• 検索結果がありません。

猿沢池と 五十二段 興福寺 と う か え なら燈花会 点灯時間/ 18時30分 20時30分 1300 年前に都として栄えた奈良 広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残る 浮見堂 そんな奈良にふさわしいどこか懐かしさを感じさせ 水面に鮮やかに映し出される黄金色に輝く浮見堂と鷺 池を縁取るろうそ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "猿沢池と 五十二段 興福寺 と う か え なら燈花会 点灯時間/ 18時30分 20時30分 1300 年前に都として栄えた奈良 広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残る 浮見堂 そんな奈良にふさわしいどこか懐かしさを感じさせ 水面に鮮やかに映し出される黄金色に輝く浮見堂と鷺 池を縁取るろうそ"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

元興寺 奈良春日野国際フォーラム 甍∼I・RA・KA∼会場 奈良国立 博物館 東大寺大仏殿・ 春日大社前 一之鳥居 奈良市総合観光案内所 場所:

奈良公園一帯

   浮見堂・浮雲園地・春日野園地・浅茅ヶ原・興福寺・    猿沢池と五十二段・奈良国立博物館前・    奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜・    東大寺鏡池周辺(8月13日・14日)春日大社参道(14日)

世界遺産に囲まれた奈良公園一帯で行われる灯りの

イベント。様々な工夫を凝らし、8つのエリアで

約 2 万本以上のろうそくが美しい花を咲かせます。

なら

と う

8月5日

(水)

~14日

(金)

点灯時間

19時~21時45分

1300 年前に都として栄えた奈良。 広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残る。 そんな奈良にふさわしい、どこか懐かしさを感じさせ、 心を癒してくれるろうそくのやさしい灯り。 『なら燈花会』はゆったりと時の流れる世界遺産の地で、 夏のたった 10 日間だけ…奈良に集う人々の祈りを ろうそくの灯りで照らし出します。 *燈花会会場で、三脚を用いての写真撮影はご遠慮ください。他のご来場のお客様のご迷惑になり、  混雑時は大変危険ですので、ご協力をお願いいたします。 *混雑が予想されますので、お車でのご来場はさけ、公共交通機関をご利用ください。 *雨天中止になる場合があります。「なら燈花会」は小雨決行で、よほどの荒天でない限り、中止の  決定はいたしません。しかし、雨の度合いによって、ろうそくの火が消えてしまうと中止になります。 【奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜(旧奈良県新公会堂)本部・事務所】 ☎080-3865-5811(期間中のみ可能) ●サポーターの従事内容  各会場でのカップ並べ→点灯→一客一燈のお手伝い→撤収 ● HP アドレス http://www.toukae.jp

灯人サポーター募集

一面に広がるロウソクの灯りはまるで地上に描いた 天の川。この夏、大切な誰かと一緒に渡ってみませ んか…♪春日野園地へ向かう通路に「石あかりの小 路」もオススメ! 沈みゆく夕日と、その光に照らされ金色に輝く東大寺大仏殿の鴟尾(しび) が絶景。東大寺の幻想的なライトアップの前に広がるのは、 なら燈花会最大 の灯りのお花畑。まるで時間をも越えて永遠に続くような灯りの数々は、古 都の壮大な歴史を浮かび上がらせます。 ほのかな優しい灯りが、ライトアップさ れた明治の洋館が表情を和らげているよ う☆彡 竹のオブジェ×灯りの温もりある芸術エリア!竹のオブジェの 間にちりばめられたロウソクの灯りが、周りに生い茂る木々の 陰影の美しさをより一層際立て幻想的。 聖武天皇が建立した東大寺。盧 舎 那 仏 ( 大 仏 様 ) の 供 養 には、 一万五千もの燈火が灯されたと 言います。金色に輝く鴟尾を乗 せた大仏殿を見事に映し出す鏡 池の周りに、天平人の願いも込 めてろうそくが灯されます。 水面にろうそくの灯りと興福寺五重塔が映って揺らめく 光景は、時の流れを忘れてしまうほど穏やかで心が落ち 着かせてくれます!ろうそくの灯りの向こうに、大切な 人の面影を浮かべながら、池のほとりで思い思いの時を 過ごしてみられては…。 万燈籠とろうそくの灯りに照らされた社 が暗闇から浮かび上がり、思わず息をの んでしまいます。穢れを一切寄せ付けず 朱に輝くその美しさは、尊い大神にふさ わしいお姿です。 やわらかな灯りに照らされた北参道は、思わず背筋が伸 びるような凛とした空気が漂います(*^_^*)その先に浮 かび上がる、東金堂と五重塔…。ろうそくの灯りが添え られて、荘厳で神秘的な美しさが際立ちます。日中に見 る光景とまた一味違います☆彡 水面に鮮やかに映し出される黄金色に輝く浮見堂と鷺 池を縁取るろうそくの灯り…。しっとりとした古都奈良 の夜に酔いしれてみませんか?ムード漂うエリアです!

浮見堂

東大寺

(8月13・14日のみ)

浅茅ヶ原

猿沢池と

五十二段

興福寺

点灯時間/

18時30分~20時30分

奈良国立博物館

春日大社

(8月14日のみ)

春日野園地

受付会場/浮雲園地 時間/ 19 時 30 分〜 21 時 協力金/ 500 円 協力金は来年のろうそく代として さらに多くの灯りとなって戻って きます。 - Information -

古都奈良夏の風物詩

あなたも体験してみませんか?

一客一燈

あなたもたった一つ灯りの花を 咲かせてみませんか? 『燈花』とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。 これができると縁起が良いと言われています。 『なら燈花会』を訪れた人々が幸せになりますように。 そんな願いを込めてろうそく一つ一つに灯りをともします。

しかまろくん燈花会♪ 画像は昨年度の燈花会です。

浮雲園地

なら100燈花会広場

日時/ 平成27年 8月6日(木)~10日(月) なら100年会館前「時の広場」で 夕涼みのひと時をお過ごしください。 01

(3)

だ い

も ん

お く

り火

奈良大文字保存会(奈良市観光センター内)   ☎0742-22-3900 交【慰霊祭会場へのアクセス】 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「春日大社表参道」下車すぐ

ま ん

と う

よ う

と う

だ い

か す が

日大

た い

し ゃ

ち ゅ う

げ ん

ま ん

と う

ろ う

8月 15 日

(土)

慰霊祭(飛火野)18 時 50 分~ 20 時

点火 20 時

(美しく見えるのは 30 分程)

演奏会 20 時~ 20 時 30 分

ぞ う

ま ん

と う

よ う

が ん

ご う

8月 14 日

(金)・

15 日

(土)

19 時~ 21 時 30 分

奈良大文字送り火は、亡くなられたすべての人々の魂を慰めるとともに世界平和 を祈る行事として行われており、古都奈良の夏の風物詩として親しまれています。 18時50分から飛火野で慰霊祭が行われ、20時に高円山に点火されます。また、 同時刻から飛火野で演奏会も行われます。 宇宙を意味するという「大」の字は日本最大級の大きさで、1画目が109m、2 画目が164m、3画目が128mあります。

8月 15 日

(土)

19 時~ 22 時

問 東大寺 ☎0742-22-5511 交JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外回り)、 「東大寺大仏殿春日大社前」下車徒歩約5分 問 春日大社 ☎ 0742-22-7788 交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行バス、 終点下車すぐ。または、市内循環バス(外回り)、 「春日大社表参道」下車、徒歩約 10 分

大文字うちわ 1 本 800 円

「大」の文字は、大文字送り火とゆかりの深 い3ケ寺(東大寺・西大寺・大安寺)の高僧 が揮毫されています。それぞれの字に違った 味わいがあります。このうちわの売り上げは、 行事保存のための費用となります。ぜひご協力ください。

8月 23 日

(日)

・24 日

(月)

17 時~ 21 時(閉門)

国宝の極楽堂に地蔵菩薩を奉安し、法要を 執り行い、家内安全息災延命を祈願します。 境内の石仏石塔の前で、灯明皿に灯りをと もし、万灯供養を行います。 大仏様に燈火をお供えして諸霊の供養 を祈る万灯供養会。普段は大仏殿の中 からしか拝見できない大仏様のお顔を 中門から拝むことができます。また、 大仏殿へと続く石畳に整然と並べられ た約二千五百の灯籠も幻想的な雰囲気 を醸しだし、まさに感動的な光景です。  拝観料 有料(通常拝観料)  ※但し灯籠・祈願のお申し込みされた方は無料。

大仏殿夜間拝観

(無料) 8月13日(木)・14日(金) 19時〜21時まで ※観相窓は開きますが灯籠は並びません。 万燈籠に願いをこめて献灯してみませんか? 事前受付もされていますが、当日行って自分で空いている釣燈籠を 探して献灯することも出来ます。 献燈:初穂料 /3,000 円〜    ※事前受付しています。詳しくは http://www.kasugataisha.or.jp/ (舞楽)時間 18 時半〜(約 30 分) 場所 直会殿

ご案内

ご案内

ご案内

朱塗りの鮮やかな回廊にズラリとつり下がる 釣灯籠からは、鹿や藤などのさまざまな模様 が浮かび上がり、まるで王朝絵巻を見るかの よう。石灯籠の密集する南門あたりや、若宮に 続く御間道(おあいみち)の付近はことに幻想 的で、まさに神秘の境を味わうことが出来ます。 祈願を墨書した灯明皿に菜種油を注ぎ点火し、境内の浮図田(ふとでん) に並ぶ石塔・石仏をほのかに照らします。灯明皿は当日受付もしています。

ご案内

ご先祖の供養や様々な願いを大仏さまに献灯できます。 事前に申し込まれて献灯されると、灯籠に名前が書かれ、 大仏殿内の法要の際に名前と願い事が読み上げられます。 灯籠・祈願 /3,000 円〜 ※事前受付 詳しくは http://www.todaiji.or.jp/ 問 元興寺 ☎0742-23-1377 交近鉄奈良駅から南へ徒歩約15分、JR奈良駅から東へ徒歩約20分。 03

(4)

春日大社

式年造替

vol.

ご案内

う ね

ま つ り

古都奈良の夜の祭典

中秋の名月

17 時から花扇奉納行列があり、秋の七草で美しく飾られた 2 m余りの花扇 と数十人の稚児、御所車に乗った十二単姿の花扇使や姉妹都市福島県郡山市 から参加いただいているミスうねめ、ミス奈良などが天平衣装をまとって市 内を練り歩きます。18 時から春日大社神官による厳かな神事の後、花扇が 奉納されます。 19 時南都楽所の奏する雅楽が流れるなか、花扇をはじめ、花扇使・ミスう ねめ・ミス奈良を乗せた2隻の管絃船(龍頭・鷁首)が、猿沢池に浮かぶ 30 余りの流し灯籠の間をぬって池をめぐり、最後には花扇を池中に投じる 雅やかな行事です。

9 月 26 日

(土) 17 時~ 18 時 宵宮祭

  27 日

(日) 17 時~ 20 時 本祭

17 時~ 花扇奉納行列

 (JR 奈良駅前~三条通り~采女神社)

18 時~ 花扇奉納神事(采女神社)

19 時~ 管絃船の儀(猿沢池畔)

ふだんは乗ることができない管絃船に、特別に乗船いただけます。 猿沢池から望む普段とは違った古都奈良の景色をご堪能してみてはいかが… 日時/9月24日(木)・25日(金)・26日(土) 10時〜16時 ※26日は15時まで 場所/猿沢池 采女神社前 ※雨天中止 協力金/大人1,200円 子供600円(5歳〜小学生)     ※采女祭絵馬付き

“糸占い”

采女神社の前で、中秋の名月の月明かり で縫針に赤糸を通せば、願いが叶うと伝 えられています。授与所では、この日の み糸占いが授与されています。 釆女祭のみ門が開く釆女神社

管絃船乗船体験

Q

春日大社に お参り す る と い つ も鬱蒼と し た杜 に圧倒さ れ ま す。

A

春日山の麓に広が る こ の杜は鎮守の杜と言 っ て千年以上守ら れ て き た杜で す。

Q

ご い で す ね。

A

春 日 山 は 元 々 か ら 神 聖 な お 山 と し て 崇 め ら れ て き ま し た が、 平安時代の承和 8年( 8 4 1) 、 狩 猟 伐 採 の 禁 令 が 出 さ れ て 以 降 正 式 に 保 護 さ れ、 古 代 よ り 人 の 手 に よ り 守 ら れ て き た 原 始 林 と し て 平 成 10年 12月 に ユ ネ ス コ の 世 界 遺 産、 「 古 都 奈 良 の 文 化 財 」 八 資 産 群 の 一 つ と し て 登 録 さ れ ま し た。

Q

の 中 に い る と 何 か 神 様 の "気 "と い う も の が感じ ら れ ま す。

A

春日の神様は、 現在の社殿に お鎮り に な る前、 最 初 に 春 日 山 の 正 面 に 聳 え 立 つ、 御 蓋 山 の 山 頂 に鎮座さ れ ま し た。

Q

御蓋山の山頂で す か?

A

い。 そ し て 後 年 に こ の 山 の 中 腹、 現 在 の と こ ろ に 社 を 建 て た の が 春 日 大 社 の 始 ま り と 言 わ れ て い ま す。 つ ま り 御 蓋 山 の 山 頂 は 神 様 が お 着 き に なった神聖な と こ ろ な の で す。

Q

般 の 人 は 入 れ な い の で す か?

A

本 来、 禁 足 地 と し て 精 進 潔 斎 し た 神 職 の み ご 例 祭 日 に 登 拝 が 許 さ れ て お り ま す が 今 回、 第 60次 の 式 年 造 替 を 記 念 し て 期 間 を 設 け、 登 拝 す る こ と が 出 来 る こ と と な り ま し た。

Q

れ は素晴ら し い機 会で す ね。

A

倍 仲 麻 呂 が「 天 の 原 振 り さ け 見 れ ば 春 日 な る三笠の山に出で し月か も」 と詠ま れ た有名な 御 神 山、 御 蓋 山 へ 登 拝 が 許 さ れ る 良 い 機 会 で す の で、 ぜ ひ お参り し て く だ さ い。 西側の飛火野より霊峰御蓋山を仰ぐ。後に広がるのが春日山 大杉奥の御仮殿への参拝風景 本宮神社参拝風景 毎年 11 月9日に執行される本宮神社例祭風景

しかまろくんメモ

  神 さ ま が お 鎮 ま り に な る 神 殿 や 、 御 殿 の 中 に お 納 め を す る 御 神 宝 な ど を 造 り 替 え 、御 修 繕 を 行 う こ と に よ っ て 神 さ ま の 尊 さ を 認 識 し 、 そ し て 次 世 代 へ と ご 存 在 を 伝 え 継 ぐ 行 事 で あ る と 共 に 、 儀 式 ・ 技 術 の 伝 承 を 通 し て の 人 造 り の 叡 智 で も あ り ま す 。 当 社 の ご 造 替 は 創 建 以 来 ほ ぼ 20年 毎 に 行 わ れ 、 今 回 60回 目 と な り ま す

か さ

や ま

本宮神社特別登拝

禁足地である御蓋山の浮うきぐものみね雲峰に御鎮座の本宮神社へ、この時期だけ精しょうじんけっさい進潔斎のうえ、 特別に参拝できます。奈良時代のはじめ、その霊山の頂に春日大社第一殿の御祭神・ 武甕槌命さまが降臨されたのが春日大社の始まりです。この山頂の聖蹟に御鎮座さ れているのが本宮神社です。参拝後、古式の饗膳が供されます。 開 催 日:平成27年7月4日(土)、 5日(日)、 12日(日)、 18日(土)、 19日(日)、 22日(水)、 25日(土)、 26日(日)、28日(火)、 29日(水) 8月2日(日)、 8日(土)、 9日(日)、 12日(水)、 18日(火)、 19日(水)、 22日(土)、 23日(日)、 29日(土)、 30日(日) 開催時間:9:00〜(13:00終了予定) 参 加 費:12,000円(式年造替特別記念品付) ※直会、法被、鉢巻付、金剛杖は貸与 注意事項: 御蓋山はご神域ですので、開催日の前日と当日の朝は、肉類や、臭いの強いもの(ニンニク、 葱等)を慎み、精進のうえご参加ください。 参加方法:事前予約が必要です。下記取扱い旅行会社へお申込み下さい。 取扱旅行会社:JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行など ※旅行社によって取扱いが一部異なります。

御仮殿特別参拝

御造替に伴い、御本殿から遷座された御祭神を祀る御仮殿を特別に御参拝できます。御仮 殿は、かつて御神前で奉仕をする内侍(女性)が控えていた建物で内侍殿とよばれ、 20 年 に一度の造替の時、神様をお遷し(お移し)するので、 移殿とも呼ばれています。遷宮な どの時に神様が一時的にお移りになる社殿が常設されているのはきわめて珍しいといわれ ています。通常拝することのできない、六面神鏡も正面から拝することができます。 期間:平成27年7月1日(水)〜12月20日(日)、 平成28年1月8日(金)〜3月31日(木)    ※神事などにより、参拝できない時があります。平成28年4月以降も実施予定。 時間:8時30分〜16時45分 特別拝観料:500円 問い合わせ先 

春日大社第60次式年造替記念奉祝行事実行委員会

〒630-8212 奈良市春日野町160、春日大社内 ☎0742-93-9460 05

(5)

9日

(日) 8時~19時

/東

と う

だ い

が つ

ど う この日二月堂に参拝すると四万六千回参詣したのと同じ功徳があるとい われています。(福引あり) 問 東大寺 ☎0742-22-5511 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス (外回り)、「大仏殿春日大社前」下車徒歩約15分

14日

(金)

・15日

(土) 19時~21時30分

ちゅう

げ ん

ま ん

と う

ろ う

/春

か す が

日大

た い

し ゃ

15日

(土) 19時~22時

ま ん

と う

よ う

/東

と う

だ い

15日

(土) 慰霊祭(飛火野)18時~22時

だ い

も ん

お く

り火

23日

(日)

・24日

(月) 17時~21時(閉門)

ぞ う

ま ん

と う

よ う

/元

が ん

ご う

23日

(日)

・24日

(月) 9時~16時

ぞ う

ぼ ん

/唐

と う

しょう

だ い

こどもの守り仏である地蔵菩薩を祀り、こどもたちの健やかな成長を願 う催しです。弘法大使の作と伝わる秘仏重要文化財・地蔵菩薩立像を奉 り、地蔵堂を特別公開しております。 問 唐招提寺 ☎0742-33-7900  近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。 JR・近鉄奈良駅から六条山行バス、「唐招提寺」下車すぐ

17日

(木) 法要18時から、盆踊り18時30分頃から21時頃まで

じゅう

し ち

ぼ ん

お ど

り/東

と う

だ い

が つ

ど う 毎月17日は観音様の縁日で、特に旧暦8月17日は「十七夜(じゅうし ちや)と呼ばれ、昔から、各地の観音霊場で法要や催しが行われてきま した。東大寺二月堂でも、毎年9月17日に堂内に万灯明をともして「十七 夜」の法要をお勤めしています。この日は、二月堂下の広場で、河内音頭・ 江州音頭による「十七夜盆踊り」も開催されます。18時から二月堂内で 法要がいとなまれ、盆踊りは18時30分頃から21時頃まで行われます。 問 東大寺 ☎0742-22-5511 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス (外回り)、「大仏殿春日大社前」下車徒歩約15分

21日

(月・祝) 10時半~

し ん

の う

お ん

/白

びゃく

ご う

白毫寺は、天智天皇の皇子・志貴親王の山荘を寺にしたものと伝えられ ており、彼が亡くなった時に笠朝臣金村が詠んだ歌「高円の野辺の秋萩 いたづらに咲きか散るらむ見る人なしに」は万葉集にも収められていま す。昭和55年、この歌碑が境内に建てられたのを機に、親王の菩提を祈 る法要が行われるようになりました。 問 白毫寺 ☎0742-26-3392  JR・近鉄奈良駅から北野・下水間 行バス、「白毫寺」下車徒歩約10分。または、市内循環バス(外回り)、「高 畑町」下車東へ徒歩約20分

27日

(日) 17時~20時30分

う ね

まつり

27日

(日)  18時~21時

か ん

げ つ

さ ん

ぶ つ

/唐

と う

しょう

だ い

開祖鑑真和上を奉安する御影堂 の庭園が特別に開放され、和上 と共に中秋の名月をめでる法要 が金堂で行われます。御影堂では、 裏千家による大和上とお月様へ の献茶式が行われます。 問 唐 招 提 寺 ☎ 0742-33-7900  近鉄西ノ京駅から徒 歩約10分。JR・近鉄奈良駅か ら六条山行バス、「唐招提寺」下 車すぐ

23日

(木) 19時~

24日

(金) 19時30分~(両日共法要は19時30分~)

や す

ぞ う

し き

/帯

お び

と け

で ら 安産、子授けに霊験あらたかな本尊子安地蔵菩薩の大法要。通り沿い には夜店が軒を連ねます。(23・24両日) ※23日は19時より岩田帯の練供養が行われます。(ミス奈良出仕) 問 帯解寺 ☎0742-61-3861 JR帯解駅から徒歩約5分。JR・ 近鉄奈良駅から天理駅・下山行バス、「下山」下車徒歩約15分

28日

(火)  8時~

じ ょ

と う

だ い

だ い

ぶ つ

殿

で ん 大仏様の前に茅草で 作った約2mもの茅 の輪が設けられ、厄除 けの法要が行われま す。この輪をくぐれば、 本年の悪病から逃れ られるといわれていま す。 問 東大寺 ☎0742-22-5511 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス (外回り)、「大仏殿春日大社前」下車徒歩約5分

5日

(水)

~14日

(金) 19時~21時45分

なら燈

と う

7日

(金)  7時~10時30分頃

だ い

ぶ つ

さまお身

ぬぐい/

と う

だ い

だ い

ぶ つ

殿

で ん 巨大な大仏様の姿がもっとも大きく 感じられるのが、「お身拭い」の日。 白装束の僧侶や関係者約百二十名 が、ホウキやハタキをもって大仏様 の一年間の埃を払います。螺髪(ら ほつ)のひとつひとつから、手のひ らに積もった塵ほこりまで、丁寧に 清めます。一般開門は7時半から。 問 東大寺 ☎0742-22-5511 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス (外回り)、「大仏殿春日大社前」下 車徒歩約5分 平成27年

7月18日

(土)

・19日

(日)

13時〜19時

アクセス:JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外回り)、「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ

5日

(日) 法要8時~

しゅん

じょう

/東

と う

だ い

しゅん

じょう

ど う 鎌倉時代に「造東大寺大勧進」として大仏殿をはじめ東大寺の伽藍を復 興され、建永元年(1206)、86歳でその生涯を終えられた俊乗房重源上 人の御忌にあたる法要。 8時から議論法要が行われますが、法要終了後(11時頃)から16時まで 日頃非公開の重源上人坐像(国宝)が一般公開されます。※入堂有料 問 東大寺 ☎0742-22-5511 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス (外回り)、「大仏殿春日大社前」下車徒歩約10分

5日

(日) 10時頃

の輪

くぐり/八

はしら

じ ん

じ ゃ

(小倉町)

「茅の輪くぐり」とは、氏子総代の方々が茅で直径2mの輪を作り、その 茅の輪を「水無月の夏越(なごし)の祓いへする人は千歳の命延ぶという なり」という古歌を唄えつつ、左まわり、右まわりと、8の字を書くよう に3度くぐり抜けます。その度に、茅の葉に半年の間に積もった身の罪 穢れが移り、身が清らかになり、あとの半年を無事に乗り切れるように との願いが込められています。また「夏負け」しないとも言われています。 問 都祁行政センター ☎0743-82-0201

7日

(火) 9時~16時 法要 10時~

べ ん

ざ い

て ん

/興

こ う

ふ く

三重塔に安置されている窪弁財天像をお祭りする行事。 10時から法要。自由参拝 問 興福寺 ☎ 0742-22-7755  近鉄奈良駅から徒歩約5分。JR 奈良駅から市内循環バス(外回り)、「県庁前」下車すぐ

17日

(金) 17時~20時(17時以降拝観無料 法要は19時から)

れ ん

し き

/法

ほ っ

奈良時代から続く夏の厄除け大祭。法華寺型の茅の輪をくぐって祈願法 要を勤めます。17時から茅の輪粥が無料でふるまわれます。行燈祈願(一 基2,000円)、灯明祈願(500円)は事前申し込み要。 問 法華寺 ☎0742-33-2261 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅・航 空自衛隊行バス、「法華寺」下車すぐ

23日

(木) 16時~

せ替

え法

ほ う

よ う

/伝

で ん

こ う

「裸のお地蔵さん」として知られる秘仏地蔵菩薩立像の1年に1度の衣替 え。お召しになっていた古い衣は、細かく切って「裸地蔵尊御衣の御守」 として参拝者に有料で分けられます。このお守りは諸願成就・安楽往生 に功徳があるといわれています。 問 伝香寺 ☎0742-22-1120  近鉄奈良駅から南へ徒歩約10分、 JR奈良駅から東へ徒歩約10分

氷献灯/

む ろ

じ ん

じ ゃ

歳時記

2015 Events of Summer

掲載P.1 掲載P.3 掲載P.3 掲載P.4 掲載P.5 掲載P.4 氷室神社さまが鎮座する奈良に全国各地より 人気かき氷店が集結。こだわりのかき氷を 提供します。 【開催場所】氷室神社境内 【出店予定】・しもきた茶苑大山 ・おちゃのこ ・デルベア ・morico ・ほうせき箱他       ※各日合計10店舗出店 予定 【ホームページ】http://www.koorifes.com/ 【お問い合せ】ひむろしらゆき祭実行委員会 E-mail:info@koorifes.com 【Facebook】https://www.facebook.com/himurosirayuki/ 氷の灯篭にろうそくを灯し、境内を幻想的に照らし出します。

五劫院

こ う

し ゅ

ぶ つ

ぞ う

8月1日

(土)

〜8月12日

(水) 9時〜15時 ¥ 志納 問 五劫院 ☎0742-22-7694 交 JR・近鉄奈良駅から青山住宅行バス「今在 家」下車徒歩約5分

般若寺

は く

ほ う

秘仏特別公開

9月19日

(土)

〜11月11日

(水) 9時〜16時 ¥ 拝観料500円に特別拝観料200円かか ります。 問 般若寺 ☎0742-22-6287 交 JR・近鉄奈良駅から青山住宅行、または 州見台八丁目行バス「般若寺」下車徒歩3分

喜光寺

秘仏宇

じ ん

ぞ う

特別開帳

6月25日

(木)

〜8月25日

(火) 9時〜16時30分(16時受付終了) ※花蓮時7月中の土日は7時〜16時30分 ¥ 500円 問 喜光寺 ☎0742-45-4630 交 JR・近鉄奈良駅から学園前(南)行きバス「阪奈 菅原」下車徒歩5分。近鉄尼ヶ辻駅から徒歩約10分 写真:北哲章

7

8

9

秘仏・秘宝特別公開

日時/7月1日

(水)

・8月1日

(土)

・9月1日

(火)

 

   日没~21時頃まで

光と灯りに包まれた幻想的な平城 宮跡で特別な夜のひとときをお楽 しみください。 問 平城京天平祭実行委員会 ☎0742-25-0707 【平城京天平祭☆夏2015ホームページ】http://www.tenpyosai.jp

平城京天平祭☆夏2015

8月28日

(金)

 ~30日

(日) 

場所/平城宮跡

※雨天決行、荒天の場合は検討。 『奈良には氷を愛する   神様がいるという』 18日・19日、両日氷献灯 (予定) 07

(6)

9月5日

(土)11時~21時

9月6日

(日)9時~21時

第5回なら奈良まつり

場所/平城宮跡朱雀門前広場(予定)

※小雨決行・荒天中止 ○テーマ/Impression~感動を一緒に~ ○実施内容/大盆踊り大会、せんとくんエアドーム、 美味しい!が盛りだくさんの飲食ブース、その他 ステージプログラムや昔懐かしい縁日体験コーナー など。わくわく・ドキドキがいっぱい詰まった2日間。 ○9月5日(土)は、フィナーレを彩る打ち上げ花火 を予定。(荒天中止時、順延なし) 問 なら奈良まつり実行委員会事務局   (奈良商工会議所内 担当:波田野(ハタノ))  ☎0742-26-6222

9月11日

(金) 18時~/9月12日(土) 12時~

第10回あるくん奈良まちなかバル

場所/JR・近鉄奈良駅周辺の飲食店等 約80店

スペインの食文化を代表する「バル」を奈良の まちなかに再現し、お店が出す「ワンドリンク と1品」をハシゴして飲み食べ歩くイベントで す。(チケット販売等詳細はお問合せください。) 問 ㈱まちづくり奈良 ☎0742-27-1111  (平日の9時~17時) 【まちなかバルホームページ】http://naracity-bal.jimdo.com/

9月20日(日)

・21日

(月・祝)

・22日

(火・祝)

ならこいOpen Air 2015

場所/奈良春日野国際フォーラム甍

   〜I・RA・KA〜 野外特設ステージ

■9月20日(日)

・HIGH SCHOOL DANCE GRAND PRIX

  (参加チーム50組)

 高校ダンス部対象のストリートダンスコンテストを開催!

・MORTAL COMBAT SPECIAL DANCE LIVE

  (LIVE終了後に撮影会を開催)

 世界一の座を何度も手にするブレイクダンスチーム  MORTALCOMBATの初となる野外ダンスライブ  が実現!

■9月21日(月・祝)

・KIDS DANCE GRAND PRIX (参加チーム70組)

 中学生以下を対象としたチームダンスコンテスト!  審査員は豪華10名を予定。

・PREMIUM DANCE NIGHT

 超豪華チーム約20チームがプレミアムショーケース  を展開!! ■9月22日(火・祝) ・アーティストライブ ◇グルメコート(25店舗)及び物販ブース・無料体験  ブースは3日間 開催!! 問 ならこいOpen Air実行委員会 ☎0742-36-8000 【ならこいOpen Airホームページ】 http://www.narakoi.jp/ ▶奈良国立博物館

開館120年記念特別展 

白鳳

—花ひらく仏教美術―

7月18日(土)~9月23日(水・祝) 問 ☎050-5542-8600 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バ ス(外回り)、「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ ▶奈良県立美術館 ムジークフェストなら2015連携展示 国際現代アート展なら2015前期特別展

「田中一光 美の軌跡」

6月13日(土)~7月20日(月・祝) 国際現代アート展なら2015後期特別展

「百花繚乱

〜中国リアリズムの煌めき〜

8月18日(火)~9月23日(水・祝) 問 ☎0742-23-3968 交 JR奈良駅から市内循環バス(外回り) 「県庁前」下車すぐ。近鉄奈良駅から徒歩約5分 ▶入江泰吉記念奈良市写真美術館

「モノクロスナップの魅力展」

〜入江泰吉「昭和大和のこども」・阿部淳「市民」・近藤斉「民の町」〜 7月4日(土)~8月30日(日)

「なら・フォト・フェスタ(仮)」

9月5日(土)~10月4日(日) 問 ☎0742-22-9811 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外 回り)、「破石町」下車東へ徒歩約15分 ▶奈良市杉岡華邨書道美術館

開館15周年記念特別展 

杉岡華邨の全貌」

7月18日(土)~10月4日(日) 問 ☎0742-24-4111 交 近鉄奈良駅から南へ徒歩約15分。 JR奈良駅から東へ徒歩約25分 ▶奈良市美術館(イトーヨーカドー奈良店5階)

「入江泰吉と須田剋太の奈良」

7月24日(金)~8月16日(日) 問 ☎0742-30-1510 交 JR・近鉄奈良駅からバス(奈良市 庁前経由)「宮跡庭園(イトーヨーカドー前)」下車すぐ。(イトーヨー カドー奈良店5階) ▶大和文華館

「豊かなる日本のやきもの

〜縄文から江戸まで〜

7月3日(金)~8月16日(日)

「特別企画展 中世の人と美術」

8月21日(金)~10月4日(日) 問 ☎0742-45-0544 交 近鉄学園前駅から徒歩約7分。JR 奈良駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約7分 ▶松伯美術館 本画・下絵・素描 上村松園・松篁・淳之

「創造のひ・み・つ」展

 〜日本画の材料と技法〜 7月14日(火)~9月23日(水・祝) 問 ☎0742-41-6666 交 近鉄学園前駅から大渕橋方面行バス 「大渕橋」下車、北へ徒歩3分。JR奈良駅から学園前行バス終点下 車、バス乗り換え大渕橋方面行バス「大渕橋」下車、北へ徒歩3分 ▶中野美術館 所蔵名作展 

「日本画・洋画の名品」

5月29日(金)~7月5日(日)

「近代の文人画」

「近代の洋画」

前期 9月11日(金)~10月12日(月・祝) 問 ☎0742-48-1167 交 近鉄学園前駅から徒歩約8分。JR 奈良駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約8分

【百日紅】

 さるすべり 見頃/7月~9月  赤い花が、約百日近くも咲くことから「百日紅」 と言い、開花期には樹皮が剥がれ落ち、なめ らかな木肌が顔を出します。

_

名勝奈良公園

問 0742-22-0375  (奈良公園管理事務所)  盛夏の澄み渡った青空の下、奈良公園や浮 見堂周辺で紅色の愛らしい花を咲かせます。

【凌霄花】

 のうぜんかずら 見頃/7月下旬~8月上旬  気根を発生させ、他の樹木などにからみつい て成長し、大株になると霄しょう(大空)凌しのぐように 高く伸び10mにも達します。

_

弘仁寺

所 奈良市虚こ空く蔵ぞ う町46 問 0742-62-9303  清き よ澄す みの里に静かに佇む、知恵を授かる十三 参りで有名な弘仁寺。オレンジ色の華麗な花 がよりいっそう映え、古寺を彩ります。

【コスモス】

 見頃/9月中旬~  コスモスはキク科・コスモス属の一年草で、秋桜、オオハルシャギクともいわれ ます。コスモスは秋桜とも書くように元々秋の花であり、秋空によく似合います。

_

般若寺

所 奈良市般若寺町221 問 0742-22-6287  別名「 コスモス寺」と呼ばれる ほど、コスモスが咲き誇るスポッ トです。境内に咲く10万本のコ スモスは、種類も10種余りと豊 富で観るものを飽きさせません。

【紫苑】

しおん  見頃/9月中旬~10月中旬  草丈は180cmくらいまでになり、開花期は秋で薄紫で一重の花を咲かせる。 また、その花の色から紫苑という色名の語源となったといわれています。

_

弘仁寺

所 奈良市虚空蔵町46 問 0742-62-9303  知恵を授かる十三参りで有名 な弘仁寺。秋にはすくすくと伸び た紫苑が上品な花を咲かせ、静 かな古刹を彩っています。

なら

2015

ごよみ

【桔梗】

 ききょう 見頃/6月中旬~8月中旬  万葉集に登場する「あさがお」は、この花をさすと云われています。 また、「秋の七草」の一つです。

_

元興寺

所 奈良市中院町11 問 0742-23-1377  昔の街並みの面影をとどめる「な らまち」の一角にある世界遺産の 元興寺。白・紫色の1000株ほど の桔梗が、石仏たちに寄り添って 咲き、古寺を彩ります。

_

円成寺

所 奈良市忍辱山町1273 問 0742-93-0353  典雅な浄土式庭園を前に佇む、旧柳生街道随一の古刹円成寺。静かな境内 には、桔梗の気品あふれる姿が似合います。

【蓮】

 はす 見頃/6月中旬~8月中旬  仏像の台座をはじめ、仏教の思想と深く結び付くこの花は、生まれたばかり の釈迦が歩きだし、その足跡から咲いたと云われています。

_

唐招提寺

所 奈良市五条町13-46 問 0742-33-7900  鑑真和上が蓮の実を持って来日して以来、「唐招提寺蓮」をはじめ、数多く の蓮が育てられてきました。青々とした葉の中に鮮やかな色合いを魅せ、本 坊などの鉢や蓮池に、華麗に咲き誇ります。

_

喜光寺

所 奈良市菅原町508 問 0742-45-4630  「試みの大仏殿」として、東大寺大仏 殿の10分の1の規模で建てられた喜 光寺。境内に100種200鉢もの蓮が 並べられ、花が開く午前中に訪れると、 身心共に清められた気分にさせてくれ ます。

_

薬師寺

所 奈良市西ノ京町457 問 0742-33-6001  日本の仏教美術の最高傑作と云わ れる薬師三蔵像に迎えられる名刹、薬 師寺。大講堂前に並ぶ200鉢の蓮は、 見事な華やぎです。 まだまだある!花のスポット

春日大社(萬葉植物園)・十輪院・不退寺

など

クローズアップイベント

2015 Events of Summer

美術館・博物館情報

県下最大級の天然温泉炭酸泉 押熊店(ならやまの湯) 営業時間 年中無休 平 日・朝 10:00 ∼深夜 1:00(閉館) 土日祝・朝 7:00 ∼深夜 1:00(閉館) 奈良市押熊町 2147-1 TEL.0742-40-1126 FAX.0742-52-4126 ゆららの湯HP http://www.yuraranoyu.jp/ 多彩なお風呂が楽しめる 奈良店(朱雀の湯) 営業時間 年中無休 平 日・朝 10:00 ∼深夜 1:00(閉館) 土日祝・朝 7:00 ∼深夜 1:00(閉館) 奈良市八条 5 丁目 351-1 TEL.0742-30-1126 FAX.0742-30-0126

8月29日

(土)

・30日

(日) 

バサラ祭り

奉納演舞:東大寺会場

 パレード:春日参道会場

「バサラ」とは、本来、鎌倉・室町時代に流行した風潮で、音楽や舞楽 などでわざと拍子をはずし、自由に目立つように演じること。「バサラ 祭り」では、出場チーム(踊り隊)がアイデアを凝らした独自の衣装や メイク、パフォーマンスで町を踊り巡り、古都奈良を盛り上げます。 【バサラ祭りホームページ】 http://www.basaramatsuri.com 09

(7)

奈良県内・

花火大会情報

2015

平維盛の大祭

7月25日(土) 16:30~20:30 (打ち上げ数/約3,000発)※花火は20:00~20:30 場 平維盛歴史の里 所 吉野郡野迫川村平51 交 車で国道168号線、五條市大塔町小代下 から野迫川村に入り約40分  P あり(無料)※駐車場から会場まで無料シャ トルバスあり(詳細不明) 問 「平維盛の大祭」実行委員会事務局  ☎0747-37-2101

第59回

おんぱら祭奉納花火大会

7月31日(金) 19:30~20:10 (打ち上げ数/約2,000発) 場 芝運動公園周辺 所 桜井市三輪  交 JR三輪駅から徒歩10分 P なし 問 大神神社 ☎0744-42-6633

宇陀市誕生10周年記念

第58回

宇陀市はいばら花火大会

第1回全国花火まほろば競技会

8月4日(火) 19:30~21:00(打ち上げ数/約4,000発) 場 宇陀川河畔水田地帯 所 宇陀市榛原下井足・篠楽地内 交 近鉄榛原駅から徒歩約5分 P 有(有料) 問 宇陀市はいばら花火大会実行委員会  ☎0745-82-2211

第20回

曽爾村ぬるべの郷夏まつり花火大会

8月14日(金) 20:00~20:30(打ち上げ数/約1,000発) 場 曽爾村ふれあいホール周辺 所 曽爾村大字塩井 交 名阪国道針ICから国道369号、車で約45分 P 150台(無料) 問 曽爾村ぬるべの郷夏まつり実行委員会  ☎0745-94-2106

第32回

御杖村ふるさと夏まつり

8月15日(土) 16:00~20:30(打ち上げ数/約500発) ※花火は20:00~ 場 みつえ温泉「姫石の湯」周辺 所 宇陀郡御杖村神末6330周辺 交 名阪国道・針ICより国道369号、車で約60分 P 150台(無 料)問 御杖村ふるさと夏まつり実行委員会(御杖村むらづくり振興 課内)  ☎0745-95-2001

第44回

吉野川祭り 納涼花火大会

8月15日(土) 20:00~21:00(打ち上げ数/約4,000発) 場 吉野川大川橋上流側、河川敷 所 五條市五條 交 JR五条駅から徒歩約10分 P 500台(無料) 問 五條市企業観光戦略課  ☎0747-22-4001

下北山村夏祭り

8月15日(土) 18:00~ (打ち上げ数/約700発) ※花火は20:30~21:00 場 下北山スポーツ公園  所 吉野郡下北山村上池原 交 近鉄大和上市駅からバス池原下車、徒 歩約15分 P 150台(無料) 問 下北山村商工会  ☎07468-5-2022

おすすめ

夜景スポット

おすすめ

夜景スポット

宇陀市はいばら花火大会

若草山山頂

奈良公園の東端に位置する若草山。その頂上(標高342m)の展 望台から見るパノラマ夜景は新日本三大夜景に選定されています。 夜風に当たりながらどこか懐かしく癒されるパノラマ夜景をお楽 しみください。(有料道路) 時 8:00~23:00   (12/1~3/15は8:00~22:00) 問 新若草山自動車道株式会社 ☎0742-26-7213

奈良県庁

屋上

燈花会の期間中(8/5~ 8/14)、特別に夜間も 開放されます。360度 見渡せる大パノラマでラ イトアップされた東大寺・ 興福寺五重塔など昼間 とは違 った奈良の雰囲 気を味わってください。 時 平日8:30~21:45/土・日10:00~21:45

東大寺二月堂

毎年3月に行われる修二会(お 水取り)で有名な二月堂。舞台 からは正面に大仏殿のシルエッ ト、その後ろに奈良の町灯りが 輝き、独特の雰囲気で古都奈 良の風情を堪能できます。

ライトアッププロムナード・

なら2015

平成27年

7月18日

(土)

9月27日

(日)

点灯時間

7~8月 19:00~22:00

9月   18:00~22:00

■ライトアップ建造物

興福寺五重塔、東大寺(大仏殿・中門・南大門)、春日大社一之鳥居

奈良国立博物館仏教美術資料研究センター、浮見堂、猿沢池

平城宮跡朱雀門、平城宮跡大極殿、薬師寺

 奈良の夏の夜を彩るイベントとして、本年度もライトアッププロムナード・ならを実施 いたします。今年度は7月18日(土)から9月27日(日)までの75日間、春日大社一の鳥居、 興福寺五重塔、東大寺大仏殿を始めとした世界遺産や歴史的建造物をライトアップいた します。  当期間中は興福寺国宝館夜間拝観も行われます。LEDのあかりにより照らされた、 阿修羅像をはじめとする国宝の顔の表情や細部の表現まで鮮明にご拝観いただけます。  また、ライトアップコンサート「言霊(ことだま)と音霊(おとだま)の夜会 -第7章-」(有 料・要事前申込)も開催いたします。美しい言葉の響きと、優しいオルゴールにあわせて 奏でる口笛の音色をお楽しみください。  プロムナードとはフランス語で散歩道を意味します、ライトアップされた幻想的な景 色のなか各所を巡り、奈良1300年の歴史を感じる夜をお過ごしください。

ライトアッププロムナード・なら実行委員会

  (奈良県奈良公園室) ☎ 0742-27-8677

  URL : http//www.lightup-nara.jp/

仏教美術研究センター 浮見堂 猿沢池と興福寺五重塔 円窓亭 奈良国立 博物館新館 元興寺 春日大社 鏡池 鷺池 荒池 荒池 近鉄奈良駅 JR奈良駅 猿沢池 春日大社 一之鳥居 浮見堂 興福寺五重塔 仏教美術資料 研究センター 東大寺 大仏殿・中門・南大門 南大門 大仏殿 中門 ライトアップ開催地 トイレ 観光案内所 近鉄奈良線 近鉄橿原線 新大宮駅 尼ヶ辻駅 JR奈良駅 大和西大寺駅 ●唐招提寺 J R 関西本線 ︵大和路線︶ 西ノ京駅 朱雀門(平城宮跡) 大極殿(平城宮跡) 薬師寺 24 東大寺以外の箇所は通年でライトアップを実施しております。 東大寺・薬師寺など施設への夜間の入場は出来ません。(特別夜間拝観日を除く。) 諸般の事情により、ライトアップの日時などを変更することもありますので、あらかじめご了承ください。 ― ご案内 ― 11

(8)

朝昼

DAY ①神前に向かって2回深くお じぎをします。背筋をのばして 90度近くまで腰を折ります。 ②手を合わせてから、肩幅ほど に両手を開いて拍手を2回打 ちます。再び両手を合わせ揃 えて祈念をこめてから手を下ろ します。 ③最後に深くおじぎをします。

2拝2拍手1拝

  な つ の 奈 良 を 楽 し む な ら 、少 し 早 起 き を し て 奈 良 公 園 へ 出 か け よ う 。 木 々 の 間 か ら こ ぼ れ る 朝 の 陽 ざ し を 浴 び な が ら 奈 良 公 園 を 歩 け ば 、清 々 しい気分に。   春 日 大 社 境 内 の 飛 火 野 で は 、 夏 の 期間、 朝の9 時 か ら 約 15分間、 ナ チュ ラ ル ホ ル ン の 音 色 で た く さ ん の 鹿 を 呼 び 寄 せ る 「 な つ の 鹿 寄 せ 」 が 開 催 さ れ る。  奈 良 公 園 に は 、約 1 1 0 0 余 頭 の 鹿 が 生 息 し、 う ち 約 7 0 0 頭 が メ ス 鹿。毎 年 5 月 中 旬 〜7 月 頃 ま で に 赤 ち ゃ ん が 誕生 す る。 「 な つの鹿寄 せ 」 で は 、母 鹿 と 一 緒 に 駆 け 寄 る、か わ いい子鹿に出会 え るか も 。 ︵鹿の頭数は、平成 26年7月調べ︶ □所 奈良市春日野町160 □時 9月まで6:00∼18:00 □料 無料 □P 100台(1,000円) □交 JR・近鉄奈良駅→バス春日大 社本殿行終点下車すぐ □問 春日大社 ☎0742-22-7788

春日大社

春日大社

〈朝のお参り(朝拝)〉

〈朝のお参り(朝拝)〉

□所 春日大社境内飛火野(奈良公園内) □期 7/19(日)・20(月・祝)・25(土)・26(日) 8/1(土)∼30(日)の土・日曜日 □時 9:00から(約15分間) □料 無料 □交 JR・近鉄奈良駅→バス春日大社表参道下車すぐ □問 (一財)奈良の鹿愛護会 ☎0742-22-2388

正し

お参り

仕方

朝のお参りは毎日欠かさず行われ ている。予約なしで誰でも参加 OK。早起きして参加しましょう。 □開 毎日(※祭典執行日を除く) □所 春日大社・直会殿(参拝所横) □時 8:50∼(約30分間) □料 無料 □交 JR・近鉄奈良駅→バス春日大社本殿行終点 下車すぐ □問 春日大社 ☎0742-22-7788

清々しい朝の空気のなか

奈良公園をお散歩しよう

 奈 良 時 代 に 平 城 京 鎮 護 ・ 国 家 繁 栄 を 願 っ て 創 建 さ れ た 春 日 大 社 は 、 全 国 に 三 千 近 く あ る と いわ れ る 春 日 神 社 の 総 本 社。鹿 島 神 宮 か ら 武 甕 槌 命 (た け み か づ ち の み こ と )を 主 神 と し て 迎 え 、そ の 後、経 津 主 命 ( ふ つ ぬ し の み こ と )・ 天 児 屋 根 命 (あ め の こ や ね の み こ と )・ 比 売 神 ( ひ め が み) と あ わ せ て 四 柱 の 神 様 を 祀ったの が 春 日大社の始まり。  神 さ ま の お 引 越 し を 「 御 遷 宮」 と い う が 、 春 日 大 社 で は 、二 十 年 に 一 度、 御 本 殿 の 位 置 を 変 え ず に 建て 替 え ・ 修 繕 を 行 な う 「 御 造 替」 が 斎 行 さ れ 、今 年 で 第 六十回 を 迎 え る。  今 は 、 御 仮 殿 で あ る 移 殿 ( う つ し ど の) に 神 様 が 遷 ( う つ) ら れ 、新 し い 御 本 殿 に お 還 (か え ) り に な る 来 年 に は 「本 殿 遷 座 祭」 が 執 り 行 わ れ る な ど 、い よ い よ ク ラ イ マ ッ ク ス へ。二 十 年 に 一 度 し か 参 拝で き な い 御 仮殿 で 手 を 合 わ せ 、特別 な 願い ご とを !

千二百年受け継がれてきた

春日大社

﹁第六十次式年造替﹂

春日大社

なつの鹿寄せ

なつの

奈良旅

限定 開催期間(7/1wed.∼9/30wed.) 開催期間(7/1wed.∼9/30wed.) 怪談話で暑い夏もひんやりと過ごそう。落語と講談の「怪談話」を 夜のお寺で開催。※要予約、定員100名 元興寺 ならまちナイトカルチャー 「真夏の怪談」 元興寺 ならまちナイトカルチャー 「真夏の怪談」 □期 7/24∼26、7/31∼8/2 □時 20:00∼21:00(元興寺国宝禅室) □料 1,000円 □交 JR・近鉄奈良駅→バス福智院町下車徒歩約5分 □問 奈良市総合財団ならまち振興事業部門 ☎0742-27-1820

NIGHT □期 7/17(金)∼ 8/31(月)の毎日(※8/15は運休) 9/4(金)∼ 23(水・祝)の金・土・日曜と祝日 □交 JR奈良駅東口リムジンバスのりば、近鉄奈良駅奈良交通 ⑳番のりばよりバス □時 JR奈良駅前(19:30)⇒近鉄奈良駅前(19:35)⇒若草山 山頂(20:00から約30分間見学)⇒県庁前(20:53)⇒近 鉄奈良駅前(20:55)⇒JR奈良駅前(21:00) □料 大人:往復500円、小児:往復250円 ※ICカードは、ICOCA・CI-CA・PiTaPaのみ利用可 □問 奈良交通お客様サービスセンター☎0742-20-3100 (8:00∼19:30)※路線バスでの運行となりますので立席 となる場合があります。また、荒天時には運休とさせていた だくことがあります。   新 日 本 三 大 夜 景 の ひ と つ 、 若 草 山 山 頂 か ら の 眺 望 。 夏 に は 、 期 間 限 定 で 夜 景 観 賞 バ ス を 特 別 に 運 行 す る 。   J R 奈 良 駅 前 ・ 近 鉄 奈 良 駅 前 か ら 奈 良 奥 山 ド ラ イ ブ ウ ェ イ を 経 由 して 、 若 草 山 山 頂 へ 。 夜 景 観 賞 後 は 再 び 駅 へ 、 約 1 時 間 30 の コ ー ス 。 道 中 、 ボ ラ ン ティアガイ ド による ご 案 内 も 。   若 草 山 山 頂 の 展 望 台 か ら は 、 奈 良 盆 地 を 一 望 。 遠 く は 、生駒山か ら 京都 方 面ま で 見渡 せ る。   約 1 3 0 0 年 の 歴 史 あ る 古 都 奈 良 の 街 並 み が き ら め く 夜 景 は 、 し ば し の 時 を 忘 れ さ せ る 静 け さ 。 早 め に夕 食 を 済ま せ て 、 夏 の涼 を 楽し もう 。

古都奈良の夏の夜の涼タイム

ロマンチックな夜景鑑賞

奈良若草山

新日本三大夜景

奈良若草山夜景観賞バス

なつの

奈良旅

限定 □期 8/5∼14の毎日 □時 19:00∼21:45(雨天・強風の場合中止) □料 無料  □交 メイン会場へは、JR・近鉄奈良駅→バス東大寺大仏殿・春日大社前下車 □所 浮雲園地、浅茅ヶ原、浮見堂、猿沢池、五十二段、興福寺、奈良国立博物館前、 春日野園地、新公会堂、東大寺(13、14日のみ)、春日大社(14日のみ) □問 NPO法人 なら燈花会の会 ☎0742-21-7515

なら燈花会

広大な奈良公園周辺

夏の夜の幻想的な世界へ

約2万本以上のろうそくが美しい花を咲かせる。

広大な奈良公園周辺

夏の夜の幻想的な世界へ

約2万本以上のろうそくが美しい花を咲かせる。

13

(9)

通常非公開の国宝「北円堂」。堂内には大仏師運慶一門による名作、本尊弥勒 如来像(国宝)などが安置されており、特別に拝観することができます。 JR西日本では“歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる”をテーマに「ちょこっと関西 歴史たび」を四季毎に開催しています。平成27年夏は世界遺産興福寺で開催致します。 伽藍の中核となる「中金堂」は平成30年に落慶予定。今しか見ることのできない 再建工事現場の様子を解説付きで特別に見学することができます。 【公開期間】7月1日∼9月30日の毎日 【公開時間】13:30∼16:30(受付16:15まで) 【開催場所】興福寺 北円堂 【 拝 観 料 】大人300円、中・高生200円、 小学生100円(予約不要) 【お問い合わせ】興福寺 ☎0742-22-7755 【実施日】8月1日・22日・29日、9月5日・19日・26日 【実施時間】14:00∼(約1時間程度) 【開催場所】興福寺 中金堂 ※集合受付場所は勧進所になります。 【参加料金】大人1,000円、小学生以上同一料金 (要予約〈北円堂拝観券付〉) 【定員】1日あたり50名 【お問い合わせ・ご予約】奈良市観光センター ☎0742-22-3900(予約は前日17:00まで) 薬師寺

西ノ京

エリア

朝昼

Nishi no Kyou  蓮 は 仏 教 で は 神 聖 な 花 と さ れ 、古 く か ら 南都のお 寺 に相応しい花 と し て 、 夏 を 彩る。  奈 良 市 西 ノ 京 エ リ ア の お 寺 「喜 光 寺 」「唐 招 提 寺 」「薬 師 寺 」 は 蓮 の 花 が 美 し い こ と で 知 ら れ る 名 刹。 こ の 三 ヵ 寺 を 繋 ぐ 道 を 「ロ ー タ ス ロ ー ド 」と 呼ん で いる。  開 花 は 午 前 中 の み。 こ の 機 会 に 早 起 き し て 各 お 寺 へ。さ ら に 今 年 は こ の 時 期 だ け の 特 別 な ご 朱 印 を い た だ け る 三 ヵ 寺 共 通 拝 観 券 を 発 売。 (詳 し く は 下 記 を 参 照) 特 製 の ご 朱印帳付 で 数量限 定 のため、お早めに。  日 々 の 疲 れ た 心 を 癒 し に、 「ロ ー タ ス ロ ー ド 」 へ 出 か け よ う 。三 ヵ 寺 を 巡 る に は 、 レ ン タ サイ ク ル が 便利。 ● 蓮 の 開 花 時 期 ・ 見 頃 は 、 6 月 下 旬 か ら 8 月 下 旬 ( 各 お 寺 に よ り 異 な り ま す の で 、お 出 か け の際 は 、 各 お 寺 にお問い合 わ せ く だ さい)

喜光寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ □所 喜光寺(奈良市菅原町508)  □時 9:00∼16:30(7月中の土日は7:00∼16:30) □P 有(無料) □交 近鉄尼ケ辻駅下車徒歩約10分/ JR・近鉄奈良駅→バス菅原神社、または阪奈菅原下 車すぐ  □問 ☎0742-45-4630

唐招提寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ □所 唐招提寺(奈良市五条町13-46) □時 8:30∼17:00(受け付けは16:30まで) □P 有(有料) □交 近鉄西ノ京駅下車徒歩約10分/ JR・近鉄奈良駅→バス唐招提寺下車すぐ □問 ☎0742-33-7900

薬師寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ □所 薬師寺(奈良市西ノ京町457) □時 8:30∼17:00 □P 有(有料) □交 近鉄西ノ京駅下車徒歩すぐ/ JR・近鉄奈良駅→バス薬師寺下車すぐ □問 ☎0742-33-6001 大和西大寺 尼ヶ辻 西ノ京 九条 大池 秋篠川 近鉄橿原線 近鉄 奈良線 JR関西本線 (大和路線) 西大寺 喜光寺 菅原 天満宮 平城宮跡 308 24 9 カフェ アムリット きとら ロータスロード (サイクリングロード) 薬師寺 垂仁 天皇陵 薬師寺 唐招提寺 唐招提寺 唐招提寺東口 菅原神社 阪奈菅原 薬師寺東口 薬師寺駐車場 柏木町 至 天王寺 至 大和八木 至 大阪難波 至 奈良 至 奈良 薬師寺門前のカフェアムリットでちょっと一服。 薬師寺門前のカフェアムリットでちょっと一服。 約600万巻の写経が納められているという「薬師寺」。 お写経道場は8:30∼17:00まで。予約なしでいつでも写経 体験ができる。※般若心経 1巻2,000円 約600万巻の写経が納められているという「薬師寺」。 お写経道場は8:30∼17:00まで。予約なしでいつでも写経 体験ができる。※般若心経 1巻2,000円

早朝

特別なご朱印

ナコーレンタサイクル(奈良交通) 西大寺 ☎0742-44-8388 西ノ京 ☎0742-36-8198

1

800

円∼

世界遺産 興福寺「北円堂」特別公開

世界遺産 興福寺「中金堂」再建工事現場見学

巡るにはレンタサイクルが便利

●特別なご朱印をいただきに!

ご利用期間/7月1日(水)∼8月25日(火) 三ヵ寺の共通拝観券が新登場。三ヵ寺の拝観料・ご朱印 の納経料に加えて、特製のご朱印帳をプレゼント。共通 拝観券だけの特別なご朱印がもらえる。限定3,000枚。 共通券/1人2,500円(大人料金のみ設定) 販売箇所/三ヵ寺の拝観受付、奈良市観光協会案内所 (観光センター、総合観光案内所)

●早朝参拝しよう!

  三ヵ寺の早朝参拝に参加し、お参りの後には 朝粥の振る舞いをいただこう。「喜光寺」では 写経体験もセットに!ぜひ、清々しい古都の 朝を迎えよう。※要予約 薬師寺 日時/6月28日(日)、7月5日(日) 5:00∼7:30 料金/1人2,000円(お参り・朝粥) 唐招提寺 日時/7月12日(日)、20日(月・祝) 7:00∼8:30 料金/1人2,000円(お参り・朝粥) 喜光寺 日時/7月9日(木)、18日(土) 5:00∼7:00 料金/1人4,000円(お参り・朝粥・写経体験)

ロータスロード

S P E C I A L P L A N

● バスツアー  開催日/7月4日(土) ● ウォーキングツアー   開催日/7月26日(日)   ●問い合わせ先/0742-27-8866(奈良・西ノ京ロータスロード実行委員会事務局) まだまだ ある 三ヵ寺で 特別なご朱印を受けると 散華をもらえるよ!! JRおでかけネット 詳しくはJR西日本の主な駅のパンフレットをご覧下さい。 ※パンフレットのデザインはイメージです。 北円堂イメージ 写真:矢野建彦 中金堂完成イメージ

ボランティアガイドが無料でご案内します

毎週土曜日・日曜日

9

月∼

11

佐 保・佐 紀 路

∼万葉歌碑と御陵を訪ねて∼

佐保川から歴史の道へ―悠久の時間が流れる万葉の世界へ、すがすがしい風が足元を揺らしてくれます。 平成 27 年9月∼ 11 月の毎週土曜日、日曜日 無料(※現地での飲食・入場料等はお客様負担となります) 奈良市総合観光案内所(JR 旧奈良駅舎) (9:15) 歴史の道 (12:00 頃) ●歩程:約7km ●所要時間:約2時間 45 分 ○「なら・観光ボランティアガイドの会」のガイドがご案内します。 ○荒天時等はやむをえず中止することがあります。詳しくはお問合せ先までご確認ください。 ○現地で発生したけがや事故等の損害については一切の責任を負いません。 奈良市総合 観光案内所 西方寺 ︵万葉歌碑︶ 佐保川 記念公園 大仏鉄道 興福院 不退寺 コナベ古墳 ウワナベ・ 磐之媛命陵 ︵解散︶ 第一次大極殿 http://www.e-suzaku.net/ NPO 法人

なら・観光ボランティアガイドの会

☎0742-27-9889

(10:00 ∼ 16:00)

9:15

(※9:00 から受付、定員になり次第出発します) 第一次大極殿 各日とも 40 名(※自由参加。事前の申込は不要です)

舞子と人力車で巡る奈良と元林院

お茶屋でのお座敷遊び体験

お茶屋「つるや」の舞子・芸者が近鉄奈良駅で観光客をお迎えし、興福寺を徒歩で散策。 その後、舞子と2名で人力車に乗りながら、ならまちを散策。最後は「つるや」にて 会席による食事とお座敷遊びが体験できる。

清酒発祥の地「正暦寺」と清澄の里“粟”でのご夕食

清酒発祥の地「正暦寺」。夕方の特別拝観ではお酒にまつわるお話や法話を聞いた後、 清澄の里「粟」へ移動。特別営業の中、夕暮れ時の奈良盆地を眺めながら粟自慢の 大和野菜の夕食をご用意。奈良の地酒も楽しめる。  開催時期/7/24(金)、31(金)

夏の奈良の夜を楽しむ「元林院」お茶屋体験

奈良の花街「元林院」で、この夏お茶屋「つるや」でお座敷遊びや芸者・舞子との語らいを、 お茶屋体験として実施。  開催日時/7/17(金)、23(木)、24(金)、8/6(木)、7(金)、21(金) 20:00∼21:30  料  金/男性9,000円、女性8,000円(フリードリンク、軽いお料理付) 詳しくは、奈良市観光協会HP、もしくは別途パンフレットをご覧ください。

S P E C I A L P L A N

「粟」 「つるや」 開 催 日 参 加 費 集合場所 解散場所 出発時間 定  員 お問い合わせ そ の 他 〒630-8301 奈良市高畑町1122-21 TEL 0742-22-7117 世界遺産も、 駅も、 繁華街も、 鹿のいる奈良公園もすぐ! プチホテル 古っ都ん100% http://www2.odn.ne.jp/cotton/ 15

(10)

斑鳩の里王道コースなら、

法隆寺を解説付きでみよう!

★親子ふれあいガイド

法隆寺をご案内します。 法隆寺七不思議、世界文化遺 産に登録された理由など、法隆 寺について親子で学んでみませ んか? 夏休みの自由研究もこれでバッ チリ!ボランティアガイドさんが ご案内します。 期  間:7月18日(土)〜8月31日(月) 対  象:小学生(高学年)〜高校生とその保護者 開始時間:午前9時から午後2時頃迄のご希望時間 所要時間:2時間 日時・人数をお決め頂いた上でご予約下さい。

★海外からのお客様への法隆寺ご案内も

 お任せください。

海外からホームステイ、バケーショ ンに来られたお客様に法隆寺 を英語・中国語・フランス語で ガイドをすることが可能です。 (フランス語はガイド人数が少な いので日が限られます。) 所要時間:約2時間 日時・人数をお決め頂いた上で ご予約下さい。

斑鳩の里まんきつコースなら、

レンタサイクルでいこう!

法輪寺・法起寺・吉田寺など少し離れたお寺を巡るには、レンタサ イクルがぴったり。風を感じながらのどかな風景の中をまわって、お 気に入りの場所をみつけてください。 法隆寺iセンターレンタサイクル:1時間 200円、1時間ますごと200円 (1日最 大5時間1,000円まで) ※ご予約はたまわっていません。

斑鳩インフォメーション

上記のお問い合わせ 一般社団法人斑鳩町観光協会(法隆寺iセンター) 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺 1-8-25 ☎0745-74-6800 ※お車で法隆寺へカーナビゲーションシステムを使ってお越しになる  場合は、目的地設定を「法隆寺iセンター」に設定して下さい。 17

参照

関連したドキュメント

しかし私の理解と違うのは、寿岳章子が京都の「よろこび」を残さず読者に見せてくれる

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

モノづくり,特に機械を設計して製作するためには時

Âに、%“、“、ÐなÑÒなどÓÔのÑÒにŒして、いかなるGÏもうことはできません。おÌÍは、ON

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹

 講義後の時点において、性感染症に対する知識をもっと早く習得しておきたかったと思うか、その場

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので