• 検索結果がありません。

沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 ―現況調査と考察、その5、若狭市営住宅―: University of the Ryukyus Repository

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 ―現況調査と考察、その5、若狭市営住宅―: University of the Ryukyus Repository"

Copied!
44
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title

沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 ―現況調査と考

察、その5、若狭市営住宅―

Author(s)

具志, 幸昌; 和仁屋, 晴讙; 伊良波, 繁雄

Citation

琉球大学理工学部紀要. 工学篇 = Bulletin of Science &

Engineering Division, University of the Ryukyus.

Engineering(14): 55-97

Issue Date

1977-09-30

URL

http://hdl.handle.net/20.500.12000/26914

(2)

琉球大学理工学部紀要(工学篇)第14号, 1977年

沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性

一現況調査と考察、その

5

、若狭市営住宅一

具志幸昌事和仁屋晴護$伊良波繁雄*

Studies on Durability and Deterioration

of Reinforced Concrete Structures i

n

Okinawa

I

n

v

e

s

t

i

g

a

t

i

o

n

o

f

E

x

i

s

t

i

n

g

s

t

r

u

c

t

u

r

e

s

5

.

"Wakasa m

u

n

i

c

i

p

a

l

H

o

u

s

i

n

g

"ー

Yukimasa G

USHI

, Haruyoshi W ANIY

A

, Shigeo 1

RAHA

S

y

n

o

p

s

i

s

The a

u

t

h

o

r

s

i

n

v

e

s

t

i

g

a

t

e

d

on d

u

r

a

b

i

l

i

t

y

a

s

p

e

c

t

o

f

r

e

i

n

f

o

r

c

e

d

c

o

n

c

r

e

t

e

s

t

r

u

c

t

u

r

e

s

i

n

"Wakasa" m

u

n

u

c

i

p

a

l

Housing

a

r

e

a

.

There e

x

s

i

t

4

a

p

a

r

t

m

e

n

t

b

u

i

l

d

i

n

g

s

and 1

5

4

i

n

d

e

p

e

n

d

e

n

t

h

o

u

s

e

s

.

A

l

l

o

f

t

h

e

s

t

r

u

c

t

u

r

e

s

a

r

e

r

e

i

n

f

o

r

c

e

d

c

o

n

c

r

e

t

e

s

t

r

u

c

t

u

r

e

s

.

4

a

p

a

r

t

m

e

n

t

h

o

u

s

e

s

a

r

e

l

o

c

a

t

e

d

i

n

t

h

e

c

o

a

s

t

o

f

Naha

Harbor a

r

e

a

and t

h

e

r

e

s

t

a

r

e

i

n

t

h

e

b

e

h

i

n

d

.

Sometimes t

h

e

s

e

a

waves

and t

h

e

i

r

s

p

r

a

y

s

d

i

r

e

c

t

l

y

a

t

t

a

c

k

t

h

e

above h

o

u

s

e

s

o

v

e

r

t

h

e

s

e

a

b

a

n

k

s

.

A

l

l

o

f

t

h

e

c

o

n

c

r

e

t

e

o

f

Wakasa

m

u

n

u

c

i

p

a

l

Housing

a

r

e

damaged

and

d

e

t

e

r

i

o

r

a

t

e

d

s

e

r

i

o

u

s

l

y

o

r

i

n

some d

e

g

r

e

e

.

The r

e

a

s

o

n

f

o

r

t

h

e

above damage

i

s

t

h

e

c

o

r

r

o

s

i

o

n

o

f

t

h

e

s

t

e

e

l

b

a

r

s

embeded i

n

t

h

e

c

o

n

c

r

e

t

e

o

f

t

h

e

h

o

u

s

e

s

which

i

s

c

a

u

s

e

d

by t

h

e

s

a

l

t

c

o

n

t

a

i

n

e

d

i

n

t

h

e

c

o

n

c

r

e

t

e

.

The f

i

n

e

a

g

g

r

e

g

a

t

e

u

s

e

d

i

n

t

h

e

c

o

n

c

r

e

t

e

o

f

Wakasa Housing a

r

e

s

e

a

s

a

n

d

and t

h

e

m

i

x

i

n

g

w

a

t

e

r

was n

o

t

t

a

p

w

a

t

e

r

s

o

t

h

e

c

o

n

c

r

e

t

e

o

f

Wakasa Houses h

a

s

c

o

n

t

a

i

n

e

d

s

a

l

t

i

n

some d

e

g

r

e

e

b

u

t

t

h

e

s

a

l

t

come from t

h

e

s

p

r

a

y

s

o

f

s

e

a

w

a

t

e

r

which p

e

r

m

e

a

t

e

d

i

n

t

o

t

h

e

c

o

n

c

r

e

t

e

d

i

r

e

c

t

l

y

i

s

i

n

t

h

e

m

a

j

o

r

i

t

y

p

a

r

t

o

f

t

h

e

s

a

l

t

c

o

n

t

a

i

n

e

d

i

n

t

h

e

c

o

n

c

r

e

t

e

o

f

Wakasa H

o

u

s

e

s

.

The s

a

l

t

c

o

n

t

e

n

t

o

f

Wakasa Houses i

s

a

s

much a

s

1

.

91% i

n

t

h

e

w

e

i

g

h

t

o

f

c

o

n

c

r

e

t

e

and t

h

e

a

v

e

r

a

g

e

c

o

n

t

e

n

t

o

f

s

a

m

p

l

e

s

t

a

k

e

n

from damaged p

o

r

t

i

o

n

s

i

s

0

.

5

8

%

.

The

s

a

l

t

c

o

n

t

e

n

t

o

f

t

h

e

m

i

d

d

l

e

s

c

h

o

o

l

s

o

f

Naha

.

C

i

t

y

i

s

0

.

2

3

%

The f

o

l

l

o

w

i

n

g

i

t

e

m

s

a

r

e

a

l

s

o

c

l

a

r

i

f

r

e

d

t

h

r

o

u

g

h

t

h

i

s

i

n

v

e

s

t

i

g

a

t

i

o

n

.

l

.

On d

u

r

a

b

i

l

i

t

y

a

s

p

e

c

t

t

h

e

q

u

a

l

i

t

i

e

s

o

f

t

h

e

f

i

n

e

and c

o

a

r

s

e

a

g

g

r

e

g

a

t

e

i

n

t

h

e

c

o

n

c

r

e

t

e

o

f

Wakasa Houses a

r

e

n

o

t

s

o

h

i

g

h

b

e

c

a

u

s

e

t

h

e

i

r

s

p

e

c

i

f

i

c

w

e

i

g

h

t

s

a

r

e

s

m

a

l

l

and a

b

s

o

r

p

t

i

o

n

c

a

p

a

c

i

t

i

e

s

a

r

e

l

a

r

g

e

.

受 付 :1977年4月30日 ・琉球大学理工学部土木工学科 55

(3)

56 沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性

2

.

The c

o

m

p

r

e

s

s

i

v

e

s

t

r

e

n

g

t

h

o

f

t

h

e

c

o

n

c

r

e

t

e

c

o

r

e

s

a

m

p

l

e

s

i

s

1

6

1

kg/cm'

on t

h

e

a

v

e

r

a

g

e

which means p

r

e

t

t

y

good s

t

r

e

n

g

t

h

on s

t

r

e

n

g

t

h

a

s

p

e

c

t

b

u

t

means n

o

n

-

d

u

r

a

b

l

e

c

o

n

c

r

e

t

e

b

e

a

c

a

u

s

e

o

f

h

i

g

h

w

a

t

e

r

-

c

e

m

e

n

t

r

a

t

i

o

e

s

t

i

m

a

t

e

d

from t

h

e

s

t

r

e

n

g

t

h

.

3

.

The most damaged p

o

r

t

i

o

n

o

f

Wakasa Houses i

s

t

h

e

c

o

r

r

i

d

o

r

s

l

a

b

s

o

f

t

h

e

a

p

a

r

t

m

e

n

t

b

u

i

l

d

i

n

g

s

which most s

p

r

a

y

e

d

by t

h

e

s

e

a

wate

r

.

The

l

o

w

e

r

s

u

r

f

a

c

e

s

o

f

t

h

e

c

o

r

r

i

d

o

r

s

l

a

b

s

a

r

e

f

u

l

l

o

f

l

o

n

g

and wide c

r

a

c

k

s

a

l

o

n

g

t

h

e

s

t

e

e

l

b

a

r

s

and 1

5

r

o

k

e

n

-

d

o

w

n

p

o

r

t

i

o

n

s

o

f

t

h

e

c

o

v

e

r

c

o

n

c

r

e

t

e

.

The

beams and columns o

f

t

h

e

a

p

a

r

t

m

e

n

t

h

o

u

s

e

s

a

r

e

a

l

s

o

damaged s

e

r

i

o

u

s

l

y

e

s

p

e

c

i

a

l

l

y

i

n

t

h

e

t

h

i

r

d

s

t

o

r

i

e

s

.

4

.

The e

a

v

e

s

o

f

t

h

e

i

n

d

e

p

e

n

d

e

n

t

h

o

u

s

e

s

a

r

e

s

e

v

e

r

l

y

d

e

t

e

r

i

o

r

a

t

e

d

.

.

The

s

t

e

e

l

b

a

r

s

embeded a

r

e

exposed and l

o

n

g

and wide c

r

a

c

k

s

r

u

n

e

v

e

r

y

-where i

n

t

h

e

l

o

w

e

r

s

u

r

f

a

c

e

s

o

f

t

h

e

e

a

v

e

s

.

1.はじめに 筆者等は那覇市の依頼をうけて,那覇市営若狭住宅 の調査を行った。本文はその調査結果の報告書の大要 で?あるB 若狭住宅は那覇市若狭町の埋立て地に1956年に建設 された市営住宅第1号で,アパート4棟96戸と, 1戸 建住宅 154棟からなる。西(大体の方位である)は海 に面し,北は泊港があり,東・南は一般の住宅群にと りかこまれている。かなり以前からその老朽化が問題 になり,屡々新聞紙上をにぎわしている。 海砂を使ったRC (鉄筋コンクリート)繊造物の代 表的変状例として,専門家の聞には割合よく知られて おり,各種の公私の視察・調査団が訪ずれ,その調査 1) 2) 結果は一部公表きれている。 筆者等の調査結果に よると,若狭住宅全体はコンクリート中の鉄筋の腐食 によって損傷をうけており,特にアパート全部と 1戸 建住宅の一部とはひどい損傷をうけており,住居とし ては危険と判断きれる。その原因はコンクリート中に 含まれる塩分であるが,同時にコンクリートの品質の 悪さも指摘されねばならない。 筆者等が特に問題としたい点は,本来,耐久的な構 造物であるR C造建物が,建設後20年位ではや建替え の必要が生じる程傷んでしまったことである。その主 因は前に述べた様に塩害であることは調査の結果判明 したが,その塩分の源泉は海砂からばかりでなく, .昆i 練水からや,硬化後コンクリート中に渉透したものが かなりあるのである。これは若狭住宅ばかりでなく, 沖縄県全体の

RC

構造物のコンクリー中の塩分につい 2)-111 ていえることである。 特に若狭住宅の場合,波 しぶきが直接建物にかかる状況にあるので,塩分は異 常とも云える程多くコンクリート中に含まれている。 沖縄県は小きな島々から構成きれており,殆どの構 造物は海水の影響を多少とも受けている。若狭住宅は こう云う環境の下て,

RC

構造物はどの様な挙動を示 すかの端的な例であり,その損傷状況を調査し,損傷 原因を追求することは,沖縄県下での今後の

RC

構造 物の建設にとって,大いに役立つものである。 2.環境的考療 沖縄県は全体が亜熱帯海洋性気候に属しており,那 覇市の年間平均気温は22.30 C,年平均湿度は 78%と高 い。年間降雨量も2120mmと多い。冬季の最低気温も10 ℃を多少下回ることが数回ある程度であり,夏季の最 高気温も330 C程度で,夏冬の温度差は小きい。この様 な風土的環境はコンクリートの強度発現や収縮ひぴわ れ防止に関し非常に有利に作用する。現に沖縄では屋 根スラプの雨もりは殆どなく,他府県では相当に気を 使う屋椴スラブの防水については,雨量が多い地域に も拘らず特別な対策を講じてない(打ち放しコンクリ ートで防水層は設けない)。しかし,高温多湿の環境は 電気化学的反応であるコンクリート中の鉄筋の腐食に 非常に不利に作用する。 12)きらに沖縄県の島々をとり

(4)

f庇球大学理工学部紀要(工学篇)第14号, 1977年 57 まく海水は直接または間接にコンクリート中に食塩分 をもたらし,その中の鉄筋を非常に錆び易くしている のである。特に若狭住宅の立地している所は埋立地で 海岸に面していると云うだけでなく,那覇湾近辺でも 特に波が荒い所であり,少し風が強L、自には常時越波 しており,その波しぶきは海岸から3,40rn位しか離 れていないアパートだけでなしその陰になっている 1戸建住宅の端の方までもふりかかるのである。その ため波しぶきを受け易い位置に建っている建物の部分 は1.0%(コンクリート重量に対して)をこえる含極 量を示しており,若狭住宅の

RC

構造物の寿命を著し く短くしている。 3 .材料・施工面の考寮 若狭住宅の鉄筋コンクリートに使われだ材料につい て考察してみる。まずセメントであるが,当時(1956 年)港にセメントサイロはなく,本部半島のセメント 工場も建設きれてなかった。セメントは袋詰めで船便 で他府県から輸入(当時は行政的に分離されていたの で,この言葉を使う)きれていたので,新鮮さは現在 のセメントより劣っており, 28日強度も現在のセメン トより低かったことも事実である。131 しかしコンクリ ートの耐久性上問題になる程の低品質のてtま無かったも のと考えている。

i

毘和材料は当時の慣習として使用し ないのが普通て戸あったので.若狭住宅の場合も使用き れなかったもの主恩われる。

i

昆線水として水道水を使 っている例は当時も現在も殆どない。どんな水が使わ れたかは現在では判らない。組骨材としては沖縄本島 中南部産出の琉球石灰岩砕石が使用されている。この 粗骨材は現在あまり使用きれていないが,当時はアメ リカ軍工事を除いては粗骨材の主流であり,大量に使 用されていた。品質は産地により異なるが,大体に於 て, 比重2.50-2.55,吸水率3-5%の範関内にある。 耐久的な骨材は比重2.65以上,吸水率 2 %以下である から,良質な骨材とは云えないが,強度上は問題なし 同一水セメント比なら,川砂利や良質な本部半島産 の砕石を使ったコンクリートよりも強度が大きい。 141 但し耐久的なコンクリートを作るには問題があろう。 砂は当時から海砂がもっぱら使われており,若狭住宅 でも海砂が使われている。比重は 2.5前後,吸水率は 31,1自,1目 3-6%の範囲にあったものと考えられる。 海砂であるので,当然塩分を含んでおり.コンクリー ト中に塩分をもちこむことになる。 用水事情から.余 程特殊な例を除いては海砂を水洗することはない。ど の位の塩分が含まれていたか, 現在からは推定しょう がないが,琉球大学のコンクリート教室の例では最大 値が0,17131から 0.30%(砂の乾燥重量に対して)程度 であり,一山の砂をよく混合すると平均0.05%になっ たことがある。別の資料1司によると最大値0.84%,平 均 0.096%(48{<牛の平均)と云う大きな値が得られて

いる。当時の日本建築学会の最大許容値1~ の0.01% を

はるかにこえていたことは確実でおある。この多量の塩 分量と砕石および砂の比重・吸水量の悪きは,できあ がった鉄筋コンクリートの耐久性能を著しく低下させ たものと推定できる。 当時の配合は容積配合で, 1 2 4とか 1 3 6とか云う様な簡単な比率で表わされ.19)水は適当な 軟かきになる迄加えられた。計量は骨材だけでなくセ メントもわざわざとってのついた木箱に入れて測rJ, ミキサーに投入していた。水はバケツに入れてミキサ ーに投入きれており,表面水量による調整などは論外 であった。打設してみて硬ければ次はバケツ l杯加水 量を増加すると云うごく大まかな配合・施工方法であ った。従って,水セメント比などは施工者・管理者も わからなかったし,またその事を気にかける様子もなかっ た。従ってコンクリートの品質のバラツキは大きかっ た13)し,良質で均質なコンクリートを期待できるわけ はなかった。このことは今回の調査で確認できている。 混線は当時小工事でも ドラムミキサーが使われていた ので,若狭住宅でも現場にミキサーをもってきて現場 練りしたものと考えている。勿論,まだ生コンは使用 きれてない。打般・週績はミキサーを高所において. 斜めシュートやカートを使って,打込み現場まで運ん で打設したり,簡単なホyパーを使用して,下でj昆練 したコンクリートを上にあげていた。軟かいコンクリ ートなので分艇は当然起きていた。鏑固めには棒状パ イプレーターがかなり以前から使われていたので,若 狭住宅でも当然使われたものと考えている。当時の型 枠は勿論木製で,底板や側板にベニヤは使われておら ず,コンクリートを打込んでパイプレーターをかける と板と板との合わせ目から,水・ベースト・モルタル 等が流出することがよくみられ,特にスラプ打ちの直 後,下は雨が降っている様な光景を呈していた事を屡 々目撃している。今回の調査でもスラブ下面に空隙が 多いものや,組骨材が集中しているもの,或はモルタ

(5)

58 沖縄の鉄筋コンクリート情造物の耐久性 ルが回っていなくて,手でコンクリートがほじくれる個 所等が所々でみいだされた。施工管理についてはコン クリート打設前に配筋検査は行う習慣は当時からあり, コンクリート打ちに際しては管理者側から立会人が出 るのは普通であった。しかし,スランプテストや強度 テスト用の供試体抜取り,製作等は一 切行なわれてな い。と云うのも,その様な管理器具を管理者側が持つ 様になったのはもう少し後の時代からであり,コンク リートの圧縮強度試験機は米軍工兵隊が所有している だけであった。米軍工事や特に重要な工事ではコンク リートの圧縮試験を行っていた様である。従って若狭 住宅のコンクリート強度がどの位あるかは,今回の調 査ではじめて判ったのではないかと考えている。 若狭住宅のコンクリート工事にどの様な仕様書が使 われたか.筆者は資料をもちあわせていないが,当時 19) より少し後の琉球政府の仕様書 には,コンクリート 工事に容積配合を指定してあり,耐久性からの水セメ ン比の上限や,塩分量の制限規定等はなくごく簡単な ものであった。当時の状況としては止むを得なかった ものと考えている。 以上の様な材料・施工面からの検討から*,Jる様に, 当時では, とても均質な良質なコンクリートを練り, 入念な施工を行ない,品質管理を厳重に行なって,強 度上.耐久性上十分な品質のコンクリート績造物を作 り上げると云うことは無理であった。コンクリートに 関し十分な知識をもった技術者も不足していたし,試 験設備もなかったのである。今日,これらの事態がす べて改善きれているかと云うと,必ずしもそうでなし 耐久的でないコンクリートが依然として作られている。

4.11

造的な考察 構造的な考察,つまり強度上からの検討1;1:,今日の 調査目的外のことなので,検討する必要はないのだが 調査のさい疑問になったことにふれてみたい。 まず,アパートも一戸建住宅もラーメン造であると 云うことである。アノぐートの方は疑問はなかったが, 一戸建住宅の方はRC壁構造か補強コンクリートプロ ック造であろうと考えていたが,図面をみるとRC造 のラーメン造であり,調査のきいも確認した。一戸建 住宅をRC造ラーメンとみた場合の疑問点は次の通り である。 (1) 柱の断面が20X20cmて

"

'

J

、きすぎないか。高きは 3.2mもあるので.計算上長柱として,断面カの害IJ増 しをしなくてはならない。かぶりを十分とると,耐力 が非常に小さくなってしまう筈て、ある。 (2) 壁と接続している梁の中で,断面が段違いにな って急激に端近くで減少している所があり,なぜこう したか理解に苦しむ。無 理 な 応 力 集 中 も お こ る し 断 面も不足となる醤である。 (3) 以上から構造計算がされているのかと云う疑問 にぶつかる。1s皆建の小さなRC造なので法規上.計 算書の提出は義務づけられていないのだが, 150戸も 作るのだから,構造計算するのは当然であろう。 計算 しであれば, (1), (2)の疑問を筆者に起させる様な断面 にならなかったのではないか。設計者は,コンクリー トブロック笠とラーメンとの協同で荷重を支えると云 うことを考えていたものと思われる。現実には平常時 はその通リで,鉛直荷重の大部分をプロ yク壁が支え ている。し か し ラーメンとプロック壁との協同荷量 支持作用を期待しではならないことになっている。地 震時の性状の違いや,ブロック壁に穴をあけたリ, 一 部をこわして拡張することを考えれば当然である。 以上の疑問を解明するために, 12坪裂のG‘謀を含む ラーメンについて,図面を参考にして,簡単な締造計 算をしてみた。そうすると,長期荷重のもと,梁は曲 げと明断補強筋不足,柱1.1:曲げ主筋不足と云う結果に なった。また柱・梁のスターラップと帯筋の間隔I.!:他の 柱・梁でも計算規準の規定21違反である。現実には帳Q 壁であるブロック鐙 (補強コンクリートプロ ンク造で 云う耐力壁の規準2)には合致せず,単なる間仕切1

E

まに しかならない)のおかげで壊れないですんでいるので ある。とにかく当初から一戸建住宅は日本建築学会の 計算規準に合致しなし〈不安全な構造物であった。 5 .諸政験の結果と考察 1) 中性化の程度 変状 (鉄筋の腐食によって,コンクリート表面にひ びわれ,ふく らみ,かけおちゃ鉄筋の露出が生じてい ること)個所から採取した試料および非変状個所から 採取したコアーボーリング試料についてのフェノール フタレインによる中性化試験結果を夫々表ーlおよび 表-2に示す。スラプ部分の変状個所試料35例のかぶ り厚の平均は1.3cmでうすし、。そのうち鉄筋位置まで 中性化領滅がおよんでいたのは 21件で%をこえる 13件

(6)

琉球大学理工学部紀要 (工学篇)第14号.1977年 59 表 l コンクリートの中性化状況(変状昔日試料) 棟 試 料の 大 き さ か..._l-'り bar迄 全 面 中 中性(c化m深 )さ No 試料採取個所 (cm) 中性化し 番 号 奥行×幅×厚き (cm) いるか 性 化 か l E-7 西蘭軒スラプ側面 0.4X5.5X一 0.4 × × 0.25 2 E-9 内側東面軒中央.水切より少し 2.5X 10.0X一 2.5 × × 2.3 3 11 両面玄関スラブ南端水切 0.5- 。-0.5

1.8X5.0X - - 1.8 4 E -13 東関

I

軒南端 0.3X2.0X一 0.3

。 。

5 11 西面玄関軒,南西隅水切 1.8X2.0X - 11..08

。 。

6 11 西国玄関軒

r

有縁水切り 1.5Xl.5X- 21..0-0

7 F-2 東商軒,北縁先端 1.0Xl.0X-

8

"

西面軒,南縁より 2m水切 2.5X4.0X - 2.5

。 。

りの内側l 8 11 11 2.5X2.5X- 2.0 × X 1.2 9 11 西出軒,央水切りの外側 1.7- ? ヲ

3.0X2.8X -10 11 屋椴スラブ北東端側面 1.2(上商)X3.2 (側面) ? ? × 0.3(上)0.25 (恨11)0.5(隅角)

I

東面軒.北縁より 2m水切 11

G-9

外側 1.5X2.5- フ ワ

12 H-l 東函新,南端 0.7X5.0- 0.7 × × -0.7 13 11 西前軒北から3m 0.8Xl.5- 0.8

。 。

14 11 西菌軒中央 1.0X2.0- ?

15 H-3 西面軒,北縁より 2m墜と 1.3X4.5- 1.3

の境 16 11 北面軒中央,水-1;1)り内側面 2.5X5.0- 2.5と

3.0 17 H-5 西面車内側面

f

.

北縁より 2m水切 1.5X2.0- 0.5と

1.5 18 11 東面軒中央,水切り内側面 2.7- 2.5 × × 目。3 - 1 . 9 51 3.7X3.5X- - 2. 19 1 -3 台所,天井スラブ 1.9XI5.0X- 1.9

× 1.9 20

" "

1/ 2.2XI5.0X- 2.2

× 1.4 21 1/ 北側西端屋内スラブ 2.0X7.0X- 2.0 × × 0.9-2.0 22 1 -14 台所室内スラブ下面 2.0X6.0X- 2.7

23 J -2 東面軒.南縁よりリ内縁 2m水切 1.5X4.5X一 1。と.5

× 0.2-0.3 -0.8-1.0 24 11 東商軒,北縁より1)内縁 2m水切 1.5X5.5X- 1.5 × × 0.3-0.7

(7)

60 沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 + 東 試 料!T;大きさ かぶり bar迄 全 面 中 中性化深き No. 番 号 試料採取個所 (cm) (cm) 中性化し 性 化 か (cm) 奥行×幅×享き ているか 25 J -2 南面出窓、下↑則スラブ下面 1.0X4.0X- 0.5

。 。

26 11 屋根スラブ側面,西面北端 0.4X4.0X- 0.4

。 。

より 2 m 27 J -8 西面玄関軒水切り 2.5X3.5X- 1.2 × × 0.7-1.0 2.3 -1.5 28 11 11

"

北西端 1.5X1.5X- 1.3 × × 1. 1-29 11 東西軒,南より少し内側 2 m水切の 1.5X1.0X- 1.5

。 。

30 K-4 屋根スラブ側面,西面中央 0.5X4.0X - 0.5 × × 0.4 30' 11

"

11 0.5X4.0X- 0.5 〉く × 0.1-0.2 -0.4 31 11 11 11 西面中央 0.4X3.0X- 0.4

。 。

よりや‘北 32 11 南側出;窓の軒西端 0.6

。 。

33 L-1 東西軒中央,水切り内縁 2.0X3.0X一 1.4

。 。

34 11 玄関スラブ中央下面 1.0X4.0X- 1.0

。 。

35 C-1階 南端室(8号)東面軒南端 0.7X4.0X- 0.7 × × 0.4-0.5 36 C-3 l号と 2号の境の柱,西面 5.5X10.5X一 5.5 × × 0.8-1.0 -2.2 37 11 3号垂れ軒(西面) 5.0X15

X - 2.5 × × 0.2-0.6 38 D-2 6号室,室内天井スラブ 1.7X1.8X- ワ ?

39 11 11 11 0.5X1.4X一 0.5

。 。

40 11 西両廊下南端壁 1.8X3.5X - ?

。 。

41 D-1 2階床下面 (階段から子をのばす) O.8X3.5X - 0.8 × × 0.2-0.4 42 0-3 西面外壁の内側面 3.5X4.5X - ワ ? X O.().2 --0.9

(8)

J,lf球大学理工学部紀要 (工学篇)第14号,1977年 61 表 2 コンクリートの中性化状況 (非変状部試科) +東 中

f

主 化 状 況 N.o 試 料 採 取 鋼所 番 号 上 部 下 部 H-1 北西端玄関スラブ 0.3-1.5 0.4-0.5 2

"

北軒.中央,7](切より20cm奥 0.2-0.3 0.4-0.5 3 11 東面軒. 南端より2m 0.2-0.4一部1.0 0.5-1 0 (一部) 4 11 東面軒. 北縁よ り2m 0.1-0.2 1.4-2.0 5 E -15 玄関中切との中より150cmr札 中 央と 0.1-0 1.2-2.0 6

"

玄関中央 0.2 2.5-4.0 7 11 東関軒,南縁よ り2m 0.1-0.2-0.3 2.2-5.0 (局部 的) 8 11 東面軒,北縁より 2m 0.2-0.5 1.2 9 C -3 東而軒,1末.北端近く 0.0 1.5 10 11 11 11 0.1 II C-3 西面廊下, 床. 北端 近〈 0.0-0.05 0.55 (モルタル0.5を含む) 11'

"

"

11 0.0-0.05 12 D - 2 西IiiI廊下, 床北端;5:

<

0.(3-0.タj8 O.7cm) 0.7-1.0 12' 11 11

"

1.(0-ルタル1.8 0.8cm) 13 1I 図画廊下,1:木南端より 2m 0.(2 モル0.6 2.0 仁m) 13' 11 11 11 0.(4-0.7 0.6cm) 14 1I 東面J末スラブ北端 近〈 00..4 7((モルタノレタルをこえて中0.6cm) 1.5-2.2 h性11::.) 14' 11 11 11 0.(7-0.ルタ8 0.6cm) (モルタルあとからぬったか) 15 /1 面床ラブ,南端 0.05 2.8-3.5 16 D -3 西商廊下スラプ床,北 端近〈

4.0 (粗 骨 材だらけ) 17 11 西蘭廊下スラブ床, 南端近ピ 0.1 3.5-4.0 18 /1 面床, 北端 室 0.1-0.2 0.4-0.6 19 H 東面床ベラ南端室 0.1-1.3-1.5 2.0-2,6 19' /1 1/ /1 0.5-1.4-1 .6 20 D 北側 入口階 段 墜地 上より 1m 0(.6-0.9 ルタノレ1.1cm) (外) 0.7-(1.1 l0.7cm) () 20' /1 H

"

0.8-1.1

(9)

62 沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 は中性化が鉄筋にまで達していなかったにも拘らず, 鉄筋は錆びてコンクリートに変状が生じていた。変状 部スラブ試料40件の平均中性化深さは1.1cmであり, 柱 .

i

i

置を含めた43f牛の値も同じである。笑際の中性化 深さは,多少異なるかも知れなし、。つまリ採取個所で, 採取した部分をこえて中性化領域が拡がった部分は算 入されないからである。一方,ひびわれが早期に入る と,そこから中性化域が拡がり,実際の中性化深さを 過大に評価させることもある。変状個所試料の最大深 きは 3.0cm程度て、ある。コア一試料は主としてスラフー から採取したのであるが,勿論, 全面中性化している ものは1つもない。スラブの上下面から中性化がはじま っているが,殆どすべての試料ては下面からの中性化 がずっと深くまで及んでいた。上面からの中性化深さ は最大1.8cm,最小は殆ど零,平均0.52cmである。

F

面からは最大 5.Ocm,最小 0.4cm,平均 2.7cmて'あっ た。下面からの中性化速度が大きい蒋由は,下面近く に組骨材が集中していたからである。モルタルがまわ っていない試料はなかったがやや不十分と恩われるも のもあった。 それにしても建設後20年で 5cmの中性化 深さとは少し早すぎる。コンクリー卜の品質に欠陥が あったものと考えている。コア一試料20例中5例が 3.5cmより深かったが,これも多すぎる値である。中 性化深さだけの問題でなく,著狭住宅金体のかなりの 部分のコンクリ トの品質に問題があるわけである。 コンクリートの中性化がかなり進行しているにして も,コンクリ ト中の鉄筋発錆の原因となったとは思 っていなL、。次節で述べる様に若狭住宅のコンクリー トは多量の塩分を含んでおり,接近している個所でも かなりの含温量の差があるので,鉄筋の不

1

動態膜は中 性化が鉄筋のまわりに及ぶ以前に破壊され,腐食電池 の形成・作動も容易であったと思われる。 2) コンクりート中の塩分量 変状が生じている倒所の表面から採取した試料の塩 分量(コンクリ ト重量に対する 100分率)は表- 3 に,変状を生じていない個所から採取したコアーボー リング試料の塩分量は表- 4に示しである。 これらの 表からわかる通り,若狭住宅のコンクリート含極量は 非常に多L、。変状個所から採取したコンクリ ト表面 の含塩量は42イ牛の平均で0.58%であ1).案内試料(平 均0.13%) を除くと 0.65%に達する。ニtしに対し ~f変 状個所表而の塩分量は上表面で0.55%.下表面jで0.29 %である。非変状個所の試料は塩分量の多いと思われ る偶所のものが大部分を占めているので,務狭住宅全 体の非変状個所の含海量はもう少し少ないものと考え ている。と に か し コ ン ク リートの変状は含塩最の多 い所で生じていると言うことができる。アパートC. D両棟の変状偲所の含塩量の平均値1;11.27%と云う鴛 くべき値に達する。最近の建築学会の標準仕機番では 海砂の許容土草分量は若狭住宅の様な場合.0.02% (海 砂重量に対し)22)で,これをコンクリートに換算する と0.007%位であるから,いかに表狭{i:宅のコンクリ ートの含塩量が多いかがわかる。非変状音11分のコアー 試料の含塩量の平均(表面だけでなく,内部も含めて, コアー全体の平均)は0.36%で,この値も前記許容値 の約501音に達する。これでは鉄筋が腐食しないのが不 思議である。 海砂の塩分量は一山全体を平均すると0.05%位 (局 所的には0.17%とか0.30%とか云う値も得られている。 以上いずれも琉球大学コンクリート教集ていの実ilttJ値で あり,別の資料11)では0.84%に達するものもある。)で あるから,コンクリ トに換算すると約0.018%程度 になる。・従って上記0.36%の大半は混練水起l京のもの を差号│いても,コンクリート硬化後,外部から20年間 の聞に浸透してきた塩分と云うことになる。コンクリ ート中の鉄筋を錆びさせない様な方策はいろいろと・考 えられるが,若狭住宅の様な環境のもとでは

i

毎砂を 洗って使うと云うことよりも,外部から塩分が浸透し ない様な方法を講じることが大切である。アノマートを 例にとると.海に面している西面床の非変状部分のコ アー試料の平均含塩量は0.41%,海からは裏の陰にな っている東面床のそれは0.19%であり,大差がある。 変状の生じている程度も含塩量の大小lこ対応している。 また一戸建H-l棟のコア一試料の平均含極量は0.68 %. E -15練のそれは0.22%である。変状もH-l棟 の}jがずっとひどい。これらの事実は波しぶきがかか りにくい方の所が,コンクリート中の塩分量も少主〈 変状の生じる程度も軽微であると云7ことを方、してい るのである。いかに外部からの塩分の浸透を防ぐこと が大切であるかを示してくれているわけである。案内 スラブ下耐から採取した変状{問所試料の含塩量は1伊IJ

(0

僚2~皆の 036%) を除くと. '1とだJO.08% (加える と0.13%) である。この値は硬化後入りこんだ塩分を 含んでいないで

i

毎砂と混線水起原の温分量を示すも のである。この科!主の塩分量でも鉄筋を錆びさせるに

(10)

琉球大学理工学部紀要(工学篇)第14号, 1977年 63 表 3 コンクリートの 含 塩 量 ( 変 状 部 試料) No 棟 試 料 採取 伺所 試料の 大 き さ 第 一 層 第 二 層 モlレタノレ 番 号 奥 行 × 幅(cm) 1 E-7 西 面 軒 ス ラ ブ 側 面 0.4X3.0 u.92 2 E- 9 東 面 軒中央, 水 切より少し内側 2.5X10 0.61 3 /1 西 面 玄関スラ ブ 南端 水 切 1.8X5.0 0.63 4 E -13 東 面 軒 南 端 0.3X2.0 0.85 5

"

西 面 玄 関 軒 , 南 西 隅 水 切 1.8X2.0 0.90 6

"

西 面 玄関軒, 南 縁 水切り 1.5X1.5 0.60 7 F-2 東商軒, 北 縁先 端 1.0X 1.0 0.04 8 1/ 西 面 軒, 南 縁 よ り 2m水切りの内 側 2.5X4.0 0.30 9

"

西 面 軒, 中央 , 水切りの外 側 3.0X2.8 0.02 10 /1 度 線 スラ プ 北 東 端 側 面 1.2X3.2 0.23 11 G - 9 策 面 軒 , 北 線 よ り 2IT.水切リの外偵JI ? 0.16 12 H. 1 東 面 軒 , 南 端 0.7X5.0 0.96 13 /1 西 面 軒北 か3m 0.8X1.5 1.30 14 /1 西 面 軒 中 央 1.0X2.0 0.28 15 H- 3 西 面 軒 , 北 縁 よ り 2 m墜 と の 境 1.0X6.0 1.47 16

"

北 面 軒中央, 水切り内 側面 2.5X5.0 0.48 17 H - 5 西商軒, 北 縁 よ り2m水切りの 内側面 1.5X2.0 0.10 18 /1 東 面 軒 中 央,水 切 り 内 側 樹 2.7X3.5 0.86 19 1 -3 台 所, 天 井ス ラ ブ 2.0X9.0 0.08 20

"

/1 1/ 2.5Xl1.0 0.07 室 21

"

北 側 西 端 室 屋 内 ス ラ プ 2.0X4.0 0.14 内 22 1 -14 ず;所室内スフ ブ 下面 2.5X5.5 0.06 23 J -2 東 簡 軒 , 南 縁 よ り 2 m水 切 り 内 縁 1.5X4.5 0.35 24 /1 東 面 軒. 北縁より 2 m水 切 り 内 縁 1.5X5.5 1.05 25 /1 南面出窓下 l~Uスラブ下面 0.52(iiJ 0.38(0.4 ) 26 1/ E量級ス7プ側河 西l 国 北 端より 2m 0.4X4.0 0.14 27 J-8 商 面 玄関 軒 水 切 り 3.0X3.5 0.16 28 1/ 11 11 北 西 端 1.5X1.5 0.09 29 /1 東lHi軒,南より 2 m水切jの 少 し内 側 1.5X1.0 0.53

30 K-4 商面壁上部(梁)中 央 よ り や 、 北 0.4X3.0 0.03 31 11 西 民 主上部(梁)中 央 0.5X4.0 0.20

32 11 南側出:害、の軒西 端 1.5X1.7 0.28 33 L-l 東 出 軒 中 央 . 水 切 り 内 縁 2.5X3.0 0.41 34 11 玄 関 ス フ ブ中央 下 面 1.0X4.0 0.61 35 C-l階 南 端 釜 (8号)東面軒南 端 0.7X4.0 1.38 36 C-3 l号と2号の 境 の 柱, 直面 5.5X 10.5 11..04 04 0.54(0.9) 37 1/ 3号 垂れ 軒 (西 薗) 4.0X5.0 1.80 1.18(1.0) 38 0 - 2 6号 室, 室 内天 井 ス7プ 1.7X1.8 0.36

i

室 39 /1 11 11 0.5X 1.4 0.05 内 40 /1 西 面 廊下 南 端 1.8X3.5 0.51 0.98(1.0) 41 0 -1 2階 床下 面 (階 段 か ら 予 をの ば す ) 0.8X3.5 1.21 42 0-3 商 面 外 壁 の 内 側 面 3.0X3.0 1.91 1.61(0.7)

(11)

64 沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 表 4 コンクリートの含塩量(非変状部試料) 十東 試料を下面からはず等分する N口 試 料 採 取 個 所 番 号 l 2 3 4 5 6 7 1 H-1 北西端玄関スラブ 1.22 0.98 1.18 0.90 1.44 0.85 2 11 北軒,中央,水切より 20cm奥 0.45 0.70 0.59 0.70 0.45 3 11 東函軒,南端より 2 m 0.17 0.16 0.33 0.41 0.48 4

"

東面軒,北縁より 2 m 0.84 0.73 0.61 0.57 0.23 5 E -15 玄関中央より 50cm南,中央と水 0.29 0.22 0.17 0.24 0.13 切との中間 6 11 玄関中央 0.19 0.22 0.16 0.11 0.11 7 11 東面軒,南縁より 2 m 0.34 0.24 0.32 0.21 0.31 8 11 東面軒,北縁より 2 m 0.19 0.26 0.25 0.21 0.17 9 C -32 東面軒,床北端近く 0.45 0.28

.07 0.07 0.20 0.17 10 11 11 11 0.54 0.32 0.10 11 C-3 西面廊下.床,北端近く 0.66 0.33 0.16 0.16 0.22 0.52 0.86 0.61 12 0-2 西面廊下,床北端近く モノレタル 0.81 0.48 0.34 0.40 0.32 モ/レタノレ 1.21 ( 5mm

i

13

"

西面廊下,床南端より 2 m モ1ル.0タ1ル 0.42 0.24 0.26 0.24 0.17 0.26 0.32 14

"

東面床スラプ,北端近く モ1レタル 0.24 0.27 0.19 0.24 0.25 14' 11

"

"

年モ40ル23タ6」ル 0.14 0.20 15 11 東面床スラブ,南端室外 0.27 0.18 0.16 0.20 0.05 16 0-3 西面廊下スラブ床,北端近く 1.02 0.35 0.30 0.30 0.24 0.40 17 11 西面廊下スラブ床,南端近く 0.82 0.49 0.43 0.34 0.39 0.18 18

"

東面床ベランダ,北端室 0.30 0.23 0.16 0.20 0.26 19

"

東面床ベランタ¥南端室 0.29 0.22 0.07 0.04 0.04 0.08 (モ00P7レι6タm4) ル 0.47 20 D 北側入口階段壁地上より 1m 0.30 0.22 0.16 0.27 0.32 モ ル タ ル (1.4{"[1I) I人"目1' 外 側i

(12)

f,if球大学理工学部紀要 (工学篇)第14号, 1977年 65 は十分な量であるわけである。なお,那職市内の中学 校12校の校舎の変状{問所から採取した試料の塩分量の 平均は0.22%刊(この表示はモルタル重量に対するパ ーセント表示であり,若狭住宅の様にコンクリート重 量に対して表示すれば,値はもっと小さくなる)であ り.いかに若狭住宅のコンクリートの含塩量が多いか がわかるであろう。参考のために若狭住宅のコンクリ ートの含極量の分布を表 5に示す。この塩分量から 判断すれば,鉄筋は酸素の補給があれば,いつでも錆 びうる状態にあり,現在まで変状を呈していないから, 今後もさびることはないと考えるのは間違いである。 鉄筋はいずれきびるし,それは時間の問題であり,変 状はひどくなる一方であると考えるべきである。鉄筋 が錆びて生じた変状個所をモルタル等の補修て府間に合 わすとの;考えも附I!I-、で,塩屋大橋や屋我I也大橋の大規 111 撲な,金をかけた補修でもうまくいかなかった こと からも明らかである。建物全体のコンクリートの塩分 を除去するか,空気のコンクリート中への侵入を防ぐ かいずれかの手段を講じない限り,鉄筋の発錆や変状 の生起そ防止することはできなし、。またそう云う手段 を講じることは不可能である。 表-5 コンクリートの含温分布状況 件 数 含 塩 量 ( %) 変状部試料 コアボーリング試料 上 表 面 下 表 面 0.0 -0.05 4

l 0.051-0.100 5

1 0.101-0.50 13 12 15 0.501-1.00 12 5 2 1.01 - 9 4

3) コンクリートの圧織強度と水セメント上

t

那覇市役所の説明によると.梁・柱・スラブに,手 でほじくれる程劣化している個所があるとの事であっ たが,事実,1ヶ所実際に見聞した。 一戸建て住宅及 びアノゼートのスラブて三下面近くに粗骨材が集中して いる様子が直接見える所が少なからずあった。これは 恕枠が悪くて,明枠底面から,セメントベーストやモ ルタルが打・ち込みのきい抜けおちてしまったためであ る。しかし,予でさわって,ぼろぼろ落ちる僚な個所 は他になかった。強度がどの程度あるか調べるために. シュミ yトハン7ーテストを広範囲に数多く行った。 シュミットハンマー値は年月を経過したコンクリート に対しては過大な強度を与えることは一般的にみとめ られている。却 しかしどの程度過大なのか,あまりは っきりしていないのが現状である。 28日強度をもとに したシュミ ソトハンマー値と圧縮強度との関係式から 求めた強度値の60-50%位が20年を経過したコンクリ ートの強度となるらしいが,これ以上の事を現時点で 追求するのは無理なので.シュミットハン7ー値から 強度の推定を行なわないで,将来の課題として残して おく。 若狭住宅でのシュミッ トハンマー値は場所によ りかなり大きな差があったことを述べておく。 そのことはコアーボーリング試料の圧縮試験によっ ても確められている。コアー採取機を使って21倒のコ ンクリートコアーを主としてスラプから採取した。そ のうち, 5 (直径)X10(高き)cmにうまく成型でき たものについて,圧縮試験を行なった。結果を表

-

6

に示す。それをみてflJる様に.コンクリートの強度は 場所により大きく異なっている。 コアーの側面をみる と, 一般に下側に組骨材が集中していたが,モルタル は粗骨材の聞にまわっていた。 表 6の中で素強さと あるのは,供試体の圧縮試験値であり,修正強さは, 15X30cmの円筒供;試体強度への換算値24)である。推定 水セメント比とあるのは, 28日圧縮強さとセメント水 比との関係式14)(若狭住宅のコンクリートと同じ粗骨 材を使ったコンクリートについての実験式)を使って 算出したものである。 201f.を経過したコンクリートに 対して使っているので,水セメント比は多少小さくで ている筈である。表-6の修正強きの平均値は 161kg /cntて、あり,構造計算に使った値は恐らく 135kg/cnt であるので, 20年を経過した今日,平均値では満足す べきであるが,その135kg/cm'を下回るものが18件中 4 件もあることは, 若狭住宅のコンクリートが不合格で あることを示している。特に69とか 76kg/cm'とか云う 信じられない程低い値があるのは註日しなければなら ない。この様な低い強度のコンクリートが若狭住宅の 一部に使われていること自体,鉄筋の腐食によるコン クリ トの損傷をまつまでもなく,若狭住宅が危険で あることを示すものである。 次に推定水セメント比が大きいことが,表-6から うかがえる。最良のもので69%である。 j皮しぶきを時 にあびる様な場所での鉄筋コンクリートの水セメント 比は最大で55%と規定されており 25)若狭住宅のコン クリートは耐久性からきまる水セメント比の面からは

(13)

6

6

沖縄の鉄筋コンクリート構造物の耐久性 表

6

コンクリートの強き,水セメント比 + 東 No 試 料 採 取 個 所 番 号 1 H-1 北西端玄関スラブ 2

"

北軒,中央,水切より20cm奥 3 11 東面軒,南端より 2 m 4 11 東宮軒,北縁より 2 5 E -15 玄関中央より 50cm南,中央と水切との中間 6 11 玄関中央 7 11 東面軒,南縁より 2m 8 11 東面軒,北縁より 2m 9 C-32 東面軒,床北端近く 10 11

"

11 11 C-3 西面廊下,床,北端近く 12 D --2 西面廊下,床北端近く 13 11 西面廊下,床南端より 2 m 14 11 東面床スラブ北端近く 14' 11

"

11 15 11 東面床スラブ,南端室外 16 D-3 西面廊下スフブ床,北端近く 17 11 西面廊下スラブ床,南端近く 18 11 東面床ベランダ,北端室 19 11 東面床ベフンダ,南端室 20 D 北側入口階段壁地上より 1m 全部不合格である。耐久性上問題が生じるのは当然で ある。 100%をこえる水セメント比のコンクリートが 実際に使われているわけで,論外である。若狭住宅建 設当時, 50%と云う様な耐久性上の規定もなく,

i

皮し ぶきが直接かかることや,かかったらどう云うことに なるかと云うことも予想できオ"かったわけであるが, これは当時の技術水準としてはやむを得なかったもの と考えている。 4) 比重・吸水量 コンクりートの品質を判断する方法としては,強度 や水セメント比を測定・推定すること以外に,比重や 吸水量を測定する方法がある。比重は大きい程,吸水 は小きい程コンクリートの品質はよいわけである。コ ンクリートのこれらの指標的性質は使用骨材,特に粗 骨材によって大きく変動するので,これらの指標によ ってコンクリートの品質の良否を判定することは仲々 むつかしいことである。吸水量の方は文献測に上ると 海水が干与する場合は6 %以下ていないといけないとき 試料全長 素 強 き 修正強き 推定水セメ J 、/ ト 比 (cm) (kg/cm') (kg/cm') (%) 12.31 99 91 123 10.69 181 166 88 9.30 75 69 139 10.11 192 177 84 10.02 213 196 79 10.75 161 148 94 10.70 154 142 97 10.18 140 129 102 12.07 164 151 93 6.07 12.34 180 166 88 14.10 243 229 72 12.79 229 211 75 11.42 250 230 71 10.76 188 173 86 11.28 83 76 134 12.80 10.96 257 236 69 13.15 173 160 90 12.60 174 160 9lJ れている。比重の方は適切な基準がないが,若狭住宅 の様な骨材を使った場合2.25が一応の限度と考える。 (水セメント比55%,骨材比重 2.55と考えて)この比 重・吸水量は48時間浸

i

責後, 24時間乾燥させたものに ついて, J 1 S A 1110を準用した。結果は表ー 7に 示してあるが,吸水量で合格しているものは l件のみ である。これは吸水量の大きい骨材を使用しているか らであろう。比重に対しては骨材の比重や単位水量の 影響が大きし水セメント比の影響は小きいので,品 質判定の資料とはこの場合ならな

"

0

吸水量からみた 場合.若狭住宅のコンクリートは耐久性上大いに問題 があると考えてよかろう。つまり塩分や空気・水を通 し易いと云うわけである。

(14)

flI[球大学理工学部紀要(工学篇)第14号, 1977年 67 表- 7 コンクリートの比重,吸水量 No. 干東 試 料 採 取 個 所 比 重 吸 水 量 番 号 (%) 1 H-1 北西端玄関スラブ 2.34 7.43 2

"

北軒,中央,水切より20cm奥 2.31 8.29 3

"

東面軒,南端より 2m 2.25 9.49 4

"

東面軒,北縁より 2m 2.32 8.21 5 E -15 玄関中央より50cm南,中央と水切との中間 2.33 6.86 6

"

玄関中央 2.29 7.93 7

"

東面軒,南縁より 2m 2.23 9.89 8

"

東面軒,北縁より 2 m 2.05 9.56 9 C -32 東面軒,床北端;5:

<

10.03 10

"

"

"

11 C-3 西両廊下,床,北端近く 2.19 11.15 12 D-2 西両廊下,床,北端近く 2.23 10.35 13

"

西面廊下,床南端より 2m 2.21 10.90 14

"

東面床スラ7',北端近く 8.97 14'

"

"

"

15

"

東凶床スラブ,南端室外 2.26 9.50 16 D-3 西面廊下スラブ床,北端近〈 2.36 5.48 17

"

西出廊下スラブ床,南端近く 2.28 8.03 18

"

東面床ベランダ,北端室 2.31 8.20 19

"

東面床ベランタ,南端室 2.27 8.30 20 D 北側入口階段壁地上より 1m 2.23 9.94 21 E-9 東両軒中央,水切より少し内側 2.31 6.97 22 E -13 西面玄関軒,南西隅水切 2.26 8.71 23 F-2 西面軒,南縁より 2 m水切りの内側 2.37 6.31 24

"

西面軒,中央,水切りの外側 2.17 11.56 25

"

屋根スラブ北東端,側面 2.00 18.93 26 H-3 西面軒,北縁より 2 m壁との境 2.30 7.82 27

"

北面軒中央,水切り内側面 2.23 10.87 28 H-5 東面軒中央,水切り内側面 2.26 8.82 29 1 - 3 台所,天井室内スラブ 2.22 9.42 30

"

北側西端室屋内スラブ 2.33 6.57 31 1 -14 台所,室内スラブ下面 2.26 8.27 32 J - 2 東面軒,南縁よリ 2m水切り内縁 2.24 10.72 33

"

東面軒,北縁より 2m水切り内側 2.26 7.62 34 J - 8 西面玄関軒水切り 2.25 8.18 35 C-3 1号と 2号の境の柱,西面 2.17 10.18

(15)

68 沖縄の鉄筋コンクリート犠造物の耐久性 6.各械の変状概要と考察 (1)総 説 各棟毎のくわしい変状状況の説明と写真による個所 の明示を行ってあるが.膨大な量に達するので,省略 し,ここでは若狭住宅の変状の概要を述べ代表的な変 状例を写真一1-76に示すことにした。 各棟の各部分の変状の程度を数量的に革、わすために 変状等級なる言葉を使うことにした。建物の各部分共 に1から5迄の数値で変状の程度を示すことにし,1 は全然または殆ど損傷なしで,数値が増加するにつれ てひどくなり,最高の6では建 物のその部分の鉄筋は 至る所で発錆l,それによるコンクリ トの変状つま り,ひびわれ,かけおち,鉄筋の露出,さびのしみ出 し等が至る所に発生している状況をさす。中聞の数値 がどの税度の変状状況をさすかは表- 8を参照してほ しい。ただ表 - 8で緊のmflJ程度は主として,収縮亀 裂で判定しており,鉄筋の腐食による変状を必ずしも 表わしていない。ただし.墜の変状等級 3.5以上では 必ず鉄筋の腐食による変状を含むことにした。梁・柱 ・スラフ'の変状等級は鉄筋の腐食に関係のないi矧げ亀 裂や収縮亀裂は一切考慮してなL、。変状等級を定める ことは実を云うと非常にむつかしいことで.この械な 単純な数てι表わすことは問題が多いと考一えている。 変 状の程度を数量的に簡単につかむ方法が他にみあたら ないままに, 上記の様にきめたわけである。 表 8 変状等級の格付 1 2 3 4 5 短いきれ 2.5 つ 小さな露 長いきれつ1 長いきれつ 小さなふ 出, ふく くらみ 長い露出が 至る所に 梁 ~ し 小きな露 らみ,ひ ふく らみ, ろ出2 -合十員2本以 変状がある 出 びわ出, れ 3ヶ所 し み し, 10ヶ所以

J

.

:

3.0 3.5 I毛L、きれつ ス ラ ブ 小さな露出 中程度の 大きな露 大きな鋒111 至る所に な し 短いきれつ 露出数ヵ 出,

k

い 2本以上に 変状がある 所又はヒ きれつ 軒 しみ出し ピわれ1 l本

+

α

ノl、きな f員 f~ 本 玉三る所にひびわれあ 長大きれつ数本以上 長大きれつ 長大きれつ と鉄筋の腐食による り且つ,変状がある E 且事 面 な し 2本まで 数本ま (2) 一戸建住宅の変状概要 一戸建住宅は 154棟あり

i

毎燥に面して1列に並ん でいるアノマート群の後に9ブロックにわかれ 1ブロ ックは2列にならび16棟 (一部18-20棟)つつより成 る。北から順にEからMまでのアルワァベットを冠し た名前をつけ, E -3, H-8と云う風に名称をつけ ている。数字がふえるに従い海岸から遠ざかることに なる。 10坪型と12坪裂とがあり F,H棟は 10坪型で 他は12坪型に属する。奇数番と偶数番とは軸対称、の平 面をもっている。 調査対象とした住宅は空家ばかりで あったが,これは現在居住している人々の聞に那覇市 の計画している改良計画に反対する運動が行なわれて いるからである。空家は若狭住宅全体の中で符よく分 変状があること こと 散しており,調査結果にかたよりを生ぜしめる綴なこ とはなかったと考えている。空家は18棟でこれにF 5とJ- 8練とを加えて20棟と した。この2糠は間違 って調査してしまったので加えたと云う程度である。 そのほかH一棟とM一棟とについて,変状等級を記入 できる程度の視察だけの調査を行なった。これは海岸 からの距離と変状程度との聞にどんな関係があるか知 りたかったからである。H 僚は地形上および風向き から最も波し..;~'きをうけ易い場所に位置しており, M 一棟はその丁度逆である。 図 1に各棟の配置をボす。 図 1は各棟の相互位置の大略を〉丁、したものであり, 正確な大きさ,距離,方IIj]等を示しているわけでない。

(16)

若狭海岸

戸ゴ

I

円ゴ「

し お わ た ヱ告、『 制、ヤ 111 〉 ト

回 日 回 図 回 回 図 図 回 目

44EF 綱崎H 詰E E E

回 目 臼 図 回 目 回 目

臼 図 回 目 回 回 日 目 回 目

回 回 日 臼 図 臼 図 回

回 目 四 国 図 回 目 図 回 目

回 回 目 白 回 目 凶 日

四 日 四 回 図 回 四 日 回 図

H

J~

四 回 目 白 四 日 図 日

回 臼 四 回 図 図 四 四 回 図

) ヨ 昨 】

回 岡 田 四 回 四 回 目

四 四 回 回 回 団 四 四 回 目

中品

四 回 目 四 回 日 四 日

図 四 四 回 回 国 回 回 回 図

4C、 、D有-司3

四 四 四 回 目 回 目 回

四 回 回 回 図 困 回 目 図 図

困 困 図 回 回 回 回 回

y

円 図 回 回 回 困 回

関 四 回 目

注 ) 闘 は 調 査 建 物 図 -1 若狭市営住宅配置図 σtD3

(17)

70 沖縄の鉄筋ゴンクリート構造物の耐久性 E -棟 調査したのはE- 7, E - 9, E -13, Eー15の4 棟である。 E棟列の北側で中央より東つまり海岸から 遠い棟ばかりである。海岸からは 100m以上離れてい るが,北面が広くあいており,北西風が強〈吹く時, 波しぶきを比較的うけ易い位置にある。そのせいか. 変状個所から採取した試料の極分は異常に多く,最低 0.61%,最高0.92%となっている。この様に塩分が多 いのにも拘らず,変状はそれ程進行していない。非変 状個所のコアー試料の最高含塩量が0.34%であるので, 塩分が局所的に集中している個所の鉄筋が発鎖してい るものと恩われる。この4棟の損傷は壁面で大差がな く,収縮ひびわれが殆どである。スラブ部分では

E-9棟に長大鉄筋露出がみとめられるが, 他の棟にはそ れはない。深部の鉄筋の腐食を示す長大ひびわれは全 部の棟にみられる (写真一32)。 極分量からみて当然 である。スラブの水切部のひびわれによって.軒の先 端が局所的に危険とみなされる個所が

E

-13棟を除い た各棟にある。 E-9棟の東軒は全体的に鉄筋が腐食 して危険である(写真一30,31)。梁の損傷はE-15棟 以外の全部の棟にみられる。いずれも水平のやや長い ひびわれを含み,梁主筋の腐食によるものである。梁 には局部的な鉄筋露出もみられ,相等程度腐食が進ん でいる梁もある (写 真 1 )。 位の変状はE-13棟に みられる。各棟の各部分の変状等級は表-9にのせで ある。スラプ全体の変状等級はその練のスラブ部分の 変状等級の最高値を採用してある。梁全体の変状等級 は建物全体の梁の中で損傷が生じている割合(本数) で判断すべきであると考え,その様に表- 9に記入し である。この棟ブロック全体としての判断を示すと次 の様になる。スラブの鉄筋はE-9僚を除き,割合と 鉄筋のかぶりは保持されているので.巨大鉄筋露出は 1ヶ所を除いてない。しかし,深部の鉄筋腐食は各棟 で始まっており,塩分量からみて,その傾向はますま すはっきりと現われてくるものと思われる。梁の主筋 の腐食による変状もEー15棟を除き各棟にみられ,や はりコンクリートの含塩量から判断して,主筋の腐食 は一層進展するものと思われる。しかしブロック壁に 支えられているので,今すぐ全体の破壊につながると 云うニとはなL、。しかし, 元々梁の耐力は不足なので ブロック壁をこわしたりすると,梁は破壊のおそれも ある。 F一線 Fー1,F-2, F-5の3棟を調査したが,これ らの3棟はアパート棟に近い棟ばかりである。前面に アノマートA一棟がそびえ,波しぶきをさえぎってくれ ている。そのためか,変状個所から採取した試料の含 塩量はE一棟群にくらべるとずっと少ない。塩分量は 非常に少ない0.02,0.04%のものと,比較的多い0.23, 0.30%のものとがある。同一棟の試料で,接近してい る個所でも塩分量はかなり違つことを示している。中 性化は進行していて,鉄筋位置まで中性化領域が及ん でいた。 F-1僚の軒スラブの損傷は割合と軽微で, 鉄筋の露出はあるが,局所的の小きなものである。

F

1

F

-

2

両棟共,スラブに

l

ヶ所づっ長大ひびわ れが発生しており,かぶり十分な鉄筋の発錆が一部に 始まっていることを示している。 F-5僚の東面と北 面の軒の損傷はひどい。 巨大鉄筋露出やコンクリート の広いかけおちがある(写真 34, 35)。特に北面軒の 損傷は若狭住宅の軒スラプの損傷の中でも最もひどい 部類に属するロ F-2陳の玄関西縁と共に危険である。 F-1, F-2両棟共に梁・柱に夫々 lヶ所づっ損傷 がある(写真一8)。 柱の損傷はし、ずれも配筋施工の 不備によるもので,かぶりがうすい。 F-5棟の梁・ 柱については記述がない。 F一棟群は調査対象でないF-4,F- 7 (写真一 2), F -8 (写真ー10)の各棟の梁に長い水平亀裂が あることが確認されており,主筋の発錆が進行してい ることがみとめられる。全体的に比較すると.コンク リートの含塩量はE一棟よりずっと少ないし,スラブ ・梁の損傷も一つの建物全体からみると, E棟より少 ないが,非常にひどい損傷をこうむっている部分が存 在し,危険の度合はE一棟より烈しい個所がある。 G -棟 調査したのはG-g棟だけである。 12坪型の平面を もっ。 G一線列はとなりのHー僚と共に.アパートA 一棟とB一棟との聞が大きくあいているために,前面 にj皮しぶきをさえぎるものがなしその直撃をつける 位置にある。しかし配置図(図←1)からわかる僚に G-g棟は海岸からはなれており,また北西風はA一 棟にさえさられるため,波しぶきはあまりかからない と恩われる。変状部からの試料の塩分は0.16%で若狭 住宅群では少ない方に属する。しかし,コンクリート 中の鉄筋を発錆させるには十分な量である。変状はス ラブ部分にわずかみられるだけである。鉄筋のかぶり

(18)

. f

R

i

球大学理工学部紀要 (工学篇)第14号.1977年 71 表-9 一 戸 建 て 住宅 の 変 状 等 級 E.7 E-9 E-13 E-j5 F-j F-2 F-5 G-g H-j H-5 1 -3 1 -j4 J -2 J -6 J←8 K-4 K-20 L-j L-jE M-9 Hi窓力、ある懸の* 2 3.5 3 1 2 l

1 3 1 3 1 l 東 出 梁 2 3 1 l 1 2 2 1 1 1虫 1「リ 1荘 2.52.5 1 l I 1 2 2 l 3.5 TifiJ-j, 玄 関 梁 3 2 3 2 3.5 3.5 3.5 4 3.5 1 無 関υ面の梁 1 l 1 l l l l 1 1 2 3 I 開口部ある!遣の性 3 3 玄 関 軒 下 関 3 3 3 3 3 4.0 3 2

① ①

3.5 3 2

3.5 2 3.5 3.5

2 台 所 軒 下 薗

4 3 3.5

東 耐 軒 下 面

3 2 2 2

① ①

4

θ

3.5

① ① ①

l 3.5

θ

3 援似スラブ上曲 3 2.5 3 3 2 2.0 2 1 3

3

3

玄関,f;所軒上面

G

? 3 2.0 2 2 3 3 北(f有)面軒ド凶 2 3

3

出窓軒,床等のRC部 3 2.5 2 2 2 3 3 3 2 tfl~ ある壁面 2 3 2 3 2 3 1 3 3 3 3 3.5 3 3 3 3 2 便 所 の あ る 壁 画 3 3 3 3 3 2 2.5 3 2.5 2 2 台 所 のある 壁 面 3 3 2.5 1 無 関 口 壁 面 3 3 3 3 2 3 2.5 3 2.5 3 3 3 3 2.5 3 2 東 函 壁 3 2 2 2 そ ♂】 他 (jt2 画性

(~

ス ラ プ全 体

3 3 3 4.0

① ① ①

4.5 3.5 4

2 3.5 4.54.5 3 梁 全 体 4 4 3 l 2 2 3 3 2 3 4 2 3 1 l

参照

関連したドキュメント

本制度は、住宅リフォーム事業者の業務の適正な運営の確保及び消費者への情報提供

注文住宅の受注販売を行っており、顧客との建物請負工事契約に基づき、顧客の土地に住宅を建設し引渡し

事前調査を行う者の要件の新設 ■

河野 (1999) では、調査日時、アナウンサーの氏名、性別、•

その目的は,洛中各所にある寺社,武家,公家などの土地所有権を調査したうえ

それは10月31日の渋谷に於けるハロウィンのことなのです。若者たちの仮装パレード

(2)工場等廃止時の調査  ア  調査報告期限  イ  調査義務者  ウ  調査対象地  エ  汚染状況調査の方法  オ 

あり、各産地ごとの比重、屈折率等の物理的性質をは じめ、色々の特徴を調査して、それにあてはまらない ものを、Chatham