• 検索結果がありません。

破壊の予測

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "破壊の予測"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

本日の講義内容

前提:微分積分、線形代数が何をしているかはうろ覚え。

材料力学は勉強したけど、ちょっと。

弾性および塑性学は勉強したことが無い。

ー> ですので、解らないときは質問してください。

1) モールの応力円を理解するとともに、応力を3次元的に考える。 2) FEM(有限要素法)の概略。 内部では何を計算しているのか? 3) 物が壊れる条件を考える。 特に、変形(塑性変形)が発生する条件 としての ミーゼス応力 とはどのような応力か?

(2)

応力歪線図

おもな材料特性 材料 SS400 S45C 耐力 215 365 (N/mm2) 引張り強さ 400 610 (N/mm2) 伸び(%) 20 18 引張り強さの50%強が降伏応力 金属は切れる(破壊する)力の50%強 の力が作用すると塑性変形が起き機械

(3)

応力とその方向

Nn=N・cosθ ,

Ns=N・sinθ ,

A’=A/cosθ

よって、θ傾いた平面には

σ’=Nn/A’=(P/A)cos

2

θ=σcos

2

θ

τ’=Ns/A’=(P/A)cosθsinθ= σcosθsinθ

応力は平面が指定されて初めて決まる。

応力はA面では面を離すような引っ張り応力しか働かない

が、A’面では引っ張りの他、面をこするようなせん断応力も

働く。特別な面以外は両方の応力が働く。

(4)

2次元応力

Z方向に力が働いていない

2次元応力状態を考える。

この微小要素の‘重さ’を無視

すると図のような応力が作用す

る。

また回転していないことより、

yx

xy

このことをせん断応力は共役であるという。つまり運

動を考えない材料力学では90度傾きの違う面には大

きさの同じせん断力が作用している。

(5)

2次元 θ方向の応力

x方向のつり合い

σ

・AB・cosθ=τ

・AB・sinθ+σ

x

・OB+τ

yx

・OA

y方向のつり合い

σ

・AB・sinθ+τ

・AB・cosθ=σ

y

・OA+τ

xy

・OB

ここで OA=ABsinθ 、 OB=ABcosθ より

σ

= σ

x

cos

2

θ+σ

y

sin

2

θ+2τ

xy

sinθcosθ

=(1/2)(σ

x

y

)+

(1/2)(σ

x

y

)cos2θ+τ

xy

sin2θ

τ

= (σ

y

x

)sinθcosθ+τ

xy

(cos

2

θ-sin

2

θ)

=-(1/2)(σ

x

y

) sin2θ

+

τ

xy

cos2θ

(6)

θ方向応力の性質(1)

0

2

cos

2

2

sin

)

(

xy x y n

d

d

y x xy

2

2

tan

0 2 1 2 2 2 2 ,

,

2

)

(

2

1

4

)

(

2

1

)

(

2

1

)

(

 

xy y x y x xy y x y x min max n σn は θ の変化に対し極大極小値を持ち、 のとき極小極大となり、その時の θ は で与えられ、 この2力 σ1、σ2 を主応力という。

(7)

θ方向応力の性質(1)

O

1

2

xy

x

y

2

y x

2

y x

xy yx

式を絵で表すと

左のような絵で表せる。

順次説明するが、応

力をうまく説明できる円

を書くことができるので

ある。

(8)

θ方向応力の性質(2)

y x xy

2

2

tan

0

より

以上より二つの主応力方向は直行する。

2

2

tan

2

1

2

tan

2

1

2

tan

2

tan

2

1 1 0 1 1 0

    y x xy y x xy y x xy y x xy

or

or

(9)

θ方向応力の性質(3)

2 2

4

)

(

2

2

sin

,

4

)

(

2

cos

2

2

tan

2 0 2 0 0 xy y x xy xy y x y x y x xy

つまり、主応力方向の面ではせん断力はゼロである。

(主応力面においてはせん断力は働かない=せん断力が働

いてないような面を主応力面と言い、2面あって、それらは直

行する)

0

n

をスライド5の以下の式に代入すると

(10)

θ方向応力の性質(4)

スライド5においてせん断力 τn =-(1/2)(σx-σy) sin2θ+ τxycos2θ が極大極小になるθは

cos

2

2

sin

2

0

xy y x n

d

d

xy y x

2

2

tan

1

xy y x xy y x min max n 2 2 2 2 ,

2

)

(

4

)

(

2

1

)

(

)

(

2

1

)

(

2

1

,

)

(

2

1

2 1 max max 2 max 1

よ っ て y x y x この時スライド5の式より :主剪断応力 主応力の差の半分が最大せん断力 O

 1  2  max

xy  2 y x    xy yx

xy

(11)

θ方向応力の性質(5)

y x xy

2

2

tan

0 xy y x

2

2

tan

1

tan

2

0

tan

2

1

1

4

2

2

2

0

1

0

1

I

n

n

y

x

2

1

2

, より よって

主応力軸と主せん断応力軸は45度の角度

をなす。

スライド5,6より

引っ張り応力の合計は不変量

となる。

(12)

モールの応力円

スライド5のσx、σyをσ1、σ2と読み替えて、 θ0 を -θ0、 τxy=0 とすると 0 2 1 0 2 1 2 1 0 2 1 2 1

2

sin

)

(

2

1

2

cos

)

(

2

1

)

(

2

1

2

cos

)

(

2

1

)

(

2

1

xy y x 中心はC((σx+σy)/2, 0)= ((σ1+σ2)/2, 0) で半径 (σ1-σ2)/2 の円で応力状態を表すこ とができる。

(13)

演習(モールの円)

上記の左図のような応力状態場合の主応力と主応力方向を求めよ。 演習2 上図でτxy=0 ならモールの円はどのようになるか? 演習3 上図でσy=―100MPa ならどうなるか。 今まで、xy面のみであったが、yz面、zx面でも成り立ち3次元で成り立つ。その議 論は必要になったらやることにする。

(14)

2次元での応力と主応力の関係モールの円に関して説明した。

次に、この応力と材料の変形(歪)の間の関係を述べる。

一軸引張なら引っ張った方向に材料は伸び、横方向は細く

なる。式であらわすと

応力と歪

x y x x x x

E

E

または

,

dy

dx

x

y

P

y

dy

y

x

dx

x

通常引っ張ると体積は増える。

計算によると

体積不変のゴムなどは ν=0.5

鉄などは 約 ν=0.3 である。

この ν をポアソン比と言う。

(15)

ここで先ほどの演習でやった問

題3を思い返すと、

2軸で同じ力で片方は引っ張り、

片方は圧縮の場合、モールの

円は原点周りの円となり、45度

傾いた面は単純せん断となる。

一片の長さ:a

方向の歪は σ による歪と y軸の圧縮による歪の和と

なり

方向は歪は σ による歪と x軸の引っ張りによる歪の和

となり破線で表される。

x y x

E

E

(

1

)

,

(

1

)

(16)

次にこの歪が単純せん断力で発生したと考える。

せん断歪は下に示すようにγなので

2 4 ' '    OH E

)

1

(

)

1

(

'

'

2

4

tan

x x

a

a

OH

OE

 

より x

2

これに、 E x G G ) 1 ( ,           を代入すると、

)

1

(

2

,

)

1

(

2

G

or

G

E

E

が求まる。これは弾性係数は2個わかるとほかの弾性係数が計算できるのである。            

(17)

ここで記憶にとどめておいていただきたいこと。

1)応力には引っ張りとせん断の2種類がある。

2)応力は作用している面の方向が決まらないと大き

さは決まらない。

3)主応力方向のせん断応力はゼロである。

4)せん断力だけの場合は体積変化が発生しない。

5)面に垂直な力はポアソン比を通じ90度方向の歪を

変化させる。

6)弾性定数は2個決まると残りは計算で求められる。

(18)

z

xz

xy

yz zy

zx

yx

x

y

x y z

3次元での応力と歪と応力の関係

直方体に図のように応力が働いている。 3軸方向の応力はポアソン比を介して互いに影 響しあい、式のようになる。 つまり、x、y、z 各軸方向の引っ張り応力に よりx軸方向の歪量はそれぞれ次のようになり、 x軸方向の歪はこれらの和となる。

,

''

'

,

''

,

'

E

E

E

z x y x x x

ほかの2軸も同様に求められ、

z y x y z y x x

E

E

E













(19)

扱いやすいように行列式に書いて

z y x z y x

E

1

1

1

z y x z y x z y x

E

E

1

1

1

)

1

)(

2

1

(

1

1

1

1

(20)

また、せん断応力に関しては                   zx zx zx yz yz yz xy xy xy E G E G E G

) 1 ( 2 ) 1 ( 2 ) 1 ( 2 であるからこれを前のページの式に組み込み σ                                                                            zx yz xy z y x zx yz xy z y x E                           2 2 1 0 0 0 0 0 0 2 2 1 0 0 0 0 0 0 2 2 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 1 ) 1 )( 2 1 ( これが、歪と応力の関係を表す3次元での構成方程式である。

(21)

有限要素法の説明で必要になる平面応力の構成方程式を求めておく。 平面応力とは σz=0 であるので

0

0

0

y x z y x y y x x

E

E

E









Εzはゼロではないが、応力の計算に は影響ないので3本目の式は省略し 整理すると

平面応力の構成方程式

                                                                y x y x y x y x y x y x E E E

1 1 ) 1 )( 1 ( 1 1 1 1 1 せん断成分はτxyのみとなり前と同 様に入れると、                                     xy y x xy y x E            2 1 0 0 0 1 0 1 ) 1 )( 1 ( という構成方程式が求まる。

(22)

参照

関連したドキュメント

当該不開示について株主の救済手段は差止請求のみにより、効力発生後は無 効の訴えを提起できないとするのは問題があるのではないか

ところで、モノ、ヒト、カネの境界を越え た自由な往来は、地球上の各地域の関係性に

※1・2 アクティブラーナー制度など により、場の有⽤性を活⽤し なくても学びを管理できる学

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

なぜ、窓口担当者はこのような対応をしたのかというと、実は「正確な取

タービンブレード側ファツリー部 は、運転時の熱応力及び過給機の 回転による遠心力により経年的な

(2)主応力ベクトルに着目した解析の結果 図 10 に示すように,主鉄筋表面から距離 d だけ離れ たコンクリートの主応力に着目し、section1

では,フランクファートを支持する論者は,以上の反論に対してどのように応答するこ