• 検索結果がありません。

飲食業をターゲットにした 中小の飲食店に特化して開発した共創コミュニティである本システムには 下記の 2 つの特徴がある 1 お店ごとの共創コミュニティのスマホアプリ作成機能お店に来たお客さんが外出先で気軽に共創コミュニティに参加できるように 本システムでは ダッシュボードからお店ごとのスマートフォ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "飲食業をターゲットにした 中小の飲食店に特化して開発した共創コミュニティである本システムには 下記の 2 つの特徴がある 1 お店ごとの共創コミュニティのスマホアプリ作成機能お店に来たお客さんが外出先で気軽に共創コミュニティに参加できるように 本システムでは ダッシュボードからお店ごとのスマートフォ"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

意思決定に資する解析機能付き共創プラットフォームの開発

―飲食店に特化したスマホアプリ型共創コミュニティの自動生成―

1. 背景 近年、市場の成熟に伴い機能的価値から情緒的価値が重要視されるように、また、 SNS の登場により一方通行なマス広告より口コミなどのシェアの影響力が強まるよう に消費者行動が変化してきている。この変化をうけ、フィリップ・コトラーがマーケティ ング 3.0 等の理論を提唱したように、新たなマーケティング手法が求められている。 この流れの中、消費者をターゲットではなくパートナーとして捉え、企業の生産活動 の中に顧客を巻き込み、共にサービスを創りあげ、ファンを増やす「共創マーケティン グ」が注目を浴びている。この共創マーケティングを行う場所として、北米では数年前 から、「共創コミュニティ」と呼ばれる顧客と対話するオウンドメディアを持つ企業が増 えている。その共創コミュニティ上で、消費者は改善点やアイデアを自由に投稿・投票 し、それを元に企業はサービス改善を行う。 北米には、IT 企業や大企業向けに共創コミュニティを SaaS 形式でサービスを提供 している企業は存在しており、IT 企業を中心にいくつかの企業は導入している。しかし、 これらのコミュニティの中で満足に機能しているものはごく一部であり、一度は導入し たが閉鎖しているものも多々ある。この機能しなかったコミュニティには共通して、下 記の 2 つの問題を抱える傾向がある。 1 つは、動線が十分に確保されていないことである。ポータルサイトや Web サイトへ 埋め込むタイプの共創コミュニティは、IT 企業では機能する傾向があるが、メーカー や実店舗を持つようなサービスでは参加者がコミュニティに到達できず、活性化しな い。 2 つ目は、「どの顧客の声をサービスに反映するか」という意思決定を速やかに行 えず、改善実績を残せないことである。現時点では意思決定が早い中小企業向けの サービスはなく、大企業の場合、VOC(顧客の声)活用の現状を鑑みると、このような 意思決定は容易ではないことがわかる。そのため、蓄積したデータを解析し、いかに 意味情報を抽出するかが重要となる。 2. 目的 本プロジェクトでは、上記の点を解決するユーザサポートコミュニティのプラットフォ ームと、そのプラットフォーム上で蓄積したデータから意思決定を補助する解析結果 を表示するシステムを開発する。このシステム開発を通して、フィリップ・コトラーが共 創マーケティングを提唱してから 5 年経った今でも、未だ成功モデルが確立されてい ない共創コミュニティ、更には共創マーケティングの新たな可能性を探ることを目的に している。 3. 開発の内容 本プロジェクトでは、最初にターゲット策定を行い、既存の共創コミュニティサービス がターゲットにしておらず、なおかつ意思決定が早い中小の実店舗を持つ企業、特に

(2)

飲食業をターゲットにした。 中小の飲食店に特化して開発した共創コミュニティである本システムには、下記の 2 つの特徴がある。 ① お店ごとの共創コミュニティのスマホアプリ作成機能 お店に来たお客さんが外出先で気軽に共創コミュニティに参加できるように、 本 シ ス テ ム で は 、 ダ ッ シ ュ ボ ー ド か ら お 店 ご と の ス マ ー ト フ ォ ン ア プ リ (iOS/Android)を作成する機能がある。作成するための所要時間は 1 分ほどであ り、作業としては、画像や色を選ぶだけでよい(図 1)。デザイン選択後は、自動 的に iOS と Android にビルドされ、アプリの状態を確認できる。その後、ダッシュボ ード上から登録申請ボタンを押すと、Google Play や App Store に登録申請され、 アプリが並ぶようになる。 図 1 本システムのアプリ作成画面 アプリをインストールして開くと、Facebook ログインまたは Twitter ログインができ る(図 2-a)。ログインをすると、他のお客さんが書き込んだ声の投稿一覧が表示さ れ(図 2-b)、それらの声に対して、コメントの投稿や賛成/反対ができる(図 2-d)。 このコミュニティ上では、「好き」「アイデア」「質問」の 3 つのカテゴリから当てはまる ものを選び、自分の意見等を写真と共に投稿することができる(図 2-c)。また、こ のアプリは、共創コミュニティ以外にも機能があり、店舗の基本情報ページや位置 情報、更にはニュース配信やクーポン発行ができる(図 2-e)。

(3)

図 2 本システムを用いて作成されたアプリ画面 一方、お店の人は、ダッシュボード上でコミュニティの簡単なスタッツを閲覧で き、各投稿に返信したり、ニュースやクーポンを配信したりして、コミュニケーショ ンを取ることができる。 また、本システムでは、アプリへの動線もサポートしている。お店の人は、ダッ シュボードでテンプレートを使うことで、店内に貼るための QR コード付きのポップ を簡単に作成することができる。 ② 飲食店に特化した解析ツール 本システムでは、共創コミュニティで蓄積したログデータを解析し、意思決定を サポートするツールを目標にしている。しかし、その解析にとどまらず、本プロジェ クトでは、飲食店経営者が知りたい情報を全て Web 上から収集・解析し、それら のデータを一括管理するための飲食店に特化した解析ツールの開発を行った。 また、解析に関しては、下記のような情報を出力する。下記の情報を出力する 上で、テキストマイニング、教師あり機械学習、アソシエーション分析などを用い た。

(4)

近況分析: 最近のお店の評判はどうか 顧客分析: 実際に来店しているお客さんはどういう人なのか 競合分析: よく比較されるライバル店はどこなのか エリア分析: お店の周りにどんなお客さんがいて、どんなライバル店があるのか 上記の情報を出力する上で、テキストマイニング、教師あり学習、アソシエー ション分析等を用いた。 4. 従来の技術(または機能)との相違 従来の共創コミュニティを提供するサービスでは、ポータルサイトの形式や Web サ イトに埋め込む形式の共創コミュニティを提供しているが、本システムでは、スマホア プリ型の共創コミュニティを提供することができる。 5. 期待される効果 本システムによって、今まで適切な動線を作れず、共創コミュニティを持つことが出 来なかった飲食、美容院、メーカー等のリアルビジネスが共創コミュニティを持つこと ができ、リピータを育てることができるようになる。 また、本システムの開発により、共創コミュニティの成功事例を増やし、共創マーケ ティングの手法の確立に貢献できると我々は考えている。共創コミュニティ自体、マー ケティング業界では新しく世界規模でまだ実験段階であり、失敗事例は多いものの成 功事例は少ない。この状況下で、大企業より意思決定が早く、クローズドなコミュニテ ィを構築できる中小の実店舗で共創コミュニティを導入し、コミュニティが機能するか 否か実験することは社会的に大きな意義がある。 6. 普及(または活用)の見通し 現在、飲食・アパレル・エステサロンの 3 つの企業でテストプレイをしていただけるこ とになっており、近日中にβ版をリリースする予定である。 IT 企業向けの共創コミュニティを導入している企業が現在 25 万以上ある。本システ ムは、IT 企業よりも数十倍の企業があるリアルビジネス全般をターゲットとしているた め、 それよりも多くの企業に導入していただけるポテンシャルがある。直近の目標と して、1 年間で、1 万アプリを作成し、合計ダウンロード数 100 万を目指す。 7. クリエータ名(所属) Perez Daniel (東京大学大学院/クロードテック株式会社) 林 佑磨 (早稲田大学大学院/AIREV 株式会社) 曽根岡 侑也 (東京大学大学院/クロードテック株式会社)

(5)

(参考)関連 URL 本システムのサイト

http://voisee.jp/

本システムを用いてリリースされた GooglePlay 上のアプリ一覧

図  2  本システムを用いて作成されたアプリ画面  一方、お店の人は、ダッシュボード上でコミュニティの簡単なスタッツを閲覧で き、各投稿に返信したり、ニュースやクーポンを配信したりして、コミュニケーショ ンを取ることができる。  また、本システムでは、アプリへの動線もサポートしている。お店の人は、ダッ シュボードでテンプレートを使うことで、店内に貼るための QR コード付きのポップ を簡単に作成することができる。  ②  飲食店に特化した解析ツール  本システムでは、共創コミュニティで蓄積したログデータを

参照

関連したドキュメント

現地法人または支店の設立の手続きとして、下記の図のとおり通常、最初にオーストラリア証

および皮膚性状の変化がみられる患者においては,コ.. 動性クリーゼ補助診断に利用できると述べている。本 症 例 に お け る ChE/Alb 比 は 入 院 時 に 2.4 と 低 値

が作成したものである。ICDが病気や外傷を詳しく分類するものであるのに対し、ICFはそうした病 気等 の 状 態 に あ る人 の精 神機 能や 運動 機能 、歩 行や 家事 等の

ことで商店の経営は何とか維持されていた。つ まり、飯塚地区の中心商店街に本格的な冬の時 代が訪れるのは、石炭六法が失効し、大店法が

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大

なお、保育所についてはもう一つの視点として、横軸を「園児一人あたりの芝生

№3 の 3 か所において、№3 において現況において環境基準を上回っている場所でございま した。ですので、№3 においては騒音レベルの増加が、昼間で

である水産動植物の種類の特定によってなされる︒但し︑第五種共同漁業を内容とする共同漁業権については水産動