• 検索結果がありません。

FENICSⅡ ユニバーサルコネクト スマートフォン・PC接続サービス 設定例(Windows編)第1.0版

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "FENICSⅡ ユニバーサルコネクト スマートフォン・PC接続サービス 設定例(Windows編)第1.0版"

Copied!
44
0
0

全文

(1)

FENICS II

ユニバーサルコネクト

スマートフォン・PC 接続サービス

利用者マニュアル

(Windows 編)

第 1.1 版

2016 年 2 月

富士通株式会社

(2)

<改版履歴>

版数 更新月 更新内容 1.0 2014/1 初版

1.1 2016/2 Windows 10 部分追加 体裁の統一及び変更

(3)

はじめに

このたびは「FENICS II ユニバーサルコネクト スマートフォン・PC 接続サービス(以下、本サービス)」を ご契約いただき、ありがとうございます。 本書は本サービスをご利用になる上で必要な設定手順・接続手順を説明しております。 本書で記載する設定画面などは一例であり、お客様がご利用の端末の画面とは異なる場合がありますの でご了承下さい。 FENICS では、お客様の特定環境下に依存した問題については、ご対応できませんので、あらかじめご了 承ください。 本書を紛失されたときは、貴社管理者様までご連絡願います。 ※ 本書および内容について、第三者へご開示、ご提供にならないようにお願いいたします。 ※ 発行元の許可無く本書の記載内容を複写、転写することを禁止します。

(4)

目次

第 1 章 ご利用になる前に ... 3 1.1 FENICS II ユニバーサルコネクト スマートフォン・PC 接続サービスとは ... 3 1.2 FENICS ID とパスワードおよび各種設定値について ... 3 1.3 サポートデスクについて ... 4 1.4 動作環境について ... 4 1.5 インターネット接続について ... 4 1.6 盗難/紛失、破損/故障について ... 4 第 2 章 スマートフォン・PC接続サービスのVPN接続設定 ... 5 2.1 設定を始める前に ... 5 2.2 設定手順 ... 5 2.2.1 Windows 10 ... 5 2.2.2 Windows 8.1 ... 15 第 3 章 接続方法 ... 28 3.1 接続手順 ... 28 3.1.1 Windows 10 ... 28 3.1.2 Windows 8.1 ... 31 3.1.3 Windows 7 以前の OS ... 33 第 4 章 切断方法 ... 35 4.1 切断手順 ... 35 4.1.1 Windows 10 ... 35 4.1.2 Windows 8.1 ... 37 4.1.3 Windows 7 以前の OS ... 38 第 5 章 付録 ... 40 5.1 ネットワークと共有センターの呼び出し方 ... 40

(5)

第1章 ご利用になる前に

1.1 FENICS II ユニバーサルコネクト スマートフォン・PC 接続サービスとは

「FENICS II ユニバーサルコネクト スマートフォン・PC 接続サービス」は、L2TP/IPsec 技術を利用し、お 客様の端末(スマートフォン、タブレット、PC)からスマートフォン・PC 接続ゲートウェイを経由して、FENICS ネットワークサービス網に接続し、お客様の業務ネットワークにセキュアにアクセスするサービスです。 本サービスの提供範囲は、端末(スマートフォン、タブレット、PC)からスマートフォン・PC 接続ゲートウェイ までの L2TP/IPsec 技術によるセキュアな通信区間および、スマートフォン・PC 接続ゲートウェイおよび、ご 利用の際に必要な FENICS ID です。 端末、および、インターネット接続環境はお客様にてご用意下さい。 図 1.1-1 本サービスをご利用の場合は、貴社管理者様からあらかじめ付与される FENICS ID/パスワードを利用 することにより、お客様の業務ネットワークへ接続します。 設定例については、本書の第 2 章以降をご参照ください。

1.2 FENICS ID とパスワードおよび各種設定値について

本サービスを利用するためには、「FENICS ID」、「パスワード」および各種設定値が必要です。 これらの情報は、貴社管理者様で管理されております。ご自身の情報については、事前に貴社管理者様 にご確認いただけますようお願いいたします。 お客様拠点 業務システム等 FENICS II ユニバーサルコネクト インターネット 端末 スマートフォン・PC 接続ゲートウェイ FENICS ネットワーク スマートフォン・PC 接続サービス 本サービス ご提供範囲

(6)

1.3 サポートデスクについて

FENICS では、本サービスに関するサポートデスクを用意しております。 なお、サポートデスクへの連絡は、貴社管理者様からの受付となっております。問題発生時にはまず、貴 社管理者様にお問い合わせいただけますようお願いいたします。 お客様で購入された Windows 端末については、購入時にご契約された窓口などへお問い合わせ願いま す。

1.4 動作環境について

動作環境に関しては、「【別冊】FENICS II ユニバーサルコネクト スマートフォン・PC 接続サービス 接続 確認機器」 を参照ください。

1.5 インターネット接続について

本サービスは、ユニバーサルコネクト スマートフォン・PC 接続サービスの利用を前提としているため、イン ターネット上の多種多様なサービスの利用を保証するものではありません。 モバイル回線やブロードバンド回線など、インターネット接続に必要なネットワーク環境はお客様手配にて ご準備くださいますようお願いいたします。 インターネット接続サービスや、モデム、データ通信カード等の仕様によっては、VPN 接続を利用するため に別途契約が必要な場合や、設定変更が必要な場合があります。あらかじめ契約サービスや使用機器の 仕様をご確認下さい。 また、ホテルなど公共施設のインターネット接続環境では VPN を通さない場合がありますので、ご注意下 さい。 なお、インターネット接続時、ご利用端末のセキュリティ対策はご利用者様自身で実施頂きます。ウィルス 感染や、悪意のあるサイト(有害サイト)へのアクセスなどによるトラブルなどに関しては、FENICS では一切 の責任を負えません。

1.6 盗難/紛失、破損/故障について

 盗難/紛失時について 貴社管理者様にご連絡をお願いします。管理者ダッシュボードで ID のロックなどが実施できます。  破損/故障について お客様で購入された端末等の破損/故障については、お客様側で必要な手続きを実施願います。

(7)

第2章 スマートフォン・PC接続サービスのVPN接続設定

2.1 設定を始める前に

スマートフォン・PC 接続サービスの設定を始める前に、あらかじめインターネット接続の設定を済ませてお いて下さい。 これからの設定には以下の情報が必要になります。不明な情報がある場合は、事前に貴社ネットワーク 管理者様にお問い合わせ下さい。 • スマートフォン・PC 接続サービスの接続先インターネットアドレス(P.10) • IPsec 事前共有キー(事前共有鍵)(P.12) • DNS サーバーアドレス(手動設定が必要な場合のみ)(P.24) • ユーザー名とパスワード(P.29、32、33) 必要な情報がすべて揃っていることが確認できましたら、設定を開始してください。

2.2 設定手順

2.2.1 Windows 10

① PC 画面左下の「スタート」(Windows のアイコン)を右クリックしてメニューを表示し、「コントロール パ ネル」をクリックします。 図 2.2-1

(8)

② 「コントロール パネル」画面で、「ネットワークとインターネット」をクリックします。

図 2.2-2

③ 「ネットワークとインターネット」画面で、「ネットワークと共有センター」をクリックします。

(9)

④ 「ネットワークと共有センター」画面で、「ネットワーク設定の変更」の「新しい接続またはネットワークの セットアップ」をクリックします。

図 2.2-4 ⑤ 「職場に接続します」を選択し、「次へ」をクリックします。

(10)

⑥ 利用の PC において既に VPN 接続を作成している場合、以下の画面が表示されます。「いいえ、新し い接続を作成します」を選択し、「次へ」をクリックします。

図 2.2-6 ⑦ 「インターネット接続(VPN)を使用します」をクリックします。

(11)

⑧ インターネットへの接続が切れている場合、以下の画面(図 2.2-8)が表示されます。 「インターネット接続は後でセットアップします」をクリックします。

以下の画面が表示されない場合は、⑨(図 2.2-9)へ進みます。

(12)

⑨ VPN の作成に必要な以下の情報を入力してください。 「インターネットアドレス」:スマートフォン・PC 接続(証明書認証)ゲートウェイアドレス (ここでは「xxxxxxx.mvn.fenics.jp」としています。) 「接続先の名前」: 任意の VPN 設定名 (ここでは「スマートフォン・PC 接続」としています。) 入力を終えたら「作成」をクリックします。 図 2.2-9 ⑩ 「ネットワークと共有センター」画面に戻りますので、「アダプターの設定の変更」をクリックします。 図 2.2-10 全ての項目のチェックが外れていることを 確認してください。

(13)

⑪ 作成した VPN 設定(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。

図 2.2-11

⑫ 「プロパティ」画面で「セキュリティ」タブを選択します。「VPN の種類」をプルダウンして「IPsec を利用し たレイヤー2 トンネリング プロトコル (L2TP/IPSec)」を選択し、「詳細設定」ボタンをクリックします。

(14)

⑬ 「詳細プロパティ」が表示されますので、「認証に事前共有キーを使う」を選択し、「キー」に FENICS よ り通知された事前共有鍵の文字列を入力します。「OK」をクリックし、「プロパティ」画面の「セキュリティ」 タブに戻ります。 (ここでは「xxxxxxxxxxxxxx」としています。) 図 2.2-13 ⑭ 「プロパティ」画面の「セキュリティ」タブで、「データの暗号化」をプルダウンして「暗号化が必要(サーバ ーが拒否する場合は切断します)」を選択します。 図 2.2-14

(15)

⑮ 「認証」にて「次のプロトコルを許可する」を選択し、次の項目のチェックボックスにチェックを入れます。 • 「チャレンジ ハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)」

• 「Microsoft CHAP Version 2(MS-CHAP v2)」 チェックされていることを確認し、「OK」をクリックします。

(16)

注意)本サービスをパターン認証(FENICS クライアント連携なし)でご利用される際には、以下の設定変 更をお願いいたします。

「セキュリティ」タブを選択し、「次のプロトコルを許可する」を選択し、「暗号化されていないパスワード(PAP)」 のみ選択し、「OK」を選択します。

(17)

⑯ 「ネットワーク接続」の画面に戻り、作成したスマートフォン・PC 接続のアイコンにマウスポインタを合わ せ、右クリックします。メニューが表示されますので、「ショートカットの作成」を選択します。 図 2.2-17 ⑰ 「ショートカット」画面が表示されますので「はい」を選択します。 図 2.2-18 ⑱ デスクトップに以下の画面(図 2.2-19)の通りにアイコンが作成されます。 図 2.2-19 以上でスマートフォン・PC 接続サービスの VPN 接続設定は完了です。

(18)

す。

① 右メニュー(チャームバー)より「設定」を選択します。

図 2.2-20 ② 「設定」メニューより「コントロール パネル」を選択します。

(19)

※ Windows7 以前の OS では、以下の図(図 2.2-22)のようにスタートメニューより「コントロール パネル」 を選択します。

図 2.2-22

(20)

④ 「ネットワークと共有センター」より「新しい接続またはネットワークのセットアップ」を選択します。

図 2.2-24

⑤ 「接続またはネットワークのセットアップ」より「職場に接続します」を選択し、「次へ」を選択します。

(21)

⑥ 「職場への接続」より「インターネット接続(VPN)を使用します」を選択します。

図 2.2-26

⑦ 以下の図(図 2.2-27)が表示されますので、「インターネット アドレス」に FENICS よりお知らせしたゲー トウェイアドレス(例:xxxxxxx.mvn.fenics.jp)、「接続先の名前」に任意の接続名(例:スマートフォン・ PC 接続)を入力し、「作成」を選択します。

(22)

⑧ 「ネットワークと共有センター」に戻りますので、左メニューの「アダプターの設定の変更」を選択します。

図 2.2-28

⑨ 「ネットワーク接続」で作成した接続(例:スマートフォン・PC 接続)を選択した状態で「この接続の設定を 変更する」を選択します。

(23)

⑩ 「セキュリティ」タブを選択します。「VPN の種類」をプルダウンして「IPsec を利用したレイヤー2 トンネ リング プロトコル(L2TP/IPSec)」を選択します。「詳細設定」ボタンを選択します。 図 2.2-30 ⑪ 「詳細プロパティ」が表示されますので、「認証に事前共有キーを使う」を選択し、「キー」に FENICS よ り通知された事前共有鍵の文字列を入力します。「OK」をクリックし、「プロパティ」画面の「セキュリティ」 タブに戻ります。 (初回入力時は以下の図(図 2.3-31)のような伏せ字にはなりません)

(24)

⑫ 「プロパティ」画面の「セキュリティ」タブで、「データの暗号化」をプルダウンして「暗号化が必要(サーバ ーが拒否する場合は切断します)」を選択します。

図 2.2-32

⑬ 「認証」にて「次のプロトコルを許可する」を選択し、次の項目のチェックボックスにチェックを入れます。 • 「チャレンジ ハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)」

• 「Microsoft CHAP Version 2(MS-CHAP v2)」 チェックされていることを確認し、「OK」をクリックします。

(25)

⑭ 【必要に応じて】DNS サーバーのアドレスを手動で設定します

「ネットワーク」タブを選択します。「インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)」をクリックし、プ ロパティボタンをクリックします。

※ 「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)」の設定は不要です。

(26)

⑮ 【必要に応じて】DNS サーバーのアドレスを手動で設定します 「インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)のプロパティ」が表示されますので、「次の DNS サ ーバーのアドレスを使う」を選択し、「優先 DNS サーバー」と「代替 DNS サーバー」にアドレスを記入し、 「OK」を選択します。 DNS サーバーの設定要否とアドレスは貴社ネットワーク管理者様にお問い合わせ下さい。 図 2.2-35

(27)

⑯ 以下の図(図 2.2-36)に戻りますので、「OK」をクリックして設定を終了します。

(28)

注意)本サービスをパターン認証(FENICS クライアント連携なし)でご利用される際には、以下の設定変 更をお願いいたします。

⑰ 「セキュリティ」タブを選択し、「次のプロトコルを許可する」を選択し、「暗号化されていないパスワード (PAP)」のみ選択し、「OK」を選択します。

(29)

⑱ 「ネットワーク接続」の画面に戻り、作成したスマートフォン・PC 接続のアイコンにマウスポインタを合わ せ、右クリックします。メニューが表示されますので、「ショートカットの作成」を選択します。 図 2.2-38 ⑲ 「ショートカット」画面が表示されますので「はい」を選択します。 図 2.2-39 ⑳ デスクトップに以下の画面(図 2.2-40)の通りにアイコンが作成されます。 図 2.2-40

(30)

第3章 接続方法

3.1 接続手順

3.1.1 Windows 10

① デスクトップに作成した VPN 設定(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)のショートカットをダブルクリック します。 図 3.1-1 ② 「設定」の「ネットワークとインターネット」画面で、「VPN」が表示されます。 図 3.1-2

(31)

③ 該当する VPN 設定(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)をクリックして操作ボタン(「接続」/「詳細オプ ション」/「削除」)を表示し、「接続」をクリックします。

図 3.1-3

④ FENICS から通知された「ユーザー名」、「パスワード」を入力した後、「OK」をクリックします。

(32)

⑤ 該当の VPN 設定(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)に「接続済み」と表示されれば、接続は正常に 行われています。

図 3.1-5 以上で接続手順は終了です。

(33)

3.1.2 Windows 8.1

① デスクトップに作成した VPN 設定(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)のショートカットをダブルクリック します。 図 3.1-6 ② 画面右側に「ネットワーク」が表示されます。「接続」の「スマートフォン・PC 接続」をクリックします。 図 3.1-7 ③ 該当する VPN 設定(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)の「接続」ボタンをクリックします。

(34)

④ FENICS から通知された「ユーザー名」、「パスワード」を入力した後、「OK」をクリックします。

図 3.1-9

⑤ 該当の VPN 設定(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)に「接続済み」と表示されれば、接続は正常に 行われています。

(35)

3.1.3 Windows 7 以前の OS

① デスクトップに作成したスマートフォン・PC 接続のショートカットをダブルクリックします。 図 3.1-11 ② 以下の図(図 3.1-12)が表示されますので、FENICS から通知された「ユーザー名」、「パスワード」を入 力した後、「接続」をクリックします。(下図の“fenics-id”は例です。)必要に応じて、パスワードの保存オ プションを設定します。(貴社ネットワークセキュリティポリシーや、ネットワーク管理者様の指定をご確 認下さい。) 図 3.1-12

(36)

③ タスクバー右端の「通知領域」にある、隠れているインジケータを表示するボタンをクリックし、一覧にあ るネットワークシステムアイコンをクリックします。以下の図(図 3.1-13)のように、スマートフォン・PC 接 続(設定した名称)が「現在の接続先:」に表示されれば、接続は正常に行われています。

図 3.1-13 以上で接続手順は終了です。

(37)

第4章 切断方法

4.1 切断手順

4.1.1 Windows 10

① デスクトップにある作成した VPN 設定(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)のショートカットをダブルク リックします。 図 4.1-1 ② 該当する VPN 接続(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)の「切断」をクリックします。 図 4.1-2

(38)

③ 該当する VPN 接続(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)から「接続済み」の表示が消えていれば切断 は正常に行われています。

図 4.1-3 以上で切断手順は終了です。

(39)

4.1.2 Windows 8.1

① デスクトップにある作成した VPN 設定(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)のショートカットをダブルク リックします。 図 4.1-4 ② 該当する VPN 接続(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)の「切断」をクリックします。 図 4.1-5 ③ 該当する VPN 接続(ここでは「スマートフォン・PC 接続」)の右側から「接続済み」の表示が消えていれ ば切断は正常に行われています。

(40)

4.1.3 Windows 7 以前の OS

① デスクトップにあるスマートフォン・PC 接続のショートカットを右クリックし、「切断」または「状態」を選択 します。(図 4.2-1)。 または、ショートカットアイコンをダブルクリックします。 図 4.1-7 ② 「状態」を選択した場合や、ショートカットアイコンをダブルクリックした場合、以下の図(図 4.2-2)が表示 されますので、「切断」をクリックします。 図 4.1-8

(41)

③ タスクバー右端の「通知領域」にあるネットワークシステムアイコンにマウスポインタを乗せます。 以下の図(図 4.2-3)のように、スマートフォン・PC 接続(設定した名称)が「現在の接続先:」から消えて いれば、切断は正常に行わています。

図 4.1-9 以上で切断手順は終了です。

(42)

第5章 付録

5.1 ネットワークと共有センターの呼び出し方

① 右メニュー(チャームバー)より「設定」を選択します。

図 5.1-1 ② 「設定」メニューより「コントロール パネル」を選択します。

(43)

図 5.1-3

(44)

富士通株式会社

図  2.2-4  ⑤  「職場に接続します」を選択し、「次へ」をクリックします。
図  2.2-6  ⑦  「インターネット接続(VPN)を使用します」をクリックします。
図  2.2-20  ②  「設定」メニューより「コントロール  パネル」を選択します。
図  3.1-5  以上で接続手順は終了です。
+5

参照

関連したドキュメント

Pete は 1 年生のうちから既習の日本語は意識して使用するようにしている。しかし、ま だ日本語を学び始めて 2 週目の

本論文は、3 つの問題意識を設定した。①1960 年代〜1990

医療施設における医療 health center services 440209. 医療施設における医療 health centre

予備調査として、現状の Notification サービスの手法で、 Usability を考慮したサービスと

本表に例示のない適用用途に建設汚泥処理土を使用する場合は、本表に例示された適用用途の中で類似するものを準用する。

本 Service Pack 2 には、 AutoCAD Electrical 2009 Service Pack 1 が含まれて います。従って Service Pack 1 を適用されていないお客様は、本 Service Pack

既に使用している無線機のチャンネルとユーザーコードを探知して DJ-DPS70 に同じ設定をす る機能で、キー操作による設定を省略できます。子機(設定される側)が

また,文献 [7] ではGDPの70%を占めるサービス業に おけるIT化を重点的に支援することについて提言して

また,具体としては,都市部において,①社区

ひかりTV会員 提携 ISP が自社のインターネット接続サービス の会員に対して提供する本サービスを含めたひ

当社グループにおきましては、コロナ禍において取り組んでまいりましたコスト削減を継続するとともに、収益

(1) テンプレート編集画面で、 Radius サーバ及び group server に関する設定をコマンドで追加して「保存」を選択..

Windows Hell は、指紋または顔認証を使って Windows 10 デバイスにアクセスできる、よ

12―1 法第 12 条において準用する定率法第 20 条の 3 及び令第 37 条において 準用する定率法施行令第 61 条の 2 の規定の適用については、定率法基本通達 20 の 3―1、20 の 3―2

本手順書は複数拠点をアグレッシブモードの IPsec-VPN を用いて FortiGate を VPN

②利用計画案に位置付けた福祉サービス等について、法第 19 条第 1

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

現在、電力広域的運営推進機関 *1 (以下、広域機関) において、系統混雑 *2 が発生

(Sexual Orientation and Gender

Ⅲ料金 19接続送電サービス (3)接続送電サービス料金 イ低圧で供給する場合 (イ) 電灯定額接続送電サービス d接続送電サービス料金

職員参加の下、提供するサービスについて 自己評価は各自で取り組んだあと 定期的かつ継続的に自己点検(自己評価)

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は

№3 の 3 か所において、№3 において現況において環境基準を上回っている場所でございま した。ですので、№3 においては騒音レベルの増加が、昼間で