• 検索結果がありません。

ホームページの仕組み

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ホームページの仕組み"

Copied!
31
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

やすいホームページを作ろう!

跡見学園女子大学

公開講座

文学部准教授

福田博同

(2)

5月7日

1.

ショートカットキー

2.

HTMLの仕組み

3.

XHTMLとCSS

4.

W3C標準

5.

見本に書き込む

6.

単語登録

7.

ブログ等の準備

5月14日

1.

ブログを試そう

2.

スタイルで変更

3.

画像を作る

4.

音を作る

5.

アップロードする

6. まとめ

(3)

見やすいホームページを作ろう 2011年5月7日

レジュメ

1. ショートカットキー 入力の効率化のため、高齢者・障害者でマウスを 見づらい人のため、Office のバージョンで操作が 違う人のため、よく使うショートカットキー( Ctrlキー とかAltキーとかShiftキーにCキーなどを組合す) を示します。 2. HTMLの仕組み ホームページの仕組みを理解します。 3. XHTMLとCSS HTML文書と見栄え(色とか文字の大きさなど:CSS といいます)の違いを学びます。 休憩 1. W3C標準 高齢者・障害者にやさしい「世界標準」の XHTML文書のチェック方法を学びます。 2. 見本に書き込む 見本のページの必要部分を書き直すことで ホームページをつくります 3. 単語登録 長い文字を1文字で呼び出す単語登録を学びます 4. ブログ等の準備 ブログやホームページなどができるよう準備します

(4)

1. ブログを試そう ブログに書いてみましょう 2. スタイルで変更 スタイルシートで背景色を変えてみましょう 3. 画像を作る 画像の作り方を学びます 1. 音を作る マイクで録音してmp3ファイルを作ります 2. アップロードする 出来上がったホームページをアップします 3. まとめ

(5)

「色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法」より 岡部正隆・伊藤啓編 よく使うショートカットキー ★スタート: Windowsキー(田キー) ★エクスプローラ: 田にEキー ★画面切り替え: AltにTabキー ★漢字変換: スペースバー ★決定: Enterキー ★ファイル保存: CtrlにSキー ★別名保存: AltにFキー、Aキー ★終了: AltにF, XキーかCキー ★複写: CtrlにCキー ★切取: CtrlにXキー ★削除: 範囲選択、Deleteキー ★貼付: CtrlにVキー ★復活: CtrlにZキー ★アドレス取得: AltにDキー ★ハイパーリンク: CtrlにKキー ★パソコン終了: 田にUキー

(6)

1. 元の文書、図、表、音、動画等を作る

2. HTML形式へ変換

3. 絵も音楽も文書もリンク

か埋め込み

4. プロバイダ等へファイル転送

5. ブラウザで読む

プロバイダ

見る人

サイト開設者

見る人

インターネット

目次へ

(7)

元の文書

• Editor

HTML文書

を書く →

保存

• HTML-Editor

で書く

保存

• ワープロソフト

で書く

保存 → 変換

• プレゼンテーションソフト

書く→保存 → 変換

• 表計算ソフト

書く

保存 → 変換

• ブログ

Media Wiki

Web上で書く

(8)

原図ファイル

拡張子

Web用ファイル

ペイント形式で描く

ペイント

bmp, tif

gif, jpg, png

ドロー形式で描く

Illustrator

ai, pdf, svgなど

jpg, pdf, png, svg, tif等

Power Point

ppt

pdf に印刷 ○

HTMLで出力 ×

写真を撮る

tiff, bmp, jpg

jpgで出力

スキャナーで写す

bmp, jpg, pdf

jpg, pdf

PC画面を写す

bmp, jpg

jpgへ変換

詳細はノートを参照

(9)

音ファイル

拡張子

Web用ファイル

録音

マイク録音

WAV,WMA

ディジタル録音機

WAV, MP3

DAW ソフトで作曲

Flashアニメーション FLA

SMILアニメーション BMP

3Dアニメーション

AVI

(代表的ファイル形式例を記載)

サイト開設者

Web用に変換

MP3, RA,

高スペックPCと編集ソフトで変換

FLV, MPEG4-AVC/H.264 等

SWF, アニメーションGIF等

SMI

SWF, MPEG, MOV, QT, WMV等

(10)

動画ファイル

拡張子

Web用ファイル

ビデオ撮影

通常STD画質撮影 MPEG2,AVI

ハイビジョンHVCSD撮影

MPEG4-AVC

ソフトで描く

Flashアニメーション FLA

SMILアニメーション BMP

3Dアニメーション

BLENDほか

(代表的ファイル形式例を記載)

コンバーターや編集ソフトで変換

QT, RM, SWF, WMV, H.264, MOV等

高スペックPCと編集ソフトで変換

FLV, MPEG4-AVC/H.264 等

SWF, アニメーションGIF等

SMI

VRML, SWF,X3D等

(11)

元のファイル

• 静止画

ペイントソフトで描く

ファイル名.jpg

ドローソフトで描く

ファイル名.jpg

• 動画

Flashで描く

.swf

Premiereで変換

.mpgや.gif(アニメ)

Realで変換

.rm

• 音

Midiソフトで作る

.mid

録音をmp3で変換

.mp3

• Excel等

の直接変換

xml形式変換

サイト開設者

(12)

HTML文書(ファイル名.html)

<html>

<head>

この文書の属性(著者だとかキーワードとか

スタイルとか)

</head>

<body>

見える部分 図とかはすべてリンクで可能

</body>

</html>

(13)

HTML/XHTMLと CSS

(スタイルシート)

• HTMLは文書を、スタイルはCSSを使う。

– 理由: 文書と見映えの分離: アクセシビリティ、

SEO(検索エンジン対策)、メンテナンス性、

互換性

– W3C(Webの仕様を決める団体)国際標準

ユーザビリティ /

筆者

(14)

W3C Markup Validation Service

Another HTML -lint gateway

/

石野恵一郎氏

W3C CSS Validation Service

色覚チェック

/ 岡部正隆氏、伊藤啓氏

aDesigner

/ 浅川千恵子氏グループ

(15)

Head部例



<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head>

<title>ここにタイトルを書きます</title>

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />

<meta name=“keywords” content=“キーワード1,キーワード2 ” /> <!-- 複数の場合,で区切ります。

漢字もOK -->

<meta name=“description” content=“ここにページの説明文を書きます" /> <meta name=“author” content=“ここにあなたの名を書きます" />

<meta name=“date” content=“2011年5月7日, 更新:2011年5月14日" /> <meta http-equiv="Content-style-Type" content="text/css" />

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="konSiro120HdKotei.css" media="tv,screen,print“ /> </head>

(16)

<div id="header">

<img src=“zuNoName.jpg” alt=“説明文” width=“44” height=“33” /><a href=“index.html”>トップページの名へ </a> | <a href=“shumi.html”>趣味</a> | <a href=“nikki.html”>日記</a> |<span class=“chu”>著者

</span> </div>

<div id="main">

<p><span class="chu">ここはトップページの名</span> </p> <h2>このページの見出し</h2> 箇条書きを書くときはulを使います。下をみましょう<br /> <ul> <li>趣味</li> <li>日記</li> </ul> </div> </body> </html>

spanは、ある部分

a hrefはリンク| 必ず閉じる

pは、段落

hは、階層

/body /htmlで閉じます

(17)

単語登録

(良く使うフレーズ)

• CtrlにF10キー → W(単語登録) →

単語を入れ、読みを入れ、ok

• <a href=“”> </a>

(リンク)

• <img src=“” width=“” height=“” alt=“” align=“left” />

(画像;srcはファイル名、

altは図の説明、align回り込み)

• <ul> <li> </li> </ul>

(箇条書きリスト)

• <ol> <li> </li> </ol>

(段落番号付きリスト)

• <p> </p>

(段落)

• <hr />

(罫線)

• <br />

(改行)

• <br clear=“all” />

(回り込みクリアし改行)

• <li></li>

(リスト)

(18)

紺地に白文字120%T

右インデックス

紺地に白文字120%

紺地に白文字120%T

肌色地に黒文字120%

(19)

ブログを試そう

1. メール

アドレスが必要

2. 安全な無料サイトから選ぶ

Blogger

Hatena Diary

Yahoo!ブログ

(見本:筆者)

(見本:筆者) (見本 yahoo! Japan)

3. 申し込み、メールで確認、

開設

4. 管理や設定で

プロフィール設定

5. 日記を書く ・投稿する

(20)

1. Blogger

手順:

Blogger

に入る

1. Tabキー5回 で アカウント開始 → Enterキー 2. Googleアカウント作成 → Tabキーでメールアドレス等を入れ、Enterし、メールで確認する → アカウントを得る(メモしておこう) 3. ブログを作成

(21)

ブログ作成画面

1. Yahoo! ブログ

手順:

Yahoo! ブログ

に入る

1. 新規取得 → Yahoo! IDの取得→ 記入「利用規約に同意して登録」 2. ブログを作成 → プロフィールの作成 → 新規ブログ投稿

(22)

はてなダイアリー

手順:

はてなダイアリー

に入る

無料ブログ開設→ 登録内容確認 → メールアドレス入力 → 登録完了 → ダイアリー開設 – ブログの作成

(23)

元ファイル作成方法

• 図:ペイントで描く→ 拡張子pngとかjpg

• 図:ドローソフトで描く

• 図:携帯カメラ等で写す→jpgで送る

• 動画:Flashで描く

• 動画:ビデオをReal形式やFlash形式で変換

• 音:MIDIソフトで作る

• 音:録音→mp3変換

• Excel, Access→Webページで保存

• 電子文書:wordや一太郎やPowerPointを

Acrobatで印刷=PDF文書

(24)

スタート(Windowsキー)

プログラム(pキー)

アクセサリー

ペイント

(25)

ペイント

キャンバスサイズ、円の書き方

キャンパス色とサイズ

円や四角等の書きかた

(26)

スプレー

バケツ

円と色

(27)

ペイント

保存

ファイル

別名保存

保存場所

デスクトップ

自分のフォルダ

zuのフォルダ

ファイル種類

すべてにして

拡張子jpg

!bmpではない

動画等様々な「作り方」はArtNaviの「

インターネットプレゼンテーション入門

」を

(28)

ArtNavi → ユーザビリティ → Webサイト作成→

HTMLファイル作成 → 図の埋め込み

を参照

静止画の作成

ペイントソフト

ドローソフト

カメラで撮影

OCRで読み込む

パソコン画面を複写

(29)

元ファイル作成

方法:

音ファイル

ArtNavi → 芸術工房 → 音楽 →

「作ろう♪インターネットで芸術音楽を」

MMLで作曲

MIDIで作曲

音の編集

(マイクで録音)

(30)

ArtNavi → ユーザビリティ → Webサイト作成→ HTML

ファイル作成 → 音・動画の埋め込み

を参照

リンク再生

音(MIDI)埋め込み

音(MP3)埋め込み

動画の埋め込み

動画(RealMedia)埋め込み

動画(Flash)埋め込み

動画(YouTube)埋め込み

(31)

アップロードする

1. メール

アドレスが必要

2. 安全な無料サイトから選ぶ

Yahoo! Geocities

google apps

3. 申し込み、メールで確認、

開設

4. 管理や設定で

プロフィール設定

参照

関連したドキュメント

今日のお話の本題, 「マウスの遺伝子を操作する」です。まず,外から遺伝子を入れると

 高齢者の外科手術では手術適応や術式の選択を

活動の概要 炊き出し、救援物資の仕分け・配送、ごみの収集・

※1

 ところで、 2016年の相模原市障害者殺傷事件をきっかけに、 政府

3R ※7 の中でも特にごみ減量の効果が高い2R(リデュース、リユース)の推進へ施策 の重点化を行った結果、北区の区民1人1日あたりのごみ排出量

3R ※7 の中でも特にごみ減量の効果が高い2R(リデュース、リユース)の推進へ施策 の重点化を行った結果、北区の区民1人1日あたりのごみ排出量

3 指定障害福祉サービス事業者は、利用者の人権の