• 検索結果がありません。

市民向け環境配慮指針(案) 環境配慮指針(案)のパブリックコメント実施結果|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "市民向け環境配慮指針(案) 環境配慮指針(案)のパブリックコメント実施結果|浦安市公式サイト"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(表紙)

(仮称)浦安エコファミリー

−市民向け環境配慮指針(

案)

この事業は

平成1

年度から

開始する予定です。

地球にやさしい生活をみんなで進めて

(2)

1

(仮称)浦安エコファミリーに参加しませんか●

(仮称)浦安エコファミリーは、環境を保全することの大切さを理解し、環境にやさしい 行動を進める家族のこと。

できることから楽しくエコライフに取り組んで、環境にやさしい行動をする仲間の輪を浦 安市内に広げていきましょう。

(3)

1、

(仮称)浦安エコファミリー事業とは

(1)環境問題の原因者は私たち… だから私たちの行動が必要なのです

今日の廃棄物問題や地球温暖化などの環境問題は、私たちの日常生活や事業活動がもた らす環境への負荷の増大が主な原因となっています。

これらの環境問題の解決のためには、私たち一人ひとりが暮らしのあり方や社会経済活 動のあり方そのものを見つめ直し、良好な環境の保全への取り組みと環境の負荷が少ない まちづくりを進めなければなりません。

身近な地域から地球規模へ

私 たちの 地 域 の 問 題 だけで は なく、地 球 温 暖 化 や オゾン層 破壊など、地球規模での環境問 題も生じています。

現在の世代から将来の世代へ

人 の 健 康 や 環 境 へ の 影 響 が 現 代 の 世 代 だけでなく、将 来 の 世 代 にまで及 ぶ といった時 間 的 な広がりをもっています。

産業型公害から都市・生活型公害へ 都 市 化 の 進 展 や 生 活 様 式 の 変 化 に伴 い、産 業 型 公 害 か ら、自 動 車 交 通の増加による大気汚染や生活排水 による水 質 汚 濁 などの 都 市 ・生 活 型 公害へと移ってきました。

大量生産・大量消費・大量廃棄型社会 による環境への負荷の増大

(4)

(2)(仮称)浦安エコファミリー事業の位置づけ

このようなことから、市では、現在と将来の市民の健康で文化的な生活を確保することを 目的とし、平成 1 5 年( 2 0 0 3 年)1 0 月に浦安市環境基本条例を制定しました。

そして、環境基本条例の基本理念に沿って、環境の保全に関する施策等を、市・事業者・ 市民・滞在者等が協力し合い、総合的・計画的に進めることにより、持続可能な社会を構築 することを目的に、平成 1 7 年( 2 0 0 5 年) 1 月に浦安市環境基本計画を策定しました。

環境基本計画では、市・市民・事業者・滞在者等の取り組みを推進するためのガイドライ ンとしての「環境配慮指針」の作成と、その継続的な活用を進めることを示しています。

「( 仮称)浦安エコファミリー事業」はこの中の「市民向けの環境配慮指針」を、環境を保 全するための行動メニューと行動を促進する仕組みをまとめた形で具現化したものです。

市では、「もったいない」という言葉の「ものの本来の価値を無駄にすることなく生かす」 ことをコンセプトに、地球温暖化防止と廃棄物の削減・資源化を中心に、市の率先行動をは じめとする地域全体での環境保全行動を推進する取り組みを「もったいないプロジェクト」 として平成 1 8 年度( 2 0 0 6 年度)から開始しています。

「( 仮称)浦安エコファミリー事業」は「もったいないプロジェクト」の中で平成 1 9 年度 から活用し、地球温暖化防止対策を中心にみんなの行動を促進することにより、持続可能な 社会の形成を目ざします。

浦安市環境基本条例

平成 1 5 年( 2 0 0 3 年)1 0 月 制定

市 民 参 加 で

制定・策定

基本理念

・ 環 境 へ の 負 荷 の 低

減・持続的な発展が

可能な社会の構築

・すべての人がそれぞ

れの責務を理解し、

協働する 等

浦安市環境基本計画

平成 1 7 年( 2 0 0 5 年) 1月

策定

持続可能な社会の形成

市・市民・事業者・滞在者等の 協働による取り組みの推進 環境配慮指針と活用の仕組み

市・市民・事業者・子ども・滞在者等向け

情報共有の仕組み

(仮称)浦安エコ

ファミリー事業

もったいないプロジェクト

(5)

(3)(仮称)浦安エコファミリー事業の目的

①市民の地球温暖化等の環境問題等に対する知識と関心を深めます。 ②市民の地球温暖化防止等の環境保全行動を継続的に促進します。

③市民の環境保全行動を促進することにより、持続可能な社会の形成を目ざします。

④家族単位に限らず自治会や団体、友人同士など地域、市域内等、人の結びつきを促進します。

(仮称)浦安エコファミリー事業推進における特色

①(仮称)浦安エコファミリーへの参加促進は出来るだけ環境学習・講座と一体的に進めると ともに、市民の講師・リーダー役としての(仮称)エコライフ推進員を育成・活用していき ます。

②(仮称)浦安エコファミリーでは、環境省の「我が家の環境大臣」事業も活用して進めます。 この活用により、エネルギー使用に伴う温室効果ガス排出量等を家族単位や地域、全国レベ ルで把握することなどで、省エネルギーなどの取り組みをみんなでPDCA的に推進します。 (活用の手法は事業化までに調整します。)

(仮称)浦安エコファミリー事業

家族

市 自治会

全国 学ぶ

点検・評価する 見直す

行動する 考える

持続可能な社会の形成

市の広報・ホームページや 環境省の「我が家の環境大臣」等

をとおした

情報提供と共有

(6)

(4)(仮称)浦安エコファミリーは3つのステップで取り組みます

(仮称)浦安エコファミリーは、環境を保全することの大切さを理解し、環境にやさしい 行動を進める家族のこと。

ステップ1 学ぶ

● (仮称)浦安エコファミリーの冊子を読む

行動も大事。でもその前にこの冊子を読んでみてください。地 球温暖化のしくみや行動することの意義、効果的な行動などを理 解することが、長続きの秘訣です。

● (仮称)出前エコライフセミナーを申し込む

市では、団体、自治会に、地球温暖化防止のための取り組みを 含めて(仮称)浦安エコファミリー等についてご説明するための 「(仮称)出前エコライフセミナー」を開催します。

ステップ2 考える・行動する

● 何ができるかみんなで考えてみる

学んだことなどから、まず自分が何ができるか考えてみましょ う。また、家族や友達、ご近所の方とも、自分たちでどんなこと ができるか話し合ってみましょう。

● 実際に行動に移す

考え、話し合ったら、行動に移しましょう。継続的に行動する と次のステップ 3 で様々な効果が見えてくるかもしれません。

ステップ3 点検・評価する、見直す

行動による効果を知り、行動を見直すために、以下の2つの方法を提示します。 方法1:環境家計簿をつける

方法2:環境省の「我が家の環境大臣」を活用する

方法1では、この冊子にある環境家計簿で、電気・ガスなどの使用量を把握し、行動の効 果を知ることができます。

方法2では、インターネットで環境省の「我が家の環境大臣」事業による「エコファミリ ーウェブサイト」からエコファミリーに登録することで、我が家の電気・ガスなどの使用量、 二酸化炭素(C O2)排出量の把握やそのほかの様々な機能で楽しく学ぶことができます。更

に「我が家の環境大臣」における「(仮称)浦安エコファミリー」のメンバーになると、み んなの取り組み状況を知ることができます。

(7)

2、地球温暖化と生活のつながりを知る

(1)地球温暖化を止めるための取り組みは待ったなしです

地球温暖化は様々な環境問題の中でも、その影響の時間的・空間的な広がりが大きく、国 際的にも緊急に取り組まなければならない課題とされています。また、私たちの生活がその 大きな要因の一つともなっています。そこで、(仮称)浦安エコファミリーでは、特に地球温 暖化を防止するための行動に力を入れていきます。

それでは、地球温暖化とはどのような問題なのか最初に見ておきましょう。

(1)温室効果ガスと地球温暖化メカニズム 地球は太陽からの熱を受けて温まり、同時に宇宙 へ 熱 を 放 出 し て い ま す 。 大 気 中 に あ る 二 酸 化 炭 素 (C O2)などの温室効果ガスは地面から宇宙へ放出

される熱の一部を吸収し、再び地表に向かって放射 して地面を暖めています。これが温室効果であり、 この効果のおかげで地球の平均気温は 1 5 ℃に保た れています。

(2)大気中の二酸化炭素の増加

1 7 5 0 年頃から始まった産業革命以降、人 間 は 石 油 や 石 炭 な ど の 化 石 燃 料 を 大 量 に 燃 やして使うようになったことで、大気中の二 酸化炭素の濃度は急増しています。2 0 0 0 年 には約 3 7 0 p p m に達し、このまま石油や石 炭を使い続ければ 2 1 0 0年には 1 ,0 0 0 p p m を越える可能性もあります。

(3)地球の気温の上昇

2 0 世 紀 の 1 0 0 年 間 に 地 球 の 平 均 気 温 は 0 .6 ℃上がりました。1 9 9 0 年代の 1 0 年間は過 去 1 ,0 0 0 年で最も温暖な 1 0 年となり、1 9 9 8 年には観測史上最高気温を、2 0 0 2 年には 2 番 目の気温、2 0 0 3 年には 3 番目の気温を観測し ました。

温室効果ガスと

地球温暖化メカニズム

■ 二酸化炭素の大気中温度

■ 過去 1 0 0 0年の気温変化

出典:全国地球温暖化防止活動推進センターホームページ

(8)

(2)地球温暖化が進むとどうなるのでしょう

地球温暖化によって、どのような気候変化が生じ、私たちの生活にはどのような影響が 生じるのでしょうか。徐々にその影響についての研究が進み、明らかになってきています。

(1)温室効果ガス排出シナリオ

今後の人口増加、経済成長、エネルギー使 用量、技術の発展などによって世界の動向が 大きく変わり、排出される温室効果ガスの量 は変わります。このような人間の活動をもと に ど の く ら い の 温 室 効 果 ガ ス が 排 出 さ れ る かを見通したものを「排出シナリオ」と呼び ます。2 0 0 0 年に、「気候変動に関する政府 間パネル( IP C C ) 」が公表した排出シナリオで は4つのシナリオを想定していますが、その シ ナ リ オ に 応 じ て 、 2 1 0 0 年 に は 1 .4 ∼ 5 .8 ℃気温が上がり、海面が 9 ∼8 8 c m 上昇 すると予測されています。

(2)温暖化によってもたらされる影響

温暖化が進むと、暑い日が増え、地域によっては台風や集中豪雨等が増えたり、干ばつの危 険性が増大するといわれています。また、温暖化は、私たちの健康にも直接的・間接的に影響 を及ぼす可能性があります。さらに、生態系への影響、産業活動への影響なども懸念されてい ます。

対 象 予測される影響

平均気温 1990 年から 2100 年までに1.4℃∼5.8℃上昇

平均海水面水位 1990 年から 2100 年までに9∼88c m 上昇

気象現象への影響 洪水、干ばつの増大(台風?)

人の健康への影響 熱ストレスの増大、マラリア等の感染症の拡大

生態系への影響 一部の動植物の絶滅 生態系の移動

農業への影響 多くの地域で穀物生産量が減少 当面増加地域も

水資源への影響 水の需給バランスが変わる 水質への悪影響

市場への影響 特に第一次産業中心の開発途上国で大きな経済損失

(出典:IP C C 「第 3 次評価報告書」)

■ 予測される影響

(9)

(3)京都議定書の発効と京都議定書目標達成計画の策定

京都議定書は、長期的・継続的な温室効果ガス排出削減の第一歩として、1 9 9 7 年 1 2 月、 京都で開催された気候変動枠組条約 第 3 回締約国会議において採択され、その後、2 0 0 5 年 2 月に発効しました。京都議定書では、2 0 0 8 年∼2 0 1 2 年の平均値で先進国全体で温 室効果ガスを基準年(1 9 9 0 年。ただし、代替フロン類については 1 9 9 5 年)と比べて 5 % 削減することが定められました。この約束を達成するため、各国ごとに具体的な削減量が割 り振られ、日本は 6 % 削減との数値が定められました。

日本では、2 0 0 2 年 3 月に策定した地球温暖化対策推進大綱に基づき、対策を進めてき ましたが、京都議定書の発効を受けて、2 0 0 5 年 4 月に、京都議定書目標達成計画が策定 されました。地球温暖化対策推進大綱に基づくそれまでの対策を引き続き現状どおり実施し た場合の 2 0 1 0 年度時点の温室効果ガス総排出量の見通しは、1 9 9 0 年比で約 6 % 増加と 見込まれており、京都議定書の目標を達成するには、さらに約 1 2 % の削減が必要とされま した。

■ 温室効果ガスの排出抑制・吸収の量の目標

■ 京都議定書の 6 %削減約束と我が国の温室効果ガス排出量

■ 温室効果ガスの排出抑制・吸収の量の目標

出典:京都議定書目標達成計画

(平成17年4月)

1 2 % の削減が必要

注)速報値では 2 0 0 5 年度 は 8 .1 % 増。したがって、 少なくとも 2 0 0 5 年度比 で 1 4 .1 % 削減することが 必要となっている。

それぞれのガスの 排出を抑える必要

がある。

出典:京都議定書目標達成計画

(10)

(4)業務・家庭部門で大幅に増加する CO

2排出量

日本の温室効果ガス排出量の9割は、エネルギー起源 C O2(エネルギーの使用に伴い発

生する二酸化炭素)で占められています。

エネルギー起源 C O2の排出源は、産業・業務その他・家庭・運輸・エネルギー転換の各

部門に分けることができます。

部門別の排出量では、産業部門がほぼ横ばいにとどまっている一方で、業務その他部門、 家庭部門からの排出が、近年大幅に増加していることがわかります。

注:各部門の増減率は 1 9 9 0 年度比 2 0 0 5 年の数値(速報値)

出典:2 0 0 5 年度(平成 1 7 年度)の温室効果ガス排出量速報値について

■ 日本の部門別二酸化炭素排出量の推移

産業:工場など 3.2%減

運輸:トラック、マイカーなど 18.1%増

業務その他:

オ フィスビル 、百 貨 店 など 42.2%増

家庭:

(11)

(5)家庭における温室効果ガス排出量

家庭部門は、運輸部門と合わせて C O2排出量の大きな割合を占めるとともに、近年増加傾向

にあるため、私たちが日々の生活の中で、できるだけ省エネルギーに努めることの重要性が高 まっています。

下図は、家庭からの C O2排出量の用途別内訳ですが、このように、私たちの普段の生活にお

ける様々な活動から C O2が発生します。

もっとも多いのが照明等の電気を使うことによる C O2排出で、これが家庭の C O2排出量の

約3割を占めています。次に多いのは、乗用車使用による排出、さらに、暖房,給湯(お風呂 やシャワーなど)の使用による排出が続きます。

基本的に、ガソリンや灯油などの化石燃料を燃やすと、C O2 が発生します。また、電気を使

うと、その場では直接 C O2は発生しませんが,電気をつくる火力発電所で燃料を燃やしている

ので,間接的に C O2 を排出していることになります。さらに、水の使用やごみの排出も C O2

排出の原因になります。水をきれいにしたり,ポンプで水を送るなどのために電気が使われて C O2が排出され、また,廃棄物処理施設で廃棄物が燃やされることでも C O2が排出されます。

■ 家庭からの C O

(12)

[2 0 0 2 年度実績]電力+都市ガス 円/ 世帯・月

単身世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人以上世帯単身世帯 2 人世帯 3 人世帯4 人以上世帯

電力 6 ,0 0 0 8 ,6 0 0 1 0 ,1 0 0 1 2 ,6 0 0 4 ,9 0 0 6 ,9 0 0 8 ,2 0 0 1 0 ,2 0 0

都市ガス 3 ,3 0 0 4 ,5 0 0 6 ,2 0 0 6 ,5 0 0 3 ,2 0 0 4 ,1 0 0 5 ,7 0 0 5 ,7 0 0

計 9 ,3 0 0 1 3 ,1 0 0 1 6 ,3 0 0 1 9 ,1 0 0 8 ,1 0 0 1 1 ,1 0 0 1 3 ,9 0 0 1 5 ,9 0 0

[2 0 1 0 年度の目安]電力+都市ガス 円/ 世帯・月

単身世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人以上世帯単身世帯 2 人世帯 3 人世帯4 人以上世帯

電力 5 ,4 0 0 7 ,7 0 0 9 ,1 0 0 1 1 ,4 0 0 4 ,4 0 0 6 ,3 0 0 7 ,4 0 0 9 ,3 0 0

都市ガス 3 ,0 0 0 4 ,1 0 0 5 ,6 0 0 5 ,9 0 0 2 ,9 0 0 3 ,7 0 0 5 ,1 0 0 5 ,1 0 0

計 8 ,4 0 0 1 1 ,8 0 0 1 4 ,8 0 0 1 7 ,3 0 0 7 ,3 0 0 1 0 ,0 0 0 1 2 ,5 0 0 1 4 ,4 0 0

戸建 集合

戸建 集合

エネルギー消 費量を▲10% とした場合

(6)家庭における具体的なエネルギー消費削減の必要性

環境省と経済産業省が、2 0 0 5 年7月に、「第1回地球温暖化対策に係る国民運動の運営会 議」において、家庭(世帯)における光熱利用分のエネルギー消費量を 2 0 0 2 年度比で 2 0 1 0 年度には約 1 0 %削減することが、京都議定書削減約束達成に向けた「国民行動の目安」として 示されました。

2 0 0 2 年度に比べ、2 0 0 5 年度の家庭部門からの C O2排出量は伸びていますので、それを

考慮する必要はありますが、まずは前年に比べて光熱費を 1 0 %削減することを目標に取り組ん でみましょう。

下記を参考にしてみてください。

出典:京都議定書の削減約束達成に向けた「国民行動の目安」について(環境省、経済産業省、平成 1 7 年 7 月) より作成

■ モデル世帯あたりの月平均エネルギー消費量(光熱利用分)・平均光熱費

■ モデル世帯あたりのエネルギー消費による月平均 C O

2排出量(光熱利用分)

(関東)

[2 0 0 2 年度実績]電力+都市ガス k g - C O 2 / 世帯・月

単身世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人以上世帯単身世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人以上世帯

電力 1 0 4 1 4 5 1 7 1 2 1 6 8 2 1 1 9 1 3 8 1 7 5

都市ガス 6 6 8 6 1 2 1 1 2 7 6 1 8 1 1 1 1 1 1 1

計 1 7 0 2 3 1 2 9 3 3 4 2 1 4 3 2 0 0 2 4 9 2 8 6

[2 0 1 0 年度の目安]電力+都市ガス k g - C O 2 / 世帯・月

単身世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人以上世帯単身世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人以上世帯

電力 9 3 1 3 0 1 5 6 1 9 3 7 4 1 0 8 1 2 6 1 5 6

都市ガス 5 6 8 1 1 1 1 1 1 6 5 6 7 1 1 0 1 1 0 1

計 1 4 9 2 1 1 2 6 8 3 1 0 1 3 0 1 7 9 2 2 8 2 5 7

戸建 集合

戸建 集合

エネルギー消 費量を▲10% とした場合

kg - C O

2 /世帯・月

kg - C O

(13)

3、地球温暖化を防止するための行動を知る

(1)環境にやさしいライフスタイルへ

環境省では、「環のくらし」に向けて、私たちが実践できるライフスタイルとして以下のよ うな取り組みを紹介しています。参考にして家族や仲間で何から始めるかなど話し合って、 早速行動してみましょう。

(1)省エネルギー・省資源ライフ

● 電気・ガスの節約(こまめな節電、適切な冷暖房温度、自然の空調を活用、家族同じ部 屋で団らん)

● 節水 (お風呂の残り湯を洗濯に) ● 省エネ機器、環境配慮型製品の購入

● ゴミの減量、リサイクル(買い物袋を持ち歩く) ● 借りられるモノは借りて

● リサイクルショップなどの活用 ● 夏季の早寝早起き

(2)衣服

● 季節に調和した服装 (夏季のノーネクタイ)

● 年に一度タンスの中身を整理し、一年中着なかった服はリサイクルへ ● 流行を追うだけでなく、長持ちする衣服を選ぶ

● 手作りや修繕を大切にしていく ● 「おさがり」を活用

(3)食べ物

● 地場で旬の生産物を購入 (地産地消) ● スローフード

● 無農薬・有機栽培の食材を購入 ● ベランダや庭で有機栽培を作る ● 家族や友人と食卓を囲む ● 食べ残しをしない習慣 ● 調理くずをできるだけ減らす

(14)

(2)家庭でできる温暖化対策

全国地球温暖化防止活動推進センターがお勧めしている取り組み には以下のようなものがあります。具体的な効果も示されています ので、ぜひ参考にして行動してみましょう。

(1)冷房の温度を 1 ℃高く、暖房の温度を 1 ℃低く設定する

カーテンを利用して太陽光の入射を調整したり、薄着・重ね着など調整す ることで、冷暖房機に頼らないで過ごしたり、冷暖房を始める時期も少し待 ってみましょう。

◆ 年間約 3 1 k g のC O

2の削減

◆ 年間で約 2 ,0 0 0 円の節約

(2)週 2 日往復 8 k m の車の運転をやめる

通勤や買い物の際にバスや鉄道、自転車を利用しましょう。歩いたり、 自転車を使う方が健康にもいいですよ。

◆ 年間約 1 8 5 k gのC O

2の削減

◆ 年間で約 8 ,0 0 0 円の節約

(3)1 日 5 分のアイドリングストップを行なう

駐車や長時間停車する時は、車のエンジンを切りましょう。大気汚染物質 の排出削減にも寄与します。

◆ 年間約 3 9 k g のC O

2の削減

◆ 年間で約 2 ,0 0 0 円の節約

(4)待機電力を 9 0 % 削減する

主電源を切りましょう。長時間使わない時は、コンセントを抜きましょう。 また、家電製品の買い替えの際には待機電力の少ないモノを選ぶようにしま しょう。

◆ 年間約 8 7 k g のC O

2の削減

◆ 年間で約 6 ,0 0 0 円の節約

(5)シャワーを 1 日 1 分家族全員が減らす

身体を洗っている間、お湯を流しっぱなしにしないようにしましょう。

◆ 年間約 6 5 k g のC O

2の削減

◆ 年間で約 4 ,0 0 0 円の節約

こ の 他 に も 地 球 温 暖 化

防 止 に 係 る 行 動 メ ニ ュ ー

等の情報を知りたい方は、

裏表紙の「地球温暖化防止

に役立つサイト」をご参照

ください。

リユース食器を

できるだけ使いましょう

祭りやイベント等で飲食をする際には、 紙 コ ッ プ や 割 り 箸 な ど の 使 い 捨 て 食 器 が よく使われます。

これらは、一回使うとごみになってしま いますが、みんなでお皿や箸などを持参す ると、ごみにはならず、かなりのごみの減 量になります。

主 催 者 側 と し て イ ベ ン ト 等 を 行 う 場 合 は、リユース食器に限らず、廃棄物処理ま でトータルに考えるようにすれば、ごみ減 量・C O

2

減少だけでなく、経 費の節約に もなります。

参 加 者 の 場 合 は マ イ 食 器 の 持 参 や ご み の 分 別 に 協 力 を し て 気 持 ち の 良 い 思 い 出 にしましょう。

省エネラベルを知っていますか?

テレビやエアコンなど家電製品を買うとき、みなさんは何を基準 に選んでいますか?温暖化対策や家計節約のためには、少しでも消 費電力が少なくて済む製品を選びたいですね。

そんなとき、参考になるのが省エネラベルです。家電製品(テレ ビ、エアコン、照明器具、冷蔵庫)が、国の省エネルギー基準をど れくらい達成しているかによって、オレンジ色(基準達成率 1 0 0 % 未満)と、緑色(1 0 0 %以上)の省エネ性マークがつけられ、一 目で区別できるようにデザインされています。

今度、家電製品を選ぶときには、参考にしてみましょう。

省エネラベル イメージ

(15)

(6)風呂の残り湯を洗濯に使いまわす

洗濯や庭の水やりの他、トイレの水に使っている人もいます。残り湯利 用のために市販されているポンプを使うと便利です。

◆ 年間約 1 7 k g のC O2の削減

◆ 年間で約 5 ,0 0 0 円の節約

(7)ジャーの保温を止める

ポットやジャーの保温は利用時間が長いため、多くの電気を消費します。 ごはんは電子レンジで温め直すほうが電力の消費は少なくなります。

◆ 年間約 3 1 k g のC O2の削減

◆ 年間で約 2 ,0 0 0 円の節約

(8)家族が同じ部屋で団らんし、暖房と照明の利用を 2 割減らす

家族が別々の部屋で過ごすと、暖房も照明も余計に消費します。

◆ 年間約 2 4 0 k gのC O2の削減

◆ 年間で約 1 1 ,0 0 0 円の節約

(9)買い物袋を持ち歩き、省包装の野菜を選ぶ

商品のトレーやラップ、お店でもらうレジ袋の多くが持ち帰ればごみに なってしまいます。省包装の商品を購入したり、買い物袋を携帯するなど、 ごみの減量に努めましょう。

◆ 年間約 5 8 k g のC O2の削減

(1 0 )テレビ番組を選び、1 日 1 時間テレビ利用を減らす

見たい番組だけを選んでみる習慣をつけましょう。

◆ 年間約 1 3 k g のC O2の削減

◆ 年間で約 1 ,0 0 0 円の節約

ヒートアイランド現象を緩和するとともに、夏季の室内空間を快適にするために

市街地の著しい都市部では、郊外に比べて平均気温が 高くなる現象が起きています。地図上に気温の高い都市 部が「島」のように浮き出ることからヒートアイランド 「熱の島」と呼ばれています。本市に隣接する東京都に おける平均気温は過去 1 0 0 年間で約3℃も上昇してい ます。

ヒートアイランド現象のメカニズムや対策手法等に関 する情報は未だ十分ではありませんが、東京都と同じよ うな都市部である本市において、戸建住宅でできる対策 の例を、東京都の「ヒートアイランド対策ガイドライン」 を参考にご紹介します。

○ 雨水や風呂の残り湯などを活用した 「打ち水」の実施

○ つる性植物を使った「緑のカーテン」 や簾を窓面に設置することにより室 内への日射の侵入を抑制

○ 現存する樹木を保全するとともに敷 地内に樹木緑化(樹幹の大きなもの) を実施することで木陰を創出し、地 表面温度上昇を抑制 等

首 都 圏の 熱 帯夜 の 日数 : 1998∼ 2000 年

の 7∼9 月(出典: 環境省)

出典 : 「 ヒートアイ ランド対策 ガイドラ イン」

*上記数値は 2006 年度に更新された省エネルギーセンターの排出量のデータと環境省の「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」施

行に伴う新しい排出係数はまだ反映されていません。算出方法は下記のページにおける「算定方法について」というPDFをご参照くださ

い。h t t p :/ / w w w .e n v .g o. j p / e a r t h / on d a n k a / k a t e i.h t m l

(16)

項目

今年 前年 今年 前年 今年 前年 今年 前年 今年 前年

年間の合計

A A' B B' C C ' D D' E E '

C O

2

排出係数

年間のC O

2

排出量(kg)

計 今年 kg 前年 kg

D(D')× 2.5

E (E ')× 2.3(ガソリン) E (E ')× 2.6(軽油)

円 単位

A (A')× 0.39

B(B')× 2.1(都市ガス) B(B')× 6.5(L P ガス)

C (C ')× 0.36

kWh

m

3

電気 ガス 水道 灯油 ガソリン・軽油

m

3

リットル リットル

円 円

4、環境家計簿を使う

行動してみたら、今度はその効果を、環境家計簿を使って確かめてみましょう。環境家計 簿は、誰もが比較的簡単に行動の効果をチェックできる表です。以下の環境家計簿を使って、 電気などエネルギー使用量と C O2排出量の推移を見てみましょう。また、前年同期の値との

比較などを行い、結果と自らの行動について検証し、これからの行動の見直しなどに反映し てみましょう。 ※ このページはコピーして使いましょう。

環境家計簿

‖ 電気やガスなどの使った量を調べてみましょう!

※ 電気、ガス、水道、灯油、ガソリン・軽油のそれぞれ、今年と前年同月の使用量を記入してC O

2

排出量を比べま しょう。金額は今年の分だけ記入しましょう。

年度 我が家の環境重点目標

(17)

5、

「我が家の環境大臣」を活用する

インターネットを活用できる方は、「我が家の環境大臣」を活用してみましょう。様々な機能 が使える楽しいページがいっぱいあります。

(1)登録する・メンバーになる

● 「我が家の環境大臣」のエコファミリーになる・「我が家の環境大臣」上の(仮称) 浦安エコファミリーのメンバーになる

家族で(仮称)浦安エコファミリーに登録します。

①インターネットで我が家の環境大臣の「エコファミリーウェブサイト」でエコファミリーに登録

します。 ⇒ h t t p :/ / w w w .e c o - f a m ily.jp /

②新規に登録する方は「新規登録」画面で、すでに登録している方は、「登録情報の修正」画面の中

の「参加団体 ID 」の枠に(仮称)浦安エコファミリーの ID 番号「○ ○ ○ ○ ○ - ○ ○ - ○○ ○ ○ 」を

入力し、「このリーダーからメールを受信する」はチェックしないで登録します。

*登録の際には、「我が家の環境大臣事業」エコファミリーウェブサイト利用規約や「個人情報保護方針」等 をよくお読みください。

● 団体でエコファミリーに登録する

複数の家庭から構成されるグループ・団体・自治会等でエコファミリーに登録します。

①我が家の環境大臣団体登録用紙に記入し、市役所環境保全課に提出します。我が家の環境大臣全

国事務局で登録完了後、団体のID番号が発行されます。

*団体登録用紙は、我が家の環境大臣のリーフレットに添付されています。また「エコファミリーウェブサ イト」からダウンロードできます。

*登録の際には、「我が家の環境大臣団体登録規約」等をよくお読みください。

②浦安市民を中心とした団体は、できるだけプロフィールや取り組み状況を市民にご紹介したいと

考えますので、団体登録用紙提出の際にお渡しする市への情報提供許諾書にご記入ご提出いただ

くなどご協力をお願いいたします。(基本的に団体名と活動状況などの情報を紹介したいと考えて

います。詳細は協力依頼の際にご説明します)

③団体のメンバーもエコファミリーウェブサイトからのエコファミリー登録が前提となります。メ

ンバーは団体のID番号をご自分のエコファミリーの登録画面における「参加団体 ID 」の枠に入

力します。団体のID番号は複数入力できますので、浦安市民のメンバーの方はぜひ(仮称)浦

安エコファミリーのID番号も入力して(仮称)浦安エコファミリーのメンバー登録もお願いい

たします。

*「我が家の環境大臣」のエコファミリーには今でも登録できますので、登録、ご活用ください。「我が家の 環境大臣」に関する記述は「エコファミリーウェブサイト」より閲覧することができます。

*環境省の「我が家の環境大臣事業」エコファミリーウェブサイトは、「我が家の環境大臣事業」の全国事務 局が運営するもので、市が直接運営するものではなく、市は登録の際の個人情報は一切扱いません。上記 の登録手続き等の詳細は「エコファミリーウェブサイト」でご確認ください。また、システムに関するお

(仮称)浦安エコファ

ミリーの ID を参加団

体 ID に入力

エ コ フ ァ ミ リ ー

に登録

「 我 が 家 の 環 境

大臣」の(仮称)

浦 安 エ コ フ ァ ミ

リ ー の メ ン バ ー

に登録 エ コ フ ァ ミ リ ー

ウェブサイト

市 役 所 に 団 体 の 代 表

者が登録用紙を提出

全 国 事 務 局 が 団 体 ID

番号・パスワード発行

団 体 情 報 の

市への提供

浦安エコファミリーの

ID も入力

団 体 情 報 登 録

メンバーが団体 ID を

(18)

(2)我が家の環境大臣の基本機能を活用する

(仮称)浦安エコファミリー事業は、環境省の「我が家の環境大臣事業」エコファミリー のウェブサイトを活用して行う事業であるため、当サイトにおけるメニュー等に変更がある 場合は、下記の内容にも変更が生じる可能性はありますが、平成 1 8 年 1 1 月現在のメニュ ーに基づき活用方法をご紹介します。なお、メニュー等に大きな変更等がある場合には、市 のホームページ等でお知らせします。

● 我が家の環境大臣のエコファミリーの機能の概要

・楽しく役に立つエコライフ情報が入手できます。

・環境大臣からのファミリー名入りの「我が家の環境大臣」任命証がダウンロードできます。

・我が家のページが作れ、環境家計簿やゲーム感覚で取り組めるコンテンツでエコライフをチェッ

クできます。

・我が家のお勧めアイデアを提案したり、他の家族のアイデアへ投票するとエコポイントを貯めら

れます。

−我が家の環境大臣、エコファミリー活用のポイント− ① 知る・学ぶ・行動する

エコファミリーのサイトでは、環境にやさしい生活をするための楽しく最新のメニューがたくさ

んあります。家族で色々取り組んでみましょう。

「L e t’s T ry エコライフ」のコンテンツに取り組むとエコポイントが貯まり、我が家の環境大臣

を活用して、(仮称)浦安エコファミリーのメンバー登録をして、登録市民全体の集計にも活かさ

れます。

② 行動の効果を知る・次の行動に活かす

E c o c h o (えこ帳)がエコファミリーのサイトにあります。これは、「エコ(e c o ) なくらしをチ

ョ(c h o ) っとずつはじめてみよう」をコンセプトにしたエネルギー使用量チェックコンテンツです。

ひと月に1回、家庭のエネルギー使用量をチェックすることでその成果を見てみましょう。皆さん

の入力結果が、我が家の環境大臣における(仮称)浦安エコファミリーとしての登録市民全体の集

計にも活かされますのでぜひ入力をお願いいたします。前年との比較を年度ごとに行いますので、

できるだけ、過去 1 年分の使用量を把握していただくとともに、毎月の「使用量のお知らせ」に記

載されている前年使用量も入力をお願いいたします。

「えこ帳」はいわゆる環境家計簿。電気、ガス、水道、ガソリンの使用量に C O

2 の排出係数を

かけて、使用量に応じてどのくらい C O

2を排出しているか見ることができます。

ご自分の家庭でどれくらい環境に負荷をかけているか確認するとともに、省エネ・省資源の行動

がどれくらい効果を出しているかを確認して更なる行動に結び付けていきましょう。

なお、これらの使用量を減らすことは家計の負担を減らすことにもなります。生活の無駄をなく

(19)

(3)エコファミリーウェブサイトの構成

■ 「L e t’s t ry エコライフ」のページ

えこ帳で、我が家の 二酸化炭素排出量

を見てみよう

(20)

(4)Ec oc ho( えこ帳)の使い方

(21)

(5)我が家の環境大臣における(仮称)浦安エコファミリー登録メンバーの みんなの取り組み結果を見る

市では、「我が家の環境大臣」エコファミリーウェブサイトにおける(仮称)浦安エコファ ミリーのページや市のホームページから、自分の家庭の取り組み結果だけでなく、登録した 世帯全体の C O2排出量の推移などを見られるように検討を進めています。

● (仮称)浦安エコファミリーのページを見る

・自分のファミリーのID・パスワードでログインし、ログイン後のページの右上の「我が 家のページ(M y P a g e )」を表示すると、その中に、登録した団体のページへのリンクを見 ることができます。この中の「(仮称)浦安エコファミリー」をクリックすると、我が家の 環境大臣における(仮称)浦安エコファミリーに参加しているファミリー数、参加ファミ リーの C O2排出量やエコポイントの集計値等をみることができます。

・市では、更に、メンバー登録した市民の登録世帯数の推移、エネルギー使用量・C O2 排出

量・削減効果の樹木換算値等の全体と世帯平均の推移、前年の全国平均の世帯あたりの使 用量等のデータを市のホームページで紹介できないか検討しています。

(6)取り組み結果を点検・評価し、更なる行動に反映する

(22)

(裏表紙)

お問合せ先

浦安市環境部環境保全課環境計画係

住所:〒2 7 9 - 8 5 0 1 千葉県浦安市猫実一丁目 1 番 1 号

T E L :0 4 7 - 3 5 1 - 1 1 1 1 (代表)

F A X :0 4 7 - 3 8 1 - 7 2 2 1

E - m a il:k a n k yo u h o z e n @c it y.u ra ya s u .c h ib a .jp

ホームページアドレス:h t t p :/ / w w w .c it y.u ra ya s u .c h ib a .jp /

地球温暖化防止に役立つサイト

環境省「我が家の環境大臣」

h t t p :/ / w w w .e c o - f a m ily.jp / 全国地球温暖化防止活動推進センター

h t t p :/ / w w w .jc c c a .o rg /

チーム・マイナス 6 % みんなで止めよう温暖化 h t t p :/ / w w w .t e a m - 6 .jp /

省エネルギーセンター

h t t p :/ / w w w .e c c j.o r.jp /

東京都環境局「東京都のヒートアイランド対策」 h t t p :/ / w w w 2 .k a n k yo .m e t ro .t o k yo .jp / h e a t / 八都県市地球温暖化防止キャンペーン

参照

関連したドキュメント

現状と課題.. 3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環 境 施 策 の 横

第2章 環境影響評価の実施手順等 第1

また、 NO 2 の環境基準は、 「1時間値の1 日平均値が 0.04ppm から 0.06ppm までの ゾーン内又はそれ以下であること。」です

職場環境の維持。特に有機溶剤規則の順守がポイント第2⇒第3

職場環境の維持。特に有機溶剤規則の順守がポイント第2⇒第3

小・中学校における環境教育を通して、子供 たちに省エネなど環境に配慮した行動の実践 をさせることにより、CO 2

小学校における環境教育の中で、子供たちに家庭 における省エネなど環境に配慮した行動の実践を させることにより、CO 2

都市 の 構築 多様性 の 保全︶ 一 層 の 改善 資源循環型 ︵緑施策 ・ 生物 区 市 町 村 ・ 都 民 ・ 大気環境 ・水環境 の 3 R に よ る 自然環境保全 国内外 の 都市 と の 交流︑. N P