• 検索結果がありません。

添4 TIARA 年報(英文)執筆要領   H 改定

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "添4 TIARA 年報(英文)執筆要領   H 改定"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

高崎量子応用研究所 研究年報

2014 の執筆要領

1.年報の性格 高崎量子応用研究所におけるイオンビーム、電子線、ガンマ線及び陽電子を用いた研究成 果、放射線照射施設における技術開発、施設運転・利用状況、その他の関連研究等を総括す る内容とし、原則として実験課題当たり 1 件の速報形式の報文を収録し、巻末に発表論文、出 願特許等のリストを付して年報とします。 なお、年報はJAEA-Review として発行し、版権は原子力機構に所属するものとします。 また、高崎量子応用研究所放射線照射施設における機構内利用課題の成果報告について は、本研究年報への投稿が明確に義務付けられております。 2.原稿枚数等 英語表記を原則としますが、機構外部の方については、本文のみを日本語とすることも許容 します(ただし図、表、写真等に関しては、本文が英語または日本語表記に拘わらず、内容及 び説明文は必ず英語表記としてください)。 本文原稿は、A4 版、2 段組で原則として 1 ページ以内(図、表、写真等を含む)とします。 原稿は PC、ワープロ等を使用し、鮮明な仕上げとしてください。また、原稿のフォーマットを 統一するため、表題、著者名、所属、本文、図表、引用文献の表記方法、インデントの設定、そ の他留意事項等々は、後掲(7.~18.項)の内容に従ってください。 3.対象期間 平成26 年度に実施された研究・技術開発等の成果について記述することとします。 4.提 出 物 1)本文原稿:Word 版 (PDF 版は不要) 2)原稿目次(日本語)及び List of Publications 3)著者連絡情報記入用紙 原稿の訂正をお願いする場合等の連絡先:氏名、住所、所属、電話番号、FAX 番号及び E-mail アドレスを記載したもの(様式自由)。 なお、共同研究あるいは連携研究の場合における提出物は、必ず原子力機構の課題責任 者(あるいは所属のグループリーダー)を経由してご提出願います。 5.締め切り日 平成27 年 5 月 22 日(金) 【厳守】 6.原稿の送り先及び執筆要領等の問い合わせ先 〒370-1292 群馬県高崎市綿貫町 1233 日本原子力研究開発機構 高崎量子応用研究所 放射線高度利用施設部 利用計画課 事務局 担当者:金子 広久、浅井 孝博 2010 版 投稿総数 159 編:英語【131 編(82.4%)】、日本語【28 編(17.6%)】 2011 版 投稿総数 158 編:英語【132 編(83.5%)】、日本語【26 編(16.5%)】 2012 版 投稿総数 164 編:英語【134 編(81.7%)】、日本語【30 編(18.3%)】 2013 版 投稿総数 169 編:英語【143 編(84.6%)】、日本語【26 編(15.4%)】

(2)

TEL: 027-346-9612 FAX: 027-346-9601(G4) (G3) E-mail : taka-tiaraplan@jaea.go.jp MS Word 等で書かれた本文原稿ファイルは、添付ファイルとして上記 E-mail アドレスにお 送りください。なお、多数の写真等を含む約20 MB 以上の大容量ファイルは、受信されません のでご注意ください。この場合には、ファイル容量を圧縮・低減して送信するか、あるいは別途 CDR あるいは USB メモリー等の電子記憶媒体にて、事務局まで送付してください。また、List of Publications についても、上記アドレスにテキスト形式でお送りください。 7.印字様式等 英語表記及び本文が日本語の場合におけるそれぞれの【書式表示付き原稿見本】を示しま

す。ワープロを使用する場合の文字フォントは、英語が Times New Roman、日本語は MSP 明朝を使うものとし、用紙枠(横16.0×縦24.1 cm)内に収納されるよう 2 段組(2 columns)に 仕上げてください。余白を上下 28 mm、左右 25 mm とした場合の MS-Word の書式設定 (JAEA の「研究開発報告書」の標準フォーマットに準ずる)を、8.~14.に例示します。

8.表 題

論文番号を印刷するため左側にインデント幅 23 mm、右側にインデント幅 12 mm のス

ペースを空けて、Times New Roman 14 Point(Pt)を使用し(行間、固定値:16 Pt)、Bold で中央に配置してください。

9.著 者 名

表題の下に 1 行(12 Pt)分のスペースを空け、同様に左右両側にそれぞれインデント幅 8

mm のスペースを設け、Times New Roman 11 Pt を使用して、中央に配置してください(行 間、固定値:13 Pt)。

10.所 属

著者名の下に1 行(10 Pt)分のスペースを空け、文字は Times New Roman 11 Pt のサイ

ズで中央に配置してください。2 ヶ所以上の所属を列記する場合は、行を改めずに続けて記入 してください(行間、固定値:13 Pt)。 また所属は、平成 27 年 3 月時点における部・センター(会社・企業等)、研究科・学部(大 学)、ユニット・部(原子力機構)相当の組織名までを記載してください。なお、原子力機構職員 の所属は、末尾の補足資料「所属等の英語名及び略号表記例」に示しますように、センター、 研究所、センター名等は略号表記を用いることとします。 11.アブストラクト 本文が日本語使用の場合のみ、英文要旨(Abstract)を記載してください。所属の下に 1 行 詳細事項

・Induced, Induces 等は、I を大文字。Using の U は大文字。

・Heavy-ion、Radiation-induced 等々、hyphen 後の単語の頭文字は、原則として小文 字とする。

(3)

(10 Pt)分のスペースを空け、書式は1段組み(行間、固定値:11 Pt)の構成とし、文字は Times New Roman 9 Pt を使用してください。

12.本 文

使用した照射施設・加速器名(例えば、TIARA, Gamma-ray irradiation facility, AVF

cyclotron)、放射線の種類[イオンビーム(12C5+, 220 MeV)、ガンマ線(60Co γ-rays)、電子線

(2 MeV electron beam)]等については、()内の記載例あるいは前掲原稿見本中の紫色文字

で示したように、できるだけ具体的な内容を記述して下さい。

所属(日本語の場合は要旨)の下に1 行(10 Pt)分のスペースを空け、2 段組(2 columns) で記載してください。使用フォントは、英語の場合がTimes New Roman 9 Pt、日本語の場合

は MSP 明朝 9 Pt を使用し、文字数と行数の指定は、「標準の文字数を使う」、行間隔は「固 定値、12 Pt」、中央段間隔は 5 mm としてください。段落の開始は、「字下げ」4 mm[日本語 の場合は 1 字(3.2 mm)]とします。なお、Introduction, Experimental 等の小見出しを使 用する場合にはBold としてください。 また、英文の場合には、使用している英語フォント中に特殊文字等の日本語フォントを混在さ せないでください。 13.グラフ、表、写真、数式等 これらは本文中の適切な場所に挿入してください。また、内容及び説明文は必ず英語表記と し、字体はTimes New Roman 9 Pt としてください。いずれも、鮮明な原図・表またはそれらを 複製した良質のものを使用して(複写を繰り返した不鮮明なもの等は避けて)ください。

詳細事項

▼文頭の表現例等

・Fig. 1 shows the relationship --- ⇒ Figure 1 shows the relationship --- ・α-particle from the accelerator --- ⇒ Alpha-particle from the accelerator --- ・30-µm-thick polymer membrane --- ⇒ Thirty-µm-thick polymer membrane --- ・行頭は、できるだけ単位で始まらないようにする。 ・文末~文頭間は、2-space(○○)とする。 ▼その他 ・自動 hyphenation の機能は、使用しない。 ・特殊文字である°C、

×

等についても、英語 Font を使用する(日本語全角 Font の℃、 ☓、~等を混在して使用しない)。

・ 原 則 とし て、国 際 単 位 系 ( SI unit)を使 用 する(例 :Ci⇒ Bq, R⇒ C/kg, rem⇒ Sv, Torr⇒Pa, kG⇒T, kcal⇒kJ 等々)。

また、Liter については、小文字の「l」ではなく大文字の「L」を使用する。

・時 間 単 位 の略 号 表 記 は、year⇒ y, month⇒ month, week⇒ w, day⇒d, hour ⇒h, minute⇒min, second⇒s とする。

・数字と単位の間には、原則として 1-Space(○)を入れる。

例:2○MeV, 10○mm, 20○cm, 50○Gy, 100○h, 200○°C, 300○K, 20○wt%, pH○6.8 等。ただ し、50%, 2.5°等は Space を入れない。

・照射線量(Exposure:C/kg)と吸収線量(Absorbed dose:Gy)とは、きちんと区別して記 述する。

(4)

図及び写真の表題はそれらの下または右に、表の表題は表の上に記載してください。図・表 は、内容が容易に判読・識別できるよう(特に図表中の文字が本文の文字に比べてあまり小さく ならないよう)見易いサイズのものを貼付してください。 写真及び図表等は白黒印刷を原則としますが、カラーでないと種別や結果が判別できないも のについは、必要最小限のカラー印刷も可能とします。カラー印刷希望の場合には、原稿上部 余白カラー印刷希望枠内の「無」を、「有」に変更してください。また、写真の出来上がり条件等 に要望のある場合(例えば、「写真のコントラストを調整しない」など)は、その旨指示・記載してく ださい。ただし、原稿全体の集約状況によっては、印刷費用抑制の観点から白黒印刷とさせて いただくことをお願いする場合があります。 なお、図表及び写真等については、原稿の編集操作が可能なよう、それらの説明文とは独立 させておいて(解除が可能なように両者を Group 化しておくなど、図形・絵として一括の貼り付 けは行わないで)ください。 14.引用文献 本文中に引用する際は、肩つき片カッコ中に文献番号を入れてください。文献リストは、本文 の最終行から1行分のスペースを空け、ボールドで References と記載してから続けてください。

使用フォントは、英語の場合がTimes New Roman、日本語の場合は MSP 明朝を使用し、そ れぞれ9 Pt としてください。

引用文献等の略号表記については、【Alphabetical List of Abbreviated Journal Titles (Typical Examples)】を参照してください。 また、文献番号の本文中への挿入・指示を忘れないようにしてください。 15.分類番号、課題番号、使用照射施設・加速器等略号 以下の(1)~(3)項の内容について、対象の番号、略号等を原稿上部余白の指定枠内(前 掲の原稿見本参照)に記入してください。 (1)分類番号 1:宇宙・原子力・エネルギー(宇宙用半導体素子、太陽電池、核融合・原子炉・加速器材料、 地層処分、燃料電池用材料など) 詳 細 事 項 (表 記 例 等 )

・Fig.○1○○An example of the expression ---. (○:Space) ・Table○2○○Specification of measurement device ---.

・図 、表 及 び写 真 等 の説 明 文 が、2 行 以 上 に渡 る場 合 には、それ以 降 を「ぶら下 げ」 5 mm のインデントとする。 ・図 表 及 び写 真 等 の説 明 文 の最 後 には、必 ずピリオド(.)を印 字 する。 詳細事項 ・文献数が単数の場合は Reference、複数の場合は References とする。文献番号は n)の 表記とし、First author 以降は「ぶら下げ」5 mm の設定とする。

・ 本 研 究 年 報 の 表 記 例 は 、JAEA Takasaki Annu. Rep. 2011 JAEA-Review 2012-046 (2013) 117 のように統一する。

(5)

Space, Nuclear and Energy Engineering

2:環境・資源(環境保全、エコロジー材料、希少金属捕集、生物資源など) Environmental Conservation and Resource Exploitation

3:医療・バイオ応用(医学・医療応用、遺伝子資源、植物機能・育種、バイオ技術、食糧、食 品照射、RI 製造・核科学など)

Medical and Biotechnological Application

4:先端材料・計測・基盤技術(先端材料、材料分析・解析、遮蔽・放射線防護、加速器・ ビーム技術、線量計測技術、基礎的・萌芽的な材料研究など)

Advanced Materials, Analysis and Novel Technology

5:照射施設の現状(施設運転・利用状況、放射線管理、放射性廃棄物管理など) Status of Irradiation Facilities 2013

なお、分類番号が記入されていない場合には、編集委員会にて分類いたします。記載内容 によっては、投稿者の了承を前提に、編集委員会にて分類を変更する事があります。 (2)課題番号 実験課題を申請している投稿者は、その課題番号(複数の課題を申請している人は、いず れか一つで可:【2014 年度 高崎研実験計画申込一覧表】で参照可能)を記入願います。 (3)使用施設・加速器等略号 実験に使用した照射施設あるいは加速器の略号を、下記から選択し記入してください。 ガンマ線照射施設:G、電子加速器:E、サイクロトロン:C、タンデム加速器:T、 シングルエンド加速器:S、イオン注入装置:I、使用しない(オフライン):O 16.提出原稿の査読 提出された原稿については、査読委員により査読が行われますので、その結果によっては記 載内容等の訂正をお願いすることがあります。できるだけ完成度の高い原稿を提出してください。 17.原稿目次(日本語)及び List of Publications 【原稿目次(日本語)及び List of Publications [記載例]】を参考にして記載し、ご提出願 います。原稿目次は、日本語のタイトル、著者名(全員)を記載して下さい。

Publications は Journal 及び Proceedings、特許(出願済のみ)、新聞発表、TV 放映等 に分けてリストにしてください。なお、本研究年報、高崎量子応用研究シンポジウム要旨集及び Proceedings のない学会口頭発表、等は含めないでください。) なお、この発表リストについては、すでに研究年報 2013 版の巻末資料に記載されています 投稿雑誌等(昨年度提出された内容)との重複記述にご注意ください。 また、Publication がない場合には、その旨記載してください。 18.その他 ・英文原稿の場合には、必ずスペルチェックなどの基本確認操作を行ってください。

(6)

所属等の英語名及び略号表記例(原子力機構職員の場合) ◆Directorate, Center, Institute, etc.

QuBS(量子ビーム応用研究センター): Quantum Beam Science Center

NSEC(原子力基礎工学研究センター): NuclearScience and Engineering Center

FRD(核融合研究開発部門): Sector of Fusion Research and Development

GIRDD(地層処分研究開発センター): Geological Isolation Research and

Development Directorate

ANSRD(次世代原子力システム研究開発センター): Advanced Nuclear System

Research and Development Directorate

NCBD(バックエンド推進部門):Nuclear Cycle Backend Directorate

NSRC(安全研究センター): Nuclear Safety Research Center

NFCEL(核燃料サイクル工学研究所): Nuclear Fuel Cycle Engineering Laboratories

NERCC(原子力エネルギー基盤連携センター): Nuclear Engineering Research

Collaboration Center

NHARC(原子力水素・熱利用研究センター): Nuclear Hydrogen and Heat Application

Research Center

J-PARC(J-PARC センター): J-PARC Center

TARRI(高崎量子応用研究所): Takasaki Advanced Radiation Research Institute

NSRI(原子力科学研究所): Nuclear Science Research Institute

ORDC(大洗研究開発センター): Oarai Research and Development Center

KPSI(関西光科学研究所): Kansai Photon Science Institute ◆Division, Unit, Department, etc.

・量子ビーム応用研究センター、環境・産業応用量子ビーム技術研究ユニット ⇒ Environment and Industrial Materials Research Unit, QuBS, JAEA

・量子ビーム応用研究センター、医療・バイオ応用量子ビーム技術研究ユニット ⇒ Medical and Biotechnological Application Unit, QuBS, JAEA

・量子ビーム応用研究センター、量子ビーム材料評価・構造制御技術研究ユニット ⇒ Materials Science Research Unit, QuBS, JAEA

・量子ビーム応用研究センター、レーザー応用技術研究ユニット

⇒ Laser Application Technology Unit, QuBS, JAEA

・原子力基礎工学研究センター、環境・放射線科学ユニット ⇒ Environment and Radiation Sciences Unit, NSEC, JAEA ・原子力基礎工学研究センター、燃料・材料工学ユニット

⇒ Fuels and Materials Engineering Unit, NSEC, JAEA ・原子力基礎工学研究センター、原子力化学ユニット

⇒ Nuclear Chemistry Unit, NSEC, JAEA

・核融合研究開発部門、ITER プロジェクトユニット ⇒ ITER Project Unit, FRD, JAEA

(7)

・核融合研究開発部門、トカマクシステム技術開発部 ⇒ Department of Tokamak System Technology, FRD, JAEA ・核融合研究開発部門、六ヶ所核融合研究所

⇒ Rokkasho Fusion Institute, FRD, JAEA ・先端基礎研究センター

⇒ Advanced Science Research Center, JAEA ・原子力科学研究所、放射線管理部

⇒ Department of Radiation Protection, NSRI, JAEA ・原子力科学研究所、福島技術開発特別チーム

⇒ Fukushima Project Team, NSRI, JAEA ・大洗研究開発センター、高速実験炉部

⇒ Experimental Fast Reactor Department, ORDC, JAEA

・大洗研究開発センター、福島燃料材料試験部

⇒ Fukushima Fuels and Materials Department, ORDC, JAEA

・原子力水素・熱利用研究センター、水素利用研究開発ユニット

⇒ Hydrogen Application Research and Development Division, NHARC, JAEA

・高崎量子応用研究所、放射線高度利用施設部

⇒ Department of Advanced Radiation Technology, TARRI, JAEA ・J-PARC センター、加速器ディビジョン

⇒ Accelerator Division, J-PARC, JAEA ・J-PARC センター、安全ディビジョン

⇒ Safety Division, J-PARC, JAEA

・安全研究センター、軽水炉長期化対応研究ユニット ⇒ LWR Long-term Reliability Research Unit, NSRC, JAEA ・地層処分研究開発センター、地層処分基盤研究開発ユニット

⇒ Geological Isolation Research Unit, GIRDD, JAEA ・核燃料サイクル工学研究所、サイクル工学試験部

⇒ Nuclear Cycle Engineering Department, NFCEL, JAEA

・核燃料サイクル工学研究所、プルトニウム燃料技術開発センター ⇒ Plutonium Fuel Development Center, NFCEL, JAEA

・核燃料サイクル工学研究所、再処理技術開発センター

⇒ Tokai Reprocessing Technology Development Center, NFCEL, JAEA ・核燃料サイクル工学研究所、福島技術開発試験部

⇒ Department of Fukushima Technology, Development, NFCEL, JAEA ・次世代原子力システム研究開発センター、燃料材料技術開発ユニット

⇒ Fast Reactor Fuels and Materials Technology Development Unit, ANSRD, JAEA ・バックエンド推進センター、バックエンド技術開発ユニット

⇒ Nuclear Cycle Backend Technology Development Unit, NCBD, JAEA ・産学連携推進部

参照

関連したドキュメント

Department of Energy, “Departmental Response: SEAB Task Force Recommendations on Technology Development for Environmental Management”, (2015). 50

② 入力にあたっては、氏名カナ(半角、姓と名の間も半角で1マス空け) 、氏名漢 字(全角、姓と名の間も全角で1マス空け)、生年月日(大正は

[r]

第4版 2019 年4月改訂 関西学院大学

社会学文献講読・文献研究(英) A・B 社会心理学文献講義/研究(英) A・B 文化人類学・民俗学文献講義/研究(英)

定を締結することが必要である。 3

関西学院大学産業研究所×日本貿易振興機構(JETRO)×産経新聞

17 委員 前田 秀雄 北区保健所長 18 委員 飯窪 英一 健康福祉課長 19 委員 内山 義明 健康推進課長 20 委員 岩田 直子 高齢福祉課長 21 委員 酒井 史子