• 検索結果がありません。

参考とした資料は

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "参考とした資料は"

Copied!
72
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ. 小豆島の社会経済的分析 ←一航路問題を中心として一一. 史也穂. 政哲嘉. 林田中. 若土田. 1 .. 序. われわれは,調査の視点を,今日「地方の時代」・「福祉の時代 Jといわれ る中で,島に立地する小豆郡といち一広域市町村圏がどのような状況にあるか を社会経済的観点、から分析することに置き,それを現地での見聞と住民各層 (町民・企業経営者・町当局〉から直接収集する資料を使って調査研究を進めて きた。参考とした資料は. 3町の協力による住民に対するアシケート,各種産. 業の経営者に対するアシケート. 3町と小豆地区広域行L政事務組合に対するア. シクート,によって直接得た回答と,海運局・香川県の出版物,新聞の切り抜 ぎなどの有形的資料であるが,諸機関の御教示・御協力をも参考としている。 資料の収集・分析・評価・整理等の調査研究活動は,本研究の参加者会員に よるチームワークとして行なった。特に香川大学経済学部の木村等,石津英雄, 三浦和夫の各教授からは貴重なご教授を頂いた。また,住民アシケートのコシ ピューター処理については,本学部の中村邦彦助手,瀬野芳孝・曽根計俊両技 官の特別な御協力を頂いた。ここにあわせて,謝辞を申しのべたい。本稿の内 容は会員?とよる討議を経たものであるが,文責は各執筆担当者にある。執筆は,. 2‑ 2, 2‑'3, 2‑'4, 3‑2, 4を若林政史, 1, 3‑3を土田哲也 ,. 2. ‑1, 3‑1を田中嘉穂がそれぞれ分担している。意図した現地レポートとし てはまだ不十分な点はあると思われるが,大方の御教示を乞う次第である。.

(2) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 7 5 3. . , ‑7 3ー. 小豆島の社会経済的分析. 2 .. 小豆島航路の実態. 2‑1. r 小豆郡の生活.と海上交通の係わり Jについ℃の住民調査. 昭和 54 年 9月に 3町 の 協 力 の も と に わj ¥車郡の生活と海上交通の係わり. Jに. ついて住民アンケート調査(以下住民調査と略す。〉を行なった。 1 5 才以上の 住民を対象として,有効回収数は 500名(回収率 100.~めである。アシグート回. 収 者 の 構 成 は 資 料 2. , ‑1‑1の通りである。 実態との聞に,特に;年令別構成,男女別構成で若干のずれが生じたので,そ のような構成別データを解釈する場合,その点を留意すべきであろう。 資料 2‑‑1‑1 回収者の構成と実態との比較 ( 1 5 才以よ〉 区 地 区. 5 3 I J. 土 土 池 内. 分. E 主(豊. 島) 庄(豊島以外) 回 海. 15 20 30 メ ドミ 40 5 3 ] 1 50 60才. 29 才 39 才 49 才 59 才. 年. 男 女. 性. 5 3 ] 1. i ' i 、. 態. 1, 5 7 4(4.5%) 1 5, 3 0 0(44.11) 1) 5, 494 (15.81. 1 2, 3 0 $( 3 5 . 5グ 〉. 計. 査. 2 5(5 2 2 5( 4 5 1 0 0( 2 0 1 5 0( 3 0. 9 ぢ ) け グ 〉 1 1 ). 1) 114 (22.81. 6, 113 (17.61) 1) 6, 0 4 4(17.41. 1 0 1(20.21) 1) 1 0 1( 2 0 . . 21. 9, 0 4 2(26.111). 1 63 (12.61 ). 2 2(4.6%) 9 8( 1 9 . 6グ 〉. 1 5, 7 6 7 ( 4 5 . . 5 % ). 2 9 2( 5 8 . 4 % ). 1) 18, 909 (54.51. 1) 208 ( 41 .61. I 3 4, 6 7 6( 1 慨)I 1) 792 (92.41. 以. 調. 2, 9 6 7(8.6%) 5, 2 0 1 (15.01) 5, 3 0 9( 15.31). …必~. 米. 10年. 実. 4 8(9.6%) 1) 4 5 2(90.41 5 0 O(100%). 注:ただし居住期間別の実態の集計値は,小豆地区広域行政事務総合により実施された 4 年1 0 月実施)の集計結 「住みよい生活園づくりのためのアシケート調査 J (昭和 5 果であり,参考までに掲載した。. (1) 小豆郡の生活と海上交通 小豆郡で勺生活をすることが有利か不利か,および有利さ,不利さの内容につ.

(3) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑74‑. 第5 3 巻 第 3号. 7 5 4. いて尋ねた。 ( ア ) 小豆島での生活は,結局,不利とみなす人が 70%と圧倒的であり,有利と. 0 ; ぢであった。詳細を見ると,その差はもっと大きい。 みなす人は 3 資料 2‑1‑2. ( イ ) 有利さの内容を尋ねると, 27%も回答を拒否している。有利と回答した人 は,どういう点で有利とみているかといラことについては,①「人づきあい がよい。 j,②「変化がゆるやかで環境がよい。 j,が圧倒的であり,次いで③ 顕である。人材の 「地の利がよい。 j,④「海上交通の便が比較的よい。 j,の j きづな,ゆとりのある居住環境の島内の良さは貴重な資産であると認識さ れ,かつ地の利,海上交通の島外環境との関連も一定層により有利さと意識 されている。地区別に見ると豊島,池田は有利さの意識が偏っていたり,や 資料 2‑‑1‑3. や薄い点が特色である。. 対 ( 小豆 郡での生活は,不利とみなした人は70%であったが,どういう点で不 i. 利かを尋ねた。第 1位は,. I 開発が遅れ,産業が弱体である。 j, 第 2位は,. , I 海上交通の便が悪い。 j,第 4 「医療・教育・福祉施設が不十分。 j,第 3位 位 ,. I 質物が不利である。」等々となっている。生活基盤に関する産業の問題. が,日常的な生活の便益の問題を越えて上位にくる点は注目すべきである。 次いで第 2‑‑5位の日常生活の問題がつづあ第 6‑‑8位の生活基盤に関す る問題が下位に くる。 i. 特に海上交通の問題に注目すると,それはどの地区でも比較的上位の問題 として意識され,中でも豊島は産業の問題とともにきわ立っているのが特徴 である。事態の重要さがラかがえる。. 資料 2‑1‑4. 総じ ていうと,社会的移動の請うまりない定住人口を主体として(資料 2‑'1 l. ‑1),ゆったりとした環境と生活が行なわれているが,. 島内の生活者として. は,そのような良さをベースにしながら,なお身近かな周囲l‑Z:安定した経済基 盤と生活の便利がもとめられているといえよう。.

(4) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 7 5 5. ‑75.‑. 小豆島の社会経済的分析. 資料 2‑1‑2 島の生活の不利さ,有利さ 島の生活の不利さ 不利さの程度. 島の生活の有利さ 有利さの程度. │回収者 5 00 名の割合い. 強く感じる 割合い感じる ほとんと感じない 無 回 答. ! 1聞 収 摺 略 の 割 合 い. 強く感じる. 25.3% 4 5 . 8ノ 2 8 . 8グ. 割合川感じる ほとんぷど感じない. 。111. 図. 無. 答. 2.0% 2 8 . 4 1 1 6 7 . 4 1 1 2 . 2 1 1. 資料 2‑1‑3 地区別の有利な点 有. l. リ 手. な. 点. 島. 人づきあいがいい. c r 土豊島以庄外)!池. 56% 6 0 1 1 4 1 1 0 1 1 0 1 1. 変化がゆるやかで,環境がいい 地の利がいい 海上交通は比較的いい 島でも有利な買物ができる. 海│金. ぢ 6 2 . 2 ; ; 61 .8 1 1 1 5 . 1 1 /. 3 7 ; ; ぢ 3 5グ 1 3 ρ. 56.7% 5 7 . 3 1 1 2 0 . 7 1 1. 18.7" 2 . 7 1 1. 7" 0 1 1. 6.7" 0 1 1. 体. 55.2% 5 5 . 0 1 1 1 5 . 8 1 1 1 1 .8 1 1 1 .2 1 1. 資料 2‑1‑4 地区別の不利な問題点 問. 題. J 点. │盛. 開発が遅れ,産業が弱体である. ②. 医療・教育・福祉施設が不十分 海上交通の便が悪い 買物が不利である 娯楽・教養の機会が少ない 天災・天候の影響をうける 表者が居つかない 島の陸上交通の便が惑い. ③ ①. 長期あ 的に見て,島の将来が心配 でる 情報が遅れる その他. 海│全. 島│品説)!池. 体. 9 . 1 ; ; ぢ ② 48% ①48.0% ①4 5 . 0 ; ; ぢ 68% ③ 3 0 . 2 1 1 ① 5 0 1 1 19.3" ② 4 0 . 6グ 44" ①5 2 9 1 1 ③3 7 2 1 1 3 51 1 1 8 . 0 1 1 ③3 6 . 6 1 1 2 4 1 1 ②40.0" 1 8グ 3 4 . 7 1 1 ④3 3 . 2 1 1 2 4 1 1 2 2 8 1 1 3 2 . 9 1 1 6 . 7 1 1 ⑤2 9 . . 0 1 1 2 1 1 1 ②4 21 .8 1 1 0 . 0 1 1 ⑥2 6 . 4 1 1 8" 3グ 2 4 . 7 1 1 ⑦2 4 . 2 1 1 1 8 . 2 1 1 ③ 3 40" 8 1 1 21 .8 1 1 1 2 1 1 1 6 . 7 1 1 ③1 7 . 6 1 1 ⑩. 8 1 1 0 1 1 0 1 1. 1 3 . 31.ノ 3 . 6 1 1 0 . 4 1 1. 1 8 1 1. 21 .3 1 1 ⑨1 6 . 4 1 1. 1 1 1 0 1 1. . 2 1 1 4.7" ⑬ 3 1 .3 1 1⑬ 0 . 6 1 1. 注:回収者は,豊島が2 5 名,土庄(豊島以外)が2 25 名,池田が 1 0 0 名,内海が 1 5 0名で ある。 0は順位を示す。. (2) 小 豆 郡 の 海 上 交 通 問 題 小豆郡にとっ て海上交通問題は,最大の問題ではないが,極めて重要な問題 l. として受けとめられていることが明らかとなった。ここでは,との海上交通問 題に焦点、をあてて,分析を行なっていきたい。.

(5) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑76‑. 第5 3 巻 第 3号. 7 5 6. ケ) 利用目的 調査結果からみると,利用目的は多岐にわたっている。 ①. 利用目的の多いものに注目してみると,本四間航路と異なって,小豆島 の住民に とって,海上交通は文字通り「生活の足」であり,生活航路であ l. ることがよく表われている。また,男性の利用目的も,全体としてみれば ビジネス用務より,生活の足となっているといえよう。このよラにみると 海上交通は,小豆島の住民にとって「生活航路Jであり,また「ビジネス 航路 jであるとと,さらにいえば,ビジネス航路というより生活航路の色 彩が濃厚であるといえよろ。. 資料 2‑1‑5'""'7. 利用目的の少ないものとしては,常時連続的な利用目的である「通勤.1,. ②. 「通学」がある。なかでも「通勤」は,高松と隣接しているとはいえ,. 利. 用が少ない。常動的な通勤者は回収者全体の 3% 強と推定される。現状で は ,. 船の便益が常勤的利用が適さないこと(時間がかかる,夜間便がない,. 欠航がある,経済的負担など〉によるのではないか。資料 2 ‑ 1 ‑ 5 ③. 豊島住民を小豆島住民と比較した場合,船の利用目的に豊島住民の切実. r. r. r. 感が一層みなぎっているととがわかる。「用務 J , 交際 j, 病気J , 買物」 が上位でほぼ同列にならび,. r 教養・娯楽」がややさがっている。「通勤J. 目的も他の地区より多いと推定される。豊島では生活と船が密着ーしている 資料 2‑‑1ー‑8' " " ' 1 1. といえ ょう。 資料 2‑1‑5 小豆郡全体の目的別利用状況 利用目的│総 通 通. 勤. 用. 学 物 務. 病. 気. 寅. 教養・娯楽 ノチ」 マ 際 そ 町 の f 也. 点. 数 3 1 9 95 2, 5 3 6 2, 2 9 0 1, 3 4 5 2, 2 0 5 2, 2 5 9 2 9 0. │利用者数(利用者率)I1人当り平均点数 49 (9 . 8 5 的 22(4 ,, 4 1 1 ). 3 9 4( 7 6 . 81) 3 2 6( 6 5 . 2グ 〉 2 2 1( 4 4 . 2グ 〉 3 4 4( 6 8 . 8グ 〕 3 6 0( 7 2 . 21) 1 1 . 6/ / ) 5 8(. 6 . 5 4 . 3 6 . 4 7 . 1 6 . 1 6 . 4 6 . 3 5 . 0. 注:総点数は,利用目的 8項目のラち,利用回数の最も多い目的を 8点,第 2位の目的.

(6) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑77‑. 小豆島の社会経済的分析. 7 5 7. を 7 点,第 3 位を 6 点というよう~点数を与え, それを集計したものであ る。また総点数=利用者数 X1人当り平均点数の関係にある。. 資料 2‑1‑‑6 女性の図的別利用状況 利用目的 適. 勤. 適. 学. 頁. 物 務. 用. 総. の. 数. 89 4 1 1, 1 9 4 6 8 2 6 3 7 8 6 7 8 9 0 1 2 5. 病 気 教義・娯楽 , チ Fゼ 、 際 そ. 点. 他. 利用者数(利用者率〉. 1 4(6.7%) 8 (3 . 81) 1 7 3(83.2") μ〉 1 0 3( 4 95 〕 9 8( 4 7 . 1グ 1 3 7( 6 59グ 〉 ,,. ⑩. 1 4 2( 6 8 . 31) 20(9.6"). 1人当り平均点数 6 . 4 5 . 1 6 . 9 6 . 6 6 . 5 6 . 3 6 . 3 6 . 3. 資料 2‑1ー 7 男性の目的別利用状況 利用目的 通 通. 勤│ 学. 寅. 物 務. 用. 総. lメ~ 病 教養・娯楽. 会 と. そ. の. 際 也 {. 点. 数 │ 利用者数(利用者率〉. 2 3 0 54 1, 3 4 2 1, 6 0 8 7 0 8 1, 3 3 8 1, 3 6 9 1 6 5. 3 5(12.0%) 1 4(4 . 8グ 〉 2 2 1( 7 5 . 7グ). 2 2 3( 7 64/) 1 2 3( 4 2 . 11) 2 0 7( 7 Q . 91) 2 1 8( 7 471) 3 8( 13 . 01) ,,. ⑩. 1人当り平均点数 6 . 6 3 . 9 6 . 1 7 . 2 5 . 8 6 . 5 6 . 3 4 . 3. 資 料 2‑1.‑8 豊島の目的別利用状況 利用目的│総 通. 動. 通 用. 学 物 務. 病. 気. 貿. 教養娯楽│ 父 際 そ の 他. 点. 数│利用者数(利用者率). 1 6 0 1 0 98 1 0 6 1 0 0. 20(80.0%) 3( 1 2 . 01). 1 0 4 9. 20( 8 0 . 0グ) 4( 1 6 . 0グ 〉. 1 7( 6 8 . 01) 1 7( 6 8 . 0 1 1 ) 1 7( 6 8 . 0 1 1 ). I1人 当 り 鞠 点 数 8 . 0 3 . 3 5 . 8 6 . 2 5 . 9 5 . 1 5 . 2 2.3.

(7) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑78‑. 7 5 8. 第53 巻 第 3号. 資料 2‑1‑9 土庄(豊島以外)の目的別利用状況. 利用目的. 総. 動 学. 通 通 民 用. 物. 務. 気 病 教義・娯楽 チノ」 マ 際 の 他 そ. 点. 数. │利用者数(利用者率〉. 7 5 50 1, 235 9 7 2 7 2 8 9 8 0 9 3 7 1 4 1. 1人当り平均点数. め 15(6 . 7 5 1 1 (4 . 91 / ). 5"0 4 . 5. 1 8 7( 8 3 " 11) 1 3 8( 61 .31 /) 51 .11) 1 1 5( 6 8 . 01) 1 5 3(. 6 " 6 7 " 0 6.3 6, , 4 6 . 2 5.2. 1 5 1( 6 7 . 1グ) 1 2 . 01) 27 (. 資料 2‑1‑10 池田の目的別利用状況. │利用目的│総. 点. 学 物 務. 貿. 用. 気 病 教養・娯楽 J」 際 他 の そ 可. │利用者数(利用者率) I1人当り平均点数. 49 8 4 5 8 5 0 4 1 9 7 4 7 9 5 0 2 40. 勤. 通 通. 数. 培. 8 (8.0%) 〉 3(3 . 0グ. 7 4( 7 4 . 01) 7 1( 7 1 . 0グ) / ) 3 6( 3 6 υ 01 73( 7 3 . 0グ 〉. 7 8( 7 8 . 01) 1 0( 1 0 . 0 ρ〉. 6 . 1 2"7 6.2 ' 7. 1 5"5 6 " 6 6.4 4 . 0. 資料 2‑1‑11 内海の目的別利用状況. 利用目的│総 勤. 通 通. 学 物 務. 員. 用. 気 病 教義・娯楽 際 交 の 他 そ. 点. 数 │ 利 用 者 数 ( 軍 鵬 率 ) I 1人当り平均点数. 3 5 27 7 4 5 7 0 8 3 2 0 674 7 1 6 1 0 0. 6 (4.0%) 5 (3 . 3/1) 7 7 . 31) 1 1 6( 1 0 0( 6 6 . 71) 3 5 . 31 / ) 5 3( 6 9 . 3 1 1 ) 1 0 4( 7 4 . 01) 1 1 1(. 1 7( 1 1 . 31). 5.8 5.4 6;4 7 . 1 6.0 6.5 6.5 5.9. ( ィ ) 利用形態 利用形態からみると,次の特徴がうかがえる。. ① 利用形態を概観すると,住民は,車と乗るよりも,身一つで乗ることの.

(8) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑ ‑79‑. 小豆 島の社会経済的分析. 7 5 9. i. 方が圧倒的に}多い。生活航路が主であるとはいえ,移動の時間的・物理的 距離,経済的負担などから,手軽に乗物と乗船できるほどの条件にめぐま れていないと推定できる。 ②. 資 料 2‑1‑12. 最も多い利用形態は,ブヱリー船客,高速艇,汽船,乗用車・商用車と の乗船である。中でも前 2者は利用が多い。. 資料 2‑‑1‑12. 内容的に見ると,高速艇と汽船は,就航航路が限られているとはいえ, 対照的な機能をもっていることがうかがえる。高速艇は,その停泊港(土 庄)に最も近い人,年令層が若い人ほど利用が多く,逆に汽船は,高速艇 の停泊地から遠くなる人,年令層が高い人ほど利用する傾向がある。 資 料 2‑1‑13‑16 資 料 2‑1‑17‑19. 全体として,近距離航路を主体としながら,中距離航路が補完的に利用 されているといえる。 ③. 就航航路が限られているのに,高速艇の利用がかなり多いのは,運賃よ りも時間便益を重視している層が,かなりあることを表わしている。 資料 2‑‑1‑12. 資料 2‑1ー1 2 小豆郡全体の形態別利用状況 is‑‑. 利用形態 高. 速. 点. 数. 2 . 5 0 8 1 . 0 6 4 3 . 1 9 4 1 4 1 9 2 6 1 8 5 5 0. 艇. 船 汽 フェリー船客. 自転車・パイクと 乗用車・商用車と トラック等と の 也 イ そ. │利用者数(利用者率) I1人当り平均点数 4 0 8( 81 .6%) 2 0 4( 4 0 . 8 1 1 ) 4 8 3( 9 6 . 61) 3 3 (6 . 61) 3 6 . 41) 1 8 2( 4 2(8 . 41). 16(3.21). 6 . 1 5 . 2 6 . 6 4 . 3 5 . 1 4 . 4 3 . 1. 注:総点数は,利用形態 7項目のうち,利用回数の最も多い形態を 7点,第 2位の形態 を 6点,第 3位を 5点 山 というように点数を与え,それを集計したものである。 また総点数=利用者数 x1人当り平均点数の関係にある。 I.

(9) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑ ‑ ‑80‑. 第5 3 巻 第 3号. 7 6 0. 資 料 2‑1‑13 登島の形態別利用状況. 利用形態. 点. 数. 1 0 0 2 8 1 7 5 1 9. 汽 船 フェリー船客. 自転車・パイクと 乗用車・商用車と トラック等と の そ 他. 7 1. 5 6. 利用者数(利用者率). I1人当り平均点数. 1 8( 7 2 . 0 ; ; 的 5( 2 0 . 011) 2 5 ( 1 0 0 . 011) 4( 1 6 . 011) 1 4 ( 5 6 . 011) . 011) 2(8 1(4 . 011). 5 . 6 5 . 6 7 . 0 4 . 8 5 . 1 2 . 5 6 . 0. 資 料 2‑1‑14 土庄(豊島以外)の形態別利用状況. 利用形態. │ 総. 点. 数. 1 . 3 2 2 3 1 0 1 . 4 2 0 5 8 4 2 2 7 3 3 5. 高 速 艇 汽 船 プヱリー船客 自転車・パイクと 乗用車・商用車と トラック等と の そ 他. │利用者数(利用者率)"G人当り平均点 6 . 4 4 . 9 6 . 5 4 . 5 5 . 1 4 . 1 3 . 9. 2 0 8( 9 2 . 4 % ) 2 8 . 011) 6 3( 9 6 . 911) 2 1 8( 13(5.811) 8 3( 3 6 . 911) 18(8.011) 9(4.011). 資 料 2‑1‑‑15 池田の形態別利用状況. 利用形態 高. i 塞. 艇. 船 汽 フ z リー船客. 自転車・パイクと 乗用車・商用車と トラック等と の そ 也 イ. │ 総 点. ) 1 1. 数│糊轍{利鵬率. 4 2 5 2 3 6 6 6 2 2 8 1 4 8 3 6 4. . 7 2( 7 2 . 0 % ) 4 4( 4 4 . 011) 9 7( 9 7 . 011) 6(6.011) 2 9( 2 9 . 011) . 011) 9(9 3(3 . 011). 竺到. 人当り ? 5 5 6 4 . 9 4 8 7. 4 . 7 5 . 1 4 . 0 1 .3.

(10) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 7 6 1. ‑ ‑81ー. 小豆島の社会経済的分析. 資料 2‑1‑16 内海の形態別利用状況 l 利用形態 一一 高 速 艇. [ 総. 点. 船. I1人当り平均点数. 1 1 0 (73.3~). 6 6 2. E. 汽. 数│利用者数(利用者率). 6 . 0. 4 9 0. 92 ( 6 1 . 31). 5 . 3 6 . 6. フ z リー船客. 9 3 7. 1 4 3( 9 5 . 3/ / ). 自転車・パイクと. 3 6. 1 0( 6.71). 3 . 6. 乗用車・商用車と. 285. 5 6( 3 7 . 3グ 〉. 5 . 1. トラック等と. 7 1. 1 3 (8.7μ). 5.5. そ の 他. 5. 3(2 . 01). 1 .7. 資料 2‑ 1‑17 15~29才の形態別利用状況 利用形態. 点. 数. 利用者数(利用者率). 1. 1人当り平均点数. 艇. 663. 1 0 8 (89.3~). 6 . 1. 船. 1 8 6. 〉 39 ( 3 2 . 2グ. 4 . 8. フェリー船客. 7 7 9. 1 1 7( 9 671). 6.7. 自転車・パイクと. 4 1. 9(7.41). 4 . 6. 乗用車・商用車と. 3 1 5. 6 1( 5 0 . 4グ). 5 . 2. トラック等と. 4 0. 10(8.31). 4,, 0. の. 4. 〉 3(2.5グ. 1 .3. 高. 速. 汽. そ. i. 総. 他. 資料 2 ..‑1‑18. 30~49才の形態別利用状況. 利用形態. 総. 点 J. 数. 艇. 1, 0 9 5. 船. 4 4 2. フェリー船客. 利用者数棚者率). I1人当り平均点数. 1 7 7 (82.3%). 6.2. 86 ( 4 0 . 0グ 〉. 5 . 1. 1, 3 5 4. 208 ( 9 6 . 71). 6 . 5. 自転車・パイクと. 71. 19(88"). 3 . 7. 乗用車・商用車と. 483. 9 5( 4 4 . 21). 5 . 1. トラック等と. 1 2 7. 27 ( 1 2 . 6グ 〉. 4 . 7. の. 27. 高. 速. 汽. そ. 他. ,,. . 2 1 1) 9(4. 3 . 0.

(11) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑82ー. 第5 3 巻 第 3号. 7 6 2. 資料 2‑1‑19 5 0 才以上の形態別利用状況 利用形態. 点. 数. │利用者数(利用者率) I1人当り平均点数. 7 5 1 4 3 6 , 10 6 1 29 1 2 8 1 8 1 9. 高. 速 艇 占 町 汽 フェリー船客 自転車・パイクと 乗用車・商用車と トラック等と の 千 官 そ7. 1 2 3 (75.0~的. 7 9( 4 8 . 21) 1 5 8( 9 6 . 3 μ〕 . 0 1 1 ) 5 (3 〉 2 6( 1 5 . 9グ . 01) 5 (3 4 (2.4グ). 6 . 1 5,5 6 . 7 5 . 8 4 . 9 3 . 6 4 . 8. り ) 航路別利用状況 船の利用回数から見ると,次の特徴がある。. ①. 小豆郡の住民の船の全体的利用状況は,資料 2‑1‑20のとおりである。. 一. 民一民民一体. ‑t. 住一住 j 一会. 別一島一郡. 地一小豊一小. 区画島豆. 資料 2‑1‑20 小豆郡住民の船の利用状況(年閲,片道 1図) 総利用回数 20, 4 5 1 3, 2 6 8. 4 3,4 1 3 0 . 7. 23, 7 1 9. 4 7 . 8. 注:総利用回数=利用者数 X 1人当り平均回数の関係にある。 利用者率=利用者数/アシクート回収数である。 小豆郡全体で、は,住民の 9 9.2%が. 1人当り平均すると島外へ毎月 2往. 復しているととになる。とくに小豆島住民に比べて豊島住民は. 1人当り. の回数でソj ¥豆島の約 3倍も利用している。. ②. 小豆郡住民の航路別の利用状況は,資料 2‑1‑21のとおりである。.

(12) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 7 6 3. ‑83‑. 小豆島の社会経済的分析. illit‑‑‑. 資 料 2‑1‑21 小豆郡住民の航路別利用状況(年間,片道 1図). 航. 路. 名. i. 土h 庄一高 松 土庄一唐栂・家油、 山 土 庄一岡 池 回一高 松 草 壁一高 松 唐植・家浦一宇野. 手一阪 国一姫. 坂 1~. 土. 神 路 神 生 桧. 庄一阪 部一日 手一高. 大 坂. 体. 全. 総 利 用 回 数 │ 利 用 者 数 ( 利 用 者 率 ) I1人当り平均回数│. 1 1, 6 5 5 2, 7 4 5 2, 1 3 1 1, 6 1 1 1, 5 0 8 1, 3 7 4 8 0 5 7 0 9 6 3 9 4 2 1 1 2 1. 447 (89.4%) 9 9( 1 9 . 81). 8 2( 1 6 . 41) . 611) 3 8 (7. 2 6 . . 6 2 7 . 7 6 . 1 7 . 3 1 0 . 2 2 6 . 4 4 . 6 5 . 9 3 . 5 5 . 2 3 . 2. 23, 7 1 9. 4 9 6 (99.2%). 4 7 . 8. 3 6 1( 7 2 . 2 1 1 ) 2 2 2( 4 4 . 41). 1 4 8( 2 9 . 61) 5 1( 1 0 . 21) 1 7 5( 3 5 . . 01) 〉 1 2 1( 2 4 . 2グ 3 7 . 2 1 1 ) 1 8 6(. 資料 2‑1‑22は , 前記の総利用回数の合討を 1 0 0として, 到 着 港 別 の 利用状況を示したものである。 資料 2‑1ー 2 2 到着港別利用回数の割合. 至d. 着. 港. 高 松 土庄または唐極・家浦 岡 山 野 字 阪 神 路 I 臣 日 生. |豊島住民Ic室長蹴~池田住民|内海住民| 6 % 5 5 1. 0 . 3 1 1 3 9 1 O グ. o1 o1. 83 ~ぢ 9 1 1 2 1. 0 . 4 1 1 4 1 1 1 2 グ. 0 . 5 1 1 9 1 1 1 6 1 1 1 0 . 2 1 1. 会. 6 4 %. 0 . 5 1 1 1 0 1 0 . . 5グ 1 3 1 9 1 4 グ. 体. 6 3 % I 1 2 1 9 ノ 6 ノ. 6 1 3 グ. 2 1. 総利用回数合計 注:小豆島一高松間72%とは,土庄住民が年間 1 0 0回(片道〉船に乗るとすると, 72 回 は小豆島一高松航路に乗るというととを表わす。 このようにみると,豊島以外では高松方面行きが圧倒的に多く,阪神そ の他は少ない。この点からも高松航路は,特に生活航路の色彩が濃厚とい える。豊島にとっては,豊島一土圧・宇野航路が生活航路となる。 なお,本列、l 方 面 行 の 状 況 を 概 括 す る と , 資 料 2 ‑ 1ー 23のようになる。.

(13) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑84‑ ‑. 第5 3 巻 第 3号. 7 6 4. 2‑‑‑1‑23 小豆郡全体の本州方面行の利用状況. 到. 方. 着. 面. 総利用回数 4, 7 0 5. 岡山,阪神,姫路,臼生行. ③. 利用者数伺叩者率). 1 1人当り平均回 1 1・ 4. 4 1 4 (82 ・ 8~). 豊島,土庄(豊島を除く。),池田,内海の各地区別に船の利用状混をみ ると,利用目的を勘案しながら,居住地と港との交通の便(距離,時間, 運賃など〉および船・港の便益(便数,高速艇の有無,船賃,乗り換えの 便~ど)を総合判断して,各地区住民は最も便利な船や港を選んでいる実. 資料 2‑‑1‑24‑27. 態がうかがえる。. 1つの特色として,内海住民は,本州方面へ行く割合いが小豆島の中で はやや高ししかも岡山からよりも阪神・姫路・日生から上陸する割合の. 資料 2‑1‑28. 方が高いことがわかる。 資料 2‑‑1ー24 豊島の利用状況 航. 土. 路. 名. 庄一高. 総利用回数. 松. 1 9 0. 土庄一唐植・家補. 利用者数(利用者率). I1人当り平均回数. 1 2 (48~). 1 5 . 8. 1, 8 0 0. 25( 1 0 01 / ). 7 2 . 0 4 . 5. 土. 庄一岡. 山. 9. 2 ( 8グ). 池. 問一高. 松. O. O. 。. 草. 壁一高. 松. 。. O. 0 . 0. 唐栂・家浦一宇野. 1, 2 6 8. 25( 1 0 01/). O. 5 0 . 7. 坂. 手ー阪. 神. O. O. 0 . 0. * l i. 国一娘. 路. O. O. 0 . 0. 土. 圧ー阪. 神. 1. O. 0 . 0. 大. 部一日. 生. O. O. 0 . 0. 坂. 手一高. 松. O. O. 0,0. 会. 体. 3, 2 6 8. 25 (100~). 1 3 0 . 7.

(14) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 7 6 5. ‑85.̲.. 小豆島の社会経済的分析. 資 料 2‑1‑25 土庄(豊島以外)の利用状況 航. 路. 名. E E一 高. 土. !総利用回数. 利用者数〈利用者率). 6, 9 0 4. 松. 土庄一唐槌・家浦l. 8 7 3. I1人 当 り 平 均 回 数 │. 220 (98%). 3 1 . .4. 5 5( 2 411). 1 5 . 9. 土. 圧一向. 山. 1, 1 3 6. 1 8 3( 8 11). 6.2. 池. 回一高. 松. 1 3 4. 4 3( 1 91). 3 . 1. 草. 壁一高. 松. 1 1. 8 (41). 1 . .4. 唐綴・家浦一宇野. 3 7. 〉 1 5 (7グ. 2.5. 坂. 手一阪. 神. 1 2 2. 〉 40 ( 1 8グ. 3 . 1. 福. 筒一姫. 路. 1 3 6. 46 ( 2 01). 3.0. 土. 庄一阪. 神. 3 0 5. 〉 8 7( 3 9グ. 3.5. 大. 部一日. 生. 1 8 4. 5 0( 2 21). 坂. 手一高. 松. 2 9, 8 4 4. 体. 会. 〉 1 (0グ. 423ιH. 2 2 3 (99%). 容慰問 資料 2‑1ー 2 6 ' :池田の利用状況 ・院予. 航. 路. 名. │総利用回数. i. 利用者数(利用者率). I1人当り平均回数. 土庄一高松. 2, 9 8 3. 8 7( 8 7 9 6 ). 3 4 . 3. 土庄一唐栂・家浦. 23. 9 (91). 2 . . 6. 土. 庄一岡. 山. 414. 7 4( 7 41). 5 . 6. 池. 回一高. 松. 8 7 7. 83 ( 8 31). 1 0 . 6. 草. 慶一高. 松. 1 2. 8 (81). 15. 3 8. 5 (51). 7 . 6. 1 2 6. 3 8( 3 81). 3 . 3. 59. 1 9( 1 91). 3 . 1. 1 4 2. 4 3( 4 31). 3.3 1 .4 1 .0. 唐橋・家浦一宇野 坂. 神. 手一阪 周一姫. 福 土. 路. 神. 庄一阪. │. 大. 官官一日. 生. 1 0. 7(71). 坂. 手一高. 松. 2. 2 (2 1 1 ). 会. 体. 4, 686. 附) 1 0 0( 1. I. 4 6 . 9.

(15) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑86ー. 第5 3 巻 第 3号. 766. 資料 2‑1‑27 内海の利用状況. 航. 路. 名. │総利用回数│利用者数(問者率)G人当り平均回数. 土 庄一高 松 土佐一唐積・家浦 土 庄一岡 山 池 国一高 桧 草 慶一高 松 唐植・家浦一宇野 坂 手一阪 神 国一姫 路 福 土 庄一阪 神 大 部一日 生 坂 手一高 松. 1, 5 7 8 49 5 7 2 6 0 0 1, 4 8 5 3 1 5 5 7 5 1 4 1 9 1 2 2 7 1 1 7. 1 4 8( 9 9 9 め. 4 0 . 0. 8 9( 5 911) 9 6( 6 4 μ〉 1 3 2( 8 8 μ〉 7 (511). /) 9 7( 6 51 5 6( 3 71) 1) 5 2( 3 5/ 1) 24 ( 1 6/. 5, 9 2 1. 体. 会. 〉 3 5( 2 3グ. 1 3 . 3 4 . 9 6.4 6.3 1 1 .3 4,4 5 . . 7 9 . 2 3 . 7 9 . 5 3 . 3. 1 1 9 (79%) 1 0(711). 資料 2‑1‑28 到着方面別利用回数の割合. 到着方面. 1 豊島住民. 松[. 高. 土庄または唐植・家浦. │. I(土豊庄島住以民外) I 池田住民. 内海住民. I. 協 │. 断 │. 鰯 │. 勝│. O脳 │. 6%. 64% I 0 . 8 必│. 本. 阪神・姫路・日生 州. 8 / 1. Oグ. 計. 断 (. 2 5 / /. 7 1 1 鰯. l. 17%. I. 3 5 労│. ( エ ) 海上交通に関する問題点、. 海上交通に関する住民の問題意識を調査すると,そこには次の特徴がうか がえる。. ①. 小豆島航路について,住民が問題点として最も重視していることは,船 は時聞がかかる,つまり交通の時間便益が享受でさないことをあげてい る。次いで夜間便がないこと,陸上との接続時聞がよくないこと,欠航が あること,等々となっている。また重要度の低いものとしては,下位のも のから船の快適性,日中の運行時間帯,便数などがある。 船自体の問題では,船旅にともなう時間,夜間便の欠落,欠航の問題が.

(16) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 7 6 7. ‑87‑. 小豆島の社会経済的分析. 大きな問題として意識され,便数,日中の時間帯,快適性は相対的に小さ いとされている。船賃の問題は中位に属する。港の問題では,陸上交通手 段との接続の問題がかなり大きな問題とされ,そのイ也にも問題ありと認識. 資料 2‑1‑29. されている。 資料 2‑1‑?9 海上交遜の問題点(地区別および全体) 間. 題. 点. │豊. 適切な夜間使がない. の. 欠航が再々ある. 便. 便数が少ない. 益. 日中の運行時間帯が不適切 船が快適でない. 港 の 使 益. ②. ③ 39.6% ① 53.0% ②48.0% ① 3 2 . . 0 / / ③3 6 . 9 / / ③4 0 . 7 / /② 0 . . 0グ ①6 4 . . 0 / / ④3 2 7 . 3 / /④ ③4 0 . 0 / / ①4 9 . 0グ 2 2 . 7 μ ②5 2 . 0グ 2 9 . 3 / /⑬ 1 3 . 0 " ⑤' 2 2 . 2 ρ 1 2 . 0 / / 1 8 . 0 / /⑮ 1 6 . 0グ 2 4 . 0 / / 1 1 .6 / / 1 1 4 . 0 / /⑫ 7 . 0グ 28 ,.0~ぢ. 船│自動車 賃 船客の船貨が高い. 28.4~ぢ. 9 . 6 / / ⑤3 6 . 0 / / ③3. ② 43.1% ⑤ 37.0% ④4005 ぢ③. 陵上との接続時間がまずい. 24.0~ぢ. 1 2 . 0 / /. 1 .6 / / 3. 港での乗り換えがー苦労. 2 4 . 0グ. 2 6 . . 2 / / ②4 4 . . 0 / /. ③4 0 . 0 / /. 2 4 . 9 / /. 46% 4 4 / / 3 7 / / 2 4 / / 1 9グ 1 4 / /. 32.0% ②40..7~ぢ ③ 32% 2 / / 1 8 . . 0 / / ③' 2 9 . 3 / /⑤ 3. 港とのパス使が不便 港の駐車場所が少ない. 体. 海│全. b : m.o%. 船は時閣がかかる 船. 島!品J?(~)I 池. 340グ. 2 3 . . 3グ. ⑦. 40% 2 8 / /. 8 / / 2 2 . 0グ ③ 2. 2 9 3 / /③ 2 6 / / 2 4 . 0グ ⑤1. 男女別,年令別にみると,各々異聞があることにも注意したい。男女, 年令層の生、活パターンの違いによって,住民の反応が違うからであろう。. 資 料 2‑1‑30‑31 資料 2‑1‑30 男女別の海上交通に関する問題点 問. 船 の 使 益. 題. 点. 男. 性. 船は時間がかかる. ①. 50..3~ぢ. 適切な夜間使がない. ② ④. 4 9 υ 7 / / 3 8 . 4 / / 2 1 υ 6 / / 1 9 . 5 / / 1 7 . 1 / /. 欠航が再々ある 便数が少ない 日中の遂行時間帯が不適切 船が快適でない. 船. 自動車航送運賃が高い. 賃. 船客の船賃が高い. ③. 女. ② ④ ④. 40.9% 3 7 . 0 / / 3 7 . 0 / / 2 7 . 9 / / 1 8 . 8 / / 9 . 6" 24.5%. 38.7~ぢ. 2 8 . 1 / /. 性. ③. 3 7 . 5 / /.

(17) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑88ー. 第5 3 巻 第 3号. 点. 題. 間不が少. 時がえが 続便換所 接スり場 のパ乗車 とのの駐 上とでの 陸港港港. 港の便益. ず労 ν ︑ ま辛口い が使一な. 問. 7 6 8. ①. 3 08% 2 3 . 6 1 1. 5 2 . 9 ; ; ぢ 1 3 5 . 6 1. 2 7 . 4 ρ. 2 9 . 8 1 1. 2 8 . 4 μ. 2 4 . 5 1 1. 資料 2‑1‑31 年令別の海上交通に関する問題点 問. 題. 点. 船の便益. 船は時閣がかかる 適切な夜間使がない 欠航が再々ある 便数が少ない. 円 ム2け. i ω ‑ ‑ 4 9 才. 5 0 才以上. │ ① 56.2% I① 47ω0% I③ 38.4% l② 44,6" I① 4 7 . 0 μ !② 4 0 . 9 1 1 │ ③4 2 . 1 1 1 I③4 0 . 0 3 1 .7 グ. グ. 2 7 . 3 1 1 2 3 . 7 1 1 1 3 . . 2 1 1 I 2 3 . 3グ 1 4 . 0 1 1 i 1 4 . 4 μ. 日中の運行時間帯が不適切 船が快適でない 船. │. 自動車航送運賃が高い. 賃. i. 船客の船賃が高い. 港. ! 陸上との接続時間がまずい. 3 4 . 7必 │ ④ 37.7%. の. │. 港とのパス使が不便. 2 2 . 3 1 1 I 2 7 . . 0グ. 便. l. 港での乗り換えがー苦労. 2 9 . 8 1 1. 益. 1. 港の駐車場所が少ない. 3 1・ 4グ. 1. ④ 38.0%. 3 6 . 4 1 1. ③ 37.7%. I. I. 2 2 . 6 1 1 1 8 . 3 1 1 1 3 . 4 1 1 I. 2 8 . 4 1 1. 2 5 . 6 1 1. 2 2 . . 6 % 3 3 . 5グ. ① 机0 必 │ ④3 5 . 4 1 1. I. 3 1 .1グ. 2 9 . 3 1 1 I 2 0 . . 1 1 1. 注:回収者のうち 15‑29 才は1 2 1 名 , 30‑49 才は 2 1 5 名 , 5 0 才以上は1 6 4 名である。. ③. 地区別にみても,違いがある。豊島における船の便益,内海における夜 間使の問題意識は特にきわだっている。. 資料 2‑1‑29. 体) 家 計 に お け る 交 通 費 の 負 担 調査の不備もあって正確な判断はでき?ないが,県内他の広域地区に比べて. 2倍 も 3倍 も , 家 計 に お け る 交 通 費 の 負 担 額 が 多 い ζ と は ま ず な い で あ ろ う。多いとしても,相対的に 多少多いという程度であると思われる。 l. 2‑2 小豆郡産業からみた交通流通問題 今回の調査により明らかにされた小豆島産業が抱えている交通流通問題は, 次のとおりである。.

(18) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ / J ¥ 豆島の社会経済的分析. 769. i. ‑89‑. (1) フェリー自動車航送運賃が割高で経営を圧迫している。 この指摘は,醤 油業,佃煮業,池田農協が行なっている。. (2) 夜間はフェリーが運休しているため夜間出荷が出来ない。これは,佃煮 業,小売業からの指摘である。. (3) 濃霧等により欠航がときどまあり, 予定の市場のセリに間に合わない。 これは池田農協の指摘である。. (4) 小豆島は不便であり,納品業者の足が遠のきがちとなる。したがって在 庫を多くかかえたり品切れなどがおきる。 これは,中型スーパーの指摘であ る 。 産業界が提示した 4つの問題のうち, (1)フェリー自動車航送運賃割高論に ついて取り上げ,分析、していきたい。 この問題は,住民調査でも第 5位の問題 として,男性では第 3位,内海町では第 3位の問題として, かなり重視されて いる。 とれについては, 5 4 年の夏に,佃煮会社 8担 , 醤油会社 3社,池田農協,小 豆島手延索麺協同組合,小売業 4社 , および運送会社 3社にアンクート調査と ヒアリシグ調査を行なった。調査結果は次のとおりである。なお, いずれも出 荷運賃のみに限定した。 ケ) この調査により各社の全原価に占める輸送費の割合い, および輸送費に占. めるフェリー運賃の割合いが明らかになった。 これを一覧にしたのが,資料. 2‑2‑1である。 これらの比率を,香川県本土の食品会社,中小企業の原価指標等と比較し た 。 その結果,小豆島産業の輸送費は,他と比較してやや割高といえる。ま た,輸送費全体に占めるフェリー運賃の割合は, スーパーを除いて 3%""""7 %である。最も割高なのは醤油業であり, フェリ一運賃の割合いも全業種の 中で最も高い。. 資料 2‑2‑‑2""""2‑2‑5. da. {困煮業,聖書油業については, この他に,旅費交通費の比較を行なった。 こ. れもやや割高といえる。. 資料 2‑2‑6. ( ウ ) フェリーによる海路 1km当りの直接輸送経費と陸路 1km当りの直接経費.

(19) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑90ー. 第53 巻 第 3号. 770. を比較した。正確にはいえないが,プヱリー海路経費の方がやや割高となる。. 資料 2 ‑ 2ー 7. 同 海 上 lkm当りの自動車航送運賃について,他航路と比較した。小豆島航 路は遠距離航路に比べると割高であるが,宇一高航路など近距離航路に比べ. 資料 2'‑2‑8. てみると,割安である。旅客運賃はやや割高である。. 以上のことから総合判断すると,小豆島産業のプエリー運賃は,割安とはい えないことは確かである。例外を除けば割高といえるが,その程度は異常に割 高とはいえず,. r やや割高 Jというところが妥当であろう。. 資料 2一 2‑1 小豆島産業の製品出荷輸送費. ! 会 話. 会原価…輸送悶合 2 %1 3必 1 4労 15. 例経 合計. 1. 醤 油 1. 佃 煮. 島. 4. 3. 1. 菊. 業 小 ( 索 中 型 売 三 パ 麺. 1. 1. 合計. 3. 1 4. 食北 陸 向. 6%. 会東 京 向 土 の 上平 均. 11%. 承 来 届 5 F. 中原. 欝とれは,売上高輸送 n で / 。 価 は , な 原 なくる。. 4%. 京阪神向. 香 型. 要. 摘. 協 )3 1 (協 . . 6 4 9 9 Z売 輸 送 上 高 資 輸 比 送 率 費 は 不 比 率 )3 明 6 品のみ, 1本 土 42% 用 い車ずれ食も料推定. 1. ー ). 速 申 割 フ 里普 腎 鰐 エ 賃 ま 諒 合 リ の 雪 一. 運賃比率は フ 6 7 9 9 61社 ぢ ' 5 2社 ェ 平 ( リ マ 均 ー / ぬ社 3社 6.9 レキシ除く〉 8社平 輸送資比率 8社 5 . 6 杉 ' 5 は3.8 均 % 2. d帥. 豆. i 主 I 主 E g F 到 l 鵠槻 I. l. p. 5% ( a )は業界平均. 3 . 3 労. 練水製産 品 噌. ( a 3 ) . 2 9 ぢ. 組 !製味造業. ( b ) 製品と仕入 製 は 品 自 家 が 主. 生 同 車. ( a ) 2.8% ( a ) ! ( b ) 54 酒 類 業 年 i.9%1':磁 めん類業 2.6 ぢ i 5 活. 計占星. 業 の 擦醤 油 業. 、. r‑. シキ醤ッ油コーマ. 大手関. I. 年 有 価 │ 証 遂 賃 券 報 / 告 売 書 上 高(58 ). 例. 6. 判. 1. 3. 1. 1. 1. I. 1. I. I. 呑 算 川 吻 噺 帆 は 2 下 号 流 』 記 」勾 22 の酬 出法 通 頁 。 り. l. I I.

(20) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑91‑. 小豆島の社会経済的分析. 771. 資 料 2‑2‑2 大手企業の輸送費. 2 . 6 9 ぢ. 電(洗濯機) 機. 3 . 6 1 1 .0 0 . 5 2 . 2 3 . 9 4 . 3. 石鹸・洗剤 ビ ? ノ レ 出. ( a ). 版. 次 取 衛生陶器 金属家具. 注,資料 2‑2‑3により作成 資 料 2‑2‑3 大手企業の輸送費 ( b ) 表 ‑ 1 物流コストの内訳 業種 会業種. 出版(書籍〉. 電機. 平 均 (洗濯機〉 洗 剤. 費用. 2 9 . 3 0 3 4 . 6 5 1 9 . 6 2 1 6 . 4 3. 包装資 輸送費 保管費 荷役費. 2 8 . 4 5 4 3 . 5 2 1 5 . 9 0 1 2 . 1 3. 3 2 . 4 1 3 7 . 9 4 1 9 . 7 9 9 . 8 6. 衛生陶器. ピー/レ. 金属家具 (デスク〕. 出版│取次. 4 7 . 4 5 3 5 . 7 2 6 . 2 4 1 0 . 5 9. 2 4 . 7 4 1 1 . 4 9 4 5 . 7 2 1 8 . 0 5. 1 2 . 3 2 3 2 . 9 3 7 . 9 1 4 6 . 8 4. 2 9 . 3 2 3 8 . 4 7 2 2 . 5 6 9 . 6 5. 0 0 . 0 0 0 0 . 0 0 1 1 0 0 . 0 0 1 1 0 0,0 0 1 0 0 . 0 0 1 1 0 0 . 0 0 1 ̲1 0 0 . 0 0 1 計(護資喜) 1 (資料〉. 4 2 . 1 9 . 7 . 1OM4. 日本物流管理協議会「品目別物的流通費実態調査報告書」昭和5 0 年度. 表‑ 2 売上高対物流コスト比率 種. 業 物流コスト種類. 物資流通費 情報流通費 物流整理費 企業流通費総計 p τ F土E. (資料〉. 上. 高. 震機. 石鹸・. (洗濯機〉 洗 剤. 9 . 2 2 9 . . 0 5 0 . 0 7 9 . 3 4. 8 . 7 4 0 . 1 3 0 . 6 2 9 . 4 9. 出版(書籍〉 衛生陶器. ピーノレ. 出版│取次. 2 9 . 9 2 0 . 3 0 0 . 5 5 3 0 . 7 7. 0 0 . 0 0 1 肌 0 0 . 0 0 1 1 11. 4 . 1 0 0 . 2 7 0 . 0 9 4,, 4 6. 6 . 2 8 0 . . 2 9 0 . 2 9 6 . 8 5. 金属家具 (デスク). 9 . 2 8 0 . 7 0 0 . 2 1 1 0 . 1 9. 9 . 8 6 0 . 1 9. 。. 1 0 . 0 5. 0 0 . 0 0 1 1 0 0 . 0 0 1 1 0 0 . 0 0 1 0 0 . 0 0 1 1 0 0 1 1. 表 1に同じ 『経研香川』. 貰 第 2号2 2.

(21) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑92ー. 第5 3 巻 第 3号. 資料 2‑2‑4 醤 ・ 油 業. 資料 2‑2‑5 佃 煮 業. U. 地│支払灘/売上│支払運賃/ー 5 1 I5 2 I5 3 I5 1 I5 2 I5 3 I. 7 7 2. 払運賃引支払運賃/金原価│ 5 1 I5 2 I53 I5 1 I52 I5 3I. 会社. │. P ぢ F ぢ . 4 76 . 9 9 6 . 0 86 . 7 76 . 8 86. A1l3MU3548田 37M4345l. . J 5.0 4.69 4.67 5.4 4.8 5. B 12.8I 2 . 81 2 . 8 5 13 . 1I 3 . 1I 3 . 1 C 12.8I 27I 2 . 7I 2 . 812.612.5 2 1 2 . 9 6 13.313.413 . 5 D [2,9513,0 ,,. . 1 47 . 7 4 79 7 . 1 67 . 2 57 . 1 28 5. K. ,,. 1. . 5 16 . 2 26 . 6 76 平均 6 . 0 86 . 2 36 ". F 13.4613.5413.5714.1214.4614. G 1 3 . 1 1 1 3 . 6 1 1 3 . 3 6 14 . 0 8 1 4 . 214 . H 14 . 1 7 14 . 2 1 13 . 8 4 14 . 414.514. 平均 13.2313.4413.3513.7513.8212 資料 2‑2‑6 旅費交遜費/売上の比較. 回 {. 煮. 業. 醤. 業. 泊. │中小企業の原価繍 ( 5 向. A ネ 土. 9 ぢ 1 .3. I. 0.2%. 醤治業. 0.5%. B. 1 .0. J. 18. 味日農業. 0 . 7. C. 1 .3 6. K. 0 . 5. 水産練製品. 0 . 3. D. 0 . 3. 計. 2 . 5. 酒類業. 0 . 6. E. 2O. 1社平均. 0 . 8. F. 0 . 3. G. 0 . 7. E. 0 . 7 5. 合計. 7 . 7 1. 1社平均. 0 . 9 6. ⑩. ~. リ.

(22) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 7 7 3. ‑93‑. 小豆島の社会経済的分析. ( 5 3 年). 資料 2‑2ー 7 1Km当りの海路経費と陸路経費. 陸路 1恥当りの直接経費. 海路 1Km当りの直接経費. 福岡吋臣路→大阪同日→日生→大阪 福岡+姫路→大阪│大部→日生→大阪. 1 3 2 胎E. 陸路距離 海路距離 フェリー遂賃. 4 1Km 1 0, 5 0 0円. 2 1Km 8, 5 0 0円. 燃料費等. 7, 8 0 0円. 6, 9 0 0円. 有料道路料. 1, 8 0 0円. 1, 0 0 0円. 遂転者経費. 1 1, 2 0 0円. 9, 3 0 0円. 助手経費. 6, 5 0 0円. 6, 5 0 0円. ( 2 7, 3 0 0円 〉 海 路 当 1Km りのコスト 陸路当 1Km りのコスト. ( 2 3, 7 0 0円 〉. 4 0 4円 2 0 6円. 注1. 福田一大阪は, 2社平均 注 2 . 助手経費も 2社平均,日生一大阪にも助手が乗るものとする。. 1 6 5円.

(23) 一. 航路名. 改定. 改定率. 年月日 旅客│自動車 年月日 旅客│自動車. 改定率 年月日. 改 定. 9 . 1 2 . 1 929.5%27.5%5 1 .3 . 1 63 5 . 0 8 ; ; ぢ3 5 . 1 6 % 姫路 福田 4. // // べ ニ 三 / 二 三 / 土庄 / 51.4:1615.45ぢ/. 岡山 土庄. 庁. 2 9 . 2 ; ; ぢ30.5%. 1 1. 設定. λ γ. 1 1. H. 加藤汽船岡. λ γ. 1 1. 1 1. λ γ. ノ ノ. 1 1. H. 41 .0%40.9% ノ ア. 1 1. 25.0%3 9 . 9 ; ; ぢ. H. 1 1. 3 3 . 3 ; ; 杉2 1 .2%. H. 1 8 11 3 . 3 3 1 8 11 3 . 3 3. 0 . 2 ; ; ぢ 2 0 . 0 9 61. 1 8 11 3 . 3 3 20.0%10.2%. 20.0% 9 . 9 ; ; 6. 3 0 . 6 7. 3 0 .. 3 2 .. 2 8 .. ~/. ぢ. 27.3%23.4%. 四国海運局調べ. 1 .. 1 .. 1 2 01 1 .6 7. 1 0 . 8 6 / 27.3%23.4% ~ / / 120 11.67 2 7 . 3 ; ; 23.4% 1 1 0 0当 明 86 ~ / / / 120 1 67 竺 4 %~レ/ / 1 2 01 6 7 2 7 . 3 必23. 1. グ. 33.3%21 .2%. H. 25.0%39.9%. 1 8 11 3 . 3 3. 22 1 5 . 9 1. 2 5 .. 3 2 .. /. h. 、 a. " ・. 織 ω 山山. グ. グ. f ノ. 関西汽船岡. λ γ. 1 1. 高松 神戸. H. 日 本 海 運 閥 神戸 高松. 1 1. 四 国 フ ェ リ 一 樹 高松 宇野. 日本通運鮒. 1 2 . 9 ; ; ぢ10.6%. / / /1/1/1/54.10.13 / /. 9 . 8 ; ; ぢ 4 1 .2 5 ぢ3. ぢ20.9%5 3 .5 . 1 2 3 . 3 ; ; 8 . 3 ; ; ぢ5 1 .3 . 1 63 字高国道フェリー閥 宇野 高松 4 9ム 8 . 2 725.0%3. 児 坂 フ ェ リ ー 岡 坂出 児島. ノ. 2 8 11 5 . 0 0. 2 6 12 0 . 8 6. 6 . 3 6高 2 23. 2 8 . 3 6. 2 8 . 7 4. 2 3 . 9 1. h. IC ・. 織田勝. 国 際 フ ェ リ ー 閥 高松 池田. 10.5% 9.2%. 6 . 4 ; ; ぢ3 3 . 9 労5 1 .4 . 1 626.7%25.6%5 3 .6 . 2 8 9 .7 . 1 33 内海フ'" 9一 樹 高松 草壁 4. 12.9%. 2 2 11 5 . 9 1. 4 1 1 2 0 . 7 3. / //// 25.8 24.54. 19.4%10.6%. 10.4%1 4 . 3 5 ぢ. 27.0%18.7%. 5 3 .6 . 2 8. 5 3 .8 . 2 8設定. λP. グ. 旅客│自動車. キロ当り運賃円. 22 3 6 . 3 6局 8 . 7 4 1 5 . 9 1 2. 航 距 ( 恥 路 離 ). 例 0.6%. 1 9. 改定率. 3 .5 . 1 2 4 . 3 ; ; ぢ5 ぢ51 .3 . 1 63 6 . 3 5 ぢ3 5 . 0 ; ; 9 . 1 2 . 1 929.0%2 小 豆 島 フ ェ リ ー 閥 宇野 土庄 4. 小 豆 島 高 速 ( 閥 高松. 1 1. 9 .7 . 1 34 1 .4 . 1 629.2%30.5% 1 .2 労3 9 . 8 ; ; ぢ5 四 国 フ ェ リ ー 閥 高松 土庄 4. H. ぢ30.5%5 9 . 2 ; ; 3 .6 . 2 8 9 .7 . 1 34 1 .2 ; ; ぢ3 .4 . 1 62 9 . 8 ; ; ぢ51 関西急行フェリー閥│高松 土庄 4. 事業者名. 改定. 資料 2‑2‑8 最近 5年間における小豆島航路の運賃改定状況. 一一一一一一一一一一一一一一一一一一一. OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ.

(24) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑95‑. 小豆島の社会経済的分析. 775. 2‑3 小豆島航路の需要と航路行政 ここでは,小豆島航路は何によって維持されているか,つまり小豆島航路の 需要構成をみていくことにする。これに直接答える統計資料はないので,今回 の調査ならびに既存資料によって推計した。正確を期しがたいが,概要の把握 を狙いとしている。 小豆島航路の需要構成は,概要,次のように把えることができょう。 [日常生活需要. f島内客の需要{ 小豆島航路の需要│島外客(観光)に Lの需要. ビジネス需要(住民の用務と貨物車〉. 住民調査の結果から小豆島航路全体をみると,日常生活の足およびビジネス 用として利用していることが判明した。両者の比重については,正確にはいえ ないが,住民調査をみるかぎり,ピジネス需要より日常生活需要の方が大きな 比重を占めているものと推定される。航路別にみると,高松航路は,生活航路 で;t,り,ビジネス需要をかなり上回っていると推定できる。阪神・姫路・日生 の各航路は,遠距離ということからみると,生活需要よりも,ビジネス需要の クエイトが高いと推定される。しかし小豆島航路全体は,島内需要だけではな し観光需要が大きな比重を占めている。そこで,小豆島航路の需要構成と航 路行政をやや詳しくみていきたい。 ( 1 . ) 5 3年度小豆島各港の乗降客数合計は,乗降総数3 3 8 万人,実数 1 6 9 万人で ある。このうち観光客は,. 1 2 6万人と推定されている。観光客比率は75%と. なる。したがって残りの 25~ぢが島内客需要ということになる。小豆島航路の. 旅客輸送の 75%が観光客である。. 資料 2‑3'‑1.

(25) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 第5 3 巻 第 3号. ‑96‑. 776. 資料 2‑3‑1 小豆島各港乗降客数調. 陸. 土庄;港. 坂手港. 乗. 乗│ 降. 降 人 人. 大部港 乗│降乗│降. 人 人 人 人 人 人. 1 2 5 26 i 2 7 28. 1 6 3, 5 6 8 1 4 1 0 1 7 2, 1 9 4, 449 0 3 1 1 9 3, 8 6 5 225,. 171, 622834, 1 8 3 14 2, 9 9 5 190, 0 3 3 19 3 . 5 9 0 1 7 4, 3 5 03 6, 1 5 2 43, 393 92, 309 9 3 5 9 7, 1 9 5, 3 3 8 54, 989 62, 3 7 29 5, 727 9 5, 615 539 67, 448 7 9, 295 8 2, 1 9 1, 7 4 7660, 9 2 6 1 5 07 222, 754 60, 6 7 66 7, 9 8 5 40, 1, 5 7 5. : 2 9 30 3 1 3 2 3 3 3 4 3 5 3 6 3 7 3 8 3 9. 4 0 2 270, 3 9 7 296, 3 3 9, 3 4 4 813 3 8 0, 3 9 1 . 5 2 3 449, 3 6 1 233 5 5 3, 540, 0 9 4 633, 4 0 0 674, 1 1 5 1 2 8 7 1 8,. 012 6 9, 7 9 6 72, 728 7 5, 271, 778 63, 308 401 92, 393 7 6, 294, 580 8 2 5 8 70, 6, 801 1 5, 040 9 7, 1 4 9 59, 8 0 48 329, 4001 835 6, 1 3, 965 9 2 . 8 9 3 61, 9 9 78 371, 7 0 31 753 5, 0 5 75 3 8 8, 8, 0 5 51 0 7, 023 9 6, 673 84, 733 6331 2 2, 2521 0 5, 782 1 9, 263 23, 448, 1 6 3 1 8, 888 3 7, 242 5 5 5 6, 1 3 01 3 5, 8871 9 6 6 6, 4 4, 0 3 73 6, 0 8 15 0 4 61 4 5, 7 0 21 540, 6, 419 5631 5 8, 1831 818 612, 5 6 . 1 3 1 27, 5 7 6 5, 0 O 9 7 3 1 278 660, 911170, 0101 6 5, 1 3 1 45, 6 7 24 704, 7 4 1190, 4831 8 , 17 8 2 31, 6, 9 7 1. 678 3, 269 9 5 6 3, 2, 8 8 2 881 1, 5 9 7. 乗│降 人. λ. 689 650 3, , 3, 7 4 2 069 3, 758 2, 1, 273. 9 4 23 0 3, 220 827, 7341 7 2, 7281 7 2, 264 28, 622 2, ' 4 0 8 7, 050 2, 762 9 6 13 9 1, 8201 769 3, 3, 41 7 5 1, 9 5 0 7 7 7, 9 1 11 749 21, 234 2, 0 8 6 9 4, 473 27, ~42 8 3 7, 281 854, 494235, 1 0 7233, 773 21, 763 5 2, 294 3 6 3 0 9, 3 6 3 29, 9 3 7259, 5 8 7269, 0 1 8 27, 6881 5 1, 6041 6 0 6 938, 951 ' 4 3 8 5 6, 3 3, 9 3 7262, 3 2 21 9, 2 0 61 6 2, 9, 9 5, 893 9 6 5, 5 8 72 203 1 6141 5 2, 841 7 9, 44 9 0 1 2 6 5 3 6258, 6 8 41 4 7, 1 9 0259, 9 9 2 22, 545241, 7 4 12 9, 9 2 6 3, 2 7 . 2 6 1 9 2 0, 4 5 9 6 7 28 254 1, 4, 297248, 888246, 1 0 89 1 0 0291, 684270, 028, 6 4 7 971, 605 3, ' 4 61, 618229, 535 8 8, 403279, 081 9, 3 3, 1 0 8, 7 3 71, 0 4 1 . 9 3 1225, 6672 9 0 69 2491 5 6, 4 71, 725237, 8251 396 1 0, 211, 656239, 434113, 043278, 817264, 0 9, , 1 9 5, 9 8 61, 8 5 61 ~48 1 053222, 6281 630 1 3, 060, 6 0 01, 1 1 0, 639216, 9 6 51 0 0, 0 6 7244, 998220, 0 2, 5081 491, 4 9, 7661 5 4, 1 3 17 9, 219 74, 948225, 555229, 311 98, 7 5: 1 0 5 71, 011, 1 2 51 520103, 50 996, 6 2, 0 6, 9 7 71 6 4, 95083, 590 8 3, 3 1 01 7 3, 5051 2 日 3 1 074, 8541 0 5 31 8 0, 0 8 2, 5 7 01, 5 11, 1 3 51 9 8 92 3 , 15 7 2211, 5841 8 4, 5, 9 0531 , 16 9 6 189, 9 6 78 3 2 9 55, 4 7 6 899, 5 2 845, 2 l 1 β 2 ゆ O 主笠 0 5 2 1 E 8 4 2 7, 208232, 1742 394 1 2 41 6 2, 6 5 2百五函副 95, 40185, 7241 3 6, 5 7, 8 9 7 9 5 3 935,. ‑)は,昭和43年11月11 (注) 福田港小豆島急行フェリー側の(福田 姫路間フ::c.9 大部港瀬戸内観光汽船闘の(大部 日生間フェリー〉は,昭和45 年1 1 月 1日に 池間港小豆島急行フェリー闘の(池田 高松間フェリー〉は,昭和39 年 2月に 土庄港小豆島急行フ::c.9ー側及び四国フェリ ー闘の(土庄 高松間高速艇)は 両備運輸闘の(土庄 岡山間高速艇〉は,昭和47利 4月 7自に就航。.

(26) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 777. ‑97‑. 小豆島の社会経済的分析. ¥ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ , , . ‑ ‑ ‑ ‑ ‑------.---.-.----II~ $ 1~ïW 1 一 一 一 一 一 一 │ 附 副引降河川げ│比制問同│. 陸一一一一一一. 記. 些坐坦日‑到旦叫一一一一一i. 725,鐙 J担当坐L笠生虫7 1. ‑ i s f E 型. H I i=三盈謹調盤. 出一一一一鳴煮詰鵠服務総意総ー誤射越さし 2 1. 1 , 11 46, 1 5 5 1 1, 155, 6 6 0 1 2, 301, 815 ¥ 25 1 .0 6 1 1 1 6. 4 1 8 2 6 1 1 21 .8 1福田港フ忌. 1)‑就 是正. 1 4 7 1 93, 1 7 7 1 92, 2 0 4 1 1, 82 仏0 4 2 1 , 17 2 , ゆ8 2 6 1 3, 540, 8 6 8 1 3 8 6 . 2 1 1 1 0 5 . 3 1 1, 3 2 5 1 1 0 8 . 0 :新 幹 線 同 開 通. 旨鐙議選翠盤3 2 設F 針 盤i 会翠瞳塁L 国並必QI~必2 日生担~11, 6也監回虫盟|盤工81 即日一組五ェ2幽匙~I. 日K就航(昭和 3 4 年‑43 年11 月1 0 月まで関西汽船が就航) 就航。 就航(昭和39 年 ‑44 年まで車両のみ〉 年 3月 5自に就航。 昭和50. 小豆島観光協会調べ,.

(27) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑‑98. 第5 3 巻 第 3号. 一 司. 7 7 8. (2) 次に主主輔についてみてみよう。小豆島航路の車輔航送台数は,総数で 48. 万台(乗降),実数24 万台である。主事輔については利用目的別の統計がない。 そこで,パス・乗用車}を観光目的とみなし,普通トラック,小型三四輪車を 島内のビジネス需要とみなす。島内の住民が乗用車に乗って航路を利用す るが,統計資料がないので割愛する。昭和 53年度において,総数48万台(乗 降)のうち,乗用車・パスの台数は計 29.5万台である。観光用車輔比率は 61 9 ぢ (64%),ビジネス用(トラック〉の車輔比率は 39% (36%) である。資料 2 ‑ 3 ‑ 2 ( )のパーセントは小豆島観光協会調べ。資料 2 ‑ 3 ‑ 3 資料 2‑3‑2 昭和 5 3 年度四国関係主要艇部フェリーボート航路輸送実績. い と 高 島 松 ノ レー 小 ト豆 島 本州 小豆 ノ レ ー ト 高 字 野 松ノ レ 直 ー 島 ト. 車 鞠 輸 送. パス│乗用車. f I れ手│自昔前、. 、. 4 口2. 数. 計│面転車│合. 計1 比 対 目 リ 年 %. 100% 6 6, 3 6 7 2 4 3, 5 2 32 2, 8 4 4 2. 9 9. 6 1 9 ぢ 15% 100% 5% 1 8 9 ぢ 204 4 4 6, 6, 1 3, 0 1 01 9 0 9 2 3 8, 7 1 53 0, 9 2 9 2 6 9, 6 5 4 2, 6 0 2 3. 1 0 8. 54% 22% 2 9 ぢ 2 1 9 ぢ 6 8 61 3 2, 4 9 2 52, 4 9 0 5 3, 8 5 5 4,. 2 3 9 ぢ 41% 35% 0 1 1 9, 2 6 6 29, 3 2 1 3 3, 2 9 1. 8 1 1 0 , 8 0 7 5 ぢ 8 8, 9 0 2. 7 8 0 9 0,. 80. 今 艇 部 治周辺鳥 ノ レ ー ト. 3 2 9 ぢ 28% 4 0 9 ぢ ‑100% 1 9, 6 4 81 8 5, 4 1 81 3 5 82 4 5 02 3 7 1 8 0 0, 7 8 9 8 9, 5, 7 5 . 9 6 2 6. 9 9. 桧 繍 部 山 周 ノ レ 辺 ー 島 ト. 29% 4 9 9 ぢ 21% 9, 9 7 2 5 1 0 5 2 9 6 3 2 2, 9 0 1 0,. s ‑ 計. I 1 8, 1 5 9 1 5 4 7, 58213. 100% 1 0 3, 3 2, 9 4 12 8 7 4 9 3 3 1 8,. 1 0 4 1 0 0. 制. 四国海運局調べ.

(28) 6 1 0. 7 0 0. 7 6 7. 4 4 4. 5 4 6. 6 9 0. 6 1 3. 4 4 2. 3 4 2. 2 4 4. 4 3 4. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 1 0. 9 0. 87. 1, 1 7 1. 8, 7 8 7. 1, 1 4 3. 1, 6 0 9. 6, 4 6 0. 7, 1 3 7. 6, 5 9 6. 3 9 3 7,. 6, 7 9 5. 3 0 1 6,. 6, 1 1 7 6, 8 9 8. 7 . 6 2 4. 3 8, 6 3 5 1 11 .26%. 2 6 4 3 5 , め 2 3 3 ( 6 9 1 .25%. 118.93%. , 8 4 ) 1 1 ( 6 3 6 3 %. 2 4 1, 4 8 6. 1 6 . 3 3 5. 6 9 2 22,. 4 6 7 1 9,. 小豆島観光協会調べ. 1 01 .96%. 4 8 2, 0 9 2 4 5 7 ) ( 4 4 3,. 2 4 0, 6 0 6. 1 6, 6 3 0. 2 2, 4 3 1. 1 9 . 4 4 2. 2 5 9 1 7,. 3 0 . 7 1 7. 3 0, 0 7 6 1 7, 4 6 1. 0 4 5 2 2,. 7 7 3 1 6,. 21 .6 3 6. 22, 1 5 9. 1 6, 3 5 1. 6, 5 3 1 7, 6 1 1. 21, 5 8 4. 2 1, 7 8 5. 20, 7 8 1. 20, 3 4 9 21 .3 7 8. 1 5, 1 5 1. 1 6 . 8 4 5. 1 7, 9 7 2 1 4, 7 7 3. 降. 計. 乗. 7 . 4 7 2. 7, 0 6 7. 7, 2 0 7. 7 . 2 8 6. 6 . 3 4 4. 7 . 5 4 4. 6, 9 7 6. 7 . 6 1 0. 1, 5 2 71 3 2, 6 0 01 3 0, 6 3 3 1 9 9 1 82, 8 5 0 9, 1 4 4 1 9, 4 9 1 80,. 5 6. 3 4 9 8,. 5 6 3 1,. 2, 1 2 4 1 9 2 2 1, 3 1 6 1. 9 . 8 4 9. 1 .5 1 3. 6 4 2 1,. 9, 9 2 6. 1 6 8. 9 . 0 4 4. 1 .7 7 5 , 17 1 4. 7 3. 7 1 3 8,. 0 5 4 3,. 1, 7 4 8. 2 7 3 7,. 0 4 0 6,. 降. メ 日 、 弘. │. 1 0 1 0. J. 前年比. 2 . 9 2 5. 9, 7 0 1 56 1 9 . 6 0 5 1. 206.80%. 1, 5 7 3. 9 8 5 6,. 2 9 8 6,. 2, 1 9 9. 2 . 2 2 8 1 1, 5 7 3 1 2 1 1. 128.38%. 56. 1 9 1. 1 5 6. 1 2. 2 . 3 1 6. 4 9 6 , 8, 12 5 0. 3, 1 0 0. 2 6 1. 1, 4 5 2. 3 4 5 1,. 1 1. 1, 2 3 0. 7 5 0 1,. 1, 3 1 8 1 .5 4 1 1 1 1 4 1 8 . 2 3 5. 1, 9 6 5. 7 0 1 1,. 1, 7 9 8 1 2 1 2 1 2 . 0 5 8. 1, 6 7 3. 1, 6 2 5. 72. 乗. トラック. 7 0 6I 5, 9 0 2. 降. 6 9 6 1 0, 0 . 7 0 0 1 8 8 1. 7 . 7 2 9. 8 1 3. 乗. 7 3 0. 7 0. 9 . 8 8 0. 降. 二輪車. 7 . 9 9 7. 2 8 3 1 3,. 1 5 1. 0 6 5 1,. 9 0 2. 乗. 0 . 9 6 4 8 1 1. 降. 乗用車. "l "l. <D. 詳ゆ議議骨 dhψ当 刷脚品 υ. 計. 9 1. 9 5. 1 0 4. 8 0. 1 3 6. 2 1 3. 2 0 9. 乗. 4 5 8. 2 8 2. 4 2 4. 3 3 8. 3 2 2. 2. 254. 2 6 1. 降. 1. 乗. マイクロ. 〈単位:台〉. ¥ ﹂JM. 1 5 ‑ ヨ. J A ¥ ?. ノ ミ. ス. 資 料 2‑3‑3 昭和5 3 年小豆島車鞠乗降調. 一一一一一、 ι一…一-~'-<',一一一~,,-~' 一一一一一一一…一一. OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ.

(29) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑‑‑100ー. 7 8 0. 第5 3 巻 第 3号. (3) こ れ ま で は 小 豆 島 全 体 の 観 光 依 存 度 を み ℃ き た 。 し か し 各 航 路 は , 各 々 特徴をもっている。そこで既存の資料および調査等から,各航路の観光寧輔 比率を推定した。観光車輔比率の高い航路ほど,観光依存度が高いと推定さ れ る 。 な お , こ の 推 定 は , 資 料 2 ‑ 1‑‑22の 住 民 調 査 到 着 港 別 利 用 回 数 の 割 資 料 2‑3‑4. 合いとおおむね符合する。 資料 2‑‑3‑4 小豆島航路の観光車綱比率 観 パ 光 ス 用 ・ 車 乗 車 両 用 比 車 率 ) 福. 〆 国. 大. 部. 草. 皇 室. i c r. ビジネ小ス車型綱比率 四 ラック・ 三・ 輪車〉. 23% 23 53 5 9 3 8 45 58 3 9. 77~ぢ. 池. 悶. 土 土 土. 庄(高松ノレート〕 庄(岡山ノレート). 全. 体. 7 7 4 7 41 6 2 5 5 4 2 6 1. 庄(宇野ノレート〉. 注. 5 3 年度. (4) こ こ で は 他 航 路 と 比 較 す る こ と に よ っ て 小 豆 島 航 路 の 特 牲 を よ り 鮮 明 に しておきたい。旅客数および車輔数からみた小豆島航路の特徴を推定したの が下記の資料である。 資料 2‑3‑5 航路と観光客. i. l e. 比島外観光客率│務島客内容〉比 ( 率 用 パ 山 メ ユ 乗 指 間 前 ト. 小豆島航路│ 本・九一四間 他の島艇部 小豆島航路港別 国 福 大部 港 壁 草 池 田 土 庄. z l. I l f ト 時 ラ ッE S , i ク 他 〕. 25~ぢ. 60~ぢ. 40~ぢ. 50. 40 3 0. 6 0 7 0. 7 7 7 7 47 41 60. 23 23 53 5 9 40. 小豆島観光協会調べ 資料 2‑6,2‑7 資 料2ー 2. 注 1 ーは不明 法 2 本・九一四聞の観光客比率は,次のように算出した, 5 2 年. ・本州・九州から四国への入込客総数は, 3, 0 0 0 万人(海運統計) 1 5 0 万人〈香川県統計〉 ・四国四県の県外客数合計は, 2, ・県外客2, 1 5 0 万人のうち本・九からの割合は, 70~ぢ, 1, 5 0 0 万人" • 1, 5 0 0 万人。/3, 0 0 0 万人 =50% 注 3 本・九一四閣の自動車航送については,資料 2‑‑6.

(30) 区分. 主 義 翰. (人). 司更建計持却で. ミ び 数 比 計│一自輪転及車 s‑口苛台数│対. I. (S. 5 3. 4.1‑S. 5 4 . 3 . 3 1 ). 1 8, 5 2 8 1 1 . 4 2 9 1 2 7 9 1. 4 4 . 9 5 6, 1 . 8 3 3 1. 46, 7 8 9. 舵也,醐. 1 払. 肌. 印 肌 ' 醐 吋2 阻5 回g. 9 8 2 1 9 3 1 2 臥. 捌凪,揃. 1 1 4. …一 7 9, 7 2 3 11 0 0 1 3 2 2, 4 1 7 1 9 6 1 1 2 5 . 8 9 1 11 1 2. 注 ノレートによって 直した。. 。1合当り平均積載最. 四国海運局調べ. 1台当り平均積載量にパラツキがあり,全ノレート平均値によることは適当でないので,今年度より見. = { 控 室1 7 : : : : : :ガーフェリ一利ヲ自動車実態調査. z r 市 幸 自 信. 1 7 i ぺ ! 必 Z i ! ( 雌 ) │8 ( 断 ) ! ( 0 例 11 } 8 16, 8 , ‑ 9 5 1 1 0 3 1 1 1 1 2 . 2 6 0 [ 2 , 5 7 2, 5 2 8 1 2, 6 0 4, 6 7 5 1 6 2, 2 7 5 1 2 7, 3 6 9 16, 1 4 4 . 1 0 7 1 3 4, 7 8 8 1 2 7 ' 8 , 8 ! l l i L 1 Q 3 [ 1 7, 5 3 5 . 2 3 2 叫 5お 附1. 払叫. 。貨物輸送トシ数(推計) =1台当り平均積載量×貨物車輸送台数. 計. 叫. 6. 7 7 . 5 0 3 l 2, 2 2 0 1. 繭︐制収骨川一冷静司 今回一同出向 洋 Vゆ. 備考. s‑. 鶴〆東京ノレート│. 皇官/九州ルート 2 .問 品 割 払 醐. 叫 竺. 433514. 高知/附ート問札. 払. 4 . 4 3 1 !. 愛媛/九州ノレー卜 1 .7 5 6 ' 4 9 . 6 7 2 ' , 2 1 . 6 4 4 1. 山. H. 2 払. 5 0 1 4 1 7 . 7 3 7 1 1 7 . 3 4 0 1 4 3 5 . 0 7 7 1 1 0 2 11 .3 4 6, 8 8 0 11 0 3 1 7 2 8, 2 4 8. 5, 1 3 6 1 1 9 3, 5 6 4 1 1 6 9 . 0 3 7 1 4 9 . 9 5 0 1. 松山ノレート. ∞ 斗. 呑)11/阪神ノレート 1 6 • 6101-;札. 2 9 6, 5 2 4 1 9, 3 3 2 ! 3 0 5 . 8 5 6 1 1 0 3 1 7 4 3 . 6 6 2 11 0 2 1 5 7 7 . 0 4 2. 2 . 6 0 4 1 1 0 9, 7 2 2 1 1 1 8 . 9 7 7 1 6 5, 2 2 1 1. 今治ノレート. 6 0 2, 8 4 3 1 2 5 . 9 5 2 1 6 2 8, 7 9 5 11 0 1 11, 8 3 5, 5 7 3 11 0 1 11, 8 61 .. i. 送. ラッ手医・図書│署幹 小. I f. 荷. 坂出・丸亀l νー卜 5 . 2 1 2 1 1 9 8 . 0 6 8 1 2 9 9 . 7 7 8 1 82, 4 9 8 1 1 7 . 2 8 7 1. l レート別一¥¥¥パ ス │ 乗 用 車. ¥¥、、. 資料 2‑3‑6 昭和5 3 年度四国対本州・九州問フェリーボー卜航路ノレート別輸送実績. OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 'lNもH1l.

(31) I L̲̲ ‑ 1 . .. 州ノレー卜. ー. 四国海運局調べ. 。 < l i D. 浪 a. 濃町印拙附. 合 計 │ 高 松ノレート 坂出・丸亀 J レート 下 今 治 J レート 松 山ノレー卜 り 八 幡 浜 lレ ー ト 徳 島 ・ 鳴 門 jレ ー 卜 ド香 川・阪 神ノレート l i 愛媛・阪 神J レート l高 知・阪 神Jレート 尚 徳島・高知/東京ノレート 語l愛 媛・五 州ノレート ド徳島・高知/九州 Jレート 合 計 │. 使(四国発﹀. 1語高二高知/九州ノレート. ︒hw│. 誰1 J 塁一媛・九. lH. ~51 徳島・高知/東京 /νート. 長崎. 高 松ノレート 坂 出 ・ 丸 亀 )11 ー ト よ 治ノレート 今 山ノレート り 松 ム一監~ )1/二̲t 徳 島 ・ 鳴 門 Jレ ー ト 川・阪 神ノレート レート 十愛 媛・阪 神J , + .1 知・阪 神J レート. 他. 計. 単位:台, 1日当り. 務 削4 1 り ( 塁 手 陣 │ ? ? 使l E 4 1 富I R. 1 ¥ ¥ ¥ ¥ 利用目的別 │乗 下 I;lIl¥¥‑‑‑‑ a 5 J 1 J¥}lI‑ ~万 j\\\\|. 五. 資料 2‑3一 7 フェリ一利用自動車の目的別航送台数. …一一一一一…'…一一一一一~--~-.,.一一一一一一一一一一一一一一. OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 叶田N. 使(四国着).

(32) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑103ー. 小豆島の社会経済的分析. 7 8 3. (5) 小豆島航路における貨物流動量については,統計がないので分析でさな かった。ただ本九一四閣のフェリーによる貨物流動量については,海運局, 陸運局で統計資料が作成されている。しかし小豆島航路については貨物流動 量の統計資料はない。このことは,小豆島の交通流通問題を考えるにあたっ て大、きなボトルネックといえよう。. (6) 小吏島航路各社の経営成績をみておきたい。 ( ア ) 本四閣の中距離フェリー会祉の経営成績は,資料 2 ‑ 3 ‑ 8に示した。. これによると 53年度は 8社とも経常利益を計上している。しかし 49年 "'52 年は, 8社のうち 4 ‑ 5社が経常損失を計上している。これは, 4 8年の石 油乙/ョツク後の不況による貨物量の減少が最大の原因であろう。. 付 ) 小豆島航路の経営成績は,資料 2 ‑ 3 ‑ 9, 2‑3‑10に示した。こち らの方は 49年 "'53年までの間,毎年欠損をだしている航路は 2航 路 で あ る 。. り) 両者を比較してみると,景気後退・不況は,本四フ.:r9一会社を直撃し ているが小豆島航路には経営成績からみるかぎり,影響を与えているが小 さい。とこにもビジネス航路と観光航路のちがいがみられる。ただ小豆 島 i. の欠損航路宇野一土庄航路は,先に述べたように. lkmあたりの自動車. 航送運賃は,はっさりと割高を示している。 資料 2.‑3 ‑ = ‑8 四国海運局所管中距離フェリーの経営実態推移 一区一一一分一一一一一一一年一度一別一. 49. 5 0. 51. 四国海運局調べ 52. 53. 営業損益!利益吋路数│ 欠損計上航路数. │. 経常損益│ 利益計上航路数 欠損計上航路数 8 4 6, 7 7 0 6, 営 業 収 益 (A) 4, 0 0 9, 666 7, 615, 0 7 4 8, 8 2 0, 1 8 09, 6 5 6, 829 会航路の 546, 7 0 6 5, 営 業 費 用 (B) 4, 5 1 7, 1 7 6 7, 6 5 2, 9 5 67, 645, 4 2 8 269, 6 4 7 7, 3 0 0, 0 6 4 4 営業損益 (A‑B) 9 2, 4 9 0 3 0 1 1, 4 0 1 1 4 5, 427 1, 1 6 7, 1 7 42, 1 9 0, 7 8 9 1 0 9 2 9 6 3 370, 629 218, 4 3, 1 3 3 211, 航 ( ( 主 聖 路 主 位 頭 主 円 益 ) 営業外収益 (C) 営業外費用 (D) 3 7 0, 2 7 71, 1 7 2, 0 5 7 3 4 8 8 4 9, 583 1, 5 8, 830, 605 8 経 (A+ 常c‑ 損 B 益 D) 0 5 7, 4 3 6 5 2 61, 8, ム339, 7 5 2 ム. 2 2 1, 8 9 5 ム1 3 4, 0 2 3.

(33) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑104ー. 7 8 4. 第5 3 巻 第 3号. 資 料 2‑3‑9 小豆島航路経営状況. 一一一一一一一. 経常損益. 53. 5 2. 年度別│. 区分. 営業損益. 四国海運局調べ. 利益計上航路数. 6. 7. 欠損計上航路数. 2. 1. 利益計上航路数. 6. 6. 欠損計上航路数. 2. 2. (A ). 営業収益. 2, 0 3 6 . 0 5 2千円. 2, 5 3 1, 3 2 9千円. 営業費用、( B ). 1, 7 3 0, 9 9 1. 1 2 4, 0 . 24 2,. 会航路の. 営業損益. (A‑B). 3 0 5, 1 4 1. 4 0 7, 3 0 5. 航路損益. 営業外収益. (C ). 3 7, 6 3 8. 63, 8 4 7. 5 8 0 1 1 0,. 1 0 7, 5 5 7. 2 3 2, 1 9 9. 3 6 3, 5 9 5. 経常損益 ( A十 C‑B‑D) 資料 2‑3‑10 小豆島航路への県補助. 四国海運局調べ. 交付年度. 事業者名. 航. 49. 内海フェリ ー附. 高松. 草壁. //. 小豆島急行フェリー附. 宇野. 土庄. 1 2 0, 0 0 0. 5 0. 内海ブヱリー附. 高松. 草壁ー. 1 0 0, 0 0 0. ノ γ. 小豆島急行フェリー附. 土庄. 1 4 0, 0 0 0. l. 路. 宇野. 名. 補助金額 5 0, 0 0 0円. l. 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一. 51. 関西急行ブヱリー附. //. 8 7 4, 0 0 0. 5 2. 小豆島フェリー鮒. //. 2 . 4 9 3, 0 0 0. 5 3. ノ/. //. 5 3 3, 0 0 0. (7) 小豆島航路に対する航路行政をみていきたい。 ケ ) 船舶整備公団による融資。. 資 料 2‑3‑11. μ ) 離島航路のうち欠損航路については,生活航路の維持というととで,国 庫補助が行なわれている。資料 2‑3‑12 しかし小豆島航路については, 国庫補助は行なわれていない。. り ) 国の補助対象になっていない赤字の離島航路については,自治体が生活.

(34) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 7 8 5. ‑105ー. 小豆島の社会経済的分析. 航路の維持どいろ観点、から欠損補助を行なっている。資料 2‑3‑13 小 豆島航路では,宇野一土庄航路が補助されている。. ( 5 4 年度は黒字により. 打ち切られた) は) 関連施設は別として,航路については,海運局の所管であり,町には行 政上の権限はない。航路についての住民の要望は後述する「陳情Jといち 形で関係機関に働きかけている。なお,これまでのところ,欠損航路の補 助は町として行なわずにすんでまた。 資料 2‑3‑11 公団共有船一覧表 事業者名. 名│船種│総トシ数│進水年月. │航路名│船. 関西急行プヱリー附. 高松 土庄 11. 11 λy. 姫路 福田. λy. p. 小 豆 島フェリー附. 宇野 高松. i. 11. 両備運輸. (単位:円). 11. l 閥. 岡山 土佐. ノ ノ. H. 11. F. λy. ノ ノ. ふ え に つ く す 1 高速艇 λ γ ふえにつくす 2 に ゅ う は り ま フェリー λY 第 2 おりいぷ ノ f さ ち し お / ノ し お う ず 1 1 にゅうおりんぴあ λr さんおりんぴあ 1 1 しいおりんぴil5 1 1 おりんぴあ. 7 4 . 7 5 S. 5 0 .2 5 0 .4 7 4 . 4 0 S. 2 .5 6 9 3 . 0 4 S5 4 9 .4 7 21 .9 3 S. 4 9 .9 3 6 5 . 5 8 S. 2 4 3 . 2 3 S. 4 9 .9 4 2 .2 3 8 4 . 3 7 S. 4 7 .2 3 4 4 . 8 2 S. 41 .1 5 8 70 2 S. 4 1 7 . 8 8 S. 3 9 .9 1 ,,. 四国海運局調べ 資料 2‑2‑12 事業者別国庫補助金交付状況表(香川県のみ〉 路. 名. 本島汽船岡. 本島(笠島)~丸亀. λ γ. 本島(福田)~丸亀. 損 収. 益. 入[資. 用. (単位:円). l 欠損類交付額. 1 1, 0 4 9, 2 8 32 3, 0 8 2, 3 5 7ム1 2, 0 3 3, 0 7 4 1 9, 0 6 0, 6 3 7 [ 2, 0 8 2, 1 5 3 7, 9 7 1, 0 9 0. 観音寺市. 5 . 0 2 6, 0 9 37 1, 1 2 2 . 6 4 4ム2 6, 0 9 6, 5 5 1 11 9, 5 6 3, 伊吹観音寺 4. 雌雄島海運閥. 4 . 2 2 4, 3 6 17 5, 3 2 4, 6 1 2ム1 1, 1 0 0, 2 5 1 1 8, 1 4 0 . 男 木 高 松 6. 三洋汽船{樹. 9 . 2 2 7, 1 0 72 9, 0 2 7, 1 3 8ム~, 800 , 0311 多度津佐柳 1. 7, 3 6 8 .. 年度四国海運の現状』 r 5 4.

(35) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑106‑. 第5 3 巻. 7 8 6. 第 3号. 資料 2‑3‑13 昭和 53 年度地方庁補助金交付決定額(愛媛・高知省略) (単位:円〉 事業者名. 航路名. 小豆島. 都道府県 県名│補助金額. 交付決定 市 村 町 名. I. 補助金額 会計期間 年 月 日 5 2 . 1 0 .1 4 . 331 ‑53.9.305. プ z リー附. 宇野 土庄. 香川県. 2, 4 3 7, 0 0 0. 千当海運閥. 坂出 味野. H. 1, 7 2 7, 0 0 0. /1. グ. /1. 1, 2 5 1, 0 0 0. ノ ア. /1. / ノ. 5 1 0, 1 0 7 1, 5 1 0, 1 0 6丸亀市 1,. /1. ノ~. F. 1/. 直. 島. 町 本村 牛ク首. 本島汽船側. 本 島 r ; ( 笠 丸 島 亀 ). 7 3 8, 5 4 6. / ノ. 本島 ( f 福 i 丸 田 亀 ). /1. 7 3 8, 5 4 6. グ. /1. 3, 2 6 0, 5 1 7. ノ ノ. H. /1. 3 5 6, 8 2 7 1, 3 5 6, 8 2 6高松市 1,. H. / ノ. H. 2 2 8, 0 6 0 1, 2 2 8, 0 5 9多 津 度 町 1,. H. γ J. 須多 田 度粟 津島. ノ ソ. 1 0 5, 6 4 9 1, 1 0 5, 6 4 9託関町 1,. グ. γ λ. 事 伊 業 島 迷 開絡交通. 伊島 答島. 徳島県. 0 0 0, 4 0 7 1, 9 9 9, 0 0 0阿南町 2,. / ノ. 5 4 .5 . 3 0. 業 出 羽 同島連絡事. 牟岐 出羽島. γ J. 0 5 9, 4 8 7 1, 0 5 9, 0 0 0牟岐町 1,. /1. 1/. 魚. 島. 村. 魚島 弓削. 愛媛県. 7, 2 5 4, 0 0 0. H. 関. 前. 村. 岡村 今治. H. 4, 8 9 7, 0 0 0. グ. 観音寺市. 伊吹観 音寺. 雌雄島海道側. 男木 高松. 三洋汽船岡. 多度津. 粟島汽船側. 佐柳. 5 4 .3 . 2 8 H. r 5 4 ,q三度四国海運の現状』. 2 ‑ 4 小豆島航路の特性 既述してきた小豆島の交通流通のさまざまな問題点と特徴は,なぜ生ずるか というととであるが,根本的には「小豆島は離島である」ことに帰国すると考: え.られる。. ところが離島は,. 交通流通問題以外にも,. 多様な社会経済問題を. 生みだして いる。そこで,交通流通問題は,離島問題のー側面として把握する。 l. このような観点から本章以下,. 次のように展開したい。「離島の概念と小豆島. 航路の特性つまり離島における交通流通の特徴性 活と産業の特徴性. J r 離島における町政の特徴性」. J r 離島にがける住民の日常生.

(36) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 小豆島の社会経済的分析. 7 8 7. ‑107‑. まず離島の概念を明らかにしておきたい。一般には「離島とは,陸地から遠 く海中に離れていること Jと定義されている。ここでは,次の 2つの条件を満 たすものを離島として定義したい。第し海に囲まれており,本土より断絶し ていること「環海断絶性」。. このうち断絶性という点では,小豆島は本州や四. 固に近いという意味で,相対的に小さい。第 2,面積が相対的?と小さい「相対 的狭小性」。 離島の地理的特徴として,次のことがあげられる。 。急峻な土地が多く,災害を受けやすい。平地は少ない。 。海岸線が長い。 。河川が少なし水資源に乏しい。 。自然の環境や景観がよい。 離島のとのような地理的特性が直接的間接的な原因となって,本土とは異な った離島独自の社会経済的問題あるいは特徴を生みだす。離島のなかでもとく に小豆島は. 4万人の人口をもつだけに,この問題は深刻であり複雑となる。. さて小豆島航路は観光航路である。しかし島内の住民にとっては,生活(産 業〉航路である。そこで観光需要と生活需要という観点から,小豆島航路の特 性を見直してみることにする。小豆島航路に対して住民・産業が指摘した問題 点は次の通りであった。 資料 2‑4‑1 小豆島の交通流通の問題点 関. 題. 点. 船は時間がかかる. │豊島│土庄│池田│内海 全体│産業 ① 72.0%③ 乱 6%1 ①5 3協 ② 48.D% ① 46%. 船. 適切な夜間使がない. の. 欠航が再々ある. ③4 0 . 0 ①4 4 . 0 ③3 9 . 0. 便. 便数が少ない. ②5 2 . 0. 益. 日中の運行時間帯が不適切. 1 2 . 0. 船が快適でない. 2 4 . 0. 1 1 . 6. 6 . 9 ③4 3 2 . 0 ⑤3 0 . 0 ①6 0 . 7. ② 4 4. 2 7 . 3. ④ 3 7. 2 2 . 7. 9 . 3 1 3 . 0 ⑤2. ⑬ 2 4. 2 2 . 2. 1 6,0. 1 8 . 0. ⑬ 1 9. 1 7 . 0. 1 4 . 0. ⑫ 1 4. O O O.

(37) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ‑108ー. 間. 題. 点. 船 自動車航送運賃が高い 鐙 船客の船貨が高い. l 561t 剥I1り沼 l ③36.0. 港の駐車場所が少ない. 全体 1 産業. 豊 盟. 0 島 ③田 3 8 . 4 E 6 18Oo 必③ 内4 0海 7% ⑤ 32%1. 陸上との接続時聞がまずい 港 の 港とのパス使が不便 使 港での乗り換えがー苦労 益. 7 8 8. 第5 3 巻 第 3号. 0. ③29.3 ⑥ 3 2. 2 4 . 0 ② 431 ⑤ 3 7 . 0 ④4 0 . 0. ③ 40. 1 2 . . 0. 3 1 .6. 3 4 . 0. 2 3 . 3. ⑦ 2 8. 2 4 . 0. 4 . 0 2 6 . 2 ②4. 2 2 . 0. ③ 28. 2 4 . 9. 2 9 . . 3 ⑨ 26. ~40.0. 2 4 . 0. 注:回収者のラち豊島は, 25 名,土圧は 225 名,池田は 1 0 0 名,内海は 1 5 0 名である。. (1) 豊島を除いて,これらの問題点のうち「便数.H船の快適性」に対する不 満が少ない。その理由は,これらの生活需要は,観光需要によって充足され ているから不満が少ないといえる。それでは観光需要は生活需要の全えを充 足させうるかというとモうではない。「時間便益が享受でさない J1"夜間便が ない J1"欠航がある J1"船賃が高い」という問題は,観光需要では充足するこ とが難しい独自の生活需要というよラに見るととができる。つまり観光需要 と生活需要には,共通部分と異質部分とがある。 小豆島航路の交通需要 生活需要. 観光需要. (2) 陸上交通(パス〉についても,住民の不満はかなり高い。すなわち「船 とパスとの接続時聞がよくない J1"港と民住地とのパスの便が悪いJというの が代表的なものである。これらの問題も,パス会社の立場からみればパスに.

(38) OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 7 8 9. ‑‑109‑. 小豆島の社会経済的分析. 乗る観光客が少ないことに帰国する。つまり陸上交通にも住民需要は観光需 要によって充足されていない独自の部分がある。. (3) 船質問題につい℃とくに言及しておまたい。船賃問題は,住民および産 業界からの要望が極めて強いからである。. ( T ) 住民調査からみて,船賃問題は,資料 2 ‑ 4 ‑ 1に示したように受けと められ℃いる。全体としてみると,. ζ の問題は. 5,6位の問題ではあるが,. 女性および内海町では,第 3位の問題として極めて重視されて いる。 i. われわれは船賃についても住民調査を行なった。これは土庄一高松航路 の片道運賃について「負担してもやむを得ないと思ろ限度」をたずねた。 調査結果は資料 2 ‑ 4 ‑ 2の通りである。 ・表中の金額は,住民が負担し℃もやむをえないとする金額の平均値 ・( )の必は,調査時点の運賃に対する平均値の割合 ・調査時点 53年 9月,この時の運賃は,高速艇800円,船客 350,小型乗用 車航送運賃 (3‑4m未満) 3, 000円 船賃の限度額 単位:円,. 資 料 2‑4‑2 船貨の限度額. ( )%. 利 用 │全体 ~1-;-li5~~iO-;~30~9140'49150--;9160別│可b d o ず │ 豊島|土庄卜池田|内海 地. 性. 型態. 5 9 8 6 0 4 5 7 7 5 7 6 6 1 3 7 7 9 5 9 6 5 7 2 6 3 8 6 8 9 5 2 2 6 1 0 5 8 5 高速艇 ( )( 7 4, 8 7 21 7 55 )( )( 7 20 )( 7 6 . 6 )( 7 1. 5 )( 7 9 . 8 )( τ 7 . 8 )( 9 7. 7 6 . 3 ) 4 )( 7 4 . 5 )( 7 3 . .6 )( 6 9 . 8 )( ,,. , ,. , ,. 2 9 7 2 9 8 2 8 9 3 0 5 3 0 9 2 1 5 9 6 1 274 2 8 8 2 0 7 3 8 0 284 3 船 客( 8 4 . 9 )( 8 2 . 6 )( 8 8 . 3 )( 8 5 . 1 )( 8 4, . 6 ) 1 ( 7 8 . 3 )( 8 2 . 3 )( 8 7 . 7 )( 8 7 . 1 )( 8 0 . 0 )( 9 0 . 0 ) 号 1 .1 )(. 調. 2, 1 4 5 2, 1 7 0 2, 0 2 42 1 6 72, 2 6 22, 2 2 02, 0 6 2 . 0 9 72, 0 0 02, 送 車 航 賃( ( 8 , 0 4 " 0 1 2 ) 7 15 )( 6 9 . . 6 )( )( 7 0, . 3 ) 1 ( 7 1 . . 7 )( 6 7 . 5 )( 7 2 . 2 )( 7 5 . 4 )( 7 40 )( 6 6 . 7 )( 6 8 . 7 )2 7 23 ,,. ,,. 仲. iliri‑‑. 調査結果によれば,最も割高感の強いのは車航送運賃 (28.5%の割高), 次いで高速艇 (25%),船客 (15%) となっている。 ( イ ) 産業については,すでに述べてきた。調査結果は,全体としては「やや 割 高J ,醤油業は「かなり割高」ということであった。これら出荷運賃の他 に入荷運賃,さらに出張旅費についても割高と推定される。.

参照

関連したドキュメント

今回の授業ではグループワークを個々人が内面化

 トルコ石がいつの頃から人々の装飾品とし て利用され始めたのかはよく分かっていない が、考古資料をみると、古代中国では

大学は職能人の育成と知の創成を責務とし ている。即ち,教育と研究が大学の両輪であ

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが

回答した事業者の所有する全事業所の、(平成 27 年度の排出実績が継続する と仮定した)クレジット保有推定量を合算 (万t -CO2

その問いとは逆に、価格が 30%値下がりした場合、消費量を増やすと回答した人(図

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので