• 検索結果がありません。

開会挨拶をする三好組合長山﨑議長臨時総代会第1回臨時総代会開催危険段階基準共済掛金率など承認北海道中央農業共済組合第1回臨時総代会が平成30 年3月8日 深川市のプラザホテル板倉で開催された 当日は総代140名のうち131名(書面議決含)が出席 三好組合長の開会挨拶後 議事に入る 議長に山﨑正広総代

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "開会挨拶をする三好組合長山﨑議長臨時総代会第1回臨時総代会開催危険段階基準共済掛金率など承認北海道中央農業共済組合第1回臨時総代会が平成30 年3月8日 深川市のプラザホテル板倉で開催された 当日は総代140名のうち131名(書面議決含)が出席 三好組合長の開会挨拶後 議事に入る 議長に山﨑正広総代"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

No.005

第1回臨時総代会

事業推進懇談会

収入保険と共済事業関係

支所紹介

きらめき~山岸美咲さん

地域の絆~柏葉政良さん

診療所通信

あの街この街

どうおうtasty~旭川市編

NOSAIクイズ

(2)

開会挨拶をする三好組合長 山﨑議長

臨時

総代会

第1

回臨時総代会開催

危険段階基準共済掛金率など承認

 

30

日、

ホテル板倉で開催された。

 

名(

席、

拶後、議事に入る。

 

代(

し、

更、

危険段階基準共済掛金率など

10

件について原案通り可決・承認された。

  開 会 に あ た り 三 好 組 合 長 は、 「 北 海 道 中 央 農 業 共 済 組 合 第 1 回 臨 時 総代会への出席と新組合発足後、 総 代の皆様のご支援、 ご協力により大 過 な く 1 年 が 経 過 し た こ と に 心 か ら感謝を申しあげます。   組 合 管 内 は 65の 市 町 村 と 36の J A が あ る 非 常 に 広 大 な 地 域 に お い て、 組合員数も全道組合員数の約4 割 を 有 す る な か で 組 合 運 営 が な さ れており、 各農業団体と連携をしな が ら 農 業 経 営 を さ れ て い る 皆 様 の 将 来 が 希 望 の 持 て る も の に し て い か な け れ ば な ら な い と 考 え て お り ます。   制 度 改 正 と 収 入 保 険 に よ り 農 業 災 害 補 償 法 は 施 行 70年 を 迎 え た 年 に大きな節目、 転換期を迎えようと しています。 農業共済の制度改正に つ い て は、 組 合 員 の 皆 様 に と っ て は、 公平な負担で公平な支払いがで きるよう全ての共済目的、 引受方式 で 危 険 段 階 別 共 済 掛 金 率 を 導 入 す るなど前向きに進んでおります。 ま た、 米と麦の当然加入がなくなり任 意加入に変わります。 この当然加入 は 戦 後 の 混 乱 期 に 食 料 が 非 常 に 足 りない時代があり、 主食である米と 麦 を 作 る 農 家 の 皆 さ ん を 国 が 責 任 を も っ て 生 活 を 支 え る と い う 制 度 であり、 農業経営も地域経済も安定 し て 発 展 す る と い う こ と に 寄 与 し てきました。   収 入 保 険 は 現 在 の 制 度 で カ バ ー さ れ な い 作 物 も 包 含 し て 補 償 で き る こ と や 経 営 全 体 の 補 償 と い う 仕 組みで、 この収入保険を農家の皆さ ん 一 人 一 人 に も れ な く 確 実 に 説 明 を す る よ う 国 の 方 針 の も と 組 合 は 全 力 を 傾 け 取 り 組 ん で お り ま す が、 今 後 は こ の 制 度 が 我 々 農 業 者 の 意 向 を 真 摯 に 反 映 し 農 家 の 負 託 に 応 えていくよう望んでおります。   大雪が降る、 突風が吹くなど異常 気象、 異常災害の発生がこれからも 懸 念 さ れ ま す。 我 々 農 業 共 済 に 関 係 す る 役 職 員 は、 加 入 を し て い て 良 か っ た と 思 わ れ る よ う 皆 さ ん に し っ か り と し た 補 償 が 得 ら れ る 制 度 を 丁 寧 に 推 進 し て い く こ と が 求 められていると考えております。 慎 重審議のほどお願いいたします」 と 述べた。

(3)

挨拶をする岩崎副組合長 会場の様子

臨時総代会に提出された議案

1.共済規程の一部変更について   全ての共済目的の種類等に危険段階を設定することに伴い、組合共済規程の一部を変更   する。なお、この変更について、行政庁の指導により字句の修正等があった場合は、理   事会に一任することについて、原案どおり承認されました。 2.定款及び共済規程の一部変更について   農業災害補償法の一部を改正する法律の施行に伴い、組合定款及び共済規程を一部変更   する。なお、この変更について、行政庁の指導により字句の修正等があった場合は、理   事会に一任することについて、原案どおり承認されました。 3.損害調査員の報酬について   第1回通常総代会に提案した損害調査員の報酬変更について、原案どおり承認されまし   た。 4.農作物共済危険段階基準共済掛金率の設定について   共済規程第 36 条に規定する農作物共済の危険段階基準共済掛金率について、原案どおり   承認されました。 5.家畜共済危険段階共済掛金標準率等の設定について   共済規程第 61 条に規定する家畜共済の危険段階共済掛金標準率等について、原案どおり   承認されました。 6.果樹共済危険段階基準共済掛金率の設定について   共済規程第 91 条に規定する果樹共済の危険段階基準共済掛金率について、原案どおり承   認されました。 7.畑作物共済危険段階基準共済掛金率の設定について   共済規程第 113 条に規定する畑作物共済の危険段階基準共済掛金率について、原案どお   り承認されました。 8.園芸施設共済危険段階基準共済掛金率の設定について   共済規程第 135 条に規定する園芸施設共済の危険段階基準共済掛金率について、原案ど   おり承認されました。 9.損害評価会委員の補充選任について   人事異動により損害評価会委員の欠員が生じたことから、補充選任することについて、   原案どおり承認されました。     家畜部 大倉徳太(新任) 10.平成 29 年度業務収支予算の変更について   平成 29 年度の業務収支予算に係り、執行見込額に変更が生じたので、業務収支予算を変   更することについて、原案どおり承認されました。

(4)

事業推進懇談会開催

 

30年

15日

15

て、

41会

れ、

1,

223

た(

らの現地対応は9支所

17会場)

 

は、

度、

正、

金、

定、

た。

ご質問等は次のとおりです。

挨拶をする三好組合長 岩見沢会場

  「

分あれば加入できるようにする」とされ

ていますが、平成

30年秋の加入申請時の

みの特例措置ですか?

 

平成

30年秋の加入申請時のみの特例措

置ではありません。

現在、

白色申告を行っ

ている農業者は、

収入保険施行後も、青

色申告に切り替えれば本制度に加入でき

ます。

 

過去5年分の青色申告書類を紛失した

場合どうすればよいですか?

 

確定申告を行った税務署で、個人情報

の開示請求を行えば、過去の青色申告書

類の写しを取得できます。

 

青色申告を行っている農業者が経営を

移譲した場合、青色申告実績は引き継が

れますか?

 

譲受人が青色申告を行う者で、経営移

譲の前後で事業の

同一性が認められる場

す。

ば、

青色申告を行う子へ親の経営をそのまま

移譲する場合は、青色申告実績を引き継

ぐことができます。

  

 

収入保険の対象となる農産物はどのよ

うなものですか?

 

農業者自らが生産し、販売している農

産物の販売収入全体を対象

とします。た

だし、マルキン等の対象品目である、肉

用牛、肉用子牛、肉豚及び鶏卵は対象外

です。

 

捨て作りや意図的な安売りで生じた収

入減少はどのように確認しますか?

 

加入者から事故発生の通知があった際

に、必要に応じて

周辺圃場と比較して明

らかに生育状況がおかしくないか、農作

業日誌等をチェックして適切に営農が行

われていたかを確認

して判断します。意

図的な安売りについては、加入申請時に

計画していた販売価格

(過去の実績平均)

に比べて大幅に下げている場合、必要に

応じて市場価格との関係の検証や取引先

への聞き取りを行い判断します。

(5)

士別会場 富良野会場

 

が、

合、

ますか?

 

交付金が翌年に支払われる場合は、

上、

す。

も、

産物の販売金額に含めます

 

が、

な違いがありますか?

 

が、

し、

険、

し、

と考えられます。

 

合員の負担は軽減されますか?また、

費はどれぐらいかかりますか?

 

65万

 

すか?

 

全ての棟について周年引受となり、

す。

は、

1000

は、

1030

円(

せされる計算)となります。

 

乳牛老齢牛評価が下がりますか?

 

価します。搾乳牛の場合、

一定の期間が

は、

よって価格評価が下がると思われます。

 

農家数の動きもありますが、

獣医師定

か。

た、

師確保の対策についても説明願います。

 

に、

す。

た、

す。

は、

で、

後、

を願う時期がくると考えています。

 

見・

た。

の支所・診療所にお問い合わせ下さい。

(6)

  平成 29年6月に「農業災害補償法 の一部を改正する法律」が可決・成 立し、収入保険制度の創設と農業共 済制度の見直しを規定した農業保険 法が平成 30年4月から施行されます。 これにより農業共済団体が国の災害 対策の柱となる両制度を担うことに なります。収入保険は品目別の補償 ではなく、農業経営体の農産物の販 売収入全体の減少を補填する制度で あり、コスト(経費)を含めた所得 補償とはなっていません。     収入保険と収入減少を補填する機 能を有する国の類似制度は、国費の 二重助成を避けるため、重複加入は 認められません。農業者が自らの経 営形態にあった制度を選択(任意加 入)することになります。   農業共済を選択する農業者は収入 保険に加入できませんが、農業共済 のうち、園芸施設共済の園芸施設本 体(施設内農作物以外)などの固定 資産の損失と家畜共済の病傷共済の ように診療費を補填するものは、収 入保険との重複加入が認められてい ます。また、掛け捨ての保険方式と 掛け捨てとならない積立方式の二本 立ての補償となっています。   収入保険の保険料・積立金の試算 や類似制度との比較を自由に行える よう、組合ホームページには算定シ ミ ュ レ ー シ ョ ン を 用 意 し て い ま す。 なお、収入保険と既存制度の比較に ついては、単作経営の比較は容易で は あ り ま す が、 複 合 経 営 と な る と、 収入全体を総合的に補償する収入保 険では補填金(保険方式の保険金と 積立方式の特約補填金)が発生しな い場合でも、農業共済のように品目 ごとの補償では共済金が発生する場 合があるため、簡単に収入保険と既 存制度の損得の単純比較はできませ ん【 図 1】 。 そ の た め、 保 険 料 等 の シミュレーションを利用しながら加 入制度の検討をお願いいたします。   組合では、収入保険制度及び農業 災害補償制度に関する問い合わせ等 がありましたら、ご自宅(現地)へ お伺いし説明をいたします。

収入保険制度の仕組みとポイント

農業者自らの経営に合った 

セーフティネット選択を

農業共済

収入保険

水稲 基準収入 実   施   作   物 全体収入 = 水稲 + 麦 + にんじん 補償限度 実   施   作   物 未   実   施   作   物 基準収穫量 補償限度 共済金 麦 にんじん 【図1】

農業共済では共済金が支払われるが

収入保険では補填金が支払われない

場合のイメージ

(7)

■ 加入要件   収入保険に加入するためには、農 産物・畜産物の販売収入実績がある 農業者(個人・法人)であり、かつ 加入申請時に1年分以上の青色申告 の 実 績 が 必 要 と な り ま す。 た だ し、 青色申告実績が現金主義(税務署へ の現金主義の特例申請をした方)の 農業者は、在庫などと帳簿の照会が できないことから、加入対象とはな りません。   農業共済では、水稲や麦を作付け しても、一定面積以上の作付けがな ければ加入できませんが、収入保険 では、販売収入の多寡によらず、前 述の青色申告実績が加入の要件とな ります。 ■ 対象収入   収入保険は、農業者自らが生産し ている農産物の販売収入全体を対象 としています。補償対象の基礎とな る 対 象 収 入 は、 【 図 2】 の 算 定 方 法 で計算された額となります。販売金 額には、 青色申告の販売金額に加え、 青色申告の雑収入に計上されている 過年産の精算金のほか、畑作物の直 接支払交付金や加工原料乳生産者補 給金の数量払いも含めます。 ただし、 コスト増も補填する肉用牛肥育経営 安定特別対策事業(牛マルキン)な どの対象品目である肉用牛、肉用子 牛や肉豚、鶏卵は、収入保険制度の 対象品目から除かれます。また、対 象収入の算定には「家事消費」は含 まれていないことに注意する必要が あります。 ■ 基準収入・補償額   収入保険に加入した場合、保険方 式は必須加入となりますが、積立方 式 は 農 業 者 の 選 択 で 加 入 で き ま す。 また、農業者ごとに過去5年間の平 均収入(5中5)を基本とし、保険 期間の営農計画も考慮して、収入補 償額の基礎となる基準収入を算定し ます。ただし、単純に過去5年間の 平均収入だけで算定を行わず、保険 期間の営農計画(JAに提出の営農 計画とは別の書類)は、収入保険の 加入申請時に青色申告の実績と併せ て作成・提出します。基準収入の金 額は、営農計画により算定される保 険期間の収入と過去5年間の平均収 入 を 比 較 し て 算 定 さ れ ま す。 な お、 実際の補償額は、加入申請時に農業 者が選択した補償限度と支払率に基 準収入を乗じて、算定されたものが 限度額となります。   基準収入シミュレーションも算定 シミュレーション同様に、組合のホ ームページに掲載しています。 ■ 保険料・積立金   保 険 料 等 に つ い て は、 【 図 3】 の 方法で計算された額になります。保 険料は掛け捨てとなりますが、積立 金 は 収 入 減 少 影 響 緩 和 対 策 ( ナ ラ シ 対 策 ) と 同 様、 補 填 金 と し て 支 払 わ れない限り、 翌年に持ち越されます。   収入保険の加入初年次は積立金負 担が大きく感じられますが、継続加 入した場合は、基準収入の増減によ り 積 立 す べ き 額 の 変 更 は あ り ま す が、補填金を受け取らなければ大き な負担にはなりません。また、保険 料等を一括で支払うことによる一時 的な負担を避けるため、 分割支払 (最 大9回程度を想定)も可能としてい ます。 ■ 加入・支払時期   収入保険の保険期間は、税制度に おける収入の算定期間と一致させる ため、個人の場合は、1~ 12月、法 人は事業年度(各法人が設定)の1 年間となります。

対象収入

=

農産物の 販売金額

事業消費 金  額

期末棚卸高 金   額

期首棚卸高金   額

【図2】

収入保険制度の対象収入の算定方法

(8)

  加入申請時には、過去の青色申告 などの税務関係書類と収入保険の加 入申請書類(以下、 税務関係書類等) を提出し、保険期間の開始前までに 保 険 料 等 を 納 付 す る 必 要 が あ り ま す。ただし、加入申請の数カ月後に は、前年の確定申告を行うため、そ の確定申告後の税務関係書類等を提 出し、その年を含めて基準収入を再 計算します。その結果、保険料等に 差額が生じた場合は、その時点で追 納 ま た は 返 納 を 行 い ま す。 ( 分 割 支 払いを選択した場合は、残りの分割 支払額で調整する)ことになります 【図4】 。   補填金の支払いについては、保険 期間の収入を税務関係書類等で確認 する必要があるため、支払時期は保 険期間終了後の税申告後(個人は翌 年3~6月)となります。   農業共済では、水稲・畑作物など 年1回作の品目の共済金は、 12月ま たは翌年1~3月に大半が支払われ ます。しかし、収入保険では、さら に遅い時期となるため、災害による 数量の減少程度を農業者から申告し てもらい、その申告量を用いて仮補 填金を算定した上で、その8割を限 度につなぎ融資を行うことにしてい ま す。 こ の つ な ぎ 融 資 の 支 払 い は、 保険期間内であればいつでも行うこ と が 可 能 で、 無 利 子 と し て い ま す。 なお、つなぎ融資は補填金の内数に な る こ と か ら、 補 填 金 支 払 時 に は、 つなぎ融資額を差し引いた額が最終 の 補 填 金 と し て 支 払 わ れ る 予 定 で す。ただし、補填金を上回るつなぎ 融資を行ってしまった場合は、上回 った額を戻してもらうことになりま す。 ■ 保険金等の受給方法   収入保険で補填金の受給を希望す る場合は、加入者は保険期間の税務 関係書類等を共済組合へ提示するだ けではなく、災害などの事故発生通 知を行うことと、その証拠書類とな る農作業日誌(作付け、 施肥、 防除、 収 穫 な ど の 作 業 日 や 作 業 内 容 を 記 載)の保存が必須要件となります。 この事故発生通知を行わない場合や 捨て作り、意図的な安売りを行うな ど、通常の農業者が行う農業経営の 努力を怠るなどした場合は、補填金 は支払われません。 【図3】

農業者が負担すべき保険料・積立金の計算方法

保険料

積立金

基準収入×補償限度(0.8を上限に選択)×支払率(0.9を上限に選択)×

保険料率×農業者負担割合( 1/2)

基準収入×積立幅(10%または5%を選択)×

支払率(0.9を上限に選択)×農業者負担割合( 1/4)

【図4】

加入申請時に

4年以上の青色申告実績がある場合の保険料等算定時期の例(個人)

平成30年

平成31年

12月

3~6月(予定)

①加入申請 ②保険料・積立金 納付 平成26~29年の 青色申告 + 加入申請書類 ④再算定後の差額保険料等 納付(返納) ③平成30年の青色申告 + 加入申請書類 ※平成26~30年分の5年分で基準収入を再算定

(9)

  当年の収入試算が過去の平均収入 よりも大きく、加入申請者が規模拡 大特例または上昇傾向特例の適用を 希望する場合は、それぞれの特例ご との算定方法に基づき、過去の収入 金額を調整し、基準収入金額を算定 します。 【例1・例2】   収入保険制度は、品目の枠にとら われずに農家経営者ごとの収入全体 を見て総合的に対応する保険制度で あ り、 複 合 経 営 の 農 家 に お い て は、 品目ごとにリスク管理(危険分散さ れ た 作 付 体 系 ) を 行 っ て い る の で、 例えば、 ある品目で増収した場合と、 他の品目が減収した場合では、収入 金額が相殺されてしまい、収入保険 の補填金支払いにならない場合があ ります。これらのことから、本来違 う性質の保険制度を単純比較できな いので、全ての作物を併せた総合的 な比較が必要です。

例1 規模拡大特例:保険期間の経営面積を過去の平均よりも拡大する場合

(保険期間(H31)の経営面積を10haに拡大し、営農計画に基づく収入試算は670万円とする)  過去の収入と経営面積及び単位面積当たり収入 収  入 経営面積 単位面積当たり の収入 (円) (ha) (万円) H26 H27 H28 H29 H30 5中5平均 500 600 400 500 600 520 8 9 6 7 9 6,250 6,667 6,667 7,143 6,667 6,679 - ・規模拡大特例の収入を算定  過去の単位面積当たり収入の平均 × 保険期間の経営面積 ≒ 規模拡大特例収入        6,679円       10ha        6,678,571円  注1)単位面積当たり収入及び平均は小数点以下の端数を四捨五入して表記している。  注2)端数は計算の最後に四捨五入する。 ※万単位未満四捨五入 520万円 668万円 670万円 過去収入の5中5平均 規模拡大特例収入 当年の営農計画に基づく収入試算 基準収入金額は668万円となる。

例2 収入上昇傾向特例:過去の収入傾向がある場合

(保険期間(H31)の経営面積は例1と同じ)  過去の収入と収入の増減率 収  入 収入の増減率 (万円) H26 H27 H28 H29 H30 5中5平均 500 600 400 500 600 520 1.20 1.08 -       ※増減率の平均が1より大きいので上昇傾向ありと判断される ・収入上昇傾向特例の収入を算定  過去収入の5中5平均 × 上昇指数(増減率の平均の3乗) ≒ 収入上昇傾向特例収入      520万円           1.08×1.08×1.08          6,535,351円  注1)収入の増減率及び平均は小数点第3位の端数を四捨五入して表記している。  注2)端数は計算の最後に四捨五入する。 ※万単位未満四捨五入 520万円 654万円 670万円 過去収入の5中5平均 収入上昇傾向特例収入 当年の営農計画に基づく収入試算 基準収入金額は654万円となる。 5ヵ年計 2,600 0.67 1.25 1.20 収入の増減率の平均(%)

(10)

農業災害補償制度の見直し

 

農業災害補償制度については、農業者の減少・高齢化、保険ニーズの多様化等、時

代の変化を踏まえ、農業者のサービスの向上及び事業執行による農業者の負担軽減の

観点から、次の見直しを行うこととしています。

項  目

改正内容の概要等

適用時期

農作物共済当然加 入制の廃止 農作物共済と収入保険のどちらかを、自由に選択できることによるものです。 31年産より 農作物・畑作物共 済単位当たり共済 金額の選択 農林水産大臣が告示した全ての金額から選択できます。 31年産より 水稲全相殺方式の 加入要件の緩和 JA等以外で乾燥施設の作業受託をしている方から、計量 結果の提供を受ける方や、青色申告を行って税務申告書類 で収穫量を把握することができる方も全相殺方式の対象に 追加することとしています。また、水稲品質方式、麦災害 収入共済方式、畑作物共済及び果樹共済の全相殺方式及び 災害収入共済方式においても同様に、追加されます。 31年産より 農作物・畑作物・ 果樹共済に地域イ ンデックス方式の 新設 加入者ごとに、地域の過去5か年の統計単収の中庸3か年平 均を用いて基準収穫量を設定し、当年の統計単収が引受数 量(基準収穫量×補償割合)を下回った場合に対象となり ます。 農 作 ・ 畑 作 物 31年産より 果樹31年1月1 日以降に責任が 開始するものよ り 農作物共済におけ る一筆半損特例の 新設 従前の一筆全損特例に加えて、圃場の収穫量が50%以上減 収した圃場がある場合に、50%減収として評価する一筆半 損特例が選択制として導入されます。 31年産より 畑作物及び果樹共 済の補償割合の選 択 現行の補償割合を上限に3刻みを設け、加入者が選択でき ることとなります。 31年1月1日以 降に責任が開始 するものより 果樹共済の特定危 険方式の廃止 災害の種類を限定せず補償の総合化を図るため、特定危険方式を廃止することとしています。 3 3 年 産 ま で で廃止 園芸施設共済にお ける短期加入の廃 止 期間限定せず補償の総合化を図るため、短期加入のオプ ションを廃止することとしています。今後は、ハウス本体 を圃場より撤去するものを除き、周年引受となります。 31年1月1日以 降に責任が開始 するものより 農作物・果樹・畑 作物・園芸施設共 済の無事戻しの廃 止 改正法により無事戻しが廃止されることとなります。33年 度まで移行期間が設けられましたが、財務の関係から廃止 することとなりました。 3 0 年 度 の 支 払 いを最後に廃止 全ての共済目的の 種類等において危 険段階別共済掛金 率の導入 改正法では組合の自主的な判断に委ねず、全ての共済目 的、引受方式において導入することとなります。また、事 業の加入推進のためにも早期の導入が求められ、未実施の 共済目的等については改正法の施行を待つことなく、速や かに導入することとしています。 3 0 年 産 又 は 、 3 0 年 度 引 受 の ものより

【農作物・果樹・畑作物・園芸施設共済関係】

(11)

【家畜共済関係】

項  目

改正内容の概要等

適用時期

死廃事故と病傷事 故の取扱い 死廃共済と病傷共済に分離して、一方のみの補償及び別々 の補償割合を選択できるようになります。 平成31年1月1 日以降に責任開 始するものより 死廃事故における 家畜の資産価値 日々価格が増加する肥育牛等の死廃事故における補償金額 については、期首ではなく、事故発生時の資産価値で評価 を行うようになります。 平成31年1月1 日以降に責任開 始するものより 牛白血病の取扱い 牛白血病については、共済に加入している農業者から家畜商 が購入し、と畜場で牛白血病と診断された場合は、農業者自 らが出荷した場合と同様、共済金の対象となります。 平成31年1月1 日以降に責任開 始するものより 家畜の事故低減の インセンティブ対 策 平成32年1月から初診料を含めた診療費全体に一定の自己 負担が求められるようになりました。自己負担割合は、診 療費の1割となります。 平成32年1月1 日以降に責任開 始するものより 待期間の取扱い 共済金を請求できる事故(外傷等)を周知徹底し、共済加 入者間で取引された家畜については、共済金を請求できる こととなりました。 平成31年1月1 日以降に責任開 始するものより 包括共済の事務の 簡素化 家畜の異動の都度、農業者が申告する現在の方式を廃止 し、期首に年間の飼養計画を申告し、期末に掛金を調整す る方式に簡素化されます。 平成31年1月1 日以降に責任開 始するものより

全ての農業者の方へ

 収入保険制度の導入及び農業共済制度の見直しについて、「農業災害補償法

の一部を改正する法律」が昨年6月16日に成立し、平成31年から新たに収入保

険制度を実施していくことになります。これにより農業共済団体が国の災害対

策の柱となる両制度を担うことになります。

 NOSAI道央は、農業共済と収入保険への加入推進に努め、全ての農業者

の方に対して無保険者を出さず、「備えあれば憂いなし」の農業生産体制の構

築を支援していくこととしています。新たに導入する収入保険は、青色申告を

行っている農業者が加入資格対象となることから、効率的な普及・推進を行う

こととしています。

 さらに、関係機関の連携をいただき、農業保険事業の加入資格を有する農業

者の方に関する情報提供をお願いし、「農業者リスト」の整理を行い、全ての

農業者の方へ制度の周知をいたします。

(12)

 平成30年産秋播小麦引受実績は、組合総計で引受戸数4,357戸、引受面積 27,264haとなりました。  前年対比で引受戸数は138戸減少、引受面積は924ha減少いたしました。  引受方式選択の内訳は、災害収入方式4,314戸、全相殺方式42戸、半相殺方 式1戸となり、全体の99%の組合員の方が災害収入方式を選択しました。  品種毎の作付面積は、きたほなみ20,551ha(75.4%)、ゆめちから5,301ha (19.4%)、キタノカオリ1,244ha(4.6%)、つるきち122ha(0.4%)、その他 46ha(0.2% )となっています。 秋播 小麦

平成30年産 農作物共済(秋播小麦)引受状況

支  所  名

引受方式

引受戸数

引受面積

共済金額

空 知 中 央 戸 ha 千円 全相殺 28 166.2 89,449 災害収入 841 5,690.0 3,804,725 計 869 5,856.2 3,894,174 南 空 知 全相殺 1 17.7 14,687 災害収入 860 6,413.1 4,607,301 計 861 6,430.8 4,621,988 中  空  知 災害収入 188 1,060.5 534,619 188 1,060.5 534,619 北  空  知 全相殺 10 54.8 23,849 災害収入 429 1,848.2 1,006,253 計 439 1,903.0 1,030,102 上  川  北 半相殺 1 1.5 89 全相殺 2 18.5 5,451 災害収入 669 3,334.0 1,599,868 計 672 3,354.0 1,605,408 富 良  野 災害収入 670 3,809.8 2,560,196 670 3,809.8 2,560,196 上 川 中 央 全相殺 1 3.3 2,030 災害収入 466 3,791.9 2,782,085 計 467 3,795.2 2,784,115 留   萌 災害収入 191 1,054.7 518,583 計 191 1,054.7 518,583 合   計 半相殺 1 1.5 89 全相殺 42 260.5 135,466 災害収入 4,314 27,002.2 17,413,630 計 4,357 27,264.2 17,549,185 前 年 実 績 計 4,495 28,188.7 17,217,994

(13)

 出荷量で損害評価を行う作物のうち、大豆、てん菜、そば、スイートコーン並びにか ぼちゃの損害評価高が認定され、5作物の延べ戸数で1,343戸の組合員さんへ6億8百万 円余りの共済金をお支払いいたしました。合計の金額被害率では3.2%と軽微な被害 でしたが、干害や土壌湿潤害を中心とした被害に加え、雹害や台風によるそば、スイー トコーンの倒伏、さらには鳥獣害も一部地域でみられ、大きな減収を余儀なくされた圃 場も散見されました。被害を受けた組合員の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

平成29年産 畑作物共済被害状況

畑作物 支 所 名 共済目的の種類等 戸数 共済金 被害率 戸数 金額 空知中央 戸 千円 % % 大豆 (全相殺) 115 75,715 18.1 2.7 そ     ば 19 2,060 55.9 22.3 スイートコーン 1 125 20.0 3.3 か ぼ ち ゃ 17 1,383 27.4 2.5 計 152 79,283 20.6 2.8 南 空 知 大豆 (全相殺) 135 89,092 29.0 4.0 て  ん  菜 2 547 3.1 0.2 そ     ば -  -  -  -  スイートコーン 1 178 14.3 2.8 か ぼ ち ゃ 1 351 6.7 2.1 計 139 90,168 25.1 3.6 中 空 知 大豆 (全相殺) 35 10,435 39.8 4.9 そ     ば 81 7,174 30.8 4.2 スイートコーン 2 240 50.0 21.5 か ぼ ち ゃ 1 24 5.3 0.2 計 119 17,873 31.8 4.5 北 空 知 大豆 (全相殺) 65 49,188 28.5 8.6 て  ん  菜 1 818 7.1 3.8 そ     ば 81 59,267 15.7 4.0 か ぼ ち ゃ -  -  -  -  計 147 109,273 19.3 5.3 上 川 北 大豆 (全相殺) 161 72,968 21.8 2.3 て  ん  菜 5 2,370 1.9 0.3 そ     ば 78 75,564 27.1 7.9 スイートコーン 15 4,245 14.7 2.3 か ぼ ち ゃ 95 44,820 22.2 4.2 計 354 199,967 19.5 3.2 富 良 野 大豆 (全相殺) 35 8,082 16.7 1.4 て  ん  菜 1 614 0.5 0.1 そ     ば 2 1,761 11.8 1.7 スイートコーン 36 22,781 26.5 10.3 か ぼ ち ゃ 13 3,097 8.4 2.1 計 87 36,335 12.0 2.0 上川中央 大豆 (全相殺) 109 27,937 28.8 3.2 て  ん  菜 3 935 1.7 0.1 そ     ば 73 11,029 15.7 2.4 スイートコーン 16 6,787 15.5 4.2 か ぼ ち ゃ 12 2,118 17.9 3.8 計 213 48,806 17.9 1.8 留  萌 大豆 (全相殺) 92 22,534 48.2 6.4 て  ん  菜 -  -  -  -  そ     ば 27 2,431 46.6 8.0 スイートコーン 5 1,194 41.7 22.6 か ぼ ち ゃ 8 911 22.2 2.2 計 132 27,070 41.9 5.4 合  計 大豆 (全相殺) 747 355,951 25.5 3.3 て  ん  菜 12 5,284 1.6 0.2 そ     ば 361 159,286 22.0 5.0 スイートコーン 76 35,550 20.6 6.1 か ぼ ち ゃ 147 52,704 18.7 3.7

(14)

 

りんご栽培農家の方に、平成30年度の加入推進を実施しています。

 組合では特定の災害を補償する「減収暴風雨・ひょう害方式」と花芽の

形成期から翌年の収穫期までの期間を総合的に補償する「減収総合方式」

の2種類の引受方式を実施しています。

引受方式別の申込期限は次のとおりです。

 近年は、収穫時期に台風による強風などりんごの収穫量に影響を及ぼす

気象状況です。それら気象上の災害に備えるため果樹共済の加入をおすす

めします。

果樹共済(りんご)への加入を

お勧めしています

引 受 方 式

申 込 期 限

減収暴風雨・ひょう害方式

4月10日まで

減収総合方式

5月15日まで

各支所にご連絡ください。

担当職員が説明にお伺いいたします。

 加入のお問い合わせは…

 

風 水 害

 

ひ ょ う 害

(15)

 29年度の被害状況は、4月に強風の影響から組合全体で628棟の被害となったほ

か、9月にも台風の影響で148棟の被害となりました。10月以降も低気圧の通過に

伴う強風や大雪による被害が発生し、平成30年2月末現在で約1億5100万円の共済

金支払いとなりました。

 また、パイプの被害も多発していますので、撤去・復旧費用に加入している場合は、

作業終了後に必要な書類が揃いましたら、速やかに各支所までご連絡願います。

 加入申込やお問い合わせ、被害申告は各支所にご連絡ください。

 被害申告が遅れますと、共済金の支払いができない場合がありますので、速やか

にご連絡願います。

 昨年4月の強風で大きな被害

  災害に備え、加入もれはありませんか?

平成29年度 園芸施設共済引受被害状況(平成30年2月末現在)

支 所 名 引受関係 損害評価関係 戸 数 棟 数 戸 数 棟 数 共 済 金 空 知 中 央 戸 棟 戸 棟 千円 427 2,101 23 31 9,592 南 空 知 526 4,196 18 27 3,637 中 空 知 372 2,695 69 243 37,086 北 空 知 254 1,300 57 177 26,644 上 川 北 299 1,330 18 23 4,328 富 良 野 389 3,334 54 290 33,986 上 川 中 央 916 7,486 94 209 33,559 留 萌 118 626 13 31 2,962 合 計 3,301 23,068 346 1,031 151,794

もしものために備えて、ご加入をおすすめします!

平成31年1月に予定される制度改正の主な変更点について

ビニールの被覆期間のみを共済責任期間とする短期加入が廃止され、ビニール

の未被覆期間も含めた周年加入となります。なお、未被覆期間の掛金率は、被覆

期間の掛金率よりもかなり低くなる見通しです。

小損害不填補の金額の見直しと選択制が導入されます。

損害額が3万円以上または、

共済価額の10%以上のどちら

か低い額

改 正 後

損害額が3万円以上または、

共済価額の5%以上のどちら

か低い額、または10万円、20

万円から加入申込時に選択

(16)

出 生

譲 渡

導 入

資格

取得

死 亡

と 畜

報告内容に修正等が生じた場合も必ずご連絡ください。

  掛 金 納 入 後 に 4 月 1 日 以 前 の 異 動 報 告 漏 れ

が あ っ た 場 合 は 、 掛 金 が 変 更 と な る 場 合 が あ

り ま す 。

ご不明な点は各支所または診療所にご連絡ください。

共済にご加入の皆様へ

4月2日は継続引受の切り替え日です。

異動等は

必ずご報告願います

家畜共済の掛金は・・・

便利な         をご利用ください。

口座振替

(17)

由仁町岩内

藤 田 佳 丈 さ ん

      藤田佳丈さんは地元の高校を卒業後、販 売 業 や 土 木 業、 運 送 業 を 4 年 経 験 し た 後、 両親の農業を手伝い始め、今年の2月1日 からは経営移譲して本格的に農業をスター トしました。平成 18年に結婚し、長男、次 男、長女と3人の子供に恵まれ、5人で生 活しています。

就農したきっかけは?

  子供のころから外で遊ぶことが大好きで、 農作業をしている両親の姿を見ているうち に、仕事の手伝いをするようになりました。 そのため、学生の頃には、農業を継ぐこと を考えるようになりました。

就農

大変だ

  農作業の全ての工程が大切で、どこか一 つでも怠ると必ず後でツケが回り、作物は 育ちません。また、農業は自分の意志とは 関係なく天候との勝負で、近年の異常気象 に は 勝 て ま せ ん。 昨 年 も 自 分 の 意 に 反 し、 麦の播種ができない畑があったりと、自然 との勝負に悪戦苦闘しています。

農業の魅力は?

  子供たちといっしょに家族全員でできる 農 業 は と て も 魅 力 的 で す。 野 菜 作 り に は、 子供たちが進んで種まきから収穫までを手 伝ってくれ、収穫後の達成感は言葉では言 い 表 せ な い く ら い の う れ し さ で す。 特 に、 子 供 た ち が 収 穫 後 の 野 菜 を 食 べ て、 「 お い しいね」の一言は農業をやっていて良かっ たと思える瞬間です。また、田植えなど家 族総出の大作業は大変ですが、後に行う慰 労会は格別です。

余暇

ます

  夏 は、 海 や 山 で の キ ャ ン プ や バ ー ベ キュー、 息子のサッカー観戦、 そしてショッ ピ ン グ モ ー ル の イ オ ン。 冬 は、 家 族 旅 行、 スキー、大好きなスノーモービル、そして イオン。イオンは妻へ 「いつもありがとう」 の意味を込めてよく行きます。

趣味はありますか?

  ①トラクターでの耕起作業   ②子育て   ③洗車   ④スノーモービル   ⑤スキー

今後の目標などは?

  規模拡大はもちろんですが、格納庫の建 築やコンバイン購入です。そして父が整え てくれた農業の基盤を、4代目となる私が 同じように5代目の息子へ継承させるまで が目標です。

ふ じ た

田 佳

よしたけ

さん

(34歳)

未来

への

期待

Expectations for the future

趣味のスノーモービルに

またがる藤田さん

(18)

宗谷支所

(支所長 日高敏雅) 上段右から    下段右から 石井   太一    鈴木   亜実 小山   昌如    日高   敏雅 日向   直人   

支 所 紹 介

宗谷支所北部家畜診療所

上段右から    中段右から    下段右から 大竹   彩花    千里今日子    須藤   香織 田原   香瑠    今田   康博    福井   邦治 田村   康浩    梅田   敦仁    佐敷    諭 小川    了    本田   京子    清水    浩 武井美都子    吉田小百合    鶴谷   春夫 久保田   翔    武田由紀子    小林    徹 小野寺陽太    松井   佑斗    古川   繁雄 浜田竜之介    松崎    正    堤    太一 (3月末日現在)

(19)

宗谷支所南部家畜診療所

 支所紹介の最終回は稚内市を所在とする「宗谷支所」、深川市を所在とする「本

所」の職員です。

宗谷支所中部家畜診療所

上段右から    下段右から 伊勢   将大    片岡   知子 上野   誠一    大橋   篤志 岡本   和千    小森    学 大塚   洋平    森本   泰生 池田   恵美    金枝    花 情野那々美    中田   敏仁 上段右から    下段右から 大島   徹治    金谷   三宗 吉田   裕治    長倉   美香 鈴木   奈央    高澤   良徳 城山   右爾    上林   裕和 塚田   美花    塚田   隆興 越智    葵    前田   恵里 清水    隆    藤森   彩子 三浦   静志    三浦 上段右から    中段右から    下段右から 大鳥   永二    䑓 丸谷侑奈    千葉    正 重堂   達也    岡部   民子    池田   孝幸 荻子   雅之    大仙   恭久    大倉   徳太 草薙    龍    山本   秀樹    本間   邦彦 髙橋   翔平    加藤    敦    池沢   秀之 柴田   尭典    藤井   昭治    加藤   豊己 佐藤   拓磨    堀    徳裕    横山    剛 才川   良人    大葭原靖弘    中山   弘之 笹岡   英寿    橋本   英樹    斉藤   英樹 山田    昇    塩田   裕三    福岡   昭裕 熊谷   謙介    山田   直子 玉井沙也加

本所

(参事 加藤豊己)

(20)

北海道産業貢献賞の

受賞について

 

平成30年2月16日(金)午後1時30分より、札幌市の京王プラザホテル3F雅の

間にて、平成29年度北海道産業貢献賞(農業関係功労者)の表彰式が開催されました。

NOSAI道央管内からは、青山悟氏(旧南空知NOSAI組合長理事)、新田一弘

氏(旧上川北NOSAI組合長理事)、小尾淳一氏(旧宗谷地区NOSAI組合長理

事)、菅野一敏氏(旧上川中央NOSAI元参事)の4名が受賞されました。

 受賞者を代表して新田一弘氏は、「私どもが名誉ある北海道産業貢献賞を受賞でき

ましたことは、身に余る光栄であり、言葉に言い尽くせない慶びでございます。こ

れも偏に、私どもを支えてくださいました道を始めとする関係各位と多くの諸先輩

の方々のご指導、ご支援の賜物と心から御礼申し上げます。私から申すまでもなく、

北海道農業は、先人の方々の弛まぬ努力により、道民並びに幅広い関連産業と結び

つくことで大きな相乗効果を生み出し、基幹産業として、日本の食糧供給地域とし

て確固たる地位を築いてきました。そのような中、北海道農業は今、TPP1

イレブン

1の大

筋合意や日EU・EPA、アメリカとの貿易交渉など農業経営への影響が懸念され

ております。国は改訂した「総合的なTPP等関連政策大綱」に基づき、万全な対

応をしていくこととしておりますが、将来にわたり本道農業が益々発展していくた

め、道のお力沿えをお願い申し上げます。また、本道農業は、これまで消費者に安全・

安心、そして高品質な農畜産物を安定的に提供する「北海道ブランド」を先人たち

と共に築きあげてきました。この信頼を今まで以上に確かなものとするため、私ど

も農業に関わる者は、本日の受賞を機に、北海道農業、農村のさらなる発展のため、

微力ではありますが、より一層の努力をしていく所存でございます。」と述べました。

青 あおやま 山  悟さとる 氏(栗山町) 旧南空知農業共済組合 組合長理事 新 に っ た 田 一かずひろ弘 氏(名寄市) 旧上川北農業共済組合 組合長理事 小お び尾 淳じゅんいち一 氏(猿払村) 旧宗谷地区農業共済組合 組合長理事 菅 か ん の 野 一かずとし敏 氏(旭川市) 旧上川中央農業共済組合 元参事

(21)

 牛舎の入り口を開けると、2匹のカメが出迎えてくれます。地元の夏祭りから連れて帰ってき て18年。当時は5cmだった体長が今では20cmを超える大きさに成長しました。好物はマグロ の刺身。甲羅は定期的に良仁さんが磨いてあげます。今日も仲良しの「デブ(猫♂)」と一緒に、 日向ぼっこです。のんびり牛舎を見守るカメ吉とカメ子なのでした。 P.S 撮影時は冬眠中とのことでしたが、帰り際に ひょっこりと顔を出してくれました。

カメ吉♂ カメ子♀

ミシシッピアカミミガメ 18才?

安 や す い 井 良りょうじ仁さん (羽幌町高台)

うちのめんこ

第2回通常総代会を平成30年5月2日(水)午後2時より、深川市プ

ラザホテル板倉2F大ホール青雲にて開催いたします。

大変お忙しい時期とは存じますが、総代の皆様には多数のご列席を賜

りますようお願いいたします。

 詳しい内容につきましては後日、改めてご案内を送付いたしますので

ご確認願います。

日 時 平成30年5月2日(水)

午後2時~

会 場 深川市3条6番7号

プラザホテル板倉2F

大ホール青雲

※駐車場に限りがございますので、

乗り合わせの上ご来場いただき

       

ますようお願いいたします。

北海道中央農業共済組合

第2回 通常総代会の開催について

カメ吉

カメ子

昨年の第1回通常総代会の様子

(22)

きらめき

  美唄市沼の内町の柏葉政良さ ん( 63)は、平成 13年より損害 調査員を務められ、平成 25年か ら損害評価員、また同年より合 併まで損害評価会委員を歴任さ れました。合併後は、代表損害 評価員、共済部長に従事いただ いています。   柏葉さんは高校卒業後、愛知 県内で就職し、その後地元に戻 り農業を手伝いながら、会社に 勤めていましたが、平成 11年に 経営の移譲を受け、専業するこ とになりました。現在は、 水稲 ・ 小麦 ・ 大豆 ・ なたねなど 38‌ haを、 後継者の洋 ひろみつ 光さん( 33)と一緒 に営農しています。   柏葉さんは「より健全な営農 を行っていく上で、近年の異常 気象による災害は、経営努力だ け で は ど う に も な ら な い の で、 共済制度は必要不可欠。平成 31 年からは、収入保険制度も導入 されます。NOSAIは農家経 営安定のため、セーフティネッ トとしての役割を果たしてもら いたい」と話してくれました。 の 一 言 に よ り、 繁 行 さ ん は 営 農 継 続 を 決 意。 美 咲 さ ん も 酪 農 へ の 道 を 志 す きっかけとなりました。   美 咲 さ ん の 主 な 仕 事 は 搾 乳 と 子 牛 の 哺 乳 で、 搾 乳 は 早 朝 と 夕 方 の 2回 行 い、夕方の搾乳を終えると、夕飯 の 用 意 な ど の 家 事 も こ な し ま す。 牧草の収穫などの無い時期は朝と 夕方の搾乳の合間に趣味の読書を して過ごしています。   就農後、一番嬉しかったことは 「 共 進 会 に 出 た 牛 の 後 継 牛 を 残 す ことが出来たことで、将来は酪農 教育ファームの認証を受け、子供 たちが酪農に興味を持ってもらえ るような活動もしていきたい」と 話してくれました。 士別市

やまぎし

岸美

みさき

さん

「有言実行、酪農の道へ」

  士別市で酪農業を営む山岸美咲 さん ( 25) は地元の中学を卒業後、 とわの森三愛高等学校、酪農学園 大学へと進学、ゼミでは繁殖につ いて学び、教員免許も取得。卒業 後の平成 27年から実家で就農しま した。   両親、美咲さん、研修生の4人 で経産牛約 80頭、育成牛約 70頭の 経営をしています。   「 小 さ い こ ろ か ら 牛 舎 が 遊 び 場 で、往診に来る共済組合の獣医さ んにもよくかわいがってもらいま した。女性の獣医さんの働く姿を 見て、私も牛に関わる仕事がした いと思うようになりました」と話 してくれました。   美咲さんが小学5年生の時に起 きた牛舎火災で、父の繁行さんは 廃 業 を 考 え ま し た が、 美 咲 さ ん の「私が継ぐからやめないで」と

地域の絆

代表損害評価員・共済部長 美唄市沼の内町

かしわば

葉 政

まさよし

さん

 

新制度でも

確かな補償を

参照

関連したドキュメント

加藤 由起夫 日本内航海運組合総連合会 理事長 理事 田渕 訓生 日本内航海運組合総連合会 (田渕海運株社長) 会長 山﨑 潤一 (一社)日本旅客船協会

24日 札幌市立大学講義 上田会長 26日 打合せ会議 上田会長ほか 28日 総会・学会会場打合せ 事務局 5月9日

SEED きょうとの最高議決機関であり、通常年 1 回に開催されます。総会では定款の変

 プログラムの内容としては、①各センターからの報 告・組織のあり方 ②被害者支援の原点を考える ③事例 を通して ④最近の法律等 ⑤関係機関との連携

2015 年(平成 27 年)に開催された気候変動枠組条約第 21 回締約国会議(COP21)において、 2020 年(平成

  明治 27 年(1894)4 月、地元の代議士が門司港を特別輸出入港(※)にするよう帝国議 会に建議している。翌年

○齋藤部会長

共催者を代表して「キッズドア」渡辺由美子理事長の