• 検索結果がありません。

The Theory of International Business Environment : A New Dimension of Corporate Strategy

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The Theory of International Business Environment : A New Dimension of Corporate Strategy"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

国 際企業環境 の理 論

1は じ め に 企 業 は よ 賄 利 な生 産 資 源 ・ よ り大 きな市場 を求 め て 国境 を超 え て行 動 し て きた・ そ の行 動""wrと して・効 率 性 の追 求 力§あ っ た こ とは言 う まで もな い 。 従 来 か ら市 場 占有 率 最 大 化 ・ 利 潤 極 大 イヒ涜 上 高 最 大 化 な ど ,企 業 それ ぞれ

の具体的 目標 を追求 して 続

企 業 の行 動 は自国 の繍 ・ 社 会 に影 響 を与 え る ば か りで な く ,貿 易 直 接 投 資 が行 わ れ れ ば湘 手 国 の 繍,社 会 に も同様 の,あ る い は相 手 国 が発 展 途 鍛 階 に あれ ば よ り以 上 の講 を及 ぼ す こ とに な る .近 年,躰 企 業 の海 外 進 出 に よ り相 手 国 との経 灘 擦 は ます ます深 刻 の度 を深 め て い る .196。 年 代,繊 維,鉄 鋼 の対 米 輸 出 は個 別 の財 ご との2国 間 の貿 易 収 支不 均 衡 を発 生 させ,1970年 代 に は,不 均 衡 が よ り広 範 な財 に及 ぶ と ,さ らに通 商 摩 擦 に拡 大 した。 そ して1980年 代,日 本 か らの輸 出 が さ らに増 え る と ,ア メ リカ で の 自動 韓 業 にみ られ る よ うに・相 手 国 の 当該 産 業 にお け る塒 帰 休 ,擁 と い うか た ち で失 業 問 題 を発 展 させ る こ と1こな っ た .2国 間 の不 均 衡 が搬 資 国 に お い て失 業 を発 生 させ る よ うに な る と,こ れ は ま さに政 治 問 題 とな り, 1)拙 稿 「蝶 の国際的拠点戦 略 と蝶 纏 」国際繍 学会年細 国際繍 』 第 39号,世 界経済研究協会,1988年 。 1

(2)

企 業 の行 動 自身 に も効 率 性 とは全 く異 な っ た次 元 の行 動 規範 が 求 め られ て き て い 観 本 稿 の 目的 は,多Qの イテ動 を まず 現 象 面 か ら鯉 し・ 国際 企 業 環 境 の枠 組 み を提 示 す る と共 に,現 代 の企 業 に求 め られ て い る社 会 的 責任 ニの を行 動 規 範 の次 元 で 提 示 す る こ とで あ る。

2多

国 籍 企 業 論 の ア プ ロ ー チ

日本 の産 業 構 造 が か つ て の輸 入 代 替 型 か ら輸 出指 向型 に変 化 して す で に久 し い。 この間 に 日本 企 業 の海 外 進 出 ま,単 な る製 品輸 出 か らy販 売 拠 点 の設 立,生 産 拠 点 の 展 開 と相手 国 の経 済 社 会 と深 く関 わ る よ う にな って きた。 企 業 の多 国 籍 化 の過 程 で,さ ま ざ まな分 析 が な され て きて い るが ・ 全体 像 を捉 え う る よ うな包 括 的 な ア プ ロー チ に は必 ず し もな っ て い な い。 そ こで本 節 で は,多 国籍 企 業 論 分 析 の た め の4つ の ア ブ ・一 チ と・ さ ら培新 しい要 素 を組 み合 わ せi新 しい視 点 で の多 国 籍 企 業 論 の見 方 を考 えて い く。 図 、で は基 本 的 な4つ の ア ブ ・一 チ を 円で ・ そ して地 域 研 究 の新 た な視 点 を縦 の軸 として描 い て い る。 そ の軸 は上 方 向 に明 示 的 な現 象,す な わ ち政 治 制 度,社 会慣 習 の分 析 が 必 要 な こ とを示 し,下 方 向 に は黙 示 的 な事 象,っ ま り相 手 国 や地 域 の 歴 史,民 族,宗 教,文 イヒな ど異 文 化 理 解 の基 礎 とな る要 素 へ の 考 察 が 不 可 欠 で あ る こ とを示 して い る。 (1)国 際 経 済 的 ア プ ロ ー チ 2)Marris,Robined.,TheCorporateSociety,TheMacmillanPressLtd.,1974. (今 井 賢 一 監 訳 『企 業 と社 会 の 理 論 』 日 本 経 済 新 聞 社y1976年) 3)Bower,JosephL.「 道 徳 と は 無 縁 な 組 織 一 一 効 率 の 社 会 的 ・政 治 的 帰 結 に 関 す る 研 究 」,R.マ リ ス,同 上 書(1974)所 収 。 4)拙 稿 「企 業 の 多 国 籍 化 戦 略 」 月 刊 『貿 易 と 産 業 』 通 商 政 策 広 報 社,1984年4 月 号 か ら1985年2月 号 ま で の 隔 月 号 所 収 。 2国 際 経 営 論 集No・21991

(3)

まず 国 際繍 の ア ブ ・ 一 チ か 硯 て み よ う。 企 業 は資 本,労 働 力 源 材 料 , 技 術 な ど生 産 要 素 の比 較 灘 性 を勘 案 して生 産 立 地 を考 え ,と きに は海 外 へ 進 出 して い くこ とに な る・ 日本 企 業 の海 外 直 接 投 資 は ,1985年 以 来 第3の ブ ー ム に な っ て い る 。 東 南 ア ジ アへ の進 出 が 豊 富 な労 働 力 と安 価 な賃 金 に よ る もの で あ る こ とは言 う まで もな い・ 相 手 国 の 技術 水 準 が 必 ず し も高 くな い場 合 で も旧 本 か ら設 備 ・ 機 械 オ ペv`シ ョン技 術 鱒 入 で きれ ば躁 業 に とっ て大 きな支 障 はな い で あ ろ う・ 資本 につ い て も,資 金 の調 達 コス トが安 くつ 暢 合 に は・ 企 業 に とって の問 題1まな い .198・ 年12月 鵬 躰 の外 国 為 瀦 理 法 は原 則 舳 に な っ て お り,外 国 で の起 債 潰 欄 達 は容 易 にな っ た が 湘 手 国 の資 本 市 場 の利 点 を活 か しなが ら ,生 産,販 売 で 得 た利 益 を還 元 で きれ ば,経 済 全 体 へ の貢 献 も大 きい。 技 術 に つ い て は,す で に公 表 され て い る さ ま ざ まな技 術 鱒 入 す る こ と も さる こ とな が ら ,最 先 端 の 技術 開 発 が な され て い る地域 に研 究 施 設 を設 立 す る こ とで ,い わ ば集 積 の利 益 を享 受 す る こ と もで きよ う。 現 代 の高度 技術 の場 合 に は ,研 究 開発 中 の新 技術 に つ い

ての情報 を集 め安 い こ とも広 臆

味 での技術 に関 す る利 点 と考 えら認

② 国際 経 営 的 ア プ ローチ 企 業 に とって 最 も主 体 性 が 発揮 され る 国際 経 営 の ア プ ロー チ を次 に み て み よ う。 経 営政 策 の考 慮 す る範 囲 は広 範 で あ るが ,大 き く分 け て次 の6点 にな ろ う・1)経 営戦 略(投 資計 画 湘 織 戦 略 を含 む) ,2)生 産 管 理,3)労 務 人 事 管 理 ・4)鯉 財 務 管 理 ・5)マ ー ケテ ィ ン グ,6)研 究 開 発 な どが あ る。 経 営 戦 略 の 中 で も投 資戦 略 策 定 に際 して1ま,海 外 直 搬 資 の フ ィ_ジ ビ リ テ ィス タデ ィー が 重 要 に な る。 海 外 直 接 投 資 にお い て は,企 業 と して の経 営 判 断 だ けで はな く,相 手 国 の さ ま ざ まな制 度 上 の制 約,規 制 な どが あ り,さ 5)田 中共 編 『米 国 の技 術 戦 略 』 日経 サ イエ ンス 社 ,1988年 。 国際企業環境の理論3

(4)

図1多 国籍 企 業 論 の ア プ ロー チ 地 域研 究 (明示 的現 象) 政 治 制 度,社 会慣 習 地 域研 究 (黙示 的現 象) 民 族,宗 教,文 化 等 らに国 に よって は宗 教 的 背 景, 民 族 的 な特 色 が 労 務 人 事 管 理 に 大 きな影 響 を与 え る こ とに な る。 そ の意 味 で 地 域 研 究 とい う新 し い視 点 が必 要 にな る(図1の 縦 軸)。地 域研 究 の新 しい軸 に つ い て は,後 に また触 れ る こ とにす る。 (3)国 際法 務 的 ア プ ロー チ 企 業 が海 外 で 活 動 す る場 合 に は,必 ず 相 手 国 の法 律,規 則 と の 関係 が発 生 して くる。 これ が 多 国 籍 企 業 論 の国 際 法 的 ア プ ロ ー チ で あ る。 企 業 が海 外 法 人 設 立 に際 して 関 わ るで あ ろ う法 律, 規 則,行 政 指 導 な ど は法 人 設 立 登記 に始 まって,税 制,外 国為 替 管 理,契 約 な ど実 に多 岐 にわ た る。 企 業 が 多 国籍 化 戦 略 を進 め る背 景 として,タ ッ クスヘ ブ ン に代 表 され る税 制 上 の優 遇 措 置 の活 用 が あ る。 た とえ ば ア メ リカ にお け る投 資税 減 税 を 利 用 した方 が,日 本 で 同額 の 投 資 を利 用 す る よ りコス トが 安 価 に な り,ひ い て は投 資 の期 待 収 益 が 高 くな る場 合 に は,企 業 は この よ う な税 制 上,法 律 上 の特 典 を狙 って 多 国籍 化 を促 進 す るで あ ろ う。企 業 の多 国籍 化戦 略 の 中で, 経 営 戦 略 や 国 際 経 済 上 の環境 分 析 に比 べ て,国 際 法 務 の研 究 は まだ十 分 とは い えな い。 特 に 日本 企 業 の好 調 な業 績 や優 れ たマ ー ケ テ ィ ングカ に対 して, 競 争 で はな く,法 律 的 な措 置 で対 抗 し よ う と政 府 に働 きか け る企 業 も外 国 に 4国 際 経 営 論 集No・21991

(5)

は あ る・ そ の と き 躰 の企 業 はダ ン ピ ング ,あ る い は欧 米 社 会 で最 も忌 盤 れ るア ン フ ェ ア(不 公 正)と 批 判 され る こ との な い よ うな 準備 と対 策 が必 要 で あ る。 また 中近 東 諸 国 との紛 争 の際 にみ られ る よ うに ,イ ス ラム 法,す なわ ち シ ャ リア ー の 支 配 す る地 域 との法 的 債 儲 務 関係 で 問題 が 生 じた と き に は , 国 際 私 法 の及 ば な い事 態 が発 生 す る こ と も想 定 して お か な けれ ば な らなll 。 (4)国 際 関係 論 の ア プ ロー チ カ ン トリー リス ク とい う言 葉 が こ こ数 年 さ ま ざ まな か た ちで 取 り上 げ られ て い る・ カ ン トリー リス クの定 義 内叡 こつ い て まだ定 ま った もの は な いが, カ ン トリー リス ク を その 国 に 内在 す る投 資 に とって の危 険 な要 因 と して お こ う・ 世 界 経 済 の マ ク ・の視 点 で は,カ ン トリー リス ク は累 積 債 務 問題 と して 表 面 化 して い る・ また ミク ・の視 点 で1ま企 業 の 多 国籍 化 戦 略 と密 接 に関 係 し て い る問題 で あ る。 企 業 が投 資,資 源 調 達,販 売 の相 手 国 を分 散 し多 角化 す る理 由 もヂ つ に は各 国 の 抱 え て い る リス ク を考 慮 して の行 動 で あ る .企 業 が 多額 の 資 本 と高 度 な技 術 を投 資 して 設立 した法 人 が ,外 貨 輔 や そ の他 の 政 治 的 理 由 に よ り活 動 を規 制 され て し ま う こ と1まこれ まで に も少 な くな い 。 ま して や政 勧 交 代 を機 に企 業 が 国有 化 され た1りす る こ とは是 が非 で も避 け ね ば な らな い・ 今 日 の企 業 に とっ て,貿 易 の拡 大 と取 引 額 の増 加 は,と り も 直 さず カ ン トリー リス クの増 加 と表 嘉 体 の関 係 に あ る .多 国籍 化 戦 略 の進 展 と と もに,国 際 情 勢 を正 確 に把 握 す る こ とが ます ます 重 要 に な っ て きて い る。 企 業 の国 際 化 戦 略 は今後 も進 む で あ ろ う。 これ まで述 べ て きた4つ の ア プ ロー チ は,相 互 に補 完 的 で あ り,い ず れ も不 可 欠 の視 点 で あ る。 世 界 経 済 が これ か ら も拡 大 し,貿 易 ,投 資 を通 じて の各 国 との 関 係 が ます ます 緊 密 の度 6)拙 稿 「サ ウ ジア ラ ビ ア にお け る 日本 的 経 営 の展 開」村 山 元 英 ・大 泉 光 一 繍 本 型 経 営 の現 地 資 源 化 』 白桃 書 房 ,1985年 。 国際企業環境の理論5

(6)

を増 して い くとす る な らば,そ れ に伴 う便 益 贋 用 ・ 信 用 の度 合 ・ 繊 の度 合 な どを冷 静 に分 析 して い か な けれ ば な らない 。 (5)地 域研 究 の 軸 上 記 の4つ の ア ブ ・一 チ を縦 に貫 く靴 して・ 地 域 研 究 の視 点 を図1で 導 入 した。 これ は地 域 に対 す る よ り深 く正 確 な理 解 をす る た め に は,そ の国 や 地 域 の民 族,宗 教,文 化 等 に関 す る理 解 と配 慮 が 不 可 欠 だ か らで あ る。4つ の各 ア ブ 。一 チが 基 本 的 に は投 資 をす る側 の 立場 に た っ た分 析 で あ るの に文寸 して,地 域 研 究 の視 点 は相 手 国 の 中 に身 をお い て歴 史 ・ 民 族 ・ 宗 教 を も擦 し よ う とす る もの で あ る。 企 業 が人 に よって成 り立 つ 組 織 で あ る以 上,相 手 国 の人 々 との接 触 は当然 の こ とで あ る.こ れ まで は本 社 で の や り方 を その ま ま導 入 し よ う とす る企 業 が あれ ば,一 方,外 国 の従 業 員 も同 じ人 間 な の だか ら話 せ ばわ か る と安 易 に考 え る経 営 者 も多 か っ た。 海 外 に進 出 し よ う とす る 企 業 の姿 勢 として は この い ず れ か の立 場 とい う よ りも・ そ の間 で あ りさ らに よ り深 い理 解 と交 流 を 目指 す もので な けれ ば な らな い。 地 域 研 究 の軸 が相 手 国 社 会 の 中 で さ らに どの よ う に伸 び てい くべ きか は,後 の節 で 改 め て取 り上 げ よ う。

3国

際企 業環 境 論 の概 念

国 際 企 業 環 境 論 と は 多 国 籍 企 業 と は,2ケ 国 以 上 に お い て 生 産 活 動 を して い る 製 造 業 の 企 業 ・ ま た は事 業 活 動 を 行 っ て い る企 業,と 最 も広 い 定 義 を こ こ で は と っ て お く。 多 国 籍 企 業 の 発 展 過 程 は,19世 紀 の 世 界 経 済 の 発:: Fじ く・ ア メ リ カ を 基 点 に始 ま り,プ ロ ダ ク ト ・ラ イ フ ・サ イ ク ル の よ う に ヨ ー ロ ッ パ,そ して 日 本 へ と続 い て きた.多 国 籍 企 業 の 活 動 に 関 す る研 究 は従 来 も っ ぱ ら直 搬 資 の 効 率 性 を基 準 に し た 企 業 行 動 の 視 点 か らの 分 析 で あ っ た 。 そ の 際 に は,投 6国 際経営論集No21991

(7)

資 国 にあ る企 業 の本 社 と被 投 資 国 にあ る支店 との上 下 関 係 を と もな っ た組織 の視 点 か らの分 析 に と ど ま らざ るを得 な か っ た(図2の 左側 に あ る本 支 店 関 係)。 しか しす で に述 べ た よ うに,日 本 と諸 外 国 との間 の貿 易 不 均 衡 にみ られ る 国 際 経 済 関 係 の 問題 は,主 体 で あ る企 業 が あ くまで効 率 性 を規 範 として行 動 して きた結 果,相 手 国 の あ る製 品 の 市場 に影 響 を与 え る に と どま らず ,相 手 国 の産 業 構 造 へ の影 響 を通 じて,労 働 市 場,さ らに は経 済 の諸 現 象 の変 化 に 敏 感 な政 治 を もま き込 む に い た っ た。 そ の結 果 が どの よ うに今 日の 日本 の経 済 関 係 に影 響 を与 えた か は,日 米構 造 協 議 な どに み られ る ア メ リカ あ るい は 諸 外 国 か らの厳 しい批 判 を見 れ ば明 らか で あ ろ う。 一 例 をあ げれ ばy1987年 7月 の ア メ リカ議 会 で 当時 の レー ガ ン大 統 領 が 日本 を名 指 しに は しな か っ た もの の,「 い まア メ リカが 求 め て い るの は,自 由貿 易 で は な く,公 平 な貿 易 で あ る。」 と語 っ た こ とか ら も窺 え る。 こ こで 重 要 な こ とは,本 来 効 率 性 を高 図2企 業組織 と社会 との関係 の変化 業 社 企 本 府 会 業 民 会 政 議 企 国 社

地域本社 現 地法人 支唐 社 会 政府 議会 企業 国民 従 来 の 本 社 ・支 店 関係 今後 の現地法 人のあ りか た 緊密 化す る社会 との関係 国際企業環境の理論7

(8)

め,そ れ に よ って さ らに望 ま しい資 源配 分 の状 態 を達 成 し よ う とす る 自由競 争,自 由貿 易 の 基盤 とす る効 率 性 基 準 が,結 果 の公 平 を求 め,競 争 条件 の整 備 を求 め る公 平 性 基 準 に移 行 して きた こ とで あ る。 経 済 の基 本理 念 にお い て, 公 平 性 が 無 視 され て きた こ とは なか っ た し,現 在 で も,市 場 の欠 陥 を補 完 す る 目的 か らさ ま ざ ま な財 政 支 出が な され,そ れ に よ って社 会 的公 平 性 を保 と う とい う努 力 は な され て きた。 しか しそ れ はひ とつ の 国 民経 済 の 中 で発 生 す る市場 の欠 陥 を,中 央 政 府 が補 完 す る とい う1国 の閉 鎖 経 済 モ デ ル の なか の で き ご とで あ り,今 日各 国 が 直面 して い る2国 間,あ るい は多国 間 の相 互 依 存 性 を加 味 した グ ロー一バ ル の均 衡 状 態 をめ ざす もの で は ない。 多 国 間 で複 数 の財 市場 に またが り,さ らに登 場 す る経 済 主体 が 国 内 で,ま た対 外 的 に相 互 に利 害 を異 に し,対 立 す る よ うな状 態 が,い ま検 討 し よ う と して い る対 象 に 他 な らな い。 本 節 の は じめ に指摘 した よ うに,海 外 直 接 投 資 に よ って企 業 が 投 資 相 手 国 に進 出 した際 に,い ま求 め られ て い るの は,本 社 との 関係 を いか に保 つ か よ りも,相 手 国 社 会 で い か に して企 業 と して の市 民権 を得,社 会 的 な責 任 を果 た せ るか にか か って い る とい え よ う(図2の 右 側 に あ る現 地 法 人 と地 域 社 会 との 関係)。 この点 は,先 に述 べ た公 平 性 の概 念 よ りさ らに踏 み込 ん だ,よ り積 極 的 な意 味 あ い を も った企 業 の行 動 規 範 の 問題 で あ る。 国 際 企 業 環境 論 で は国 際 経 済 関 係 の 多 国 間 の モ デ ル を,国 境 を つ な ぐ主体 に多 国 籍 企 業 を お くこ とで経 済 上 の接 点 を求 め,企 業 と社 会 の関 係 をグ ロ ーバ ル に捉 えて論 ず る もの で あ る。

4国

際 企 業 環 境 論 の フ レー ム ワ ー ク

国際 企 業 環 境 論 で取 り扱 う対 象 領域 は非 常 に多 岐 に わ た って お り,マ ク ロ 経 済 の構 造 か ら ミクロ経 済 の企 業 に お け る経 営 管 理,組 織 戦 略 に まで お よぶ 。 これ らの多様 な分 析 対 象 を図 に示 し,相 互 の関係 を位 置 づ け た ものが 図3で あ る。 8国 際経営論集No.21991

(9)

甑 画 肺 筆 婁 督 一 鰻 枢 e 曜 課 駆 潔

.叢

e

e

螺 ↑ 灘 囲 幅

﹁ 撃 へ 塾 ロ ト ・ 麺 耀 e 喪 栂

翠 齋 笹 e 圃 罷 輿 翼 母 歯 蘇 e 瞬 毬 燃 騨 瞳 趣 e 割 区 。っ 綜 9 聖 督

細襲

霜 葦 輔 余 慶 飼 醤 津 e 騒 愈 紅 騨

鄭 窓 e 鞍 繁 遡 娘 i 騨 即 潔 麗 熈 霞 脚 即 oり O q .掛 渚 e 蝦 塚 -脚 迦 気 ( ヤ ト 碁 : 卜 興 製 ・ 遡 鷹 Q 鯛 惣 -騨 即 燃 甚 湘 溺 e 翼 懸 避 欺 i 脚 姻 蹄 く 樫 欺 遠 蕊 e ぐ 閣 釧 細 急 輝 暗 輪 、国 厘 塑 蘭 姻 ー 醐 即 髄 洲 塒 督 耀 細 .禦 貫 輪 e 加 騨 1 騨 即 遡 騨 魎 騨 縣 ↑ ー 魎 国 際 企:_境 の 理 論 区 鱗 藻 へ 1 ト く ー ム h e 縄 堺 懸 蘇 禦 継 圃 。。 図

(10)

図3で は,全 体 を4つ の 象 限 に分 け て い る。 第1象 限 は投 資 国 の国 内 マ ク ロ経 済 事 象 を扱 い,第2象 限 は投 資 国 国 内 の ミク ロ経 済 す な わ ち企 業 行 動 を 示 して い る。 さ らに第3象 限 で は投 資 相 手 国 の ミク ロ経 済,相 手 国 企 業 との 関 係,技 術 等 の経 営 資 源 の移 転 問題 が あ り,第4象 限 で は相 手 国 の マ ク ロ経 済 との 関係,さ らに相 手 国 社 会 との関 わ りを も含 め て対 象 と して い る。 これ ら4つ の象 限 を つ な ぐ原 点 に多 国籍 企 業 が位 置 づ け られ て お り,多 国籍 企 業 の行 動 が,マ ク ロ経 済 に対 して も影 響 力 を持 っ て きて い る こ とを示 して い る。 そ こで第2象 限 の企 業 の行 動 か ら まず 見 て い くこ とに し よ う。 (1)企 業 の 国 際 化 戦 略 企 業 は事 業 規 模 の拡 大 過 程 で,国 内 市 場 に とど ま らず海 外 市 場 へ も事 業 展 開 を計 って い く。 製 造 業 で は製 品 輸 出 を初 め にて が け,つ い で3年 か ら4年 の 市場 開 拓 の後 に,相 手 国 に販 売 拠 点 を設 け,さ らに6年 か ら7年 後 に生 産 r) 拠 点 を設 立 す る とい う姿 が平 均 的 に み られ た。 このパ タ ー ン は産 業 に よ って, 企 業 の製 品群 に よ っ て異 な るで あ ろ うが,過 去 の 日本 企 業 の海 外 進 出形 態 の 一 例 に な ろ う。 特 に,1985年 の先 進5力 国蔵 相 ・中央 銀 行 総 裁 会 議(G5)の プ ラザ合 意 以 降 の ドル安,円 高 が企 業 の経 営 戦 略 に大 きな影 響 を与 えて きた。 円 の 高騰 に よ って も原 材 料 な どの輸 入 品 価 格 が 低 下 せ ず,一 方,輸 出 した製 品 の現 地 販 売 価 格 が 引 き上 げ に く くな って くれ ば3そ の解 決 は も はや 企 業 に とっ て国 内 に と どま る こ との難 しさ を痛感 させ た だ け で あ っ た。 さ ら に加 えて,経 済 摩 擦 の批 判 が 企 業 の製 品 輸 出 に 向 け られ る よ う にな る と,企 業 に とって 日本 国 内 で操 業 す る こ とは,む しろ経 済 合 理 性 に反 す る よ うに な っ て し まっ た。 こ こで 日本 とア メ リカ の製 造 業平 均 賃 金 を比 較 して み る と次 の よ うに な る。 7)拙 稿 「地 域 開 発 と産 業 の 国際 化 」 日本 経 済 政 策 学 会 年報,第33号,『 地域 開 発 と産 業 政 策 』 勤 草 書 房,1985年 。 10国 際経営論集No.2199]

(11)

表1日 米 の製 造 業 平 均 賃 金(時 間 給 換 算 ・ ドル 蒙 示) 1985198619871988 日 本 ア メ リカ 6,998,249 ,8214.31 9,549,739.9110 .14 出典:日 本 労働省,ア メ リカ 商務省 の統計 各年版 平均賃 金 を各年の為替 レー トの平均値 で割 った値 表1で 注 目 した い の は,日 米 の平 均 賃 金 の格 差 が 円高 以 降 急速 に縮 小 し, 1988年 に は 日本 の賃 金 水 準 が ア メ リカの それ を超 え て し まっ た こ とで あ る 。 す で に指 摘 した企 業 の 海 外 直 接 投 資 が,経 営 戦 略 と して 合 理性 を持 つ こ とは , この 日米 の賃 金 格 差 を見 て も明 らか で あ る。 敢 えて言 うな ら ば,近 年 の 日本 企 業 の対 米 直 接 投 資 の増 加 は,ア メ リカ とい う大 きな マ ー ケ ッ トで ,低 賃 金 の労 働 者 を雇 用 で きる利 点 が あ っ た か らに他 な らな い。 海 外 進 出 日系企 業 の 進 出動 機 と して,現 地 生産,情 報 収 集,経 済 摩 擦 回避 な どが あ げ られ て い る 低 賃 金,労 働 力 確 保 とい う理 由 は,対 ア ジ ア投 資 の場 合 に限定 され て い たが, 平 均 賃 金 水 準 で み る限 り,対 米 投 資 で も当 て は ま りそ うで あ る。 最 近 の 日本 国 内 にお け る労働 市場 で の人 手 不 足 問題 は深 刻 の度 を増 して お り,企 業 が 国 際 化 戦 略 を とる こ との新 た な理 由が 生 じて きて い る とい え よ う。 企 業 の国 際 化 戦 略 は雇用 確 保,賃 金 コ ス トの抑 制 とい う企 業 内部 の 必 要 欠 くべ か らざ る条 件 の変 化 に よっ て も起 こる こ とが わ か っ た が,次 に企業 が 国 境 を超 えて事 業 を展 開 す る と き,投 資 相 手 国 で どの よ うな こ とが 起 こるの か を,先 の 図3の 第3象 限 に そ くして み て い こ う。 ② 企 業 の 現 地化 第3象 限 の 要点 は国 際 分 業体 制 の進 展,経 営 資 源 の移 転,経 営 組 織 の改 革 の3点 に な ろ う。 国 際 分 業 は水 平 的 分 業,垂 直 的統 合 と合 わ せ て,企 業 の拠 点戦 略 に立脚 した行 動 で あ る。 従 来 の国 際 分 業 の形 態 で は,日 本 国 内 で 生 産 国際企業環境の理論11

(12)

す る に は人 件 費 等 で コス ト割 れ をす る場 合,労 働 集 約 的 な製 造 工 程 のた め, 労 働 力 が 確 保 で きな い場 合 な どが 主 で あ っ た。 近 年 の海 外 直 接 投 資 で は企 業 が世 界 戦 略 の 中 で各 国 の生 産 拠 点 を ネ ッ トワ ー ク化 し,文 字 通 りの グmバ ル ・ロ ジ ス テ ィク ス と して拠 点 を位 置 づ けて きて い る(拙 稿,1988年)。 国 際 分 業 が 現 地 調 達 を増 や す よ う に な って くる と,進 出企 業 の 相 手 国産 業 構造 との関 係 は,地 場 企 業 とい か に して協 力,協 調 関 係 を持 て るか に か か っ て くる。 その段 階 に な る と企 業 の持 つ経 営 資 源 の移 転 が どの よ う に進 む か が 問 わ れ て くる。 技術 者,経 営 者 と現 地 雇 用従 業 員 との労 使 関係,人 間 関係 さ らに は,経 営 情 報 の共 有 化 な ど従 業 員 の 動機 付 け に つ なが る さ まざ まな努 力 8) が求 め られ る。 相 手 国 の技 術 水準,企 業 の対 応 等 で 一 般 化 す る こ とは難 しい が,技 術 移 転 に関 して は,ア ジ ア諸 国 か らみ た 日本 企 業 の対 応 は,き わ め て消 極 的 に映 っ て い る。 技 術 に は最 新 の機 械,機 器 や 先端 技術 の特 許 等 に代 表 され る形 の あ る技 術 い わ ば テ ク ノ ロ ジー と,現 場 の職 人 が 経 験 と勘 で身 につ けた技 能 い わ ばア ー トの部 分 が あ る。 多 くの ア ジ ア諸 国 が期 待 して い るの は,先 端 技 術 で あ り,最 新 の研 究 成 果 に基 づ い た テ ク ノ ロ ジー で あ る。確 か に先 端 技術 は今 後 の発 展 可 能 性 が 大 き く,投 資 収 益 も高 い こ とか ら期 待 感 が 強 い ので あ るが, 相 手 国 に お い て そ の技 術 を受 け止 め,さ らに製 品化 を推 進 して い くに は,相 当 な技 術 力 の蓄 積 が 必 要 で あ る。 とこ ろが 多 くの場 合,発 展 途 上 国 の地 場 産 業 の技 術 水 準 は そ の よ うな技 術 を 自家 薬 篭 中 の もの とす る に は不 十分 で あ る。 技術 は基 本 的 に は さ ま ざ ま な製 造 技 術 の積 み上 げ の上 で,高 度 技術 が 花 開 くの で な けれ ば,所 詮,脆 弱 な産 業 基 盤 の上 の砂 上 の楼 閣 で しか な い。 技 術 はそ の 国,そ の産 業 に最 適 な水 準 の ものが 導 入 され るべ きだ とい う適 正 技 術 の 問題 を,そ れ に よ っ て発 展 途 上 国 の成 長 をむ しろ磐 石 にす るた め に,考 え 8)佐 久 間 賢 「日系家 電5社 の現 場 管 理 ス キル の国 際 比 較 」 神 奈 川 大 学 国 際 経 営 研 究 所 『国 際経 営 フ ォー ラム!第1号,1989年 。 12国 際経営論集No,21991

(13)

て お く必 要 が あ ろ う。 経 営 組 織 改 革 の視 点 は,近 年 企 業 が よ り きめ の細 か い ,相 手 国 の現状 に あ っ た経 営判 9)す る必 要 が あ る との舳 か ら譲 数 本 社 制 や 分 社 化 の謝 が な され て い る。 経 営組 織 論 か らの発 想 とは別 に,意 志 決 定 の 現 実 的 な対 応 と して は・ 現 地 法 人 ・ 支 店 が 現 地 で判 断 し,決 定 して い くこ とが不 可 欠 で あ る。 躰 企 業 で は特 に・ 本 社 が 現 地 事情 を正 確 に は把 握 しな い ま ま 日本 側 の論 理 で判 断 す る こ とが 現 在 で も多 い・ 日本 人 役 員 が 所 詮,数 年 単 位 の駐 在 や 出 向 で現 地 法 人 に くるの で あれ ばa結 局 は 日本 を見 な が ら仕 事 をす る こ と しか で きなか っ た の で あ ろ う。 しか し相 手 国 に お け る そ の企 業 の存 在 が ,徐 々 に大 き くな る と,相 手 国事 情 を知 らな い経 営 判 断 とい う もの は あ りえ な い 。 東 南 ア ジ ア諸 国 で大 きな成 果 をあ げ て い る企 業,長 年 にわ た って安 定 した経 営 を 続 けて い る企 業 は IO)現地 法 人 へ の意 志 決 定 の分 権 化 が 進 ん で い る蝶 と考 え て まず 間 違 えが な い。 経 営 資 源 の 移転 で 最 初 に直 面 し,最 後 まで残 るの は人 材 育 成 の問 題 で あ る 。 この点 は進 出企 業 か らす る と,教 育研 修,実 務 研 修 を施 して もむ し ろそ の成 果 を も とに他社 へ 転 職 して し ま う とい う定 着 率 の悪 さが,日 本 企 業 にお い て 深 刻 な問 題 にな って い る・ 詳細 は別 稿 に譲 る として も ,rが お こな っ た共 同研 究 に お い て,任 用 昇 格 な どの処 遇,権 限 の委 譲 を相 手 国 の事 情 に合 わ せ

て欝

す る こ とで湘

当程 度 防 げ る との結 果 がで て い る こ と指 摘 してお き

た い 。 9)衣 笠 洋 輔 「日本 企 業 の 国際 化 戦 略 の新 展 開 」 神 奈 川 大 学 経 営学 部 掴 際 雛 論 集 』 第1号,白 桃 書 房,1990年 。 10)拙 稿 「ASEAN地 域 へ の 産 業 協 力 の課 題 」 国 鰹 済 学 会 年 報r国 際 繍 』 第 38号,世 界 経 済 研 究 協 会 ,1987年 lD中 小 企 業 研 究所 『研 修 事 業 の海 外 展 開 と海 外 か らの研 修 生 受 入 れ に関 す る報 告 』 報 告 書 番 号90-11,中 小 企 業 事 業 団,1990年 国 際 企 業 環 境 の理 論13

(14)

⑧ 緊 密 化 す る国 際 経 済 関 係 次 に図3の 第1お よび 第4象 限 を み て い こ う。 企 業 の多 国 籍 化 戦 略 で 見 て きた よ うに,企 業 の海 外 直 接 投 資 は相 手 国経 済 に大 きな影 響 を与 え る ばか り で な く,自 国 す な わ ち投 資 国 に もさ まざ まな影 響 を及 ぼ して い る。1980年 代 半 ば に 日本 で いわ れ て い た産 業 の空 洞 化 が そ れ で あ る。 生産 部 門 が海 外 に移 転 す るた め に,国 内 の生 産 設 備 が遊 休 化 し,余 剰 労働 力 が 排 出 され て労働 市 場 で の 失業 が 発 生 す る との考 え方 か らで て きた 。現 実 に は1986年 か らの景 気 上 昇 局 面 に支 え られ て,鉄 鋼 業 で も粗 鋼 生産 量1億 トンの状 況 で,空 洞 化 論 も忘 れ 去 られ た感 が あ る。 しか しなが ら,日 本 の産 業 構 造 が技 術 集約 的 な産 業 に移 行 し,第3次 産 業 の付 加 価 値 比 率 が 着 実 に上 昇 して い る こ とを みれ ば, 製 造 業 の 内部 で構 造 的 な変 化 が 進 行 して い る こ とは否 定 で きな い 。 産 業構 造 が 調 整 過 程 に あ る こ とを想 定 す れ ば(拙 稿 前 掲 論 文1988年),マ ク ロ経 済 か らの投 資 国 と相 手 国(被 投 資 国)の 関係 は,単 に企 業 段 階 の貿 易 や投 資 を通 じて行 わ れ る通 商 関 係 とは別 の 次 元 で対 応 して いか な けれ ぼ な ら な い で あ ろ う。経 済 協 力 ・援 助 の あ りか た と基 本 理 念 は,こ こで考 えて い る 企 業 の行 動 規 範 とは相 容 れ な い ものが あ る。 政 府 の お こな う経 済援 助 は基 本 的 に は発 展 途 上 国 の社 会 資 本 整備 な ど,産 業 基 盤 を形 成 す る もの に な る。 こ れ らの投 資 は工 業 化 や 経 済 発 展 に とっ て不 可 欠 で はあ って も,そ れ か ら生 み 出 され る社 会 的 な利 益 が長 期 にわ た り,懐 妊 期 間 が 長 い た め,企 業 の投 資 に はな りに くい 。 そ の よ うな社 会 資 本 整 備 は,し たが って先 進 国 の援 助 協 力 が 必 要 に な る。 国際 社 会 の一 員 として 日本 に対 す る期 待 は ます ます 高 まって い る。 国際 企 業 環 境 論 の フ レー ム ワー クで は,相 手 国 の投 資 環 境 整 備 とい う点 で,二 つ の国 をつ な ぐ役 割 と位 置 づ けが,こ の経 済 協 力 ・援 助 にあ る とい え

謬 。

12)拙 稿 「経 済 援 助 政 策 」 黒 川 和 美 ・大 岩 雄 次 郎 編 『ゼ ミ ナ ー ル 経 済 政 策 』 有 斐 閣 ブ ッ ク ス,199ユ 年 。 14国 際 経 営 論 集No21991

(15)

さ らに資本 移 動 か ら派 生 して くる累積 債 務 の問 題 は,金 融 資本 市 場 に も影 響 を与 え るで あ ろ う。 企 業 環 境 に とって の重 要 な部 分 と して ,資 金 の調 達, 運 用 が あ り,実 物 面 だ けで な い経 済 の事 象 を的 確 に捉 え,理 解 して い くた め に も・ 累 積 債 務 問題 に代 表 され る国 際 資本 移 動 の側 面 へ の考 察 が必 要 にな13) 。 国 際 企 業 環 境 論 の これ か らの重 要 な課 題 にな る もの が,第4象 限 に あ げ た 現 地 化 の必 要性 以 降 の流 れ で あ る。 これ まで の論 点 が発 展 途 上 国 に固 有 の課 題 で あ っ た の に対 して,現 地 化 の要 請 ,そ れ に伴 う諸 課 題 は,海 外 進 出企 業 が何 処 にお い て も直 面 す るで あ ろ う相 手 国 の社 会 との接 点 を何 に求 め る か と い う問題 で あ る。 外 国 に あ っ て は社 会 慣 習 ,制 度 な ど,そ の国 の歴 史,宗 教, 民族 的 特 質 か ら派 生 して きた もので あ る。 人 間 と して は互 い に な ん ら変 わ る こ とが な い に も拘 わ らず,海 外 進 出企 業 の失 敗,撤 退 事 例 で例 外 な く挙 が る のが,相 手 国 の パ ー トナー との対 立 ,労 務 人 事 上 の問題 で あ る こ とを考 え る と,表 現 形 態 の違 う文 化 に出会 い,そ の文 化 とい か に相 互 作 用 を保 っ て い く か が,ま ず 第1の ポ イ ン トに な る。 そ して相 手 の文 化 を異 文 化 と して忌 避 す る こ と は論 外 で あ るが,単 に文化 的 な背 景 の違 い を認 め合 うだ けで は社 会 に お け る企 業 の あ り方 と して 消極 的 な感 を免 れ な い む しろ相 手 国社 会 に どの よ うに して とけ込 め るか,そ の積 極 的 な行 動 の規 範 と して,い ま企 業 に求 め られ て い る の は,自 国 の社 会 と同様 相 手 国 社 会 に お け る企 業 の社 会 的 責 任 の 自覚 ,敢 え て い うな ら 「社 会 性 」 で あ る。 企 業 が 地 域 社 会 と共 に行 動 し,発 展 して い くこ との意 義 を認 め て いか な けれ ば な ら ない 。 日本 製 の さ ま ざ まな 品物 が世 界 の市場 を席 巻 して い るが ,ア ジ ア の諸 国 に お い て,日 本 製 品 の品 質 を除 く と,日 本 に対 す る評 価 が 必 ず し も高 くな い の は,日 本 人 の顔 が 見 え な いか らだ といわ れ て い る 。 日本 人 の暮 しや もの の考 え方 が,相 手 国 の人 々 に伝 わ って い な い そ の事 実 を,私 た ち は考 えて い 13)拙 稿 「金 融 ・資 本 市 場 の市 場 開放 」 国 際経 済 学 会 年 報 『国際 経 済』 第36号 , 世 界 経 済 研 究協 会,1985年 。 国際企業環境の理論15

(16)

か な け れ ば な ら な い 。

5む

国 際企 業 と して 日本 企 業 に限 らず,多 くの大 企 業 が世 界 の市 場 で競 って い る。 こ こで改 め て企 業 の行 動 規 範 に効 率 性 だ けで はな い,公 平 性,社 会 性 と い う考 え方 を導 入 し な けれ ば企 業 と社 会 は ます ます 遊 離 し,均 衡 あ る相 互 の

発 展 は勤

ないで あ ろう・残念 なが 槻

状 において社会 との撚

を欝

して・

自 らの行 動 を定 め て い こう とす る企 業 は非 常 に少 な い のが 実 態 で あ る。 企 業 行 動 の新 規 範 と して,効 率 性,公 平 性 に続 く社 会 性 とい う考 え方 が定 着 す るの は先 の こ とな の で あ ろ うか。 か りに人 々 の意識 が,企 業 の倫 理 が 変 化 す るの に時 間 が か か って も,企 業 を中 心 と した 「公 的 秩 序 の道 徳 的 基 礎 の

転秘

がな ん として 城

され なければな らないで あろう.国 際企 業環職

い うフ レー ム ワ ー ク はそ の と きまで の過 渡 的 な指 針 で しか な いか も知 れ な い。 しか し新 た な公 的秩 序 を模 索 しつ つ,常 に企 業 と社 会 と相 互 依 存 関係 を確 立 して い く枠 組 み に な るで あ ろ う。(1990.10.記) 14)松 岡 紀 雄 「EC市 場 統 合 と 企 業 広 報 」所 収 の ア メ リ カ 企 業 の 社 会 貢 献 の 背 景 に 関 す る 論 述,AP-74-75,神 奈 川 大 学 国 際 経 営 研 究 所 『国 際 経 営 フ ォ ー ラ ム 』 第 1号,1990年 。 15)Burns,Tom「 法 人 企 業 体 制 の 原 理 」,R.マ リ ス,前 掲 書(1974)所 収 。 16国 際 経 営 論 集No.21991

参照

関連したドキュメント

In this, the first ever in-depth study of the econometric practice of nonaca- demic economists, I analyse the way economists in business and government currently approach

Now it makes sense to ask if the curve x(s) has a tangent at the limit point x 0 ; this is exactly the formulation of the gradient conjecture in the Riemannian case.. By the

In recent years, several methods have been developed to obtain traveling wave solutions for many NLEEs, such as the theta function method 1, the Jacobi elliptic function

7, Fan subequation method 8, projective Riccati equation method 9, differential transform method 10, direct algebraic method 11, first integral method 12, Hirota’s bilinear method

Abstract The representation theory (idempotents, quivers, Cartan invariants, and Loewy series) of the higher-order unital peak algebras is investigated.. On the way, we obtain

Definition An embeddable tiled surface is a tiled surface which is actually achieved as the graph of singular leaves of some embedded orientable surface with closed braid

Applying the representation theory of the supergroupGL(m | n) and the supergroup analogue of Schur-Weyl Duality it becomes straightforward to calculate the combinatorial effect

We study the classical invariant theory of the B´ ezoutiant R(A, B) of a pair of binary forms A, B.. We also describe a ‘generic reduc- tion formula’ which recovers B from R(A, B)