• 検索結果がありません。

第4回行列の階数連立方程式

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第4回行列の階数連立方程式"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第4回 行列の階数

連立方程式

 

 

 

2x

1

+ x

2

+ 4x

3

=

414

3x

1

+

32

x

2

+

345

x

3

=

4112

2

3

x

2

+ 5x

3

=

354 に対して, 次のような行列を作り

 

2 1 4

414

3

32 345 4112

0

23

5

354

 

行の基本変形を繰り返して

 

1

12

2

418

0 1

152 1058

0 0 1

−143596

 

というように

 

 

1 ∗ ∗ ∗ ∗ ∗ 0 1 ∗ ∗ ∗ ∗ 0 0 0 1 ∗ ∗ 0 0 0 0 0 0

 

 

のような形に変形できる. この変形をガウスの消去法という. このときの

1

を含む行の数を行列の階数という.

n

個の変数を持つ連立一次方程式

 

 

 

 

 

 

a

11

x

1

+ a

12

x

2

+ · · · + a

1n

x

n

= b

1

a

21

x

1

+ a

22

x

2

+ · · · + a

2n

x

n

= b

2

· · ·

a

m1

x

1

+ a

m2

x

2

+ · · · + a

mn

x

n

= b

m に対して

A =

 

 

a

11

a

12

· · · a

1n

a

21

a

22

· · · a

2n

... ... ...

a

m1

a

m2

· · · a

mn

 

  , A ˜ =

 

 

a

11

a

12

· · · a

1n

b

1

a

21

a

22

· · · a

2n

b

2

... ... ... ...

a

m1

a

m2

· · · a

mn

b

m

 

 

(2)

行列

A

を係数行列, 行列

A ˜

を拡大係数行列という.

定理

(1) k = rank A = rank ˜ A

のとき,連立一次方程式は解を持ち, (n

k)

の任意定数を含む.

(2) rank A 6= rank ˜ A

のとき,連立一次方程式は解を持たない.

練習次の連立方程式をガウスの消去法によって解を調べよ。

 

 

 

 

 

 

3y + 3z 2w = −4 x + y + 2z + 3w = 2 x + 2y + 3z + 2w = 1 x + 3y + 4z + 2w = −1

,

 

 

 

x + 2y + 3z = 4 2x + y + 3z = 0

−2x + 3y + z = 1

 

 

 

 

 

 

x y = −2

3x y + z = −2 2x y + 2z = −1

y z = 1

,

 

 

 

x + 2y 2z + s + 3t = 2 2x + y + 2z + t = 3

−2x 3y + 2z s + 2t = 1

gausselim

コマンド

行の基本変形によるガウスの消去法を行う命令です。

backsub

コマンド

ガウスの消去法から解を求める命令

(逆代入法)

です。

pivot

コマンド

行列のある成分を指定して、他の行のその列を消去します。

多項式を成分にもつ正方行列を考える。基本変形として行のスカラー 倍、行の入れ替え、ある行の多項式倍を他の行に加える、という3つの 操作を考える

(列についても同様)。

(3)

定理多項式を成分にもつ正方行列は、行の基本変形と列の基本変形によっ て、次の形に一意的に変形できる

(標準形).

 

 

 

 

 

e

1

(x) 0 · · · · · · · 0

0 . .. ...

... e

k

(x) ...

... 0 ...

... . .. ...

0 · · · · · · · · · · 0

 

 

 

 

 

ただし 、

e

i

(x)

は最高次の係数が

1

の多項式で

e

i

(x)

e

i+1

(x)

を割り切る.

例 行列

 

x 1 0 0

0 x 2 0

0 0 x 3

 

については

e

1

(x) = e

2

(x) = 1, e

3

(x) = (x 1)(x 2)(x 3)

となる.

mulcol, addcol, swapcol

コマンド

mulrow, addrow, swaprow

に対応する列

(column)

に対する命令

transpose

コマンド 転置行列を求める

simplify

コマンド

整式などを簡単化する命令。?simplifyを参照のこと。

factor

コマンド

整式を因数分解する命令

expand

コマンド 整式を展開する命令

(4)

練習次の各行列に対して、標準形を求めよ.

xI

3

 

2 1 0 0 2 0 0 0 3

  , xI

3

 

1 0 0 0 2 0 0 0 2

  , xI

4

 

 

1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1

 

 

xI

3

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9

  , xI

3

 

0 2 1

−4 6 2

4 −4 0

 

参照

関連したドキュメント

CIとDIは共通の指標を採用しており、採用系列数は先行指数 11、一致指数 10、遅行指数9 の 30 系列である(2017

[r]

[r]

しかし何かを不思議だと思うことは勉強をする最も良い動機だと思うので,興味を 持たれた方は以下の文献リストなどを参考に各自理解を深められたい.少しだけ案

[r]

Yamamoto: “Numerical verification of solutions for nonlinear elliptic problems using L^{\infty} residual method Journal of Mathematical Analysis and Applications, vol.

この節では mKdV 方程式を興味の中心に据えて,mKdV 方程式によって統制されるような平面曲線の連 続朗変形,半離散 mKdV

既発行株式数 + 新規発行株式数 × 1株当たり払込金額 調整後行使価格 = 調整前行使価格 × 1株当たりの時価. 既発行株式数