• 検索結果がありません。

市営住宅の入居者には、『公営住宅法』及び『浦安市営住宅の設置及び管理に間する条例』により民間の賃貸住宅の入居条件にない下記の義務が定められています

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "市営住宅の入居者には、『公営住宅法』及び『浦安市営住宅の設置及び管理に間する条例』により民間の賃貸住宅の入居条件にない下記の義務が定められています"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

保存版

浦安市営住宅

住まいのしおり

この『住まいのしおり』は、市営住宅の入居にあたっての義務や制限などにつ いて説明しています。 よく読んでいただき、入居者の皆さんが全員で協力しあい、お互いの生活を 尊重しながら、他の人に迷惑をかけずに、快適な生活が過ごせるよう心掛けてく ださい。 なお、この『住まいのしおり』は、常に目のつきやすい場所に置き、随時ご活用 ください。

浦安市

平成 30 年 9 月 1 日

(2)

はじめに

市営住宅は、住宅に困っている収入の少ない市民の皆様のために、市

が国の協力を得て、直接建設または民間から借り上げした住宅で、民間

の家賃相場よりも低廉な家賃で入居できる住宅です。

また、市営住宅は、建設費や入居家賃の一部を市民の皆様の貴重な税

金により賄っている市民全体の財産です。

したがって、市営住宅を使用する際には、民間の賃貸住宅と異なり、

『公

営住宅法(以下「法」という)』及び『浦安市営住宅の設置及び管理に関

する条例(以下「条例」という』等により、民間の賃貸住宅の入居条件

にない義務や制限が定められています。

これらが守られない場合、市は、その入居者に対して義務を守るよう

指導を行いますが、それでも守られないときには、住宅を退去となりま

すので、市民共有の財産である市営住宅を大切に使用してください。

また、様々な手続きについても届け出が定められています。手続きが

必要になったときは、必ず住宅課まで連絡してください。その際は、所

定の書類をお渡ししますので、内容を記入のうえすみやかに提出(郵送

も可)してください。

(3)

目 次

1. 入 居 ま で の 手 続 き に つ い て ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1

2. 施 設 使 用 上 の 注 意 に つ い て ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2

3. 収入の申告の義務について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

4. 家賃の 算定 に つい て ・・・・ ・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・ ・・・・・ ・・・・ 5

5. 家 賃 の 支 払 い 等 に つ い て ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 6

6. 駐 車 場 の 利 用 に つ い て ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 6

7. 家 賃 及 び 駐 車 場 使 用 料 の 遅 延 利 息 に つ い て ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 7

8. 共同施設の使用に要する費用負担の義務について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

9. 住宅管理人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

10. 災 害 予 防 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 8

11. 入居中に必要な届出について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・9

12. 住宅の明け渡しについて(高額所得によるもの以外)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

13. 動物の飼育について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

14. 部屋の変更について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

15. 住 棟 ・ 住 宅 の 修 繕 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 1

16. 退去に伴う修繕等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・1 2

資料 浦安市営住宅修繕のしおり

(4)

1 1.入居までの手続きについて (1)請書の提出 請書は、入居者の皆さんが、条例に定められた内容を確実に守り、これに違反し ないことを誓約する書類です。 特に、債務(家賃等)の負担については、連帯保証人が保証することとなってい ます。連帯保証人の法律上の責任は重く、住宅の使用者と債務を連帯して負います。 住宅使用料を滞納したり、損害賠償を引き起こす原因となるような行為をすると連 帯保証人に多大な迷惑をかけることになりますので注意してください。 なお、連帯保証人を変更する場合は届け出が必要となりますのでご相談ください (9 頁の「11.入居中の必要な届け出について」もご覧ください)。 (2)敷金の納入 入居時には、入居時の家賃の3か月分の金額を敷金として納入していただきます が、住宅を返還(退去)するときに、家賃の滞納がない場合は返還します。 なお、家賃の滞納があった場合や退去に伴う修繕が行われていない場合は、敷金 を充当する場合があります。 (3)入居許可書の交付及び鍵の貸与 市営住宅入居許可書の発行日から正式に入居者となり、その使用に関して義務が 生じることとなります。 住宅の鍵は2本お渡しします。退去時には2本とも返却していただきますので大 切に使用してください。 なお、災害時等緊急を要する場合に備え、住宅課でも鍵を1本保管します。 (4)入居の報告 入居の日から 10 日以内に、市民課(本庁舎1階)で住民異動の届け出を済ませて ください。異動後は、世帯全員の住民票を1通住宅課に提出してください。 (5)入居後の室内確認 鍵の引き渡し後速やかに、室内の設備等に破損や不都合がないか確認し、鍵の引 き渡しから2週間以内に「市営住宅入居時点検確認書」を提出してください。修繕 が必要と認められたものについては、市の負担で修繕を行います。 (6)入居に際して ①市営住宅は鉄筋コンクリート造であるため、気密性が高く、冷暖房装置が有効に 働く長所がありますが、その反面、積極的に換気しないと空気が汚れたり、結露 が発生しやすくなります。結露が発生すると、壁等の汚れやカビの原因となりま すので、換気にはご注意ください(2 頁の「2.施設使用上の注意について」もご 覧ください)。 ②市営住宅の模様替えや増築は出来ません。ただし、原状回復または撤去が容易で、 市の承認を受けた場合を除きます(9 頁の「11.入居中に必要な届け出について」 もご覧ください)。 ③市営住宅でのペット(犬・猫等)の飼育は禁止しています(補助犬を除く)。違反 した場合は退去していただく場合もあります。 なお、一時的に預かることや餌付けも禁止しています(11 頁の「14.動物の飼 育について」もご覧ください)。

(5)

2 ④市営住宅内の駐車場を利用する場合は、市の許可を受け使用料を納めることで利 用できます。ただし、利用希望者が多数の場合は抽選となります(6 頁の「6.駐 車場の利用について」もご覧ください)。 ⑤電気・ガス・水道・電話の申し込みは、引っ越しをされるまでに各自で申し込み 手続きを済ませてください。 ⑥入居後速やかに、玄関ドアと集合郵便受けの所定の位置に表札を表示しましょう。 2.施設使用上の注意について 市営住宅は、民間の賃貸住宅と異なり、法や条例等により、民間の賃貸住宅にはな い義務や制限があります。 入居者の皆さんが、共同住宅に住んでいるという意識を常に持ち、指定の場所や時間以外に ゴミを投棄したり、廊下・バルコニー等の共用部分に物を置いたり、犬・猫等のペッ トを飼育して、入居者や近隣住民に迷惑をかけるような行為をしてはなりません。入 居者全員で協力しあい、お互いの生活を尊重しながら、快適な生活が送れるよう心掛けてください。 なお、住宅の管理上必要がある時には、入居者の同意を得た上で、市の住宅検査員 が住宅内を検査しますが、入居者は正当な理由なくして検査を拒否できませんのでご 協力ください。 〔入居者が共同で使用する部分〕 (1)エレベーター(堀江市営住宅団地は除く) ①エレベーターで子どもを遊ばせないようにし、遊んでいる子どもを見かけた場合 は、注意してやめさせること ②エレベーター内で跳んだり跳ねたりするとエレベーターが停止する場合があるの で、静かに乗ること ③降雨時は、エレベーター内に水が入らないように、傘などの雨具の水をよく切っ てから乗ること ④エレベーター内は禁煙ですので、タバコを吸わないこと ⑤火災・地震等の災害時には、避難で使用しないこと ※エレベーター内の落書や用便、タバコ等による部品の焼けこげなどの悪質ないた ずらによるものは、入居者皆さんの共同責任として、清掃し修繕費を負担いただ きます。 (2)廊下・階段 ①廊下・階段に私物(特に自転車・バイクなど)を置かないこと ②廊下の壁、バルコニーの外側、玄関ドアの外側にビラ・ポスターなどを貼らない こと(入居者が専用に使用できるのは、住宅の仕切り壁の内側のみです。) ※階段灯・廊下灯の電気料金、蛍光管の取替えは、皆さんの共益費から負担するこ ととなります。 (3)集合郵便受 ①1階の集合郵便受には、必ず部屋番号と氏名を表示すること ②郵便受からの盗難については、各自が責任を待つこと(極力施錠してください。) ③配達された郵便物・チラシなどはこまめに回収し、郵便受の中に溜めないこと

(6)

3 ※郵便受への落書やタバコ等による部品の焼けこげなどの悪質ないたずらによるも のは、皆さんの共同責任として清掃し修繕費を共益費から負担することとなりま す。 (4)道路・広場 ①市営住宅敷地内の道路はすべて駐車禁止なので、絶対に駐車しないこと(駐車を 許可された方は必ずその旨表示し、所定の場所に駐車すること。) ②広場・緑地の草取りなどは、入居者全員が協力し、責任をもって行うこと 〔入居者が専用に使用する部分〕 (1)排水・下水道 ①台所・浴室・洗面所では、詰まり防止のため固形物や油等を流さないこと ②トイレは必ずトイレットペーパーを使用し、ティッシュペーパーなどは使わない こと。また、絶対に異物を流さないこと ※台所・浴室・洗面所から出る生活排水やトイレの汚水は、公共下水道に接続して います。異物を流したことにより排水管が詰まったりした場合は、入居者の負担 で修繕していただきます。原因者が特定出来ない場合は、共同責任になりますの で十分ご注意ください。万一、排水管が詰まったり、誤って水を漏らした場合は、 直ちに階下の人に声をかけた上住宅課に連絡してください。 (2)換気 ①結露防止のため、室内の換気に十分注意すること 換気が不十分だと室内の壁に結露し、カビ発生の原因となります。特に台所で調理 をするときは必ず換気扇を回し、十分な換気をすること ②浴室の換気が不十分だと酸欠や一酸化炭素中毒の原因になるので十分注意するこ と (3)騒音 市営住宅は、鉄筋コンクリート造住宅のため、建物内での音が響きやすい構造です。 生活上発生している音であっても、不快に感じる音が一定レベルを超え、長時間にわ たって続いた場合には騒音となります。快適な市営住宅生活を過ごすためにも、気を 付けましょう。 ①室内外を問わず、大きな足音や走り回る足音については、十分注意すること。ま た、ドアや建具の開け閉めの音には十分注意し、周囲の居住者に迷惑のかかるこ とのないよう心掛けること ②日頃から、テレビ、ステレオ、楽器などの音量に十分注意し、大声を出すなど周 囲に迷惑のかかることのないよう心掛けること。特に早朝や夜間は、周囲が静か なため音が大きく感じられます (4)バルコニー ①バルコニーは、本来入居者の専用部分ではなく、非常時には避難用通路となるの で、絶対に物を置かないこと。特に、移動が困難な物置等は置かないこと。 ②隣戸との隔板は、火災などの非常時に、これを破って隣戸に避難するためのもの なので、この付近には絶対に物を置かないこと。 (5)蝶番・ドアノブ・戸車・鍵など

(7)

4 ①蝶番・ドアノブ・戸車・鍵などは、常に正常に動くように清掃に心掛けること ②蝶番は定期的にネジを増し締めすることとし、蝶番・ドアノブ・戸車・鍵などの 動きが鈍くなったときは、潤滑防錆スプレーなどを塗布すること ③蝶番・ドアノブ・戸車などは消耗品のため、交換は自己負担で行うこと ④鍵を紛失したときは、入居者の負担で錠を交換すること(退去時に鍵が2本揃わ ないときも同様です。) (6)電気 下記の容量で契約しています。もし、使用する電気器具により電気の容量が不足 する場合は、各自で東京電力に申し込みをし、契約電気量を変更してください。 ただし、住宅を退去するときは、基本契約量に戻してください。 当代島・堀江東・東野市営住宅 基本契約30アンペア 限度は60アンペア 猫実第 1・猫実第 2・堀江市営住宅 基本契約20アンペア 限度は40アンペア (7)エアコン ①エアコンの設置は、所定の位置に行うこと ②廊下には室外機を置かないこと ③エアコンの排水は直接雨樋に流すようにし、階下への漏水に十分注意すること(コ ンクリートの床部分に排水すると、階下へ漏水します。) (8)ガス ガスは、炊事、暖房、温水用として大変便利ですが、換気の不足、ガス漏れ、不 完全燃焼の場合には、有害な一酸化炭素が発生し、生命が危険になります。入居す るときは業者に連絡し、立会いの上開栓してもらい、ガス漏れの有無、器具取扱い 上の説明をよく聞いて、次のことに注意し、事故のないようにしてください。 ①部屋の換気を十分にし、バーナーの空気口と換気窓をよく調節すること ②ゴム管は十分に差し込み、安全バンドでしっかり止めること ③ゴム管を長くひいて使用するのは危険ですから、絶対しないこと ④寝るとき、外出の際は、必ず元栓を閉める習慣をつけること 3.収入の申告の義務について (1)収入申告と収入超過者の住宅明渡し努力義務 市営住宅は、住宅に困窮する低所得者に、低廉な家賃で良質な住宅を提供するこ とを目的とした住宅ですので、入居者資格には、法で厳しい収入制限があります。 したがって、より多くの低所得者が公平に入居できるよう、入居後に収入が増加 して低所得者でなくなった場合は、住宅を明け渡さなければなりません。 そのため、入居者には、毎年、法及び条例により、同居する家族全員の収入の申 告をし、収入の認定を受ける義務があります。 この収入申告は、毎年7月頃に市から配付する収入に関する調査用紙に必要事項 を記載し、収入を証明する書類(所得証明書・源泉徴収票など)を添付して申告し ます。 市は、この申告内容を調査し、家族構成等による控除をした上で収入の認定を行 いますが、認定の結果、入居後3年を経過した入居者で、国が政令で定める一定の 基準を超えた方については、住宅を明け渡すよう努力義務が生じ、その旨通知する

(8)

5 と共に、住宅の明渡請求をするまでの間、法で定められた割増家賃の額を支払うこ ととなっています。 (2)高額所得者の家賃と住宅の明け渡し請求 市は、収入を超過した方のうち、国が政令で定める高額所得基準を2年続けて超 えた場合に「高額所得者」として認定し、特段の事情がない限り、6か月の猶予期 間をおいて住宅の明渡請求を行うこととなり、その期限までに入居者は住宅を明け 渡さなければならなくなります。 また、「高額所得者」として認定された方には、認定された時点から、民間住宅の 家賃を基に住宅ごとに算定した「近傍同種の住宅」の家賃の額を支払うことになり ます。 さらに、明渡期限の到来後は、家賃の額を損害賠償金として請求するため、近傍 同種の住宅の家賃の2倍の額を支払うことになります。 したがって、入居者の皆さんは、“市営住宅が公共施設であること”“厳しい収入 制限があること”を常に認識し、今後の住宅の取得など、自分の住宅計画を考える ようにしてください。 (3)収入申告をしない場合の家賃 上記のとおり、家賃は、入居者から市に申告された収入に基づいて算定しますが、 収入の申告がない場合は、家賃の算定ができないため、たとえ、実際の収入が少な い方収入のない方であっても、高額所得者と同じ「近傍同種の住宅」の家賃の額を 支払っていただくことになりますので、収入の申告は必ず行ってください。 (4)収入認定の更正の申請 収入の認定後に、以下に例示したような家族構成や収入状況に変動があった場合 は、収入認定の更正(家賃の変更を伴う場合があります)を求めることが出来ます のでご相談ください。 ①使用者または同居家族の出産、死亡、転居、転出等 ②退職(定年退職等再就職を予定していない場合) ③転職または雇用形態の変更(正規社員から非正規社員など) ④新たな障害の認定や障害等級の変化 4.家賃の算定について (1)家賃の算定方法について 家賃は、入居者世帯全員の「収入」と居住する住宅の面積や、建築年数に応じて決 められる「住宅の係数」に基づいて、次のように決定します。 ①毎年8月の末までに、収入に関する申告書等を提出 ②入居者から申告された収入をもとに、一般世帯の方は4段階に、高齢者の世帯や 障がい者の世帯などの方は6段階に区分し、家賃算定基礎額(基本となる家賃) を決定 ③住宅の立地条件、居室面積、建築年数等を基に、部屋ごとに住宅の係数を決定 ④収入に応じて決まった家賃算定基礎額と住宅の係数を掛け合わせることによって 家賃を決定

(9)

6 図示すると次のような計算方法となります。 月額所得 家賃算定 基 礎 額 収入超過 の率 一般世帯の家賃 ( 本 来 入 居 者 ) 高齢者世帯及び障害者 世帯などの家賃 ( 本 来 入 居 者 ) 収入超過者 の 家 賃 104,000 円以下 34,400 円 家賃算定基礎額 × 住宅の係数 家賃算定基礎額 × 住宅の係数 123,000 円以下 39,700 円 139,000 円以下 45,400 円 158,000 円以下 51,200 円 186,000 円以下 58,500 円 1/5 から 5/5 × 率 214,000 円以下 67,500 円 1/4 から 4/4 259,000 円以下 79,000 円 1/2 から 2/2 本来入居者家賃 +(近傍同種家賃-本来入居者家賃)※率 は収入超過の率 259,001 円以上 91,100 円 1 5.家賃の支払い等について (1)家賃の支払いについて 入居者は、定められた期限までに家賃を支払う義務があります。当月分の家賃は、 原則として、毎月月末までに指定の納付書で最寄りの金融機関で支払ってください。 口座振替での納付も可能です(領収書は5年間保存してください。)。 納付期限までに家賃が納付されなかった場合、市は督促状により納付の督促を行 います。さらに、納付期限を過ぎると延滞金が発生します。また、3か月分以上家 賃を滞納すると住宅の明渡請求をする場合がありますので、家賃は必ず納付期限ま でに支払ってください。3か月分以上家賃を滞納した時点で連帯保証人に連絡させ ていただきます。 なお、やむを得ない事情で家賃の納付が遅れる場合は住宅課にご連絡ください。 (2)家賃の減免について 市では、入居者の方で、病気または災害等により、多額の予想外の出費がある場 合または長期の失職により、家賃の支払が困難と認められる状況(生活保護基準程 度)の場合に、期間を定めて家賃を減免または猶予できる制度があります。 細かい基準がありますので、詳しい内容については問い合わせください。 6.駐車場の利用について 市営住宅内の駐車場の利用を希望する場合は、1戸あたり1台となり、1年毎に市 の許可を受ける必要があります。また、駐車できる自動車の大きさは、長さ4.70

(10)

7 m、幅1.70m、高さ2.0mを超えない自動車で、名義は入居者名義又は同居者 に限られます。 なお、利用希望者が駐車場の区画を超える場合は抽選となります。 利用料金は下記のとおりです。 市 営 住 宅 名 駐 車 台 数 料金(月額) 堀江市営住宅団地 16 5,400 猫実第1市営住宅 8 5,400 猫実第2市営住宅 7 5,400 当代島市営住宅 (屋内 6台) 10,800 当代島市営住宅 (屋外 7台) 8,640 堀江東市営住宅 13 8,640 東野市営住宅 8 8,640 ※ 駐車場内においての損害に対して、市は一切の責任を負いません。 ※ 自転車については許可は不要ですが、所定の駐輪場に置き、使用しなくなった 場合は、速やかに適正な方法で処分してください。 7.家賃及び駐車場使用料の遅延利息について 家賃及び駐車場使用料を納期限までに納付していない場合は、債権管理条例に基づ き遅延利息(遅れたための利息)がかかります。遅延利息は、納期限の翌日から納め る日までの期間の日数に応じ、年5パーセントの割合で計算し、1,000 円以上になっ た時点で徴収します。 さまざまな事情により納期限までに納めることが困難な場合には、放置せずに早め に住宅課に相談してください。 <遅延利息の計算> 市営住宅使用料または市営住宅駐車場使用料 × 5%(遅延利息の割合) × 遅延日数 ÷ 365日 = 遅延利息額 上の計算で出た遅延利息額が ① 1,000 円未満の場合、遅延利息の徴収はありません。 ② 100 円未満の端数については、切り捨てとなります。 8.共同施設の使用に要する費用負担の義務について 入居者は、給水施設、共用部分の電気料などを分担して負担する義務があります。 これらの費用は、皆さんが市営住宅で生活していく上で必要な経費として、家賃と は別に共益費として市営住宅ごとに集め、入居者(住宅管理人)が管理することとな ります。 なお、共益費の金額は、市営住宅の施設の内容により異なりますが、主に次のよう な経費に当てられます。

(11)

8 ①廊下・階段・市営住宅内通路等の共用灯の電気料 ②給水ポンプ・エレベーター・自動ドアの開閉に要する電気料 ③共用上下水道料金 ④共用部分の修繕で、入居者の負担で行わなければならない場合の修繕費用 また、市営住宅ごとに自治会費、子供会費などの徴収もありますのでご協力ください。 9.住宅管理人 入居者の中から住宅管理人を決めていただきます。住宅管理人は、皆さんと同じ家 賃を負担している入居者の一員ですので、お互いに協力して円滑な生活を営むよう心 掛けてください。 住宅管理人は次のような仕事をします。 ①共益費の集金と管理 ②住宅の修繕を必要とする破損箇所の調査報告 ③その他入居者と市役所との各種の連絡 ④共同施設及び共同設備(給水施設、電気施設等)の管理 10.災害予防 (1)防犯 市営住宅敷地内で起こる犯罪には、空き巣、忍び込みや痴漢などによるものが多 いようですから、次のことに気をつけましょう ①のぞき窓やドアチェーンを活用すること ②平素から隣近所との連絡を密接にしておくこと ③外出の時は隣近所に留守をお願いすること ④玄関や窓の戸締りを忘れないこと ⑤洗濯物を夜通し干し放しにしないこと ⑥夜間など、できるだけ一人ではエレベーターに乗らないこと ⑦不審な人物を見かけたら警察に連絡すること ⑧防犯グッズの活用 ※工事等が必要な物は、事前に連絡ください (2)防災 ア 火事 市営住宅は耐火構造であり延焼の恐れはありませんが、もし近所から火事が起 きたときは、居室や出入口の戸を閉めて、火や煙が室内に入らないようにし、す ぐに119番へ電話してください。 また、非常警報ベルを押して、他の居住者に知らせてください。ベランダは、 隣室への避難路となりますので、仕切板の近くや非難ハッチの周辺には、絶対に 物を置かないようにしてください。 火事の時のとっさの処置として、次の点を日頃から心掛けておいてください。 ①ガスの元栓を閉めること ②電気器具や電線が原因なら、ブレーカーをおろすこと ③油類が原因なら、砂や布団で空気遮断すること

(12)

9 ④消火器は必ず目のつく所に置き、交換時期には必ず行うこと なお、失火によって入居者が住んでいた市営住宅を焼失した場合は、原状回復・ 損害賠償・住宅の明渡しなどの措置を受けることになり、さらに、近所の方に迷 惑を及ぼすことにもなりますから、日頃から火災予防にはくれぐれも気をつけて ください。 また、市営住宅では、年2回、防災の為、消防設備保守点検を行なっています ので、入居者は必ず点検に協力してください。 イ 地震 鉄筋コンクリート造りでも、相当に揺れますと上階ほど揺れ方が大きいので、 あわてて廊下や階段に飛び出すとかえって危険です。大きな地震のときは、まず 火元を消して落ちついて行動することが大切です。 ウ 台風 台風時は台風情報に注意するとともに、災害対策本部(市役所)の指示や注意 事項に従ってください。 エ その他 次のようなことは、とても危険ですから絶対にしないようにしてください。 ①子どもは特に危険ですから、窓やベランダの手すりに腰掛けたりよじ登った りさせないよう注意すること ②ポンプ室、貯水タンクは危険ですから、敷地内に入ったり上に登ったりしな いこと ③駐車スペースや駐車スペース前の通路では、危険ですから遊ばないこと ※火災発生時など緊急を要する場合には、入居者の承諾なしで住戸に立ち入る場合 がありますので、ご了承ください。 11.入居中に必要な届け出について 入居中、次のような場合には、必ず手続きをしなければなりませんので、事前にご連 絡ください。 (1)市営住宅の模様替えを行う場合 住宅に備え付けの器具を別の規格のものに取り替える場合、新たな器具を取り付け る場合、浴室やトイレに手すりを付ける場合、家族構成の特殊性などにより住宅の内 装を一部変更する場合などの工事を行う場合は、事前に市の承認が必要です。 また、これらの模様替えを行った場合は、住宅を退去する際に、入居者の負担で原 状に復していただきます。 なお、次のような場合は、申請の必要はありません。 ①湯沸器、換気扇、電話、エアコンを所定の位置に取り付ける場合 ②電気の契約アンペアを変更する場合 当代島・堀江東・東野は、 60アンペアまで変更可 猫実第 1・猫実第 2・堀江は、 40アンペアまで変更可 ③住宅の形状を変更しないような軽微な模様替えを行う場合 (2)連帯保証人に変更がある場合 連帯保証人の住所が変わったとき、死亡したとき、辞退を希望したときなどは、

(13)

10 届け出または請書の再提出が必要です。 (3)市営住宅を不在にする場合 入院等で、引き続き 15 日以上市営住宅を不在にする場合は、届け出が必要です。 (4)同居世帯員が増減する場合 入居の際に同居を認められた親族(名義人以外)が増減する場合、例えば、他市 町村に転出する場合、新たに子供が出生した場合、同居している家族が死亡した場 合は、異動事由が発生してから1週間以内に届け出が必要です。 (5)入居申請書に記載した親族以外が同居したい場合 市営住宅の入居申請書に記載された親族及び入居後に出生した方以外は、住宅に 居住することはできません。ただし、やむを得ぬ理由で同居をしなければならなく なる場合は、事前に市の承認を受ける必要があります。(原則として、入居1年以内 の同居は認めません。また、収入超過世帯や家賃を滞納している世帯等については、 原則として同居は一切認めません。) (6)駐車場の利用を更新する場合 市営住宅内の駐車場を利用されている方で、使用許可期間の更新を希望する場合 は、許可期間の満了する 14 日前までに申請が必要です。 (7)入居名義人が死亡または退去した場合 入居承継が認められ引き続き入居できる方は、原則として同居者である配偶者と なります。その際、住宅の名義変更が必要になりますので、事実の発生後 30 日以内 に市の承認を受ける必要があります。 なお、承継された方は新たな保証人が必要になります。(ただし、高額所得者とし て認定された世帯や家賃を滞納している世帯、同居承認を受けて同居している期間 が1年に満たない同居人については、名義の承継は認められません。) (8)住宅を退去する場合 住宅を退去する場合は、退去希望日の7日までに届け出が必要です。この届け出 の後に、市の住宅検査員が住宅を訪問し、居住中に故意または過失により住宅の専 用部分を棄損または汚損していないか検査し、修繕または模様替えの必要がある場 合は、居住者の負担で原状に回復していただきます。 また、故意、過失に係わりなく、畳の表替え、襖の張替の他、次の入居者に不快の 念を抱かせるものについては、住宅検査員の指示どおりに修繕していただきます。 なお、室内での喫煙で、壁のクロスなど、次の入居者に不快の念を抱かせるもの と検査員が判断した場合は、クロス等張り替えていただくこととなります。 12.住宅の明け渡しについて(高額所得によるもの以外) 市営住宅は市民の公共財産ですので、大切に使用しなければなりません。また、違 反する行為が行われた場合は、市営住宅の入居許可を取消し、住宅を返還していただ くことになります。 住宅の明渡請求は、次のような場合に行われます。 ①入居資格を偽り、不正に入居したとき ②家賃を3か月分以上滞納したとき ③市営住宅または共同施設を故意に壊したり傷付けたとき

(14)

11 ④法令・条例の規定に違反し、無断で住宅を転貸、用途変更、増改築したり、許可 を受けた者以外の者を無断で同居させるなど、入居者の住宅保管義務に違反した とき ⑤犬、猫または周囲に危険を及ぼす恐れのある動物などを飼育したり、路上駐車を するなど、近隣の住民に迷惑を及ぼす行為をし、市の是正指導にも従わないとき ⑥市が法令・条例等の定めに基づいて行う再三の指導に従わず、賃貸借当事者の信 頼関係が損なわれたと判断できるとき ※住宅の明渡請求が行われた場合は、指定期限までに住宅を明け渡さなければなりま せん。期限までに明渡しが行われないときは、裁判手続きに基づいて住宅の明渡し 手続きが行われますが、その場合は、明け渡しが行われるまでの期間、住宅を正規 に使用できなかったことに対する損害賠償として、近傍同種の住宅の家賃の2倍の 額を負担することになります。 13.動物の飼育について ペットに対してアレルギーを持つ人や嫌いな人もいます。また、飼い主には気にな らない鳴き声、臭い、排泄物も他の人には迷惑になることがあります。入居者間のト ラブルのもとになり、円滑な集団生活の支障となりますので、金魚や少数の小鳥など のほかは動物の飼育はできません。預かること、敷地内に入れることも禁止していま す。 なお、市の改善指導に従わない場合は、市営住宅を退去いただく場合もあります。 14.部屋の変更について 市営住宅は、民間賃貸住宅に居住する住宅困窮者に対して、市が低廉な家賃で賃貸 するための住宅ですから、原則として市営住宅(県営住宅等の他の公営住宅を含む) の入居者が、他の市営住宅に入居することはできません。 しかしながら、エレベーターのない住宅の上階に住む方が、高齢または障がいを理 由に歩行が困難になった場合等は、エレベーターのある住宅や下の階に空家がある場 合には部屋を移ることができるようになりました。 上記の理由にて部屋の移動を希望される方は、ご相談ください。ただし、部屋を移 られるときは、退去する部屋の補修費や引っ越しの費用は、入居者の負担となります。 15.住棟・住宅の修繕・維持管理 市では、計画的に住棟、住戸単位で修繕を行っています。工事に関しては、入居者 の皆さんのご協力をお願いします。 また、日常的な修繕・維持管理には、入居者の負担で行っていただくものと、市の 負担で行うものがありますが(資料「浦安市営住宅修繕のしおり」参照)、皆さんが入 居中の住宅の修繕は、原則として入居者負担になります。住宅の構造部分にかかる修 繕で自然老朽によるものなど、入居者の責任によらないものの修繕は市が行いますが、 入居者の故意または過失により、これらの部分に修繕の必要が生じた場合は、入居者 の責任で費用負担し、修繕することとなります。 例えば、子供のいたずらによる破損や蝶番が破損したまま使用したためにドア本体

(15)

12 が破損してしまったというような、原因が入居者の不注意によると認められる場合に ついては、入居者の責任で費用負担し、修繕することとなります。 皆さんが使用することによって自然消耗した物や破損した物については、入居者が 責任を持って修繕しなければなりません。 16.退去に伴う修繕等 退去する時は、次の入居者に不快の念をいただかせないよう良識をもって住宅を原 状に回復してください。 特に当代島市営住宅・堀江東市営住宅・東野市営住宅は、20年間の期限付で建主 から借りている住宅(入居期間、当代島は平成32年9月30日まで、堀江東は平成 35年9月15日まで、東野は平成37年9月15日まで)ですので、退去のことも 考えて備えつけ器具等は大切に使用してください。 なお、退去時の検査により修繕等の内容が不十分な場合は、やり直しとなる場合が ありますので注意してください。 (1) 修繕の内容 ①畳 居住期間の長短にかかわらず、原則として畳表の取り替えまたは裏返しを行うこと ②襖(ふすま) 居住期間の長短にかかわらず、原則として張り替えを行うこと なお、襖のサンは外して張り替え、模様はなるべく一部屋同一となるようにするこ と ③ガラス 窓や扉のガラスにヒビ等がある場合は交換を行うこと ④その他入居者の故意・過失による傷・汚れ等 (2)修繕の方法 退去者が、直接業者に依頼し実施してください。適当な業者が見当たらない時は、 ご相談ください。 なお、費用は退去者が直接業者に支払うこととなります。 (3)私物の撤去及び清掃 退去者が設置した器具は、退去する際に原則として撤去し、後から入居する方の ために、責任をもって必ず室内等の清掃を行ってください。 また、引っ越しで出たゴミは自己処理となり、一度に多量のゴミを集積所に出す ことは他の方の迷惑になりますのでご遠慮ください。 なお、冷蔵庫・テレビ・洗濯機・エアコンなどは、家電リサイクル法が適用され ているため市クリーンセンターでは引き取ることができません。廃棄するときは、 小売店または、家電受付センターに引き取り(有料)を依頼してください。 (4)模様替え等の原状回復 入居中に住宅の模様替えなどをした場合は、検査を行う日までに原状回復するこ とになっていますので、必ず実施してください。

(16)

◆主要連絡先 名称 電話番号 市役所住宅課 047-712-6284 市役所代表 047-351-1111 【電気】 東京電力㈱ 千葉カスタマーセンター第二 0120-99-5555 【ガス】 京葉ガス㈱ お客さまコールセンター 047-361-0211 【水道】 県水道局市川水道事務所葛南支所 047-357-1197 【水道(夜間・休日)】 ㈱市川水道センター 047-332-8852 平成 30 年9月発行 発 行 浦安市役所 〒279-8501 浦安市猫実一丁目1番1号 都市整備部 住宅課 住宅政策係 ℡ 047-712-6284(直通)

(17)

浦 安 市 営 住 宅

修 繕 の し お り

浦安市

(18)

は じ め に

市営住宅は市民の貴重な財産ですから、入居者の皆様は十分

注意を払って、正常な状態に維持していただく義務があります。

この冊子には、入居時及び退去時の修繕箇所についての説明

が書かれています。修繕箇所が発生した場合は、この冊子にて

負担区分を確認してください。

なお、修繕に関して不明な点は、下記問い合わせ先にご連絡

ください。

問い合わせ先

浦安市 都市整備部 住宅課

☎047-712-6284(直通)

(19)

目 次

1.住宅の保管と修繕について

入居中の修繕の説明

2.修繕の負担区分について

市と入居者の負担区分、注意点

3.修繕の手続きについて

市と入居者の負担区分による手続きの違い

4.退去時の修繕について

退去の際の修繕及び手続の流れ

5.維持管理負担表

詳細な入居者の負担区分について

P1

P1

P4

P7

P4

(20)

1

1 住宅の保管と修繕について

市営住宅に入居されている皆さんは、住宅及び共同施設について常に

必要な注意を払い、これらを適正な状態で維持管理しなければならない

という、いわゆる入居者の保管義務が法律等で定められています。

したがって、修繕についても、日常の小修繕、例えば畳の表替え、障

子や襖の張替、建具の補修など、「構造上重要でない部分」については、

入居者の費用負担で修繕していただくことになります。

また、住宅の構造部にかかる修繕で自然老朽によるものなどの、入居

者の責任によらないものの修繕は市が行いますが、入居者の故意又は過

失により、これらの部分に修繕の必要が生じた場合は、入居者の責任で

費用負担し修繕していただきます。

2 修繕の負担区分について

修繕の負担区分については、浦安市営住宅の設置及び管理に関する条

例第 23 条に規定されており、下記のとおりとなっています。

(1) 市が行う修繕

・躯体部分

家屋の壁、基礎、土台、柱、床、はり、屋根、階段、エレベーター

・付帯施設

給水施設、排水施設、電気施設、ガス施設、消火施設、道

・共同施設

児童遊園、共同浴場、集会所その他公営住宅の入居者の共同の

福祉のために必要な施設で、国土交通省令で定めるものをいう

(21)

2

(2) 入居者が行う修繕

・障子、ふすまの張替、ガラスのはめ替え、畳の表替え、建具の補修

等の軽微な修繕

・給水栓、点滅器その他施設の構造上重要でない部分

・上記のほか、市営住宅の修繕に要する費用

入居者が行う修繕の細かい内容については、3ページの『入居者の費

用負担の範囲』又は7ページ以降の『維持管理負担表』をご覧ください。

また、入居者及び市の詳細な負担区分については浦安市ホームページで

公開しています。

※注意:市が修繕を行うものであっても、入居者の故意・

過失により修繕が必要となったものについては、

入居者負担での修繕となります。

~入居者の故意・過失の例~

・タバコのヤニ等により、壁・天井・建具等が変色したり臭いが付

着した場合

・換気をしない、換気口を閉めっぱなしにする、室内で洗濯物を干

す等によりカビが発生した場合や、クロス・建具等が腐食した場

・子どものいたずら等による破損・ドアの丁番が破損したまま使用

したため、ドアの本体等も破損した場合

・磨り減った戸車の交換を怠ったために、サッシのレールが摩耗し

た場合

・掃除を怠ったために、換気扇等が機能不良を起こした場合

等々

(22)

3

(3) 入居者の費用負担の範囲

◆襖・障子の張替、畳の表替え

◆玄関扉・入口扉・収納扉・クローゼット等建具類の鍵、丁番等の付属

部品の交換及び立付調整

◆網戸・窓のガラス・クレセント・サッシ用パッキン・戸車・レールの修繕、交換

◆蛇口・パッキン・シャワーヘッド等の水栓器具、目皿・排水トラップ・ホース差

込口等の排水器具、トイレタンク内の水栓器具の修繕、交換

◆スイッチ・プレート・電球・グロー等の電気機器の修繕、交換

◆排水管の清掃

◆敷地内・共用部分・ごみ置き場等の清掃

◆共用部分の電球・グロー等の電気設備の消耗品の修繕、交換

◆敷地内・共用部分の排水管や雨水管等のつまり(入居者が発生さ

せたゴミや土等の原因による)

◆その他入居者の故意・過失により修繕が必要となったもの

※共用部分の修繕等については、共益費から支出するものとします。た

だし、特定の個人の故意過失により修繕が必要となった場合について

は、その個人が修繕を行い費用負担することになります。

(23)

4

3.修繕の手続きについて

負担区分に応じて、以下の手続きをお願いします。

(1) 市が負担する場合

浦安市住宅課にお電話ください(☎712-6284)。夜間や休日

等で緊急を要する場合は、市の代表番号(☎351-1111)に電話

後、守衛にお伝えください。

(2) 入居者が負担する場合

入居者から業者に直接連絡をしてください。適当な業者が分からない

という場合は、住宅課にご相談ください。

なお、「修繕」とは、あくまで原状に回復するものです。原状と異な

る場合は「模様替え」となり、事前に承認を受けることが必要です。

(3) 修繕費用の目安について

6ページの『原状回復施工目安単価』を参考にしてください。

4.退去時の修繕について

退去希望日の7日前までに、退去届を市に提出して下さい。提出後、

住宅の修繕が完了しているかどうかの検査を受け、修繕完了の承認を得

なければなりません。

ですので、検査日までには、入居中の修繕に加え、障子・襖の張替、

畳の表替え、毀損ガラスの交換を必ず行ってください。

修繕が承認された場合は、入居時にお預かりした敷金を返還させてい

ただきますが、承認が得られない場合は、検査により指摘のあった箇所

の修繕を行い、再度市の検査を受けていただくことになります。

なお、退去修繕完了の承認が得られるまでは、家賃が

発生しますのでご注意ください。

退去の予定がある場合は早めに住宅課までご連絡ください。

(24)

5

◆退去手続きの流れ

指摘なし

指摘あり

退去

入居者による

再修繕

指摘のあった箇所の修繕

住宅再検査

市職員による検査

指摘なし

退去

市職員による検査

退去届の提出

遅くとも退去予定日の7日前までに提出

入居者による修繕

障子・襖の張替、畳の表替え、 毀損ガラスの交換、入居者により 傷・汚れを付けた箇所等の修繕

住宅検査

指摘あり

(25)

6

◆原状回復修繕施工目安単価

下記単価については、あくまで目安であり、実際の修繕では規格、劣

化具合、施工業者により価格が変わってきます。

単位 単価(円) 単位 単価(円) 畳(表替) 畳 6,000 キッチンシンク 式 110,000 クッションフロア ㎡ 4,000 ガスコンロ台 式 40,000 壁クロス ㎡ 2,000 混合水栓 式 25,000~40,000 巾木 m 1,000 水切り棚 式 20,000 壁クロス ㎡ 2,000 洗面化粧台 式 100,000 天井クロス ㎡ 2,000 洗面ゴム栓・鎖 式 2,000 扉交換 本 30,000~60,000 洗濯機パン 台 25,000 鍵(スペアキー作成) 本 3,000~5,000 洗濯機パン連結パイプ 式 2,000 鍵(シリンダー交換) 式 15,000 洗濯機水栓 式 10,000 丁番交換 式 15,000 タオル掛け 式 10,000 ドアノブ 式 15,000 浴槽 式 90,000 ドアスコープ 式 2,000 浴室鏡 枚 10,000~20,000 ドアチェーン 式 4,000 シャワーホース 式 8,000 ドアストッパー 式 4,000 トイレボールタップ 式 23,000 窓ガラス 枚 30,000 トイレフロートゴム 式 7,000 クレセント 式 10,000 トイレ手洗管 式 5,000 網戸 枚 5,000 排水詰まり 式 30,000 建具調整 式 5,000~10,000 トラップ 式 20,000 襖 枚 4,000~8,000 パッキン 式 5,000 襖縁 本 4,000 換気扇 式 30,000 障子 枚 5,000 レンジフード 式 100,000 郵便受 式 20,000 トイレ換気扇 式 30,000 風呂釜 式 170,000 浴室換気扇 式 33,000 給湯器 式 350,000 スイッチ 式 6,000 ビルトインコンロ 式 100,000 コンセントプレート 式 5,000 インターホン 式 80,000 対象箇所 対象箇所 給 排 水 衛 生 器 具 電 気 設 備 ガ ス 設 備 床 壁 ・ 天 井 建 具

(26)

7

5.維持管理負担表

1.法定点検・その他管理区分 定期清掃 定期清掃(屋上以外) 日常清掃 エントランス、廊下、階段、機械室、街灯等の照 明、エレベーター、給水及び排水ポンプの動力 散水栓、外部水道 入居者の責となる故意又は過失による破損、 蛍光灯・電球等の球切れ交換 入居者の責となる故意又は過失によるもの 2.経常修繕区分 (1)建物専用部分 (床・壁・天井等) たたみ床 腐食、焦げ穴、切傷、重量物の配置に伴う不 陸 たたみ表 腐食、焦げ穴、切傷、すり傷、変色等 たたみ寄せ 傷、へこみ、すり切れ、汚損、破損等 フローリング 傷、へこみ、すり切れ、汚損、破損等 塩ビシート 傷、へこみ、すり切れ、汚損、破損等 巾木 傷、へこみ、すり切れ、汚損、破損等 玄関モルタル、たたき 傷、へこみ、すり切れ、汚損、破損等 バルコニー 破損、汚損 押入れ等ベニア(床・壁・天井) 破損、汚損、腐食 備考 敷地内清掃 ゴミ置場清掃 項目 内容 項目 内容 備考 共用部分・共同施設清掃 清 掃 等 エレベーターの故障等 そ の 他 床 和 室 光 熱 水 費 共用部分・共同施設の電気料金 共用部分・共同施設の水道料金 共用部分の照明 洋 室 ・ D K ・ 洗 面 所 ・ ト イ レ ・ 廊 下 そ の 他

(27)

(床・壁・天井等)続き 破損、汚損、傷、腐食 破損、汚損、傷、腐食 破損、汚損 破損、汚損、傷、腐食 破損、汚損、傷、腐食 破損、汚損、傷、腐食 (建具関係) ドア本体 破損、汚損、傷、軽微な作動調整 鍵、シリンダー錠 鍵の複製、交換 (退去時にはMIWA製の鍵2本の返還が必要) 取手・丁番等 破損、汚損、傷、軽微な作動調整、機能不良 郵便受 破損、汚損、歪み等 ドアスコープ 機能不良 ドアチェーン 受金物 機能不良 ドアストッパー 機能不良 P・Sドア M・Bドア本体 破損 同上錠・取手・アームストッ パー等 破損 ガラス交換 サッシ本体 傷、破損 クレセント 傷、破損 サッシ用パッキン 傷、破損 戸車、レール 曲り、紛失、破損、汚損、傷、軽微な作動調 整、経年変化による損耗 窓枠 傷、へこみ、木ネジ穴等 網戸の交換・張替 開戸・引戸・クローゼット 破損、汚損、傷、軽微な作動調整 上がりかまち・敷居・鴨居 ・扉枠等 傷、へこみ、木ネジ穴等 襖・障子 軽微な開閉調整、破損、傷、汚れ 引手・取手 紛失、破損、汚損、傷、軽微な作動調整、経 年変化による損耗 戸車・レール・丁番等 曲り、紛失、破損、汚損、傷、軽微な作動調 整、経年変化による損耗 錠・ラッチ 紛失、破損、汚損、傷、軽微な作動調整、経 年変化による損耗 押入れ・収納・クローゼット内棚板 紛失、破損、汚損、傷 内容 備考 モルタル下地+塗装、吹付け又はクロス 壁 タイル 備考 項目 内容 建 具 コンクリート下地+吹付け又はクロス 点 検 用 ド ア 窓 化粧石膏ボード フレキシブルボード 天 井 項目 玄 関 ド ア 室 内 建 具 石膏ボード下地+塗装又はクロス 8

(28)

(給排水衛生設備・ガス設備関係・その他) 給水・給湯管 詰まり 詰まり 定期清掃 トラップ(台所・便所・洗面・ 浴室) 破損、詰まりによる漏水 防水パン含む 目皿(中皿・椀)・排水トラップ 破損、紛失 防水パン 破損、汚損、紛失、損耗 ホース差込口 修理・交換 便器 破損、汚損、ガタ付き、詰り、異臭 便座・フタ 破損、汚損、ガタ付き、詰り、異臭 ロータンク 破損、汚損、ガタ付き、詰り、異臭 タンク内附属部品 止水不良、作動不良 洗面ユニット 破損、ガタ付き、詰り、詰まり、鏡の割れ 鎖・ゴム栓 修理・交換 防水パン 破損、汚損、紛失、損耗 内容 備考 給 排 水 ・ 衛 生 設 備 給 水 水洗器具各種(蛇口・水栓器 具・パッキン・ゴム栓・鎖・シャワーヘッ ド等)(台所・便所・洗面・浴 室) 本体及び部品の破損、汚れ、器具廻りの漏水 洗 面 便 所 廻 り 排水管(台所・便所・洗面・浴 室) 排 水 項目 9

(29)

(給排水衛生設備・ガス設備関係・その他)続き 給 排 水 ・ 衛 生 設 備 そ の 他 ガス栓、ボックス 破損、開閉不良 流し台・ガス台 破損、傷、軽微な建具の調整、部品の修繕 ガスコンロ 破損、傷、軽微な建具の調整、部品の修繕 備え付けの 住宅に限る 吊戸棚 破損、傷、軽微な建具の調整、部品の修繕 水切棚 破損、傷、軽微な建具の調整、部品の修繕 表札、室内札 破損、紛失 下駄箱 破損、汚損、紛失、ドア開閉不良、仕切り板 等部品交換 集合郵便受 破損、ドア開閉不良、傷等による軽微な修繕 バ ル コ ニ ー 廻 り 物干し金物 破損、取付ボルトの紛失等による軽微な修繕 カーテンレール 修繕・交換 クーラースリープ用キャップ等 修繕・交換 クーラー用インサート 破損 換気レジスター 破損、開閉不良、紛失 面格子 破損 浴室鏡 破損、汚損 ユニットバス 破損、仕上剥離、汚損 宅配ボックスカード 破損、紛失 模様替えがある場合の原状回復 入居者の私物の撤去・処分 項目 内容 備考 そ の 他 そ の 他 流 し 廻 り 玄 関 廻 り 10

(30)

(電気設備関係) 安全ブレーカー 分電盤 破損・汚損 スイッチ 機能不良 プレート(スイッチ・コンセント) 汚損、破損 照明器具(グローブ) 破損、汚損、紛失、傷 電球、蛍光灯、点灯管、グロー 球切れ等 換気フード 破損、汚損 台所換気扇 破損、傷、汚損、部品の交換 換気シャッター 破損、傷、汚損、部品の交換 レンジ用ファン、ダクトファン 破損、傷、汚損、部品の交換 インターフォン子機・親機 破損、汚損、紛失 テレビ用接続端子 破損、紛失 電話用接続端子 破損 熱感知器類 破損 (2)建物共用部分 (建築関係) 階 段 室 ・ E V ホ ー ル ・ 廊 下 そ の 他 階段室 EVホール掲示板 ガタ付き、汚損、紛失 (設備関係) 給 水 パッキン等 摩耗 排 水 雑排水・汚水管 (目皿等含む) 紛失、詰まりによる排水不良 照 明 廻 り 照明器具 (グローブ電球含む) 破損、球切れ、割れ エレベーター 内部の汚損、破損 消防用設備 消火剤の詰替え(上記以外の場合) 配 線 器 具 照 明 器 具 そ の 他 電 気 設 備 項目 内容 備考 備考 給 排 水 ・ ガ ス 設 備 備考 項目 内容 項目 内容 そ の 他 電 気 設 備 11

(31)

(3)屋外付帯 (建築関係) 排 水 管 雨水排水管 ゴミ、土による詰まり そ の 他 屋外物置 汚損 (設備関係) 排水管 (雨水・汚水) ゴミ、土による詰まり 排水桝・蓋 (雨水・汚水) ゴミ、土による詰まり 雨水排水溝 (U型・V型・L型) ゴミ、土による詰まり (4)集会所、電気室、ポンプ室、管理室 (建築・設備関係) パッキン摩耗 詰まり、清掃、紛失 ガ ス 設 備 給湯器、ガスコンロ 破損、紛失 スイッチ、コンセント、引掛シーリング 破損 球切れ 机、椅子、黒板、掲示板、ロッカー等 破損、汚損、紛失 汚損、割れ 照明器具 白熱灯、蛍光灯、点灯管 項目 給 排 水 設 備 内容 備考 給 排 水 ・ ガ ス ・ 電 気 設 備 排 水 ・ ガ ス 設 備 項目 内容 備考 汚損、破損 項目 ペンキ塗り、クロス張り、化粧ボード・合板 等・モルタル塗り、塩ビシート張り、タイル張り、 畳等、鴨居、敷居、枠等 備考 内 部 仕 上 屋 外 施 設 電 気 設 備 水栓器具 排水管、目皿、トラップ、中皿わん (流し・洗面器・手洗器) ガタ付き、詰まり、紛失 内容 洗面器(鎖・ゴム栓を含む)・手洗器・便器 (便座・PH含む) 汚損、破損、紛失 (上記以外の消火剤の詰替) ガラス 鏡 消防設備 (消火器・付属品、警報設備、避難器具、 非常用電源設備) そ の 他 12

(32)

(摘要) この表における用語の意義は、次のとおりとする。 ・破  損:物が壊れること。または物を壊すこと。 ・汚  損:汚れていること。または汚して傷付けること。 ・剥  離:剥がれて離れること。 ・紛  失:なくなること。 ・折  損:折れて傷むこと。 ・摩  耗:すりへること ・損  耗:傷付きへること。 ・腐  食:腐って形がくずれること。また、腐って機能不良となる場合。 ・作動不良:動きが良い状態でないこと。 ・作動調整:動きを整えて正しい状態にもどすこと。 ・脱  落:抜け落ちること。 ・開閉不良:開け閉めしにくい状態。 ・施錠不良:錠に鍵を掛けにくい状態。 ・不  陸:水平でないこと。 ・た わ み:そり曲がること。 ・機能不能:本来の性質を失う状態。 ・陥  没:落ち込むこと。 ・経年変化:幾年もの使用により材料等が変化し交換の時期がきたこと。 ・ガタ付き:がたがた音を立てる状態。 13

参照

関連したドキュメント

本制度は、住宅リフォーム事業者の業務の適正な運営の確保及び消費者への情報提供

シートの入力方法について シート内の【入力例】に基づいて以下の項目について、入力してください。 ・住宅の名称 ・住宅の所在地

注文住宅の受注販売を行っており、顧客との建物請負工事契約に基づき、顧客の土地に住宅を建設し引渡し

居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について 介護保険における居宅介護住宅改修費及び居宅支援住宅改修費の支給に関しては、介護保険法

や都市計画公園などからなる住宅 市街地です。その他の最寄り駅と して、JR埼京線 北赤羽駅が約 500m、都営三田線 志村坂上駅

《サブリース住宅原賃貸借標準契約書 作成にあたっての注意点》

台地 洪積層、赤土が厚く堆積、一 戸建て住宅と住宅団地が多 く公園緑地にも恵まれている 低地

第9条 区長は、建築計画書及び建築変更計画書(以下「建築計画書等」という。 )を閲覧に供するものと する。. 2