ ン コト ヲオ モ (ス. (タト ヒ虎 フ スノ ヘナリ ト モイ ト (シカラ. ナ カリ ツ ルホト (宮 ト ヒト ト コロ ニタ ニアラ. フ シカ ナ シ ミ ク マフ太 子 モ マ コト ニト コ ヽ 口. コ ヽ ロク ル シキ サ マカ ナ ト オ ホ シ メ シ テ ウ チ. ノ ス エノ代 イ ト オ シカ ル ヘシト ニモカ ク ニモ. ソ レヲオ モヒテト ヽメタ テ マツ レ (皇 子達. タ テ マツラ ン コト コソ イト コヽ ロク ル シカ ル ヘケ レ﹂ 17ウ. 逗留 モアラ ﹁ステ ニ六 七年 カ ア ヒタ マテ マチ. マツリ タ マ (シ ー月 カ 乃 至 二月 カ御. 六二. リ テ 父 ノ大 王 母 ノキ サ キ ノ見参 ニイ. ク ル シ ク オ ホ シ メ ス ユク モト ヽ マル モタ カ ヒ ニ. イ リ タ マ (ン ニタ チ カ ヘリ ニ (ヨ モカ ヘシタ テ. リ テ コノアリ サ マヲ マウ シテ皇 子達. セ ンカタナキ御有 サ マナリ姫宮 マタウ チ﹂ 18オ. ヤウ﹁ソモく 姫宮キコシメセ皇子達ノ﹂15ウ. ヲ世 ニア ラ セ ント オ モ フナ リ ト オ ホ セ アリ. カ ヘシ ノタ マフヤ ウ ミ チ スカ ラ ヲオ モ ヒ テ モ. カ ナ フ ヘキ ニモ ア ラ スサ ラ (オ ホ シ メ シ タ チ. ケ レ (姫宮 ノタ マヒケ ル (オ ホ セ ノ コト ク ワ レラ カ ー期 ﹁ト テ モカ ク テ モアリ ナ ン. ソナ クサ ミ ツ ル 二本宮 ニカ ヘラ セタ マフ. コト ヲ モウ キ コト ヲ モ マウ シ ア (セ テ コ. 太 子 ノ ワタ ラ セタ マフト キ (カ ナ シキ. ケ レ (モト モサ モア リ ナ ント オ モ ヘト モサ テ. スカ タ ニ ( ヽカ リ オ ホ シ メ シ テ マツ ア ヤ シ ノ少. タ ヽチ ニ宮 ノウ チ ヘイ リタ マ (ン コト御. ュケ ﹁ミト セト マウ ス ニ王宮 ヘツキタ マヒ ヌ﹂ 18ウ. 宮 ヘオ モムカ セタ マヒケ リ月 日ヤウ ヤ クタ チ. (太 子御 イ テタ チ アリ テ モト ノ王. テトクく 御カヘ リアルヘシトノタマヒケレ. ヘキ ミチ スカ ラ ヲオ モ ヘ(カタ ミチ 三年. 家 ニタチイリタ マヒテサ テツフサ ユコト. 皇 子達 ノ ス ヱノ代 イ カ ヽト コヽ ロク ルシ﹂ 16ウ. 三月 ト ウ ケ タ マ ﹁ルソ ノ ユキ カ ヘリ ヲ カ﹂ 17オ. ノ次 弟 ヲオ ホ セ ラ レケ レ (ア ルシオ モヒ. シ鴛 ). ソ フ レ (六年 六 月 ナ リ ソ レ モタ チ カ ヘリ ニ.

(29) サ マナ リ シカ リ ト イ ヘト モ ワカ 国 ヲ メ. フ スノ ヘト ナ リ (テ ヌアサ マシキ御 アリ. タ (山林 ヲイ ェト シテ ミヤ ノウ チ (虎. カ ヘテ王宮 ヲイ テタ マヒシ ョリ コノカ. タ ツネ タ テ マツリ タ マ ﹁ンカタ メ ニ御 サ マヲ﹂ 19ウ. モキサ キ ノ宮 モ太 子 ノ御 ユク ヘヲ. サ セ タ マヒテ 三月 ト マウ シ シ ニ大 王. ケ ル (カ ナ シキ カ ナ ヤ 太 子 コノ国 ヲ イ テ. ヒサ シク アリ テ オ キ ア カ リ テ マウ シ. マウ サ スタ ヽウ チ フシ テ ソナ キ ケ ルヤ ヽ. サ マヨト オ モヒ ツ ヘト カ ク ノ御 返 事 ヲ ﹁﹂ 19オ. ケ ル (ワカ主 君 ノナ リ (テタ マヒケ ルアリ. カ ニアト ニト ヽメオ カ レタ ンナ ル王 子達 ノ. 父大 王 ナ コリ オ シク ﹁オ ホ シケ レト モサ ス﹂ 21ウ. ツカ ナ サ ニイ ソキ 御 イ テタ チ アリ ケ リ. 了アトオホ シメシケ レト モ御 アト ノオホ. 九 日 マテ (御 逗留 アリケリ 百箇 日. ト モ母宮 ノ御 コト ニ中陰 ノホト 四十. コレ ニヒサ シク 逗留 セ シト オ ホ シ メ シケ レ. ﹁ミ チ ノ ホ ト ノト ヲ キ ク ニ モカ ナ シキ ニ﹂ 21 オ. 終 シタ マヒテ切利 天 ニム マレタ マヒ太 子. カ ニ御 ヤ マヒ ツキ テ七 日ト マウ ス ニ命. コ ロノ御 ナケ キ ノ ツ モリ ニヤ アリケ ン ニ (. ク オ ホ シ メ シケ ルサ ルホ ト ニ母 キ サ キ (日. タ テ マツリタ マフ スナ (チ 五百 人 ノ勢. イタ ワシサ ユ御 コヘ ロナラ スイ テタ ヘセ. (クーータテ マツルホト ニ当時 ﹁光 臨﹂20オ. ヲ ア ヒ ソ ヘテ ヲ ク リ タ テ マツリ タ マヒケ リ. クリタマヘ(クニく ノ人々トリく 二 寺 ト イ フ山寺 二両 人ト モ ニオ コナ ヒテ. モ ヨ ロ コヒタ マヒテ イ ソキ 王宮 ヘイ リ. ムカ ヘニ マヒラサ レケ リ 父大 王 モキ サ キ. マウ シケ レ (イ ソキ (ヤ馬 ヲタ テ ヘ御. シト イ ソキ タ マヒケ リ サ ルホ ト ニア ト ノ. ヲ ( 一日 二 (ヤ メ ツ ヽ 日 カ ス ノ スク ル ヲ オ ソ. ミ チ ヲ (ワ ツ カ ニ三 日 二 (ヤ メ 三 日 ノ ミ チ. ミ チ ヲ (ヤ メ馬 ニムチ ヲ ス ヘメ テ 五 日 ノ) 22オ. 太 子 ヲ (タ マノ御 輿 ニノセタ テ マツリ テ. タ マヒケ リ太 子 モニ親 ニフタ ヽヒア ヒ﹂ 20ウ. ト ヽメオキ タ テ マツリタ マヒシ姫宮 (年. オ(シマストコソウケタマ(レトナクく. タ テ マツリタ マヒテ今 世後 世御 コヽ ロヤ ス ﹁阿弥 陀 の本 地﹂解 題 ・翻刻. 六三.

(30) 同朋大学佛教 文化研究所紀要第 二十号. 月ノタチュクマヽ二 皇子達イヨく サ カ シ ク ナ ラ セタ マヒケ レ ﹁サ キ ニタ テ﹂ 22 ウ タ マヒ イ ト ケ ナ キ ヲ (イ ク キ タ マヒ ツ ヽ里 二. イ テ ヽ乞 食 ヲセサ セタ マヒケリ キ ノ フ ケ フト (オ ホ シメ セト モ太 子本 国 ヘカ ヘ. ラ セタ マヒテ (七年 ニソナリ ニケ ルタ ト ヒ 御 逗留 アリト モ ー両 月 二 ﹁スク ヘカラ スト オ モヒ ツ ル ニ秋 モイ タ ツラ ニク レ冬 モ﹂ 23オ ムナ シクタ チ ュケ (御 コヽ ロホ ソ ク ソオ ホ シ メ シケ レアク ル年 ノキサ ラ キ ノナ カ (ノ コ ロホ ヒ ニ皇 子達 ニノタ マフヤウ若 君達 ノ父 ノ太 子 ( コソ ノ秋 ノ コ ロ ( I定 キ タ. リ タ マフ ヘカリ シ ニ冬 モ スキ春 モ ナ カ ﹁ニナリタ リ有 為無 常 ノナ ラ ヒナリ﹂ 23ウ タ ト ヒウ ツ レ (カ (ル コヘ ロナ リ ト モ若 君達 ヲ (ヨ モ ステ タ マ (シオ モ フ モク ル シイ サ ヤ. ク ツネ テ ュカ ント オ ホ セ ラ レケ レ (二人 ノ皇 子達 (御 手 ヲ ア (セ母宮 ノ御 カ ホ ヲ マモリ テ 兄 ノ皇 子 マウ サ セタ マヒケ ル ﹁. モト ヨリ去 々年 ノ コロオ ホ シメ シタ ツ ヘキ﹂ 24オ ヨシヲ マウ シ (ン ヘリ シ ニ御 コヽ ロナカ ク. イ マごアカクテオ (シ マスコソオ ロカナ レ. トクく 御イテタテアルヘシトマウシ. タ マヒケ レ (二人 ノ皇 子 ニス ヽメ ラ レタ マ. ヒ テ ナ ラ ﹁ ヌタ ヒ ノ ソ ラ ニソ オ ホ シ メ シ. タ チ ケ ル ミ チ スカ ラ モ ノウ キ コト カ キ﹂ 24 ウ. リナ シ御 ア シ モ (レテ行歩 ニモカ ナ. (ス御身 モナ ヤ マシクオ ホ シメ スホト ニ. ステ ニ鹿 野苑 ノ原 ニソイ テタ マヒケ ル. 日 コ ロノ オ モ ヒ ヤ ツ モリ ケ ン マタ ミ チ ノ. ク ルシミヤ ツ モリケ ン御身 ニオ モキ ヤ マ. 六四. ヒヲウケサセタマヒテマスく オモラセクマヒ﹂25オ. ケ リ ミ チ ノ (夕 ( ユキ Xノ人 ノ ミ ル目 モ. (ツ カ シト オ ホ シ メ シ テ ス コシ ヒキ イ リ タ ル. ト コ ロ ニオ ホ キ ナ ル ツ カ ノ ア ル モト ニカ キ. フセタテマツリツこ一 人ノ皇子カ﹁ルく. ミ チ ノ ホ ト リ ニイ テ タ マヒ ユキ キ ノ人 二. 乞食 シテ母宮 ノ御 ヤ マヒヲア ツカ ヒ﹂ 25ウ. タ テ マツ リ タ マヒケ リ ニ 三 日 四 五 日 スキ. スキケレ(イヨく 御コヽロヨワクソミェタ. マヒケ ル 二人 ノ皇 子 アト マク ラ ニツキ. ソ ヒタ テ マツリ タ マヒ テ イ カ ニイ マ (カ ウ ト.

(31) カタ キ ア マリ ニ御 ユク ヘヲタ ツネ タ テ マツ﹂ 27オ. コ ベ ロ マト ヒヤ スキ カ ナ シ ミ ノオ モ ヒナ クサ メ. コヽ ロツ ヨクカ ヘリ イリタ マ(ネ (ウ レ エノ. ノ年 月 ヲヲクリ ムカ フ ル マテ ニ御. シカ ル ニ約束 ノ コロムナ シク スキ テオ ホ ク. ソヤサ キ ノ世 ノ アサ カ ラ ヌチ キ リ ナ リ. (ヤ シ ノウ チ ニ マシ (リ シ コト ﹁ コレタ レカ ユ ヘ﹂ 26ウ. シ ヲ イ テ ヽ フカ キ 山 ノナ カ ニイ リ (ルカ ナ ル. ヤウ (ワ レ ニシキ ノ帳 ヲサ リ タ マノト サ. シタ ニオ ホ セ ラ ヽヤウ 父 ノ太 子 ニ マウ ス ヘキ. マウ ス ヘシト マウ シタ マ ヘ(母宮 御 イキ ノ. 見参 ニイ ル モノナ ラ (アリ ノ マヽ ニ マウ ス. コト ヲ ﹁御遺 言 ア ル ヘシ父 ノ太 子 ニモ﹂ 26オ. コソ ミ エサ セ タ マ ヘナ ニ コト モオ ホ シ メ シ オ カ ン. ト コ ロニ大勢 ヒト ム レイテキタ ル コノ人. サ シ テ 二人 ツ レテ ソ ア ユミ タ マヒケ ルカ ヽル. トリ テク ヒ ニカケ ツ東 城 国 ヘト =ヽ 口. ト ヤ キ アケ タ テ マツリ タ マヒ ヌ白 骨 ヲ﹂ 28 ウ. ア タ リ ノ モク ツ ヲ ト リ カ ケ ム ナ シ キ ケ フリ. チ カ ラ オ ヨ (スサ テ シ モア ル ヘキ コト ナ ラネ ﹁. 常 ノナ ラ ヒナ レ (恩愛 別離 ノカナ シミ. ナ カ セ タ マヒケ レト モカ キ リ ア ル有 為無. ク ヘト テ ワタ ラ セ タ マフ ソ タ ヽ モ ロト モ ニト. テ イ カ ニナ レ ト オ ホ シ メ シ テ ス テ ヽ ﹁イ ツ﹂ 28 オ. ヒテイ カ ニ母宮 (ワ レラ ヲ (タ レ ニア ツケ. 人 ノ皇 子 ア ト マク ラ ニタ チ マワリ タ マ. (テ ス ツヰ ユム ナ シ ク ナ リ タ マヒ ニケ リ ニ. ヒ (ン ヘル ヘキ ト マウ シタ マ ヘト オ ホ セ ラ レ モ. コト こア(皇子達 ノユクスエナリアヒカ マ. (ン ヘリ ヌ ル コソ カ ナ シ ケ レサ テ モオ モ ヒ オ ク. 世 ニテ対 面 ヲト ケ スミ チ ニテ (カ ナ ク ナ リ. (ヌタ ヒ ニ マ ヨ ヒ (ン ヘリ ツ ルホ ト ニフタ ヒ コノ. テ マツ レト オ ホ セ ラ レケ レ (御 輿 ヲ. オ ホ シ メ シテ御 輿 ヲ シ (シオサ エタ. サ スカ ニワカ皇 子達 ニ ニタ ル モノカナト. 御慈悲 ニア ツカリナ ンヤト マウ シタ マ ヘ﹁﹂ 29オ. 皇子御輿チカクタチ ョリテナ 二こアモ. ニモ ノ ヲ コ ( (ヤ ト オ ホ シ メ シ テ 二人 ノ. ヘテ イ ト オ シクオ ホ シテ世 ニア ラ セ オ ﹁セ﹂ 27ウ. カ キ ス エタ ル ニカ ノ ワ ラ (ヲ チ カ ク メ シ テ. ランカタメニ(ルく ノミチヲオモヒタチナラ. マセ ソ レ ヲ ソ タ マノカ ケ ニテ モウ レ シク オ モ ﹁阿弥陀 の本 地﹂解 題 ・翻刻. 六五.

(32) 同 朋大学佛教 文化 研究 所紀 要第 二十号. タ テ マツリ テ母宮 ノ本 意 ニカ ナ (セタ テ. マツラ ントオ ホ シメ シケ レ (王宮 ヘカ ヘラ セ. オホセラルヽヤウソモく 乞食トモ( イ カ ナ ルト コ ロノ モ ノナ レ (サ ト テ ( コ ﹁﹂ 29 ウ. ニシ フ シチ サ イ. 母宮 ノ (カナ クナ ラ セタ マヒタ ル御 骨. タ ル (ナ ニモノソト御 タ ツネ アリ コレ (. ナ リ ト マウ セ ﹁サ テ ナ ンチ ラ カ ク ヒ ニカ ケ ﹂ 30 オ. テ マツリ テ東 城 国 ヘマカリ コ ヘ(ン ヘル. 子 ノ皇 子 ニテ (ン ヘルカ 父 ヲタ ツネ タ. タ ラ ン モ ノ ヲ コ ロサ シ 四 二 (ヌ シ ア ラ ン モ ノ ヲ) 32 オ. 不犯 ナ ラ ンニ ニ ( I期 睡 眠 セ シ 三 二 (イ キ. ヘリソノ大 願 ニマツ十アリ ニ 一( I生. ヲ ミ チ ヒキ タ マフ ヘキ 大 願 ヲ オ コシタ マ. タ リ シ コト ヲオ ホ シメ シ ツ ヽケ テ ー切 衆 生. トソ マウ シケ ルワカ身 二苦 ヲ御覧 シ. 六六. ナ リ ト マウ ス太 子 コノ コト (ヲキ コシメ シ. ト ラ シ五 二 ((ラタ ツ コト アラ ン 六 二 (妄. オン. タ マヒテ 二人 ノ皇 子 二代 ヲ ユツリタ マヒ. モ (テ ス御 輿 ヨリ コ ロヒオ チサ セタ マヒテ. 語 セ シ七 二 (草 木 ノ エタ ヲオ ラ シハ ニ (. ` I. ス シ テ コレホ ト 二人 モナ キ 野 原 ニテ乞. 二人 ノ皇 子 ノ御 カ ホ ニワカ御 カ ホ ヲア. I期 牛 馬 ニノラ シ九 二 (ウ エタ ラ ンヒト. 31ウ. ワカ身 (御 ト シ ニ十七歳 ト マウ ス ニツヰ. ク. 食 ヲ (スルソト御 タ ツネ アリケ レ (ソ ノ. ヒ. テ ヽワ レ コソ善 生 太 子 ヨサ テ ﹁皇 子達﹂ 30ウ. ニ食 物 ヲアタ エン十 二 (サ ムカ ラ ンヒト ニ. コラ ン. コサ ンナ レサ テ (父太 子 コサ ンナ レト テ御. コ ロモヲアタ エントナ リカネ テ ﹁マタ貴 賎. ク. コ ヱモオ シ マスタ カ ヒ ニカ ナ シ ミサ ケ ヒタ マフ コト. 男女 一人 モモラサ ス地獄 ニオ トサ シソ ノ﹂ 32ウ. S ζ. ナ ノメナ ラ スサ テ モ母宮 ノ御遺 言 アリ ノ. 苦 ニワ レカ (ラ ン十 悪 五逆 破 戒 無 晰 ノ. ィン. マ ヽ ニ マウ シタ マヒケ レ (イ ト ペア (レ モセ ンカ タ. シ ュシ ャウ. モ ノ ヲ モキ ラ (ス ミ ナ タ スケ ント チ カ ヒタ マ シ ャウ コム. ナ ク御 ナ ミタ モオサ ヘカタ カリ ケリ コレ ヨリ. ヘリオ ホ ヨソ浄 土 ヲ荘 厳 シ衆 生 ヲ引. シ ャウ ト. ヤカ テ出家 遁 世 モセ マホ シクオ ホ シメ シケ レ﹂ 31オ. 接 セ ンカ タ メ ニ コト ニ四十 ハ ノ大 願 ヲタ テ. セ ン シヤウ タ イ. 二御出家 アリ テ御名 ヲ (. 比 丘. ト モ皇 子達 ヲク ラ ヰ ユツケ 世 ニアラ セ. ト ウ シヤ ウ コク. コト ニ (ン ヘリ コレ (東 城 国 ノ善 生 太. 法り.      .  .     .  . 蔵苫.

(33)  .     .         .         .    .  . タ マヘリソノ願 一二 一 成 就 シテイ マ現 二 西方 ニ マシ マシテ衆 生 ヲ済度 シタ マフ﹂ 33オ 末 代 ノ道 俗 モト モソ ノ悲 願 ヲア フク ヘシ 姫 宮 (タ ヒ ノソ ラ ニテ ヤ マヒ シタ マヒ シ ト キ ク スシ ノ用 ナ リ シ ヲオ ホ シ メ シ テ. セン. 薬 師如 来 ト ナリタ マ ヘリ コレ マタ東 方. ヤ ク シ. 浄瑠璃世界ニマシく テ衆生ノ苦ヲ ?y タ. タ スケ タ マフサ レ (弥 陀 卜薬師 卜 (先) 33ウ. シャウト. ヒト シ ン シ ム. 世二 夫妻ニテマシく シ因縁ノユヘニ 々N タ. 弥 陀 ノ浄 土 ヲネ カ (ン人信 心 イ マタサ タ 了 フスシテ モシ西方 ノミチ ヲ マヨ (ヽ 八菩薩 ヲ ツカ (シテ ソ ノミチ ヲ シメ. ーS タ. タイク ヮ ン. ロク シ フ. クヮ ン. シテ ヲクリト ツケ ント薬師 (チカ ヒタ マ ヘルナ リ 弥 陀 ノ大 願 モ (シ メ (六 十 ノ願 ) 34オ. ナ リケ ルヲ十 ニヲ (薬 師 ニワカチ アタ ヱ. ユ ニ ン. ワウ シ. ク ヮ ンオ ン セ イ シ. タ テ マツリ タ マ ヘル ユ ヘ ニ四十 八 願 ナ リ ト. ( カ イ サウ アク. シ ュシ ャウ. イ ヘリサ テ 二人 ノ皇 子 (観 音 勢 至. ト ア ラ (レテ破 戒 造 悪 ノ衆 生 ヲタ スケ. ャ ク シ ニ ョラ イ ク ヮ ン オ ン セ イ シ. マシ マスナリ シカ レ ﹁阿弥 陀如 来 二帰 シ タ テ マツラ ンヒト薬師如 来 観 音 勢 至﹂ 34ウ 等 ノ御 コヽ ロニカナ フ ヘキ コトサ ラ ロロロ ﹁阿弥 陀 の本 地﹂ 解 題 ・翻刻. カ ヒ ヲ ナ ス ヘカ ラ サ ル モ ノナ リ. 主. 慈 願寺﹂ 35オ ( 裏 表紙 見返 し). 六七.

参照

関連したドキュメント

山階鳥類研究所 研究員 山崎 剛史 立教大学 教授 上田 恵介 東京大学総合研究博物館 助教 松原 始 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 篠原

高村 ゆかり 名古屋大学大学院環境学研究科 教授 寺島 紘士 笹川平和財団 海洋政策研究所長 西本 健太郎 東北大学大学院法学研究科 准教授 三浦 大介 神奈川大学 法学部長.