• 検索結果がありません。

a of it

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "a of it"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

映画の中の日本人像 国際理解教育の授業実践例 として

A Report of International Educational

of the Japanese in

Seminar using the Representation Hollywood Films

森 野 和 弥 Kazuya MoRINO

(平14年10月 7日 受理)

0.は じめに

平成 10年度、静岡大学教育学部 に国際理解教室が誕生 した。平成 12年度より行われてきた同教室 3 年次前期の演習は、平成 14年度現在3回目を終えている。筆者担当の演習 クラスでは、国際理解 にと̲

って不可欠である異文化理解、異文化 コ ミュニケー ションをテーマに授業を展開 している。今回は、

同演習の中か ら映画に現れ る日本人像を扱 った部分について実践報告を行 うと共 に、 日本人のメディ ア表象 に焦点を当てるという方法は、国際理解教育のために有効な1つの授業例であることを提示 し たい。

1.国際理解教育

1‑1.「国際理解教育」の成 り立 ち

「 国際理解教育」 とい う名称 は、1955年ユ ネスコ

(uNESCO,United Nttions Educational, Scientric md cultura1 0rgmizatiOn)総

会で採択 された「 国際理解 と国際協力のための教育」

(Education for hternational Understanding and Co― Operation)に発する。第2次世界大戦 後の1945年H月 16日 、戦争の惨禍を再び繰 り返 さないように、Dいの中に平和の砦を築 く」 ことを 目指 してユネスコが創設 された時か ら、国際理解教育の必要性は、ユネスコ憲章の中に明記 されてお り、教育 による世界平和へのアプローチの 1つ として提唱 されているといえよ う。『 ユネスコ憲章』

(Constitution of the United Nations EducatiOnal,Scientific and Cultura1 0rganization) 前文 には以下 のようにある。

That since wars begin in the minds of men, it is in the minds of men that the defences of peace must be constructed

;

That ignorance of each other's ways and lives has been a common cause,

throughout the history of mankind, of that suspicion and mistrust between the peoples of the world through which their differences have all too often broken

into war

;

(2)

266 森 野 和 弥

(http:///unesdocounescooorg/images/0012/001255/125590e.pdf#constitution) 戦争 は人の心の中で生 まれるものであるか ら、人の心の中に平和の砦を築かなければな らな

い。相互の風習 と生活を知 らないことは、人類の歴史を通 じて世界の諸人民の間に疑惑 と不 信を起お こした共通の原因であ り、 この疑惑 と不信のために、諸人民の不一致があまりに も

しば しば戦争 となった。

(大i卑:、 1997、 153)

この前文にあるように、「平和」が国際理解教育の目指す ところであることに間違 いはない。 もちろ ん ここに挙 げ られている「平和」とは、単 に戦争のない状態である「消極的平和 (neg説市e peace)」

で はな く、構造的暴力 (structural宙

olence)の

ない状態 と しての「 積極的 な平和 (positive peace)」 である。構造的暴力 とは、社会的、文化的制度の中に組み込 まれて しまっているもので、基 本的人権を侵害 し、人々を抑圧する。14年 度の「 アカデ ミック 。イ ングリッシュI」 (国際理解教室1 年次必修科 目)1では、国際理解教育 における「平和」の概念 を学生 に理解 させ るために、Barash (2002)を教科書 として使用 した。Barashに よると、「消極的」及 び「 積極的」平和、 そ して「 構造 的暴力」 につ いては、以下のように記述 されている。

Negar」i7e peaCe is simply the absence ofミ ゝro lt is a condition in which no active, organized rrlilitary  olence is taking place. (12)

Positive peace is more than merely the absence of war or even the absence of olence. It refers to a condition of society in which exploitation is mlnlΠ uzed or overt olence nor the more subtle phenoHlenon of structural olence。  (13) This structural olence is typically built into the very structure of social and cultural institutionso Note that situations of negative peace can be rife with structural宙olence..eStructural vlolence has the effect of denying people important rights such as econonlic opportunity, social and political equality, a sense of fulfilllnent and selfworth。 "Structural olence iS anOther way of identifying

oppressione (15‑6)

ただ、 この よ うな「 平和」の概念 を念頭 においた国際理解教育 の整備 は1974年のユネスコ第18回 総会 を待 たな ければな らな い。前文 に も「 諸人民」 とあるよ うに、 それ までの国際理解教育 は、平和 の実現 のためには、自文化 を もとに した上 での他文化理解 が不可欠 とい う前提 に立 ち、「 諸国民間 の知 0精神的連帯、諸国民間 の文化的な相互理解 の重要性 を強調」(米田、14)して いた。つ ま り、国家 を前提 に した「 国家間 の相互理解」(米田、14)と しての国際理解 であ った。一方、1974年のユ ネ ス

コ総会では、「 国際理解 。国際協力及 び国際平和 のための教育並 びに人 権及 び基本的 自由」に関す る勧   (Education for lnternational Understanding,Co一operation and Peace and Education

relating to Humm Rights and Fundamental Freedoms)が

採択 された。1974年以降、ユ ネス

コは、 このよ うな国際理解教育 の 目的を、人権、平和、基本的 自由 とい う概念 を中心 に考 え るよ うに なっている。 1989年 のユネスコ「21世 紀の教育」レポー トは、人間、人間開発に焦点が置かれている。

そ して1995年には、「平和、人権、民主主義のための教育」の「宣言」 と「平和、人権、民主主義 の ための包括的行動計画」が出された。

ここでは、1974年 の「国際教育」勧告の国際理解のキー・ ワー

(3)

ドが消えている。人間に重点をおき、平和、人権、民主主義の3つ が21世紀の「新 しい国際教育」の 基本概念 とされているのである。つま り21世紀の教育は、グローバルな課題 と向かい合 い、困難な問 題を把握、分析 し、意思決定を行い、行動 しうる能力を備えた人間を形成することであるといえよう。

このよ うな変化にもかかわ らず、日本では1974年の中教審答申か ら、「民族的 アイデ ンティティを 強調 した日本独特の国際理解教育が推進 され」(箕浦、24)、 依然 として、国家中心、「国益を中心 とし た」(米田、

17)国

際理解であり、その内容 も、自国・ 自文化から見た他国 0他文化理解中心 となって いる。      ´

1‑2.国際理解教育教室での

3年

次前期演習の位置付け

国際理解教育教室での演習形式の授業は、3年次より始まる。3年次前期の演習は、3年次後期の演

習、4年次の卒業研究に発展していく。2年次までの講義形バの授業とは異なり、学生がそれぞれ個別

のテーマで研究を進 めていく端緒 となるのが3年次前期の演習である。国際理解教室では、原則的 に は、学生 は卒業研究の指導教官を3年次後期に選択することになっている。 したがって、3年次前期の 演習は、学生 を、研究 テーマ及び指導教官の決定に導 くという目的を もっている。複数科 目の履修が 可能 とされている理由はここにある。 このような目的の もと、3年次前期の演習は、各教官が、卒業研 究へつながるテーマで授業を行 う。 しか し、まだ研究 テーマの定 まらない学生のことも考慮 し、平易 な切 り口で、3年次後期か らの演習への橋渡 しを行 うということになる。

国際理解教室では発足後3年 目、カ リキュラムの変更を行った。最初のカ リキュラム(カ リキュラム

1)で

は、304年次の演習は個々の担当教官 ごとに異なる授業科 目名がつけ

られていた。筆者の場合、

3年次前期、後期の演習がそれぞれ、「異文化 コ ミュニケーション論演習IA」「異文化 コ ミュニケー シ ョン論IB」4年次前期、後期はそれぞれ「異文化 コミュニケー ション論演習IA」「異文化 コ ミュニ ケー ション論演習IIB」 で、4年次ではこれ らに、「卒業研究」が加わ っていた。変更後 (カ リキュラム

2)は

、担当教官 ごとの科 目名はやめ、3年 次の演習は、前期、後期それぞれ「国際理解教育論演習I」

「国際理解教育論演習II」 という呼称で 1本化 されている。 また4年次の演習は「卒業研究」 に吸収 さ れた。

3年次前期の演習に関 して、カ リキュラム1では、履修単位がすべて卒業単位 として認め られたこと もあ り、2つ あるいは3つ の演習を履修する者 も見受けられた。カ リキュラム2で は、複数科 目を履修 して も、認定単位は「国際理解教育論I」 としての2単位のみであるにもかかわ らず、依然 として複数 の演習を履修 した者が多か った。たとえば筆者担当の演習では、カ リキュラム1の平成 12年度 は 14人 中 10人 、13年度 は 10人 中8人 が、複数の演習を履修 していた。そ してカ リキュラム2の 14年度 も13 人中H人とその割合に大 きな変化は見 られない。

1‑3.映 画 を題材 にする意義

今回の論考の対象 とす る3年次前期演習では、カ リキュラムlo2を通 じて、映画を題材 に し、その 中に表象 され る日本人及 び日系移民のイメー ジを検討 してきた。国際理解教育に映画を題材 とした理 由は以下のとお りである。

 国際理解教育の方法 としての参加型学習のあり方に合致する。大津 (1997)は、日本で国際 教育が定着 しない理由の一つに、授業方法を挙げ、以下のように述べている。

教師か ら生徒に知識が一方的に与え られる、 いわゆる知識伝達型が全般的に多い。授業にお

(4)

268 森 野 和 弥

ける生徒の受身的態度は、『教育勧告』に述べ られている「知的及び感情的発達」を助長 し、

「社会的責任感及 び恵まれていない人々との連帯感」を発達 させ、「諸問題の解決 に参加す る 用意 を もつ」 ことにはつなが りに くい。生徒の主体的な活動を授業 に多様に組み込む ことに よって こそ、知識理解だけではな く技能習得や態度の変容をはかることがで きよう。(158)

国際理解教育の方法は、参加型学習であり、体験を通 じた学びの必要性が指摘 され る。筆者 が参加 した名古屋国際理解教育 セ ンターのワークショップでは、見た こと聞いた ことは忘れ る が、や った ことは忘れないと言われた。今までの学習のよ うな講義 スタイルではな く、学生が 主体的 に参加 し授業を構成 してい くことが望 ま しい。演習において実際 に映画を見て、派生す

る問題 を検討 してい くことは、 この参加型学習の 1例 となる。

 国際理解教育の 1つ の柱である異文化理解を阻害する、 ステ レオタイプ及び偏見の分析 に適 している。 ステ レオタイプとは、「特定の社会や集団の構成員の間で、広 く受容 されている、集 団や制度などについての単純化 された固定的・画一的な観念やイメ早 ジ」(石井、98)、 あるい は「他の社会、文化のメンバーについて、ある社会・ 文化のメンバーによって広範 に受 け入れ られている固定的・画一的な観念ないしはイメー ジ」(古田、1998、 H6)、「個人個人の違 いを 知 ることな く、ある集団のすべてのメンバーを記述するのに用いられる誇張 した不正確な一般 化 に立脚 した、ある集団の人格的な属性 (bersonal attribute)に 関する信念」(グラン ト、339) などと定義 される。 ステ レオタイプについて石井 (1998)は 、リップマ ン

(Walter Lippmm)

P

c tt」

iOn(1922)で使用 した例を挙 げ、以下のよ うに述べている。

つま り、われわれには物事を見てか ら定義 しないで、定義 してか ら見 る傾向があり、その定 義 も自分の文化 に基づいて行われ るきらいがあるとい う。今 日この ことは、各国間の文化、

経済摩擦の「元凶」の 1つ といえよう。(254)

また異文化理解 のためには、異文化 コ ミュニケー ションの研究 が不可欠 であ るが、石井 (2001)は、その研究の中心は、民族集団関係理論の分野であるとし、研究課題の1つは他者ヘ の偏見の解明であるとする (126‑7)。 偏見 とは「集団や制度などに対 して、十分な根拠な し に抱かれ る歪め られたイメー ジとこれに基づ く反感的態度」(石井、1998、 98)、 あるいは「相 手がある社会・ 文化 に所属 しているという理由だけでその集団の嫌な性質を持 っていると一般 化 され、嫌悪・敵意 ある態度の対象 とされて しまうといった不当なカテゴリー化であ り、 ステ レオ タイプに支え られている概念」(古田、1998、 H7)と される。 ステ レオタイプの分析は、偏 見の研究 にも結 びつ き、異文化間の誤解なきコ ミュニケー ションの成立 に寄与するものである。

ステ レオタイプと偏見の分析 に映画などメディアが有効であるのは、他国あるいは他国の人 に関す るイメー ジの入手は、 どの国で もマスメディアか らの比率が「圧倒的に高」いか らであ る。 したが つて、「 ある国の人たちが抱 いている外国イメー ジと、その国のメディアが描 いてい る外国・外国人像 との間には、かな りの相関関係があ」 り、「 そのイメー ジは、限定的なステ レ オ タイプ」であると指摘 されている (川竹、 1‑2)。

映画 は異文化・ 外国人に対するステ レオタイプを形成 し、一般のオーディエ ンスに広範囲 に 受容 されることで、ステ レオタイプのさらなる再生産を促すメディアの1つである。 日本では、

メディア媒体の中で もヴィデオという形で入手が容易であ り、演習では、入手 しやす さとい う

(5)

点で、主 にハ リウッ ド映画を取 り上げた。入手 しやすいという利点に加えて、ハ リウッド映画 は、Wong(18)の指摘するように、実際に日本人に会 うことの少ないアメ リカで、アメ リカ の一般大衆が 日本人のイメージを形成するのに多大な役割を果た しているメディアと考え られ る。 そのよ うに して形成 された「 集団外の者へのステ レオタイプは一般 に、 よ り肯定性 に欠 け・¨ 他 の集団への態度や行為を しば しば正当化するような集団イデオ ロギー」(グラン ト、

339)の

形成を助長する。映画を使用することにより、ステ レオタイプの背後にある、このよう なイデオロギーにつ いて も考察することができる。

 マイノリティに対する視点の学習が可能である。マイノリティとは「差別や排斥を受けてき た少数民族」(古田、1997、 174)、 あるいは「既存の文化的規範から逸脱 しているすべての集 団」(グラント、229)と される。『愛と哀 しみの旅路』(Come Sθ θ力θ Parattθ 、1990)、『 ピ クチャー・ ブライ ド』∈壼′ure Br」ilde、

 1994)『

ヒマラヤスギに降る雪』C%ο7J強夏朧「

adars、 1999)な どの日系移民像はもちろん、映画における日本人像の形成にも、アメリカ 社会の周縁的存在である日系人に対するアメリカの主流社会集団の心理的、社会的態度が反映

されている。

大津 (1992、 203)は、新 しい国際理解教育 として、地球市民を育てる教育=グローバル教

育を提唱 し、そのカリキュラム試案を高校「現代社会」の1部 に導入 しうるものとして以下のよ うに構想 している。

学 習 領 域 授 業 テ ー マ (例 )

生活 と文化

世界の諸問題 資源問題 環境問題 開発問題 平和問題 人権問題 未来の世界

世界の食事 世界の若者文化 世界の家族

飢餓はなぜおこるか 熱帯雨林の破壊

世界の貿易、多国籍企業、観光開発 湾岸戦争

マイノリティ、死刑制度是か非か

「豊か さ」 とは何か 明 日の世界0日本 0私

学習領域②世界の諸問題に含まれる人権問題の授業テーマ例としてマイノリティが挙げられ ているが、この単元の目標は以下の3つに設定されている (78)。

マイノ リティとマジョリティの概念を説明することができ、各マイノリティの置かれて いる状況を理解できる。(知識理解)

マイノ リティに関 して収集 した情報をもとに レポー トおよびロールプレイの台本を作成 し、演 じることができる。(技能習得)

マイノ リティに対する関心を深め、マイノリティの人権を確立するためにどうすればい いかを考えようとする。(態度変容)

(6)

270 森 野 和 弥

大津 自身、『 目撃者』 と『遠 い夜明け』の2本の映画を題材に しているように、マイノリテ ィ につ いて上記

3点

を学習す るのに映画は格好の教材 といえ る。 ただ今 までの演習では、

bの

「 ロールプ レイの台本を作成 し、演 じる」部分は取 り扱 うことができなか づたので、今後検討 し ていきたい。 この部分に関 しては、筆者のアメ リカ演劇を中心 とした研究及び実践が役に立つ であろう。 また、cの「態度変容」に関 しては、後述するように日本におけるマイノリティに関す る学習者の態度変容へ と結 びつけることが可能である。「文化の可塑性」(渡辺、

1995)を

理解 し、 自分たちの社会あるいは自分 自身が持 っているステ レオタイブ、偏見に気づ き、新たな行 動へ向か うことができる。 この「態度の形成」と「多様な観点を培 うこと」が、①で述べた参加 型学習が「従来の教科内容中心の教育カリキュラムとの根本的な違い」(箕浦、71)なのである。

 学習者の視点に立てば、視覚媒体である映画は、ステレオタイ プの具体的イメージを提供す ることで学習者の理解を増進する。また日ごろより映像文化に接する機会の多い学生にとつて は、ステレオタイプ研究の取 り掛かりとしても相応 しいと考えられる。

映画の中で、特に日本人の表象に焦点を当てる理由は、現在日本文化の中で生活 している学 生にとって、現実の日本人の姿と比べることが容易であるからである。Bemett(1986)は異文 化適応過程を以下の6つ としている。すなわち①差異の否定、②差異からの防衛、③差異の最小 化、④差異の受容、⑤差異への適応、⑥差異との統合、である。①から③を自文化中心的、④か ら

⑥を文化相対的としている。数字が大きくなるほど、異文化に対する感受性が強まるとされる。

外国映画に現れる日本人のイメージを探ることは、他の文化か らの自文化へのまなざしに自 己を重ね、相手の立場を想像 しつつ、批判分析することになる。多様な見方 (この場合、自分 自身 についての)が存在することの認識、異文化の中に自分を置 くという役割取得 (role

taking)能力の育成は、異文化理解の第一歩 となる。

2.授業の展開

2‑1.映 画 の選定

第 1回 目の授業では、学生 にこれか ら取 り扱 っていく映画の選定を行わせ る。映画 はすでに社会 に 存在する、偏見 に満 ちたステ レオタイプを映す鏡であ り(Oehling、 183)、 たとえばハ リウッ ド映画 に は当時のアメ リカの社会状況が反映 されている。つまり、日本及び日系人 との政治的、経済的関係が、

映画における日本人イメー ジ形成 に影響を及ぼ している。 そこで最初の作業 として、近代か ら現代 に 渡 る日本および日米関係史を概観 させ る時間を取 る。 キー。ワー ドなどで誘導 して、学生の自主的な 発言 によ り簡単な流れが浮かび上がるよ うにするのが望ま しい。異文化、特 にこの場合はアメ リカと の接触 とい うことで、ペ リーの来航 (1853年)から現代までの流れを俯磁 したい。 日系移民 につ いて は、学生の知識量を配慮 し、 こちらか ら略史を提供する。具体的には以下のよ うな流れを押 さえてお きたい。

0ペリーの来航。

・ 明治維新 と国民国家 としての日本。

・ ア ジアにおける日本の位置付 け。

19世紀後半のアメ リカヘのア ジア系移民 (移民の労働力が、アメ リカ人の就業を脅か して いるというイメー ジの形成)。   

01900年ハ ワイ併合 とそれに伴 う日本人移民の増加。 日系人への敵意増加。

1910年 か ら30年には、中国系移民の秘密結社間の争 い (tong wttS、 1850年代か ら1820

(7)

年代 まで続 いた

)が

あ り、中国人ばか りでな く東洋人は悪 いイメー ジを担 ったということ。

1924年の外国人移民排斥法 (The lmmigration Act)。

・ 第2次世界大戦。

0戦後の復興 と経済成長。

・ ベル リンの壁崩壊 に伴 う冷戦構造の消滅。

。バ ブル経済 とその崩壊。

次 に、具体的な映画作品を選定することになる。学生の映画に関する知識の偏 りを考慮 し、 この段 階では、あ らか じめ選定 しておいた映画群 に学生の意図を加えていくことになる。Wong(1978、 2) によれば、東洋人がハ リウッ ド映画に登場するのは、1896年 が最初である。 この時期か ら現在 にいた る日米関係を概観すると、異文化接触 (あるいは不接触)の大 きな波のやって きた時期は3つ ある。た とえば、

Cumings(1993、

88)は、① 19世紀末、② 1930年 世界恐慌の時期、③ 1980年 代、Oehling

(1980、 183)は、①多 くの日系移民がアメリカヘ渡 った 19世紀後半の4半世紀、② 日本か らの更な る移民及び市民権取得が禁止 された1924年以降、そして③新 しい世界秩序を迎えた第

2次

世界大戦 後、としている。また、Yamamoto(1999、 13)は、日本についての書物が増えた時期を以下の3 つとしている。1880‑1930年、1950年 代、そして 1970年 代半ばから1980年 代である。また後述す

るように

H田

田∞

nd(1997、

対 一xxv)によれば、西洋にとっての日本人のイメージは第2次世界 大戦を境に、 日本人の他者性に関 して、「人種が違 う」という言説から、「文化の違い」を指摘するも のへと変化 していく。

これ らの点を考慮 して選定映画は、製作年が、①第2次世界大戦前、②敗戦後、③高度成長期、それ か ら④ 日系移民を扱 ったもの4グループから選ぶことにした。日本人が映画に登場 しだすのは20世 初頭であることか ら、ゼ ミでの第 1本 目の作品としては、入手 しやすさなどを考慮 して、『 チー ト』

(動θ

 

αZ″1915)を選ぶ。大戦後のものとしては、『八月十五夜の茶屋』(1助θ ttθaヵο of力θ 五曜vs′ ν次凛、1956)とする。『戦場にかける橋』(1助θ踊 む 働θ沢ソ7er b註 1957)な

ど、より知名度の高い作品 もあるが、ここでは日本人像のジェンダーによる違いについて検討するた めにあえてこの映画を取 り上げる。高度成長期のものとしては、『ガン・ ホー』Cung fわ、1986) を取 り上げた (授業では、アメリカにおける日系移民の体験については、『愛と哀 しみの旅路』を題材 に考察 したが、今回の報告では触れないことにする)。

2.Gaze―  まなざし

実際に映画を見ていく前に、学生に、,前述の「集団イデオロギー」について説明 しておくことが必 要であろう。 ここでは、その1つ としてオ リエンタリズムを取 り上げる。

オ リエンタリズムとは、サィー ド

(Edward We Said)が

、フーコー (Michel Foucault)の ィスコースの概念に則 って述べるところによれば、以下のように定義される。

Orientalism can be discussed and analyzed, as the corporate institution for dealing

with the Orient dealing with it by making statements about it, authorizing views of it, describine it, by teaching it, settling it, ruling over it : in short,

Orientalism as a Western style for dominating, restructuring, and having authority

over the Orient. (Said, 1979, 3)

(8)

272 森 野 禾日 弥

それは、西洋が非西洋 としての他者である「 オ リエ ン ト」を支配するための戦略である。東洋を「 他 者」として予め規定することにより、西洋は自己のアイデ ンティティを規定 しうる。「東洋」は、何が

「東洋」であるかを規定する無数のディスコースによって構成 されてい く。

サイー ドも指摘するように、このような形で、オ リエ ントに向けられた西洋のまなざ しには「西洋」

が「東洋」を支配するのだ という理念が前提 として存在す る。その根拠は、Hamlnond(1997)な

が指摘 す るよ うに、「 東洋」 は「 西洋」 と本質 的 に異 な る とい う意識 で あ る。比較 的最近 で も、

Christopher(1983、 21)は、アメ リカと日本の違 いを強調 し、それはサ ウジアラビアやナイ ジェ リ アな どより大 きいとする。 またその違 いは優劣を伴 うものとされ、それは、「進化」という用語 を日本 人 に適用 したGulick(1905)な どが端的に示すように、文明化 した人種 と未開の人種の間の差異=

「人種の違 い」とされた。前述 したように、第2次世界大戦後、「人種の違 い」について述べることが タ ブーとな り、「文化の違 い」に置 き換わ ったが、優劣を伴 う権力関係の構図は変化せず、この前提を脅 かす出来事が起 こると、第2次世界大戦前あるいは経済戦争での日本たたきなどの現象が起 こるとい

うわけである。

3.第

2次

世界大戦前夜  一 『 チー ト』

授業では各時限、 あ らか じめ作成 した ワークシー トを もとに映画における日本のイメー ジを検証 し た。第2次 世界大戦前 については、学生側の知識 も希薄なことか ら、まず参考図書を読み、ワークシー トを埋 め るとい う作業 を行 った。最初 の参考図書 と しては、英語 の苦手 な学習者 も考慮 して垣井 (1992)、 村上 (1997)な ど日本語で平易 に書かかれているものが望 ま しいだろう。授業では、垣井

(66‑84)を読み、 日本人が登場する映画にはどのよ うなス トー リー・パ ター ンがあつたのか把握 さ せた。 そ して ス トー リー全体の枠組みの背後 に、制作者側の政治的イデオロギーがあること│≡意識的

‐になるように学生を促 し、 この後の詳細な映画分析につなげていった。

たとえば、Typ■οon(1914)と いう作品では、今 日まで続 く1つの類型的 日本人像 に着 目させ る。

まず時代背景 の確認をする。 これは前述 したように、 アメ リカ国内で日系移民 に対す る嫌悪が高 ま て くる時期の作品である。 ここには、 ワークシー トにも挙 げているように、人種偏見が加熱 してい く アメ リカ社会が背景 にある。1915年には、『国民の創生』(1助θ勝 力 οr a屁2触)でK.KoK.が 英 雄 として描かれ、1913年 には外国人土地法で日本人の土地所有は禁止 されている。中国系秘密結社間 の抗争 (tong wars)の 時期で もあ り、 日本人はスパイというイメー ジがあ つた。 この映画で もタケ ラモ博士 とい うスパイがパ リを舞台に活動を している。博士は女優ヘ レンを誤 って殺 して しまう。 日 本か らの留学生 ヒロナ リがお国のために博士の代わ りに死を選ぶ。 しか し結局博士 も自ら死を選ぶ。

この映画では学生 に、西洋人か ら見た「 日本人 と死」のテーマについて考えさせ ることができる。す なわち、東洋人は死を軽ん じるという言説 (WOng、 1978、

29)を

検証することになる。現在で も、ハ リウッ ド映画ではないが、たとえば『 タクシー2』 (物x」iム 2000)と いうフランス映画 には、カ ミカ ゼのよ うに、バ ンザイと言 いなが ら敵の車に突 っ込んでい く日本人が出て くる。

『火の海』(1助θ7ratt or力θ σοご、

1914)は

、ハ リウッド映画 に現れる人種間恋愛のパ ター ン について概観する機会 となる。Mttchetti(1993)は 、これ らのパ ター ンを以下の8つ に分類 している。

レイプ物語 (rtte narratives) 監禁物語 (cttt市ity stories) 誘惑物語 (Seduction tales)

:純潔、純真な白人女性が悪党 との接触で汚 され る

:白人女性が、誘惑 され異文化の中に捕 らわれる

:白人女性あるいは男性が、 アジアのエロティシズムに 幻惑 され、西洋キ リス ト教文明に背を向ける

(9)

救済物語 (salvttion stories)    :

犠牲物語 (sacrifice narratives)   :

悲恋物語

(tragic love stories)   :

超越 ロマ ンス (tttmscendent romaК es):

同化物語 (assilnilation narratives)   :

ハ リウッド映画のこれ らのパ ター ンは、アメ

白人の ヒーローあるいは ヒロイ ンが、異人種 の恋人を その退廃 した異文化か ら救 い出す

白人優位を確認す るもので、 ア ジア人が自分の文化 あ るいは国家を犠牲 に して、恋人である白人 アメ リカ人 の文化を守 る

異文化間の ロマ ンスを壊す ことで人種隔離を保つ 恋人たちが「精神的」な力で社会的障害を克服する 非白人が、完壁に自文化を捨て去 り、 アメ リカの主流 文化に受 け入れ られようとす る

リカ人のアイデ ンティティを確認する手段で もある。

these narratives help Christians to understand why they are not pagans,

Americans to understand why they are neither Europeans nor Native Americans,

whites to understand why they are unlike people of color. (8)

青木鶴子主演の『火の海』は、救済物語あるいは同化物語に分類 されよう。 この映画では、1914年 桜島噴火 とい う時代背景の もと、仏の怒 りのために結婚で きない日本人の娘が、 アメ リカ人男性にキ リス ト教を教え られ、結婚 してアメ リカヘ逃れる。古 い日本の因習に対するキ リス ト教、 アメ リカの 優位性が物語 られているといえよ う。2

ηtt H"orabFa Fr」ilarご (1916)では、学生 に日系人の苦難の歴史を振 りかえさせ る。 ここでは写 真花嫁がテーマとな っている。写真花嫁 とは、 アメ リカにいる日系移民の男性が、旅費が無 いなどの 事情で 日本 に帰 って妻を捜す ことが困難な場合、お互 いの写真を交換 して結婚する一種の見合い結婚 である。ただ『 ピクチャー・ ブライ ド』 にも描かれているように、男性側が友人の写真あるいは若 い 頃の写真を送 る場合などもあった。 このような背景 となる日系移民史を概観 し、写真花嫁は、 アメ リ カ人には、基本的人権を無視 した野蛮な行為 として見 られていた ことを指摘する。また、 日本へのま なざ しとして、 このような結婚形態を温存する家父長制の強い国 というイメー ジのあることも指摘す る。 これは、現在、韓国に対 して 日本人が もっているイメー ジと比較できよう。学生 はアメ リカの日 本 に対するまなざしの中に自分 自身の異文化に対する姿勢を見つめることができる。写真花嫁がテー

マとい う点では、最近の『 ピクチャー・ ブライ ド』が ヴィデオ化 され入手 しやすい作品である。

その他、反 日映画について も触れる。戦時中の、卑怯で残忍なイメー ジが、経済戦争の名のもとに 現在 まで続 いていることを学生 に想起 させ る。 また、 ここでは日本人に対する「 ダブル・ スタンダー ド」 について も触れ ることができる。同 じ敵国にもかかわ らず、 日本人 と ドイッ人の描かれ方が違 っ ていた ことに触れることになる。Dower(1986、 322n)も指摘するように、「 よい ドイッ人」はい て も「 よい日本人」は考え られなかった。 日本人兵士はジャングルで、パール・ ハーバーでの時のよ うに背後か ら急襲 (sneょ 乱tack)するが、 ドイッ兵士はあ くまで紳士的に描かれる (人種 にかかわ る問題 については、後期の演習で専門書を使用 して深めていくことができた)。

実際 に授業で見 ることになる早川雪舟主演の『 チー ト』では、映画に現れる日本人男性のイメー ジ について検討することができる。 この映画では、早川雪舟演 じるアラカウ(最初 はToriと いう名前だ ったが、 日系人の抗議で国籍不明の名前 となった)が、 ファニー・ ワー ド(Fanrlie Wttd)演ずる、

上流階級のアメ リカ人女性 エディス0ハーディ (Edith Httdy)に 金を貸 し、借金のかたに彼女 に焼

(10)

274 森 野 和 弥

き銀で烙印をする。彼女は雪舟を撃 ち、その夫が罪をかぶ るが、結局、裁判で彼女は焼 き跡を見せ、ア ラカウは リンチを受 ける。

授業では、 ワークシー トを もとに学生の意見を聞いていく。 アラカウの年齢、服装、家の様子な ど を指摘 させ る。 アラカウは、 コニー・ アイラン ドに屋敷を構えているが、当時 日系人は、主 にカ リフ ォルニア (あるいはハ ワイ)に住んでいた点を指摘する。中国移民結社間の抗争の影響 もあ って、 日 本人はスパイという言説 (Curry、 190)が流布 していた時代で、 日本人が潜在的脅威 として偏在 し ているイメー ジがあ つたのだろ う。 日本人男性の役柄 について考える際には、『 ブラック・ レイ ン』

Chtt Raヵ

1989)の

松田優作など現在まで続 く日本人男性のステ レオタイプの 1つ に触れること になる。残忍な悪役のイメー ジである。 アラカウに対 して学生は、「 金持 ち」、greeけ」、「bad guy」

な どの点を指摘 した。一方 エディスに対 しては、相場 に金をつ ぎ込んだ り悪 い女であるとい う意見が あり、 こち らの想定 した「女性=被害者」の図式以外 も成 り立つ ことを物語 っていた。Hall(1983、

335)も指摘す るように、レイプされた白人女性は、法廷あるいは リンチの場面で貞淑な被害者を演 じ ると同時 に、 その場の男たちのまなざ しに犯 され、侮蔑 される対象で もあった。ギ ャンブルに金をつ ぎ込むエディスのイメー ジは、 この最後の場面への伏線 として捉えることもで きよう。 この学生の意 見を もとに、人種だけでな く、 ジェンダー間におけるまなざ しへの考察へ と授業を進 めてい くことも できる。「 日本人 と西洋人は対等な関係か」の問いについては、アラカウがエディスにキスをするシー ンに注 目させ る。気絶 している間にキスをするというパール・ハーバーでの奇襲 (sneak attack)と の類似点、 日本人男性の西洋女性 に対する劣情の類型的表現 につ いて考察する。Wong(1978、 27)

によれば、 これらの異人種男性の自人女性への憧れは、白人男性の優位性と白人女性の不可侵性を再 確認することも1つ の意義 とされる。2人の関係が、金銭を媒介にしていることにも注意を向けさせ る。最後に、「 このような日本人のイメージはなぜできて来たのか」について討論する。オ リエンタリ ズムについて再び触れなが ら、残忍な日本人のイメージは、前述 したように、当時の社会状況と関連 があったことを確認する。

4.第

2次

世界大戦後 ―『八月十五夜の茶屋』

この映画では、日本人イメージのジェンダーによる違い、及びステレオタイプ形成の仕組みについ て学習することができる。

『八月十五夜の茶屋』は、終戦直後の沖縄を舞台にしている。 トビキ村を監督するため新 しく派遣 さ れるG.I.の大尉 (グ レン0フ ォー ド、Glem Ford)と その通訳である沖縄人サキニ (マーロン・ ブラ ンド、 Marlon Brando)。 そして大尉に心を寄せるゲイシャ、ロータス・ ブラッサム (京マチ子)が

主な登場人物である。 ワークシー トでは、まずオ=プニングシーンに着目する。沖縄的な音楽のもと、

襖が幾重にもわたって開いていき、異国情緒豊かな、エキゾチックな「オキナワ」「 ニホン」へ見 る 者を誘 っていく。 このように何重にも隔たった異界のような「オキナワ」は、次のシーンでサキニが 物語 るような、アメ リカか ら見た、アメリカに都合のいい「オキナワの歴史」 と重なっていく。サキ ニは、地面にしゃがみこんで語る。

History of Okinawa reveal distineuished record of conquerors. We have honor

to be subjugated in l4th century by Chinese pirate, in l6th century by English

missionary, in 18th century by Japanese warlords, and in z}f};' century by

American Marine. Okinawa very fortunate. Culture brought to us. Not have to

(11)

leave home for it."Okinawa most eager to be educated by conquerorso Not easy

to learn.Sometimes very painful.But pain make mm仙

nk.Thought make man

wise. And wisdorFl make life endurable.

「 アメ リカのおかげで生 きてい くことができる」と主張するサキニであるが、これはアメ リカの視点 による言説である。沖縄固有の歴史はどうなるのか。 アメ リカ軍 占領によって失われた ものはどうな るのか。学生か らもこの点 に関 しては、沖縄の視点に立 った意見が述べ られていた。前述 したオ リエ ンタリズムと関連 させてい くこともできよう。あるいは異文化接触のあり方、殖民地政策、現在の南 北問題 などへ学生の議論を導 いてい くこともできよう。 これに続 きサキニは、 これか ら物語 る話 も、

上記のよ うな沖縄の「幸運な」他者 との遭遇の一つであると述べる。

Now we going to tell you little story to demonstrate splendid example of benevolent assimilation of democracy by Okinawa.

学生 には、 このよ うな形で全体の枠組みがはめられていること、つまり映画制作者の視点を捉える ことにより、映画の裏に潜むイデォロギーについて考察 させることができる。

この シーンでは、サキニのメーキャップについて も意識を喚起 してお く。イ ンターネット(たとえば、

http://wwo5。u一 pageoso― netene.jp/tc4/horiba/MoVES/ACTORS/brttdo‑01。

html)な

どで集めた、マーロン・ ブラン ドの、他の役柄での顔や素顔を学生に見せる。あるいは、『青 い日の蝶々さん』 Oヶ Gtta、 1962)で映画監督の妻である女優役に扮 した シャー リー・ マクレー ン (Shirley MacLane)、『 ドラゴン0シ ー ド』 Dragm Seθ 1944)の中国人 ジェイ ド役のキ ャサ リン0ヘ ップバー ン (Kathttine Hepbllrn)などの写真を見せ るの もよいだろう。つまり、東 洋人の役は、それが大役の場合、東洋人には回 って こないということであり、Wong(12‑4)は これ をmaior/minOr rOle stratificationと 呼んでいる。 このような東洋人俳優排除のシステムを指摘す る。学生は、 日本人を始め東洋人の身体的特徴が、つ り日、細めのメーキャップなどの形 としてステ レオ タイプ化 されていることを発見することになる。

トビキ村 に到着 した大尉 にブレゼ ントとして贈 られるのがゲイシャ、ロータス・ ブラッサムである。

この ロータスの描かれ方を題材に、ハ リウッド映画に現れる日本人像が ジェンダーによって取 り扱わ れ方が違 うということに気づかせ ることができる。主に以下の2点についてふれることになる。

 

日本という国が、女性のイメージとして語られること。Yttmmotoは 、1853年から現在まで、日 本人は西洋のまなざしのもとで幼児化され、女性化されてきたことを述べている。

FrOm 1853 to the present,the Western ilnaginatiOn has consistently infantilized and feminized Jap〔n,constructing the Japalese woman as a metOnym fOr Japanese national,racial,and cultural identity。  (1999、 5)

 異人種間の恋愛、結婚は、自人アメリカ人男性と日本女性にしか成 り立たないといぅこと。日本 女性は、アメ リカ人男性にとっては、セックスの対象となりえるが、日本人男性がそのように描か れることは稀であるということ。Wongは、異人種間の恋愛、結婚を防 ぐ義務は、白人アメリカ人 男性、女性 ともに担 っているはずであるが、男性支配のもとで男性は、その義務を免れていると指

(12)

276

摘 している。

Despite the fact that the maintenance of racial purity was intended to be the responsibility of white lnales as well as white fenlales,male一 domlnation of white females pro宙

ded an escape clause whereby white males have been able to

transgress interracial sexual prohibitions,while demanding white females adhere rigidly to the prohibitionse (1987、 23)

ロータスは嫌がる大尉 に、無理や り世話を焼 こうとする。大尉を追 いまわ し、靴を脱がせ軍服を 浴衣 に着替えさせ ようとする。大尉が とて も「 ハ ンサム」だ と半ば驚 き、 自分は「 ここに住むんで し ょ」 と言 う。 ロータスはアメ リカ人の大尉 に一 日ぼれ して しまったとい う風である。 ロータスに とって大尉 は「 とって もいい国」 アメ リカの象徴であり、憧れの対象である。 これは映画制作者で あるハ リウッ ドの映画人、ひいては観客であるアメ リカ人男性 にとつて、 日本人女性 とい う他者の 口を借 りて表明 され る、理想的なアメ リカのアイデ ンテ ィティのあ り方を象徴す るものであろ う。

また、ここではゲイ シャと売春婦 (prOstitute)は 区別 されていない。 アメ リカ人男性 に尽 くす日 本女性は、そのまま性の対象 として「提供」 されている。 日本 はさしずめ白人男性の天国であるか のようである。最初はロータスを受 け入れよ うとしなか った大尉 も徐々にゲイ シャをは じめとす る

「 ニホ ン」的な ことが らに染まってい く。 このような日本人女性の描かれ方 については、学生の意見 で も、男の性的欲求 にとって都合のいい女性 として日本女性が見 られていることに対する嫌悪感が 強か った。

これに対 して、 日本人男性は、 ロー タスの荷物を大名行列のように運んでいる。彼 らは しか し、

ロー タスにとって性の対象ではあ りえない。彼女の思 いはアメ リカ人大尉に向けられねばな らない という制作者の意図によつて、 いわば去勢 させ られているといえよう。男性の 1人 が ロータスに思 いを寄せ花を贈 るが、 ロータスは男の気持 ちはおかまいな く、花を大尉 にあげて しまう。

また村の男たちは、大尉 にゲイ シャたちの侍 っている茶屋が欲 しいと言 う。ある老人は、茶屋 行 くのが昔か らの夢だ ったと打 ち明ける。 日本人男性は、 日本人女性 ともまっとうな関係が結べな いかのように描かれているのである。 もっとも授業では、 このような日本人男性像 に対 して、男子 学生か ら激 しい意見があまりな く、意外であった。

この映画の もう1つ の注 目点は、 ステ レオ タイプにつ いて考察することができることである。 日 本人の登場人物は、個人 としての役を持たず、集団 として存在 しているにすぎない。例外 は、ロー タスと変な 日本語を話すサキニである。前述のように日本人女性は、 アメ リカ人男性の相手役 とし て個性化 した役柄を得 る道があるが、maiOr/minor rOle strttificationの システムによつて、東 洋人の大役はアメ リカ人が演 じるというルールがあるので、 日本人男性が個人 として描かれる可能 性 はほとん どない。『 チー ト』の場合のように、日本人男性の個性化は悪役 になること、あるいはヤ

クザなどの記号を演 じることによつて行われる。

ステ レオ タイプとの関連で ここで注 目したいのは、 ロータス以外の日本の一般女性である村の女 たちである。暗 い衣装 に身を包み、国籍、性別まで も不明な日本人女性は、ゲイ シャになることに よって個性を獲得 しようとするのである。授業では、見分 けのつかない村の女性たちが、米の配給

2時

間 もかけて行列を作 って待 っているシ早 ンに着 目する。 日本人男性たちが、 ロー タスには順 番を待たせずに列の最前列へ連れて行 って しまった ことに対 して、女性たちが大尉 に抗議 に行 く

(13)

である。女性たちは、 ロータスばか りがちやほやされることに腹を立て、大尉に自分たちにも口紅 と香水を支給 し、ゲイ シャになるレッスンを受けさせろと要求する。つまり、ゲイ シャになること によ り、集団 としての存在で しかなか った女性たちが個性化することができるのである。 しか しこ の、 ゲイ シャになることによって達成 される「個性化」は、ステレオタイプとして存在することな のである。

授業では、まず、集団 としての日本人女性の服装 に注意を促す。そ してこれが、 アメ リカ人か ら 見て「文明化」されていない状態であることを指摘 させ、「女たちがゲイ シャになることは、アメ リ カ人 (男)にとって どのよ うな意味があるのか」 といった問いを続 けていく。口紅、香水、そ し て きれいな着物により、依然 として集団 としての存在である男たちとは差別化 された身体を獲得す るのであるが、差別化す る主体は、 アメ リカ人 (男)である。村の女性たちは、 自人男性のまな ざ しによって「女性化」するが、それは同時に「 ニホ ン化」することで もある。「 ニホン化」して「 女 性」 として「他者」 となることで、まなざしの主体である「男性」にとって制御可能 となる。つま り、アメ リカ人のまなざ しにかなった「 ニホン」、ステ レオタイプとしての「 ニホン」を演 じること である。 そ して この「 ニホン」は、「 ステ レオタイプ」として、あ くまで もまなざ しの対象 にとどま っているのであ り、対等な対話の相手 として描かれることはない。大尉に続 いて、後か ら村にやっ て きたマ ックの台詞が、 それを象徴 している。彼は、 ロータスは英語を しゃべ らな くてもよい、 と 言 う。 ロー タスの視覚的表象を通 じてステ レオ タイプ化 された「 ニホン」は、まなざしの対象 とし て、永遠 に消滅す ることはないのである。

授業では、 このような異文化間対話の不在にステ レオタイプ発生のメカニズムが潜んでいること を指摘する。すなわち、異文化に対するステ レオタイプは、ジェンダーというくもう1つのステ レオ タイプと結 びつ くことにより、「 他者」に対するまなざ しの問題 として考察 しうる。 ジェンダーに関 しては、茶屋が完成 した シー ンで も取 り上げることができる。去勢 された日本人男性は、茶屋にお いて大尉たちを出迎える。茶屋は、日本人が「 ニホン化」 し、「女性化」する場所となる。茶屋で遊 ぶのが夢だ った彼 らは茶屋の中には現れず、大尉 とマックのみ、ゲイ シャとなり「 ニホン化」 した 日本人女性 たち及 びロータスによって接待 されることになる。 ここではたとえば以下のような質問 で問題を明確 に していくことができる。「誰が誰を接待 しているか」、「 日本人の服装はどうか」、「 日 本人男性 は、どこで何を しているか」、そして「 日本人女性たちの媚を売 るような笑いについてどう 思 うか」などである。

結局、茶屋 は大尉の上司の命令で壊 されることにな り、大尉 とロータスの別れの シー ンとなる。

結婚 してすば らしい国、みんなが幸せな ("Everyone is happy")ア メ リカに行きたいというロー タスの申 し出を大尉は断 る。 ロータスは大尉のことを歌にして歌い継 ぐと言 う。100年後 に も大尉 は ヒーローだ とぃ ぅことになる。 このような シー ンで も日本人男性は、嬉々としてロータスの大八 車を引いてい く。 ここでは、「 アメ リカのイメー ジ」、「 大尉のイメー ジ」、「 日本人男性は何を してい

るか」などの質問を考察の糸口とした。

日本人男性 として唯一個 として登場するサキニは、大尉に「真のアメ リカ人」 と賞賛 される。 日 本人男性 にとって、個性化する方法は、前述 したよ うな悪役になるか、サキニのように「 アメリカ 人」 となることであ り、後者のケースが次の『 ガン・ ホー』に登場する。

5.高度成長期  一 『 ガン・ ホー』

高度成長期の映像 テクス トとしては、授業では『 ガン・ ホー』(1986)を中心 に見ていった。"Gun一

参照

関連したドキュメント

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

とされている︒ところで︑医師法二 0

一︑意見の自由は︑公務員に保障される︒ ントを受けたことまたはそれを拒絶したこと

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

わずかでもお金を入れてくれる人を見て共感してくれる人がいることを知り嬉 しくなりました。皆様の善意の募金が少しずつ集まり 2017 年 11 月末までの 6

を負担すべきものとされている。 しかしこの態度は,ストラスプール協定が 採用しなかったところである。