• 検索結果がありません。

学校での 合理的配慮 ハンドブック 一人ひとりに合った学びのサポートを

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "学校での 合理的配慮 ハンドブック 一人ひとりに合った学びのサポートを"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

学校での「合理的配慮」

ハンドブック

(2)

合 理 的 配 慮 っ て 何 ?

...   1

誰 も が 学 び や す い 学 校 に 向 け て

合 理 的 配 慮 の 具 体 例

...   2

自 分 に 合 っ た 学 び 方 を 見 つ け る ま で

こ ん な 時 ど う す る ?

...   4

合 理 的 配 慮 Q & A

合 理 的 配 慮 相 談 ガ イ ド

...   6

合 理 的 配 慮 相 談 シ ー ト

◆ そ の 子 に あ っ た 、い ち ば ん の 学 び を 。 ◆ 補 足 資 料 : 合 理 的 配 慮 と 障 害 者 差 別 解 消 法

...   9

も く じ

(3)

合理的配慮って何?

合理的配慮とは?

子どもたち一人ひとり、誰もが違った個性を持っています。得意なことも苦手なこともある

ので、中には、みんなと同じ方法、同じペースでは、学ぶのが難しい場合もあります。

そ ん な と き、視 力 が 悪 い 人 が メ ガ ネ を か け る よ う に、そ の 子 に ピ ッ タ リ の 方 法 が 見 つ か

れば、きっと学びやすくなるはずです。

子どもたちが学校で学びやすくなるための工夫。それが、

「合理的配慮」

です。

合理的配慮の進め方

お子さまご本人や保護者さまから、配慮の相談を学校側へすること

学校の先生方と、学校でどんな配慮ができるか、お互いに無理のない方法を

話し合うこと

どんな配慮を実施するか、ご家庭と学校で合意した上で実施すること

配慮を実施した後も、定期的に見直しや改善をすること

誰もが学びやすい学校に向けて

読み書きが 困難な お子さまに 集中が 困難な お子さまに 指示理解が 困難な お子さまに 移動が 困難な お子さまに タブレットや拡大教科書、 音声読み上げソフトの使用 など テストの別室受験、担任や 加配職員の近くの座席に 座るなど 指示を一つずつ出す、 順番がわかるカードの 指示など スロープやエレベーターの 設置、体育の内容調整など

例えば学校では、こんな「合理的配慮」があります

4 つの大切なポイント

1

2

3

4

ご本人または 保護者さまからの

相談

ご本人側と 学校・地域との

話し合い

お互いに 合意した配慮の

実施

配慮について

見直し・改善

※2016 年4 月1 日に施行される「障害者差別解消法」により、学校などに合理的配慮の提供が義務づけられます(詳細は巻末p.9 にて)。

(4)

合理的配慮の具体例

指示の理解や見通しを立てることが難しいA さんの場合

自分に合った学び方を見つけるまで

幼 稚 園 年 長 児 のA さ ん。掃 除 や 片 づ け の 時 間 に な る と、み ん な と 同 じペースで動けなかったり、園や家での生活で、普段と違う予定や 順序になるとかんしゃくを起こすことがしばしばありました。 お 父 さ ん・お 母 さ ん は 就 学 相 談 を す る こ と に。在 籍 は 普 通 級 と 決 定しましたが、心配事は学校側に理解してもらい、こまめに相談を しながら様子を見ていくことになりました。 入 学 後、 し ば ら く は 安 定 し て い た も の の、や は り 行 事 や 集 団 行 動 の 際 に か ん し ゃ く が 見 ら れ る よ う に な り、2 学 期 が 始 ま る 前 に 教育相談を実施しました。 担 任 の 先 生 と の 相 談 の 上、担 任 の 先 生 と 加 配 の 職 員・支 援 員 さ ん が、伝 え 方 や 予 定 変 更 の 伝 達 に つ い て 配 慮 を し て く だ さ る こ と に な り ま し た。そ の 結 果、A さんもかんしゃくを起こさずに落ち着い て行動できる頻度が増えていきました。

ー 特徴 ー

見通しや

指示理解が困難

困 難 さ

「指示理解」の困難

・複数の指示を一度で 理解できない 合 理 的 配 慮

「指示理解」への配慮

・指示は一つずつ伝える  ・作業手順を図や数字で示す

「見通し」への配慮

・予定変更の際には個別で声かけ ・一日の予定を紙で書いて机に置く

さん

STEP

1

STEP

2

STEP

3

STEP

4

「見通し」に対しての困難

・予期せぬ出来事が苦手 ・予定の把握が難しい

(5)

読み書きが難しいB さんの場合

文字の見え方に特徴があり、 読み書きに困難があるB さん。板書 を写すのも、漢字を覚えるのにも非常に時間がかかり、その分授業 の理解も遅れてしまいます。ふりがなをふったり、家で特訓したり とがんばってきましたが、だんだんとついていけなくなりました。 3 年 生 の 頃 に「 読 み 書 き 障 害 」の 診 断 を 受 け、そ の 時 に 先 生 か ら 提 案 さ れ た の が タ ブ レ ッ ト の 活 用 で す。文 字 を 拡 大 し た り、音 声 読 み 上 げ ソ フ ト を 使 う こ と で、教 科 書 の 文 章 も 読 み や す く な り ま す。ま た、写 真 撮 影 や タ イ ピ ン グ 活 用 で、 板 書 も 写 し や す く な っ て、その分授業を聞くことに集中できます。 学 校 で は 他 の お 子 さ ま が 違 和 感 を 感 じ な い よ う に、B さ ん が タ ブ レ ッ ト を 使 う 理 由 を 先 生 か ら 説 明 し て く れ ま し た。練 習 を 重 ね、 タ ブ レ ッ ト を 使 い こ な せ る よ う に な っ たB さ ん。「 こ れ な ら 分 か る!」と、授業でも活発に発言できるようになりました。 進 級 時 に も 担 任 の 先 生 間 で 引 き 継 ぎ が 行 わ れ、4 年 生 以 降 も 教 室 で 継 続 し て 使 用 で き る こ と に。い ま で はB さ ん が 自 分 で、「 こ れ が 僕 に と っ て の ノ ー ト と 鉛 筆 だ よ 」と ク ラ ス メ イ ト に も 説 明 で き る ようになり、自信を持って授業に参加しています。

ー 特徴 ー

読み書きの困難

「読む」の困難

・音読ができない ・テストの問題文が読めない

「読む」への配慮

・ふりがなプリント  ・音声読み上げソフト

「書く」への配慮

・板書を写真に撮る ・タブレットやパソコンで 作文を書く

「書く」の困難

・板書を写すことができない ・字のバランスがバラバラ ・作文が書けない

さん

STEP

1

STEP

2

STEP

3

STEP

4

困 難 さ 合 理 的 配 慮

(6)

こんな時どうする?

合理的配慮Q&A

「誰に相談すればいいの?」

「どこまで配慮してもらえるの?」

そんな保護者さまの疑問やお悩みにお答えします。

誰に相談すればいいの?

学 級 担 任 の 先 生 や、特 別 支 援 教 育 コ ー デ ィ ネ ー タ ー の 先 生、ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー さ ん な ど、お 子 さ ま の こ と で 気 軽 に 相 談 で き る 方 に ま ず は 相 談 し て み ま し ょ う。配 慮 の 内 容 や 方 法 が 難 し い 場 合 は、学年主任や教頭・校長先生など、管理職の先生方にも相談してみると良いでしょう。

A 1

普段接している身近な先生にまずは相談してみましょう

Q 1

合理的配慮を受けるためには何が必要?

ど ん な 場 面 で ど ん な 配 慮 が 必 要 か、具 体 的 な 相 談 が 出 来 る と 先 生 方 も 検 討 し や す く な り ま す。 そ の 際、医 師 や 療 育 機 関 担 当 者 の 診 断 書・意 見 書 や、心 理 検 査・読 み 書 き テ ス ト 結 果 な ど、客 観 的 に お子さまのご様子、得意・不得意が判断できる情報があると、参考になるでしょう。

A 2

客観的な判断材料があると相談を進めやすくなります

Q 2

合理的配慮の内容や方法はどうやって決めるの?

一 人 ひ と り、場 面 や 状 況 に 応 じ て 必 要 な 配 慮 は 異 な り ま す。お 子 さ ま に と っ て 何 が 一 番 必 要 か、 ご 家 庭 と 学 校 で 一 緒 に 相 談 し な が ら、必 要 な 配 慮 に つ い て 合 意 形 成 し ま し ょ う。実 施 す る 配 慮 が 決まったら、個別の指導計画に記載するなど、書面で確認できるようにすると良いでしょう。

A 3

家庭と学校で一緒に相談しながら決めましょう

Q 3

どんな配慮でもお願いできるの?

大きな費用がかかったり、人手や設備が不十分であるなど、その学校にとって負担が大きい配慮は、 実 施 が 難 し い 場 合 が あ り ま す。か か る 費 用 や 人 手 が 少 な い 方 法 で、同 様 の 困 り ご と を 解 消 で き る 工 夫がないか、学校と相談してみましょう。

A 4

学校の状況や負担も考慮しながら、実現可能な配慮を検討しましょう

Q 4

(7)

周りから不公平と言われないか心配…

ど ん な 子 ど も に も 得 意 や 不 得 意 が あ り ま す。目 が 悪 い 人 が メ ガ ネ を か け る よ う に、苦 手 な こ と、 困 り ご と に 対 す る サ ポ ー ト は、一 人 ひ と り に と っ て 必 要 な こ と で す。配 慮 を 受 け れ ば み ん な と 同 じ よ う に 学 べ る こ と を 説 明 し た り、他 の 子 ど も が 困 っ て い る 時 に は 逆 に 支 え て あ げ る な ど、違 い を 尊重しながらお互いに出来ることを話しあいましょう。

A 5

お互いに気持よく支え合えるように説明・相談しましょう

Q 5

子ども本人が配慮を嫌がらないか心配…

何 よ り も 大 切 な の は お 子 さ ま 自 身 の 気 持 ち で す。何 に 困 っ て い て、ど ん な 学 び 方 が 一 番 自 分 に 合 っ て い る の か、一 つ ひ と つ お 子 さ ま と 対 話 す る こ と が 大 切 で す。お 子 さ ま 自 身 が 自 分 の 得 意・ 不得意を理解し、必要な配慮を自ら説明・相談できるようになるまで応援していきましょう。

A 6

お子さま本人の気持ちを尊重しながら進めましょう

Q 6

合理的配慮はいつまで必要なの?

お 子 さ ま の 成 長 に 合 わ せ て、そ の つ ど 必 要 な 配 慮 を 調 整 し て い く こ と が 大 切 で す。は じ め は 配 慮 を 受けていたけれど、お子さまが成長して配慮が不要になることもあれば、進級・進学に応じて新たな 困りごとが発生することも。柔軟に対応していきましょう。

A 7

お子さまの成長に合わせてそのつど調整しましょう

Q 7

配慮を受けることで子どもが甘えてしまわないか心配…

合 理 的 配 慮 と は、過 剰 な 保 護 や 気 遣 い を す る こ と で は な く、お 子 さ ま が 自 分 の 力 を 発 揮 し や す く す る た め に 適 度 な サ ポ ー ト を 加 え る こ と で す。困 り ご と に 対 処 し つ つ も、お 子 さ ま 自 身 の 挑 戦 や 成功体験につながるような、適切な配慮方法を先生と相談しましょう。

A 8

お子さまの成長・挑戦へとつながる、適度な配慮を決めましょう

Q 8

何より大切なのは、お子さまを中心として、学校と信頼関係を

作ることです。ご家庭と学校で丁寧に相談して決めましょう。

(8)

合理的配慮相談ガイド

本ガイドを参考に、学校と相談していきましょう。

次のページの「合理的配慮相談シート」もご活用ください。

どんな時に、どんな困りごとが起こるのか、どんな配慮をしてほしいのか、

まずはご家庭で書き出してみましょう。なるべく具体的に書き出すことが

大事なので、LITALICO ジュニアの指導員にもご相談ください。

お子さまの様子や困りごと、必要な配慮を整理

学校の先生と面談し、お子さまが通う学校・学級ではどんな配慮が

できそうか、一緒に書き出してみましょう。

学校で実現可能な配慮の検討・相談

学校と相談を重ね、最終的に実施する配慮の内容や方法が決まったら、

できることから始めてみましょう。また定期的に必要があれば

改善をしましょう。

※個別の指導計画がある方は、そちらにも配慮の内容を記載してもらいましょう。

合理的配慮の実施

STEP

1

STEP

2

STEP

3

(9)

合 理 的 配 慮 相 談 シ ー ト

お子さまの様子や困りごと、必要な配慮を整理

ふ り が な お名前: 性別:  男 / 女 年齢: 学年: 在籍学級: 診断の有無:    有り / 無し 診断名(あれば): キ リ ト リ

合意した配慮の内容

ど ん な 困 り ご と に 対 し て

ど ん な 配 慮 を

1

2

3

4

5

実施する合理的配慮の内容や方法

※発達検査や心理検査の結果、医師・療法士など専門家の意見書があれば、 参考資料としてあわせて学校に提出してみましょう。

(10)

先生のお名前: 学校の相談担当の お名前: 保護者さまの ご連絡先: 合意日:     年   月   日 配慮の振り返り・見直しの時期:    ヶ月後 /  または必要に応じて実施  キ リ ト リ

メモ欄

読みに困難さがある場合 ・テストの際に読み上げ ・音声読み上げソフトの活用や、先生による読みのサポート ・プリントの文字を拡大印刷 ・家に持ち帰って保護者が代読し、後日提出を許可 書きに困難さがある場合 ・ノートの代わりにタブレットでの文字打ち ・手元で内容を確認できるよう、黒板の板書をタブレットで写真に撮る ・板書の内容を事前にプリントにして配る ・穴あきプリントを活用 ・ノートに書く量が少量になるよう工夫する (例:算数宿題→算、しゅくだい など) 指示の理解に困難さがある場合 ・短く具体的に一つずつ伝える ・写真や絵などで視覚的な支援をする ・休み時間などを利用して、次の授業ですることを個別に伝えておく ・移動教室などの場合は必要なものをあらかじめ、ロッカーに 用意しておくよう促してもらう 見通しが立たないと行動することが難しい場合 ・1 日の時間割や、授業の詳細なスケジュールを事前に具体的に伝える ・活動の手順を提示する(例:朝のお支度の手順など) ・事前に、トラブルになったときの対処方法を家庭、担任、本人で 整理整頓が難しい場合 ・ロッカーや机の中を写真に撮って「この状態にしようね」と 伝える ・机の中のゴミを整頓する時間を、クラス全体で週に 1 回作る ・確実に保護者に渡したい書類は郵送する 集中することが困難な場合 ・役割を与えるなど、能動的に参加できる授業をする ・いつまで集中すべきかを「○時まで、○○が終わるまで」など 明確に伝える ・集中できない時、落ち着かない時は落ち着けるような手立てを 一緒に考えておく(例 : 水を飲むなど) ・何をするか分からなくなったときに、個別の課題に取り組むこ とを許可する   怒りのコントロールが困難な場合 ・毎日気持ちの確認をしイライラしているときは落ち着いてから 授業を受けられるようにする ・クールダウンのスペースを確保する ・イライラした時の対応方法を共に確認する (例:イライラした時にぎゅーっと握るお守りを机の横に用意しておく、 イライラメーターをクラスに表示してもらい、爆発する前に先生に 言えるようにするなど) 配慮の事例

(11)

このハンドブックは、株式会社LITALICO の運営するLITALICO ジュニアが発行しています。

LITALICO ジ ュ ニ ア で は 幼 児 か ら 高 校 生 ま で を 対 象 に 生 き

る 土 台 と な る 力 の 獲 得 を 目 指 し、生 活 ス キ ル や ソ ー シ ャ

ル ス キ ル、基 礎 学 習 に つ い て、一 人 ひ と り に あ っ た 方 法

で 楽 し く 学 べ る 教 育 を 提 供 し て い ま す。心 理 や 教 育 の

ス ペ シ ャ リ ス ト が、お 子 さ ま の 得 意・不 得 意 や 特 性 を

把 握 し、勉 強 が 苦 手、お 友 だ ち と の 関 わ り が 苦 手 な ど

また、お子さま、親御さまのパートナーとして、ご家庭、

学校、地域とともに、お子さまの「生きやすさ」を支える

輪を広げる活動も行っております。

このハンドブックが、

「合理的配慮」への理解を深め、お子さま一人ひとりが

自分らしく学べるようになるための方法を見つけていく一助となれば幸いです。

その子に合った、いちばんの学びを。

合理的配慮とは、障害のある人が、他の人と平等にすべての人権及び基本的自由を享有し、又は行使することを確保する ための必要かつ適当な変更及び調整であって、特定の場合において必要とされるものであり、かつ、均衡を失した又は過度 の負担を課さないものをいいます。(障害者の権利に関する条約 第 2 条より) 2016 年 4 月 1 日より施行される「障害者差別解消法」(正式名称 : 障害理由とする差別の解消を推進に関する法律)により、 行政機関や学校、企業などの事業者に、① 障害を理由とする不当な差別的取り扱い禁止と、② 合理的配慮の提供義務が 課されます。 ※国の行政機関・地方公共団体、公立学校等 : ①②ともに法的義務 私立学校を含む民間事業者 : ①法的義務、②については努力義務 補足資料 : 合理的配慮と障害者差別解消法

の悩みに対して、その子に合ったサポートをしています。

(12)

株式会社 LITALICO

参照

関連したドキュメント

青少年にとっての当たり前や常識が大人,特に教育的立場にある保護者や 学校の

「前期日程」 「公立大学中期日程」 「後期日程」の追試験は、 3 月 27 日までに合格者を発表 し、3 月

問 238−239 ₁₀ 月 ₁₄ 日(月曜日)に小学校において、₅₀ 名の児童が発熱・嘔吐・下痢

問55 当社は、商品の納品の都度、取引先に納品書を交付しており、そこには、当社の名称、商

①旧赤羽台東小学校の閉校 ●赤羽台東小学校は、区立学 校適正配置方針等により、赤 羽台西小学校に統合され、施

副校長の配置については、全体を統括する校長1名、小学校の教育課程(前期課

Photo Library キャンパスの夏 ひと 人 ひと 私たちの先生 文学部  米山直樹ゼミ SKY SEMINAR 文学部総合心理科学科教授・博士(心理学). 中島定彦

 このフェスティバルを成功させようと、まずは小学校5年生から50 代まで 53