• 検索結果がありません。

MB3771 電源電圧監視用IC

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "MB3771 電源電圧監視用IC"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

概 要

MB3771 は,電源電圧の瞬断・瞬低時にリセット信号を発生し,電源の正常復帰時にパワーオン・リセットを発生する電源電圧監視用 IC です。 検出電圧は5 V 電源用のほか,任意の電源検出用入力もあり 2 系統の電源電圧監視を容易に行うことができます。

特 長

■正確な電源電圧低下検出 (VSA = 4.2 V ± 2.5%) ■外付け抵抗 2 本で任意電圧低下検出可能 (VSB = 1.23 V ± 1.5%) ■2 系統の電源電圧低下検出可能 (+ 5 V と任意電圧 ) ■過電圧検出可能 ■リセット最小電源電圧が低い (VCC = 0.8 V 標準 ) ■外付け部品が少ない ( コンデンサ 1 個 ) ■低消費電流 (ICC = 0.35 mA 標準,VCC = 5 V) ■検出電圧はヒステリシス特性付き ■基準電圧出力取出し可能 ■パッケージはSOP 8 ピンが 1 種類

アプリケーション

■産業用機器 ■アミューズメント機器 など

(2)

目次

概 要... 1 特 長... 1 アプリケーション... 1 目次... 2 1. 端子配列図 ... 3 2. ブロックダイヤグラム ... 3 3. 機能説明 ... 4 4. 基本動作説明... 4 5. 絶対最大定格... 5 6. 推奨動作条件... 5 7. 電気的特性 ... 6 7.1 直流特性... 6 7.2 交流特性... 7 8. 応用回路例 ... 8 8.1 5 V 電源電圧監視 ... 8 8.2 5 V 電源電圧監視 ( 外部微調整型 ) ... 8 8.3 任意電源電圧監視 ... 9 8.4 5 V,12 V 電源電圧監視 (2 系統の電源電圧監視→ VCC1 = 5 V,VCC2 = 12 V) ... 10 8.5 5 V,12 V 電源電圧監視 (RESET 信号は 5 V のみ,VCC1 = 5 V,VCC2 = 12 V)... 11 8.6 強制リセット使用時 (VCC = 5 V) ... 11 8.7 非反転リセット出力... 12 8.8 ディレイド・トリガによる電源電圧監視 ... 12 8.9 ( 正負 ) 2 電源電圧監視 (VCC = 5 V,VEE = 負電源 )... 13 8.10 基準電圧出力と電圧低下監視 ... 13 8.11 低電圧,過電圧検出 (VCC = 5 V) ... 16 8.12 電源電圧の異常検出回路 (VCC = 5 V) ... 16 8.13 バックアップ電源切換え (VCC = 5 V)... 17 9. 標準特性曲線... 19 10. 使用上の注意... 21 11. オーダ型格 ... 21 12. ROHS指 令に対応した品質管理... 21 13. パッケージ・外形寸法図... 22 改訂履歴... 23 セールス, ソリューションおよび法律情報... 24

(3)

1. 端子配列図

2. ブロックダイヤグラム

(SOE008) CT VSC OUTC GND VCC VSB RESIN VSA RESET (TOP VIEW) 1 2 3 4 8 7 6 5 VSA VSB / RESIN RESET ≅ 1.24 V ≅ 12 μA 10 μA ≅ 1.24 V REFERENCE VOLTAGE ≅ 40 kΩ − + Comp. A Comp. B R S Q VCC VSC GND CT OUTC 7 6 5 2 4 3 8 1 Comp. C + − − + + − + − ≅ 100 kΩ

(4)

3. 機能説明

Comp.A および Comp.B は検出電圧にヒステリシスを持つコンパレータで,VSA,VSB端子電圧の一方が約1.23 V 以下になると RESET

出力が“Low” になります。 Comp.B は任意電圧検出用に使用できるほか ( 応用回路例 3:任意電源電圧監視 ) ,TTL 入力による強制リセット端子 ( リセットホー ルド時間付き) として使用可能です ( 応用回路例 6:強制リセット使用時 (VCC=5 V))。 なお,Comp.B を使用しない場合,VSB 端子は VCC 端子に接続してください ( 応用回路例 1:5 V 電源電圧監視 ) 。 電源の瞬断・瞬低時,MB3771 は約 2 μs 幅の時間で異常を検出することができます。しかし,実際のシステムではこの程度の瞬断・瞬 低は問題ないケースがあり,この場合,VSA,VSB 端子に容量を付けることによりディレイド・トリガ機能を持たせることができます ( 応用回路例 8:ディレイド・トリガによる電源電圧監視 ) 。 RESET 出力は,負荷が CMOS 論理 IC のようにハイインピーダンスの場合,プルアップ抵抗を内蔵しているため外付けのプルアップ 用抵抗を省くことができます。 Comp.C は,入出力特性が逆極性でヒステリシスのないオープンコレクタ出力のコンパレータです。 そのため,過電圧検出 ( 応用回路例 11:低電圧 , 過電圧検出 (VCC=5 V)) や正論理で RESET を出力する場合 ( 応用回路例 7:非反転 リセット出力) および基準電圧源をつくる場合 ( 応用回路例 10:基準電圧出力と電圧低下監視 ) などに利用できます。 なお,Comp.C を使用しない場合は VSC 端子は GND 端子に接続してください ( 応用回路例 1:5 V 電源電圧監視 ) 。

4. 基本動作説明

1. VCC が,約 0.8 V に上がると RESET は “Low” になります。

2. VCC が VS + VHYS に上がると,コンデンサ : CT の充電が始まります。このとき,RESET は “Low” のままです。

3. CT の充電を始めてから一定時間 : TPO 後に,RESET が “Low” から “High” になります。

TPO≒CT×10 5 (「9. 標準特性曲線の CT 端子容量 ― リセットホールド時間特性」を参照してください。) VCC CT RESET 1 2 3 4 8 7 6 5 RESET VCC VS 0.8 V VHYS (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) TPO TPO t t

(5)

5. 絶対最大定格

<注意事項> 絶対最大定格を超えるストレス (電圧, 電流, 温度など) の印加は, 半導体デバイスを破壊する可能性があります。 したがって, 定格を一項目でも超えることのないようご注意ください。

6. 推奨動作条件

<注意事項> 推奨動作条件は, 半導体デバイスの正常な動作を保証する条件です。電気的特性の規格値は, すべてこの条件の範囲 内で保証されます。常に推奨動作条件下で使用してください。この条件を超えて使用すると, 信頼性に悪影響を及ぼ すことがあります。 データシートに記載されていない項目, 使用条件, 論理の組合せでの使用は, 保証していません。記載されている以 外の条件での使用をお考えの場合は, 必ず事前に当社営業担当部門までご相談ください。 項 目 記 号 定 格 値 単 位 最 小 最 大 電源電圧 VCC -0.3 + 20 V 入力電圧 VSA -0.3 VCC + 0.3 ( < + 20) V VSB -0.3 + 20 V VSC -0.3 + 20 V 許容損失 PD ― 200 (Ta ≦ + 85 °C) mW 保存温度 Tstg -55 + 125 °C 項 目 記 号 規 格 値 単 位 最 小 最 大 電源電圧 VCC 3.5 18 V 出力電流 IRESET 0 20 mA IOUTC 0 6 mA 動作周囲温度 Ta -40 + 85 °C

(6)

7. 電気的特性

7.1 直流特性 (VCC = 5 V,Ta = + 25 °C) 項 目 記 号 条 件 規 格 値 単位 最小 標準 最大 電源電流 ICC1 VSB = 5 V,VSC = 0 V ― 350 500 μA ICC2 VSB = 0 V,VSC =0 V ― 400 600 μA 検出電圧 VSAL (DOWN) VCC 4.10 4.20 4.30 V Ta = - 40 °C ~ + 85 °C 4.05 4.20 4.35 V VSAH (UP) VCC 4.20 4.30 4.40 V Ta = - 40 °C ~ + 85 °C 4.15 4.30 4.45 V ヒステリシス幅 VHYSA ― 50 100 150 mV 検出電圧 VSB VSB 1.212 1.230 1.248 V Ta = - 40 °C ~ + 85 °C 1.200 1.230 1.260 V 検出電圧電源変動 ΔVSB VCC = 3.5 V ~ 18 V ― 3 10 mV ヒステリシス幅 VHYSB ― 14 28 42 mV 入力電流 IIHB VSB = 5 V ― 0 250 nA IILB VSB = 0 V ― 20 250 nA 出力電圧

VOHR IRESET = - 5 μA,VSB = 5 V 4.5 4.9 ― V

VOLR IRESET = 3mA,VSB = 0 V ― 0.28 0.4 V

IRESET = 10mA,VSB = 0 V ― 0.38 0.5 V 出力シンク電流 IRESET VOLR = 1.0 V,VSB = 0 V 20 40 ― mA CT 充電電流 ICT VSB = 5 V,VCT = 0.5 V 9 12 16 μA 入力電流 IIHC VSC = 5 V ― 0 500 nA IILC VSC = 0 V ― 50 500 nA 検出電圧 VSC ― 1.225 1.245 1.265 V Ta = - 40 °C ~ + 85 °C 1.205 1.245 1.285 V 検出電圧電源変動 ΔVSC VCC = 3.5 V ~ 18 V ― 3 10 mV

出力リーク電流 IOHC VOHC = 18 V ― 0 1 μA

出力電圧 VOLC IOUTC = 4 mA,VSC = 5 V ― 0.15 0.4 V

出力シンク電流 IOUTC VOLC = 1.0 V,VSC = 5 V 6 15 ― mA

(7)

7.2 交流特性 (VCC = 5 V,Ta = + 25 °C,CT = 0.01 μF) *1: VSB 端子の場合 *2: VSC 端子の場合 項 目 記 号 条 件 規 格 値 単位 最小 標準 最大 VSA,VSB 入力パルス幅 tPI ― 5.0 ― ― μs リセットホールド時間 tPO ― 0.5 1.0 1.5 ms RESET 立上り時間 tr RL = 2.2 k

Ω

CL = 100 pF ― 1.0 1.5 μs RESET 立下り時間 tf ― 0.1 0.5 μs 出力遅延時間 tPD*1 ― ― 2 10 μs tPHL*2 RL = 2.2 k

Ω

CL = 100 pF ― 0.5 ― μs tPLH*2 ― 1.0 ― μs

(8)

8. 応用回路例

8.1 5 V 電源電圧監視 VSA より電源電圧を監視します。検出電圧は,VSAL,VSAH です。 8.2 5 V 電源電圧監視 ( 外部微調整型 ) VSA の検出電圧は外部から調整可能です。 IC 内部の分圧抵抗よりも R1,R2 を十分小さな値に選ぶことにより,検出電圧は R1,R2 の抵抗比により設定することができます ( 下表を参照してください )。 ■R1,R2算出式 (R1 << 100 k

Ω

, R2 <<40 k

Ω

時 )

VSAL≒(R1 + R2 )×VSB /R2 [V],VSAH≒(R1 + R2 )× (VSB + VHYSB) / R2 [V]

R1 (k

Ω

) R2 (k

Ω

) 検出電圧: VSAL (V) 検出電圧: VSAH (V) 10 3.9 4.37 4.47 9.1 3.9 4.11 4.20 VCC CT RESET

MB3771

1 2 3 4 8 7 6 5 ロジック系 VCC CT RESET

MB3771

1 2 3 4 8 7 6 5 R1 R2 ロジック系

(9)

8.3 任意電源電圧監視 8.3.1 VCC 18 Vの監視 ■抵抗R1,R2により検出電圧を設定してください。 検出電圧 = (R1 + R2) ×VSB/R2 ■VCCが4.45 V 以下のときは 7 ピンを VCCに接続してください。 ■VCCが4.45 V 以上のときは 7 ピンを開放で使用できます。 7 ピンが開放のときは消費電流が小さくなります。 ( 注意 ) VSB 端子電圧換算で 28 mV のヒステリシスが付いています。 ただし,ヒステリシス幅はR1 + R2に影響されません。 8.3.2 VCC 18 Vの監視 ■抵抗R1,R2により検出電圧を設定してください。 検出電圧 = (R1 + R2) ×VSB/R2 ■RESET の出力は≅ 0 V ( ローレベル ) と ≅ 5 V ( ハイレベル ) です。VCCの電圧は出力されません。 RESET は VCCにプルアップしないでください。 ■R4,R5の抵抗比を変えれば,定電圧出力の電圧が変わりRESET がハイレベルのときの電圧が変わります。ただし,定電圧が 18 V を超えないようにしてください。 ■5 V 出力は消費電流の小さな制御回路の電源として使用できます。 ■R3の値は抵抗の消費電力に注意して決めてください。 下表に抵抗値例を示しますので参照してください (1/4 W 抵抗を使用した場合です )。 VCC (V) 検出電圧 (V) RESET 出力最小 電源電圧 (V) R1 (MΩ) R2 (kΩ) R3 (kΩ) 出力電流 (mA) 140 100 6.7 1.6 20 110 <0.2 100 81 3.8 1.3 20 56 <0.5 40 33 1.4 0.51 20 11 <1.6 VCC CT RESET

MB3771

1 2 3 4 8 7 6 5 R1 R2

(10)

■実測値です(IOUTC = 100 μA,VOLC = 0.4 V)。 R3の抵抗値を小さくすれば RESET 出力最小電源電圧を低くできますが,許容損失の 大きい抵抗が必要です。 8.4 5 V,12 V 電源電圧監視 (2 系統の電源電圧監視→ VCC1 = 5 V,VCC2 = 12 V) ■5 V は VSAにより監視します。検出電圧は約 4.2 V です。 ■12 V は VSBにより監視します。下図の抵抗値の場合,検出電圧は約 9.0 V です。 検出電圧 = (R1 + R2) ×VSB/R2 VCC CT RESET 1 2 3 4 8 7 6 5 R3 R1 R2 R4: R5: 33 kΩ 0.47 μF 100 kΩ 5 V 出力 ( 定電圧 ) VCC2 CT

MB3771

1 2 3 4 8 7 6 5 R1: 390 kΩ R2: 62 kΩ RESET VCC1 ロジック系

(11)

8.5 5 V,12 V 電源電圧監視 (RESET 信号は 5 V のみ,VCC1 = 5 V,VCC2 = 12 V) ■5 V は VSAにより監視し,RESET を出力します。 ■12 V は VSCにより監視し,OUTC から出力します。 ■12 V 監視の検出電圧とヒステリシス幅は次の式で表されます。 8.6 強制リセット使用時 (VCC = 5 V) 強制リセット入力にVSBを用いるとTTL レベルで直接駆動できます。 検出電圧 = R1 + R2 + R3 ×VSC ( 図の場合 8.95 V) R2 + R3 ヒステリシス幅 = R1 (R3-R3 // R4) ×VSC ( 図の場合 200 mV) (R2 + R3) (R2 + R3 // R4) VCC2 CT MB3771 1 2 3 4 8 7 6 5 R1: 390 kΩ R2: 33 kΩ RESET VCC1 IRQ RL: 10 kΩ R5: 100 kΩ R3: 30 kΩ R4: 510 kΩ または ポート ロジック系 RESIN CT

MB3771

1 2 3 4 8 7 6 5 RESET VCC ロジック系

(12)

8.7 非反転リセット出力 リセットに正出力が必要な場合,Comp.C が利用できます。OUTCはオープンコレクタ出力のため,プルアップ用抵抗が必要です ( 図中の RL) 。 8.8 ディレイド・トリガによる電源電圧監視 VCCに図のような電圧を加えた場合,入力パルス幅の最小値が 40 μs (C1 = 1000 pF 時 ) と長くなります。 入力パルス幅最小値 [TPI] 算出式 : TPI [μs] ≒ 4×10-2×C 1 [pF] CT

MB3771

1 2 3 4 8 7 6 5 RL: 10 kΩ VCC RESET CT

MB3771

1 2 3 4 8 7 6 5 VCC TP RESET C1 5 V 4 V

(13)

8.9 ( 正負 ) 2 電源電圧監視 (VCC = 5 V,VEE = 負電源 ) 5 V と負電源 ( 任意 ) の監視をします。 R1,R2,R3 は同じ抵抗値にしてください。 検出電圧 = VSB-VSB×R4/R3 例) VEE = - 5 V,R4 = 91 k

Ω

のとき, 検出電圧 = - 4.37 V VCC が出力されていないときに VEE が出力されることがある電源を使用する場合はショットキバリアダイオード (SBD) が必要で す。 8.10 基準電圧出力と電圧低下監視 8.10.1 9 V 出力,5 V9 V 監視 検出電圧 = 7.2 V 出力電圧に対する検出電圧は次式より求められます。 検出電圧 = (R1 + R2) ×VSB/R2 CT 1 2 3 4 8 7 6 5 RESET VCC VEE 0.22 μF R4 R5 : 5.1 kΩ R3 : 20 kΩ R1 : 20 kΩ R2 : 20 kΩ SBD

MB3771

CT

MB3771

1 2 3 4 8 7 6 5 RESET VCC : 5 V 0.47 μF R5 : 3 kΩ R3 : 7.5 kΩ R1: 300 kΩ R2: 62 kΩ R4 : 1.2 kΩ 15 V 9 V (≅ 50 mA)

(14)

8.10.2 5 V出力,5 V監視 (No.1) 検出電圧 = 4.2 V 出力電圧は次式より求められます。 出力電圧 = (R3 + R4) ×VSC/R4 8.10.3 5 V出力,5 V監視 (No. 2) R1の値はMB3771 の消費電流,R2,R3を流れる電流,5 V の出力電流から計算してください。 抵抗値例を下表に示しますので参照してください。 VCC (V) R1 (k

Ω

) 出力電流 (mA) 40 11 <1.6 24 6.2 <1.4 15 4.7 <0.6 CT

MB3771

1 2 3 4 8 7 6 5 RESET 0.47 μF R5 : 3 kΩ R3 : 3.6 kΩ R4 : 1.2 kΩ 15 V 5 V(≅ 50 mA) CT 1 2 3 4 8 7 6 5 RESET VCC 0.47 μF R3 : 33 kΩ R1 R2 : 100 kΩ 5 V GND

(15)

8.10.4 5 V 監視,1.245 V 出力 基準電圧出力の出力電流はR1で制限されます。 R1 に 1.2 k

Ω

を使えば約2 mA 出力できます。 CT 1 2 3 4 8 7 6 5 RESET VCC (5 V) 0.47 μF R1 : 10 kΩ GND 基準電圧出力 (1.245 V: 標準 )

(16)

8.11 低電圧,過電圧検出 (VCC = 5 V) VSH にはヒステリシス特性はありません。 過電圧検出のときも RESET を一定時間ホールドします。 VSL = (R1 + R2) ×VSB/R2 VSH = (R3 + R4) ×VSC/R4 8.12 電源電圧の異常検出回路 (VCC = 5 V) ■電源電圧の低下,または過電圧発生があったことを検出しLED により表示します。 CLEAR のスイッチを ON すると LED が消えリセットされます。 ■電源電圧の低下はVSAにより検出し,過電圧検出はR1,R2により設定します。 CT 1 2 3 4 8 7 6 5 RESET VCC R1

MB3771

R2 R3 R4 RESET VCC VSL VSH 1 2 3 4 8 7 6 5 VCC R1

MB3771

R3: 620 Ω R4: 1 kΩ ~ 100 kΩ CLEAR R2 LED

(17)

8.13 バックアップ電源切換え (VCC = 5 V)

■論理ゲートはCMOS を使い,CMOS の VDDはVCCOに接続してください。

■V2 <V1となっていますので,CS が High レベルになった後,バックアップ電源に切り換わります。 ■電源電圧が復帰してから,時間: TPO だけメモリのアクセスを禁止します。 ■CS が High レベルになるときの電源電圧 : V1は次式より求められます。 V1 = VF + (R1 + R2 + R3) ×VSB/R3 V1が4.45 V 以下のときは,7 ピンを VCCに接続してください。 V1が4.45 V 以上のときは,7 ピンを開放で使用できます。 ■電源が切り換わるときの電源電圧: V2は,次式より求められます。 V2 = VF + (R1 + R2 + R3) ×VSC/ (R2 + R3) ただし,V2は3.5 V 以上に設定してください。 VCC V1 V2 CS VCCO TPO t t t

(18)

1 2 3 4 8 7 6 5 VCC

MB3771

R3: 56 kΩ CT R2: 6.2 kΩ R1: 100 kΩ R4 >1 kΩ R5: 100 kΩ R 6: 100 kΩ VCCO CS D1* V F 0.6 V *: Vcc低電圧時にComp.C の誤動作を防止するためにダイオード D1を追加しました。 VFの温度特性( 一般的には負の温度特性 ) に注意して , V1 , V2 を設定してください。

(19)

9. 標準特性曲線

700 600 500 400 300 200 100 0 0 5 10 15 20 +85°C +25°C −40°C +85°C −40°C +25°C 700 600 500 400 300 200 100 0 0 5 10 15 20 +85°C +25°C −40°C 5 4 4.4 4.5 1.20 −50 −25 0 + 25 + 50 + 75 + 100 1.25 1.30 VSBH VSBL 1.20 − 50 −25 0 + 25 + 50 + 75 + 100 1.25 1.30 −40°C +25°C Ta =+85°C Ta = 電源電流 ICC1 (μ A) 電源電流 (ICC1) ― 電源電圧特性 検出電圧(VSC) ― 動作周囲温度特性 電源電流 (ICC2) ― 電源電圧特性 検出電圧(VSB) ― 動作周囲温度特性 出力電圧 (RESET ) ― 電源電圧特性 検出電圧 (VSA) ― 動作周囲温度特性 電源電圧 VCC(V) 電源電圧 VCC (V) 動作周囲温度 Ta (°C) 検出電圧 VSC (V) 検出電圧 VSBH ,VSBL (V) 電源電流 ICC2 (μ A) (V) 動作周囲温度 Ta (°C)

(20)

1.27 1.26 1.25 1.24 1.23 1.22 1.21 1.20 0 5 10 15 20 0 5 10 15 20 0 10 20 30 40 50 0 − 5 −10 −15 5.0 4.5 4.0 1.5 1.0 0.5 0 2.0 1.0 0 1.0 10 1 100 m VSBH VSC VSBL Ta = +85°C +25°C Ta = − 40°C Ta = +85°C +85°C +25°C − 40°C − 40°C +25°C +85°C Ta = − 40°C °C +25°C 電源電圧VCC (V) 電源電圧 VCC (V) 出力電流IRESET (μA) 出力電圧 (VOHR) ― 出力電流特性 検出電圧(VSB, VSC) ― 電源電圧特性 出力電圧 (VOLR) ― 出力シンク電流特性 出力シンク電流IRESET (mA) 出力電圧 (VOLC) ― 出力シンク電流特性 出力電圧 VOHR (V) 出力電圧 VOLR (V) (V) 検出電圧 VSC , V SBL ,VSBH (V) リセットホールド時間(tPO) ― 電源電圧特性 (CT = 0.01μF) リセットホールド時間特性 (tPO) ― CT端子容量 リセットホールド時間 tPO (ms) tPO (s)

(21)

10. 使用上の注意

■プリント基板のアースラインは,共通インピーダンスを考慮し設計してください。 ■静電気対策を行ってください。 • 半導体を入れる容器は,静電気対策を施した容器か,導電性の容器をご使用ください。 • 実装後のプリント基板を保管・運搬する場合は,導電性の袋か,容器に収納してください。 • 作業台,工具,測定機器は,アースを取ってください。 • 作業する人は,人体とアースの間に 250 k

Ω

~1 M

Ω

の抵抗を直列にいれたアースを使用してください。 ■負電圧を印加しないでください。 • - 0.3 V 以下の負電圧を印加した場合,LSI に寄生トランジスタが発生し,誤動作を起こすことがあります。

11. オーダ型格

12. RoHS 指令に対応した品質管理

サイプレスのLSI 製品は , RoHS 指令に対応し , 鉛・カドミウム・水銀・六価クロムと , 特定臭素系難燃剤 PBB と PBDE の基準を遵守

しています。この基準に適合している製品は, 型格に “E1” を付加して表します。

型 格 パッケージ 備 考

MB3771PF- □□□ E1 プラスチック・SOP,8 ピン

(22)

13. パッケージ・外形寸法図

   $ / /  ' , 0 ( 1 6 , 2 1 6  $ 5 (  , 1  0 , / / , 0 ( 7 ( 5     ' , 0 ( 1 6 , 2 1 , 1 *  $ 1 '  7 2 / ( 5 $ 1 & , 1 *  3 ( 5   $ 6 0 (  <     0          ' , 0 ( 1 6 , 2 1 , 1 *  '  , 1 & / 8 ' (  0 2 / '  ) / $ 6 +   ' , 0 ( 1 6 , 2 1 , 1 *  (   ' 2 ( 6  1 2 7  , 1 & / 8 ' (     , 1 7 ( 5 / ( $ '  ) / $ 6 +  2 5  3 5 2 7 5 8 6 , 2 1   , 1 7 ( 5 / ( $ '  ) / $ 6 +  2 5  3 5 2 7 5 8 6 , 2 1 6     6 + $ / /  1 2 7  ( ; & ( ( '        P P  3 ( 5  6 , ' (   '  D Q G  (   ' , 0 ( 1 6 , 2 1  $ 5 (  ' ( 7 ( 5 0 , 1 ( '     $ 7  ' $ 7 8 0  +     7 + (  3 $ & . $ * (  7 2 3  0 $ <  % (  6 0 $ / / ( 5  7 + $ 1  7 + (  3 $ & . $ * (  % 2 7 7 2 0      ' , 0 ( 1 6 , 2 1 , 1 *   '  D Q G  (   $ 5 (  ' ( 7 ( 5 0 , 1 ( '  $ 7  7 + (  2 8 7 ( 5 0 2 6 7     ( ; 7 5 ( 0 ( 6  2 )  7 + (  3 / $ 6 7 , &  % 2 ' <  ( ; & / 8 6 , 9 (  2 )  0 2 / '  ) / $ 6 +      7 + (  % $ 5  % 8 5 5 6   * $ 7 (  % 8 5 5 6  $ 1 '  , 1 7 ( 5 / ( $ '  ) / $ 6 +   % 8 7  , 1 & / 8 ' , 1 *     $ 1 <  0 , 6 0 $ 7 & +  % ( 7 : ( ( 1  7 + (  7 2 3  $ 1 '  % 2 7 7 2 0  2 )  7 + (  3 / $ 6 7 , &  % 2 ' <     ' $ 7 8 0 6  $   %  7 2  % (  ' ( 7 ( 5 0 , 1 ( '  $ 7  ' $ 7 8 0  +      1   , 6  7 + (  0 $ ; , 0 8 0  1 8 0 % ( 5  2 )  7 ( 5 0 , 1 $ /  3 2 6 , 7 , 2 1 6  ) 2 5  7 + (  6 3 ( & , ) , ( '      3 $ & . $ * (  / ( 1 * 7 +     7 + (  ' , 0 ( 1 6 , 2 1  $ 3 3 / <  7 2  7 + (  ) / $ 7  6 ( & 7 , 2 1  2 )  7 + (  / ( $ '  % ( 7 : ( ( 1       P P     7 2      P P  ) 5 2 0  7 + (  / ( $ '  7 , 3     ' , 0 ( 1 6 , 2 1   E   ' 2 ( 6  1 2 7  , 1 & / 8 ' (  7 + (  ' $ 0 % $ 5  3 5 2 7 5 8 6 , 2 1   $ / / 2 : $ % / (     ' $ 0 % $ 5  3 5 2 7 5 8 6 , 2 1  6 + $ / /  % (      P P  7 2 7 $ /  , 1  ( ; & ( 6 6  2 )  7 + (   E   ' , 0 ( 1 6 , 2 1 1 2 7 ( 6 L 1 1.25 REF L c 0.45 0.13 0.60 0.75 0.20 NOM. MIN. 7.80 BSC E 0° D A 1 A 6.35 BSC 0.05 SYMBOL MAX. 8° 2.25 0.20 ș E 1 5.30 BSC b 0.39 0.47 0.55 DIMENSION L 2 0.25 BSC D 4 5  E1 E    0.40 C A-B D A A1 10 DETAIL A e 0.10 C SEATING PLANE b 0.13 C A-B D 8 SIDE VIEW TOP VIEW b SECTION A-A' c L1 L GAUGE PLANE DETAIL A L2 ș A A' 0.25 H D  ; 0.25 H D 㻭 㻯 4  5 INDEX AREA  ; 㻮        BOTTOM VIEW

(23)

改訂履歴

文書名: MB3771, Power Supply Monitor

文書番号: 002-08510ECN 変更者 発行日 変更内容 ** - TAOA 05/12/2006 サイ プ レ ス と し て ド キュ メ ン ト コ ー ド 002-08510 に登録し ま し た。 本版の内容および フ ォ ーマ ッ ト に変更はあ り ません。 *A 5479540 TAOA 10/18/2016 これは英語版の 002-08511 Rev. *A を翻訳し た日本語版です。 *B 5550034 HIXT 12/12/2016 これは英語版の 002-08511 Rev. *B を翻訳し た日本語版です。 *C 5606250 HIXT 01/31/2017 これは英語版の 002-08511 Rev. *C を翻訳し た日本語版です。

*D 5788468 MASG 06/28/2017 Adapted Cypress new logo.

(24)

© Cypress Semiconductor Corporation, 2003-2017. 本書面は , Cypress Semiconductor Corporation 及び Spansion LLC を含むその子会社 ( 以下 「Cypress」 と い う 。 ) に帰属する財産である。 本書 面 ( 本書面に含まれ又は言及 さ れているあ らゆる ソ フ ト ウ ェ ア若 し く はフ ァ ームウ ェ ア ( 以下 「本ソ フ ト ウ ェ ア」 と い う 。 ) を含む ) は , ア メ リ カ合衆国及び世界のその他の国における知的財産法 令及び条約に基づきCypress が所有する。Cypress はこれらの法令及び条約に基づ く 全ての権利を留保 し , 本段落で特に記載 さ れている ものを除き , その特許権 , 著作権 , 商標権又はその他の知的 財産権のラ イ セ ン ス を一切許諾 し ない。 本ソ フ ト ウ ェ アに ラ イ セ ン ス契約書が伴っ てお ら ず, かつ Cypress と の間で別途本ソ フ ト ウ ェ アの使用方法を定める書面によ る合意がない場合 , Cypress は, (1) 本ソ フ ト ウ ェ アの著作権に基づき , (a) ソ ース コ ー ド 形式で提供 さ れている本ソ フ ト ウ ェ アについて , Cypress ハー ド ウ ェ ア製品 と 共に用いる ためにのみ , かつ組織内部でのみ , 本ソ フ ト ウ ェ アの修正及び複製を行 う こ と, 並びに (b) Cypress のハー ド ウ ェ ア製品ユニ ッ ト に用いるためにのみ , ( 直接又は再販売者及び販売代理店を介 し て間接のいずれかで ) 本ソ フ ト ウ ェ ア をバイ ナ リ ー コ ー ド 形式で外部エ ン ド ユーザーに配布する こ と, 並びに (2) 本ソ フ ト ウ ェ ア (Cypress によ り 提供 さ れ , 修正がな さ れていない もの ) が抵触する Cypress の特許権のク レームに基づき , Cypress ハー ド ウ ェ ア製品 と 共に用いる ためにのみ, 本ソ フ ト ウ ェ アの作成 , 利用 , 配布及び輸入を行 う こ と についての非独占的で譲渡不能な一身専属的ラ イ セン ス ( サブ ラ イ セン スの権利を除 く ) を付与

セールス

, ソ リ ュ ーシ ョ ンおよび法律情報

ワール ド ワ イ ド な販売 と 設計サポー ト サイ プ レ スは、 事業所、 ソ リ ュ ーシ ョ ン セ ン タ ー、 メ ーカー代理店、 および販売代理店の世界的なネ ッ ト ワー ク を保持 し ていま す。 お客様の最寄 り のオ フ ィ スについては、サイ プ レ スのロ ケーシ ョ ン ページを ご覧 く だ さ い。 製品

ARM® Cortex® Microcontrollers cypress.com/arm

車載用 cypress.com/automotive ク ロ ッ ク& バ ッ フ ァ cypress.com/clocks イ ン タ ー フ ェ ース cypress.com/interface IoT ( モ ノ のイ ン タ ーネ ッ ト ) cypress.com/iot メ モ リ cypress.com/memory マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ cypress.com/mcu PSoC cypress.com/psoc 電源用IC cypress.com/pmic タ ッ チ セ ン シ ング cypress.com/touch USB コ ン ト ロー ラ ー cypress.com/usb ワ イヤレ ス/RF cypress.com/wireless PSoC®ソ リ ュ ーシ ョ ン

PSoC 1 | PSoC 3 | PSoC 4 | PSoC 5LP | PSoC 6 サイ プ レ ス開発者 コ ミ ュ ニ テ ィ

フ ォ ー ラ ム | WICED IOT Forums | Projects | ビデオ | ブ ログ | ト レーニ ング | Components

テ ク ニ カル サポー ト cypress.com/support

参照

関連したドキュメント

直流電圧に重畳した交流電圧では、交流電圧のみの実効値を測定する ACV-Ach ファンクショ

詳しくは、「5-11.. (1)POWER(電源)LED 緑点灯 :電源ON 消灯 :電源OFF..

電路使用電圧 300V 以下 対地電圧 150V 以下: 0.1MΩ 以上 150V 以上: 0.2MΩ 以上 電路使用電圧 300V 以上 : 0.4MΩ 以上.

基幹系統 地内基幹送電線(最上位電圧から 2 階級)の送電線,最上位電圧から 2 階級 の母線,最上位電圧から 2 階級を連系する変圧器(変圧器

・隣接プラントからの低圧  電源融通 ・非常用ディーゼル発電機  (直流電源の復旧後)

[r]

Should Buyer purchase or use SCILLC products for any such unintended or unauthorized application, Buyer shall indemnify and hold SCILLC and its officers, employees,

Should Buyer purchase or use SCILLC products for any such unintended or unauthorized application, Buyer shall indemnify and hold SCILLC and its officers, employees,