• 検索結果がありません。

神奈川県西部県有施設等調査報告書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "神奈川県西部県有施設等調査報告書"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

251659264

2012/1

作成:みんなの党 横浜市会 市会議員 大岩まさかず 写真:豊島区庁舎(新庁舎)

豊島区庁舎整備事業に関する調査報告書

(2)

調査の概要

○調査概要 項目 内容 調査目的 豊島区庁舎整備事業 豊島区では、新区庁舎の整備にあたり、一般財源の負担がない手法を採用。遊 休地の活用、民間施設の一部誘致、50 年の定期着地権の 25 年分を民間企業よ り一括前取りなどの先進的な事例を調査。 同調査結果を、横浜市のこれからの庁舎整備(区庁舎、市庁舎)に生かしてい く事を目的としています。 調査日時 2012 年 1 月 23 日 調査地 ① 豊島区行政からの説明(施設管理部、都市整備部) ② 新区庁舎工事現場視察 参加議員 <みんなの党 横浜市会議員>6名 望月議員、篠原議員、豊田議員、有村議員、藤崎議員、大岩議員(筆跡) ○調査費用 一人当たり 1,240 円(横浜−池袋間の往復交通費) ※交通手段や調査手法の相違によって、各自の支出が多少異なります。正確な支出の報告 は、平成 23 年度政務調査費の公開の際に、各議員の責任の下行わせて頂きます。 区の職員による説明

(3)

はじめに

我々が視察をした豊島区の新庁舎整備は、「区の(既存の)資産を活用し、区財政の 負担を抑えて整備する」という考え方のもと進められています。 新庁舎建設の為の建設基金が、財政上の問題で底をついてしまった、という危機的状 況から出発し、「税金(一般財源)の負担のない新庁舎の建設」案が作成されています。 新庁舎の建設に関わる整備事業費は、428 億円になりますが、以下のような工夫により、 一般財源や新たな借金(区債)の負担のない計画がたてられています。 ・区の有休資産を活用(廃校となった旧日出小学校跡地) ・再開発事業との一体計画により、資産評価額が上昇(34.5 億円→85.2 億円) ・公共施設(区庁舎3F〜9F)と民間マンション(11F〜49F)の合築 ・不足する事業費(保留床買取124 億円)を、現庁舎の土地活用により捻出 ・現庁舎の再開発を行う民間事業者から、定期借地権のうち25 年分を一括前取り 現在、横浜市でも、区の総合庁舎、新市庁舎の建替え、耐震補強工事などがすすめら れています。横浜市でも豊島区の事例にならい、市民の皆様の負担(税金の負担)を少 しでも抑える事業手法を、積極的に検討すべきです。 <横浜で検討されている横区庁舎・市庁舎整備> 事業費見込み 資金手当て計画 南区総合庁舎 建替 100 億円 税金(一般財源+市債) 金沢区総合庁舎 建替 100 億円 税金(一般財源+市債) 港南区総合庁舎 建替 100 億円 税金(一般財源+市債) 中区庁舎 耐震補強工事 数十億円 税金(一般財源+市債) 新市庁舎整備 700 億円〜1,000 億円 税金(一般財源+市債)

(4)

1.豊島区新庁舎建設の経緯

<豊島区の行政改革・財政改革の道のり> 今から14 年前の平成 8 年 4 月、豊島区は、財政危機を理由として、計画してきた新庁舎 の着工延期を決定しました。 土地開発公社の長期債務を含む借入金残高は872 億円にまで膨れ上がり、財政再建団体へ の転落が現実性をもって危惧される状況でした。新庁舎等の建設基金についても、平成5 年 度末には約190 億円あったものが、平成 6 年度以降、財源対策として使い続け、平成 11 年 度にはほぼ底を突いていました。 平成11 年度からの 10 年間は、ありとあらゆる区財政構造改革を断行し続けた期間でした。 公共施設の再構築、施設や業務の委託化・民営化、職員定数の削減、事務事業の見直しな ど、区民のみなさまのご協力により、直面する危機を克服し、財政健全化への道筋をつけ ています。 こうした改革により、平成11 年度に 872 億円あった借入金は、平成 22 年度末には 350 億 円へと、12 年間で当時の 3 分の 1 まで圧縮する見込みです。205 億円もあった土地開発 公社のいわゆる隠れ借金も、今年度末までに全て解消します。 一方、今後の学校改築のための義務教育施設整備基金をはじめ、将来の備えとして積み立 てる区の基金総額については、平成 11 年度のわずか 36 億円から、今年度末には 188 億 円まで増加する見込みです。 職員定数についても、この間、2,899 人から 2,038 人へと約 900 人を削減し、職員人件費 は、282 億円から 218 億円へと大きな抑制を実現しました。 この間にも、庁舎の老朽化は進み、本庁舎は築後49 年、分庁舎は築後 55 年が経過してい ます。庁舎の狭あい化による窓口での混雑、分散(7 か所)、災害時における防災拠点機能 への不安など現在の庁舎の状況を考え、新庁舎計画を実行に移すことが検討されました。 新庁舎の整備を目的とした庁舎等建設基金はゼロという極めて厳しい前提条件のなか、区 有財産を最大限に活用し、市街地再開発事業の手法を採用することで、建設費については 一般財源に依存しない資金計画を立てています。

(5)

池袋駅から徒歩5分の4階建て現本庁舎

(豊島区役所の窓口は本庁舎他、7ヶ所に分散している)

狭あい化が問題となっている1F 窓口

(撮影時=月曜日の 14 時点では、比較的空いている様子) (通常時は、より多くの人で一杯との事)

(6)

2.新庁舎整備計画の概要

10F 建の区庁舎と、49F 建のタワーマンション(民間)の「合築」となっています。

11F〜49F 住宅部分(東京建物他が分譲)

10F 中間免震層

3F〜9F 区庁舎部分(29,100 ㎡)

1F〜2F 商業施設

B1〜B3 駐車場、機械室

(7)

新庁舎の計画地は、池袋東口の東南 570mの場所に位置し、サンシャインシティや東池袋四 丁目市街地再開発事業地区につながっている好立地にあります。

もともと、廃校となった旧日出小学校の跡地(整備地の約 60%)と、区民所有の土地(地 権者 115 名)を再開発事業によって、新庁舎として整備するものです。

(8)

有楽町線「東池袋駅」と隣接し、同駅と新庁舎は地下通路で繋がる計画です。

1F、2F には店舗が入り街の賑わいを創出。

3F〜9F の区庁舎では、1,200〜1,300 名の区の職員が働く予定です。

11F〜49F の民間のタワーマンション部分も、利便性などの理由により、人気の高い物件に なる可能性が高い、との事です。

(9)

3.資金計画の概要

新庁舎は、庁舎等建設基金はゼロという厳しい前提条件のなか、区有財産を最大限に活用 し、市街地再開発事業の手法を採用することで、建設費については一般財源に依存しない 資金計画を立てています。

<再開発組合の収支>

収入

支出

① 国・区補助金 111 億円

② 組合員負担金 188 億円

③ 保留床売却 124 億円

④ その他 5 億円

⑤ 調査設計費 20 億円

⑥ 解体費 5 億円

⑦ 建物補償 36 億円

⑧ 建物本体工事 333 億円

⑨ 組合債 16 億円

⑩ その他 18 億円

合計 428 億円

合計 428 億円

総事業費 428 億円の内、豊島区の負担対象となるのは、①の区補助金と、③の保留床売却 の部分ですが、それぞれについて、豊島区の財政負担を 0 円にしている方法について解説 します。

●国・区補助金:111 億円について

通常、区庁舎の整備事業の場合には、国や東京都からの補助金は 0 円で、区の区庁舎建設 資金積立基金や、一般財源、区債の発行(区の借金)などで対応します。 今回の事業は、区庁舎建設事業→市街地再開発事業にかえることにより、国や東京都から の補助金をもらう事業となっています。区の補助金は、東京都からの財政調整金で戻って くる為、豊島区の補助金負担は、将来的には0 円となります。 <再開発事業の負担> 国 1/3 豊島区 1/3(東京都から財政調整金による還付あり) 事業者 1/3(再開発組合負担分)

(10)

●保留床売却:124 億円について

豊島区は再開発組合から、新庁舎の床(専有部分25,500 ㎡)を購入します。 床(及び区分所有の土地)の購入代金は、A 再開発前の土地の権利変換分(85.2 億円)と、 B 保留床(124 億円)の合計 209.2 億円です。 <209.2 億円の資金調達>

A 従前資産の権利変換分

85.2 億円

再開発により資産価値50.7 億円上昇

B 現庁舎の資産活用

124 億円

25 年分の定期借地権一括前取り

合計

209.2 億円

再開発により、従前資産(旧日出小学校他)の価値が50.7 億円上昇しています。 不足分の金額(124 億円)は、現在の本庁舎の敷地に 50 年の定期借地権を設定し、その半 分の25 年分(143 億円)を一括前取りする事により賄います。 定期借地権は民間事業者が購入し、民間企業が再開発を行う為、豊島区の財政負担は 0 円 となる計画です。 但し、今後平成26 年度の事業者公募に向けて平成 25 年度に現庁舎地の資産価値について 再度の評価が行われます。評価の結果次第では、最終的に一般財源からの負担や起債が必 要となる可能性もあります。 再開発前 再開発後 34.5 億円 ① 85.2 億円 ② 124 億円 ④ 143 億円 ③

(11)

●現本庁舎の再整備

現在の本庁舎敷地、公開堂・分庁舎敷地、区民センター敷地を一体で開発する民間事業者 を公募します。 再開発には、以下の2つの条件がつきます。

◆定期借地権

50 年を設定。その内 25 年分は一括前払い

◆公会堂(約

3,000 ㎡)を民間業者の資金で整備する

民間業者にとっては厳しい条件がつく事になりますが、池袋東口近くの繁華街に隣接した 場所の為、制約条件を飲み込んでも、開発を行いたいという業者が多くあらわれる見込み であるとの事です。 豊島区では、同土地の 25 年分の定期借地権を 143 億円と試算しています。 議会では「再開発をする業者が現われなかったら、この部分の区の負担が発生する」との 反対の声があがりました。しかし、同土地の立地・資産価値等を詳細に検討した結果、豊 島区では、計画が高い確立で達成できるとの見込みをたてています。

(12)

4.終わりに

豊島区の新庁舎整備手法は、財政が危機的状況に陥った事がきっかけとなり、「区の財政負 担を 0 円にする」という命題のもと、様々な検討をした結果、生み出された手法です。 ○民間企業の資金により、事業費を大幅圧縮する ○再開発により、従前資産の価値を上げ、区の負担を減らす ○不足資金を、他の再開発から捻出する ○「定期借地権の 25 年分前取り」の手法 上記のような公共施設の整備では画期的な諸手法が取られていますが、「市民の税金負担を 減らす」という観点にたてば、採用されて当然の手法であると思います。豊島区の新庁舎 の建設が区民の皆さんの反対もなく受け入れられたのも、「豊島区の財政負担 0 円」という 点が決め手になっています。 (上記にある「反対なく」とは区役所サイドの見解であり、民間施設との合築の可否等、 昨年の区長選挙の際にも争点となった問題を含んでおり、全く反対もなく進められてい る訳ではない。) 現在、横浜市では区庁舎の整備で 300 億円〜400 億円の税金投入を、そして、新市庁舎の整 備でそれ以上の税金投入をする議論がなされています。 これらの新事業に伴う財政負担や、市債発行による借金は、現在の横浜市民だけでなく、 将来の横浜市民の皆様にも影響する大きな問題です。本当に、これらの施設が必要なのか、 という根本的な議論をする事はもちろんの事、豊島区の新区庁舎整備事業と同様の手法を 横浜市でも積極的に検討し、採用していかなければいけないと考えます。 H27 年 4 月の移転に向けて工事が開始されている

(13)

ご意見・ご提案をお寄せ下さい。

みんなの党横浜市議会議員団

住 所:〒231-8588

神奈川県横浜市中区港町1-1

電 話:045-671-4430

F A X:045-681-8118

H

P:http://yokohama.your-party.jp/

(調査報告書を PDF ファイルで HP 上に公開しています。)

参照

関連したドキュメント

 県民のリサイクルに対する意識の高揚や活動の定着化を図ることを目的に、「環境を守り、資源を

基本目標2 一人ひとりがいきいきと活動する にぎわいのあるまちづくり 基本目標3 安全で快適なうるおいのあるまちづくり..

東京都船舶調査(H19 推計):東京都環境局委託 平成 19 年度船舶排ガス対策効果の解析調査報告書 いであ(株) (平成 20 年3月).. OPRF 調査(H12

東京都 資源循環推進部 古澤課長 葛飾区 環境部 五十嵐課長. 神奈川県 環境農政局 環境部 加藤部長 広島県

省庁再編 n管理改革 一次︶によって内閣宣房の再編成がおこなわれるなど︑

 建設年度 面積(㎡) 所有 延面積(㎡) 構 造 所有 摘要(併設状況等).

○国は、平成28年度から政府全体で進めている働き方改革の動きと相まって、教員の

環境*うるおい応援」 「まちづくり*あんしん応援」 「北区*まるごと応援」 「北区役所新庁舎 建設」の