• 検索結果がありません。

高速道路機構の概要 2018 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高速道路機構の概要 2018 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構"

Copied!
36
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

独立行政法人

日本高速道路保有・債務返済機構

高速道路機構の概要

(2)

〈目次〉

■機構の概要

1 機構とは ……… 1

2 設立の経緯 ……… 1

3 機構の業務 ……… 2

4 会社との協定及び業務実施計画 ……… 3

5 協定締結・業務実施計画認可・事業許可の手続の

流れ及び記載事項 ……… 4

6 高速道路の管理 ……… 4

■平成 27 年度の業務の実施状況

1 道路資産の保有及び貸付け ……… 5

2 債務返済の状況 ……… 6

3 会社に対する無利子貸付け ……… 8

4 高速道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理に

要する費用の縮減を助長するための仕組み ……… 8

5 道路管理権限の代行その他の業務 ……… 9

6 本州と四国を連絡する鉄道施設の管理 ……… 10

■債務返済計画と実績の対比

1 平成 27 年度における債務返済計画と実績の対比 ……… 11

2 債務返済計画と実績の推移(機構発足時以降)……… 14

■平成 27 事業年度決算の概要

1 損益計算書 ……… 15

2 貸借対照表 ……… 16

■高速道路の状況

  ……… 17

■参考資料

  ……… 20

■全国路線図

  ……… 27

〈表紙写真説明〉

①港大橋(阪神高速 4号・5号湾岸線・16号大阪港線) 阪神高速道路株式会社

②レインボーブリッジ(11号台場線)

首都高速道路株式会社

③新佐奈川橋(新東名高速道路 岡崎東IC~新城IC) 中日本高速道路株式会社

④瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道 児島IC~坂出IC)

本州四国連絡高速道路株式会社

⑤関門橋(関門自動車道)

西日本高速道路株式会社

⑥メップ川橋(道央自動車道 登別東IC~白老IC) 東日本高速道路株式会社

〈目次〉

■機構の概要

1 機構とは ……… 2

2 設立の経緯 ……… 2

3 機構の業務 ……… 3

4 会社との協定及び業務実施計画 ……… 4

5 高速道路の管理 ……… 5

6 機構の中期目標・中期計画(平成30年度~平成33年度)… 6

■平成 29 年度の業務の実施状況

1 道路資産の保有及び貸付け ……… 7

2 債務返済の状況 ……… 8

3 会社に対する無利子貸付け ……… 10

4 高速道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理に

要する費用の縮減を助長するための仕組み ……… 11

5 道路管理権限の代行その他の業務 ……… 12

6 本州と四国を連絡する鉄道施設の管理 ……… 13

■債務返済計画と実績の対比

1 平成 29 年度における債務返済計画と実績の対比 ……… 14

2 債務返済計画と実績の推移(機構発足時以降)……… 17

■平成 29 事業年度決算の概要

1 損益計算書 ……… 18

2 貸借対照表 ……… 19

■高速道路の状況

  ……… 20

■参考資料

  ……… 25

■全国路線図

  ……… 32

〈表紙写真説明〉

①新赤渕川橋(新東名高速道路)

中日本高速道路株式会社

②高谷JCT(東関東自動車道・

    首都高速湾岸線・東京外環自動車道) 東日本高速道路株式会社

③港大橋(4号湾岸線・16号大阪港線)

阪神高速道路株式会社

④久御山IC(京滋バイパス)

西日本高速道路株式会社

⑤10号晴海線

首都高速道路株式会社

⑥瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道)

本州四国連絡高速道路株式会社

ごあいさつ

平成30年10月

独立行政法人

日本高速道路保有・債務返済機構

理事長 渡邊 大樹

 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構は、道路関係四公団民営化の枠組みにおいて、高速

道路に係る道路資産の保有・貸付け、債務の早期の確実な返済等を行うとともに、6つの高速道路株式

会社による高速道路に関する事業の円滑な実施を支援することを目的として平成17年10月に設立さ

れました。

 機構は、道路資産として保有する高速道路を高速道路株式会社へ貸付けることにより貸付料を徴収

し、その貸付料を原資として、旧公団から承継した債務と高速道路の建設等により新たに発生する債

務を法律で定められた期限内に確実に返済する役割を担っております。債務返済においては最大のリ

スクである金利上昇リスクを抑えるために、低金利の間に超長期の資金調達を行うなど、多様で効果

的な債務管理(ライアビリティ・マネジメント)等に努めており、債務残高は民営化時点の38.2兆円か

ら平成29年度期末時点で27.2兆円となり、債務返済を着実に進めております。

 また、高速道路の安全性を一層向上させ、安全で良質な高速道路を次世代に引き継ぐため、本来道路

管理者に代わって高速道路に関する公的権限を適時適切に行使するとともに、国や高速道路会社と連

携して、高速道路の老朽化対策や耐震対策の計画的な推進を図り、管理水準の向上のための取組を進

めております。

 さらに、機構は、高速道路事業全体の透明性を高め、機構としての説明責任を果たすために、債務返

済計画と実績の対比、管理の報告書、或いは、路線別の収支状況を含め、法律で開示が定められていな

い事項につきましても、ホームページなどで公表するなど、積極的な情報開示を行っております。

 平成29年度には新名神高速道路の高槻JCT・IC~神戸JCTが開通し、中国道・名神ルートとのダ

ブルネットワークが形成されました。これにより、交通分散や大幅な渋滞減少の効果が表れるととも

に、中国道・名神ルートの時間信頼性の向上などが図られました。今後は、沿線への企業進出、物流軸

の強化と利便性向上、観光の活性化、災害時のリダンダンシーの確保に寄与することが期待されます。

 また、平成30年6月に東京外かく環状道路の三郷南IC~高谷JCTが開通し、4つの放射道路(東関

東道・常磐道・東北道・関越道)が接続されました。これにより、千葉の湾岸エリアと北関東各地が都

心を通ることなくアクセス可能になり、所要時間の大幅短縮などが図られました。今後は、都心の交通

円滑化・物流の生産性向上、沿線地域の渋滞緩和・生活道路の安全性向上、広域的な観光交流の促進

に寄与することが期待されます。

 これらも含めて高速道路の整備により様々な効果が発現され、社会経済のさらなる活性化に貢献し

ています。

 役職員一同、気持ちを引き締め、これまでの取組みをさらに推し

進めるとともに、高速道路事業の円滑な運営に全力を尽くす所存で

す。今後とも、皆様方のご支援とご指導を賜りますようお願い申し

上げます。

(3)

〈目次〉

■機構の概要

1 機構とは ……… 1

2 設立の経緯 ……… 1

3 機構の業務 ……… 2

4 会社との協定及び業務実施計画 ……… 3

5 協定締結・業務実施計画認可・事業許可の手続の

流れ及び記載事項 ……… 4

6 高速道路の管理 ……… 4

■平成 27 年度の業務の実施状況

1 道路資産の保有及び貸付け ……… 5

2 債務返済の状況 ……… 6

3 会社に対する無利子貸付け ……… 8

4 高速道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理に

要する費用の縮減を助長するための仕組み ……… 8

5 道路管理権限の代行その他の業務 ……… 9

6 本州と四国を連絡する鉄道施設の管理 ……… 10

■債務返済計画と実績の対比

1 平成 27 年度における債務返済計画と実績の対比 ……… 11

2 債務返済計画と実績の推移(機構発足時以降)……… 14

■平成 27 事業年度決算の概要

1 損益計算書 ……… 15

2 貸借対照表 ……… 16

■高速道路の状況

  ……… 17

■参考資料

  ……… 20

■全国路線図

  ……… 27

〈表紙写真説明〉

①港大橋(阪神高速 4号・5号湾岸線・16号大阪港線) 阪神高速道路株式会社

②レインボーブリッジ(11号台場線)

首都高速道路株式会社

③新佐奈川橋(新東名高速道路 岡崎東IC~新城IC) 中日本高速道路株式会社

④瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道 児島IC~坂出IC)

本州四国連絡高速道路株式会社

⑤関門橋(関門自動車道)

西日本高速道路株式会社

⑥メップ川橋(道央自動車道 登別東IC~白老IC) 東日本高速道路株式会社

〈目次〉

■機構の概要

1 機構とは ……… 2

2 設立の経緯 ……… 2

3 機構の業務 ……… 3

4 会社との協定及び業務実施計画 ……… 4

5 高速道路の管理 ……… 5

6 機構の中期目標・中期計画(平成30年度~平成33年度)… 6

■平成 29 年度の業務の実施状況

1 道路資産の保有及び貸付け ……… 7

2 債務返済の状況 ……… 8

3 会社に対する無利子貸付け ……… 10

4 高速道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理に

要する費用の縮減を助長するための仕組み ……… 11

5 道路管理権限の代行その他の業務 ……… 12

6 本州と四国を連絡する鉄道施設の管理 ……… 13

■債務返済計画と実績の対比

1 平成 29 年度における債務返済計画と実績の対比 ……… 14

2 債務返済計画と実績の推移(機構発足時以降)……… 17

■平成 29 事業年度決算の概要

1 損益計算書 ……… 18

2 貸借対照表 ……… 19

■高速道路の状況

  ……… 20

■参考資料

  ……… 25

■全国路線図

  ……… 32

〈表紙写真説明〉

①新赤渕川橋(新東名高速道路)

中日本高速道路株式会社

②高谷JCT(東関東自動車道・

    首都高速湾岸線・東京外環自動車道) 東日本高速道路株式会社

③港大橋(4号湾岸線・16号大阪港線)

阪神高速道路株式会社

④久御山IC(京滋バイパス)

西日本高速道路株式会社

⑤10号晴海線

首都高速道路株式会社

⑥瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道)

本州四国連絡高速道路株式会社

ごあいさつ

平成30年10月

独立行政法人

日本高速道路保有・債務返済機構

理事長 渡邊 大樹

 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構は、道路関係四公団民営化の枠組みにおいて、高速

道路に係る道路資産の保有・貸付け、債務の早期の確実な返済等を行うとともに、6つの高速道路株式

会社による高速道路に関する事業の円滑な実施を支援することを目的として平成17年10月に設立さ

れました。

 機構は、道路資産として保有する高速道路を高速道路株式会社へ貸付けることにより貸付料を徴収

し、その貸付料を原資として、旧公団から承継した債務と高速道路の建設等により新たに発生する債

務を法律で定められた期限内に確実に返済する役割を担っております。債務返済においては最大のリ

スクである金利上昇リスクを抑えるために、低金利の間に超長期の資金調達を行うなど、多様で効果

的な債務管理(ライアビリティ・マネジメント)等に努めており、債務残高は民営化時点の38.2兆円か

ら平成29年度期末時点で27.2兆円となり、債務返済を着実に進めております。

 また、高速道路の安全性を一層向上させ、安全で良質な高速道路を次世代に引き継ぐため、本来道路

管理者に代わって高速道路に関する公的権限を適時適切に行使するとともに、国や高速道路会社と連

携して、高速道路の老朽化対策や耐震対策の計画的な推進を図り、管理水準の向上のための取組を進

めております。

 さらに、機構は、高速道路事業全体の透明性を高め、機構としての説明責任を果たすために、債務返

済計画と実績の対比、管理の報告書、或いは、路線別の収支状況を含め、法律で開示が定められていな

い事項につきましても、ホームページなどで公表するなど、積極的な情報開示を行っております。

 平成29年度には新名神高速道路の高槻JCT・IC~神戸JCTが開通し、中国道・名神ルートとのダ

ブルネットワークが形成されました。これにより、交通分散や大幅な渋滞減少の効果が表れるととも

に、中国道・名神ルートの時間信頼性の向上などが図られました。今後は、沿線への企業進出、物流軸

の強化と利便性向上、観光の活性化、災害時のリダンダンシーの確保に寄与することが期待されます。

 また、平成30年6月に東京外かく環状道路の三郷南IC~高谷JCTが開通し、4つの放射道路(東関

東道・常磐道・東北道・関越道)が接続されました。これにより、千葉の湾岸エリアと北関東各地が都

心を通ることなくアクセス可能になり、所要時間の大幅短縮などが図られました。今後は、都心の交通

円滑化・物流の生産性向上、沿線地域の渋滞緩和・生活道路の安全性向上、広域的な観光交流の促進

に寄与することが期待されます。

 これらも含めて高速道路の整備により様々な効果が発現され、社会経済のさらなる活性化に貢献し

ています。

 役職員一同、気持ちを引き締め、これまでの取組みをさらに推し

進めるとともに、高速道路事業の円滑な運営に全力を尽くす所存で

す。今後とも、皆様方のご支援とご指導を賜りますようお願い申し

上げます。

(4)

機構の概要

1.機構とは

独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構(以下「機構」という。)は、高速道路に係る道路資

産の保有・貸付け、債務の早期・確実な返済等を行うことにより、高速道路に係る国民負担の軽減を図

るとともに、6つの高速道路株式会社(以下「会社」という。)による高速道路に関する事業の円滑な実

施を支援することを目的としています。

2.設立の経緯

「特殊法人等整理合理化計画」(平成 13 年 12 月 19 日閣議決定)における道路関係四公団の民営化

の方針を受け、道路関係四公団民営化関係4法に基づき、6つの会社とともに平成 17 年 10 月1日に設

立されました。

◆道路関係四公団民営化の枠組み 

道路関係四公団民営化関係4法

高速道路株式会社法

独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法

日本道路公団等の民営化に伴う道路関係法律の整備等に関する法律

日本道路公団等民営化関係法施行法

日本道路公団

首都高速

道路公団

阪神高速

道路公団

連絡橋公団

本州四国

※経営安定化時、

 西日本会社と合併

〔会社〕高速道路の建設・更新、管理、料金徴収

〔機構〕高速道路の保有・債務返済

独 立 行 政 法 人   日 本 高 速 道 路 保 有 ・ 債 務 返 済 機 構

東日本高速

道路株式会社

道路株式会社

中日本高速

道路株式会社

西日本高速

道路株式会社

首都高速

道路株式会社

阪神高速

高速道路株式会社

本州四国連絡

約 40 兆円に上る有利子債務を確実に返済

真に必要な道路を、会社の自主性を尊重しつつ、早期に、できるだけ少ない国民負担で建設

民間のノウハウ発揮により、多様で弾力的な料金設定や多様なサービスを提供

民営化の目的

3.機構の業務

◆機構と会社による高速道路事業の実施スキーム

建     設

更     新

機  構

(確実な債務返済)

高速道路の保有

資産の帰属・債務の引受け

貸付け

貸付料の支払

債 務 返 済

(承継債務及び新規引受債務)

大臣認可

大臣許可

協  定

(効率的な事業の実施)

会  社

管     理

料 金 徴 収

資金の 借入れ

◆業務の範囲(独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法第12条に記載) 

(1)高速道路に係る道路資産の保有及び会社への貸付け

(2)承継債務の返済(返済のための借入れに係る債務の返済を含む。)

及び当該債務の返済(返済のための借入れに係る債務の返済を含む。)

会社に対する首都高速道路又は阪神高速道路の新設又は改築に要する費用の一部の無利子貸付け

子貸付け

連結する部分で国土交通省令で定めるものの整備に要する費用に充てる資金の一部の無利子貸付け

に対する首都高速道路又は阪神高速道路の新設、改築、修繕又は災害復旧に要する費用に充てる資金の一部の無利

子貸付け

な助成

速道路について行うその道路管理者の権限の代行その他の業務

(10)本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法に規定する業務

(11)本州と四国を連絡する鉄道施設の管理

(12)(11)の鉄道施設を有償で鉄道事業者に利用させる業務

 機構は、公団から承継した高速道路資産及び民営化後に新たに建設等が行われた高速道路資産を保

有し、会社に貸付けるとともに、道路整備特別措置法で定められた期限※までに、会社が支払う貸付料

により、資産とともに引き受けた承継債務及び新たな債務をすべて返済することとしています。

 また、機構は道路整備特別措置法で定める本来の道路管理者である国土交通大臣や地方公共団体の

長(以下、

「本来道路管理者」という)に代わって高速道路に関する通行禁止、占用許可などの公的権限を

行使しています。

 なお、債務の完済後に機構は解散し、高速道路は本来道路管理者に帰属することとなります。

※道路整備特別措置法第23条第3項において、会社による料金徴収期間満了の日、機構による会社への道路資産の貸付期間満了の

 日は、平成77年9月30日以前でなければならない、と定められています。

(5)

機構の概要

1.機構とは

独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構(以下「機構」という。)は、高速道路に係る道路資

産の保有・貸付け、債務の早期・確実な返済等を行うことにより、高速道路に係る国民負担の軽減を図

るとともに、6つの高速道路株式会社(以下「会社」という。)による高速道路に関する事業の円滑な実

施を支援することを目的としています。

2.設立の経緯

「特殊法人等整理合理化計画」(平成 13 年 12 月 19 日閣議決定)における道路関係四公団の民営化

の方針を受け、道路関係四公団民営化関係4法に基づき、6つの会社とともに平成 17 年 10 月1日に設

立されました。

◆道路関係四公団民営化の枠組み 

道路関係四公団民営化関係4法

高速道路株式会社法

独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法

日本道路公団等の民営化に伴う道路関係法律の整備等に関する法律

日本道路公団等民営化関係法施行法

日本道路公団

首都高速

道路公団

阪神高速

道路公団

連絡橋公団

本州四国

※経営安定化時、

 西日本会社と合併

〔会社〕高速道路の建設・更新、管理、料金徴収

〔機構〕高速道路の保有・債務返済

独 立 行 政 法 人   日 本 高 速 道 路 保 有 ・ 債 務 返 済 機 構

東日本高速

道路株式会社

道路株式会社

中日本高速

道路株式会社

西日本高速

道路株式会社

首都高速

道路株式会社

阪神高速

高速道路株式会社

本州四国連絡

約 40 兆円に上る有利子債務を確実に返済

真に必要な道路を、会社の自主性を尊重しつつ、早期に、できるだけ少ない国民負担で建設

民間のノウハウ発揮により、多様で弾力的な料金設定や多様なサービスを提供

民営化の目的

3.機構の業務

◆機構と会社による高速道路事業の実施スキーム

建     設

更     新

機  構

(確実な債務返済)

高速道路の保有

資産の帰属・債務の引受け

貸付け

貸付料の支払

債 務 返 済

(承継債務及び新規引受債務)

大臣認可

大臣許可

協  定

(効率的な事業の実施)

会  社

管     理

料 金 徴 収

資金の 借入れ

◆業務の範囲(独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法第12条に記載) 

(1)高速道路に係る道路資産の保有及び会社への貸付け

(2)承継債務の返済(返済のための借入れに係る債務の返済を含む。)

及び当該債務の返済(返済のための借入れに係る債務の返済を含む。)

会社に対する首都高速道路又は阪神高速道路の新設又は改築に要する費用の一部の無利子貸付け

子貸付け

連結する部分で国土交通省令で定めるものの整備に要する費用に充てる資金の一部の無利子貸付け

に対する首都高速道路又は阪神高速道路の新設、改築、修繕又は災害復旧に要する費用に充てる資金の一部の無利

子貸付け

な助成

速道路について行うその道路管理者の権限の代行その他の業務

(10)本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法に規定する業務

(11)本州と四国を連絡する鉄道施設の管理

(12)(11)の鉄道施設を有償で鉄道事業者に利用させる業務

 機構は、公団から承継した高速道路資産及び民営化後に新たに建設等が行われた高速道路資産を保

有し、会社に貸付けるとともに、道路整備特別措置法で定められた期限※までに、会社が支払う貸付料

により、資産とともに引き受けた承継債務及び新たな債務をすべて返済することとしています。

 また、機構は道路整備特別措置法で定める本来の道路管理者である国土交通大臣や地方公共団体の

長(以下、

「本来道路管理者」という)に代わって高速道路に関する通行禁止、占用許可などの公的権限を

行使しています。

 なお、債務の完済後に機構は解散し、高速道路は本来道路管理者に帰属することとなります。

※道路整備特別措置法第23条第3項において、会社による料金徴収期間満了の日、機構による会社への道路資産の貸付期間満了の

 日は、平成77年9月30日以前でなければならない、と定められています。

(6)

4.会社との協定及び業務実施計画

5.高速道路の管理

個別の協定、業務実施計画については、機構のホームページ(http://www.jehdra.go.jp/kyouteigyoumujisshi.html)をご覧ください。

① 対象となる高速道路の路線名

② 新設、改築、修繕(特定更新等工事を除く)

   に係る工事の内容

③ 特定更新等工事の内容

④ ②、③に係る債務の引受限度額

⑤ 災害復旧に係る債務の引受限度額

⑥ 無利子貸付けの貸付計画

⑦ 貸付資産の内容、貸付料の額及び貸付期間

⑧ 料金の額及びその徴収期間

⑨ 会社による高速道路の管理の適正な水準の

  確保に関し必要な事項

⑩ 会社の経営努力による高速道路の新設、改

  築、維持、修繕その他の管理に要する費用

  の縮減を助長するための機構の助成に関し

  必要な事項

⑪ 協定の変更その他必要な事項

(協定の記載事項)

  

  

  

協定の締結

(機構   会社)

〔機構〕

業務実施計画の認可申請

大臣認可

〔会社〕

事業許可の申請

大臣許可

 機構は、業務を行おうとするときは、あらかじめ、会社と協定を締結することとされています。

 協定の締結・変更に際して、機構は、債務返済の法定期限までを見通して、新たに引き受ける債務限度

額、会社が徴収する料金の額や徴収期間、会社が道路を適切に維持管理するための費用、会社が支払う

貸付料等を適切に定めることによって、必要な高速道路の整備、適正な管理及び法定期限内での確実な

債務返済が可能であることを確認・検証しています。

 なお、社会経済情勢の重大な変化や道路政策の変化などに応じて適時・適切に協定変更を行います。

 また、協定を締結・変更したとき、機構は、業務実施計画を作成し国土交通大臣の認可を受け、会社は、

事業許可を申請し国土交通大臣の許可を受けることとされています。

 

◆策定単位 

◆協定一覧 

※日付は料金の徴収期間の満了の日を示す。なお、一般国道165号及び一般国道166号(南阪奈道路)に関する協定における一般国道165号(南 阪奈道路)については、平成30年3月31日から全国路線網に指定されたことに伴い、平成30年度以降は「高速自動車国道中央自動車道西宮線 等に関する協定」の対象路線として料金の徴収を行う。なお、一般国道166号部は一般国道165号の区域変更により重複される。  個別の協定、業務実施計画については、機構のホームページ(http://www.jehdra.go.jp/kyouteigyoumujisshi.html)をご覧ください。

全国路線網

地域路線網

一の路線

協定 / 事業許可

業務実施計画

全国路線網に属する高速道路について、

・東日本高速道路(株)

・中日本高速道路(株)

・西日本高速道路(株)

・本州四国連絡高速道路(株)ごと     4件

全国路線網に属する高速道路について

       

       1件

・首都高速道路

・阪神高速道路(阪神圏)

・阪神高速道路(京都圏)

のそれぞれについて        3件      

全国路線網以外の一般有料道路

のそれぞれについて        9件

・首都高速道路

・阪神高速道路(阪神圏)

・阪神高速道路(京都圏)

のそれぞれについて        3件

全国路線網以外の一般有料道路

のそれぞれについて          9件

高速自動車国道北海道縦貫自動車道函館名寄線等に関する協定

高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定

高速自動車国道中央自動車道西宮線等に関する協定

一般国道28号(本州四国連絡道路(神戸・鳴門ルート))等に関する協定

都道首都高速1号線等に関する協定

大阪府道高速大阪池田線等に関する協定

京都市道高速道路1号線等に関する協定

一般国道45号(三陸縦貫自動車道(鳴瀬奥松島~石巻河南))に関する協定

一般国道1号(箱根新道)に関する協定      

一般国道16号(八王子バイパス)に関する協定 

一般国道139号(西富士道路)に関する協定   

一般国道158号(中部縦貫自動車道(安房峠道路))に関する協定

一般国道31号(広島呉道路)に関する協定

一般国道165号及び一般国道166号(南阪奈道路)に関する協定

一般国道201号(八木山バイパス)に関する協定 

一般国道506号(那覇空港自動車道(南風原道路))に関する協定

※平成72年1月2日

※同上

※同上

※同上

※平成77年9月30日

※平成74年9月18日

※平成31年3月31日

※平成20年1月23日

※平成23年7月25日

※平成27年10月30日

※平成24年3月31日

※平成49年1月25日

※平成32年11月28日

※平成30年3月31日

※平成26年9月30日

※平成21年3月27日

東日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

本州四国連絡高速道路株式会社

首都高速道路株式会社

阪神高速道路株式会社

阪神高速道路株式会社

東日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

平成 30年 9 月現在

平成 30年 9 月現在

名       称

締  結  先

全国路線網

地域路線網

一の路線

 機構と会社は、道路整備特別措置法に基づき、役割を分担し、連携をとりながら高速道路を管理

しています。

 会社は、高速道路を常時良好な状態に保つように維持、修繕、料金徴収等を行うなど、高速道路

の維持、管理に関する役割を担っています。

 機構は、本来道路管理者に代わって高速道路に関する公的権限を行使する役割を担っています。

具体的には、通行の禁止又は制限(主に通行止め)、許可(占用許可、特殊車両通行許可等)、命

令(車両制限令違反に対する措置命令等)などの行政措置を実施しています。また、会社による高

速道路の維持、管理の実施状況について報告を受けるとともに、必要に応じて実地確認を行い、機

構が把握した高速道路の管理の実地状況等の情報が高速道路の管理へ適切に反映されるよう、情報

共有化を図っています。

(7)

4.会社との協定及び業務実施計画

5.高速道路の管理

個別の協定、業務実施計画については、機構のホームページ(http://www.jehdra.go.jp/kyouteigyoumujisshi.html)をご覧ください。

① 対象となる高速道路の路線名

② 新設、改築、修繕(特定更新等工事を除く)

   に係る工事の内容

③ 特定更新等工事の内容

④ ②、③に係る債務の引受限度額

⑤ 災害復旧に係る債務の引受限度額

⑥ 無利子貸付けの貸付計画

⑦ 貸付資産の内容、貸付料の額及び貸付期間

⑧ 料金の額及びその徴収期間

⑨ 会社による高速道路の管理の適正な水準の

  確保に関し必要な事項

⑩ 会社の経営努力による高速道路の新設、改

  築、維持、修繕その他の管理に要する費用

  の縮減を助長するための機構の助成に関し

  必要な事項

⑪ 協定の変更その他必要な事項

(協定の記載事項)

  

  

  

協定の締結

(機構   会社)

〔機構〕

業務実施計画の認可申請

大臣認可

〔会社〕

事業許可の申請

大臣許可

 機構は、業務を行おうとするときは、あらかじめ、会社と協定を締結することとされています。

 協定の締結・変更に際して、機構は、債務返済の法定期限までを見通して、新たに引き受ける債務限度

額、会社が徴収する料金の額や徴収期間、会社が道路を適切に維持管理するための費用、会社が支払う

貸付料等を適切に定めることによって、必要な高速道路の整備、適正な管理及び法定期限内での確実な

債務返済が可能であることを確認・検証しています。

 なお、社会経済情勢の重大な変化や道路政策の変化などに応じて適時・適切に協定変更を行います。

 また、協定を締結・変更したとき、機構は、業務実施計画を作成し国土交通大臣の認可を受け、会社は、

事業許可を申請し国土交通大臣の許可を受けることとされています。

 

◆策定単位 

◆協定一覧 

※日付は料金の徴収期間の満了の日を示す。なお、一般国道165号及び一般国道166号(南阪奈道路)に関する協定における一般国道165号(南 阪奈道路)については、平成30年3月31日から全国路線網に指定されたことに伴い、平成30年度以降は「高速自動車国道中央自動車道西宮線 等に関する協定」の対象路線として料金の徴収を行う。なお、一般国道166号部は一般国道165号の区域変更により重複される。  個別の協定、業務実施計画については、機構のホームページ(http://www.jehdra.go.jp/kyouteigyoumujisshi.html)をご覧ください。

全国路線網

地域路線網

一の路線

協定 / 事業許可

業務実施計画

全国路線網に属する高速道路について、

・東日本高速道路(株)

・中日本高速道路(株)

・西日本高速道路(株)

・本州四国連絡高速道路(株)ごと     4件

全国路線網に属する高速道路について

       

       1件

・首都高速道路

・阪神高速道路(阪神圏)

・阪神高速道路(京都圏)

のそれぞれについて        3件      

全国路線網以外の一般有料道路

のそれぞれについて        9件

・首都高速道路

・阪神高速道路(阪神圏)

・阪神高速道路(京都圏)

のそれぞれについて        3件

全国路線網以外の一般有料道路

のそれぞれについて          9件

高速自動車国道北海道縦貫自動車道函館名寄線等に関する協定

高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定

高速自動車国道中央自動車道西宮線等に関する協定

一般国道28号(本州四国連絡道路(神戸・鳴門ルート))等に関する協定

都道首都高速1号線等に関する協定

大阪府道高速大阪池田線等に関する協定

京都市道高速道路1号線等に関する協定

一般国道45号(三陸縦貫自動車道(鳴瀬奥松島~石巻河南))に関する協定

一般国道1号(箱根新道)に関する協定      

一般国道16号(八王子バイパス)に関する協定 

一般国道139号(西富士道路)に関する協定   

一般国道158号(中部縦貫自動車道(安房峠道路))に関する協定

一般国道31号(広島呉道路)に関する協定

一般国道165号及び一般国道166号(南阪奈道路)に関する協定

一般国道201号(八木山バイパス)に関する協定 

一般国道506号(那覇空港自動車道(南風原道路))に関する協定

※平成72年1月2日

※同上

※同上

※同上

※平成77年9月30日

※平成74年9月18日

※平成31年3月31日

※平成20年1月23日

※平成23年7月25日

※平成27年10月30日

※平成24年3月31日

※平成49年1月25日

※平成32年11月28日

※平成30年3月31日

※平成26年9月30日

※平成21年3月27日

東日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

本州四国連絡高速道路株式会社

首都高速道路株式会社

阪神高速道路株式会社

阪神高速道路株式会社

東日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社

平成 30年 9 月現在

平成 30年 9 月現在

名       称

締  結  先

全国路線網

地域路線網

一の路線

 機構と会社は、道路整備特別措置法に基づき、役割を分担し、連携をとりながら高速道路を管理

しています。

 会社は、高速道路を常時良好な状態に保つように維持、修繕、料金徴収等を行うなど、高速道路

の維持、管理に関する役割を担っています。

 機構は、本来道路管理者に代わって高速道路に関する公的権限を行使する役割を担っています。

具体的には、通行の禁止又は制限(主に通行止め)、許可(占用許可、特殊車両通行許可等)、命

令(車両制限令違反に対する措置命令等)などの行政措置を実施しています。また、会社による高

速道路の維持、管理の実施状況について報告を受けるとともに、必要に応じて実地確認を行い、機

構が把握した高速道路の管理の実地状況等の情報が高速道路の管理へ適切に反映されるよう、情報

共有化を図っています。

(8)

平成 29 年度の業務の実施状況

◆道路資産の保有及び貸付け状況 

◆独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構に係る政策体系図 

近畿自動車道名古屋神戸線 

 (高槻JCT~神戸JCT)

平成 30年 3 月 31 日時点

6.機構の中期目標・中期計画(平成30年度~平成33年度)

 機構は、独立行政法人通則法で中期目標管理法人と位置付けられているため、国から指示された「第4

期中期目標」を達成するため、

「第4期中期計画」を作成して実施しています。

 平成27年に国土交通省が行った「高速道路機構・会社の業務点検」においても、

「着実な成果を上げて

きた民営化の基本的枠組みについては、当面継続する必要がある」との意見が出されたことを踏まえ、

「第4期中期計画」においても、

「高速道路に係る資産の保有及び貸付け」、

「債務の早期の確実な返済」、

「高速道路に関する事業の円滑な実施の支援」など、

「第3期中期計画(平成25年度~平成29年度)」から

継続して取り組んでいます。

29

(1)道路資産の保有及び貸付け状況

(2)新規供用区間 平成 29 年度の新規供用区間は以下のとおりです。

合計

東日本高速道路(株)中日本高速道路(株)西日本高速道路(株) 首都高速道路(株) 阪神高速道路(株) 本州四国連絡 高速道路(株) 阪神圏 京都圏

保有及び貸付延長

うち供用区間延長

うち新設区間延長

(内訳)

全国路線網

高速自動車国道

高速自動車国道以外

うち供用区間延長

高速自動車国道

高速自動車国道以外

うち新設区間延長

高速自動車国道

高速自動車国道以外

地域路線網

うち供用区間延長

うち新設区間延長

一の路線

うち供用区間延長

うち新設区間延長

10,241

10,181

(484)

60

9,612

8,359

1,253

9,566

8,320

1,246

(433)

46

(274)

39

(159)

7

595

581

(52)

15

34

34

-[31]

[59]

[-18]

[-28]

[30]

[42]

[-13]

[58]

[70]

[-13]

[-16]

[-28]

[-55]

[-28]

[39]

[0]

[1]

[1]

[-1]

[0]

[0]

[0]

- 

3,900

3,878

(140)

23

3,900

3,385

515

3,878

3,369

509

(140)

23

(105)

16

(35)

7

[9]

[9]

[-9]

[0]

[9]

[9]

[0]

[9]

[9]

[0]

[-9]

[0]

[-9]

[0]

[0]

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

2,056

2,050

(190)

6

2,051

1,844

207

2,045

1,838

207

(190)

6

(118)

6

(72)

0

-6

6

-[3]

[5]

[-5]

[-2]

[3]

[0]

[3]

[5]

[2]

[3]

[-5]

[-2]

[-2]

[-2]

[-3]

[0]

- 

- 

- 

[0]

[0]

- 

3,516

3,499

(103)

17

3,488

3,130

358

3,471

3,113

358

(103)

17

(51)

17

(52)

0

-28

28

-[17]

[43]

[-2]

[-26]

[17]

[33]

[-16]

[43]

[59]

[-16]

[-2]

[-26]

[-44]

[-26]

[42]

[0]

- 

- 

- 

[0]

[0]

- 

323

320

(18)

2

-323

320

(18)

2

-[1]

[1]

[-1]

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

[1]

[1]

[-1]

[0]

- 

- 

- 

263

251

(34)

12

-263

251

(34)

12

-[0]

[0]

[0]

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

[0]

[0]

[0]

[0]

- 

- 

- 

10

10

-10

10

-[0]

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

[0]

[0]

- 

- 

- 

- 

173

173

-173

-173

173

-173

-[0]

[0]

- 

[0]

- 

[0]

[0]

- 

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 

    城陽IC~八幡京田辺IC

4.0km

一般国道475号(東海環状自動車道) 

    養老JCT~養老IC

3.1km

高速自動車国道第二東海自動車道横浜名古屋線  

    海老名南JCT~厚木南IC

2.0km

高速自動車国道東関東自動車道水戸線      

    鉾田IC~茨城空港北IC

9.0km

都道首都高速晴海線      

    晴海出入口~豊洲出入口

1.2km

高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線    

    高槻JCT~神戸JCT

40.0km

計59.3km

注1)[ ] 内の数値は、平成 29 年 3 月 31 日時点との増減です。 注2)延長の数値は、IC間を最小単位として、機構の保有資産が含まれている区間を全て合計したものの延長です。 ただし、「うち新設区間延長」の( )内の数値は、既に機構が資産を保有している区間を含む、協定に基づき高速道路会社が新設を行う区間の総延長です。 注3)端数処理の関係上、計が合わない場合があります。

[単位:km]

 平成29年度は、新名神高速道路(城陽~八幡京田辺)等、新規供用による計59.3kmの増があっ

た結果、平成29年度末時点における高速道路の保有・貸付延長は、供用区間が10,181km、新設区

間を併せた総延長は10,241kmとなりました。

1.道路資産の保有及び貸付け

※なお、国土交通大臣より指示された第4期中期目標の項目のうち、「アウトカム指標(参照P20)」、「債務残高管理(参照P8)」、「資金調達(参 照P9)」の3項目については、重要度が高く設定されているほか、社会情勢等を踏まえ、「ICTを活用した生産性向上」、「利用者サービスの向 上」、「情報セキュリティ対策」の3項目が、第4期中期目標から新たに追加されています。 (第4期中期目標における政策体系図)

(9)

平成 29 年度の業務の実施状況

◆道路資産の保有及び貸付け状況 

◆独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構に係る政策体系図 

近畿自動車道名古屋神戸線 

 (高槻JCT~神戸JCT)

平成 30年 3 月 31 日時点

6.機構の中期目標・中期計画(平成30年度~平成33年度)

 機構は、独立行政法人通則法で中期目標管理法人と位置付けられているため、国から指示された「第4

期中期目標」を達成するため、

「第4期中期計画」を作成して実施しています。

 平成27年に国土交通省が行った「高速道路機構・会社の業務点検」においても、

「着実な成果を上げて

きた民営化の基本的枠組みについては、当面継続する必要がある」との意見が出されたことを踏まえ、

「第4期中期計画」においても、

「高速道路に係る資産の保有及び貸付け」、

「債務の早期の確実な返済」、

「高速道路に関する事業の円滑な実施の支援」など、

「第3期中期計画(平成25年度~平成29年度)」から

継続して取り組んでいます。

29

(1)道路資産の保有及び貸付け状況

(2)新規供用区間 平成 29 年度の新規供用区間は以下のとおりです。

合計

東日本高速道路(株)中日本高速道路(株)西日本高速道路(株) 首都高速道路(株) 阪神高速道路(株) 本州四国連絡 高速道路(株) 阪神圏 京都圏

保有及び貸付延長

うち供用区間延長

うち新設区間延長

(内訳)

全国路線網

高速自動車国道

高速自動車国道以外

うち供用区間延長

高速自動車国道

高速自動車国道以外

うち新設区間延長

高速自動車国道

高速自動車国道以外

地域路線網

うち供用区間延長

うち新設区間延長

一の路線

うち供用区間延長

うち新設区間延長

10,241

10,181

(484)

60

9,612

8,359

1,253

9,566

8,320

1,246

(433)

46

(274)

39

(159)

7

595

581

(52)

15

34

34

-[31]

[59]

[-18]

[-28]

[30]

[42]

[-13]

[58]

[70]

[-13]

[-16]

[-28]

[-55]

[-28]

[39]

[0]

[1]

[1]

[-1]

[0]

[0]

[0]

- 

3,900

3,878

(140)

23

3,900

3,385

515

3,878

3,369

509

(140)

23

(105)

16

(35)

7

[9]

[9]

[-9]

[0]

[9]

[9]

[0]

[9]

[9]

[0]

[-9]

[0]

[-9]

[0]

[0]

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

2,056

2,050

(190)

6

2,051

1,844

207

2,045

1,838

207

(190)

6

(118)

6

(72)

0

-6

6

-[3]

[5]

[-5]

[-2]

[3]

[0]

[3]

[5]

[2]

[3]

[-5]

[-2]

[-2]

[-2]

[-3]

[0]

- 

- 

- 

[0]

[0]

- 

3,516

3,499

(103)

17

3,488

3,130

358

3,471

3,113

358

(103)

17

(51)

17

(52)

0

-28

28

-[17]

[43]

[-2]

[-26]

[17]

[33]

[-16]

[43]

[59]

[-16]

[-2]

[-26]

[-44]

[-26]

[42]

[0]

- 

- 

- 

[0]

[0]

- 

323

320

(18)

2

-323

320

(18)

2

-[1]

[1]

[-1]

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

[1]

[1]

[-1]

[0]

- 

- 

- 

263

251

(34)

12

-263

251

(34)

12

-[0]

[0]

[0]

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

[0]

[0]

[0]

[0]

- 

- 

- 

10

10

-10

10

-[0]

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

[0]

[0]

- 

- 

- 

- 

173

173

-173

-173

173

-173

-[0]

[0]

- 

[0]

- 

[0]

[0]

- 

[0]

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

- 

高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 

    城陽IC~八幡京田辺IC

4.0km

一般国道475号(東海環状自動車道) 

    養老JCT~養老IC

3.1km

高速自動車国道第二東海自動車道横浜名古屋線  

    海老名南JCT~厚木南IC

2.0km

高速自動車国道東関東自動車道水戸線      

    鉾田IC~茨城空港北IC

9.0km

都道首都高速晴海線      

    晴海出入口~豊洲出入口

1.2km

高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線    

    高槻JCT~神戸JCT

40.0km

計59.3km

注1)[ ] 内の数値は、平成 29 年 3 月 31 日時点との増減です。 注2)延長の数値は、IC間を最小単位として、機構の保有資産が含まれている区間を全て合計したものの延長です。 ただし、「うち新設区間延長」の( )内の数値は、既に機構が資産を保有している区間を含む、協定に基づき高速道路会社が新設を行う区間の総延長です。 注3)端数処理の関係上、計が合わない場合があります。

[単位:km]

 平成29年度は、新名神高速道路(城陽~八幡京田辺)等、新規供用による計59.3kmの増があっ

た結果、平成29年度末時点における高速道路の保有・貸付延長は、供用区間が10,181km、新設区

間を併せた総延長は10,241kmとなりました。

1.道路資産の保有及び貸付け

※なお、国土交通大臣より指示された第4期中期目標の項目のうち、「アウトカム指標(参照P20)」、「債務残高管理(参照P8)」、「資金調達(参 照P9)」の3項目については、重要度が高く設定されているほか、社会情勢等を踏まえ、「ICTを活用した生産性向上」、「利用者サービスの向 上」、「情報セキュリティ対策」の3項目が、第4期中期目標から新たに追加されています。 (第4期中期目標における政策体系図)

参照

関連したドキュメント

出典)道路用溶融スラグ品質管理及び設計施工マニュアル(改訂版)((一社)日本産業機械工業会 エコスラグ利用普及 委員会)..

施工計画書 1)工事概要 2)計画工程表 3)現場組織表 4)主要機械 5)主要資材 6)施工方法 7)施工管理計画. 8)緊急時の体制及び対応

を派遣しており、同任期終了後も継続して技術面での支援等を行う予定である。今年 7 月 30 日~8 月

事  業  名  所  管  事  業  概  要  日本文化交流事業  総務課   ※内容は「国際化担当の事業実績」参照 

[r]

第四次総合特別事業計画の概要.

北九州都市高速道路利用 (28km) 大谷IC~春日IC 所要時間 約40分

演題  介護報酬改定後の経営状況と社会福祉法人制度の改革について  講師