• 検索結果がありません。

情報処理技術者試験 (1969 年 ~) の概要 情報処理の促進に関する法律 ( 第 7 条 ) に定められている国家試験であり 経済産業大臣が試験事務を独立行政法人情報処理推進機構に行わせることとなっている 変遷 昭和 44 年 : 情報処理技術者認定試験 の発足( 通商産業省告示 ) 情報処理技

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "情報処理技術者試験 (1969 年 ~) の概要 情報処理の促進に関する法律 ( 第 7 条 ) に定められている国家試験であり 経済産業大臣が試験事務を独立行政法人情報処理推進機構に行わせることとなっている 変遷 昭和 44 年 : 情報処理技術者認定試験 の発足( 通商産業省告示 ) 情報処理技"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

施策関連参考資料

施策関連参考資料

②情報処理技術者試験

②情報処理技術者試験

(2)

「情報処理の促進に関する法律(第7条)」に定められている国家試験であり、経済産業大臣が試験事務を独立

行政法人情報処理推進機構に行わせることとなっている。

15

昭和44年:「情報処理技術者認定試験」の発足(通商産業省告示)

情報処理技術者の不足と今後の需要の急増に対処するため、プログラマを対象とした第一種情報処理

技術者認定試験と第二種情報処理技術者認定試験を創設。

昭和45年:試験制度の法制化

初回試験の大きな反響に鑑み、「情報処理振興事業協会等に関する法律」(昭和45年法律第90号)に

制度の根拠を規定し、「情報処理技術者試験」として実施。

昭和59年:試験事務の委譲

行政事務の合理化の見地から試験事務を公益法人に委譲。「情報処理の促進に関する法律」に基づ

き、通商産業大臣の指定試験機関として(財)日本情報処理開発協会を指定。

平成6年:試験制度の改定①

産業構造審議会(情報化人材対策小委員会)の提言を受け、人材像に対応した標準カリキュラムが作

成され、試験は当該カリキュラムに準拠して実施されることになり、11試験区分に改組。

平成13年:試験制度の改定②

標準カリキュラムの廃止、試験区分の改廃・名称の一部変更、インターネット受付の開始等を実施。

平成16年:試験事務の移管

情報処理の促進に関する法律の一部改正(平成16年1月5日施行)に基づき、試験事務を(財)日本情

報処理開発協会から独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に移管。

平成21年:現行試験制度への移行

産業構造審議会(情報サービス・ソフトウェア小委員会(平成19年7月))の提言を受け、共通キャリア・スキ

ルフレームワークとの整合化を図るとともに、エントリレベル試験として「ITパスポート試験」の創設等を実施。

平成23年:CBT方式によるITパスポート試験実施開始

情報処理技術者試験(1969年~)の概要

情報処理技術者試験(1969年~)の概要

変遷

(3)

現行試験

昭和44年

平成6年

平成13年

昭和44年(1969年) 通商産業省にて情報処理技術者認定制度 が発足 昭和45年(1970年) 試験制度の法制化 平成6年(1994年) 試験制度改定 産業構造審議会情報化人材対策小委員 会提言に基づき11試験区分にて実施 平成13年(2001年) 試験制度改定 産業構造審議会情報化人材対策小委員会提言 に基づき13試験区分にて実施 平成21年(2009年) 試験制度改定 産業構造審議会情報サービス・ソフトウェア小委員 会提言に基づき12試験区分にて実施 情報処理システム監査技 術者試験 システム監査技術者試験 システム監査技術者試験 システム監査技術者試験 昭和61年 オン ラ イ ン情報処理 技術者試験 昭和63年 特種情報処理技術者試験 昭和46年 システムアドミニ ストレータ試験 初級システムアドミニストレータ試 験 初級システムアドミニストレータ試験 第二種情報処理技術者試験 第二種情報処理技術者試験 基本情報技術者試験 基本情報技術者試験 ※上級システムアドミニストレータ試験創設に伴い名称変更 第一種情報処理技術者試験 第一種情報処理技術者試験 ソフトウェア開発技術者試験 応用情報技術者試験 システムアナリスト試験 上級システムアドミニストレータ試験 平成8年 アプリケーションエンジニア試験 プロジェクトマネージャ試験 プロダクションエンジニア試験 ネットワークスペシャリスト試験 データベーススペシャリスト試験 マイコン応用システムエンジニア試験 平成8年 システム運用管理エンジニア試験 情報セキュリティアドミニストレータ試験 テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 平成18年 テクニカルエンジニア(システム管理)試験 テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 テクニカルエンジニア(データベース)試験 テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 プロジェクトマネージャ試験 アプリケーションエンジニア試験 上級システムアドミニストレータ試験 システムアナリスト試験 廃 止 ITパスポート試験 ITストラテジスト試験 廃 止 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 データベーススペシャリスト試験 ネットワークスペシャリスト試験 プロジェクトマネージャ試験 システムアーキテクト試験 結合 結合・範囲拡大 範囲拡大 範囲拡大 範囲拡大 マネジメント面を補完 技術面を補完

情報処理技術者試験制度の変遷

情報処理技術者試験制度の変遷

平成21年

(4)

17

情報処理技術者試験の試験区分

共通キャリア・スキルフレームワーク

ベンダ側/ユーザ側

レベル4

高度な

知識・技能

レベル3

応用的

知識・技能

レベル2

基本的

知識・技能

レベル1

職業人に共通に求

められる基礎知識

ITパスポート試験(IP)

基本情報技術者試験(FE)

応用情報技術者試験(AP)

・・の試験区分は、春期・秋期実施

・・の試験区分は、春期試験のみ実施

・・の試験区分は、秋期試験のみ実施

(ST)

(SA)

(PM)

(NW)

(DB)

(ES)

(SC)

(SM)

(AU)

(5)

情報処理技術者試験の年間応募者数の推移

情報処理技術者試験の年間応募者数の推移

平成23年度までに延べ1,660万人の受験申込み、延べ200万人以上が合格。

(6)

19

勤務先別応募者数の推移

(全試験区分)

勤務先別合格率の推移

(全試験区分)

勤務先別応募者数等の概要

勤務先別応募者数等の概要

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

ベンダ系

ユーザ系

大学・大学院

専修学校・各種学校

その他学校

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

40%

45%

ベンダ系

ユーザ系

大学・大学院

専門学校

その他学校

合計

(7)

ベンダ系

47%

ユーザ系

33%

大学・大学院

9%

専門学校

6%

その他学校

5%

勤務先別応募者数等の概要

勤務先別応募者数等の概要

勤務先別応募者割合 (全試験区分・23年度) 勤務先別応募者割合 (全試験区分・17年度) 勤務先別合格者割合 (全試験区分・23年度) 勤務先別合格者割合 (全試験区分・17年度)

ベンダ系

35%

ユーザ系

39%

大学・大学院

14%

専門学校

6%

その他学校

6%

ベンダ系

34%

ユーザ系

35%

大学・大学院

19%

専門学校

8%

その他学校

4%

ベンダ系

49%

ユーザ系

27%

大学・大学院

13%

専門学校

7%

その他学校

4%

(8)

21

ITパスポート試験のCBT化について

ITパスポート試験は、職業人として誰もが共通に備えておくべきITに関する基礎的知識を測るための試験。

国家試験として初めて

パソコンを用いた試験(CBT)を平成23年11月から導入

CBT(Computer Based Testing)化によって、

受験者が都合の良い試験日・会場を選択して受験することが可能。

なお、CBT化に伴って、平成23年度秋期試験を最後にITパスポート試験については筆記試験を廃止。

(1)試験会場については、全国47都道府県に各1ヶ所以上設置。

(2)試験は随時開催。ただし、試験会場ごとに実施日は異なる。

(3)3ヶ月前から前日(コンビニ決済の場合は5日前)まで、申込みが可能。

(4)CBT試験の詳細については、随時、情報を発信。

平成23年1月~3月

①リハーサル試験を実施

※リハーサルのため、合格認定無し

②全国説明会を実施

平成23年6月~8月

第二次リハーサル試験を実施

※リハーサルのため、合格認定無し

平成23年8月~

CBT受験時の体験操作ができる

ソフトウェアを公開

平成23年10月~

CBT方式の受験受付を開始

平成23年11月

CBT方式による試験を開始

ITパスポート試験概要

①試験時間

165分

②出題形式

多肢選択式(四肢択一)

(1)小問形式(1問の中に1つの設問がある試験問題)

(2)中問形式(1問の中に4つの設問がある試験問題。

1つの状況設定に対し,複数の視点から知識・理解

を問う)

③出題数

100問

(1)小問形式:84問

(2)中問形式:16問(4設問/問を4問出題)

分野別出題

数の内訳

3つの分野から幅広く出題

(1)ストラテジ系(経営全般)

:35問程度

(2)マネジメント系(IT管理)

:25問程度

(3)テクノロジ系(IT技術)

:40問程度

④合格基準

(1)総合評価点の60%以上

(2)分野別評価点の30%以上

(9)

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

平成23年11月

平成23年12月

平成24年1月

平成24年2月

平成24年3月以降

合格率

応募者数

応募者数 合格率

CBT試験開始後、応募者数は着実に増加。合格率は、50%前後で安定的に推移。

平成23年11月

平成23年12月

平成24年1月

平成24年2月

平成24年3月以降

合計

応募者数

1,011

2,884

2,454

3,602

11,542

21,493

受験者数

921

2,593

2,195

3,287

8,996

合格者数

519

1,086

928

1,413

3,946

合格率

56.4%

41.9%

42.3%

43.0%

43.9%

※ 3月22日現在、利用者ID登録者数は 27,983人 11,542人 (3月22日現在)

CBT方式開始後の実施状況

(10)

23

CBT方式のITパスポート試験応募者構成

CBT方式のITパスポート試験応募者構成

2011年度ITパスポート試験応募者構成

CBT試験開始から約一ヶ月の応募者構成

ITパスポート試験年齢別応募者状況

(11)

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

1 5 才 以 下 1 6 才 1 7 才 1 8 才 1 9 才 2 0 才 2 1 才 2 2 才 2 3 才 2 4 才 2 5 才 2 6 才 2 7 才 2 8 才 2 9 才 3 0 才 3 1 才 3 2 才 3 3 才 3 4 才 3 5 才 3 6 才 3 7 才 3 8 才 3 9 才 4 0 才 4 1 才 4 2 才 4 3 才 4 4 才 4 5 才 4 6 才 4 7 才 4 8 才 4 9 才 5 0 才 5 1 才 5 2 才 5 3 才 5 4 才 5 5 才 5 6 才 5 7 才 5 8 才 5 9 才 6 0 才 6 1 才 6 2 才 6 3 才 6 4 才 6 5 才 以 上

21歳以下の若年層(約20%)、22~24歳の中間層(約40%)、25歳以上の社会人

(約60%)とで合格率に差。

平均合格率(21歳以下)

18.5 %

平均合格率(25歳以上)

57.4 %

平均合格率(22~24歳)

42.3 %

CBT試験合格者状況(年齢別)

CBT試験合格者状況(年齢別)

(12)

25

台湾

・実施機関 財団法人資訊工業策進会(III) ・試験区分 軟體設計類 (SW) 網路通訊類 (NW) 資訊安全管理 (SU) ・法務省告示日 2004.8.27

韓国

・実施機関 韓国産業人力公団 (HRD Korea) ・試験区分 情報処理産業技師(FE) 情報処理技師(AP) ・法務省告示日 2002.7.19

ミャンマー

・実施機関 ミャンマーコンピュータ連盟(MC F) ・試験区分 基本情報技術者(FE) ITパスポート(IP) 応用情報技術者(AP) ・法務省告示日 2004.8.27

ベトナム

・実施機関 VITEC ・試験区分 基本情報技術者(FE) ITパスポート(IP) 応用情報技術者(AP) ・法務省告示日 2003.5.30

モンゴル

・実施機関 NITP ・試験区分 基本情報技術者(FE) ITパスポート(IP) 応用情報技術者(AP)

中国

・実施機関 工業和信息化部教育与考試中心 (CEIAEC) ・試験区分 信息系统项目管理师 (PM) 系统分析师(SA) 系统架构设计 师(SA) 网络工程师 (NW) 数据库系统工程师 (DB) 软件设计 师 (AP) 程序员 (FE) ・法務省告示日 2002.7.19

インド

・実施機関 NIELIT

・試験区分 DOEACC ‘A’ (FE) DOEACC ‘B’ (SW) DOEACC ‘C’ (AE) ・法務省告示日 2001.2.9 ※ 相互認証・・・11カ国・地域 ※ 試験区分の( )内は日本の区分 ※「法務省告示」とは、入国規制緩和 措置の法務省告示日

タイ

・実施機関 NSTDA Academy ・試験区分 基本情報技術者(FE) ITパスポート(IP) 応用情報技術者(AP)

シンガポール

・実施機関 シンガポールコンピューターソサイエティ(SCS) ・試験区分 CITPM(PM) ・法務省告示日 2001.12.28

フィリピン

・実施機関 フィリピン国家情報技術標準財団 (PhilNITS) ・試験区分 基本情報技術者(FE) ITパスポート(IP) 応用情報技術者(AP) ・法務省告示日 2003.5.30

マレーシア

・実施機関 マルチメディア技術促進本部(METEOR) ・試験区分 基本情報技術者(FE) ITパスポート(IP) 応用情報技術者(AP) ・法務省告示日 2008.1.25

情報処理技術者試験と

ITスキル標準のアジア展開

ITSS導入支援:フィリピンソフトウェア産業協会(PSIA) ITSS導入支援:ベトナムソフトウェア・ITサービス協会(VINASA)

バングラデシュ

情報処理技術者試験とITスキル標準のアジア展開

情報処理技術者試験とITスキル標準のアジア展開

参照

関連したドキュメント