• 検索結果がありません。

保 育 料 税 額 対 象 年 度 1 月 1 日 時 点 市 外 在 住 者 等 平 成 28 年 9 月 分 ~ 平 成 29 年 8 月 分 まで 平 成 28 年 度 市 ( 区 町 村 ) 民 税 所 得 割 額 *H27/1/1~H27/12/31 までの 所 得 ( 収 入 )に 対

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "保 育 料 税 額 対 象 年 度 1 月 1 日 時 点 市 外 在 住 者 等 平 成 28 年 9 月 分 ~ 平 成 29 年 8 月 分 まで 平 成 28 年 度 市 ( 区 町 村 ) 民 税 所 得 割 額 *H27/1/1~H27/12/31 までの 所 得 ( 収 入 )に 対"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

4 利用者負担額(保育料)について

教育・保育施設などの運営の費用は、国・自治体・保護者の三者で負担します。 このうち、保護者の利用者負担額(保育料)は、保護者の市(区町村)民税所得割額 の合計に基づき、階層区分に従って決定します。 ただし、保護者の年収合計額が120万円未満で、「家計の主宰者」となる同居の祖 父または祖母がいる場合(当該祖父または祖母の年収で生計を立てている場合)は、祖 父または祖母の市(区町村)民税所得割額で算定します。 ・世帯構成に変更があった場合(婚姻・離婚等)や確定申告等により税額に変更があっ た場合は、必ず横須賀市(教育・保育支援課)にお申し出ください。 ・月の途中で入園・退園した場合は、利用者負担額(保育料)は日割額になります。 ・入園中に児童が休んだ場合も利用者負担額(保育料)に変更はありません。 ・保育認定(2号・3号)の利用者負担額は、年度当初4月1日時点のクラス年齢で決 定します。 ・年度途中に誕生月を迎えても、クラス年齢(利用者負担額区分)に変更はありません。

(1) 市(区町村)民税と利用者負担額(保育料)の関係(算定の時期)

個人住民税額は、毎年6月に決定されるため、4~8月分の利用者負担額(保育料) は前年度市(区町村)民税所得割額、9月~翌年3月分の利用者負担額(保育料)は 当年度市(区町村)民税所得割額によって算定します。 <利用者負担額(保育料)算定対象者> 父、母、内縁の父・母、同居の祖父または祖母(家計の主宰者となる場合(父母の 年収が120万円未満)) *離婚協議中または、離婚前提の別居で、住民登録住所が別の場合は、児童を養育 している保護者の市民税所得割額で算定します。 (申立書および離婚調停申立書、調停開始通知等の写しの提出が必要です。) 保育料 平成 27 年9月分から平成 28 年8月分まで 税額対象 年度 平成 27 年度市(区町村)民税所得割額 *H26/1/1~H26/12/31 までの所得(収入)に対する税額 1 月 1 日 時点市外 在住者等 平成 27 年1月1日時点で横須賀市外に住んでいた方は、次のいずれかの 書類を横須賀市(教育・保育支援課)へご提出ください。 ① 平成 27 年1月1日に住民登録をしていた市区町村が発行する次の 書類 ・平成 27 年度個人住民税(非)課税(所得)証明書

② 米軍属の方は、wage & tax(米国の給料と納税の証明書(明細書) W-2)をご提出ください。

(2)

保育料 平成 28 年9月分~平成 29 年8月分まで 税額対象 年度 平成 28 年度市(区町村)民税所得割額 *H27/1/1~H27/12/31 までの所得(収入)に対する税額 1 月 1 日 時点 市外在住 者等 平成 28 年1月1日時点で横須賀市外に住んでいた方は、次のいずれかの 書類を横須賀市(教育・保育支援課)にご提出ください。 ① 平成 28 年1月1日に住民登録をしていた市区町村が発行する次の 税書類 ・平成 28 年度個人住民税(非)課税(所得)証明書

② 米軍属の方は、wage & tax(米国の給料と納税の証明書(明細書) W-2)をご提出ください。 ・2015 W-2 次の世帯で 市民税が非課税の場合、保育料が減免(無料)になります。 ① 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている者が いる世帯 ② 特別児童扶養手当、障害基礎年金の受給者がいる世帯 ③ 父子・母子世帯

(2) 兄弟姉妹の減免について

(2-1) 多子軽減の適用

① 《教育標準時間認定(1号認定)》

入園児童と世帯を同じくする満3歳から小学校3年生までの児童がいる場合、年 齢の高い順から第1子、第2子、第3子と位置付けられ、第2子は該当する利用者 負担額(保育料)、第3子以降は無料になります(P15(3-1)参照)。ただし、 満3歳から小学校就学前の児童については多子軽減適用施設を利用している必要 があります。*適用を受けるには申請が必要です。

② 《保育認定(2号認定、3号認定)》

入所児童と世帯を同じくする小学校就学前の兄・姉が多子軽減適用施設を利用し ている場合、年齢の高い順から第1子、第2子、第3子と位置付けられ、第2子は 該当する利用者負担額(保育料)(P16(3-2)参照)、第3子以降は無料にな ります。*適用を受けるには申請が必要です。 *第1子、第2子、第3子以降の対象者 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 小1 小2 小3 小4 1号認定 2号認定

(3)

(2-2) 多子軽減適用施設

幼稚園、保育園、認定こども園、地域型保育事業、特別支援学校幼稚部、児童発達 支援等の通所部 *施設型給付の幼稚園、保育園、認定こども園、小規模保育、家庭的保育等について は、申請書の提出は不要です。 *認可外保育園や幼稚園の3歳未満(0歳、1歳、2歳児)の児童は対象外です。

(3) 階層別利用者負担額(保育料)横須賀市基準表

(3-1) 《教育標準時間認定(1号認定)》

階層区分 利用者負担額 (月額・円) 第1子 第2子 第3子以降

A

生活保護世帯

0

0

0

B0

市民税非課税世帯 (ひとり親世帯等) *市民税均等割のみ課税世帯を含む

0

0

0

B1

市民税非課税世帯 (上記以外の世帯) *市民税均等割のみ課税世帯を含む

200

0

0

C1

市 民 税 所 得 割 課 税 額 77,100 円以下 の世帯

13,200

5,200

0

C2

77,101 円~211,200 円以下 の世帯

17,600

7,400

0

C3

211,201 円以上 の世帯

22,800

10,000

0

*上記の利用者負担額(保育料)を適用する園を利用した場合、保護者の所得に応じて補 助する「私立幼稚園就園奨励費補助金」は対象となりません。 *新制度に移行していない私学助成の幼稚園を利用する場合は、園が定めている利用者負 担額(保育料)をお支払いいただくことになります。この場合、「私立幼稚園就園奨励費 補助金」を申請することができます。

(4)

(3-2) 《保育認定(2号認定、3号認定)》

階層区分 多子 軽減 利用者負担額 (月額・円) 保育標準時間 保育短時間 3号 2号 3号 2号 満3歳 未満 満3歳 満4歳 以上 満3歳 未満 満3歳 満4歳 以上 A 生活保護世帯 ― 0 0 0 0 0 0 B0 市民税非課税世帯 (かつ、ひとり親世帯等に該当) ― 0 0 0 0 0 0 B1 市民税非課税世帯 (上記以外の世帯) 第1子 4,100 3,800 3,800 4,100 3,800 3,800 第2子 2,000 1,900 1,900 2,000 1,900 1,900 C 市民税均等割のみ 課税世帯 第1子 9,900 8,700 8,700 9,700 8,500 8,500 第2子 4,900 4,300 4,300 4,800 4,200 4,200 D1 市 民 税 所 得 割 課 税 額 8,700 円未満 の世帯 第1子 12,500 11,000 11,000 12,300 10,800 10,800 第2子 6,200 5,500 5,500 6,100 5,400 5,400 D2 8,700 円~48,600 円未満 の世帯 第1子 14,700 12,500 12,500 14,500 12,300 12,300 第2子 7,300 6,200 6,200 7,200 6,100 6,100 D3 48,600 円~53,000 円未満 の世帯 第1子 17,100 14,800 14,800 16,800 14,500 14,500 第2子 8,500 7,400 7,400 8,400 7,200 7,200 D4 53,000 円~73,000 円未満 の世帯 第1子 20,300 17,300 17,300 20,000 17,000 17,000 第2子 10,100 8,600 8,600 10,000 8,500 8,500 D5 73,000 円~97,000 円未満 の世帯 第1子 23,400 19,800 19,800 23,000 19,500 19,500 第2子 11,700 9,900 9,900 11,500 9,700 9,700 D6 97,000 円~115,000 円未満 の世帯 第1子 26,400 22,800 21,600 26,000 22,400 21,200 第2子 13,200 11,400 10,800 13,000 11,200 10,600 D7 115,000 円~169,000 円未満 の世帯 第1子 35,400 28,800 25,200 34,900 28,300 24,800 第2子 17,700 14,400 12,600 17,400 14,100 12,400 D8 169,000 円~229,000 円未満 の世帯 第1子 41,400 33,500 27,200 40,700 32,900 26,700 第2子 20,700 16,700 13,600 20,300 16,400 13,300 D9 229,000 円~268,000 円未満 の世帯 第1子 48,700 34,600 28,000 47,900 34,000 27,500 第2子 24,300 17,300 14,000 23,900 17,000 13,700 D10 268,000 円~301,000 円未満 の世帯 第1子 53,700 35,300 28,800 52,900 34,700 28,300 第2子 26,800 17,600 14,400 26,400 17,300 14,100 D11 301,000 円~322,000 円未満 の世帯 第1子 58,700 35,900 29,500 57,800 35,300 29,000 第2子 29,300 17,900 14,700 28,900 17,600 14,500 D12 322,000 円~343,000 円未満 の世帯 第1子 60,000 36,700 30,200 59,100 36,100 29,700 第2子 30,000 18,300 15,100 29,500 18,000 14,800 第1子 61,500 37,300 30,900 60,500 36,700 30,400

(5)

(4) 利用者負担額(保育料)の目安

ステップ1 ~市民税額を把握する~

① 会社員・自衛隊・公務員などの勤務先で個人住民税全額を給与から差し引

かれている方(特別徴収)

「個人住民税(市・県民税)特別徴収税額の決定(変更)通知書」に記載の「市民税 額 税額控除前所得割額④」から調整控除額を引いた金額で算定します。 *上記の帳票は、横須賀市の様式です。

② 自営業など自分で個人住民税を納めている方(普通徴収)

「個人住民税(市・県民税)通知書」の2枚目(3ページ)に記載の「市民税分 算 出所得割額①」から、調整控除額を引いた金額で算出します。 市民税分の調整控除額は、この通知書の4枚目(7ページ)で確認できます。 *上記の帳票は、横須賀市の様式です。

(6)

③ 「個人住民税(市・県民税)課税(所得)証明書」をお持ちの方(①、②

の書類をお持ちでない方)

「個人住民税(市・県民税)課税(所得)証明書」の下段に記載の「市(区町村)民 税 所得割」の金額から調整控除を引いた金額で算出します。 *上記の帳票は、横須賀市の様式です。 * ①,②,③の帳票は、各市区町村で異なります。

● ①,②,③共通

適用しない控除について

利用者負担額(保育料)算定にあたり、次の控除の適用はありません。 配当控除、住宅借入金等特別税額控除、寄付金税額控除、外国税額控除、配当割額 控除、株式等譲渡所得割額控除。

(7)

ステップ2 ~階層区分表に当てはめる~

ステップ1で把握した市(区町村)民税所得割額を、階層別利用者負担額(保育料) 横須賀市基準表(P15,16)に当てはめます。 *保育料の金額は、算定対象者の市(区町村)民税所得割額及び税額控除額に基づく階 層区分により決定します。ここでは、目安としてご利用ください。

※ 所得税または住民税の申告

税務署または市(区町村)に所得の申告をしていないと個人住民税額が確定できず、 利用者負担額(保育料)が算定できません。 *未申告の場合などで市(区町村)民税額が確認できないときは、階層区分の最高額で 算定します。ご注意ください。 ・収入のない方でも、税法上の扶養されていない場合は、申告が必要です。 ・就労していない方、育児休業中の方、扶養に認定される範囲内の収入で働いている方 は、扶養に関する申告を忘れないようにご注意ください。 横須賀市財政部市民税課: 822-8192 横須賀税務署: 824-5500

(8)

(5) 利用者負担額(保育料)の納入

利用者負担額(保育料)の納入先は次のとおりです。 *利用する教育・保育施設により納入先が異なります。 施設・事業所 納入先 公立保育園、私立保育園(市内、他市区町村) 横須賀市 (5-1) 認定こども園、施設型給付の幼稚園 小規模保育、家庭的保育 各施設・事業所 (5-2) 他市区町村の公立保育園 他市区町村 ―

(5-1) 納入先が横須賀市の場合

・当月分の利用者負担額(保育料)の納期限は、当該月末です。(例:8月分保育料の 納期限⇒8/31) ・利用者負担額(保育料)は、必ず納期限までに納めてください。 ・横須賀市への納入方法は、口座振替の利用をお願いします。(公立保育園は、原則口 座振替です。ご了承ください。) ・横須賀市への納入は、銀行キャシュカードを使って(銀行届出印なしで)口座振替 を登録できます

口座振替登録方法

種目 用紙配布・手続き場所 持ち物 口座振替依頼書 保育園 金融機関 横須賀市(会計課) (本庁舎1階) 横須賀市(教育・保育支援課) (はぐくみ館5階) 郵送 横須賀市役所 各課窓口 金融機関窓口 印鑑(通帳口 座届出印) 通帳またはキ ャシュカード ペイジー口座振替 受付サービス 横須賀市(会計課) (本庁舎1階) 横須賀市(教育・保育支援課) (はぐくみ館5階) 横須賀市(行政センター) 各課、各行政 センター窓口 *口座名義人 ご本人様のみ 受付します。 キャッシュカ ード 運転免許証な ど本人確認が できる資料 銀行のキャシュカ ードを専用端末に 通し、暗証番号入 力による登録 銀行の専用端末 キャシュカー ド

(9)

納入書払い

納める場所 納める場所 営業日・時間 金融機関 (本・支店) 横浜銀行・スルガ銀行・りそな銀行・ 三菱東京 UFJ 銀行・神奈川銀行・三井 住友銀行・みずほ銀行・三井住友信託 銀行 平日9:00~15:00 湘南信用金庫・かながわ信用金庫・中 央労働金庫 ハナ信用組合・横浜中央信用組合・よ こすか葉山農業協同組合 ゆうちょ銀行(神奈川、東京都、千葉 県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県 および山梨県内のゆうちょ銀行) 平日9:00~16:00 市役所 横須賀市(会計課) 横須賀市(行政センター) *行政センターで納入書を発行します 平日9:00~17:00 市民サービスセンター(役所屋) <追浜店>:サンビーチ追浜4階 <中央店>:モアーズシティ7階 <久里浜店>:ウィング久里浜6階 毎日10:00~19:30 ただし年末年始(12月29 日から1月4日まで)その他、 機器点検日、休館日はお休み です。 * 納入書の発行は、横須賀市(教育・保育支援課)と横須賀市各行政センターで発 行します。 * 横須賀市において、納入確認できるのは、納入後2日~7日です。 * 在籍しているときは、登園しなくても利用者負担額(保育料)はご負担いただき ます。

利用者負担額(保育料)の納入済領収証は再発行できません。領収書は大切に

保管してください。

(5-2) 納入先が各施設・事業所の場合

各施設・事業所と保護者との利用契約に基づき、納入していただきます。

(10)

(6) 利用者負担額(保育料)を納期限までに納入できなかったとき

(滞納について)

利用者負担額(保育料)は、納期限までに納入してください。納期限までに納入さ れない場合は、督促状をお送りします。(督促状発行後かつ到達前に納入されたとき は、行き違いとしてご容赦ください。)

(6-1) 納入先が横須賀市の場合

納付できない特別の事情がある方は、必ず事前に横須賀市(教育・保育支援課)に ご相談ください。 利用者負担額(保育料)は、施設の運営に係わる貴重な財源です。また、施設利用 世帯間の公平性を保つため、滞納となった場合、税金と同様に滞納処分を行います。 納期内納入にご協力ください。 滞納処分 督促状に係る納期限を経過してなお保育料が納入されないときは、児童福祉法及び 地方税の規定による滞納処分を執行します。 *納期限を過ぎて納入がない場合、次のことを執行します。 ・督促状(書)及び催告状(書)の送付 ・訪問督励(市職員)や電話督励(市職員・納付推進センター)の実施 ・法令に基づく滞納処分

(財産(預金・給与・不動産等)調査および差押え等)

(6-2) 納入先が各施設・事業所の場合

納入先が各施設・事業所の場合は、保護者との契約に基づき、当該各施設・事業所 が支払請求します。当該各施設・事業所が再三にわたり催告をしても支払がなされな い場合、市が代わって納入請求を行いますが、それでもお支払いただけない場合、利 用契約を解除することがあります。

参照

関連したドキュメント

平成 28 年 3 月 31 日現在のご利用者は 28 名となり、新規 2 名と転居による廃 止が 1 件ありました。年間を通し、 20 名定員で 1

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の

なお、平成16年度末までに発生した当該使用済燃

なお,平成16年度末までに発生した当該使用済燃