• 検索結果がありません。

理念 子どもたちが 人との関わりの中で自分らしさを見つけ 生活していくために必要な力を習得するための 総合的な支援を行います バンビ目的〇私たちは 子どもたちの発達がどの段階にあるか見極め 遊びを提供し やってみたい気持ちを引き出しながら できたことを喜び合う支援を行います 〇子どもたちが将来 家族

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "理念 子どもたちが 人との関わりの中で自分らしさを見つけ 生活していくために必要な力を習得するための 総合的な支援を行います バンビ目的〇私たちは 子どもたちの発達がどの段階にあるか見極め 遊びを提供し やってみたい気持ちを引き出しながら できたことを喜び合う支援を行います 〇子どもたちが将来 家族"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

理念 子どもたちが、人との関わりの中で自分らしさを見つけ、生活していくために必要な力を習得するための、 総合的な支援を行います。 バンビ目的 〇私たちは、子どもたちの発達がどの段階にあるか見極め、遊びを提供し、やってみたい気持ちを引き出 しながら、できたことを喜び合う支援を行います。 〇子どもたちが将来、家族以外の人たちの中でも、互いに助けたり助けられたりしながら、自分の楽しみ を見つけて生活できるように支援を行います。 〇保護者に子どもの変化や発達の見通しを伝え、前向きに子育てができるように支援を行います。

よつばグループ

(児童発達支援 1日療育)

1日の流れ 9:00 登所 12:30 午睡 10:00 始まりの会 5歳児(自由遊び) 10:10 設定遊び① 14:00 おやつ 10:35 排泄 14:30 帰りの会 10:40 水分補給 15:00 退所 10:50 設定遊び② 11:30 給食

曜日ごとのあそび 月曜日 ゆったり過ごそう マッサージ・バランス遊び 火曜日 手を使って遊ぼう はさみ・粘土・糊・お絵かき・お箸 水曜日 身体を動かして遊ぼう トランポリン・平均台・滑り台 木曜日 ごっこ遊びをしよう ままごと・お店遊び・乗り物遊び 金曜日 ことばで遊ぼう 口の体操・絵カード・絵本 年間行事予定 冬季休業日 12 月29日~1 月 5 日

※夏季休業日 8 月 14 日~ 8 月 16 日 毎月 誕生日会 発育測定 冬季休業日 12 月 29 日~ 1 月 5 日 防災訓練

給食支援 (ご利用前に管理栄養士と面談があります) ・食形態(4段階) ・食具 (スプーン・フォーク・箸・お皿) ・アレルギー対応 (除去または代替え) 4 月・進級入園式 ・保護者交流会 5 月・親子遠足 ・個人懇談・内科健診 6 月・歯科検診 7 月・参観日・交通安全指導・研修会 9 月・お散歩遠足・参観日(運動会) 10 月・個人懇談 11 月・つながり広場(交流会)・内科健診 12 月・クリスマス会(発表会)・歯科検診 2 月・節分会 3 月・卒園修了式 ・保護交流会

(2)

送迎について 送迎場所:送迎車両が最寄りの集合場所へ送迎します。 集団の中でおこないます ①生活づくり 食事・排泄・睡眠のリズム・生活習慣などを身につけます。 ❈保護者と協力しながらおこないます ②遊びづくり 子どもが繰り返しやりたくなる遊び(教材)の提供 文化(絵本や音楽)を入れる・・・人としての豊かさにつながります! ③集団づくり 仲間と一緒が楽しい!友だちみたいにやりたい!みんなに見てもらえる ことがうれしい!など、心地よい集団をつくっていきます。

・よつばグループは 1 日の療育が必要な子どもさんに入所をご案内しています。

・保育所や幼稚園との併用はできません。

・子どもさんの様子によっては、たんぽぽグループをご案内する場合もあります。

感触あそび 給食(行事食) 手を繋いでリズムあそび ボールの上でバランス

たんぽぽグループ

(児童発達支援 2 時間療育)

各教室のねらい

親子教室(未就学児の親子) ・子ども:遊びを知り、大人とのやりとりを楽しむ。 ・保護者:子どもとの関わり方の幅を広げ、家庭生活につなげていく。 子育てについて語り合える仲間をつくり,共に考える。 幼児教室(未就学児)

・表現(喜怒哀楽・場面に合った表現・要求) ・気持ちの切り換え(我慢・立ち直り) ・人間関係(愛着・信頼・共感) ・遊び(見る・聞く・模倣・工夫発展) 9:30~11:30 親子 親子 幼児 親子 幼児 13:30~15:30 幼児 幼児

(3)

教室の流れ

時間 午前(親子・幼児) 時間 午後(幼児)

9:15

登所 荷物整理

13:15

登所 荷物整理 感覚運動遊び 感覚運動遊び

10:00

活動開始

14:00

活動開始

10:10

音楽療法(火:親子・水金:幼児)

14:10

音楽療法(水金:幼児)

10:35

排泄

14:35

排泄

10:40

水分補給

14:40

水分補給

10:50

設定療育

14:50

設定療育

11:15

帰りの会

15:15

帰りの会

11:30

退所

15:30

退所 保護者伝え 11:20~ 保護者伝え 15:20~

療育内容

曜日によってテーマが決めてあります

月曜日

(AM親子) 親子でふれあって遊ぼう ふれあい遊び・季節の遊び・音楽

火曜日

(AM親子) 親子でふれあって遊ぼう ふれあい遊び・季節の遊び・音楽

水曜日

(AM幼児) 身体を動かして遊ぼう

トランポリン・平均台・滑り台

(PM幼児) 手を使って遊ぼう はさみ・粘土・糊・お絵かき・お箸

木曜日

(AM親子) 親子でふれあって遊ぼう ふれあい遊び・季節の遊び・音楽

金曜日

(AM幼児) 絵本をつかって遊ぼう 口の体操・絵カード・絵本

(PM幼児) ごっこ遊びをしよう ままごと・お店遊び・乗り物遊び ボールプールであそぼう! 洗濯バサミで何ができるかな? 音楽療法の合奏 親子で乗り物あそび🚙 色水遊びでジュース屋さんごっこ 園庭であそぼう! 大型ソフト積み木あそび ブランコあそび

(4)

小学生グループ

(放課後等デイサービス)

対象:小学 6 年生までの就学児

タイプごとに 6 グループ (A・B・C・D・E・

F) 1 グループ 5~8 名

隔週土曜日: 9 時 30 分~11 時 30 分 13 時 30 分~15 時 30 分 9 時 30 分~15 時 30 分(お弁当持参) 月 1 回土曜日:13 時 30 分~15 時 30 分

学童期につけたい力

家族以外の集団の中でも生活できるようになる 生活の力 (食事・排せつ・睡眠・衣服での体温調節・掃除片付け・買い物) 自己コントロール(我慢・立ち直り) 自己表現 (喜怒哀楽の表現・相手に伝えたい気持ち) 人間関係 (一緒が楽しい・誰かに伝えたい) 余暇を楽しむ力 (趣味) 援助を求める力 (困った時に助けを求める)

心を動かす活動を!

小学生グループには 6 つのグループがあります。 子どもたちの発達課題に合った集団での仲間づくりや遊びを行います。 子どもによって課題が違うの でグループで療育時間と内容が異なります。 バンビの療育は「子どもたちの心を動かす遊び」を毎回考えています。 友だちとのやり取りで、自分の気持ちをどう表現するか考える場面や、仲間と一緒に何かをするという 場面を設定します。 また、心から楽しい!と感じる活動・もう一回やりたい!と感じる遊び・ 相手の気持ちに気付けるような促し・ドキドキする活動・役割等で子どもたちの心が動いた瞬間を見逃 さず声をかけます。 生活につながる遊びを取り入れ、家事にも興味が持てるようにしています。 バンビで過ごす時間が日々の生活の中で、関わりのヒントにつながるよう、保護者との連携も大切にし ています。

各グループ共通のねらい

友だちと一緒に活動することを楽しいと感じる。 活動を自ら選び、主体的に参加する。

療育内容

生活の力・・・クッキング・買い物・いろいろなトイレでの排泄 自己コントロール・・・玩具の順番・相手の気持ちに気付く・見通し・ルール 表現・・・伝えたい気持ち・受けとめる相手・表現方法の獲得 人間関係・・・共感・模倣・順番 余暇を楽しむ・・・好きなことや得意なことを見つける・自由時間で遊び を見つける 援助を求める・・・困った時の援助の求め方を知らせる。

(5)

教室の流れ

時間 午前(A・C・E) 時間 午後(B・D・F)

9:15

来所 荷物整理

13:15

来所 荷物整理 感覚運動遊び 感覚運動遊び

10:00

排泄・水分補給

14:00

排泄・水分補給

10:10

始まりの会

14:10

始まりの会

10:35

設定遊び

14:35

設定遊び

11:15

帰りの会

15:15

帰りの会

11:30

退所

15:30

退所 保護者伝え 11:20~ 保護者伝え 15:20~

※Eグループは 11 時 30 分より昼食(お弁当) 午後からは個別活動 15 時より伝え

菜園活動 ケーキカット 小麦粘土 トレーの船をうちわの風で進めよう

個別課題 泡遊び 土の中の野菜を想像してみよう じゃがいもクッキング

グループに合わせて遊びのテーマを決め、年間を通して取り組んでいます!

(6)

よつば 芋ほり遠足

(7)

外で運動あそび 親子で外遊び バスごっこ お弁当あそび 型抜きクッキーづくり【クッキング】

おいしい!!

10月は外遊びやクッキングをしっ

かり楽しみました。

クッキングを通して道具の使い方や、身体の使

い方を学びます。

手順にそってつくることや焼きあがるまで待つ

ことなど、「見る・聞く・待つ」という場面がたくさ

んあります。

出来上がったものを「お母さんにもあげたい!」

と、プレゼントする子もいました。

(8)

バンビ運動会の取り組み紹介

9 月 29 日によつばグループとたんぽぽグループの親子教室のメンバーで 運動会をおこないました。当日は雨で療育室にておこないましたが、 たくさんの方の応援で、笑顔いっぱいのステキな運動会になりました。 ねずみのお母さん バンビの運動会は、ねずみのでんしゃの絵本のストーリーにそってプログラムが進んで いきます。 よつばグループとたんぽぽグループ(親子)がつながり、1つのお話を完成させます。 運動会といえば…かけっこ・踊り・玉入れなどを思い浮かべられるかもしれませんが、 バンビの運動会は、一人ひとりが輝く場面を設定し、子どもたちが主体的に参加でき る内容を考えています。また、絵本を取り入れることで、友だちとイメージを共有するこ とが楽しい!と感じてもらうことを大切にしています。 毛糸玉に みたてたボールを こーろころ… みんなでしっぽにつながって ねずみのでんしゃだ ちゅ~ごーごー ねずみのちゅうがっこうで 運動あそび 見てもらうドキドキを感じながら がんばりました! 耳やしっぽをつけて ねずみにへ~んしん!! つもりの世界をたのしみながら、 運動会に参加します 閉会式でごほうびのメダル をお家の人からかけてもら いました💮 「ねずみのでんしゃ」 作:山下 明生 絵:いわむら かずお :

(9)

療育室の無料開放をおこなっています!

開催日:毎月第 1・3木曜日(バンビ休業日にはありません)

11 月 15 日 12 月 6 日・20 日

時間:9 時 30 分~11 時 30 分(時間内自由に出入り可能)

場所:児童発達支援センター バンビ

内容:絵本タイム 10 時 30 分~(15 分程度)

遊びタイム 11 時~ (30 分程度)

※着替え・水分(お茶)をご持参ください。

バンビでいっしょに遊んでみませんか?

気軽にご利用ください!!

・じっとできない ・ことばが少ない ・かんしゃくがはげしい ・動きが少ない ・手先が不器用 ・初めてのことが苦手 ・視線が合いにくい ・名前を呼んでも振り向かない ・からだのバランスが悪い ・あそびが少ない ・友だちとのやり取りが心配・すぐに手が出る などが気になる方

お問い合わせ

児童発達支援センターバンビ

広島県三次市粟屋町 11604-1

☎ 0824-62-1211

📠

0824-62-1225

参照

関連したドキュメント

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

どんな分野の学習もつまずく時期がある。うちの

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

私たちは、行政や企業だけではできない新しい価値観にもとづいた行動や新しい社会的取り

 医療的ケアが必要な子どもやそのきょうだいたちは、いろんな

◯また、家庭で虐待を受けている子どものみならず、貧困家庭の子ども、障害のある子どもや医療的ケアを必

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば