• 検索結果がありません。

精神科病院入院中の統合失調症患者の転倒予測について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "精神科病院入院中の統合失調症患者の転倒予測について"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)身体教育医学研究 15:1-6,20141. ●報 告. 精神科病院入院中の統合失調症患者の転倒予測について Study of the fall prediction of schizophrenic patients of psychiatric hospitals in the hospital 岡村 太郎 a. 林 安希子 a. 松尾 真輔 a. Taro OKAMURA Akiko HAYASHI Shinsuke MATSUO a. a. 相田 陽子 木納 潤一 b. c . a. 槇尾 春奈. 辻 美和. d. e. Yoko AIDA Junichi KINO Haruna MAKIO Miwa TSUJI b. a. c. d. e. 千葉県立保健医療大学健康科学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 ささえ愛よろずクリニック. b. 秋津鴻池病院. c. 岡豊病院. d e. 大悟病院. a. Division of Occupational Therapy, Department of Rehabilitation Sciences, Faculty of Health Care Sciences, Chiba Prefectural University of Health Science Sasaeai Yorozu Clinic. b. Akitsukounoike Hospital. c. Okou Hospital. d e. Daigo Hospital. Abstract [Purpose]The purpose of this research is to study the possibility of predicting the probability of falling in schizophrenic patients in psychiatric hospitals from the frequency of falls in such patients in the past. [Methods]The surveys targeted 35 schizophrenic patients(23 male patients and 12 female patients of an average age of 53.685, S.D11.248)who gave their consent and cooperated with the survey in two psychiatric hospitals and who were still in the target hospitals three months after the surveys were commenced. The duration of hospitalization of the subjects at the beginning of the ●代表者連絡先:〒260-0801 千葉市中央区仁戸名町 645-1 千葉県立保健医療大学健康科学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 TEL:043-305-2125 FAX:043-262-0755 E-mail:taro.okamura@cpuhs.ac.jp.

(2) 2 survey, their antipsychotic medication(chlorpromazine converted amounts), their frequency of falling and tripping over the last two months, the extent of their anxiety about walking and SF-8 at the commencement of the surveys were investigated. In addition, explanatory variables are selected by the statical significance test. And the multiple logistic regression analysis performed using these elements as explanatory variables and the incidence or non-incidence of accidents such as falling during the 3-month follow-up survey as objective variables. [Results]The follow-up survey revealed nine incidents of falling. A significant relationship was discovered with the frequency of falling during the last two months with an odds ratio of 3.064 and a 95% confidence interval(1.032-9.102) , P = 0.044. No relationship with falling was observed with the male to female sex ratio, the length of hospitalization, age, antipsychotic medication and SF-8. [Conclusions]From interviews conducted with schizophrenic patients in psychiatric hospitals regarding the frequency of falling during the last two months, it was confirmed that the results were significant in terms of predicting the probability of falling over a 3-month period. Key words:Psychiatric inpatient,schizophrenia,experienced falls,fall prediction 精神科入院患者,統合失調症,転倒経験,転倒予測. Ⅰ.緒言. 者に絞り,精神科入院中の統合失調症患者の過去. 日本精神科病院協会医療安全委員会のアンケー. の転倒頻度から,転倒の予測の可能性について検. ト調査によると,日本精神科病院協会所属の 184. 討することを目的とした。. 病院 45,867 床のうち,1 年間の転倒事故総数は 22,023 件(転倒件数病床比 0.49)起こっている。. Ⅱ.方法. 転倒の結果,外傷 5,320 件(24.157%) ,骨折 769. 1.対象. 件(3.491%)に至っている 。. 対象は,2 箇所の精神科病院入院中患者で調査. 精神科病院での転倒の有害事象が注目されてい. 票に回答を得られた統合失調症と診断があり 3 か. るにも関わらず. 月後に入院中で調査の協力が得られた 35 名(男. 1). ,精神科病院に入院している. 2, 3). 対象者の転倒やその評価方法についての研究は数. 性 23 名女性 12 名,53.686 歳 S.D11.248)とした。. 少ない. 2.調査内容. 。. 4, 5). 大嶋らは,単科精神病院で複数の疾病を対象に. 開始時の調査内容は入院年数,Chlorpromazine. 転倒・転落要因として, 「在院期間」 , 「BMI」 , 「階. 換算値(mg) (以下,CPZ 換算値) ,健康状態を. 段昇降」との関連を報告している 。海外の研究. 測定する 8-Item Short-Form Health Survey(以. においては,向精神病薬の服用量と転倒リスクに. 下,SF-8). 関係があることを報告している. 。一方,本邦. life)サマリースコア(Physical component sum-. の研究報告では転倒と薬物の関係は統一された結. mary)(以下,PCS)と精神的側面の QOL サマ. 果はでていない. これまでの先行研究では精神. リースコア(Mental component summary)(以. 科病院での入院年数,身体機能,精神病薬,環境. 下,MCS) ,歩行に関連する有害事象として 3 項. などとの関連は報告されているが,精神疾患と. 目,「過去 2 か月間の転倒の頻度」「過去 2 か月間. して,転倒関連因子を疾患別にした調査は少な. の躓きの頻度」「過去 2 か月間の歩行の不安の頻. い 。. 度」とした。歩行に関する有害事象の 3 項目の操. 今回,対象を精神科病院入院中の統合失調症患. 作的定義は「1)ぜんぜんなかった。2)1 回あっ. 6). 7,8). 1, 9-11). 6). 12). 13, 14). の 身 体 的 側 面 の QOL(Quality of.

(3) 精神科病院入院中の統合失調症患者の転倒予測について3. た。3)2 回あった。3)3 回あった。4)4 回以上. Ⅲ.結果. あった。 」をそれぞれ 0 点・1 点・2 点・3 点・4. 1.入院中の統合失調症患者の状態. 点とし自記式回答とした。未記入の箇所は,補助. 調 査 開 始 時, 対 象 者 の 平 均 入 院 年 数 11.062. 的に聞き取りを行った。この尺度は,歩行に関す. (S.D9.013)年,平均年齢 53.686(S.D11.248)と比. る有害事象の起こる頻度であり,自記式で順位尺. 較的高齢で長期入院者であった。抗精神薬は 35. 度を採用している。. 名全員服薬中であり,その抗精神薬の換算値であ. 追跡調査は 3 か月後,自記式により,過去 3 か. る CPZ 換算値は平均 717.746mg(S.D394.606)で. 月間の「転倒の有無」と「転倒した場所」や「転. あった。. 倒した時間」などを開始時と同様の調査方法で実. 合 併 症 は 心 臓 病 3 名(8.571%) ,高血圧 7 名 (20.0%),糖尿病 9 名(25.714%)であった。. 施した。 なお,調査実施にあたっての倫理的な配慮とし. SF‐8 の 結 果 は そ れ ぞ れ PCS 平 均 47.162. て,新潟医療福祉大学の倫理審査の承認を受けた. (S.D6.838)と MCS 平均 46.551(S.D7.320)となっ. 後,対象者に調査目的とプライバシーの保護,不. た。. 参加の自由などを文書と口頭で主旨説明を行い,. 開始時,過去 2 か月の転倒頻度は「ぜんぜん. 同意を得て実施した。 3.統計の方法. な か っ た,24 件(68.571%)。1 回 あ っ た,7 件 (20.0%)。2 回あった,3 件(8.571%)。3 回あっ. 多重ロジステック回帰解析を行うにあたり,調. た,0 件(0%)。4 回以上あった,1 件(2.857%)」. 査開始時の「年齢」 「男女比」 , 「入院年数」 , 「CPZ. であった(表 1)。. 換算値」 , 「過去 2 か月の転倒,躓き,歩行不安. 3 か月の追跡調査の結果,9 名(25.714%)転倒. の頻度」を説明変数として候補にあげた。追跡. があった。転倒場所は廊下 5 件,自室で 4 件,ト. 調査により,「3 か月追跡期間の転倒の有無」か. イレ 2 件,階段 1 件,喫煙室 1 件であった(重複. ら,対象を転倒群と非転倒群に分けた。説明変. 回答) 。また,転倒時間は 3 ~ 4 時 2 件 (5.713%) ,. 数の選択基準は転倒群と非転倒群の比較を行い,. 11 時 1 件(2.857%) ,15 ~ 17 時 4 件,20 時 1 件. 有意(P< 0.05)に差のある変数を説明変数と. (2.857%) ,不明 2 件(5.713%)であった。. した。統計の方法は「年齢」 「入院年数」 「CPZ. 2.転倒群と非転倒群の比較. 換算値」は t 検定, 「男女比」については Fisher. 転倒群と非転倒群を比較したところ調査開始時. の直接法によるχ 検定, 「SF-8」 「過去 2 か月. の「入院年数」と「過去 2 か月間の転倒の頻度」. 間の転倒の頻度」「過去 2 か月間の躓きの頻度」. の 2 項目に,非転倒群と比べて転倒群の数値が高. 2. 「過去 2 か月間歩行の不安の頻度」については. く有意に差が認められた。これら変数間の順位相. Mann-Whitney の U 検定を実施した。さらに差. 関係数は 0.084 と低く,説明変数間の影響の低さ. の認められた変数について,多重共線性の確認の. を確認した(表 2)。. ため変数間を Spearaman の順位相関係数で確認. 3.転倒の予測について. した。説明変数を上記の基準で選択を行ったうえ. 「3 か月追跡期間の転倒の有無」を目的変数,. で,「3 か月追跡期間の転倒の有無」を目的変数. 説明変数として前記の基準により調査開始時の. として,尤度比による変数増加法を用い,多重ロ. 「入院年数」と「過去 2 か月間の転倒の頻度」採. ジステック回帰分析を行った。説明変数のオッズ. 用した。尤度比による変数増加法を用い多重ロジ. 比と 95%信頼区間を検出した。統計分析は統計. ステック回帰分析を実施し,説明変数のオッズ比. パッケージ IBM SPSS Statistics 19 を用いP<. と 95%信頼区間を検出した。. 0.05 を統計学的有意とした。. 多重ロジステック回帰分析の結果は表 3 のよう になった。モデルχ2 検定の結果はP< 0.05 と回 帰式の有意性が保証された。.

(4) 4 表 1 対象者の開始時の状況. N= 35 平均 (度数%) S.D. 年齢 男/女 入院年数 クロールプロマジン換算値(mg) 抗精神薬服薬人数 SF-8(SF8 Health Survey) PCS(Physical component summary) MCS(Mental component summary) 過去 2 か月間の転倒の頻度 0:ぜんぜんなかった 1:1 回あった 2:2 回あった 3:3 回あった 4:4 回以上あった 過去 2 か月間の躓きの頻度 0:ぜんぜんなかった 1:1 回あった 2:2 回あった 3:3 回あった 4:4 回以上あった 過去 2 か月間の歩行の不安の頻度 0:ぜんぜんなかった 1:1 回あった 2:2 回あった 3:3 回あった 4:4 回以上あった. 53.686 ± 11.248 23/12 (男性 65.714%) 11.062 ± 9.013 717.746 ± 394.607 35 (100%) 47.162 ± 6.838 46.551 ± 7.320 24 7 3 0 1. (68.571%) (20.00%) ( 8.571%) ( 0.00%) ( 2.857%). 21 6 5 0 3. (60.00%) (17.142%) (14.285%) ( 0.00%) ( 8.571%). 15 8 2 4 6. (42.857%) (22.857%) ( 5.714%) (11.428%) (17.142%). 表 2 3 か月追跡期間の転倒の有無から転倒群と非転倒群の比較. 年齢 男/女 入院年数 CPZ 換算値(mg) PCS MCS 過去 2 か月間の転倒の頻度 過去 2 か月間の躓きの頻度 過去 2 か月間の歩行の不安の頻度 Mann-Whitney のU検定:無印 t 検定:a 2 Fisher の直接法によるχ 検定:b. 転倒群(N= 9) 平均値 S.D. 非転倒群(N= 26) 平均値 S.D. P値. 57.000 ± 11.158 7/2 16.530 ± 10.567 664.222 ± 412.731 44.201 ± 6.444 48.141 ± 5.472 1.111 ± 1.364 1.444 ± 1.590 2.111 ± 1.453. 52.538 ± 11.265 16/10 9.169 ± 7.762 736.273 ± 394.807 48.187 ± 6.786 46.000 ± 7.879 0.269 ± 0.533 0.577 ± 1.027 1.115 ± 1.532. 0.312 0.450 0.033 0.644 0.151 0.546 0.038 0.069 0.052. a b a a.

(5) 精神科病院入院中の統合失調症患者の転倒予測について5. 表 3 3 か月観察期間の転倒の有無を目的変数にした多重ロジステック回帰解析 編回帰係数 開始時過去 2 か月間の転倒の頻度 入院年数 定数. odds 比. 1.120 0.109 -3.085. 3.064 1.115. N= 35. 95%信頼区間 下限 上限. P値. 1.032 0.997. 0.044 0.057. 9.102 1.247. Hosmer と Lemeshow の検定 P = 0.640 2 モデルχ 検定P< 0.05 判別的中率 80.0%. 開始時,説明変数の「過去 2 か月間の転倒の頻. 関連がある要因として「入院年数」と「過去 2 か. 度」は追跡調査の「転倒の有無」と有意であった. 月間の転倒の頻度」があげられた。しかし,多重. が,「入院年数」については P = 0.057 と有意で. ロジステック回帰分析では「入院年数」は有意で. はなかった。 「入院年数」が転倒との関連を示す. なく,「過去 2 か月間の転倒の頻度」が転倒予測. 研究もあり ,尤度比検定を優先させ説明変数と. の変数として残った。今回の研究では,転倒の要. 6). 因は「入院年数」も傾向として考えられらるが、. して投入のままとした。 Hosmer と Lemeshow の適合度検定の結果は. 「過去 2 か月間の転倒の頻度」が有意の単一要因. P = 0.640 と良好であり,判別的中率は 80.0%で. であった。統合失調症の特性上,身体症状や精神. あった。実測値に対して予測値が± 3SD を超え. 症状が多彩である 。そのため,「過去 2 か月間の. るような外れ値は存在しなかった。. 転倒の頻度」以外の CPZ 換算値,歩行に関する. 「3 か月追跡期間の転倒の有無」と開始時の過. 有害事象である躓き,歩行に対する不安,さらに. 去 2 か月の転倒頻度は「オッズ比 = 3.064,95%. 身体側面や精神的側面の QOL(SF-8)と,男女. 信頼区間(1.032-9.102)P = 0.044」の関係がみら. 比,年齢とも関係がみられなかったと考える。. れた。追跡期間の転倒の有無と開始時のほかの変. 臨床において, 「過去 2 か月間の転倒の頻度」. 数の関係は認められなかった。. を調査することにより,未来 3 か月の屋内で起こ. 5). る転倒の可能性を示唆できることがわかった。 Ⅳ.考察 精神科病院の入院患者の転倒は,開始時,過去. Ⅴ.今後の課題・限界. 2 か月の転倒頻度から 3 か月間の転倒予測が可能. 今回,採用した歩行に関する有害事象の 3 項目. であることが示唆された。過去 2 か月の転倒頻度. 「過去 2 か月間の転倒の頻度」「過去 2 か月間の躓. のオッズ比 3.064 と転倒が起こる事象に大きく影. きの頻度」 「過去 2 か月間の歩行の不安の頻度」. 響がある。入院年数を予測式に投入しても判別的. の尺度は,歩行に関する有害事象の起こる頻度で. 中率が 80.0%と比較的高い値を示している。. あり,自記式で順位尺度を採用している。転倒と. 転倒する時間帯に大きな特徴はみられなかっ. の関係を示す尺度としての今後,再現性の検討が. た。一方,転倒場所はすべて屋内で起こっている. 必要である。. ことが特徴的であった。このことから屋内での転 倒予防の重要性が示唆される。. Ⅵ.まとめ. 先行研究の多くが一つの要因を中心に転倒との. 精神科入院中の統合失調症患者は過去 2 か月の. 関係を検討し, 「身体機能」 , 「抗精神薬」 ,あるい. 転倒頻度から,3 か月間の転倒予測に有用である. は「入院年数」などを特定している. ことが確かめられた。. 。今回. 7, 15)10)6). の調査では,転倒群と非転倒群の比較で,転倒と.

(6) 6 ●引用文献 1) 細井匠ほか.わが国の精神科病床における転倒 事故実態調査.精神障害とリハビリテーション. 12 (2);55-62,2008. 2) 岩井和子ほか.精神科病院長期入院患者の身体 能力およびその関連要因.精神障害とリハビリ テーション.11(2);164-9,2007. 3) 川田和人ほか.実践!精神科における転倒・転 落対策.中山書店,東京,2008. 4) Hitcho EB, et al. Characteristics and circumstances of falls in a hospital setting: a prospective analysis. J Gen Intern Med. 19 (7) ;732-9, 2004. 石川陽一ほか.転倒・転落の要因と予防のため 5) の ケ ア. 川 田 和 人 ほ か 編. 実 践! 精 神 科 に お け る 転 倒・ 転 落 対 策. 中 山 書 店, 東 京,2008, p34-49. 6) 大嶋陽子ほか.単科精神病院の転倒・転落に関 する事故報告書の分析.作業療法.30(3);31726,2011. 7) Cooper JW, et al. Assessment of psychotropic and psychoactive drug loads and falls in nursing facility residents. Consult Pharm. 22(6);483-9, 2007. Hill KD, et al. Psychotropic drug-induced falls in 8). older people: a review of interventions aimed at reducing the problem. Drugs & aging. 29(1); 15-30, 2012. 9) 佐野知子ほか.精神科入院患者における抗精神 薬使用と転倒・転落リスク.薬学雑誌.133 (8); 897-903,2013. 藤田茂ほか.転倒・転落と薬剤の関係に関する 10) 研究.病院管理.41 (3) ;177-84,2004. Kojima T, et al. Association of polypharmacy 11) with fall risk among geriatric outpatients. Geriatr Gerontol Int. 11 (4) ;438-44, 2011. 12) 宮原佳希ほか.平成 21 年度抗精神薬処方調査. 大阪府立精神医療センター紀要.19-20;74-6, 2012. Fukuhara S, et al. Translation, adaptation, and 13) validation of the SF-36 Health Survey for use in Japan. J Clin Epidemiol. 51 (11) ;1037-44, 1998. 14) Fukuhara S, et al. Japanese manual for SF36 v1.2(in Japanese). Tokyo:Public Health Research Center;2001. 15) 伊藤弘人.転倒・転落の要因と予防のためのケ ア.川田和人ほか編.実践!精神科における転 倒・転落対策.中山書店,東京,2008,p2-7..

(7)

表 1 対象者の開始時の状況 N= 35 平均(度数%) S.D 年齢 53.686 ± 11.248 男/女 23/12(男性 65.714%) 入院年数 11.062 ± 9.013 クロールプロマジン換算値(mg) 717.746 ± 394.607         抗精神薬服薬人数 35 (100%) SF-8(SF8 Health Survey)

参照

関連したドキュメント

To compare pro-inflammatory cytokine profiles and kinetics in patients with adult-onset Still's disease (AOSD) to those in patients with systemic juvenile idiopathic arthritis (s-JIA),

These results indicate that it would be possible to identify patients from the combination of their initials and their date of birth (DD/MM/YY). However, the size of the

In the present study, we investigated the prevalence of HPV infection and HPV types in the oropharynx (oral cavity) and urine of male Japanese patients who attended a

We measured blood levels of adiponectin in SeP knockout mice fed a high sucrose, high fat diet to examine whether SeP was related to the development of hypoadiponectinemia induced

Keywords: homology representation, permutation module, Andre permutations, simsun permutation, tangent and Genocchi

Standard domino tableaux have already been considered by many authors [33], [6], [34], [8], [1], but, to the best of our knowledge, the expression of the

Here, we investigated the transethnic polygenetic features shared between Japanese PD patients and European patients with psychiatric disorders and their intermediate phenotypes

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”