• 検索結果がありません。

Extreme points of dual spaces and Banach-Stone type theorems (The deepening of function spaces and its environment)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Extreme points of dual spaces and Banach-Stone type theorems (The deepening of function spaces and its environment)"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Extreme points of dual spaces and Banach‐Stone type

theorems

筑波大学数理物質系数学域 川村 一宏 Kazuhiro Kawamura Institute of Mathematics University of Tsukuba kawamura@math.tsukuba.ac.jp

1

本稿ではBanach‐Stone の定理のヴァリエーションとして,底空間のトポロジー との関係を考察

した結果について報告する.Xをコンパクト Hausdorff 空間, EをBanach 空間とする.X上の E‐

値連続関数全体に supremum norm \Vert\cdot\Vert_{\infty} を入れた空間を C(X, E)で表す。特に C(X, \mathbb{C})=C(X)

とする。

定理1.1 (Banach‐Stone) X, Yをコンパクト Hausdorff 空間、 T : C(X)arrow C(Y) を複素線形同

型写像で \Vert\cdot\Vert_{\infty}に関して等長的であるものとする。このとき連続写像 \alpha: Yarrow \mathbb{T}=\{z\in \mathbb{C}||z|=1\}

と同相写像 \varphi : Yarrow Xが以下を満たすように存在する :

Tf(y)=\alpha(y)f(\varphi(y)) , f\in C(X), y\in Y.

上のような形の作用素を荷重 \alpha, シンボル \varphiの荷重合成作用素という。定理1.1の一つの証明は,双

対空間における単位球の端点集合を調べることでなされる ([5])。

定義1.2 A C(X, E) の複素線形部分空間, x\in X とする。 A上の Eに値を取る関数 \overline{\delta}_{x} : Aarrow E

を \delta_{x}(f)=f(x) で定義する。

(1) 有界線形汎関数 \xi: Aarrow \mathbb{C} \Vert\xi\Vert=1 を満たすものが双対空間.A *

の単位球 B(A^{*})の端点 (extreme point) であるとは、

\xi=\frac{\alpha+\beta}{2}, \alpha, \beta\in A^{*}, \Vert\alpha\Vert, \Vert\beta\Vert\leq 1\Rightarrow\xi=\alpha=\beta

が成立することである。

(2) (cf. [2]) A Eに関する Choquet 境界を

Ch_{E}(A)= { x\in X|\xi\in ext (E^{*}) が存在して \xi 0\delta_{x}\in ext (A^{*})}

(2)

Ch_{\mathbb{C}}(A) は通常の AのChoquet 境界 Ch(A) と一致する.ここでは以下の設定を考える:

設定

\overline{p}X定. X, Y はコンパクト Hausdorff 空間, EはBanach 空間, A, B はそれぞれ C(X, E), C(Y, E)の

線形部分空間で以下を満たすとする:

(S1) A, Bは任意の定数値関数を含む.

(S2) 任意の u\in E と任意の x_{1}\neq x_{2}\in X に対し, f(x_{1})=u, f(x_{2})=0をみたす f\in Aが存在す

る. B についても同様.

上の条件 (SI),(S2) は部分空間 A, Bが連続関数を豊富に含むことを表している。 \mathcal{B}(E) E上の有

界線形作用素全体に strong operator topology を入れた空間を表し, U(E)で E上の線形等長変換

全体のなす \mathcal{B}(E)の部分空間を表す。

問題1.3上の設定の下,線形全射等距離写像 T:Aarrow Bに対して,連続関数 V=(V_{y}):Ch_{E}(B)arrow

U(E) および同相写像 \varphi: Ch_{E}(B)arrow Ch_{E}(A) が,以下を満たす様に存在するか?

Tf(y)=V_{y}(f(\varphi(y))) y\in Ch(B).

本稿では上の形の作用素を 「一般荷重合成作用素」 と呼ぶ。 E=\mathbb{C}のとき、上の問いが肯定的で

あるような T, A, B に関する十分条件がいくつか知られている ([1], [4], [6], [11], [13] 等). 例えば:

定理1.4 ([11]) T, A, Bが次のいずれかを満たせば上の問いは肯定的である。

(1) Tが複素線形で,任意の異なる x_{1}, x_{2}\in X に対して f\in Aが |f(x_{1})|\neq|f(x_{2})| を満たすよう

取れる. B についても同様.

(2) Tが実線形で,任意の x\in X x の任意の近傍 U, 任意の \epsilon>0 に対して, f\in A が

\Vert f\Vert_{\infty}=f(x)=1 かつ \Vert f|X\backslash U\Vert_{\infty}<\epsilon を満たすよう取れる. Bについても同様.

しかし上の問題は一般には否定的であることを示す例が、古清水三浦 高木高橋各氏によっ

て与えられた [11] 。

例1.5 \mathbb{T}上の一次関数のなす関数空間 A=\{az+b|a, b\in \mathbb{C}\} を考え、線形作用素 S: Aarrow Aを

S(az+b)=az+\overline{b}によって定義する。 S は実線形等長変換であるが一般荷重合成作用素でない.

さらに三浦氏は,一般荷重合成作用素でない実線形等長変換を許容する関数空間 AのChoquet

境界 Ch(A) は, T と同相な空間を含まなければならないことを示した ([12])。従ってXが円周の

コピーを含まない空間であるとき, C(X) の部分空間 Aが(SI)(S2) を満たせば、任意の実線形等

距離変換 S : Aarrow Aは一般荷重合成作用素である。この結果は A_{\grave{\ovalbox{\tt\small REJECT}}}B の仮定は最少に留めておく

代わりに,底空間のトポロジーを規定することでBanach‐Stone 型の定理を導くという意味で新し い。三浦氏と筆者は,[12] の議論をより詳しく行うことにより,いくつかの結果を得た ([10]). 本稿

(3)

2

Extreme point method と得られた結果

C(X, E)の部分空間 Aの双対空間.A * の単位球上の端点集合を ext

(A^{*})で表す.Banach 空間 E

に対する ext (E^{*}) も同様である.

Proposition 2.1写像

\Phi_{X,E} : ext (E^{*})\cross Xarrow A^{*}, \Phi_{X,E}(\xi, x)=\xi 0\delta_{x}, \xi\inext (E^{*}), x\in X

は単射で, A^{*} のwea k^{*} topology に関して連続である.

ここで \mathcal{E}_{X,E}={\rm Im}(\Phi_{X,E}) とおく.[3] からext (A^{*})\subset \mathcal{E}_{X,E} が成り立ち,従って

\Phi_{X,E}^{-1}

(ext (A^{*}) ) \subset ext (E^{*})\cross Ch_{E}(A)

が成り立つ.そこで以下の条件を考える:

(ext)

\Phi_{X,E}^{-1}

(ext (A^{*}) ) =ext (E^{*})\cross Ch_{E}(A) .

例2.2例えば以下のような場合に (ext) が満たされる. (i) E=\mathbb{C}.

(ii) A C(X)‐加群.

(iii) ((i) の拡張) EがHilbert 空間,単位球面 S(E) に推移的に作用する \Gamma\subset U(E)が存在して A

は \Gamma‐不変部分空間,即ち \gamma\in\Gamma, f\in A\Rightarrow\gamma\cdot f\in Aが成り立つ.

A, Bが(S1),(S2),(ext) を満たすとする。全射線形等長写像 T: Aarrow Bの双対写像 \tau* : B^{*}arrow A^{*}

がまた等長写像であることを用いて以下の可換図式を得る。

B^{*} arrow^{\tau*} A^{*}

\uparrow

\uparrow

ext (B^{*}) arrow^{\tau*} ext (A^{*})

\Phi_{Y\uparrow} \uparrow\Phi_{X}

ext (E^{*})\cross Ch_{E}(B)arrow^{\tau_{T}} ext (E^{*})\cross Ch_{E}(A)

同相写像 7_{T}=\Phi_{X}^{-1}\circ T^{*}\circ\Phi_{Y}を以下の様に表示する :

\tau_{T}(\eta, y)=(\alpha(\eta, y), \varphi(\eta, y)) , \eta\in ext(E^{*}) , y\in Ch_{E}B, (1)

(4)

定理2.3 ([8]) (1) y\in Ch_{E}(B) に対して V_{y}:Earrow Eを V_{y}(u)=Tc_{u}(y) , u\in E とおくと,写像 Ch_{E}(B)arrow \mathcal{B}(E) , y\mapsto V_{y} は連続で,かつ

V_{y}^{*}|ext(E^{*})=\alpha(\cdot, y).

(2) 任意の y\in Ch_{E}(B)に対して \varphi(\cdot, y) :ext (E^{*})arrow Ch_{E}(A)が定値写像とする. \varphi(y) :=\varphi(\cdot, y) とおくと, \varphiは連続全射でかつ

Tf(y)=V_{y}(f(\varphi(y))) , f\in A, y\in Ch_{E}(B).

(3) E がreflexive かつ E^{*}がstrictly convex とする.(2) の仮定が成り立つとき, V_{y}\in U(E)かつ

\varphi: Ch_{E}(B)arrow Ch_{E}(A)は同相写像である.

従って Eがreflexive, E^{*} がstrongly convex, A, Bが(S1), (S2), (ext) を満たすとするとき, T :

Aarrow Bが一般荷重合成作用素であるためには、任意の y\in Ch_{E}(B)に対して

(Stab) \varphi(\cdot, y) :ext (E^{*})arrow Ch_{E}(A) が定値写像

が成立すればよい.上の枠組みを用いて,以下のような[7] の類似を得る.

定理2.4 ([8]) Eはreflexive かつ E^{*} がstrongly con\tau) exとする. A, Bは (S1), (S2), (ext) を満た

し,さらに次が満たされるとする:

任意の x\in Ch_{E}(A) , 任意の xの開近傍 U, 任意の u\in Eに対して f\in Aが以下を満たすように

存在する :

\Vert f\Vert_{\infty}=\Vert u\Vert , f(x)=u, f|X\backslash U\equiv 0.

B についても同様.

このとき任意の全射線形 \Vert . \Vert_{\infty}‐等長写像 T : Aarrow B にたいして条件 (Stabb) が成り立ち、した

がって Tは一般荷重合成作用素である.

注上のタイプの定理を得るためには,値域の Banach 空間 Eに対して何らかの仮定を置かねばな

らない ([14]).

[8, 4節] において,底空間の位相次元に関わる Banach‐Stone 型定理を考察した。そこでの議論 をもう少し詳しく行って,以下の定理を得ることができる。

定理2.5 X, Yはコンパクト距離空間, Eは可分 Hilbert 空間, A\subset C(X, E), B\subset C(Y, E) は (Sl),

(S2), (ext) を満たす部分空間とし,更に Xの位相次元 \dim X は有限と仮定する.以下のいずれか

の条件が成り立つとき,任意の全射線形等長写像 T:Aarrow Bに対して (Stab) が成立し、従って T

は一般荷重合成作用素である。

(5)

(2) \dim_{\mathbb{R}}E\geq 3 かつ \dim_{\mathbb{R}}E\geq 2\dim X+1.

(3) \dim_{\mathbb{R}}E=\infty>\dimX.

T:Aarrow Bに対して (1) により定まる写像 \varphi : S(E^{*})\cross Ch_{E}(B)=ext(E^{*})\cross Ch_{E}(B)arrow Ch_{E}(A)

をとり,任意に固定した y\in Ch_{E}(B) に対して

\phi_{y} : S(E^{*})arrow Ch_{E}(B), \phi_{y}(\eta)=\varphi(\eta, y)\eta\in ext (E^{*})

とおく。条件 (Stab) は各 y\in Ch_{E}(A) に対して \phi_{y}が定値写像であることに他ならない。上の定理 の証明は,定値写像でない \phi_{y}の存在から導かれる条件を考察することでなされる。[8] 同様以下の

Hurewicz の定理を用いる.

定理2.6 (Hurewicz の定理)

f : Marrow Nを可分距離空間 M, Nの間の閉写像とするとき, M, Nの位相次元に対して以下が成り

立つ

\dim M\leq\dim N+\sup_{q\in N}\dim f^{-1}(q)

.

\dim X=2_{j}\dim_{\mathbb{R}}E=3のとき,定理2.5の仮定は満たされないが,写像 \phi_{y} : S(E^{*})=S^{2}arrow Ch_{E}(A) を調べることによって,以下の定理を得る.

定理2.7 上と同じ記号の下,Xは2次元球面 射影平面のいずれをも含まないとする。このとき A\subset C(X, \mathbb{R}^{3}) , B\subset C(Y, \mathbb{R}^{3}) の間の任意の等距離写像 T: Aarrow Bは (Stab) を満たし、従って一般

荷重合成作用素である.

C(X, \mathbb{R}^{n}), n\geq 4, に対しても,コンパクト空間族 \mathcal{C}_{n} を定めて, A\subset C(X_{\ovalbox{\tt\small REJECT}}.\mathbb{R}^{n})_{\dot{\ovalbox{\tt\small REJECT}}}B\subset C(Y, \mathbb{R}^{n}) の間 の線形等長写像 T: Aarrow B に対し, X, Y \mathcal{C}_{n} に属する空間のコピーを含まない \Rightarrow T は一般荷重合成作用素 が成り立つようにできる.一方で 例2.8 Xを2次元球面あるいは射影平面とする. C(X, \mathbb{R}^{3}) の線形部分空間 A A上の等長写像 S: Aarrow Aで一般荷重合成作用素として表せないものが存在する。 例1.5の構成を四元数に対して行うことによって, C(S^{3}, \mathbb{R}^{4})の部分空間 A上の全射等距離写像 S : Aarrow Aで一般荷重合成作用素でないものを構成することができる ([9]).

参考文献

[1] J. Araujo and J.J. Font, Linear isometries between subspaces of continuous fuctions, Trans. Amer. Math. Soc. 349 (1997), 413‐428.

(6)

[2] H. Al‐Halees and R.J. Fleming, Extreme point methods and Banach‐Stone theorem, J. Aust. Math. Soc. 75 (2003), 125‐143.

[3] B. Browski and F. Dutsch, On some geoometríc properties of suns, J. Appr. Th. 10 (1974),

245‐267.

[4] M. Cambern, Isometries of certain Banach algebras, Studia Math. 25 (1964‐1965), 217‐225. [5] N. Dunford and J. Schwarz, Linear operators, vol.1, General Theory, Interscience, New York,

(1958)

[6] W. Holszynski, Continuous mappings induced by isometries of spaces of continuous functions, Studia Math. 26 (1966), 133‐136.

[7] M. Jerison, The space of bounded maps into Banach space, Ann. Math. 52 (1950), 309‐327. [8] K. Kawamura, Linear surjective isometries between vector‐valued function spaces, J.

Aust.Math. Soc.100 (2016), 349‐373.

[9] K. Kawamura, Banach Stone Theorem for quaternion‐valued continuous function spaces, Mediterranean J. Math. 13(2016), 4745‐4761.

[10] K. Kawamura and T. Miura, Real‐linear surjective isometries between function spaces, Top. Appl. 226 (2017), 66‐85.

[11] H. Koshimizu, T. Miura, H. Takagi and S.‐E. Takahasi, Real‐linear isometries between sub‐ spaces of continuous functions, J. Math. Anal. Appl. 413 (2014), 229‐241.

[12] T. Miura, Surjective isometríes between function spaces, Contemp. Math.645, 231‐239. [13] W. Novinger, Linear isometries of subspaces of spaces of continuous functions, Studia Math.

53 (1975), 273‐276.

[14] K. Sundaresan, Spaces of continuous functions into Banach spaces, Studia Math. 48 (1973),

15‐22.

参照

関連したドキュメント

Using the semigroup approach for stochastic evolution equations in Banach spaces we obtain existence and uniqueness of solutions with sample paths in the space of continuous

By using some generalized Riemann integrals instead of ordinary sums and multiplication systems of Banach spaces instead of Banach spaces, we establish some natural generalizations

We include applications to elliptic operators with Dirichlet, Neumann or Robin type boundary conditions on L p -spaces and on the space of continuous

[15] , Growth properties and sequences of zeros of analytic functions in spaces of Dirichlet type, to appear in Journal of the Australian Mathematical Society..

Shahzad, “Strong convergence theorems for a common zero for a finite family of m- accretive mappings,” Nonlinear Analysis: Theory, Methods &amp; Applications, vol.. Kang, “Zeros

In the current paper we provide an atomic decomposition in the product setting and, as a consequence of our main result, we show that

Lang, The generalized Hardy operators with kernel and variable integral limits in Banach function spaces, J.. Sinnamon, Mapping properties of integral averaging operators,

I., 1973. Linear Algebra Appl. Theorems of Katznelson–Tzafriri type for contractions. The core function of submodules over the bidisk. Banach spaces of analytic functions.