• 検索結果がありません。

2017 年度春季人権週間プログラム講演会 日時 :2017 年 7 月 6 日 ( 木 ) 18:30~20:30 会場 : 立教大学新座キャンパス 3 号館 N313 教室 知っていますか? 外国人技能実習生 - もう始まっている多民族 多文化共生社会 - 講師鳥井一平氏 NPO 法人 移住者と

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2017 年度春季人権週間プログラム講演会 日時 :2017 年 7 月 6 日 ( 木 ) 18:30~20:30 会場 : 立教大学新座キャンパス 3 号館 N313 教室 知っていますか? 外国人技能実習生 - もう始まっている多民族 多文化共生社会 - 講師鳥井一平氏 NPO 法人 移住者と"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 / 30

2017 年度春季人権週間プログラム講演会

日 時:2017年7月6日(木) 18:30~20:30

会 場:立教大学 新座キャンパス 3号館 N313教室

『知っていますか?「外国人技能実習生」

-もう始まっている多民族・

多文化共生社会-』

講師 鳥井 一平 氏 NPO 法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」代表理事

外国人技能実習生権利ネットワーク運営委員

全統一労働組合

☆2013 年 アメリカ国務省 TIP ヒーロー賞 受賞

(米国国務省が、人身取引に対して闘っている世界中

の個人を表彰するもの)

(2)

2 / 30 鳥井 一平氏『知っていますか?「外国人技能実習生」 ~もう始まっている多民族・多文化共生社会』 ○鳥井 皆さん、こんばんは。ご紹介いただきました鳥井で す。私は、全統一労働組合での活動自体も長いのですが、 1992 年 4 月、「全統一労働組合外国人労働者分会」を作りま した。この外国人労働者分会には、40 カ国の組合員がいま す。会議をするときの共通言語は、英語ではありません。外 国人の共通言語は英語だという人がいますけど、英語が通じ ない人はたくさんいます。特に私たちのところには、南アジ ア、アフリカの人が多いので、英語は共通言語になりません。大体の人が、日本で働いて いて、日本語を覚えてきているので、ゆっくりとした日本語で話をするようにしています。 【日本の人口減少深刻化―東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて】 今日は『知っていますか?「外国人技能実習生」―もう始まっている多民族・多文化共 生社会』のお話に入っていきます。 これは、2014 年の新聞記事です。「子ども 33 年連続減 少」、「総人口の 12.8%、世界最低水準」、「2050 年、国土 の6割が無人に」、「若年女性 896 自治体で半減」、「金の卵 を探せ」。つい最近も人口減少という記事が出ていました。 2014 年秋から、2015 年と一斉に記事で取り上げられた理 由は、「東京オリンピック・パラリンピック」開催が決定 され、今後オリンピック・パラリンピックに向けての建設 や整備を担う労働者不足が問題になってきたからです。それをきっかけに、外国人労働者 に再び注目が向けられました。 【日本における外国人/大きく2つのカテゴリー/オールドカマーとニューカマー】 「日本における外国人」といった場合、英語で下 に、「Migrants in Japan」と書いてあります。私た ち研究者や人権問題に関わっている人の間でも、と きどき英語で、Migrants と言っていますが、日本で は、Migrants という言葉は使っていません。「外国 人」と言っています。 日本における外国人と言った場合、大きく2つの カテゴリーに分かれるということが研究者の間でも 論を待ちません。1つはオールドカマー、もう1つがニューカマーというカテゴリーです。 オールドカマーというのは戦争を前後して、この日本に無理やり連れてこられた、ある いは来ざるを得なかった人たちです。国籍で言うと、韓国、朝鮮、中国、在日と呼ばれて いるような人たちとその子、孫、ひ孫までいるかもしれません。 日本における外国人とは Migrants in Japan 「オールドカマー」:旧植民地出身者とそ の子孫

“Old Comers”,Korean and Chinese; people from the Japanese former colonies and their descendants

「ニューカマー」:80年代以降日本に移住 した人々

“New Comers”,those who have come to Japan since the 1980s

(3)

3 / 30 ニューカマーというのは、1980 年代以降、日本に移住した人々です。私がこれからお話 をするのは、どちらかというとニューカマーの人たちを中心にお話をします。オールドカ マーの人たちに、生活や人権上での課題がないという意味ではありません。 ところで、研究者の中には、1990 年代以降に日本に移住した人々という言い方をする人 たちがいます。政府が、1980 年代から 1990 年までの間のオーバーステイの存在を認めた くないからだろうと思います。 【移住労働者とは?労働者、外国人労働者の在留資格】 移住労働者、労働者、外国人労働者といった人たちは、どのようなカテゴリーに分けら れるのでしょうか。 ①就労できる在留資格―職種ごとの在留資格 1つは「就労できる在留資格」を持っている労働者です。意外と知られていませんが、 日本には労働ビザや就労ビザと言われるものはありません。先進諸国の中で、就労ビザや 労働ビザがないのは日本ぐらいではないでしょうか。日本は、「就労できる在留資格」つ まり職種ごとの在留資格になります。その職種以外で働くことは資格外活動とみなされ、 不法就労になります。 ②日系労働者、配偶者、永住者―身分に基づく在留資格、オーバーステイ(不法滞在者) 次のカテゴリーが、1990 年以降導入された「日系労働者」で、身分に基づく在留資格で す。主に、ブラジル、ペルー(それ以外の国からもありますが)からの人たちとその配偶 者で永住者です。この人たちに職種制限はありません。それから、いわゆるオーバーステ イ(不法滞在者)の人たちもどんな仕事でも就いています。 ③技能実習生(2010 年以降)―特定活動という在留資格 そして、今日お話しをする「技能実習生」です。技能実習生という在留資格は 2010 年以 降にできたものですから、まだ7年くらいしかたっていません。「いや、そんなことない。 ずっと前から技能実習って聞いているよ。」と言う人もいますけれども、実は特定活動と いう在留資格を使っていました。 ④労働者じゃない労働者(研修生)、家事労働者、興行(エンターテイナー) 次に「労働者じゃない労働者(研修生)」です。今の研修生はそうではありませんが、 以前の研修生はそうでした。それから、家事労働者、日本は家事労働者に労働法が適用さ れません。これも先進諸国の中で問題になっています。そして、興行、エンターテイナー の在留資格です。非常に多くの女性たちが、シンガーやダンサーという名目で日本に入国 し、実際は新宿や池袋でホステスさんとして働いていました。性産業、風俗業で働かせる という理由で、先進諸国やアジアの人権団体からも非常に厳しく糾弾されました。エンタ ーテイナーもまた日本では労働法が適用になりません。お客さんにお酌をした瞬間に、資 格外活動になります。資格外活動で、入管法上は不法就労ですが、労働法が適用されます。 非常におかしな構図になっています。今はこの構図は激減しています。 ⑤難民(難民申請中)6ヵ月後に特定活動で就労可能の在留資格 最後は、「難民」です。日本は「難民」と言っても、「難民申請中」というカテゴリーで

(4)

4 / 30 す。先進諸国が、万単位、10 万単位で難民を受け入れている一方で、日本の難民認定は 10 人から 20 人程度です。そこで考えついたのが「難民申請中」というカテゴリーです。これ は、難民申請をして6カ月たつと、風俗業と経営・管理以外で働くことができる在留資格 「特定活動」です。現在、1万人ぐらいの「難民申請中」の外国人労働者、移住労働者と 言われる人たちが、この東京近辺でオリンピック・パラリンピック準備のために働いてく れています。私たちは、非常に助かっています。 【日本の外国人登録者数・在留外国人数の推移】 これは、日本の外国人登録者数・在留外国人数の状況です。 1980 年までがオールドカマーの世界で、1980 年から 1990 年で大幅に増えています。 1990 年からは日系の人たちが加わりさらに増えました。70 万人の世界だったのが、2016 年 12 月の在留数は 238 万人です。2011 年までは日本に在住する外国人たちは、外国人登録制 度がありました。その後 2012 年に入管法の改正で外国人登録制度が廃止され、外国籍の住 民票が作られました。ですから在留外国人数という表記に変わりました。データとしては 大きく変わらないので、こういう比較をしても間違いないと思います。 【日本の労働者人口に占める外国人労働者数の割合―総務省・厚労省 統計データ】 日本の労働者人口は、総務省の統計データによると 5,700 万人と言われています。厚生 労働省が毎年 10 月に集計しているデータでは、外国人労働者は 108 万人です。これは労働

(5)

5 / 30 局に届け出がされている外国人労働者数ですから、実際には 140 万、150 万人ぐらいはい ると思います。この比較だけで言うと全体の 1.88%です。欧米と比較すると非常に少ない 数字です。これにはちょっとしたからくりがあります。日本は二重国籍を認めていないの で、移民労働者ではなく、外国籍労働者になります。つまり、お父さんやお母さんが外国 籍であっても、その息子や娘は日本人として日本国籍で働いています。こういう人たちは 移民労働者としては数えられないわけです。オールドカマーの人たちには、すでに帰化し ている人もいますから、外国につながりのある労働者数であれば、もっと大きな数字にな るかもしれません。 【日本における移民労働者―超過滞在者数の推移】 超過滞在者(オーバーステイ)数は、1990 年に 10 万人でしたが、1993 年がピークで 29 万 8,000 人、実際には 30 万人はいたと推測できます。2017 年1月は、6 万 5,000 人で す。この「オーバーステイ」の労働者というのは不法就労者です。不法就労は犯罪だとよ く言われますが、この「オーバーステイ」の労働者は日本の社会にいいこと以外は何もし ていません。毎年出ている『警察白書』データのどこを見ても、不法就労者が犯罪の温床 だというデータはありません。オーバーステイの人たちの犯罪発生率は、日本人や外国籍 者の犯罪発生率よりも低いのはなぜでしょうか?これは冷静に考えてみれば当たり前のこ とです。日本に出稼ぎに来ているのに、捕まったら元も子もありません。だからできるだ け目立たないように、おとなしくして働いています。この志木や新座付近にも、オーバー ステイの人たちがたくさんいますが、一生懸命働いています。 0 50000 100000 150000 200000 250000 300000 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 Others Malaysia Thailand Philippines China Korea

(1990)

106,497

超過滞在者の数の推移

Changes in the Number of Overstay Migrants

・出典:法務省入国管理局『出入国管理』(05年版)および http://www.moj.go.jp/PRESS/060324-2/060324-2.pdf, http://www.moj.go.jp/PRESS/070227-2.pdf ・90年は7月1日、91-6年は5月1日、残りは1月1日現在の数字。

(2011)

78,488

(1993) 298,646

N u m b er Year

(2017)

65,270

(6)

6 / 30 【日系(ブラジル・ペルー)在留者数推移】 さて、日系在留者数の推移です。 1988 年で 5,000 人、注目すべき点は 90 年 に一気に 10 倍以上になっているところで す。ピークは 2007 年で 376,000 人です。 2008 年はリーマンショックの影響で少し 減りました。それ以降、日本は人手不足 ですが増えていきません。これは政策上 増やしていないと言ったほうがいいでし ょう。 【東京オリンピック・パラリンピックから高まる「外国人受入れ」論議 ~人手不足問題が表面化】 東京オリンピック・パラリンピック が決定してから、一斉にメディアが、 人手不足の解決に向けて、なんとかし なくてはいけないと報道し、外国人受 入論議が一気に高まりました。人口減 少社会というのは 2014 年に始まったわ けではありません。20 年、30 年前から 子どもの出生数でわかっていたことで す。私は、1993 年以降、外国人春闘に 取り組み、早く対策を取るべきだと政 府との交渉で言い続けてきましたが、国はいっさい手をつけませんで した。 2008 年に、国立国会図書館が『人口減少社会の外国人問題』とい う本を出し、国会議員全員に配布しました。これが1回目の議論を深 めるきっかけになりました。 【2014 年日本再興戦略会議閣議決定―外国人技能実習生受入の見直しと拡大】 日本にいる外国人を担当する省庁は、外務省の外国人課です。1993 年に、外務省外国人 課と交渉したときに、「鳥井さん、もうむちゃ言わないでください。外国人課は4人しか いないんです。」と言われました。外国人課は日本の省庁設置法上でいくと、実際に日本 に住む外国籍者の人たちの日常生活を担当する省庁ではありません。外務省は 2001 年頃に、 それを問題として、「横断的な対応をする担当部門をつくるべきだ。」という答申を出しま したが、ずっと議論されてきませんでした。2014 年の日本再興戦略会議で、外国人材の受 け入れを拡大すると閣議決定がされました。ただし、移民政策と誤解されないように、 「外国人技能実習制度の見直しと拡大」と言っています。ここから、国交省や経済産業省、 農水省などは「外国人技能実習制度」を活用し始めました。介護や家事労働については、 日系(ブラジル・ペルー)在留者数推移 5,014 66,708 376,663 223,388 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 400,000 1985年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1995年 2000年 2001年 2005年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 ブラジル ペルー

(7)

7 / 30 外国人技能実習の対象職種に追加検討され、在留資格の新設も進められています。家事労 働は特区で導入が認められ、神奈川県では既に導入されています。つまり受け入れ論議の 中心として、この「外国人研修・技能実習制度」という言葉が出てきているわけです。 以前は「外国人研修・技能実習制度」と言っていましたが、今は「外国人研修制度」と 「外国人技能実習制度」は分離しています。「外国人技能実習制度」を考える時に、これ まで拡大してきた「外国人研修・技能実習制度」というとらえ方をしないと問題が見えて きません。 【2010 年 7 月制度改定以前について―外国人研修制度、技能実習制度】 そこで 2010 年 7 月の制度改定以前についてお話しします。「外国人研修制度」は、1990 年に、「開発途上国における人材育成、学ぶことを目的」の在留資格研修としてできまし た。一方、日本ではすでに 1950 年代後半、言わば戦争に負けてすぐの頃から、アジアの開 発途上国への技術移転ということで研修生の受け入れを始めていました。これは胸を張っ ていいことだと思います。その時代の在留資格は独立した「研修」ではなくて、「留学」 の枝分かれとして研修がありました。それではなぜ、1990 年に、「研修」という在留資格 をつくったのでしょうか?開発途上国から、もっと増やしてほしいという要望があったの でしょうか?そんな議論はありません。そこには、3年後に「技能実習制度」をスタート するという隠れた動機があったわけです。「技能実習制度」は法律の議論をすり抜け、法 律改正をせずにスタートしました。「研修」という在留資格をつくり、試験を受け2階建 て方式で「研修を拡充する」という名目で、「技能実習制度」をつくりました。技能実習 という在留資格はなく、「特定活動」という非常に便利な在留資格を使いました。 その違いは、「研修」は「学ぶ活動」ですが、労働法が適用される「技能実習制度」と いうことで開始したのです。 【外国人技能実習制度―国際研修協力機構(JITCO)の実態から見えてきた問題 ―通すための技能検定試験】

Ap plic ati on

In te rv iew /te st

Training

技能実習

Technical internship 送 り 出 し 機 関 Sending organizations 技 能 検 定 試 験 Sk ill s Pro ficie nc y Te st 国際研修協力機構(JITCO)

Japan International Training Cooperation Organization

第一次・第二次受入れ機関

First/Second Accepting/receiving organizations

En tr y in to Ja pa n

R etu rn to ho m e co un tr y

最長1年

One year at most

最長2年

Two years at most

国際研修協力機構(JITCO)

Japan International Training Cooperation Organization

第一次・第二次受入れ機関

(8)

8 / 30 中国、インドネシア、フィリピンなどで応募、面接、試験をして、日本に入国をして1 年間の研修をします。そして、「技能検定試験」を受けて「技能実習生」として最長3年 間、働いて帰国をします。この技能検定試験は、試験の合格率は、なぜか 100%です。試 験は例えば3つの中から選択する方式で、試験の1週間前に、真ん中、右、左、真ん中、 右、左と覚えます。それでも間違えていると、試験官が後ろから手を持って、こっち、こ っちと教えます。実際上は「通すための試験」です。これは本当の話です。私がいろいろ なところで 100%だと言っていたら、あるときから 98%とか 96%であると言ってきました。 これは、批判を避けるだけではなくて、権利を主張する研修生には答えを教えない、「君 は試験に落ちたから帰りなさい。」こういうやり方をしています。 ある大手の自動販売機製造の会社では、自販機を作る工程から、金物を曲げる板金、色 を塗る塗装という作業があります。その会社にはインドネシアからたくさんの研修生が板 金と塗装で来ていました。ある研修生は板金で来ていましたが、ずっと塗装の仕事をして いました。しかし、修了証書は板金でもらいます。また、建設の型枠で入ってきているけ れども、3年間型枠を触ったこともない。しかし、修了証書には型枠と書いてある。こん なことが当たり前のように続いているわけです。 この制度は日本の制度ですが、二国間の政府の協定ではありません。国際研修協力機構 (JITCO)という財団が、送り出し国政府との間で協定(議事録確認)をしています。送 り出し国が認定した送り出し機関が、協同組合などの第一次受入機関を通じて二次受入機 関の零細企業や農家などに研修生を送り出しています。 【研修生の新規入国者数の推移】 研修生の新規入国者数を見ると、2008 年には、全体で 10 万を超える数字ですが、国の 受け入れは増えていません。JITCO が監理している研修生が8万ぐらいに増えたというこ とです。 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 1991 1992 1993 1994 19951996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 その他 Others JITCO支援 By JITCO support 国の受入れ By Government

研修生の新規入国者数の推移

Changes in the Number of New Arrivals with the Status of Residence of Trainee

出典:国際研修協力機構編『JITCO白書』(2001-9年版)および『データで見る外国人研修・技能実習』(1996年版)

102,018101,879

92,846 83,319

(9)

9 / 30 【研修生の国籍と性別】 2008 年当時の研修生の国籍 は、中国、インドネシア、フィ リピン、ベトナム、タイ、マレ ーシアとその他アジア等の国々 で 95%を超えています。アフリ カは 1.5%しかありません。開 発途上国への技術移転というよ りも、ブローカーシステムがで きあがっているところからの受 け入れです。 性別で言うと、2000 年から 2001 年の間で、男女の比率が逆転し女性が増えています。 これは、2000 年頃からアジアの女性の社会進出が進んだことがひとつの肯定的要素として はありますが、この制度上の女性が多い1つの理由には職種があります。縫製、食品加工、 農業などの職種において増えているということが言えます。もう1つの理由は、採用する 社長は男性が多いからです。社長たちは、半年間から1年に1回程度、面接旅行と称して 送り出し国で事前研修を受けているところへ行きます。そこで研修生を並ばせて、「この 子とこの子とこの子」と選ぶのです。さきほど言った一次受入機関が、売り込みの宣伝で、 企業や農家にファクスを送りつけ、「受け入れませんか?あなたが選べます。」と書いてあ ります。ほとんど人身売買感覚です。 【従業員規模と技能実習実施企業、零細企業が実習生受入可能の裏には低賃金】 2008 年度の受け入れ先の企業規模 は、50 人未満の企業が 76.7%です。 100 人 未 満 は 、 85 % を 超 え て い ま す。日本の零細企業に、開発途上国 へ移転をするべき技術がないのかと いうとそんなことはありません。す ばらしい技術を持っているところが あります。 私 の 移 住 連 事 務 所 の あ る 上 野 に は、従業員は3、4人、規模は小さ くても、非破壊検査機器を作り、中 国のプラントへ輸出しているという素晴らしい技術を持つ会社があります。この研修制度、 技能実習制度には、国や自治体からの援助は全くありません。その企業の体力で国際貢献 をするわけです。零細企業には、残念ながら仕事を教えて生活費を与えるなんてことはで きません。 中国 67.6% インドネシア 6.1% フィリピン 5.6% ベトナム 7% タイ 3.6% マレーシア 0.9% その他アジア 4.6% ヨーロッパ 1.1% アフリカ 1.5% 北米 0.7% 南米 0.9% オセアニア 0.4% その他 0% その他 4.6% 研修生の国籍(2008年) The Nationalities of Trainees 従業員規模別・技能実習実施企業の構成比(2008年度)

Percentage of Companies Implementing Technical Internships by the Number of Employees

従業員数が50人未満の企業が全

体の76.7%(14,691社)

The percentage of companies with less

than 50 workers is 76.7% 出典:国際研修協力機構編『JITCO白書』(2009年版) 1~9人 38.8% 10~19人 19.8% 20~49人 17.7% 50~99人 11.4% 100~299人 8.6% 300人以上 3.7% 不明 0.0%

(10)

10 / 30 一方で零細企業にどうしてこれ だけ多くの実習生が入っているの かということです。賃金は地域別 最低賃金、あるいは業種別最低賃 金ぎりぎりのところに張りついて います。10 万、11 万円から、多い と 17 万以上というのも 0.3%ありま すが、大体が低賃金です。 【国連などからの勧告と批判―技能実習制度は人身売買、奴隷労働である】 これは、アメリカ国務省の人身売買年次報告書です。アメリカ 国務省は、「リンカーンの時代からの奴隷労働との対決、根絶」を 政策として、毎年「人身売買年次報告書」を出しています。2007 年の報告書で、「日本のこの制度はちょっとおかしいぞ。奴隷労働 っぽいね、人身売買じゃないのか?」と国際社会の中で初めて指 摘されました。その後 10 年間指摘され続けています。 2008 年には、国連自由権規約委員会の総括所見で、 「これはちょっとおかしいですよ。」という指摘もされ ました。2010 年には、国連女性差別撤廃委員会で、強 制労働や性的搾取の目的でそういういう情報が出てい ることについて懸念しています。2010 年の国連女性と 子どもの人身売買特別報告者のジョイ・ヌゴジ・エゼ イロの勧告では、「JITCO というところが監理すること になっているけれども、全然していないではないか。 きちんと法律をつくるべきである。」と言っています。 2011 年に移住者の人権に関する国連の特別報告者のブ スタマンテは「この制度は停止して、雇用制度に変更 するべきだ。」とかなり厳しく言及し勧告しています。 2014 年には自由権規約委員会から、「日本政府は、 2008 年に勧告を出したのに一体何をしているのだ。報 告してほしい。」と繰り返し厳しく言われました。 国際社会の中で日本は、人権関係において 、TITP (Technical Intern Training Program―技能実習制 度)は、人身売買、奴隷労働ということでかなり有名 です。知らぬは日本の社会ばかりなりということにな るわけです。

技能実習生への支給予定賃金(基本給)別構成比(2007年)

Wages Earned (Basic Pay) by Technical Interns (2007)

出典:国際研修協力機構編『JITCO白書』(2008年版) 10万円未満, 242 , 0.4% 10~11万円未満, 8,173 , 13.6% 11~12万円未満, 22,062 , 36.7% 12~13万円未満, 17,252 , 28.7% 13~14万円未満, 10,292 , 17.1% 14~15万円未満, 1,366 , 2.3% 15~16万円未満, 420 , 0.7% 16~17万円未満, 203 , 0.3% 17万円以上, 167 , 0.3% 移住者の人権に関する国連の特別報告者 ホルヘ・ブスタマンテ勧告(2011年3月21日) 80. 研修生・実習生制度は、技能と技術を発展途上国 に移転するという、同制度の本来の目的を確実なもの にするために停止し、雇用制度に変更すべきである。 報告された深刻な人権侵害に照らして、新しい制度を 規定する特別な法律を制定すべきである。その法律に は、参加者の人権を保護するための、関連企業から完 全に独立した機関によって運営され、救済手段へのア クセスを保障する、より効果的で利用可能な監視・申し 立て機能を盛り込むべきである。

United Nations Special Rapporteur on the Human Rights of Migrants recommendations 自由権規約委員会総括所見・勧告 2014年7月25日 ・「制度改正にもかかわらず、同制度のもとで性的虐待、労 働に関係する死亡、強制労働となりえる状況に関する報告が いまだに多く存在することを懸念とともに留意する」 ・「低賃金労働者の雇用よりも能力開発に焦点を置く新しい 制度に変えることを真剣に検討すべき」 ・「事業場等立ち入り調査の回数を増やし、独立した苦情申し 立ての制度を設置し、労働搾取の人身売買その他労働法違 反事案を効果的に調査し、起訴し、制裁を科すべき」 ・審査の中で、「日本政府は将来的に今の制度をいわゆる就 業プログラムに置き換える計画があるのか」という質問

United Nations Human Rights Committee’s Recommendations 国連自由権規約委員会 2008 年 10 月 30 日

(11)

11 / 30 【2つの象徴的な言葉―時給 300 円・強制帰国】 人身売買、奴隷労働と言われる構造上の問題についての象徴的な2つの言葉として、 「時給 300 円」と「強制帰国」があります。これは一体何なのか?先ほど、実習生の賃金 は最低賃金ぎりぎりに張りついているというのを見てもらいました。このタイトルが問題 です。技能実習生への「支給予定賃金」であって、実際に支給されている賃金ではありま せん。 昨年私は、衆議院の国会審議に参考人として意見陳述をしました。その際の質疑の中で、 野党議員が「実習生の賃金はどうなっているのですか?」と質問をしました。厚生労働省 は、「支給予定賃金はこうなっております。支給賃金のデータはありません。」という答弁 しか出てきませんでした。それは、なぜか?政府は、調べたくない、発表したくないから です。 【技能実習生の過酷な労働環境―低賃金労働と悪質な監理団体からの搾取】 これは賃金の明細です。労働時間が 230 時間で、基本時給が 300 円、69,000 円です。普 通の所定内労働時間というのは1カ月、労働基準法上で 174 時間です。 それ以外に 230 時間働くということは、400 時間を超 えて働いています。その残業代が 69,000 円。 縫製業の業界用語で「まとめ」というのは内職仕事 のようなものです。寮に帰ってから、夜の 10 時、11 時 まで、1個 10 銭とか 20 銭、つまり 0.1 円とか 0.2 円 で仕事をし、1カ月で 7,232 円です。それを足すと 76,232 円です。先ほどのグラフは基本給です。これは 残業代でしょう。じゃあ基本給というのはどこにある のかというと、先ほどに戻りますよ。ここまでは支給額で 76,232 円です。ここに食費を控 除額として、15,000 円を抜いています。控除額だと引くはずなのに、15,000 円を足して 91,232 円です。これは、どういうことか意味がわかりません。 これは、2005 年に岐阜大学に留学している学生からの電話で「いとこが日本に縫製業の 技能実習生で来ているけれど、とてもひどい目に遭っている。相談に乗ってほしい。」と 相談を受けました。この賃金明細表は「手紙でいいから送ってくれ。」と言ったときに、 届いたものです。私は、いくら見てもわからないので、実習生に会 いに岐阜へ行きました。実習生から待ち合わせは、岐阜城の下にあ る岐阜市歴史博物館の前にしたいと言ってきました。なぜそこを待 ち合わせ場所にしたのかを不思議に思って行ってみると、いつでも 逃げられるように周囲がものすごく広い場所を選んだそうです。東 京に相談をしてはみたけれど、どんな人が来るのか不安だったよう ですが、私の顔を見て安心したようです。私は、説明を聞くため に、「近くのファミレスに行ってお話をしましょう。」と提案しまし た。彼女たちは「それ何ですか?」と聞くのです。日本へ来て2年半以上たつのに、ファ ミレスがわからないのです。彼女たちから、お店で4時間かけて説明を聞いてやっとわか

(12)

12 / 30 りました。 基本給は食費の 15,000 円と強制貯金の 35,000 円を合わせた 50,000 円です。しかし、実 際に現金としてもらっていたのは 15,000 円です。 50,000 円は先ほどのグラフにありましたか?それはないはずです。入管に届けられてい る、雇用契約書には 125,000 円と書いてあります。125,000 円は、先ほどのグラフにあり ましたね。ということは、125,000 円から 50,000 円引いて、75,000 円をピンハネしていま す。つまり、監理団体が 75,000 円を抜いているということです。いろいろな経費を見積も っても、最低 50,000 円は軽く抜いています。ということは、研修生、技能実習生を1人受 け入れると 50,000 円が抜けます。1カ月に 100 人受けると 500 万円、1 年間で 6 千万円、 200 人受け入れると 1 億 2 千万円になります。安い労働力という一方で、新しいビジネスが 生まれているわけです。 【マイナスの賃金台帳-搾取の実態 (高額な家賃、家電・布団他リース代など)が見える】 これは茨城県鉾田市の実習生の賃金台帳です。 賃金をもらっているのに最後にマイナスになるのは なぜでしょうか?家賃は 55,000 円、3人一緒に住 んでいるので家賃は月 165,000 円です。もちろん、 そんないいところには、住んでいません。それ以外 に、水道・電気・ガス、灯油代、それから布団のリ ース代が月 6,000 円で年間 72,000 円、洗濯機、テ レビ、冷蔵庫、流し台、調理器具、ガス器具、電気 炊飯器、調理器具、掃除機、ファンヒーター、扇風 機、すべてリース代を払っています。私がここの理事長に「理事長このリース代はわかり ましたが、どこの会社からリースしているのですか。」と質問しました。すると「私がリ ースしています。」と真顔で答えるのです。つまり、ピンハネするための理屈を勝手につ くっているだけです。実習生は、基本給はマイナスで、残業代を月に6、7万円もらいま す。理事長は、「鳥井さん、そう言ったってね、この子たちは3年間で 300 万ぐらい貯金し て帰るんです。それは喜んで帰りますよ。」ということを平気で言うわけです。 【女性の縫製労働者へのセクハラ:トイレの使用/1分15円の罰金】 これは、ある大手の自動車会社で、自動車のヘッドレストやアームレストをミシンがけす る縫製労働をしている女性労働者のトイレの使用 時間と使用回数表です。上の一列に表示されてい る 1,2,3 から 50 までの数字は、トイレの使用回数 です。表の中に、1 や 2 と書かれている数字は、1 回につき何分トイレへ行ったのかということをつ けているわけです。1 分 15 円の罰金がかかりま す。回数を数えるだけでも既にそれはセクハラで しょう。 1分15円の罰金

(13)

13 / 30 【劣悪な住居環境】 これは、岐阜県にある縫製工場の寮で、女性3名 が住んでいました。エアコンの室外機がついていま すが壊れています。社長に「壊れているね。」と言っ たら「はい壊れています。」と言いました。彼女たち は、「あまりにも寒いときはダウンを着て食事をし、 寝るときはダウンを着たままペットボトルにお湯を 入れてそれを抱きかかえながら寝ました。」と言って いました。話を聞いていろいろと調べていくと、ど うも時給 300 円というのはその会社だけじゃない。縫製業全体がそうだということがわか りました。彼女たちの身も危ないということで、2005 年 12 月に東京から 15 人ぐらいで行 き、県庁と労働局、労働基準監督署にも要請をして1回目のときは2泊3日で張りついて 彼女たちを守りました。 【強制帰国の恐怖―保証金の没収、借金地獄】 次に強制帰国についてです。技能実習生にとって強制帰国と いうのはものすごく怖いものです。 これは、保証金の預かり証です。実習生は、日本に来るため に、50 万~100 万円ぐらいのお金を保証金として預けます。保 証金は、3年間何もなく帰国できた場合にはデポジットで返さ れますが、途中で何か問題があったら没収されます。本国で借 金をして保証金を預けているので、途中で帰され、保証金が没 収されるということは、同時に借金を抱えることになります。 ですから、強制帰国というのは非常に怖いわけです。 (映像上映) 【強制帰国と空港カウンターの偽装警官―栃木県イチゴ農家の技能実習生の事件】 ○鳥井 これは、2007 年 12 月 9 日、成田空港の中国国際航空カウンターでの映像です。 彼らは、関東近県の果物農家で、15 人ぐらいの実習生と一緒に働いていました。12 月 6 日に私の事務所へ4人の実習生が、「1年 365 日、1日も休みがありません。パスポート を取り上げられています。携帯、パソコンも禁止です。残業代も 500 円ぐらいです。何と かしてください。」と相談に来ました。私は、「わかりました、では調査に行きましょう。 今日はだから帰りなさい。」と伝えました。そのあとで「ちょっと待ちなさい。1年 365 日、1日も休みがないというのに、今日は休んでいますよね、どうやって来たのです か。」と聞きました。彼らは、「もう2年半も働いてきたので、特別に休ませてほしい。」 ということで来ました。実習生が外部と連絡を取れないようにしているということは、農 家も何か悪いことをしているという意識があるわけです。特別に休んで東京に行ったとな ると、これはまずいなと思いました。

(14)

14 / 30 彼らは携帯を隠し持っていると聞いたので、「今日は帰りなさい。もしもの時は必ず電 話をしてくるように。」と言って帰しました。その3日後12月9日の朝早くに、「今、ト イレから電話をかけている。5人が働いている農家に警察が来て、とにかく荷物をまとめ て帰れと言われた。何とかならないか。」と私のスタッフに連絡をしてきました。スタッ フ3名は、中国国際航空カウンターに行っていれば何とかなるだろうと待っていたところ に、監理団体、協同組合の職員が来ました。スタッフが、「何をしているんだ。」と聞いた ら、「警察だ、とにかく帰らせる。」、「そんなことはできないだろう。」とここで大騒ぎに なりました。 (映像上映) ○鳥井 これだけの大騒ぎになったので、空港警察の制服警官がきました。すると、私た ちのスタッフに“警察”といって腕をつかんでいた人たちはすっーといなくなりました。 ニセ警官だったんです。その後、私たちのスタッフが実習生をシェルターに連れて帰り、 同日の夜中に、栃木に残っていた実習生たち全員も保護しました。その後、農家と交渉し て、彼らに対しては補償をさせました。これが本当にある強制帰国の話です。 【クリーニング工場の中国人女性実習生 改善求めトラブル―解決を求めた中国政府】 「自分たちは“縫製”の技能実習生で来ているのに クリーニング工場で働くのはおかしいし時給も安い、 法律が守られるようにしてほしい。それまで仕事はで きません。アパートで待っています。」ということを言ってア パートに帰りました。社長も驚いて、「わかった、話し合いを するから。」と言いました。その3日後の朝7時に、4人が住 んでいるアパートへ 15、16 人でなだれ込んできて、用意して あったマイクロバスへ連れ込もうとしました。彼女たちは非常 に頭がよく強かったので「ちょっと待ってください、いくら何 でもパジャマなので着替えさせてください。」と言いました。 着替えながら、貴重品の入った小さなバッグだけを持ち4人の うち2人が逃げました。甲府ですから、一晩ブドウ畑に隠れ て、翌朝私たちのところに逃げてきました。この2人に、もう 大丈夫だよと言ったら、「いや、大丈夫ではない。1人は大けがをしている。」と聞いて、 私たちは 10 人ぐらいのスタッフで現場に駆けつけて保護しました。この事件は、中国で非 常に大きく報道されて、中国の外務部が2回にわたり日本政府に対して、法令がきちんと 適用されるようにやってもらいたいと申し入れました。 これは山梨県のクリーニング工場です。クリーニン グは技能実習の職種にはありません。彼女たちはとて もしっかりしていて、技能実習制度について勉強をし ていました。

(15)

15 / 30 【2009 年入管法改定-新たな在留管理制度と技能実習制度の改定】 2009 年に、国際的な圧力も あり入管法が改定され、在留 カード、IC カードというのが 始まりましたが、これはこれ で問題ありますが、さてそれ までは、研修があり検定を受 けて技能実習でした。今は、 研修は独立し、JICA や自治体 による受け入れとなっていま す。そして別枠で技能実習1 号と試験を受けると技能実習 2号になるという在留資格が できました。ここで区別して ほしいことは、以前とは違い、今の研修に問題があるのではなく、今は、技能実習のほう に人権問題などさまざまな問題があります。 【研修生新規入国者数と国籍の推移】 JITCO が管理する研修生の新規入国者 は、ピークには6、7万人がいました が、2013 年には 669 人とおどろくほど減 りました。その人たちはどこへ行ったか というと、技能実習のほうに行きまし た。2013 年の国籍別研修生新規入国者デ ータを見ると、いろいろな国から研修生 が来ているので、今のところ研修は本来 の研修に戻ったかなと思います。 【技能実習生の国籍別在留数と業種】 注目すべきは技能実習生のほうだと思います。 技能実習生は入管法改定前後で変わりません。 これは 2016 年 12 月の国籍分布ですが、ベトナム が1位になりました。技能実習生は、ベトナム、 中国、フィリピン、インドネシア、タイ、カンボ ジアなど特定の国によって成り立っているという ことになるわけです。 研修 Training 研修 Training 技能実習 Technical Internship 技能実習 Technical Internship 研修 Training 技能実習1号 Technical Internship Type 1 技能検定試験

Skills Proficiency Test

技能実習1号 Technical Internship Type 1 技能実習2号 Technical Internship Type 2 技能実習2号 Technical Internship Type 2 技能検定試験

Skills Proficiency Test

旧制度 O ld S y st em (最長)1年 1 year at most (最長)1年 1 year at most (最長)1年 1 year at most 新制度(2010 年7 月 〜 ) N ew s ys te m ( ef fe ct iv e as o f J ul y 2010) JICA・自治体による受入れなど Recruitment by JICA/local municipalities

職種限定無し (no restrictions on type of job)

12,879 28,011 26,075 25,631 31,898 39,724 43,457 57,050 71,762 68,150 50,064 655 833 854 669 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 JITCO支援 国など 研修生新規入国者数 数字はJITCO支援のみ

New entries of trainee The numbers are Trainees

supported by JITCO ベトナム 88,211 39% 中国 80,857 35% フィリピン 22,674 10% インドネシア 18,725 8% タイ 7,279 3% カンボジア 4,865 2% ミャンマー 3,960 2% アジアその他 1,927 1% その他 90 0% 技能実習生 国籍別 在留数 総数 228,588 2016年12月法務省

(16)

16 / 30 職種は、オリンピック・パラリンピッ クの関係で、建設がやはり増えました。 農業も多い反面、縫製は少し減りまし た。一方、法律が変わり、何が健全化さ れたかというと、ほとんど変わりませ ん。同じような事件が起こっています。 妊娠をしたから帰れとか、強制帰国や時 給300円ですね。 (映像上映) 【技能実習生―強制帰国、暴力事件、過酷な労働条件―】 ○鳥井 これは石川県の小松空港で起きた事件です。 中国人の実習生を無理やり連れて帰らせようとしていま す。彼女は帰りたくないと言っています。私たちのネッ トワークのメンバーが中へ入っていき「何をやっている んだ」と聞くと、監理会社の職員が、「本人が帰りたいと いうので手続をとるんです。」と言います。「そんなうそ 言ってはいけませんよ。」ということで保護いたしまし た。 これは去年の暴力事件ですね。建設関連はどうしてもこういう事 件が多いです。建設業で、ベトナム人やカンボジア人に対する暴力 事件は非常に多いです。 (映像上映) これは茨城県の鉾田市で、大葉を手袋なしで作業して います。大葉というのは非常に手が荒れます。ここもい まだに 500 円ぐらいの時給です。縫製業は、今も時給 300 円は非常に多いです。東京足立区でもそういう事件 がありました。 【日本の絶えない不正行為】 強制帰国、時給 300 円の暴力事件、日本からなぜ不正行為が絶えないのか。なぜなくな らないのか。これは残念ながら、ずっと JITCO や政府が、制度を理解しない一部の不心得 者によるものだと言ってきました。一部でしたら、私たちがとっくに対処して解決してい ます。ところが、私たちが行くと、社長は「なぜうちだけに来たのですか」という感じで す。

(17)

17 / 30 【「邪悪な欲望に変貌する社長」―モノ扱いが「許される」著しい支配従属労使関係】 これを私は「邪悪な欲望に変貌する社長」と言っています。これまでたくさんの社長た ちと会ってきましたが、驚くことにごく普通の人ばかりです。この制度では、やくざ、暴 力団関係の人はほとんどいません。乱暴者といっても、そんな大した人はいません。先ほ どの時給 300 円の社長も会ってみると人のいいおじさんです。地元では、町内会の手伝い をしたり、面倒見のいいおやじさんかもしれません。 先ほどのトイレの回数を数えている社長も、ちょっとした優男で、そんなことをするよ うには見えないと思ったんですが、実習生に聞くと、「鳥井さん、あの社長はね、具合が 悪いという人が寮で寝ていると、『大丈夫か』と言って、1 人で寝ている女性の技能実習生 の布団に潜り込んでくるんです。」と言っていました。しかし、本当に会ってみると一見 は普通の社長さんばかりです。 それが、邪悪な欲望に変貌する。理由は著しい支配従属関係にあります。先ほど言いま したが、彼らにとって「強制帰国」はものすごく怖いわけです。1年目は楽しくやってい ても、少し「生意気な口」をきいただけで、社長が「帰らせるぞ」とか、「入管を呼ぶぞ」 と言うので、実習生はびくっとするわけです。社長はその反応を見て「ああ、これはいけ るな。何を言っても大丈夫だな。」という感じになるわけです。 【現代民主主義社会における労働契約―「労使対等原則」「人格の尊重」 ~長い奴隷労働の歴史から技能実習制度への改革】 ここで皆さんと一緒に労働契約をあらためて考えてみます。労働者と経営者、どちらも 人格を持っています。労働者は、労働力を持っていますし、経営者はお金を持っています。 このお金と労働力を取引するのが労働契約です。「1時間 1,000 円で働かないか?」、「いい え、1,500 円は欲しいです。」「では 1,300 円でどうだい?」「わかりました、働きます。」 これが労働契約ですよね。 「現代民主主義社会における労働契約」 の約束事は“不干渉”、人格を尊重すると いうことです。少し前の徒弟制度の時代 は、「おまえ結婚しないのか。俺が連れて いってやるから結婚しろ」ということを平 気で言って、その人の人格に干渉し続けて いました。今はそれをしてはいけない約束 になっています。これを労使対等原則とい い、労働者と使用者は対等の立場にあると いうことです。 この徒弟制度時代よりも前の時代は、人格に干渉するだけではなくて肉体にも干渉する 「奴隷労働」の時代です。私たちの労使対等原則と言われるのは、まだ 100 年、200 年し かたっていません。残念ながら人類の労働契約の歴史で一番長いのは奴隷労働の時代です。 少しでも油断すると、この奴隷労働の感覚に戻ってしまいます。この技能実習制度はそう いうところがあるのではないでしょうか。 現代民主主義社会における労働契約 The Labor Contract in Modern Democratic Societies

人格 人格 お金 労働者 経営者 取引・干渉 不干渉 労働力 labor Personality Personality Money Employee Employer Exchange No Exchange 出典:東條由紀彦(明治大学)

(18)

18 / 30 【技能実習制度の悪循環―労使対等原則に反した奴隷労働制度】 この図は真ん中が国境で、実習生がいます。本来は、実習実施機関、つまり受入機関、 企業、農家などと、さきほど話した、月 12 万 5,000 などの労働契約がここで決まるはず です。一方でこの契約の裏には自由 を奪う事実が隠されています。3年 間で 300 万稼げますよ、来てみたら 残業をしないと 300 万は稼げませ ん。日本人と付き合ってはいけませ ん、恋愛禁止、外泊禁止となってい ます。人権侵害ですからこんなこと は決めてはいけないわけです。日本 には労働基準法、労働組合法、労働 契約法がありますが、効果を発揮し ていません。奴隷労働、人身売買、 汚いところに住んでいる、あるいはひどい目に遭った、逃げることができない、その一つ 一つも大変なことですが、それだけが問題ではなくこの構造が問題です。労使対等原則で は、社長は採用で労働者を選ぶことができます。一方では労働者も社長を選ぶことができ るというのが労使対等原則です。ひどい会社で働いているときに、「こんな会社やめてや る」と言えれば、それでいいわけです。 この技能実習制度は、同じことを言ったら「帰れ!」といって、強制帰国をさせられて 借金が増えていく構造になっています。外国人技能実習制度は、奴隷労働そのもので、労 使対等原則が担保されていない構造になっています。こういう制度を使ってはならないの ではないかと思っています。民主主義が壊れてしまいます。 【技能実習制度 拡大と適正化―移民政策・受入制度―深刻な人手不足の即戦力?】 2017 年 11 月から法律が施行され、外国人技 能実習制度は技能実習1号、2号に続き3号 が作られ拘束される期間は最長5年になりま す。これは、オリンピック・パラリンピッ ク、復興、人口減少社会、人手不足のための 即戦力と言うのです。国会でも技能実習制度 は即戦力であると普通に言われているのが不 思議で仕方がありません。入管 管理を強化 し、労働基準を守り適正化されるとしていま す。この制度は、厚生労働省のホームページに今も「開発途上国等の経済発展を担う『人 づくり』に協力することを目的としております」と書いてあります。それを「労働基準を 守るから頑張って働けよ」ということが適正化だと言っているのです。技能実習制度は、 労働者を受け入れる制度となっています。これはおかしな構造です。開発途上国への技術 移転であれば研修制度で十分可能です。 技能実習1号 Technical Internship Type 1 技能検定試験 Skills Proficiency Test (最長)1年 1 year at most (最長)1年 1 year at most (最長)1年 1 year at most 職種限定無し (no restrictions on type of job)

技能実習2号 Technical Internship Type 2 技能実習2号 Technical Internship Type 2 技能実習1号 Technical Internship Type 1 技能実習1号 Technical Internship Type 1 技能実習2号 Technical Internship Type 2 技能実習2号 Technical Internship Type2 技能実習3号 Technical Internship Type 3 技能実習3号 Technical Internship Type 3 ?? 最長5年

(19)

19 / 30 【在留外国人数と技能実習生人数の比率―技能実習生、偽装の難民申請に拍車】 技能実習生の割合は全国的に見ると在留 外国人の 9%ぐらいですが、愛媛県では、在 留外国人の 45.87%が技能実習生です。また、 外国人労働者総数の 66.5%、熊本も 50%を 超える技能実習生がいます。 これは、今年4 月に出た読売新聞 の記事です。 「難民申請『働くため』ビザ緩和 偽装に拍車」。「難民」と言 っているけれども働くことを目的に入国してきている「偽装申 請」ではないかという記事です。確かにそれは言えるかもしれ ません。なぜそれが起きているのですか?働く入り口がそこに しかないからです。偽装だと言うのであれば、技能実習生は偽 装そのものです。偽装しているのが誰なのかということが問題 です。 【外国人労働者雇用状況】 厚生労働省が発表している 2016 年 10 月現在の外国人労働者の在留資格カテゴリーを示 したグラフです。労働者の 19%が技能実習生です。技術移転目的ですから、偽装といった らこれもそうですね。それか ら「身分に基づく在留資格」 というのは永住者や配偶者、 定 住 者 な ど で 38 % 。「 専 門 的・技術的分野」が 19%でそ のうちの 73.9%が「技術・人 文・国際」で、これも目的外 の疑いが強いです。また「資 格外活動」が 22%で、そのう ち「留学」が 88%、つまり全 部の労働者のうちの 17.7%が 留学生というわけです。見た 方がおられると思いますが、 あるテレビのドキュメント番組で大手コンビニエンスストアを展開している企業が、堂々 と、ベトナムで事前研修のレジ打ちを練習しているという映像が出ました。日本で働くた めに留学生の事前研修がレジ打ちです。それは偽装でしょう。私たちが、そういう構造を つくり出しているということです。 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 熊本 佐賀 鹿児島 岩手 宮崎 香川 徳島 愛媛 全国 3546.3265 1594.3307 2451.3314 2102.3472 1720 35/9% 4046.3923 2184.4197 4811.4587 210893.0913 外国籍住民の技能実習生比率

(20)

20 / 30 【新規入国者状況】 2002 年と 2015 年の新規入国者でみると「留学」は 5 万から 9 万に増加しています。 それから「技術・人文・国際」というのも、日本に留学に来ていて、「技術・人文・国 際」で働くというのはいいとしても「技術・人文・国際」という在留資格でも入国が増え ている。これにも注目しています。興行は 先ほど言いましたように激減しました。「家 族滞在」で来て働くというのも増えていま す。実際に1万人の難民申請中の人たちが 大活躍しているおかげで、私たちは助かっ ています。にも関わらず、本人たちに偽装 という汚名を着せているわけです。 【場当たり的な労働力補充政策―恩知らず政策 ―人権、労使対等原則の崩壊と日本の民主主義社会の終焉】 オリンピック・パラリンピックは、ホテル、コンビニ、サービス業で人が不足していま す。建設業や農業、介護も同じです。これは「留学」「家族」「特定活動」「難民申請中」 「技術・人文国際」を活用しており、労働者として受け入れることにはなっていません。 私たち自身がこれをどう考えていくのかということです。労働者を労働者と言えない私た ち、移民を移民と言わない、それはどういうことが起きているのかということです。 日本は、移民政策をとらない、受け入れ政策をとらないと言っていますが、実はとって きました。80 年代のバブル経済のときにはオーバーステイの容認政策をとりました。 例えば、警察官が職務質問で、「ちょっとパスポートを見せてください。あれ、オーバ ーステイじゃないの? 交番に来なさい。」と交番に連れていきました。それを聞いて、 その外国人労働者が働いている工場の社長が慌てて交番まで走ってきて「お巡りさん、今 連れて行かれたら工場が止まってしまいます。」と言うと、警察官は「ああ、そうなの」 と戻したんです。それでも取り締まりを一応しなくてはいけないので、入管と労働基準監 督署が合同で取り締まりの日を決めます。すると、地元の商工会議所が、「あした取り締 まりがありますよ。」と、予め全ての事業所に知らせます。会社の社長は「あしたは取り 締まりが来ます。わかりますね」と言って隠して、逃れます。つまり、当たり前に、オー バーステイを容認していました。それでなければ、オーバーステイの外国人労働者が 30 万 人もいないですよ。 一方、日本はバブルがはじけた途端に「刈り込み」をやりました。予め大型バスを用意 し、徹底的に職務質問をしてバスが満杯になるまでオーバーステイを捕まえて強制帰国さ せました。私はそれを「恩知らず政策」と言っています。私たちは、東京オリンピック・ パラリンピック後にこのようなことが起きないように注意をしなくてはなりません。 次に、日本は「日系ビザ」を導入しました。この日系ビザというカテゴリーは、欧米に はありません。日系ビザを導入した理由は、当時の入管局長が、テレビの番組で、「人手 が足りない。何とかしなくてはいけないけど外国人は入れたくない。ならば南米に出稼ぎ 123,322 50,678 8,910 13,888 37,155 99,556 17,690 23,118 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 140,000 興行 留学 技術・人国 家族滞在 2002年 2006年 2012年 2015年 新規入国者数推移 法務省

(21)

21 / 30 で移民した日本人に帰ってきてもらえばいい。ところが、日本に戻ってきたのは外国人だ った。」という話でした。日系の人たちが日本に来て定住するとなると、教育問題ほかさ まざまな問題が起きてきます。そういう課題を避けるために、日系の人は増やさずに、3 年から5年で帰すことができる技能実習制度で対応しようとしています。私たちの社会の 中でこのような場当たり的な労働力補充政策が許されていいのでしょうか。これは、労働 基準、人権、そして民主主義社会の終わりを意味します。私が、外国人研修生、特に今は 技能実習生の実情を話すと、「ああかわいそうだね、ひどいね」と言う人もいます。本当 にかわいそうなのは私たちです。民主主義社会、人権、労使対等原則が壊れているんです。 労使対等原則というのは、民主主義社会を支える1つの大きな柱です。この原則があっ て、職場、地域、家庭での人間関係を構築していくわけです。ですから、職場で物言えぬ 社会というのは、人権や平和を作り上げていく上で非常に問題が出てきます。経営者団体、 日本経済団体連合会も企業行動憲章の中で、労使対等原則が大切なものである。労働者と 話し合って決めていかなくてはならないと提唱しています。 国連のグローバルコンパクトでも、労働者と話し合いをしていく労使対等原則は大切で あるとうたっています。今、国連では、新たなグローバルコンパクト、移民におけるグロ ーバルコンパクト、移民の人権に関するグローバルコンパクトが議論されています。 そして、東京オリンピック・パラリンピックです。オリンピック憲章では、スポーツす ることは人権であるというように明記されています。人権のことを考えずにオリンピッ ク・パラリンピックはありません。東京五輪組織委員会でも、サプライチェーン(供給連 鎖)いわゆる調達コードというのが議論されました。東京オリンピック・パラリンピック を成功させるために、どのような労働がかかわってくるのかというコードが必要です。 【外国人技能実習制度―人を変えてしまう恐ろしい制度】 この制度は「邪悪な欲望に変貌する社長」、人を変えてしまう恐ろしい制度です。殺人 事件も起きています。技能実習制度がどういうものなのか社長から説明を受けていません。 社員は、言葉のわからない技能実習生の働きが悪いからと頭にきて暴力をふるってしまい ます。一緒に働く仲間であるとか、仕事をしていかなきゃいけない人だというのがわから ないわけです。そういういいかげんな制度です。傷害事件や刑事事件には事件の加害者、 被害者という分け方はできます。一方、この制度の被害者という意味では、全ての人がこ の制度の被害者だと言っても過言ではありません。セクハラ事件で家庭が崩壊している社 長たちもいます。 つまり、この制度の被害者について言うならばよく見極めなければなりません。ただ単 に殴ったやつが悪い、もちろんそれは批判しなければいけませんが、それでは済まないこ とがあるということです。「外国人技能実習制度」を使ってはならない、「労働者を労働者 として受け入れていく」ことが大切だと思います。

(22)

22 / 30 【2つの見誤り―二分化視点の問題点】 ①日本人と外国人の二分化 日本社会で非常に大きな見誤りに、日本人と外国人の二分化があります。きのうまで私 のところにアメリカの大学生がインターンで来ていました。彼は「“外国人”という言わ れ方をするのがわからない。アメリカでは、いろいろな人種があって、何々系アメリカ人 としてその人種で言われるなら、ある程度の理解ができる。ところが、日本では「外国人」 と言う。同じインターン留学で来ていた黒人の人は、はっきりと外国人と言われた。どう も外国人と日本人という分かれ方はどうなんだろうか?」と言っていました。 大阪の漫才師でブラジル系お笑い芸人さんがお笑いのネタとして話をしています。中学 から高校へ上がったら、サッカーができないのに、「あいつは強敵だ、あいつをマークし ろ」と言われた。笑いで済ませていますが、実は笑いの裏側にあるのは差別です。外国人、 日本人だと見た目で判断するのです。スポーツ(陸上)で見ると、アフリカ系の父親をも つ若者が好記録を樹立したところ、新聞に「野生的‥」と見出しが躍るわけです。彼は日 本で生まれ育っている日本人です。私たちは外国人という表現の仕方を、やはり考えてい かなくてはいけないと思います。一方で、日本はデマである単一民族国家という誤った意 識が抜けません。私が、法務副大臣と話をしたときに、「鳥井さん、外国人労働者の受け 入れというのはわかるけれども、日本は単一民族国家だからね。反発が‥」と言われまし た。日本は既に国会で、アイヌが先住民だという決議をしていますし、琉球民族もいます。 それだけでも単一民族国家ではありません。そして、オールドカマーよりも古い時代に大 陸から渡ってきて日本に在住し、活躍している人たちがたくさんいます。私らの時代だと 世界の王選手、ソフトバンクの社長の孫さん。野球のダルビッシュ選手も日本の代表とし て大リーグで頑張っています。最近の相撲界では高安、お母さんはフィリピン系ですが、 彼はもちろん日本国籍です。特にニューカマーの人たちの人種が明確になってきたので、 そういう社会だということをわかりなさいと私たちに示しているわけです。 ②高度人材と単純労働の二分化―競合論 2つ目の見誤りは、高度人材と単純労働の2つの区分です。高度人材は認めるが単純労 働で日本に来てもらっては困ります。そんなことは世の中で通用しません。例えば建設現 場では、いろいろな仕事をこなしながら、その人に向いた職種ができると思うのです。 そして競合論です。移民に仕事を奪われるという人がいますが、歴史上そんな事実は世 の中にはありません。 この間、イングランドが EU から離脱するときにニュースをやっていました。あるイング ランドの女性が、イングランド北部にある工場に働きに行こうとしたら、「あなたはイギ リス人だからだめです。」と断られた。断られた理由は、移民の人たちは安い賃金で働い ている、あなたに見合う賃金ではないからというのです。この問題は労働基準、賃金水準 の問題です。移民をそのように取り扱っていることが問題です。 日本でニューカマーの人たちが来たときに、日本人の職場や雇用を奪ったという事実は 全くありません。外国人と日本人ではなく、社会の一員として仕事を一緒にやっていると いう関係です。そのことを見誤ってはいけません。「善意ある見誤り」というのは、いわ ゆる3K職場に外国人を入れるのは申しわけないから、日本人が労働条件をよくして、そ

(23)

23 / 30 れから外国人に来てもらったらいいと言うような人がいます。それは違います。日本に来 て、今働いている人と一緒によくしていけばいいだけのことです。つまり、職場で働く仲 間、地域の一員だという感覚をつかんでほしい。外国人労働者も日本人労働者も同じ職場 の同僚、建設で働いていれば建設職場、コンビニで働いていればコンビニの同僚です。働 いている地域の一員です。防災訓練を一緒にやっていれば、震災のときに、日本人のお年 寄りが外国籍の若者に担がれて助けてもらえるのです。こういう働く仲間、地域の一員と して考えていく必要があるのではないでしょうか。労働環境や労働条件の劣悪なところに 外国人を受け入れてはいけないというような、善意ある見誤りがあるのです。 【国会で論議―「ン問題」―国が外国人労働者を見えない存在として考える】 そこで「ン問題」のお話をしましょう。これは1年少し前に起きた事例です。アフリカ タンザニア出身のンダイキヤさんという人がいました。ンダイキヤさんは、建設会社で働 いています。会社で社会保険に加入するための手続をしました。するとその会社に日本年 金事務センターから電話がかかってきて、「おたくのンダイキヤさんという方が今度加入 されましたけれども、名前の順序を変えてくれませんか。」と言ってきました。総務担当 者は、人権感覚があったので、「私はそんなこと言えません。どうしてですか」ときくと 「コンピューターのシステム上、ンから入れられないのです。」「それはシステムを変えれ ばよいのではないですか?」「できないんです」。この繰り返しで、私のところに相談があ りました。私も年金事務センターに電話をして、そこの責任者と話をしました。「今まで のほかの人にもそのように言ってきたのですか?」と聞くと、「システム上そうなんです。」 と言われました。この問題は人権問題だということで、遂に国会質疑で大問題となりまし た。結果的には現在は、彼はンダイキヤさんの名前で健康保険証をもらっています。これ は当たり前のことです。日本の行政や政治が、そういう人たちがいて、建設会社でたくさ ん働いているという事実を認識していないのです。 先ほど話が出ましたが、志木駅の周辺にも、留学生を中心とした外国籍の人たちが、コ ンビニエンスストアなどで働いています。配送センターで働いている人、お弁当やサンド イッチをつくっているのも外国籍の人たちです。その原材料をつくっている農家などで働 いている人も、主力の部隊は外国人技能実習生たちです。そういう名前の人が日本に来て いるその事実を事実として認めないので、この「ン問題」が起きています。 その解決策はきちんと議論されていません。見えない存在、いることになっていない存 在だからです。1990 年代初めのころは、東武伊勢崎線(東武スカイツリー線)は職場や家路 に向かう外国人が朝夕たくさん乗っていました。みんなオーバーステイです。みんなその 人たちを見ません、いないことにしている。それと同じことがいまだに続いているわけで す。

参照

関連したドキュメント

■2019 年3月 10

「社会人基礎力」とは、 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な 力」として、経済産業省が 2006

また、第1号技能実習から第2号技能実習への移行には技能検定基礎級又は技

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

1989 年に市民社会組織の設立が開始、2017 年は 54,000 の組織が教会を背景としたいくつ かの強力な組織が活動している。資金構成:公共

8月 職員合宿 ~重症心身症についての講習 医療法人稲生会理事長・医師 土畠 智幸氏 9月 28 歳以下と森の会. 11 月 実践交流会

 文学部では今年度から中国語学習会が 週2回、韓国朝鮮語学習会が週1回、文学

演題  介護報酬改定後の経営状況と社会福祉法人制度の改革について  講師