• 検索結果がありません。

Powered by TCPDF ( Title 英語の 核となる表現 を求める Sub Title In search of Core expressions in English Author 高橋, 潔 (Takahashi, Kiyoshi) Publisher

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Powered by TCPDF ( Title 英語の 核となる表現 を求める Sub Title In search of Core expressions in English Author 高橋, 潔 (Takahashi, Kiyoshi) Publisher"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title

英語の「核となる表現」を求める

Sub Title

In search of ‘Core expressions’ in English

Author

高橋, 潔(Takahashi, Kiyoshi)

Publisher

慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会

Publication year 2001

Jtitle

慶應義塾大学日吉紀要. 英語英米文学 No.37 (2001. 3) ,p.52- 73

Abstract

This article is an experiment to select `core expressions' in English for Japanese

learners of the English language. English sentences have traditionally been

thought to be com-posed of phrase(s), and phrases are composed of word(s). This

is partly true, but from this point of view, words are the basic elements to be

learned and stored in our brain, which are later combined by grammatical rules.

However, this 'word-based' theory seems to be wrong. There seems to be many

cases in English where the occurrence of one word predicts the occurrence of

another, either following or preceding it. Many of them do not make `idioms' but

they are very close combinations of highly used frequent words. These close

combinations of words or collocations are reasonably stored in our brains as a

unit. It is these collocations that greatly decide whether our expressions are

natural or not although it is sometimes very difficult to explain why. By examining

all the texts in Japanese high school textbooks "English I and II", the author tried

to find what combinations there are and then examine which should be included

among essential collocations for the Japanese learners of English.

Notes

Genre

Departmental Bulletin Paper

URL

http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN1003

0060-20000930-0052

(2)

52

英 語 の 「

核 とな る表 現 」 を求 め る

0.

日本 語 に 劣 らず , 英 語 に も非 母 語 者 に は 説 明 しに くい表 現 が 少 な くな

い。 そ れ ぞ れ を母 語 とす る者 な ら決 して 用 い な い表 現 な の だ が , 理 論 的 説

明 に は な じみ に くい と い っ た もの で あ る。 こ う し た 語 結 合 に 関 連 し て

Patrick Hanksは

次 の よ う に言 っ て い る。

あ り得 る(possible)結 び つ き と典 型 的 な(typical)結 び つ き と の 区 別 は , き わ め て 重 要 で あ る 。 あ る 程 度 の 生 き た 想 像 力 を 備 え て い る も の な ら , あ る 単 語 を い ろ い ろ な や り方 で 用 い る こ と は 可 能 で あ る 。 し か し , あ る 語 が ど の よ う に 用 い ら れ 得 る か で は な く て , 典 型 的 に は ど の よ う に し て 用 い られ る か を 問 う と き , 通 常 は 比 較 的 少 数 の は っ き り し た 型(patterns)を 見 い だ し得 る … …1

私 見 で は こ の あ た りの 事 情 が 英 語 学 習 者 の 表 現 力 獲 得 の 過 程 で あ ま り

は っ き り とは位 置 づ け され て い な い よ うで あ る。 この 小 論 で は 「

典 型 的 な

(typical)結 び つ き」 に こだ わ っ て, そ れ が英 語 の 習 得 上 どの よ うな 意 味

合 い を持 つ もの か を考 えて み た い 。

1 Patrick Hanks

,`Definitions and Explanations'in Sinclair, J. M.(ed.)

(3)

英 語 の 「

核 とな る表 現 」 を求 め る

1.1 Grammatical collocations

*Hardly I had left..i(私 が 出 発 す る や い な や)

*That's an old fine house.(あ れ は 古 い , す て き な 家 だ)

*Iand John saw her.(ジ ョ ン と 私 は 彼 女 を 見 か け た)

*She switched on it.(そ の ス イ ッ チ を 入 れ た)

53

こ れ ら は 従 来 「文 法 」 と い う 視 点 か ら 取 り上 げ ら れ て き た もの に 属 す る 。

英 語 を 母 語 と す る 人 な ら ,Hardly. had I left_, That's a fine old house.,

John and I saw her., She switched it on.の よ う に 配 列 す る 。

上 記*印 の よ う な 配 列 は 「文 法 規 則 違 反 」 と い う こ と で 処 理 さ れ て き た 。

そ れ ぞ れ に 「規 則 」 め い た もの を 設 定 す る と , ほ か に も あ る 類 似 現 象 を 説

明 で き る か ら で あ る 。2

1,2 Lexical collocations

?*Meals will be served outside on the terrace, weather allowing.3 こ の 表 現 の 「意 味 は わ か る 」 の だ が , 不 自 然 で あ る 。 英 語 のweatherは allowと 結 び つ.か ず , こ こ で 意 図 し て い る 意 味 を 表 す に はpermitと し か 自 然 に は 結 び つ か な い 。 つ ま り, 「自 然 な 英 語 」 に す る に は 文 末 を z 3 英 語 の 例 を つ け 加 え る な ら , 次 の 例 を ど れ だ け 不 自 然 と感 じ る で あ ろ う か 。

1)aLancashire old factory 2)ared old suit 3)the American

entire army 4)an old superb house 5)anew beautiful dress

こ れ ら は , 英 語 を 母 語 と す る も の な ら , 迷 う こ と な く 1)an old

Lan-cashire factory 2)an old red suit 3)the entire American army

4)asuperb old house 5)abeautiful new dressと す る と こ ろ で あ る 。

[David Crystal The Cambridge Encyclopedia of the English Language

(CCP 1995)p.223)]

Jonathan Crowther et al. Oxford Advanced Learner's Dictionary 5ed.

(4)

54

weather permittingと す る か , They'll give us our meals outside if the

weather is good enough.の よ う な 別 表 現 を と る こ と に な る 。 こ れ は い わ

ば 「単 語 同 士 の 相 性 」 と で も言 うべ き こ と で , 文 法 レ ベ ル と は や や 異 な る と見 る の が ふ つ う で あ る 。

英 語 のcoldは , wind, winter, waterと い っ た 単 語 と は す べ て 自 然 な 結 び つ き(collocation;cluster)を な す 。 し か し 目 を 転 じ て 日 本 語 だ と , 「冷 た い 風 」 「冷 た い 水 」 「寒 い 風 」 「寒 い 冬 」 は 不 自 然 で な い と し て も , 「冷 た い 冬 」 に は 違 和 感 を 覚 え る 向 き が あ り そ う だ し4, 「寒 い 」 はr水 」 と 違 和 感 な し で は 結 び つ か な い 。 比 喩 と し て の 例 外 的 場 面 を 想 定 し な い 限 り, 「*寒 い 水 」 と い う表 現 は 日本 語 を 母 語 と す る も の が 用 い る こ と は ほ ぼ な い で あ ろ う 。 日 ・英 の ど ち ら で あ れ , そ れ を 母 語 と す る も の が こ う し た 場 合 に 特 に 意 図 し な い 限 り, 自分 の 母 語 を 不 自 然 に 用 い る あ る い は 「間 違 え る 」 こ と は な い 。 逆 に 言 う な ら , 通 常 「母 語 」 と さ れ る 言 語 と は こ の よ う な 不 自然 な 結 び つ き を 無 意 識 の う ち に さ け 得 る ま で に 習 得 し て い る 言 語 の こ と で あ る 。 実 際 上 記2例 は , 日本 語 を 習 得 中 の 外 国 人 学 習 者 に よ る お か し な 日本 語 表 現 で あ る 。 同 様 に , 「濃 い 霧 」 「深 い 霧 」, 「濃 い 煙 」 は あ っ て も , 「*深い 煙 」 は 不 自 然 で , 日本 語 を 母 語 と す る も の な ら 選 ば な い 単 語 の 結 び 付 け で あ る 。 と こ

ろ が 英 語 で は , ほ ぼ 対 応 す るthick fog, dense fog;thick smoke, dense

smokeは い ず れ も 自 然 な 結 び つ き で あ る 。 そ の くせthick forest, dense

forestも 自然 だ が , 日本 語 で は 「深 い 森 」 は あ っ て も 「P*濃 い 森 」 は ふ つ う の 文 脈 で は 許 さ れ な い 。 逆 に 「濃 い 髪 の 毛 」 は 許 さ れ て も, ふ つ う は 「P*深 い 髪 の 毛 」 は 日 本 語 で は 許 さ れ な い 。 英 語 で はthick hairは 自 然 な 表 現 で ,*dense hairの ほ う は 許 さ れ な い 。5 4 「冷 夏 」 「冷 た い 夏 」 は ど う だ ろ うか 。 5 こ の 例 は, 英 語 と 日本 語 を1対1の 「訳 語 」 対 応 で 記 憶 す る(あ る い は, させ る)こ との 危 険 性 を 示 して い る。 極 端 に い え ば , 同 じ意 味 の 語 は2言 語 間 に存 在 し な い , か らで あ る。

(5)

英 語 の 「

核 とな る表 現」 を求 め る 55

港 の傍 に, 水 に沿 っ て細 長 い形 に拡 が っ て い る公 園 が あ る。 そ の 公

園 の 鉄 製 ベ ンチ に腰 を お ろ して, 海 を眺 め て い る男 が あ っ た。」(吉 行

淳 之 介)6

読 者 は こ の 場 合 や は り吉 行 と 同 じ くこ の 部 分 を 「

… 海 を眺 め て い る男 が

あ っ た 。

」 とす る だ ろ うか 。 筆 者 な らお そ ら く 「… 海 を眺 め て い る男 が い

た。」 と書 い た と思 わ れ る。7

英 語 に も 日本 語 に も無 数 に あ る こ の よ う な 「文法 」 と も 「

単 語 の相 性 」

と も言 い に くい レベ ル で , そ の 使 い分 け ・

選 択 の 仕 方 が そ れ ぞ れ を 「

母 語 」

とす るか否 か を分 け て しま う よ う な表 現 が あ る。

2.1「

単 語 → 句 → 文 」 と分 析 す る発 想 を 逆 転 させ たN.Chomskyも

含 め

て , 伝 統 的 な流 れ は基 本 的 に 「

単 語 を基 本 単位 と して, そ れ を統 語 規 則 に

従 っ て 文 法 的 に 配 列 し, 文 章 を作 る」 と い う考 え に立 っ て き た。 しか しな

が ら, こ の考 え で は説 明 が つ か な い の み な らず , こ の よ う に考 え な い ほ う

が よ り合 理 的 で は な い か とい う言 語 使 用 上 の事 実 が 少 な くな い, と最 近 に

な っ て 流 れ に 変 化 の きざ しが 現 れ 始 め た。 つ ま り, 我 々 の 言 語 生 活 に あ っ

て は , 文 章 ・発 話 が 統 語 規 則 に従 っ て その 都 度 新 た に生 成 され る と考 え る

の に は無 理 が あ る, 少 な く と も部 分 的 に は あ らか じめ で き あが っ た 語 の 集

ま り(cluster)を

再 利 用 して な さ れ て い る とす る 方 が 理 屈 に合 う, とす

る考 えが 少 な か らぬ 人 々 に よ っ て支 持 され る よ う に な って きた。 曰 く,

ρ0 7 『砂 の 上 の 植 物 群 』 潮 出 版 社 吉 行 淳 之介 自選 作 品IVp.7 『広 辞 苑 』5版 は 「あ る」 の 説 明 に 「もの ご との 存 在 が 認 識 さ れ る。 も と も と は, 人 ・動 物 も含 め て そ の 存 在 を 表 した が , 現 代 語 で は, 動 き を意 識 しな い もの の 存 在 に用 い, 動 き を意 識 して の 「い る 」 と使 い分 け る。 人 で も, 存 在 だ け を い う時 に は 「多 くの 賛 成 者 が あ る」 の よ う に 厂あ る」 と もい う」 の よ う に用 法 説 明 を加 え て い る。

(6)

56

証 拠 に よれ ば , 単 語 は記 憶 の 中 に構 造 を 持 つ か た ま り と して保 存

さ れ て い る よ うで あ る。 語 句 を そ の構 成 要 素 に分 割 す るの は, 可 能 な

代 替 手 段 で は あ るが , 語 句 を用 い る第 一 の や り方 で は な い 」8

言 語 の正 常 な使 用 で は一 度 に2語 以 上 か らな る語 句 を選 び , そ の よ

うに選 ん だ もの をお 互 い に 組 み 合 わせ て い る とい う意 識 が 広 が っ て き

て い る」9

言 語 使 用(こ

こ で は英 語 の場 合 を考 え て い る の で あ るが)の

諸 場 面 で ,

「単 語 と文 法 規 則 で 」 新 し く発 話 を構 成 し よ う とす れ ば , 必 ず や 時 間 を と

られ エ ネル ギ ー を消 費 す る。 もち ろ ん そ の よ う に す る こ と もあ るか らこ そ ,

話 を して い て くた び れ た」 と い う現 象 が 起 こ るの か も しれ な い。 しか し,

我 々の 言 語 使 用 は い わ ゆ る 「

省 エ ネ 原 理 」 をふ ん だ ん に用 い る もの で あ り,

人 間 は 紀 憶 力 を用 い て,(脳 中 に 蓄 え て あ る)'定 ま った 選 択 肢 を用 い る こ

と を ま ず 行 う。 そ れ が う ま くい か な い と き に, 新 し く構 成 す る作 業 に訴 え

る」10とす るの が , よ り説 得 力 が あ る と思 わ れ る。 す で に学 習 済 み の 表 現

を, ふ ん だ ん に再 利 用 しな が ら我 々 は言 語 活 動 を 行 っ て い るの で あ る。 い

つ も同 じ話 をす る, な ど は こ の極 端 な ケ ー ス で あ る と も言 え よ う。

我 々 の 頭 脳 に 納 め られ て い る 語 彙 の 多 くは , 決 ま っ て 一 緒 に 用 い

られ る単 語 の 組 み 合 わせ か ら成 り立 って い る。 そ の よ うな 組 み 合 わせ

で 用 い られ る語 句 の 一 方 が起 こ る と, もう 片 方 の 語 句 が起 こ る こ と を

8 9 10

Jean Aitchison`Reproductive furniture and extinguished professors'p.11

in Steele, R. and T. Threadgold(eds.)1987

A.Renouf and J. M. Sinclair`Collcational frameworks in English'p.143

in Aijmer, Karin and Bengt Altenberg 1991

Jean Aitchison op. cit. p.14 in Steele, R. and T. Threadgold(eds.) 1987。( )内 追 加 は 筆 者 。

(7)

英 語の 「

核 とな る表現 」 を求 め る

57 予 想 す る こ と が で き る と さ れ て い る 」11

2.2D. Crystalは 「文 中 の 主 な 単 語 の 間 に は 相 互 に 期 待(expectancy)

し あ う と こ ろ が あ る 」 と し て ,It writhed on the ground in excruciating

pain.(激 し い 痛 み で 地 面 を の た う ち ま わ っ た)12と い う 例 文 を あ げ て い る 。 excruciatingはpain, agonyな ど と共 起 す る こ と は あ っ て も , j oy, igno-ranceと 共 起 す る こ と は な い 。 同 様 に , writheはagony, groundと は ,

普 通 に 共 起 す る 。 こ こ に はcollocations, selectional restrictionsが あ る と して い る 。 こ れ ら は , い わ ゆ る 「熟 語 」 と は レベ ル と趣 を 異 に す る 緊 密 な

関 係 に あ る 語 句 で あ る 。

さ ら に , 英 文 “She has taken all my food and drink away.” を 見 る と, take_away/take away_1ま 何 か 具 体 的 な 物 を そ の_部 分 に 予 想 ・期 待 し て

い る し,all my_の 配 列 は 自然 で も ,*my all_は 慣 用 に 反 す る と か , 「飲

食 物 」 は*drink and foodの 語 順 を 英 語 で は 取 ら な い , と い っ た 点 も見 て

取 れ る 。

ま た ,rain cats and dogs(土 砂 降 り に 雨 が 降 る), live from hand to mouth(そ の 日暮 ら し を す る)な ど で は , こ れ 以 外 の 結 び つ き は 選 べ な い

「固 定 表 現 」(fixed expression)と な っ て い る 。 対 照 的 に , 形 容 詞heavy は 結 び つ く も う 一 方 の 相 手 と し て10ss, traffic, burden, defeat, rainな ど

と 複 数 の , 少 な か ら ぬ 相 手 を 取 る 。 し か し, 無 制 限 に相 手 構 わ ず 結 び つ く

こ と は な い 。 こ の 「相 手 を 選 び , 無 制 限 な 結 び つ き は し な い 」 単 語 の 関 係

(こ れ は , と き にidiom principleと 呼 ば れ る)を 脳 中 の 語 彙 に 備 え て い る か ど う か は , 自 然 な 英 語 を 使 え る 力 と密 接 不 可 分 で あ る 。

11 Goeran Kjellmer`A mint of phrases'p

.112 in Aijmer, Karin and Bengt

Altenberg 1991 12 David Crystal op

(8)

58

2.3か つ て ,J. R. Firth(1890-1960)は 格 言 を も じ っ て “You shall

know a word by the company it keeps.” と述 べ た こ と が あ る 。 彼 の 主 張

は 一 時 期 , 変 形 文 法 の 圧 倒 的 「流 行 」 の 中 で 影 が 薄 か っ た が , こ こ へ き て

再 び 評 価 す る 声 が 高 ま っ て き た 。 い わ ゆ るidiom principle;collocation の も つ 意 味 合 い の 再 評 価 で あ る 。 彼 と そ の 流 派 はcommit a

murder[SUI-cide]の よ う に 単 語 が 共 起 す る あ る い は 相 互 に 選 び 合 う 関 係 に あ る も の を

collocationと 呼 ん で い る が , こ れ はIlike X.の1ikeとXの よ う な 「自

由 結 合 ・自 由 選 択 原 理 」(free combinations/open choice principle)を な す も の と は 大 き く異 な る 。 こ こ でXに な り う る も の は , ほ と ん ど 無 制 限 に あ る が ,idiom principle;collocation原 理 に は い わ ゆ る 「選 択 優 先 権 」 (選 択 制 限)が 見 ら れ る か ら で あ る 。

「イ デ ィオ ム 原 理 は , 言 語 の 使 用 者 が 単 一 の 選 択 で な しう るた くさ

ん の 途 中 ま で で きあが って い る 語 句(仮

に , そ れ 以 上 の構 成 要 素 に分

解 可 能 と思 わ れ る もの で あ っ て も)を 手 元 に 用 意 して い る とす る もの

で あ る。 あ る程 度 , これ は人 間 に は同 様 な状 況 が 繰 り返 し発 生 す る こ

との 反 映 か も しれ な い 。 よ り少 な い 努 力 で 効 果 を上 げ よ う とい う人 間

の 自然 な傾 向 の 反 映 か も しれ な い 。 あ る い は , 実 際 の対 話 の 場 面 で の

差 し迫 っ た要 請 に対 応 す る た め か も しれ な い 」13

2.4G. Kennedyが 指 摘 す る よ う に , 伝 統 的 な 扱 い で は , 変 形 文 法 の 方 法 も 含 め て 「す で に で き あ が っ て ま と ま り を な し て い る 語 句(pre-fabricated, ready-made sequences of words)の 利 用 を , 軽 視 す る 傾 向 」

が 見 ら れ た 。14し か し,Ihaven't time at the moment.で は , イ タ リ ッ ク

13 John M

. Sinclair`Collocation:aprogress report'p.320 in Steele, R. and

T.Threadgold(eds.)1987 14 Kennedy

, Graeme 1998 An Introduction to Corpus Linguistics Longman

(9)

英 語 の 「核 とな る表 現 」 を 求 め る 59 部 分 をnowの 用 法 の 一 つ に 対 応 す る も の と し て , い わ ば 一 つ の 単 語 化 さ れ た 単 位 と し て 取 り扱 う こ と を 拒 む 理 由 は な い 。15 at the momentの よ う な 結 び つ き 方 は 「よ り小 さ な 単 位 に 分 析 可 能 か も し れ な い に も 関 わ らず , あ ら か じ め 用 意 さ れ 単 一 の 選 択 肢 を な す も の と し て 広 く用 い ら れ て い る た く さ ん の 語 句 」 に 現 れ て い る 。16そ し て , こ の 原

理 は ま た 文 章 の 形 を な し て い るDid you have a good trip?, How long are

you staying?, How are you going to do that?, I see what you mean.の よ う な 「習 慣 的 に 口 か ら 出 て く る つ な が り」 に も見 ら れ る も の で あ る 。

G.Kennedy(1998;110)は ,50万 語 の 英 語 口語 コ ー パ スLondon-Lund Corpusを 分 析 し た 結 果 ,70%が 「繰 り 返 し 現 れ る 結 び つ き の 語 句 」

(recurrent word combinations)で あ っ た と い う 研 究 を 紹 介 し て い る 。 こ こ で 言 う 「繰 り返 し現 れ る 結 び つ き の 語 句 」 は , お お む ね2∼3語 か ら な

るvery much, so many, quite clear, completely different, deeply divided,

incredibly youngの よ う な もの を 指 して い る 。 こ う し た 事 実 は , 伝 統 的 な 「単 語 が ま ず あ っ て , そ れ に 文 法 規 則 を 適 用 し て , 文 を 構 成 す る 」 と い う 考 え 方 が , 一 面 的 で あ る こ と を 示 して い る。 の み な ら ず , そ の 原 理 に 過 度 に こ だ わ っ て い る 言 語 教 育 は 不 要 に 過 度 の 負 担 を 学 習 者 に 強 要 して い る こ と も意 味 す る 。 そ の 結 果 が 前 述 の 「*寒 い 水 」 に つ な が る と 見 る こ と は , そ れ ほ ど的 外 れ で は な い 。

2.5

さ て , 次 へ 進 む 前 に こ こ で今 ま で の と こ ろ を少 し整 理 して お こ う。

単 語 と単 語 の 結 び つ きに は , 習 慣 的 に な っ て い る 「

相 互 に依 存 ・予 測 ・期

待 が働 く」 結 び つ き とそ うで は な い 開 か れ た 「自 由 ・開 放 的 な」 結 び つ き

15 16 o'clock, breakfastな ど は 少 な く ど も , そ の 歴 史 的 形 成 過 程 に お い て こ れ と 同 じ も の が あ っ た と 言 え る 。

Sinclair(1991;110)`a large number of semi-preconstructed phrases

that constitute single choices, even though they might appear to be

(10)

60

が あ る 。 前 者 の グ ル ー プ に は ま ず ,on hand(持 ち 合 わ せ て , 居 合 わ せ

て),wash one's hands(ト イ レ に 行 く ;手 を 引 く)の よ う なidiomと 呼

ば れ る 「そ の 個 々 の 構 成 要 素 の 総 和 と は 異 な る 意 味 合 い を 持 っ 結 び っ き で ,

固 定 化 し て い る も の 」 が あ る 。

D。Crystalは 「習 慣 的 に あ ら か じ め 準 備 さ れ た 結 び つ き 」 に 相 当 す る も

の をlexical phraseと 呼 ん で い る が , こ れ に は ,

1)by the way, so to speak, once and for allの よ う なpoly-word

2)How do you do?, Have a nice day., Long time no see.の よ う

なlnstitutionalized expression

3)as I was(saying/mentioning, etc.), good(morning/night,

etc.), as far as l(can see/know, etc.)の よ う なphrasal

straints

4)my point is that_, that reminds me of_, let me begin by_の よ

う なsentence builder が あ る 。17そ し て , こ れ ら と 微 妙 な ず れ を 持 ち よ り 広 い さ ま ざ ま な 結 び つ き のcollocationが あ る と い う 構i図 に な る 。 し か し な が ら , こ の 整 理 に よ っ て も 相 互 の 関 係 , 差 違 が あ ま り す っ き り と は し な い 。 こ の 分 野 の 研 究 は , ま だ 歴 史 が 浅 く 単 語 の 「結 び つ き 」 に 対 す る 名 称 も 必 ず し も 定 ま っ て い な い と こ ろ が あ る 。collocation, idiomの よ う な 語 を 研 究 者 に よ っ て は 別 の 意 味 で 用 い て い る ケ ー ス も あ る 。 従 っ て , 我 々 は こ こ で は 分 類 や 命 名 に あ え て こ れ 以 上 深 入 り す る こ と は 避 け て , 先 へ 進 む こ と と す る 。 た だ し , そ の 前 提 と し て コ ロ ケ ー シ ョ ン

.(collo-cates)の 定 義 を`lexical items occurring within five words either way

of the headword with a greater frequency than the law of averages

would lead-you expect.'18`collocations

are defined as recurring

17 David Crystal op

. cit.(CUP 1995)p.163 18 Sinclair

(11)

英 語 の 「核 と な る 表 現 」 を 求 め る 61

sequences that have grammatical structures.... collocation will be used

in the sense of structured patterns which recur in identical form.'19を ふ

ま え た も の , と し て お き た い 。 従 っ て , 「共 起 す る 結 び つ き 」 を 越 え た 細 か な 区 別 や 条 件 を こ こ で は 必 要 以 上 に は 持 ち 込 ま ず に , 先 へ 進 む こ と に す る 。

3.1

さ て 我 々 は, こ こ で英 語 のcollocationを

英 語 の 語 結 合 の 中 で 「

とな る もの」 とす る視 点 か らそ の 実 態 を見 て み る こ とに す る。

文 部 省 は英 語 を教 え る際 に習 得 させ るべ き事 項 と して 「

連 語 」 を あ げ て

い るが , 曖 昧 な 用 語 で , 我 々 が こ こ で 取 り上 げ て い るcollocationと

か な

りだ ぶ っ て い る。 英 語 全体 とい っ た漠 然 と した 膨 大 な もの で は な く, 今 回

は対 象 を絞 っ て 日本 人 学 習 者 に 関係 の 深 い もの に 限定 す る こ と と し, そ の

た め に ,便 宜 上 選 ん だ もの が 「

英 語1,II」 の教 科 書 で あ る。 本 稿 執 筆 時

点 で 利 用 され て い る教 科 書 は49種 類 あ り,1,II合

計 で98冊 あ る(次 頁 の

表)。 こ こ で は, そ の 教 科 書 の 中 で 先 に挙 げ たcollocationの

定 義 に 当 て

は ま る もの を調 査 す る こ と と した 。

核 と な る表 現 」 の 中 心 語 は , 当然 に も頻 度 の 高 い もの に な る もの と思

わ れ る。 とい う よ りも, 逆 に頻 度 の 高 い もの が 「

核 と な る表 現 」 を形 成 す

る と考 え る べ きで あ る。 こ こ で はcollocationの

定 義 に 当 て は ま る 「

共 起

す る 結 び つ き」 「

グ ル ー プ を な す 語 句 」 を見 て ゆ くの で あ る か ら, そ の 中

心 語 は 名 詞 ・動 詞 ・形 容 詞 ・副 詞 とな る。 作 業 順 序 と して ,教 科 書 の 中 に

現 れ る こ れ らの 語 類 ・品 詞 に属 す る もの を 頻 度 順 に抽 出 し, そ の 中 で, と

りあ え ず300回 以上 の 出現 例 を持 つ もの を集 め て み る こ と と した。

英 語1,II」

の 中 で, 前 置 詞 ・接 続 詞 ・代 名 詞 ・冠 詞 ・固有 名 詞 ・感 嘆

詞 な ど を 除 い て, 結 び つ きの 中 核(node)と

な り う る も の の 中 で 最 も頻

度 の あ る語 はpeopleで

あ った 。 そ して, そ の 最 も頻 繁 に見 られ る 結 び つ

(12)

62

表 教 科 書 とそ の 出版 社一 覧

東書 NEW HORIZON English Course

東書 Go, English!

中教 AURORA

開隆堂 ENGLISH NOW

開隆堂 PHENIX English Course

開隆堂 Sunshine ENGLISH COURSE

学 図 WHY ENGLISH

学図 HELLOW ENGLISH

三省堂 The CROWN English Series

三省堂 Dream-Maker ENGLISH SERIES

三省堂 VISTA English Series

教出 ONE WORLD English Course

教出 Lingua-Land English Course

開拓 LEGEND ENGLISH

開拓 NEW HARMONY English Course

開拓 ACCESS TO ENGLISH

大修館 Genius English Course

大修館 CLIPPER ENGLISH COURSE

啓林館 MILESTONE English Course

啓林館 OCEAN English Course

数研 POLESTAR English Course

研究社 The New Age English

研究社 LIGHTHOUSE ENGLISH

文英堂 UNICORN ENGLISH COURSE

文英堂 POWWOW ENGLISH COURSE

文英堂 APRICOT ENGLISH COURSE

池 田 NEW STAGE English Course

池 田 DAILY ENGLISH COURSE

一 橋 ACTIVE ENGLISH

一 橋 NEW STEP ENGLISH

筑摩 RACCOON ENGLISH COURSE

筑摩 WINDMILL ENGLISH COURSE

旺文社 Step English

旺文社 New Sunrise English

旺文社 Royal English

尚学 PROGRESSIVE English Course

尚学 QUEST ENGLISH COURSE

増進 堂 MAINSTREAM

増進 堂 NEW STREAM

第 一 CREATIVE English Course

第 一 Evergreen English Course

第 一 ENGLISH STREET

秀 出 NEW SENIOR TOTAL ENGLISH

秀 出 New ENCOUNTER ENGLISH

三友 NEW WORLD ENGLISH COURSE

三友 NEW COSMOS ENGLISH COURSE

三友 New Atlas ENGLISH COURSE

桐原 SPECTRUM ENGLISH COURSE

(13)

英 語 の 「核 と な る表 現 」 を求 め る . 63

き は 長 い 方 か ら,the people in the United States(10回 , 以 下 同 じ);

people all over the world (25), all the people in the... (7); a lot of

people(30),more and more people(21);many people who_な ど と な っ て い る 。 こ の よ う に ,peopleを 中 心 と し て , 左 右 に 何 語 く ら い の 長 さ

(span)ま で をcollocation, clusterの 範 囲 とす る か で , 結 果 に 開 き が 出 る

が , 先 のSinclairに よ るcollocationの 定 義 に 沿 っ てspanと し て 前 後 に

5語 を 設 定 し て み た 。 英 語 のcollocationの95%以 上 が こ の 範 囲 に 収 ま る と い う 結 果 が ,Sinclairに タ っ て 報 告 さ れ て い る 。20 3.2以 下 で は , 告 す る 。21 people like nodeか ら3つ ま で のspanで 現 れ る も の を 中 心 に し て 報

people in the N, the people of N, a lot of people

I'dlike to Inf, do you like...? would you like...?

20

zi

Cf. Ooi, Vincent B. Y.1998 Computer Corpus Lexicography Edinburgh

University Press p.76

`more than 95%of all relevant[rexical relations]is obtained b

y

examin-ing collocates within a span of-5and十5(disregarding punctuation)'.

そ れ ぞ れ の 用 語 の 定 義 は :

span=the co-text within which the collocates are said to occur

node=the lexical item whose collocational pattern we are looking

for

collocate=any lexical item which co-occurs with the node within

specified co-text

配 列 は 教 科 書 で の 出 現 頻 度 の 順 番 で あ る が , 中 に はclusterを な さ な く て

省 か れ て い る も の が あ る の で , 表 の 作 成 段 階 で と こ ろ に よ っ て は 順 位 が 跳

ん で い る 。 略 表 示 の 意 味 は ,N;noun, Inf=infinitive, Art=a, an, the,

S=subject, C=complement, Pron=pronoun, Adj=adjective。 な お , こ

の 分 析 で はMike ScottのWordSmith(1996)を ツ ー ル ・プ ロ グ ラ ム と し

(14)

64 time know day now only first world man think good way too get well years old life came little long say made why school home right thought take things look

the first time, a long time, the same time

do you know... ? I don't know, did not know

the next day, of the day, day after day

Pron be now, now he was, now and then

only a few, S is the only C, not the only

the first time, for the first, S was the first

in/of/over/around

the world

Art old man, Art young man, Art man who

do you think... ? I don't think, what do you think...?

a very good, a good idea, have a good N

in this way, by the way, all the way, the best way

too tired to, a little too Adj, that's too bad

get to N, get out of N, get used to N

as well as, well I think, well I don't

a few years, for many years, thousands of years

of the old N, years old, in the old N

Art way of life, in my life, life in the N

came to the N, came out of N, I came to

S was a little, a little boy/girl, a little more

a long time, as long as

some people say, you can say

made up of, made a mistake, made a lot

why don't you... I why do you... I that is why

go to school, high school students, in high school

go home, outside the home, the home of N

be all right, the right to, on the right

thought it was, thought that Clause, I thought about

take care of, take part in

a lot of things, the things that, all these things

look at the N/ this (N)/him,

look for, a look at

(15)

asked

work

year

water

different

got

great

use

young

put

find

always

really

looked

night

earth

give

last

often

lot

live

help

small

name

found

own

language

love

family

country

pm

L)

FM L;~r 6A'AIb7,D

65

asked me to Inf, was asked to Inf

work in N, work for N, work in the N

of the year, the next year, for a year

of the water, into the water, in the water

different from the N, different kinds of, in a different

got to the N, when I got, got out of

was a great, of the great, a great deal

the use of N, use the N, how to use

Art young man, the young people

put it in, put it on

find out, you will find, could not find

are not always, he was always, there is always

I was really, really want to Inf, is not really

looked at Art N, looked up at

late at night, the night before, the night sky

of the earth, on the earth

give up, give Pron Art N

at last, in the last

Pron be often, as often as

a lot of, a lot about

live in Art N, live with

the help of, with the help

in a small, a small town, is a small

the name of, my name is

found that Cause, found out that Clause

have one's own, in their own, of his own

a foreign language, the English language, the language of

in love with, I love you, fell in love

of the family, in the family

(16)

66 days hard today important feel house friends few eyes countries left words soon later boy hand morning face became place part person money better happy become beautiful black door course

a few days, in those days, few days later

hard to believe, as hard as, a hard time

in the world today, today it is, today there are

the most important, a very important, is very important

feel sorry for, do you feel... ? began to feel

of the house, in the house, in front of the house, to the house

my friends and N, make friends with, of my friends

a few days, a few minutes, only a few

the eyes of, in his/her

eyes

in many/other/some

countries, from other countries

on the left, his left hand, the left side

in other words, a few words, the words of N

as soon as, soon after the N

a few days later, an hour later, two days later

Art little boy, said the boy, Art boy who

the other hand, in his hand, hand in hand

in the morning, the next morning, the morning of

the face of N, face to face, in the face

became the first, he became a N, became known as

the place where, a good place, a place to Inf

part of the N, a part of, take part in

a person who, the other person, the first person to

a lot of money, have enough money, raise money

much better than, make a better N, a better life

was very happy, was happy to

become aware of, decided , to become

the most beautiful, was a beautiful N, such a beautiful N

black and white, the black people

at the door, to the door, open the door

of course, of course not

(17)

room thing learn woman air kind felt story

英 語 の 「

核 とな る表 現 」 を求 め る

the living room, of the room, into the room

the same thing, thing to do, for one thing, such a thing

learn how to Inf, learn about, had to learn

ayoung woman, the first woman, said the woman

in the air, into the air

akind of, what kind of...?this kind of

Ifelt a N, she felt that, felt as if

the story of, a story about, is a story

67

4,1100個 の 「現 れ 語 」(token)の ま ま 並 べ て あ る 上 記 の 一 覧 表 の 中 で ,

見 出 し 語(type:headword)レ ベ ル に 換 算 し て み る と , 文 部 省 の 「中 学 必 修507語 」 に 含 ま れ て い な い の は ,air, course, earth, own, part, person,

placeの7語 で あ る 。 見 渡 し て み る と, 必 ず し も表 現 と して 「お も し ろ い 」 「興 味 が あ る 」 も の が 多 い と は 言 え な い 。 お そ ら く従 来 な さ れ て き た 「用 例 収 集 」 の 慣 例 か ら す れ ば , そ の 対 象 と す ら な ら な い と思 わ れ る も の も あ る 。 実 は そ こ に 落 と し穴 が あ る と思 わ れ る 。 そ の あ た りの 事 情 を , ア ト ラ ン ダ ム に 途 中 の4連 続 項 目 を例 に 少 し 触 れ て み よ う 。

1)life(名 詞) Art z〃の ノ(ゾlife, in my life, life in the N

2)came(動 詞) came to the N, came out(:f N, I came to

3)little(形 ・副 詞)S叨 αs a little, a little boy/girl, a little more

4)long(形 容 詞) along time, as long as

1)onesway oflifeを 典 型 と す る こ の 表 現 は ,30回 用 い ら れ て い る 。 「ウ ェ イ ・オ ブ ・ラ イ フ 」 と 日 本 語 で 言 わ れ る ほ ど に 普 通 の 結 び つ き で あ

(18)

68

に す る と , た ち ま ち 数 倍 に 膨 ら む 。Adj life inthe Nの 結 び つ き は21回 あ

る 。 英 語 の 品 詞Adj, Nは 無 限 に 近 い 膨 大 な 数 に の ぼ る こ と を 考 え る と ,

こ の 結 び つ き の 発 展 性 は き わ め て 大 き い 。 な お ,John Sinclairら に よ る

Bank of Englishの 調 査 に よ る とlifeとcollocationを な す

語(collo-cates)の 上 位5語 はnew, way, real, own, timeで あ っ た 。22

2)こ れ は 現 在 形 のcome, comesな ど も 含 め て 考 え な け れ ば な ら な い か ら , こ こ に 見 ら れ る 現 象 は 数 倍 の 頻 度 力 を 持 つ こ と に な る 。came to

the Nは42回 現 れ る が , こ の 結 び つ き も , open classの 名 詞 が 相 手 な の で ,

無 数 :に 膨 らむ 。came out of N(28回)に も 同 じ こ とが 当 て は ま る 。 I came to...で は 後 ろ に 名 詞 要 素 と従 え て 「∼ に 来 た 」 と な る もの の ほ か に ,

不 定 詞 のthink, feel, know, likeな ど の 例 が 加 わ る 。 収 集 の 視 点 が 異 な る

が ,John Sinclairら のcollocate上 位5語 はback, first, down, here,

beforeで あ る 。 我 々 の よ う に 前 置 詞 を 含 む 結 合 だ け を 問 題 に す る と , to, in, from, with, outと な る 。

3)Swas a little...では , Sに 名 詞 ・代 名 詞 の ほ か に , thereの 来 るパ タ ー ン が あ る 。 あ と の...に は 名 詞 ・形 容 詞 ・副 詞 の 来 る パ タ ー ン が あ る こ と に

な る 。alittle boy/girlは 名 詞 パ タ ー ン の 代 表 , a little moreは 形 容 詞 ・

副 詞 パ タ ー ン の 一 つ と位 置 づ け ら れ る 。alittleだ け を 独 立 さ せ る と , lit-tle, a little;few, a fewの 例 の 対 立 項 目 と 関 係 す る し , こ の3)も 複 雑 な

問 題 を 抱 え て い る 。 ま た ,3)の 項 目 自 体 を 「clusterを な し て い な い 」

と 見 る こ と も 可 能 で あ ろ う 。John Sinclairら のcollocate上 位5語 は more, bit, very, just, tooで あ る。

4)aIong timeは120回 現 れ る 。 反 対 概 念 のashort timeは28回 で あ る 。 こ のopen classで あ る 形 容 詞 を い ろ い ろ と か え る こ と で か な り の 数 の 組

合 せ が , 教 科 書 だ け で も あ る こ と に な る 。as long asは54回 現 れ る 。 こ こ で , 読 者 は や っ と(?)「 熟 語 」 ら し い 表 現 に お 目 に か か る こ と に な っ た

(19)

英 語 の 「核 と な る表 現 」 を求 め る 69

か も し れ な い 。John Sinclairら のcollocate上 位5語 はterm, time, before,

way, agOで あ る 。 こ れ ら ,4項 目 に 共 通 す る の は , そ の 「頻 度 」(frequency)と 「発 展 性 」(productivity)「 有 用 度 」(usability)の 高 さ で あ ろ う。 生 涯 に 再 度 お 目 に か か り そ う も な い よ う な 語 句 を 懸 命 に 覚 え さ せ ら れ る 若 者 が 絶 え な い こ と を 考 え る と き , 従 来 の 語 彙 学 習 題 材 へ の 根 本 的 な 反 省 と改 革 の 必 要 性 は 無 視 で き な い で あ ろ う 。 4.2 こ こ で は , 現 行 の 英 語 教 科 書 「英 語1」 「英 語II」 に対 象 を 絞 っ て 前 記 の 定 義 に 従 っ てcollocation, 「連 語 」 を な す も の を 見 て み た 。 検 定 教 科 書 は 文 部 省 の 指 定 す る 「文 型 ・文 法 」 を 必 ず 入 れ な く て は な ら な い の で , そ の せ い で 多 少 偏 りが 増 え た 面 が あ る か も し れ な い 点 は 否 定 で き な い 。

houseを 見 る とOf the house, in the house, in front of the house, to the houseが 並 ん で い る が , 「空 間 」 を 示 すhouseと 前 置 詞 の 組 み 合 わ せ

が 高 い 頻 度 のclusterを な し て い る 。 Whyで は , Why don't you...P,

Why do you...P, That's why...の よ う な 「決 ま り文 句 」 が 並 ん で い る 。 こ

れ ら を 口 に す る と き 文 法 規 則 に よ っ て 単 語 を 配 列 す る と い っ た 操 作 が ど こ か で な さ れ て い る とす る の は ま こ と に 不 自 然 で , ほ と ん ど 無 意 識 の う ち に あ た か も1語 を 口 に す る か の ご と く に 発 せ ら れ る の が 実 態 で あ る 。 こ の よ う な 結 び つ き が , 高 い 頻 度 故 に そ の ま ま 分 解 さ れ ず に 習 得 さ れ , 集 積 さ れ て 脳 中 に 格 納 さ れ る とす る 見 方 は , 説 得 力 を持 つ 。 こ こ で 見 て き た 結 び つ き の 認 定 に は 未 だ 解 決 す べ き 点 が い くつ か あ る が ,23従 来 ふ つ う に お こ な わ れ て き た 「熟 語 」 と異 な る レ ベ ル で の 親 密 な 結 び つ き が 持 っ て 23 現 行 の 「英 語1 ,II」 の す べ て の 教 科 書 を対 象 と した と は い え80万 語 以 下 のtokenし か な い 。 各 語 の コ ロ ケ ー シ ョ ン を 正 確 に 見 る に は, 少 な く と もBritish National Corpus(1億token)ほ ど の コー パ ス で の 分 析 が 必 要 で あ る 。 しか し, こ のBNCの デ ー タ 利 用 に 「不 当 な 」 制 限 の あ る現 時 点 で は , 日本 で の 研 究 者 に は 望 め な い 。

(20)

70

い る意 味 合 い は大 き な もの が あ る。

4.3我 々 に と っ て 重 要 な の は , 繰 り返 し て 現 れ る 結 び つ き(cluster; pattern)で あ る 。 上 記 の 一 覧 表 に 載 せ ら れ て い る 結 び つ き は , そ れ ぞ れ が 無 関 係 で ア トラ ン ダ ム な 切 れ 端 で は な い 。 厂英 語 に は あ る 単 語 の 生 起 が も う 一 つ の 単 語 の 生 起 を , そ の 前 で あ れ 後 ろ で あ れ , 予 想 さ せ る ケ ー ス が 非 常 に た く さ ん あ る 」24と さ れ て い る も の の 一 部 で あ る 。 本 稿 の 執 筆 意 図 を 非 常 に よ く 説 明 し て い る の で や や 長 く な る が ,G. Kjellmerか ら 引 用 し, 結 び と し た い 。

ネ ー テ ィブ ス ピ ー カ ー の 語 彙 の 大 き な 部 分 を構 成 して い る 「

連 語

的 」(collocational)な

方法 は, 第 二 語 あ る い は外 国 語 と して の 学 習

者 に とっ て 重 大 な意 味 を持 っ て い る。 … …

ネ ー テ ィブ ス ピー カ ー は言 語 の 多 くの部 分 に対 す る 自動 的 制 御 力 を

獲 得 し, 休 止(pause)を

そ の 先 の1∼2の

思 考 単 位 を考 え るの に用

い て い る。 発 話 を作 り上 げ る際 に, ネ ー テ ィブ ス ピー カ ー は あ らか じ

め 作 り上 げ られ た 部 品 を大 い に利 用 して い る。 学 習 者 は, 逆 に, こ う

した 自動 化 さ れ た連 語 を わ ず か しか 持 た な い の で , ネ ー テ ィブ ス ピー

カ ー に 受 け入 れ られ る と期 待 され る 単 語 の 結 び つ き を絶 え ず作 り出 さ

な け れ ば な らな い 。 そ の 上 さ ら に, 自分 の 思 考 単位 を練 り上 げ な け れ

ば な らな いが , 休 止 は大 部 分 , か な り些 細 な語 構 造 レベ ル の決 定 に 費

や さ れ る もの と思 わ な け れ ば な らな い。 い わ ば, 学 習 者 の用 い る建 築

材 料 は , あ らか じめ 作 り上 げ られ て い る部 品 で は な くて, 一 つ 一 つ の

(組 み 合 わ せ て 形 に して い か な けれ ば な らな い一 高 橋)煉 瓦 な の で あ

る。 だ か ら学 習 者 が , 仮 に 自信 が な く不 安 で 躊 躇 して い るの で な くて

z4 Aston

, Guy and Lou Burnard 1998 The BNC Handbook:Exploring the

(21)

英 語の 「

核 とな る表 現」 を求 め る 71

も, 必 然 的 に 途 中 で 立 ち 往 生 した り, 出 来 あが った もの が しば しば

ネ ー テ ィブ ス ピ▽ カ ー の 耳 に とっ て 不 自然 だ っ た り, 全 く もの に な ら

な か っ た りす る。 同 じ よ う な こ と は書 い た場 合 に も起 こ る。

こ う した 問題 に対 応 す る学 習 ・教 授 法 の 一 つ は, 新 しい手 を取 る こ

とで あ る。 単 語 学 習 で は , 個 々バ ラバ ラ に教 え た り学 ん だ りす るの で

は な くて, ふ さ わ しい 文 脈 の な か で の み これ を行 う こ とで あ る。 つ ま

り, 個 々バ ラバ ラ の 単 語 習 得 か ら, そ れ が 自然 に発 生 す る連

語(col-10cation)の

習 得 へ と重 点 を移 す こ とで あ る。 … …

語 彙 学 習 は, きわ め て 基 礎 の 段 階 か らず っ と引 き続 き, 語 彙 が 実 際

に ど の よ う に 用 い ら れ て い る か に 焦 点 を合 わ せ る べ きで あ る。 句

(lexical phrases)が

言 語 行 為 の 実 際 の 基 本 で あ る。 … …

単 語 の 学 習 に と って 連 語 的 学 習 法 は あ らゆ る場 面 , あ らゆ る段 階 で

望 ま れ る。 こ れ は 学 習 者 が まだ 高 頻 度 の 単 語 に 主 と して集 中 して い る

単 語 学 習 の か な り初 期 的 段 階 で と くに 重 要 で あ るか も しれ な い。

初 期 の 段 階 で 「

連 語 学 習 習 慣 」 を身 につ け た 学 習 者 は , そ うで な い

もの に比 べ て 自信 を持 っ て さ らに 語 彙 学 習 を続 け る こ とが で き る と思

わ れ る。25

彼 の 言 う 「

初 期 の 段 階」 と は, 日本 人 学 習 者 の 場 合 に は と りわ け 中 ・高

等 学 校 の 段 階 に 当 た る もの と考 え て よい で あ ろ う。

References

Aijmer, Karin and Bengt Altenberg 1991 English Corpus Linguistics Studies

in Honour qたjan Sva吻ik Longman

Aston, Guy and Lou Burnard 1998 The BNC Handbook:Exploring the

as Goeran Kjellmer op

. cit. r.124f in Aijmer, Karin and Bengt Altenberg

1991

(22)

72

British National Corpus with SARA Edinburgh University Press

Biber, Douglas, Susan Conrad, and Randi Reppen 1998 Corpus linguistics:

Investing language structure and use Cambridge University Press

Bogaards, Paul 1966 `Dictionary for Learners of English' International

Journal of Lexicography, Vol. 9 No. 4 277-320 Oxford University Press

Crystal, David 1995 The Cambridge Encyclopedia of the English Language

Cambridge University Press

Garside, Roger, Geoffrey Leech and Geoffrey Sampson (ed.) 1987 The

Computational Analysis of English Longman

Greenbaum, Sydney 1996 The Oxford English Grammar The Oxford

sity Press

Kennedy, Graeme 1998 An Introduction to Corpus Linguistics Longman

Kilgarriff, Adam 1997 `Putting frequencies in the dictionary' International

Journal of Lexicography, Vol. 10 No. 2 135-155 Oxford University Press

McEnery, Tony and Andrew Wilson 1996/97 Corpus Linguistics Edinburgh

University Press

Ooi, Vincent B. Y. 1998 Computer Corpus Lexicography Edinburgh

sity Press

Scott, Mike, Tim Johns and Oxford University Press 1993 MicroConcord

Manual Oxford University Press

Sinclair, J. M. (ed.) 1987 Looking up. Collins

Sinclair, J. M. 1991 Corpus, Concordance, Collocation Oxford University

Press

Steele, R. and T. Threadgold (eds.) 1987 Language Topics. Essay in

our of Michael Halliday (2vols) John Benjamins

(23)

~ APri

RA

L 7x-LAC

73

Synopsis

In Search

of `Core

Expressions'

in English

Kiyoshi

Takahashi

This article is an experiment to select `core expressions' in English

for Japanese learners of the English language.

English sentences have traditionally been thought to be

com-posed of phrase(s), and phrases are comcom-posed of word(s). This is

partly true, but from this point of view, words are the basic

elements to be learned and stored in our brain, which are later

combined by grammatical rules. However, this 'word-based' theory

seems to be wrong.

There seems to be many cases in English where the occurrence

of one word predicts the occurrence of another, either following or

preceding it. Many of them do not make `idioms' but they are very

close combinations of highly used frequent words. These close

combinations of words or collocations are reasonably stored in our

brains as a unit. It is these collocations that greatly decide whether

our expressions are natural or not although it is sometimes very

difficult to explain why.

By examining all the texts in Japanese high school textbooks

"English I and II"

, the author tried to find what combinations there

are and then examine which should be included among essential

collocations for the Japanese learners of English.

表  教 科 書 とそ の 出版 社一 覧 東書 NEW  HORIZON  English  Course 東書 Go,  English!

参照

関連したドキュメント

MANGA Kyoto University (English ver.)( 3. The Chimpanzee Story : the Kyoto University Primate Research Institute ). Kyoto University and Kyoto Seika University

MANGA Kyoto University (English ver.)( 1. Let's Go to the Children's Museum! ). Kyoto University and Kyoto Seika University

S., Oxford Advanced Learner's Dictionary of Current English, Oxford University Press, Oxford

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall