• 検索結果がありません。

脳卒中急性期における麻痺側および非麻痺側下肢筋力と歩行速度の関連

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "脳卒中急性期における麻痺側および非麻痺側下肢筋力と歩行速度の関連"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 43 巻第 6 号 493脳卒中急性期における麻痺側,非麻痺側下肢筋力と歩行速度の関連 ∼ 500 頁(2016 年). 493. 研究論文(原著). 脳卒中急性期における麻痺側および非麻痺側下肢筋力と 歩行速度の関連* 武 田 祐 貴 1)# 石 野 洋 祐 1) 武田真理子 1) 山 下 国 亮 1) 齋 藤 篤 生 1)  釘 本   充 1) 杉 山 俊 一 1) 金 子 貞 男 2). 要旨 【目的】多くの先行研究によって回復期および維持期脳卒中患者の麻痺側下肢筋力は歩行能力と関連する ことが報告されている。しかし,脳卒中急性期の知見はない。本研究の目的は脳卒中急性期における麻痺 側および非麻痺側下肢筋力と歩行速度との関連を明らかにすることである。 【方法】対象は当院入院中の 脳卒中患者 118 名とした。発症後 30 日以内の麻痺側および非麻痺側等尺性膝伸展筋力値を(1)歩行速度 別に分けた 3 群の分散分析および多重比較検定, (2)全対象者および歩行速度別の相関分析,(3)歩行速 度を従属変数とした重回帰分析にて検討した。 【結果】麻痺側等尺性膝伸展筋力は歩行速度が高い群ほど 強く,歩行速度と中等度の相関を示した。重回帰分析では麻痺側等尺性膝伸展筋力が有意な説明変数とし て抽出された。非麻痺側ではこれらの結果は得られなかった。【結論】脳卒中急性期においても麻痺側下 肢筋力が歩行能力と関連することが明らかとなった。 キーワード 脳卒中,急性期,麻痺側,下肢筋力,歩行速度. 歩行能力の関連を急性期においても同様に適用し,急性. 緒   言. 期から麻痺側下肢筋力の改善を重視したリハビリテー.  脳卒中患者の麻痺側下肢筋力は麻痺側下肢の運動機 能. 1‒3). 距離. や歩行速度. 27). 4‒25). ,歩行自立度. 2)6)26). ションを行うべきなのかどうかは不明である。. ,6 分間歩行.  また,これまでの研究の多くは麻痺側膝伸展筋力と歩. といった歩行能力と関連することが報告されて. 行速度の相関を検討しているが,報告された結果は大き 4‒20)25). 。これは対象者の歩行能力が. おり,臨床上重要な評価項目のひとつである。一方,非. くバラつきがある. 麻痺側下肢筋力の関連は麻痺側よりも低いとされ. 研究ごとに異なっていることが一因であると考えられる. 15)25). 。これらの知見は脳卒中患者に対するリハビリ. が,これを考慮し歩行能力別に検討した報告は少ない。. テーション評価および介入に重要な示唆を与えている.  さらに,先行研究におけるほかの問題点として不十分. が,いずれも回復期から維持期を対象にした研究であ. なサンプルサイズが挙げられる。Mentiplay らのシステ. り,急性期(多くの脳卒中では発症後 2 週間ないし 1 ヵ. マティックレビュー. る. 月間とされる. 28). )に検討したものはない。したがって,. これまでに報告された麻痺側および非麻痺側下肢筋力と. 25). では麻痺側下肢筋力と歩行能力. の相関を検討するにあたって,十分な検定力を得るため のサンプルサイズを満たしていた研究は全体の半数以下 であったことが指摘されている。加えて,その多くは脳. *. Relationship between Paretic / Non-paretic Lower Limb Strength and Walking Speed in Acute Stroke Patients 1)柏葉脳神経外科病院リハビリテーション科 (〒 062‒8513 北海道札幌市豊平区月寒東 1 条 15‒7‒20) Yuki Takeda, PT, Bachelor, Yosuke Ishino, PT, Mariko Takeda, PT, Kuniaki Yamashita, PT, Atsuo Saito, PT, Mitsuru Kugimoto, PT, Syunichi Sugiyama, PT: Department of Rehabilitation, Kashiwaba Neurosurgical Hospital 2)柏葉脳神経外科病院脳神経外科 Sadao Kaneko, MD, PhD: Department of Neurosurgery, Kashiwaba Neurosurgical Hospital # E-mail: yukitakeda32@gmail.com (受付日 2016 年 6 月 23 日/受理日 2016 年 9 月 6 日) [J-STAGE での早期公開日 2016 年 10 月 25 日]. 卒中発症後 6 ヵ月以降のものであった。  これらを背景とし,本研究では脳卒中急性期における 片麻痺患者の麻痺側および非麻痺側下肢筋力と歩行能力 との関連を明らかにすることを目的に,脳卒中発症後 30 日以内の患者を対象に検討を行った。本研究におい ては先行研究に比して大きなサンプルサイズを確保し, 歩行能力別の検討も行った。.

(2) 494. 理学療法学 第 43 巻第 6 号. した。. 対象および方法.   歩 行 自 立 度 の 評 価 と し て Functional Ambulation. 1.対象. Category(以下,FAC)を用いた。FAC. 33). は歩行の.  本研究の対象は 2011 年 6 月∼ 2015 年 12 月の間に柏. 自立度によって 0(歩行不能)から 5(歩行自立)で評. 葉脳神経外科病院にて入院リハビリテーションを実施し. 価される。本研究では分類ごとの定義にしたがって評価. た脳卒中片麻痺患者の中で,以下の除外基準に該当せず. した。なお,10mCWS および FAC の評価においては. 下肢筋力測定を行ったもの 289 名とした。除外基準は両. 普段の理学療法場面で補装具を用いている場合はそれら. 側下肢に運動麻痺が存在したもの,随意的な膝関節伸展. を使用することとした。. 運動がまったくみられなかったもの,評価に必要な姿勢.  立位バランスの評価として Berg Balance Scale(以下,. の保持や動作の遂行に重度介助を要したもの,全身状態. BBS)を用いた。BBS. やバイタルサインの不安定性,疼痛および高次神経機能. 遂行状況を観察して評価するものであり,各項目 0 ∼ 4. 障害の影響により各種評価測定が困難であったものとし. 点で,全 14 項目を合計して評価する。最低点は 0 点,. た。さらに,脳卒中発症後 30 日以内に下肢筋力測定が. 最高点は 56 点である。本研究においては丹羽の報告. 行えなかったもの,分析に必要なデータに欠損がみられ. を参考に,麻痺側下肢をタンデム立位では後脚肢に,片. たものを除外し,最終的に 118 名を分析対象とした。な. 脚立位では支持脚にした場合の点数を採用した。. お,本研究は柏葉脳神経外科病院倫理審査委員会の承認.  なお,以上の等尺性膝伸展筋力の測定,運動機能およ. を受け実施した(承認番号 2016-1)。対象者には文書に. びパフォーマンス評価はすべて同日に行った。. 34). は座位,立位における課題の. 35). て説明を行い,同意を得た。 3.統計学的分析 2.方法.  すべてのデータにおける正規性は Shapiro-Wilk 検定. 1)等尺性膝伸展筋力の測定. にて確認した。.  麻痺側および非麻痺側下肢筋力の測定は Hand-Held.  歩行速度別の麻痺側,非麻痺側等尺性膝伸展筋力,運. Dynamometer(アニマ社製,μ -Tas F-100:以下,HHD). 動機能およびパフォーマンス値の差異を調べるために,. を用いた等尺性膝伸展筋力測定とした。測定は加藤の紹. 先行研究. 29). 36)37). に倣い 10mCWS の速さから 0.4 m/s よ. を参考に実施した。測定肢位は椅子座位. り遅いものを slow 群,0.4 ∼ 0.8 m/s のものを medium. 下垂位となるように設定し,膝窩部には. 群,0.8 m/s より速いものを fast 群に分け,各評価項目. 測定時の痛みを回避するため折りたたんだタオルを挿入. について間隔尺度または比例尺度で正規性の認められた. した。HHD のセンサーパッドを下. 項目では一元配置分散分析を,順序尺度または正規性の. 介する方法. で,座面は下. 下. 後方の支柱とベルトで下. 遠位部に固定し,. 下垂位を順守しながら連. 認められなかった項目では Kruscal-Wallis 検定を行っ. 結した。測定中は体幹を垂直位とするように指示し,両. た。さらに,有意差のみられた項目に対して前者では. 上肢は体幹前方で組ませた。5 秒程度の最大努力による. Tukey 法,後者では Bonferroni 法による多重比較検定. 等尺性膝伸展運動を行わせ,これを休憩を挟みながら徳. を行った。. 久らの報告. 30). を参考に 3 回繰り返し,最大値を採用し.  麻痺側および非麻痺側等尺性膝伸展筋力と運動機能お. た。これを両側下肢について行った。分析には得られた. よびパフォーマンス値との関係を明らかにするために,. 値(kgf)をニュートン(N)に換算し,体重で除し正. 間隔尺度または比例尺度で正規性の認められた項目では. 規化した値を用いた(N/kg) 。. Pearson の積率相関係数を,順序尺度または正規性の認. 2)運動機能,パフォーマンス評価. められなかった項目では Spearman の順位相関係数を全.   麻 痺 側 下 肢 の 運 動 機 能 の 評 価 と し て Brunnstrom Recovery Stage(以下,BRS)を用いた。BRS. 31). は運. 対象者および歩行速度別に求めた。また,麻痺側および 非麻痺側等尺性膝伸展筋力が歩行速度に影響する要因で. 動麻痺の重症度によってⅠ(弛緩状態)からⅥ(協調性. あるかを明らかにするために,10mCWS を従属変数,. のある運動が可能)に分類されている。本研究では分類. 年 齢, 性 別, 麻 痺 側, 発 症 か ら の 日 数, 下 肢 BRS,. ごとの定義にしたがって評価した。. FAC,BBS,麻痺側および非麻痺側等尺性膝伸展筋力.   歩 行 速 度 の 評 価 と し て 10 m 快 適 歩 行 速 度(10 m. を説明変数とした重回帰分析(ステップワイズ法)を. Comfortable Walking Speed:以下,10mCWS)を用い. 行った。. た。10mCWS. 32). は 10 m の実測歩行区間に加え,開始.   統 計 学 的 処 理 に は SPSS ver 19.0(SPSS statistics,. と終了に 3 m の助走区間を設けた歩行路を「快適な速. IBM, Tokyo, Japan)を用い,有意水準は 5%としたが,. さで歩くように」指示した場合の歩行時間をストップ. Bonferroni 法では有意水準 5%を比較した条件数である. ウォッチにより 3 回測定し,もっとも短い値から算出. 3 で除した値の近似値である 1.7%とした。.

(3) 脳卒中急性期における麻痺側,非麻痺側下肢筋力と歩行速度の関連. 495. 表 1 全対象者の属性(n = 118) 年齢(歳). 69.3 ± 12.3. 性別(人). 男性:73 女性:45. 病型(人). 脳梗塞:98 脳出血:20. 麻痺側(人) 発症からの期間(日) BRS(人) 10mCWS(m/s). 右:60 左:58 14.0(10.0 ‒ 19.0) Ⅲ:2 Ⅳ:11 Ⅴ:39 Ⅵ:66 0.77(0.50 ‒ 1.01). FAC(人). 2:15 3:39 4:31 5:33. BBS(点). 47.0(40.0 ‒ 52.0). 麻痺側等尺性膝伸展筋力(N/kg). 2.84(2.06 ‒ 3.74). 非麻痺側等尺性膝伸展筋力(N/kg). 4.01(3.11 ‒ 5.26). 歩行補助具の使用(人)   T 字杖. 3.   シルバーカー. 16.   T 字杖 + 短下肢装具. 5.   四点杖 + 短下肢装具. 4.   短下肢装具のみ. 1. 数値は人数,平均値±標準偏差または中央値(25 パーセンタイル− 75 パーセ ンタイル) BRS:Brunnstrom Recovery Stage 10mCWS:10 m Comfortable Walking Speed FAC:Functional Ambulation Category BBS:Berg Balance Scale. 結   果 1.全対象者の属性. 3.全対象者および歩行速度別の麻痺側,非麻痺側等尺 性膝伸展筋力と属性,運動機能およびパフォーマン ス値との関連.  表 1 に全対象者の属性を示した。平均年齢は 69.3 歳で,.  全対象者および歩行速度別の麻痺側,非麻痺側等尺性. 性別は男性 73 名,女性 45 名,病型は脳梗塞 98 名,脳. 膝伸展筋力と属性および身体機能評価結果との相関係数. 出血 20 名,麻痺側は右 60 名,左 58 名で,評価時の発. を表 3 に示した。全対象者の場合,麻痺側等尺性膝伸展. 症からの日数は中央値 14.0 日だった。. 筋力は下肢 BRS,10mCWS,FAC,BBS と有意な中等 度の正の相関を示し(rs = 0.44 ‒ 0.58) ,年齢と有意な弱. 2.歩行速度別の属性,運動機能およびパフォーマンス 値の比較. い負の相関を示した(rs = ‒ 0.29) 。発症からの期間は 有意ではなかった。非麻痺側等尺性膝伸展筋力は年齢と.  表 2 に 10mCWS 別の属性,各評価結果およびその比. 有 意 な 弱 い 負 の 相 関 を 示 し(rs = ‒ 0.36),10mCWS,. 較 結 果 を 示 し た。 一 元 配 置 分 散 分 析 お よ び Kruscal-. FAC,BBS と有意な弱い正の相関を示した(rs = 0.20 ‒. Wallis 検定の結果,年齢,下肢 BRS,FAC,BBS,麻. 0.24)。発症からの期間,下肢 BRS は有意ではなかった。. 痺側等尺性膝伸展筋力で有意差を認め,発症からの期間.  歩行速度別の場合,slow 群では麻痺側等尺性膝伸展. および非麻痺側等尺性膝伸展筋力では有意差を認めな. 筋力と下肢 BRS が有意な強い正の相関を示した(rs =. かった。有意差を認めた項目における Tukey 法または. 0.72)。medium 群 で は 麻 痺 側 等 尺 性 膝 伸 展 筋 力 と. Bonferroni 法 に よ る 多 重 比 較 検 定 の 結 果, 年 齢 で は. 10mCWS および FAC が有意な弱い正の相関を示し(rs. medium 群と fast 群の間に有意差を認め,後者が若かっ. = 0.32 ‒ 0.34),非麻痺側等尺性膝伸展筋力と年齢が有意. た。麻痺側等尺性膝伸展筋力では slow 群と fast 群およ. な弱い負の相関を示した(r = ‒ 0.28)。fast 群では麻痺. び medium 群と fast 群の間に,他の項目ではすべての. 側等尺性膝伸展筋力と FAC,BBS が有意な弱い正の相. 群間に有意差を認め,いずれも fast 群が高値だった。. 関を示し(rs = 0.28 ‒ 0.29),非麻痺側等尺性膝伸展筋力 と年齢が有意な弱い負の相関を示した(rs = ‒ 0.30) 。.

(4) 496. 理学療法学 第 43 巻第 6 号. 表 2 歩行速度別の属性,運動機能およびパフォーマンス値の比較 Tukey 法または Bonferroni 法. slow 群(1). medium 群(2). fast 群(3). (n = 14). (n = 51). (n = 53). 年齢(歳). 71.4 ± 12.3. 73.5 ± 12.1. 64.7 ± 10.9. 性別(人). 男性:6 女性:8. 男性:30 女性:21. 男性:35 女性:18. 病型(人). 脳梗塞:11 脳出血:3. 脳梗塞:47 脳出血:4. 脳梗塞:40 脳出血:13. 右:5 左:9. 右:26 左:25. 右:29 左:24. 16.9 ± 7.3. 14.0(10.0 ‒ 18.0). 14.0(11.0 ‒ 19.5). Ⅲ:2 Ⅳ:5 Ⅴ:5 Ⅵ:2. Ⅳ:6 Ⅴ:23 Ⅵ:22. Ⅴ:11 Ⅵ:42. 麻痺側(人) 発症からの期間(日) BRS(人) 10mCWS(m/sec) FAC(人). 3<2*. 1 < 2 *,1 < 3 *,2 < 3 *. 0.33(0.25 ‒ 0.36). 0.63(0.48 ‒ 0.74). 1.06(0.94 ‒ 1.26). 2:7 3:7. 2:7 3:25 4:16 5:3. 2:1 3:7 4:15 5:30. 1 < 2 *,1 < 3 *,2 < 3 *. BBS(点). 30.4 ± 10.1. 42.9 ± 6.3. 52.0(49.5 ‒ 56.0). 1 < 2 *,1 < 3 *,2 < 3 *. 麻痺側等尺性膝伸展筋力(N/kg). 2.03 ± 1.06. 2.52 ± 1.04. 3.39(2.72 ‒ 5.11). 1 < 3 *,2 < 3 *. 4.29(2.95 ‒ 5.33). 3.76 ± 1.39. 4.01(3.36 ‒ 6.08).   T 字杖. 0. 3. 0.   シルバーカー. 5. 10. 1.   T 字杖 + 短下肢装具. 3. 2. 0. 非麻痺側等尺性膝伸展筋力(N/kg) 歩行補助具の使用(人).   四点杖 + 短下肢装具. 3. 1. 0.   短下肢装具のみ. 0. 1. 0. 数値は人数,平均値±標準偏差または中央値(25 パーセンタイル− 75 パーセンタイル). * p < 0.05 10mCWS:10 m Comfortable Walking Speed BRS:Brunnstrom Recovery Stage FAC:Functional Ambulation Category BBS:Berg Balance Scale 歩行速度が速い群(fast 群)では低い群に比べ麻痺側等尺性膝伸展筋力が有意に高い.. 表 3 全対象者における麻痺側および非麻痺側等尺性膝伸展筋力との相関係数 年齢. 発症からの期間. 全対象者  麻痺側. ‒ 0.29 *. ‒ 0.04.       非麻痺側. ‒ 0.36 *. 0.02. BRS 0.44 * ‒ 0.03. 0.48. ‒ 0.18.       非麻痺側. ‒ 0.28. ‒ 0.16. ‒ 0.13. medium 群 麻痺側. ‒ 0.19. ‒ 0.05. 0.14. slow 群   麻痺側. 0.72 *. 10mCWS. FAC. BBS. 0.58 *. 0.54 *. 0.54 *. 0.20 *. 0.21 *. 0.24 *. 0.34. 0.05. 0.06. ‒ 0.06. 0.09. 0.40. 0.34 *. 0.32 *. 0.22.       非麻痺側. ‒ 0.28 *. 0.19. ‒ 0.03. 0.13. 0.09. 0.07. fast 群    麻痺側. ‒ 0.24. ‒ 0.06. 0.17. 0.25. 0.29 *. 0.28 *.       非麻痺側. ‒ 0.30 *. ‒ 0.11. 0.16. 0.18. 0.18. 0.22. * p < 0.05 BRS:Brunnstrom Recovery Stage 10mCWS:10 m Comfortable Walking Speed FAC:Functional Ambulation Category BBS:Berg Balance Scale 全対象者において 10mCWS と麻痺側等尺性膝伸展筋力が有意な中等度の正の相関,非麻痺側では有意な弱い正の相関を認 めた.. 4.歩行速度を従属変数とした重回帰分析の結果  10mCWS を従属変数とした重回帰分析(ステップワ. 考   察. イズ法)の結果を表 4 に示した。有意な説明変数として.  10mCWS 別に分けた各群における分散分析および多. FAC,BBS,麻痺側等尺性膝伸展筋力が抽出された。. 重比較検定の結果,麻痺側等尺性膝伸展筋力は slow 群, medium 群に比べ fast 群で大きな値を示した。Maeda.

(5) 脳卒中急性期における麻痺側,非麻痺側下肢筋力と歩行速度の関連. 497. 表 4 10mCWS を従属変数とした重回帰分析の結果(ステップワイズ法) 標準化係数 β. 偏相関係数. p値. FAC. 0.362. 0.324. < 0.001. BBS. 0.331. 0.305. 0.001. 麻痺側等尺性膝伸展筋力. 0.186. 0.240. 0.009. 説明変数. 2. 自由度調整済み重相関係数(R )= 0.582 10mCWS:10 m Comfortable Walking Speed FAC:Functional Ambulation Category BBS:Berg Balance Scale FAC,BBS とともに麻痺側等尺性膝伸展筋力が有意な説明変数として抽出された.. ら 38)は維持期脳卒中患者を T 字杖歩行群と歩行不能群. 痺側下肢筋力,なかでも麻痺側膝伸展筋力と歩行速度の. で比較し,麻痺側等尺性膝伸展筋力は前者が有意に大き. 関 連 に つ い て,Mentiplay ら の シ ス テ マ テ ィ ッ ク レ. な値を示したことを報告している。このことは歩行能力. ビュー. が高いものは低いものに比べて麻痺側下肢筋力が強い傾. は弱から中等度の相関係数を示していた。本研究の麻痺. 向にあることを示している。一方,非麻痺側等尺性膝伸. 側等尺性膝伸展筋力と 10mCWS の相関係数は統計的に. 39). 25). によれば,十分な対象者数を確保した論文で. は歩. 有意であった全対象者で 0.58(中等度),medium 群で. 行能力別に非麻痺側等速性膝伸展筋力を検討し,歩行速. 0.34(弱い)の相関係数を示しており,ほぼ同様の結果. 度が遅いほど筋力値も低値を示したと報告している。ま. であった。一方,slow 群,fast 群では有意な相関は得. 展筋力は群間で有意差を認めなかった。青木ら. 38). は非麻痺側等尺性膝伸展筋力も. られなかった。slow 群はほかの 2 群に対して極端に対. 比較検討しており,麻痺側のみならず非麻痺側において. 象者数が少なかったことが有意な相関とならなかった原. も T 字杖歩行群で有意に大きな値を示したと報告してい. 因と考えられた。fast 群は歩行補助具を使用しているも. る。これらの結果は本研究とは異なるものであるが,そ. のは 1 名のみで,対象者の半数以上が FAC 5(歩行自立). の原因は発症からの期間にあると考えられる。本研究に. と歩行能力の高いものが多かった。Dorsch ら. おける発症からの期間は中央値 14.0 日であり,2 つの先. 行補助具を用いない独歩自立者を対象に麻痺側下肢筋力. 行研究(平均 43.5 ヵ月,107 ヵ月)とは大きく異なって. と歩行速度との関連を検討し,もっとも強く関連したも. いる。非麻痺側の下肢筋力は発症後 1 ヵ月程度の早期か. のは麻痺側足背屈筋力であり,麻痺側膝伸展筋力との関. た,前述の Maeda ら. 40). は歩. 維持期に. 連は低かったことを報告している。このことから,fast. ことが知られている。この. 群の対象者の歩行能力が高かったことが麻痺側等尺性膝. ことから,本研究の対象は発症後 30 日以内の早期であっ. 伸展筋力との相関を低いものとし,有意な結果とならな. たため発症からの期間の影響が最小限であったものと考. かったと考えられた。これまでの研究の多くが麻痺側下. えられる。これは相関分析において発症からの期間と関. 肢筋力に比べ非麻痺側では歩行速度との相関は弱くなる. 連がみられなかったことからも裏づけられる。. と報告している.  全対象者における麻痺側および非麻痺側等尺性膝伸展. して,全対象者および medium 群の結果で麻痺側等尺. 筋力と属性および身体機能評価結果との相関分析の結. 性膝伸展筋力の方が非麻痺側よりも高い相関係数を示し. 果,麻痺側等尺性膝伸展筋力は下肢 BRS,10mCWS,. ており,先行研究を支持する結果であった。このような. FAC,BBS と中等度の正の相関を示した。一方,非麻. 麻痺側下肢筋力が非麻痺側よりも強く関連する傾向は歩. 痺側等尺性膝伸展筋力は 10mCWS,FAC,BBS と弱い. 行自立度. 正の相関を示した。また,歩行速度別では slow 群で麻. と さ れ て い る。 本 研 究 で は FAC に お け る 全 対 象 者,. ら低下を認め. ,発症からの期間と関連し. 41). 20). は明らかな低下を示す. 40‒42). 2)6). 15)25). 。本研究の結果は 10mCWS に関. や立位バランス 10)11)43) でも同様である. 痺側等尺性膝伸展筋力と BRS が強い正の相関を示し,. medium 群および fast 群,BBS における全対象者およ. medium 群では麻痺側等尺性膝伸展筋力と 10mCWS お. び fast 群で同様の傾向が示された。slow 群の結果では. よび FAC が弱い正の相関を示した。fast 群では麻痺側. 麻痺側等尺性膝伸展筋力と下肢 BRS が強い正の相関を. 等尺性膝伸展筋力と FAC,BBS が弱い正の相関を示し. 示した。明間ら. た。10mCWS を 従 属 変 数 と し た 重 回 帰 分 析 の 結 果,. 平均 14.1 日,下肢 BRS Ⅰ‒Ⅴ)の麻痺側等尺性膝伸展. FAC,BBS とともに麻痺側等尺性膝伸展筋力が有意な. 筋力と下肢 BRS の関連を調べ,強い正の相関があった. 説明変数として抽出された。これらのことから,脳卒中. ことを報告している。江西ら. 回復期および維持期だけでなく急性期においても麻痺側. 卒中患者(それぞれ下肢 BRS Ⅳ‒Ⅴ,Ⅲ‒Ⅵ)の麻痺側. 下肢筋力が重要な要因であることが明らかになった。麻. 等速性膝伸展筋力と上田らによる 12 段階片麻痺回復グ. 3). は急性期重度脳卒中患者(発症から. 1). ,菅原ら 2) は維持期脳.

(6) 498. 理学療法学 第 43 巻第 6 号. レード法 44)の相関を調べ,いずれも強い相関を示すこ. 力と関連した。これに比べて非麻痺側の関連は弱かっ. とを報告している。本研究の slow 群で得られた相関係. た。脳卒中急性期のリハビリテーションにおいては麻痺. 数は 0.72 であったが,全対象者では 0.44 であり,その. 側下肢筋力に対する評価および介入が重要である。. 他の群では有意でなく相関係数も小さかった。slow 群 の下肢 BRS はⅣ,Ⅴが多かったが,その他の群ではⅤ, Ⅵが多かった。前述の明間ら. 3). の報告では機能的な回. 復の得られた最終評価時には相関は中等度となり,初期 評価時(強い相関)よりも低下したことが示されている。 このことから,運動麻痺が重度な場合に麻痺側下肢筋力 と下肢 BRS が相関することが考えられた。  以上のことから,脳卒中回復期から維持期を対象にし た先行研究と同様に,急性期においても麻痺側下肢筋力 と歩行能力が関連することが明らかになった。非麻痺側 下肢筋力は歩行能力との関連が低いことに関しては先行 研究と同様であるものの,歩行能力による差はみられず 発症からの期間が影響する可能性がうかがわれた。これ らのことから,脳卒中急性期のリハビリテーションにお いては麻痺側下肢筋力の改善および非麻痺側下肢筋力の 維持に向けた介入が重要であることが示唆された。  本研究にはいくつかの限界がある。まず,脳卒中急性 期に除外基準に該当せず HHD による等尺性膝伸展筋力 測定が可能なものを対象としたため軽症例が多くなっ た。これに伴い 10mCWS 別の群分けでは対象者の数に 偏りが生じ,特に slow 群が少なくなったことから統計 学的に有意な結果が得られづらくなった。また,歩行補 助具や下肢装具の使用を統制できていなかった。これら のことから,今後はより重症例を多く取り込みつつ,歩 行補助具の影響を考慮した検討が必要になる。さらに, 筋力測定の対象とする身体箇所についても課題がある。 最近の麻痺側下肢筋力と歩行能力の関係を調べた研 究. 25). では麻痺側足背屈筋力が注目され,歩行速度と. もっともよく関連するとされている。しかし,随意的な 麻痺側足背屈が可能になるのは BRS でいえばⅣ以上で あり,筋力値として安定して測定可能なものは機能的に かなり良好な例であると推測される。実際に,麻痺側足 背屈筋力を測定している報告. 20). では,対象が補装具な. しの独歩自立者となっている。脳卒中後の歩行障害を考 えると,運動麻痺の重症度によって下肢筋に対する機能 的要求は変化すると考えられる。これまではその測定の 容易さや方法. 29)30). ,信頼性が確認されていること 45)46). から麻痺側膝伸展筋力がもっともよく取り上げられてき 25). た. が,今後は運動麻痺の重症度や歩行能力ごとにど. の筋を対象に評価するべきかという議論も必要になるか もしれない。 結   論  脳卒中片麻痺患者の麻痺側下肢筋力は脳卒中急性期で も回復期や維持期を対象にした先行研究と同様に歩行能. 文  献 1)江西一成,大峯三郎,他:片麻痺患者の歩行速度への影 響因子―最大歩行速度と下肢筋力の関係―.理学療法学. 1992; 19(5): 461‒466. 2)菅原憲一,内田成男,他:片麻痺患者の歩行能力と麻痺側 機能の関係.理学療法学.1993; 20(5): 289‒293. 3)明 間 ひ と み, 山 﨑 裕 司, 他: 片 麻 痺 患 者 に お け る 下 肢 Brunnstrom-recovery-stage と膝伸展筋力の関連.高知リ ハビリテーション学院紀要.2006; 8: 43‒46. 4)Bohannon RW: Strength of lower limb related to gait velocity and cadence in stroke patients. Physiother Can. 1986; 38: 204‒206. 5)Bohannon RW: Knee extension force measurements are reliable and indicative of walking speed in stroke patients. Int J Rehabil Res. 1989; 12: 193‒194. 6)Bohannon RW: Selected determinations of ambulatory capacity in patients with hemiplegia. Clin Rehabil. 1989; 3: 47‒53. 7)Bohannon RW, Andrews AW: Correlation of knee extensor muscle torque and spasticity with gait speed in patients with stroke. Arch Phys Med Rehabil. 1990; 71: 330‒333. 8)Suzuki K, Nakamura R, et al.: Determinations of Maximum Walking Speed in Hemiparetic Stroke Patients. Tohoku J Exp Med. 1990; 162: 337‒344. 9)Bohannon RW: Correlation of knee extension force and torque with gait speed in patients with stroke. Physiother Theory Pract. 1991; 7: 185‒190. 10)鈴木堅二,中村隆一,他:脳卒中片麻痺患者の最大歩行速 度と立位バランス.リハビリテーション医学.1992; 29(7): 577‒580. 11)鈴木堅二,中村隆一,他:脳卒中片麻痺患者の最大歩行速 度の決定因―歩行訓練期間の影響―.リハビリテーション 医学.1994; 31(5): 339‒345. 12)Maeda A, Yuasa T, et al.: Physical performance tests after stroke: Reliability and validity. Am J Phys Med Rehabil. 2000; 79: 519‒525. 13)Lin SI: Motor function and joint position sense in relation to gait performance in chronic stroke patients. Arch Phys Med Rehabil. 2005; 86: 197‒203. 14)Flansbjer UB, Downham D: Knee muscle strength, gait performance and perceived participation after stroke. Arch Phys Med Rehabil. 2006; 87(7): 974‒980. 15)Bohannnon RW: Muscle strength and muscle training after stroke. J Rehabil Med. 2007; 39: 14‒20. 16)Liu-Ambrose T, Pang MYC, et al.: Executive function is independently associated with performances of balance and mobility in community-dwelling older adults after mild stroke: Implications for falls prevention. Cerebrovasc Dis. 2007; 23: 203‒210. 17)Nasciutti-Prudente C, Oliveira FG, et al.: Relationships between muscular torque and gait speed in chronic hemiparetic subjects. Disabil Rehabil. 2009; 31: 103‒108. 18)Lam HSP, Lau FWK, et al.: The validity and reliability of a 6-Metre Timed Walk for the functional assessment of patients with stroke. Physiother Theory Pract. 2010; 26: 251‒255. 19)Severinsen K, Jakobsen JK, et al.: Normalized muscle strength aerobic capacity, and walking performance in.

(7) 脳卒中急性期における麻痺側,非麻痺側下肢筋力と歩行速度の関連. chronic stroke: A population-based study on the potential for endurance and resistance training. Arch Phys Med Rehabil. 2011; 92: 1663‒1668. 20)Dorsch S, Ada L, et al.: The strength of the ankle dorsiflexors has a significant contribution to walking speed in people who can walk independently after stroke: an observational study. Arch Phys Med Rehabil. 2012; 93(6): 1072‒1076. 21)Nadeau S, Arsenault AB, et al.: Analysis of the clinical factors determining natural and maximal gait speeds in adults with a stroke. Am J Phys Med Rehabil. 1999; 78(2): 123‒130. 22)Lin PY, Yang YR, et al.: The relation between ankle impairments and gait velocity and symmetry in people with stroke. Arch Phys Med Rehabil. 2006; 87: 562‒568. 23)Kluding P, Gajewski B: Lower-extremity strength differences predict activity limitations in people with chronic stroke. Phys Ther. 2009; 89(1): 73‒81. 24)Ng SS, Hui-Chan CW: Contribution of ankle dorsiflexor strength to walking endurance in people with spastic hemiplegia after stroke. Arch Phys Med Rehabil. 2012; 93: 1046‒1051. 25)Mentiplay BF, Adair B, et al.: Associations between lower limb strength and gait velocity following stroke: A systematic review. Brain Inj. 2015; 29(4): 409‒422. 26)大田尾浩,八谷瑞紀,他:脳卒中片麻痺患者の歩行自立に 影響を及ぼす要因―認知機能が低下した患者を対象に含 めた検討―.ヘルスプロモ―ション理学療法研究.2011; 1(2): 93‒99. 27)Pradon D, Roche N, et al.: Relationship between lower limb muscle strength and 6-minute walk test performance in stroke patients. J Rehabil Med. 2013; 45(1): 105‒108. 28)藤田 勉,宮坂元麿:脳卒中最前線―急性期の診断からリ ハビリテーションまで―(第 3 版).医歯薬出版,東京, 2003,pp. 2‒5. 29)加藤宗規:筋力の測定法.理学療法.2013; 30(2): 233‒244. 30)徳久謙太郎,生野公貴,他:脳卒中片麻痺患者の膝伸展筋 力測定における臨床上最適な測定回数―一般化可能性理論 による測定誤差の推定による検討―.理学療法学.2010; 37(7): 460‒469. 31)吉 元 洋 一:Brunnstrom Recovery Stage, 臨 床 評 価 指 標 入門.内山 靖(編) ,協同医書出版,東京,2006,pp. 55‒59. 32)諸橋 勇,半田健壽:最大歩行速度,臨床評価指標入門.. 499. 内山 靖(編),協同医書出版,東京,2006,pp. 127‒133. 33)Mehrholz J, Wagner K, et al.: Predictive validity and responsiveness of the functional ambulation category in hemiparetic patients after stroke. Arch Phys Med Rehabil. 2007; 88: 1314‒1319. 34)島田裕之:Functional Balance Scale(FBS),臨床評価指 標入門.内山 靖(編),協同医書出版,東京,2006,pp. 103‒108. 35)丹羽義明:脳卒中片麻痺患者における Berg Balance Scale の有用性.理学療法学.1999; 26(suppl.2): 27. 36)Perry J, Garrett M, et al.: Classification of Walking Handicap in the Stroke Population. Stroke. 1995; 26: 982‒ 989. 37)Schmid A, Duncan PW, et al.: Improvements in speedbased gait classifications are meaningful. Stroke. 2007; 38(7): 2096‒2100. 38)Maeda T, Oowatashi A, et al.: Discrimination of Walking Ability Using Knee Joint Extension Muscle Strength in Stroke Patients. J Phys Ther Sci. 2001; 13: 87‒91. 39)青木詩子,山﨑裕司,他:慢性期片麻痺患者の非麻痺側 膝伸展筋力と歩行能力の関連.総合リハビリテーション. 2001; 29(1): 65‒70. 40)高橋哲也,網本 和,他:脳血管障害患者における非麻痺 側筋力の経時的変化と歩行能力の関連.総合リハビリテー ション.1993; 21(4): 299‒303. 41)大川弥生,上田 敏:脳卒中片麻痺患者の廃用性筋委縮に 関する研究―「健側」の筋力低下について―.リハビリ テーション医学.1988; 25(3): 143‒147. 42)Dorsch S, Ada L: Lower limb strength is significantly impaired in all muscle groups in ambulatory people with chronic stroke: a cross-sectional study. Arch Phys Med Rehabil. 2015; 97(4): 522‒527. 43)佐藤信彦,中村隆一:脳卒中片麻痺患者の立位バランスの 決定因.リハビリテーション医学.1993; 30(6): 399‒403. 44)上田 敏,福屋靖子,他:片麻痺機能テストの標準化― 12 段階「片麻痺回復グレード法」 .総合リハビリテーショ ン.1977; 5: 749‒766. 45)Bohannon RW: Test-retest reliability of hand-held dynamometry during a single session of strength assessment. Phys Ther. 1986; 66: 206‒209. 46)Riddle DL, Finucane SD, et al.: Intrasession and intersession reliability of hand-held dynamometer measurements taken on brain-damaged patients. Phys Ther. 1989; 69: 182‒194..

(8) 500. 理学療法学 第 43 巻第 6 号. 〈Abstract〉. Relationship between Paretic / Non-paretic Lower Limb Strength and Walking Speed in Acute Stroke Patients. Yuki TAKEDA, PT, Bachelor, Yosuke ISHINO, PT, Mariko TAKEDA, PT, Kuniaki YAMASHITA, PT, Atsuo SAITO, PT, Mitsuru KUGIMOTO, PT, Syunichi SUGIYAMA, PT Department of Rehabilitation, Kashiwaba Neurosurgical Hospital Sadao KANEKO, MD, PhD Department of Neurosurgery, Kashiwaba Neurosurgical Hospital. Purpose: It has been widely reported that walking speed is related to the lower limb muscle strength in the paretic side of convalescent and chronic stroke patients, but only weakly related to the nonparetic side. However, there is lack of research on acute stroke patients. The purpose of this research was to clarify the relationship between paretic / non-paretic lower limb muscle strength and walking speed in acute stroke patients. Methods: The subjects were 118 hospitalized stroke patients, who were assessed within the 30 days following stroke onset. The extension muscle strength of the isometric knee joint on the paretic and non-paretic side were evaluated using (1) analysis of variance and multiple comparison of 3 groups based on walking speed; (2) correlation analysis of all patients and of 3 groups based on walking speed, and (3) multiple variable regression with the walking speed as a dependent variable. Results: Results showed a moderate correlation between strong muscle strength of paretic / nonparetic isometric knee joint extension and fast walking speed. The extension muscle strength of the isometric knee joint on the paretic side was extracted as a significant explanatory variable by multiple variable regression. These results were not found for the non-paretic side. Conclusion: The findings showed that lower limb muscle strength of the paretic side was related to walking speed in not only convalescent and chronic, but also in acute stroke patients. Key Words: Stroke, Acute phase, Paretic side, Lower limb muscle strength, Walking speed.

(9)

表 2 歩行速度別の属性,運動機能およびパフォーマンス値の比較

参照

関連したドキュメント

This paper is devoted to the investigation of the global asymptotic stability properties of switched systems subject to internal constant point delays, while the matrices defining

In this paper, we focus on the existence and some properties of disease-free and endemic equilibrium points of a SVEIRS model subject to an eventual constant regular vaccination

As an application, in Section 5 we will use the former mirror coupling to give a unifying proof of Chavel’s conjecture on the domain monotonicity of the Neumann heat kernel for

Splitting homotopies : Another View of the Lyubeznik Resolution There are systematic ways to find smaller resolutions of a given resolution which are actually subresolutions.. This is

Classical definitions of locally complete intersection (l.c.i.) homomor- phisms of commutative rings are limited to maps that are essentially of finite type, or flat.. The

Yin, “Global existence and blow-up phenomena for an integrable two-component Camassa-Holm shallow water system,” Journal of Differential Equations, vol.. Yin, “Global weak

We study the classical invariant theory of the B´ ezoutiant R(A, B) of a pair of binary forms A, B.. We also describe a ‘generic reduc- tion formula’ which recovers B from R(A, B)

While conducting an experiment regarding fetal move- ments as a result of Pulsed Wave Doppler (PWD) ultrasound, [8] we encountered the severe artifacts in the acquired image2.