• 検索結果がありません。

206 申新春のごあいさつ皆様への新春のごあいさつとして 全国民生委員児童委員連合会堀江正俊会長 厚生労働省石井淳子社会 援護局長 同香取照幸雇用均等 児童家庭局長からのメッセージをお届けします 民生委員制度創設百周年を前に全国民生委員児童委員連合会会長堀江正俊 2 J A N U A R Y 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "206 申新春のごあいさつ皆様への新春のごあいさつとして 全国民生委員児童委員連合会堀江正俊会長 厚生労働省石井淳子社会 援護局長 同香取照幸雇用均等 児童家庭局長からのメッセージをお届けします 民生委員制度創設百周年を前に全国民生委員児童委員連合会会長堀江正俊 2 J A N U A R Y 2"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

会・

等・

● シ リ ー ズ 民 生 委 員 制 度 の 1 0 0 年

」委

ら「

」委

● 情 報 室

● い ま 、被 災 地 で は

● 今 月 の こ と ば

● 人 権 啓 発 資 料 紹 介

広げよう 地域に根ざした 思いやり

2016

January

1

平成28年1月1日(毎月1日発行)民生委員・児童委員のひろば(昭和31年5月18日第三種郵便物認可)第751号

(2)

2016

新春の

ごあいさつ

皆様への新春のごあいさつとして、

全国民生委員児童委員連合会

堀江正俊

会長

厚生労働省

石井淳子

社会・援護局長

香取照幸

雇用均等・児童家庭局長

からの

メッセージをお届けします。

民生委員制度創設

百周年を前に

全国民生委員児童委員連合会 会長

堀江 正俊

(3)

 

鹿

 

の「

」が

 

協働

 

 

年(

)に

使

姿

姿

 

 

年記

 

協力

調

景と

 

皆様

拡大

委員

た「

員制

活動

 

民児

 

年も

平成28年1月1日(毎月1日発行)民生委員・児童委員のひろば(昭和31年5月18日第三種郵便物認可)第751号

(4)

新春の

ごあいさつ

制度の節目を

更なる発展と

充実の機会に

ん で 新 年 の お 慶 び を 申 し 上 げ ま す 。   民 生 委 員 ・ 児 童 委 員 の 皆 様 に は 、 日 頃 か ら 創 意 工 夫 を 凝 ら し た さ ま ざ ま な 活 動 を 通 じ て 地 域 の 福 祉 の た め に ご 尽 力 い た だ い て お り ま す こ と に 、 厚 く 御 礼 申 し 上 げ ま す 。 ま た 、 こ の と こ ろ 、 気 候 変 動 の 影 響 等 に よ り 自 然 災 害 が 多 発 し て お り ま す 。 昨 年 も 、 関 東 ・ 東 北 豪 雨 等 大 き な 自 然 災 害 に 見 舞 わ れ ま し た が 、 民 生 委 員 ・ 児 童 委 員 の 皆 様 に は 被 災 者 に 寄 り 添 い 、 心 の 支 え と し て 温 か な ご 支 援 を い た だ き ま し た 。 改 め て 御 礼 申 し 上 げ ま す 。   我 が 国 で は 、 急 速 な 少 子 高 齢 化 が 進 ん で お り 、 人 口 は 減 少 局 面 に 入 っ て お り ま す 。 こ う し た な か 、 政 府 に お い て は 少 子 高 齢 化 の 流 れ に 歯 止 め を か け 、 誰 も が 活 躍 で き る 「 一 億 総 活 躍 社 会 」 の 実 現 に 向 け て 「 希 望 を 生 み 出 す 強 い 経 済 」 「 夢 を つ む ぐ 子 育 て 支 援 」「 安 心 に つ な が る 社 会 保 障 」 を 柱 と す る 新 三 本 の 矢 へ の 取 り 組 み と し て の 緊 急 対 策 を 11月 末 に と り ま と め ま し た 。   社 会 経 済 情 勢 が 大 き く 変 化 し 、 対 応 を 迫 ら れ て い る 課 題 は 複 雑 化 し て お り ま す 。 例 え ば 、 こ れ ま で 福 祉 サ ー ビ ス は 専 門 分 野 ご と に 発 展 、 充 実 し て き た と こ ろ で す が 、 少 子 高 齢 化 の 進 展 に 加 え 、 単 身 世 帯 の 増 加 、 地 縁 ・ 血 縁 関 係 の 希 薄 化 な ど が 重 な り 、 複 合 的 な ニ ー ズ を 持 つ 方 へ の 適 切 な 支 援 が 難 し く な っ て い る と い う 課 題 が 指 摘 さ れ て お り ま す 。 地 域 全 体 で 支 え る 力 の 再 構 築 が 求 め ら れ て き て い る と 思 い ま す 。   こ う し た な か に あ っ て 、 民 生 委 員 ・ 児 童 委 員 の 皆 様 は そ れ ぞ れ の 地 域 住 民 の 最 も 身 近 な 存 在 、 地 域 福 祉 の 要 と し て 高 齢 者 の 孤 立 防 止 や 生 活 困 窮 者 の 自 立 支 援 、 子 育 て 支 援 、 地 域 の コ ミ ュ ニ テ ィ づ く り な ど の 活 動 を 展 開 さ れ て こ ら れ た 実 績 が あ り ま す 。 こ れ ま で の 活 動 に 深 く 敬 意 を 表 し ま す と と も に 、 今 後 、 再 構 築 、 強 化 が 必 要 な 地 域 の 包 括 的 な 支 援 体 制 の 確 立 に 向 け て 、 更 に お 力 を お 貸 し い た だ け れ ば 幸 い で す 。   ま た 、 昨 年 ス タ ー ト し た ば か り の 「 生 活 困 窮 者 自 立 支 援 法 」 が そ の 趣 旨 に 沿 っ て 生 き た 運 用 と な る よ う 、 引 き 続 き 積 極 的 に ご 協 力 い た だ き ま す こ と を ご 期 待 申 し 上 げ て お り ま す 。   平 成 二 十 九 年 に は 民 生 委 員 制 度 創 設 か ら 百 周 年 を 迎 え ま す 。 全 国 各 地 で 既 に さ ま ざ ま な 記 念 事 業 の 企 画 ・ 準 備 が 進 ん で い る と 承 知 し て お り ま す が 、 歴 史 と 伝 統 あ る 本 制 度 の 更 な る 発 展 と 充 実 の た め 、 百 周 年 を 機 に こ れ ま で の 歩 み を 総 括 さ れ る こ と と 存 じ ま す 。   我 が 国 独 自 の こ の 素 晴 ら し い 制 度 が 次 の 百 年 に 向 け て 更 に 発 展 す る た め に は 、 皆 様 が そ の お 力 を 十 分 発 揮 で き る よ う に す る こ と が 重 要 と 考 え て お り ま す の で 、 厚 生 労 働 省 と し て も 皆 様 が 活 動 し や す い 環 境 づ く り を 整 え る べ く 、 力 を 尽 く し て ま い り ま す 。   結 び に 、 皆 様 方 の 益 々 の ご 発 展 と ご 多 幸 を 祈 念 い た し ま し て 、 平 成 二 十 八 年 新 春 の ご 挨 拶 と さ せ て い た だ き ま す 。

厚生労働省社会・援護局長  

石井

淳子

(5)

新春の

ごあいさつ

すべての子どもが

健やかに育つ社会の

実現に向けて

成 二 十 八 年 の 新 春 を 迎 え る に あ た り 、 謹 ん で お 慶 び 申 し 上 げ ま す 。   児 童 委 員 ・ 主 任 児 童 委 員 の 皆 様 に お か れ ま し て は 、 日 頃 か ら 、 地 域 を 見 守 り な が ら 子 ど も や 子 育 て 家 庭 の 状 況 を 把 握 し 、 市 町 村 や 児 童 相 談 所 な ど の 関 係 機 関 と 連 携 ・ 情 報 共 有 に よ り 、 地 域 に お け る さ ま ざ ま な 相 談 ・ 援 助 活 動 に ご 尽 力 を い た だ き 、 厚 く 御 礼 申 し 上 げ ま す 。   近 年 、 子 ど も や 子 育 て 家 庭 の 抱 え る 状 況 は 複 雑 ・ 多 様 化 し 、 近 隣 住 民 の 関 係 が 希 薄 化 す る な か で 、 子 育 て の 不 安 や 悩 み を 周 囲 に 相 談 で き ず 、 地 域 か ら 孤 立 し て い る 家 庭 な ど で の 深 刻 な 児 童 虐 待 の 問 題 も 起 き て お り ま す 。   こ う し た 状 況 を 踏 ま え つ つ 、 子 ど も の 将 来 が そ の 生 ま れ 育 っ た 環 境 に よ っ て 左 右 さ れ る こ と の な い よ う 、 経 済 的 に 厳 し い ひ と り 親 家 庭 等 へ の 支 援 の 充 実 と 併 せ て 、 社 会 的 養 護 の 推 進 、 児 童 虐 待 防 止 対 策 の 強 化 等 に つ い て 政 策 パ ッ ケ ー ジ を 策 定 し 、 そ の 取 り 組 み を 推 進 す る こ と と し て お り ま す 。   ま た 、「 新 た な 子 ど も 家 庭 福 祉 の あ り 方 に 関 す る 専 門 委 員 会 」 に お い て 、 新 た な 子 ど も 家 庭 福 祉 の 理 念 や 民 間 と の 協 働 、 ア ウ ト リ ー チ の あ り 方 を 検 討 し 、 改 め て 、 国 、 都 道 府 県 、 市 町 村 の 役 割 と 責 任 の 分 担 を 整 理 、 明 確 化 し 、 次 期 通 常 国 会 に 児 童 福 祉 法 等 の 改 正 案 を 提 出 で き れ ば と 考 え て お り ま す 。   児 童 委 員 ・ 主 任 児 童 委 員 の 皆 様 に は 、 子 ど も た ち や 子 育 て 家 庭 の 親 が 悩 ん だ り 、 困 っ て い る と き な ど に 、 地 域 に 潜 在 す る 声 を キ ャ ッ チ し 、 必 要 な 支 援 に つ な い で い く と い う 重 要 な 役 割 を 担 っ て い た だ い て お り ま す が 、 こ れ ま で 以 上 に 、 「 地 域 の ア ン テ ナ 」 と し て の 役 割 を 十 分 発 揮 し つ つ 、 貧 困 や 虐 待 等 の 困 難 に 直 面 し て い る 子 ど も や 家 庭 に 寄 り そ っ た 役 割 を 果 た さ れ る と と も に 、 児 童 相 談 所 や 学 校 等 の 公 的 な 関 係 機 関 と の 連 携 を 進 め な が ら 、 地 域 に お け る ネ ッ ト ワ ー ク を 構 築 し 、 取 り 組 ん で い く こ と を 期 待 い た し ま す 。   す べ て の 子 ど も た ち は 、 日 本 の 未 来 を 担 う 、 社 会 の 宝 で す 。 子 ど も た ち が 、 夢 と 希 望 を も っ て 成 長 し て い け る 社 会 の 実 現 に 向 け 、 地 域 住 民 に 寄 り そ っ た 活 動 を 続 け て お ら れ る 児 童 委 員 ・ 主 任 児 童 委 員 の 皆 様 の 、 一 層 の ご 尽 力 を 賜 れ れ ば 幸 甚 で す 。   結 び に 、 皆 様 の ご 健 勝 と ご 活 躍 を 心 よ り お 祈 り 申 し 上 げ 、 平 成 二 十 八 年 新 春 の ご 挨 拶 と さ せ て い た だ き ま す 。

厚生労働省雇用均等・児童家庭局長  

香取

照幸

平成28年1月1日(毎月1日発行)民生委員・児童委員のひろば(昭和31年5月18日第三種郵便物認可)第751号

(6)

民生委員制度の

100

J A N U A R Y 2 0 1 6 INF ORMA TION

情報室

民 生 委 員 の 名 称 は 、戦 後 、昭 和 21年 9月 の「 民 生 委 員 令 」に よ り 、 そ れ ま で の 方 面 委 員 か ら 改 め ら れ た と い う こ と は 、皆 様 ご 存 じ の と お り で す 。 そ れ で は な ぜ 民 生 委 員 と い う 名 称 と さ れ た の か 、今 回 は 、 そ の 点 に つ い て ご 紹 介 し ま す 。 方 面 委 員 の「 方 面 」と は 、「 地 域 」を 表 し て い ま し た 。 戦 前 、方 面 委 員 は 昭 和 7年 に 施 行 さ れ た 救 護 法( 生 活 保 護 制 度 に 先 立 つ 公 的 救 済 制 度 )に 基 づ く 救 護 委 員 と し て 、 そ の 実 施 の 補 助 機 関 と な っ て い ま し た 。 そ う し た な か 、社 会 の み な ら ず 委 員 の な か に も 、自 ら の 役 割 を 経 済 的 困 窮 者 の 支 援 の み と 限 定 的 に 捉 え る 向 き が あ り ま し た 。 そ こ で 、戦 後 の 社 会 福 祉 諸 制 度 見 直 し に あ た っ て は 、方 面 委 員 制 度 に つ い て 、名 称 を 含 め た 制 度 全 体 の 見 直 し が な さ れ る こ と と な っ た の で す 。 民 生 委 員 の「 民 生 」と は 、「 国 民 の 生 活 、生 計 」と い う 意 味 で す 。 国 民 生 活 の 幅 広 い 課 題 の 相 談 に 応 じ る 役 割 を そ の 名 称 に お い て 明 ら か に し た と い え ま す 。 こ の 点 に つ い て 、『 民 生 委 員 制 度 40年 史 』は 以 下 の よ う に 紹 介 し て い ま す 。 「 民 生 委 員 は 、元 来 単 に 貧 困 者 の 援 護 指 導 の み で な く 、児 童 、母 子 の 福 祉 、老 人 の 福 祉 、家 庭 上 の 諸 問 題 、保 健 衛 生 等 広 く 地 域 の 福 祉 増 進 を 心 掛 け 、 そ れ に 向 か っ て 努 力 す る も の で あ る か ら 、 民 生 安 定 の 推 進 者 、民 生 安 定 諸 施 策 実 施 の 協 力 者 と し て の 職 責 を 表 示 し 、自 覚 せ し め る た め に 民 生 委 員 の 名 称 に 改 め た の で あ る 」。 こ の 時 、民 生 委 員 へ の 改 称 に 加 え 、 そ の 委 嘱 者 が 従 前 の 都 道 府 県 知 事 か ら 厚 生 大 臣 へ と 改 め ら れ ま し た 。 こ れ は 、新 た に 誕 生 し た 生 活 保 護 制 度 へ の 協 力 の み な ら ず 、 な に よ り 国 民 生 活 の 幅 広 い 課 題 に 応 じ る 民 生 委 員 の 役 割 の 大 き さ に 応 じ た も の で あ っ た の で す 。

」委

ら「

」委

3回   い よ い よ 今 月 か ら マ イ ナ ン バ ー ( 個 人 番 号 ) 制 度 が 始 ま り ま す 。 マ イ ナ ン バ ー 制 度 は 「 行 政 の 効 率 化 」、 「 国 民 の 利 便 性 の 向 上 」、 「 公 平 ・ 公 正 な 社 会 の 実 現 」 を め ざ し 、 す べ て の 国 民 に 12桁 の 数 字 番 号 を 交 付 し 、 行 政 手 続 き 等 さ ま ざ ま な 場 面 で 利 用 し て い く も の で す ( 本 紙 昨 年 9月 号 情 報 室 を 参 照 )。     今 月 か ら 順 次 、 社 会 保 障 、 税 、 災 害 対 策 に 関 す る 行 政 手 続 き で マ イ ナ ン バ ー が 必 要 と な り ま す 。   社 会 保 障 分 野 で は 、 年 金 、 医 療 、 福 祉 等 の 利 用 手 続 き が 該 当 し 、 た と え ば 高 齢 者 の 年 金 給 付 手 続 き 、 介 護 や 医 療 サ ー ビ ス の 利 用 、 災 害 時 の 支 援 制 度 利 用 と い っ た 場 面 で 提 示 が 求 め ら れ ま す 。     1人 ひ と り の マ イ ナ ン バ ー に つ い て は 、「 通 知 カ ー ド 」 の 送 付 に よ り 行 な わ れ て い る と こ ろ で す が 、

 

今 月 か ら は 本 人 申 請 に 基 づ き 、 顔 写 真 と I C チ ッ プ 付 き の 「 個 人 番 号 カ ー ド 」 の 交 付 も 始 ま り ま す 。   個 人 番 号 カ ー ド に は 、 氏 名 、 住 所 、 個 人 番 号 等 の 情 報 が 記 録 さ れ ま す が 、 病 歴 、 収 入 と い っ た プ ラ イ バ シ ー 性 の 高 い 情 報 は 記 録 さ れ ま せ ん 。 な お 、 個 人 番 号 カ ー ド と 従 前 の 「 住 民 基 本 台 帳 カ ー ド 」 と の 重 複 所 持 は で き な く な り ま す 。   最 近 で は 、 マ イ ナ ン バ ー 漏 え い を か た っ た 詐 欺 事 件 も 発 生 し て い ま す 。 民 生 委 員 に は 高 齢 者 等 か ら 相 談 が あ っ た 場 合 に 、 ・ マ イ ナ ン バ ー は 一 生 使 用 す る 大 切 な 番 号 で あ る こ と ・ 今 後 、 介 護 や 医 療 サ ー ビ ス の 利 用 の 際 に 提 示 が 必 要 と な る こ と ・ マ イ ナ ン バ ー は 、 む や み に 他 人 に 教 え る べ き も の で は な い こ と な ど の 正 し い 情 報 提 供 が 期 待 さ れ て い ま す 。 ぜ ひ 民 児 協 と し て 市 区 町 村 行 政 と よ く 相 談 の う え 、 住 民 か ら の 相 談 に ご 対 応 い た だ け れ ば と 思 い ま す 。

(7)

平成28年1月1日(毎月1日発行)民生委員・児童委員のひろば(昭和31年5月18日第三種郵便物認可)第751号 山 元 町 は 宮 城 県 と 福 島 県 の 太 平 洋 側 県 境 に 位 置 し 、東 日 本 大 震 災 で 多 く の 町 民 の 命 が 失 わ れ 、 家 屋 、田 畑 も 甚 大 な 被 害 を 受 け ま し た 。 民 生 委 員 も 、一 人 暮 ら し の 方 の 安 否 確 認 に 向 か う 途 中 、 2 名 が 犠 牲 に な り ま し た 。 命 を 懸 け て 活 動 を 遂 行 し た そ の 思 い や 尊 い 足 跡 を 大 切 に す る と と も に 、 全 国 の 皆 さ ん に は 、「 災 害 に 巻 き 込 ま れ 、命 を 落 と し て は 、民 生 委 員 と し て の 活 動 が で き な く な っ て し ま う の で 、『 ま ず 自 分 の 命 を 第 一 に す る 』こ と 」を 伝 え さ せ て い た だ き ま す 。 震 災 後 、町 は 人 口 流 出 が 進 む 一 方 、仮 設 住 宅 、 そ し て 復 興 住 宅 に 入 る 方 が 多 く な り 、私 た ち の 活 動 も 増 加 し 、 ま た そ の 内 容 も 多 岐 に わ た っ て い ま す 。 そ こ で 、元 々 の 地 域 の ほ か に 新 た に 担 当 を 設 け 、皆 で ケ ー ス を 共 有 し 、協 力 し な が ら 一 丸 と な っ て 取 り 組 ん で い ま す 。 町 に は 新 市 街 地「 つ ば め の 杜 」 が で き 、被 災 し た 常 磐 線 や 特 産 品 の い ち ご や ほ っ き な ど も 急 ピ ッ チ で 復 旧 ・復 興 か ら 再 生 、 さ ら な る 発 展 へ と 向 か っ て い ま す 。 私 た ち 民 生 委 員 と し て も 、全 国 か ら の 温 か い 支 援 に 感 謝 し な が ら 、引 き 続 き 住 民 の よ り よ い 生 活 や 福 祉 の た め に 地 域 と と も に 進 ん で い こ う と 考 え て い ま す 。 東日本大震災

いま、

被災地では

大震災に遭遇して

伊藤長栄

宮城県亘理郡山元町民生委員児童委員協議会会長

介護離職の防止のために

  国 は 介 護 離 職 を 防 ぐ た め に 、「 必 要 な 介 護 サ ー ビ ス の 確 保 」 に 向 け 、 ニ ー ズ の 高 い 都 市 部 を 中 心 に 、 在 宅 ・ 施 設 介護の基盤整備を進めるとともに、 「働 く 家 族 等 を 支 え る 環 境 づ く り 」 と し て 介護休業が取得しやすい制度改革、職 場環境の整備、地域包括支援センター 等による家族への相談機能の強化、情 報提供などを進めるとしています。   一方で、介護サービスの基盤整備に 関しては、介護従事者の不足が指摘さ れています。厚生労働省の推計によれ ば 、 団 塊 の 世 代 が 後 期 高 齢 者 と な る 2025 年には、 37万人もの介護人材 が不足するとされています。   「 介 護 離 職 ゼ ロ 」 の 実 現 の た め に も 、 従事者の処遇改善、業務の効率化等も 共に進めていくべき重要な課題となっ ています。

年間

10

万人が離職

  「 介 護 離 職 」 と は 、 親 な ど 身 近 な 人 の介護のために、現在の仕事を退職す ることをいいます。介護に専念せざる を得ない場合、また介護との両立のた めの短時間労働等への転職を合わせ、 わが国では年間 10万人程度の介護離職 者がいるとされています。   総 務 省 の 「 就 業 構 造 基 本 調 査 」 に よ れ ば、 平 成 24年 9月 ま で の 1年 間 に 介 護 の た め に 離 職・ 転 職 し た 人 は 10・ 1万人で、男性が 2・ 0万人、女性が 8・ 1万人となっています。   離職者の年代層としては、男女とも に 50代〜 60代が多く、それぞれ 7割近 くを占めています。   介護離職の問題は、収入の減少やそ の喪失による経済的問題、さらには中 高年の子どもが親を介護するなかで、 親子ともに社会的孤立状態に陥ってし まう危険性なども指摘されています。   、「 の「

介護離職

(8)

月号

人権啓発

資料紹介

平成28年1月1日発行 (毎月1回1日発行)第751号 昭和31年5月18日 第三種郵便物認可 ●発行所/ 全国社会福祉協議会 〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 電話03-3581-6747 ●発行人/渋谷 篤男 ●編集人/池上 実 ●定 価/ 1部10円 ホームページのご案内 全国民生委員児童委員連合会のホームページ 全民児連 で検索 雄大な富士と梅の花が ☆ 全民児連ホームページでは、民生委員・児童委員 制度や活動に関わる参考資料、また東日本大震 災の被災地民児協における活動状況等を掲載し ています。 ☆ 民生委員・児童委員専用ページをご覧いただくた めには、次のパスワードを入力してください。 パスワード 20131201 ホームページをご活用ください

1

2 0 1 6 J A N U A R Y

 

▼ 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す 。「 今 年 こ そ 良 い 年 に し た い も の で す 。」 と 書 き 添 え て あ る 年 賀 状 を 見 る と 、世 の 中 は そ れ だ け 良 く な い 事 が 多 い か ら だ と 思 い ま す 。 昨 年 も 火 山 の 噴 火 や 水 害 な ど 自 然 災 害 に 見 舞 わ れ 、尊 い 命 を 犠 牲 に さ れ た り 、 長 い 間 、避 難 所 生 活 を 余 儀 な く さ れ た 方 が た が お ら れ ま し た 。 自 然 の 力 は 偉 大 で 災 害 を 根 絶 す る こ と は と て も 人 間 の 力 で は 及 び ま せ ん 。 し か し 知 恵 を も っ て 災 害 を 小 さ く す る こ と が で き る の も 人 間 で す 。 民 生 委 員 ・ 児 童 委 員 も そ の 一 端 を 担 え れ ば 幸 い で す 。 ▼ 早 い も の で 今 年 は 一 斉 改 選 の 年 に な り ま す 。 私 た ち の 活 動 は 経 験 が も の を 言 う こ と を 実 感 さ れ て い る 方 も 多 い こ と と 思 い ま す 。 年 齢 や 体 調 の 関 係 で や む な く 今 期 で 退 任 さ れ る 方 も お ら れ る で し ょ う が 、 で き る こ と な ら 現 任 委 員 の 多 く の 方 が た が 来 期 も 留 任 さ れ る こ と を 期 待 し て い ま す 。 ▼ 委 員 の な り 手 不 足 が 指 摘 さ れ て い ま す が 、 ス ム ー ズ な 改 選 の た め に は 、地 域 と の 密 接 な 連 携 に よ り 、 私 た ち の 活 動 内 容 を 住 民 の 皆 さ ん に 十 分 に ご 理 解 い た だ く こ と が 重 要 で す 。 そ の た め に も 、 ぜ ひ 日 頃 か ら 自 治 会 ・ 町 内 会 と の 連 携 に 努 め ま し ょ う 。 (公財)人権教育啓発推進センター 〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX 芝大門ビル 4F TEL.03-5777-1802 ●ホームページ● http://www.jinken.or.jp/item ● 資料名・数 ● お名前・ご所属(組織名・部課局名) ● 送付先の郵便番号・所在地・ 電話番号 ● ご希望のお支払い方法 (銀行振込または郵便振替) ● 購入区分 (個人購入または公用購入) ● 公用での購入等で請求書の宛名 のご指定がある場合は、その旨を 明記してください。 ※商品は、在庫僅少の場合を除き、2 週間以内に発送いたします。 ご注文はFAXまたは Eメールにて承ります。 次の各項目をご記入のうえ、販売 担当までお送りください。お支払い は、商品到着後となります。 0 3 - 5 7 7 7 - 1 8 0 3 s a l e s @ j i n k e n . o r . j p ご注文の際は、ご希望の資料名を 必ずご記入ください。 お問い合わせ先 F A X Eメール

本紙のバックナンバーについ ては、全民児連ホームページ 「民生委員・児童委員専用ペー ジ」にてご覧いただけます。必 要なパスワードは左記のとお りです。 本誌編集委員 静岡県民生委員児童委員協議会会長 ・  1965(昭和40)年に「同和問題の解決 は国の責務であり、国民的課題である」 と明記した同和対策審議会答申が出され てから、昨(平成27)年で50年の節目を 迎えました。  その間、それぞれの地域における住宅 や道路等の環境は改善されましたが、人 びとの差別意識が完全になくなったとは いえません。  本書は、公益財団法人人権教育啓発推 進センター上級特別研究員の稲積謙次郎 さん(ジャーナリスト、元総務庁地域改 善対策協議会委員)が、同和問題の「今」 と「これから」をジャーナリストの視点 から分析し、その本質に迫ったもので す。  同和問題理解のために誰にでもわかり やすい内容であり、人権啓発活動に取り 組む方にとって大変参考となる書です。 ぜひご一読ください。 ●平成27年11月発行 ●A5判/ 72ページ ●価格:500円(税抜/送料別) 人権啓発冊子 主な内容 ・「同和問題はもう終わった」のか? ・いじめも部落差別も同根 ・ 今日の人権課題を考える  六つのキーワード ・寝た子を起こすな論の正体 ・ 事実をオープンにすることが  正常化の最大の近道 ・21世紀は「人権の世紀」の意味

同和問題の今、

そして未来に向けて

~すべてのひとの人権のために~

参照

関連したドキュメント

それで、最後、これはちょっと希望的観念というか、私の意見なんですけども、女性

【外部有識者】 宇田 左近 調達委員会委員長 仲田 裕一 調達委員会委員 後藤 治 調達委員会委員.

○菊地会長 では、そのほか 、委員の皆様から 御意見等ありまし たらお願いいたし

○杉田委員長 ありがとうございました。.

【大塚委員長】 ありがとうございます。.

○片谷審議会会長 ありがとうございました。.

民生委員・児童委員の協力により、高齢者実態調査の機会に合わせて更新確認の声かけ 相談区分 新規 継続 延べ 相談区分 新規 継続 延べ 活動支援 29 17 46 生活支援 10 5

北区らしさという文言は、私も少し気になったところで、特に住民の方にとっての北