• 検索結果がありません。

問 題 冊 子 ( 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "問 題 冊 子 ( 1"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

⑫  2019

年 度

問 題 冊 子 ( 1

~ 2

ページ)

;

主 意 事 項

( 1 )   試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見ないこと。

(2) 

試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁および、解答用紙の汚れ等に気付いた場合は,手を挙げて監督者に申し出 ること。

(3)

解答は別に配付する解答用紙の該当欄に正しく記入すること。裏面には解答を書かないこと。また,解答に関係のない語句・

記号・落書き等は解答用紙に書かないこと。

(4)

解答用紙上部に印刷しである受験系統コード,受験番号,氏名(カタカナ)を確認し,氏名欄に氏名(漢字)を記入すること。

もし,印刷に間違いがあった場合は,手を挙げて監督者に申し出ること。

(5) 

受験する系統により問題が異なるので,指定されたページの問題を解答すること。

受 験 系 統 問 題

理学・工学系統

1

ページ

医療・保健系統(医学部医学科受験者用)

2

ページ

<>1120(882165) 

(2)

理学・工学系統

[1 

] 次 の 仁 二 コ を う め よ

o

答は解答用紙の誕欄に記入せよ

O

(i)

実数

x

y

z

は主:三

':::=4:6:9

をみたしているとする

o x: Z

を最も簡単な整数比

x y 

一、 I X2  '11 Z2 

で表すと

x:y:Z=

(り│である。さらに一一一十ーとー十一一一=

19 

し一二‑‑.J ‑ ‑ ‑‑ ‑ ̲.  2y ‑Z . 2z ‑x . 2x ‑Y 

が 成 り 立 つ と き , 山 の 値 を 求 め る と ( 山

)=1(2) 1

である。

(ii)

方程式

ν=ω+α+1

で定まる直線を

r

とする。

4

O(0

, 

0)

, 

A( 2

, 

0)

, 

B( 2

, 

2)

, 

C( 0

, 

1) 

を頂点とする四角形

OABCe

が 共 有 点 的 つ

α

の値の範囲は

1 (3)  1

である。また,

f

が四角形

OABC

の面積を

2

等分するとき,

α

の値は

1 (4)  1

である。

v 、 │

(iii)  252

のすべての正の約数の平均を

m

分散を

υ

とするとき,一=川

5

川 で あ り , 中 央

L

一 一 一 一 」

値 は 巴 日 で あ る 。

[11]

次 の 仁 つ を う め よ

o

答は解答用紙の鉛欄に記入せよ。

(i)

空間の

2

A(lぅ ー1

2)

B(2

, 

1

3)

を通る直線を

E

とする

oe

m

平面の交点の座標は

(1)  1

である。また ,

e

上の点で原点

0

との距離が最小である点の座標は

1 (2) 

である。

(ii)

ABCにおいて頂点A

B

Cの角の大きさをそれぞれA

B

C

とする

o A ‑ B = ?

およ

/ r‑:‑一一十一寸

cosA+cosB 

=ユニが成り立っているとき ,

2  . .‑‑‑ ‑‑‑.  A=I ~ι二一」(3) I

である。また辺

AC

の長 さが

6

のとき,ムABC の面積は

1 (4) 1

である。

[111]  (記述問題)

刷工会

i(Z>1)

とし,曲線ド

f(x)

を C とおく。このとき,次の間い時えよ。

(i)  C

上の点

(2

f(2))

における接線 tの方程式を求めよ。

(ii)

曲線

C

, 直線 Eおよび直線

x =

ーで固まれた部分を

x

軸のまわりに回転してできる回転

体の体積を求めよ。

‑ 1 ‑ く>M20 (882166) 

(3)

医療・保健系統(医学部医学科受験者用)

[1 

] 次 の 亡 コ を う め よ 。 答 は 解 答 用 紙 の 挺 欄 に 記 入 せ よ 。

( ω i )  

11

揃桁の伺自然鰍数

12

幻矧

34456

21

には含ま制れる獄素因轍数で←一番猷大きむしい、数蜘は

UD

ヨ 山 である。 ま

そ初の数紡をれ

2

鴻進数舵で表討すと I

(2) 

I  である。

(ii)  n

人の得点

X1

X2

, . .

Xn

の平均を

x

,分散を

U

とするとき,得点

Xi(i 12γ・.

n)

10( ‑x)

偏差値

ti

はむ

=50+

によって計算されるon=3 として,

3

人の得点が町

=0

, Y I V  

X2 = 80

, 

X3 m (m

1

以上

100

以下の整数)のとき,

0

点の人の偏差値

t1

m

で表す と い I 

(3) 

I であり,その偏差値の最小値は区日である。

例 数 列 川 ま

α1=

ト「

αn (8n4) +1(η=

山 , .  )をみたすとする

o

のとき{川の一般項は I

(5) 

I である。また,初項から第

100

項までの総和

5100

(6) 

I である。

[11]

次 の 仁 コ を う め よ

o

答は解答用紙の鎚欄に記入せよ。

(i)  f(x) sin2x ‑4sinx (0

Z

π)

とする

o cosx

とおくとき

f(x)

t

の式で表すと

E

である。また,f

(x)

の 最 小 値 は 区 日 で あ る 。

伊)楕円

C:

千 + 〆

=1

上の点

P(

吋 ) に お け る 接 線 加 と す る 。 こ の と き

t

司 直 な

Cの 接 線 の 方 程 式 は 日 目 で あ る 。 ま た , υ

こ垂直な

Cの 接 線 と ゆ 則 に 平 行 な

C

の接線で固まれる長方形の面積は I

(4) 

I である。

[111]  (記述問題)

k を整数とする。関数

f(x)xe‑xe2x‑k

について次の間いに答えよ。ただし

e

は自然対数 の底とする。

(i)  f(x)

が極値をもたないような

k

の最大値を求めよ。

(ii)  k

(i)

の条件をみたす最大値のとき ,

y=f(x)

のグラフと

x0

, 

1

Z

軸で固まれ た部分の面積を求めよ。

‑ 2 ‑ <> M20 (882167) 

(4)

⑫  2019

年度

問 題 冊 子 ( 1

~ 2

ページ)

注 意 事

Z

( 1 )   試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見ないこと。

(2) 

試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁および、解答用紙の汚れ等に気付いた場合は,手を挙げて監督者に申し出 ること。

がいとう

(3)

解答は別に配付する解答用紙の該当欄に正しく記入すること。裏面には解答を書かないこと。また,解答に関係のない語句・

記号・落書き等は解答用紙に書かないこと。

(4)

解答用紙上部に印刷しである受験学部・学科コード,受験番号,氏名(カタカナ)を確認し,氏名欄に氏名(漢字)を記入すること。

もし,印刷に間違いがあった場合は,手を挙げて監督者に申し出ること。

(5) 

受験する学部により問題が異なるので,指定されたページの問題を解答すること。

受験学部 問 題 理学部 1ページ 薬学部

2

ページ

>M21(882‑168) 

(5)

理学部

[1 

] 次 の 「 コ を う め よ 。 制 解 答 用 紙 の 部 欄 に 記 入 せ よ 。

(ω

リ )

i

不碍等式

1010

句則

g

の 崎 棚 範 臨 匪 i 凶 け る U ニ(l

Og2X)2 ‑log2 X6 

(ii)  1

から

10

までの数を

1

つずつ書いた

10

枚のカードから

3

枚のカードを

11

頃にヲ│く

O

ただ し,引いたカードはもとに戻さないものとする。このとき 1 枚目のカードに書かれた数 字が偶数である事象を

A

とし,

3

枚のカードに書かれた数字の最大値が

8

である事象を

B

とすると,事象

B

の確率

P(B)

は 日 目 で あ り , 条 件 付 き 確 率 九

(A)

は I

(4) 

である。

(

i)

不 等 式 加

3

12 11

をみたわの値の範囲は I

(5) 

I である。また,集合

A

B

{x 

+α

1}

{x (x‑α

) 2

>α}

とするとき

A C B

となるような

α

の値 の 範 囲 は 区 日 で あ る 。

[11]

次の仁ゴをうめよ。答は解答用紙の挺欄に記入せよ。

(i)

OAB

において,日=才

?δ

吉=ずとする。│才

1=3

ヲ │ ず

12

で,ベクトル才

τ+

す 一 山 1 垂直であるとき,れずのなす角を

O

とすると∞

s(}

の 値 は 区 山 で あ る。このときムOAB に外接する円の面積は I

(2) 

I である。

(ii)

正の整数

n

に対して

x+y

η

をみたす

0

以上の整数民

U

の組

(x

y)

の個数を

η

を用いて 表すと I

(3) 

I である

o

ま た , 正 の 整 数 川 こ 対 し て 川 十 三 日 み た す

0

以上の 整 数 山 の 組 ( 山 ) の 個 腕 流 用 い て 表 す と I

(4) 

I である。

[111]  (記述問題)

/ π ¥  

関数 f

(x) 2x sin 2x 

( 0 三

Z

三一)について,次の間いに答えよ。ただし

e

は自然対数の

¥ 一 一

21

底である。

(i)  f(x)

の最大値と最小値を求めよ。

(ii)

曲線 υ

=f(x)

Z

軸で固まれた部分の面積を求めよ。

>M21(882169) 

(6)

薬学部

[1 ] 

次 の 「 ゴ を う め よ

o

答は解答用紙の議室欄に記入せよ。

(i)

不等式

log2

log2(x ‑1)

log212

を み た れ の 値 の 範 囲 は 巳 日 で あ る 。 こ の

z

の 範 囲 附 け る

y(1og2 x) log2X6 

7

の 最 小 値 は 巨 石 で あ る 。

(ii)  1

から

10

までの数を

l

つずつ書いた

10

枚のカードから,

3

枚のカードを順にヲ l く。ただ し,ヲ│いたカードはもとに戻さないものとする。このとき

1

枚目のカードに書かれた数 字が偶数である事象を

Aとし, 3

枚のカードに書かれた数字の最大値が

8

である事象を

B

とすると,事象

Bの確率P(B)

は I

(3) 

I であり,条件付き確率九

(A)

は I

(4) 

である。

(iii)

不等式

4 3

21x

十 代 み た れ の 値 の 範 囲 は

I(5) I

である。また,集合

A

B

A={xIO<x+α

1}

B{x 

(x‑α)2 >α}

とするとき

A c B

となるような

α

の値 の 範 囲 は 巳 E である。

[11]

次 の 仁 コ を う め よ

o

答は解答用紙の能欄に記入せよ

o

(i)

OAB

において,試 =d ' , 話

とする。│才

│=3?17│=2

で,ベクトル寸+ず,

す 一 山

1 垂直であるとき,れずのなす角を

0

とすると∞

s()

の値は I (1)  I であ る。このときム

OAB

に 外 接 す る 円 の 面 積 は 日 日 で あ る 。

(ii)

正の整数

η

に対して

x+y

n

をみたす

0

以上の整数

x

y

の組

(x

y)

の個数を

η

を用いて 表すと I

(3) 

I で あ る 。 ま た , 正 の 整 数 川 こ 対 し て 日 + 引 を み た す

0

以上の 整 数 山 の 組 ( 川 ぅ 岬 腕 流 用 い て 表 す と

I(4) I

である。

[111]  (記述問題)

f(x) 

= が +

3x2 ‑ 9x 

4

とし,曲線

ν=f(x)

C

とする。

このとき,次の間いに答えよ。

(i)

曲線

C上の点(t

f(t))

における接線の方程式を求めよ。

(ii)

点(

0

α)

から曲線

C

ヘ異なる

3

本の接線が引けるような定数

α

の値の範囲を求めよ。

‑ 2 ‑ OM21 (882170) 

(7)

⑫ 

2019

年 度 数 学

問 題 冊 子

(1‑ 2

ページ)

;

畠 思

I

( 1 )   試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見ないこと。

(2) 

試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁および解答用紙の汚れ等に気付いた場合は,手を挙げて監督者に申し出 ること。

がいとう

(3) 

解答は別に配付する解答用紙の該当欄に正しく記入すること。裏面には解答を書かないこと。また,解答に関係のない語句・

記号・落書き等は解答用紙に書かないこと。

(4)

解答用紙上部に印刷しである受験学部・学科コード,受験番号,氏名(カタカナ)を確認し,氏名欄に氏名(漢字)を記入すること。

もし,印刷に間違いがあった場合は,手を挙げて監督者に申し出ること。

(5) 

受験する学部・学科により問題が異なるので,指定されたページの問題を解答すること。

受験学部・学科 問 題

理学部(物理科学科,化学科) 1 ページ 理学部(社会数理・情報インスァイアユー卜)

2

ページ

>M22(882‑171) 

(8)

物理科学科,化学科

[1 

] 次 の 仁 コ を う め よ 。 答 は 解 答 用 紙 の 嗣 こ 記 入 せ よ 。

(i)  X3 ‑ b(x‑1) 

c(x ‑l)(x 

1) 

(x ‑l)(x ‑2)(x 

1)

Z

についての恒等式に なるとき, (川

c)=a

刀 で あ る 。 ま た

x

2

次式を

f(x) X2 dx 1

とする

o

z

の 4次式

f(x2)

f(

日 割 り 切 れ る と き ,d=  I  (2)  I である。

(ii)

赤玉

4

個,青玉

5

個が入っている袋から,

3

個の玉を同時に取り出すとき,少なくとも

l

個 は赤玉である確率は

I(3) I

である

o

また赤玉と青玉を両方取り出す確率は巨日 である。

( i i i )  

3

A(3

0)

, 

B(7

, 

4)

,のう

4)

を通る円の方程式を求めると I

(5) 

I であり,

原点を通る直線

ν=mx

とこの円が共有点をもっ

m

の値の範囲は I

(6) 

I である。

[11]

次の仁コをうめよ。答は解答用紙の挺欄に記入せよ。

(i)α1 4

, 

b

=

1

である

2

つの数列

{αn}

, 

{bn}が関係式αn+l3αbn

および

bn+=αn+3b

~みたしている。このとき,数列 {αn-bn} の一般項は αn ーい江田

であり,数列

αn{ }

の 一 般 項 は い I

(2) 

I である。

(ii)

不等式

logx(6‑x2)

l

をみたれの値の範囲は I

(3) 

I である。

( y   loglO 

ま た , 連 立 方 程 式 十 一 同

z

の解は, ( 川 ) = 区 日 で あ る 。

xy2 

[111]  (記述問題)

2

つの関数

f(x)sin2x

と ば ←

γosx

について,次の間いに答えよ

o

ただし

0

臼寸

とする。

7 r ー 」

(i)  2

つの曲線

yf(x)

yg(x)

o<x<

ーにおける父点の

Z

座標を

α

とするとき,

sinα

の値を求めよ。

(ii)  2

つの曲線

ν=f(x)

ν=g(x)

とで固まれた部分の面積を求めよ。

く>M22 (882172) 

(9)

社会数理・情報インスティテュー卜

[1 

] 次 の 仁 二 を う め よ 。 答 は 解 答 用 紙 の 鉛 欄 に 記 入 せ よ

O

(i)  X3 ‑ b(x ‑1) 

c(x ‑l)(x 

1) 

(x ‑l)(x ‑2)(x 

1)

Z

についての恒等式に なるとき,

( 山)=1(1) 1

である。また

x

2

次式を f

(x) X2 

dx 

1

とする

o

z

4

次 式 的

2)

が的)で割り切れるとき ,d=1

(2) 1

である。

(ii)

赤玉

4

個,青玉

5

個が入っている袋から,

3

個の玉を同時に取り出すとき,少なくとも

l

個 は赤玉である確率は巳日である。また赤玉と誌を両方取り出す確率は

1 (4) 

である。

(iii)  3

A(3

0)

, 

B(7

, 

‑4)

, 

C(5

, 引 を 通 る 円 の 方 程 式 を 求 め る と 巳 訂 で あ り , 原点を通る直線

ν=mx

とこの円が共有点をもっ

m

の値の範囲は

1 (6) 1

である。

[11]

次 の 仁 コ を う め よ 。 答 は 解 答 用 紙 の 嗣 こ 記 入 せ よ 。

(i)α1 4

, 

b‑1

である

2

つの数列

{αn}

, 

{bn}が関係式αn+l3an b

および

bn+=α+3b

1.tみたしている。このとき,数列

αn‑b{ n}

の一般項は

an‑bn=

~つ

であり,数列

α{n}

の 一 般 項 は い

1 (2)  1

である

o

(ω

註 吋

i

リ )

i

不 碍 等 鞘 制 式 副

l

O

ま 杭 た ,

ι

連立胡方程猷式 ( γ Z

一 陥

Z の解は,

( 川 ) = 日

E である。

xy2 

[111]  (記述問題)

曲線

C:ν=Ix(x 1)1

と直線

C:y mx

について,次の間いに答えよ。

(i)  C

とtが

3

つの共有点を持つ

m

の値の範囲を求めよ。

(ii)  (i)

のとき ,Cと

f

とで固まれる

2

つの部分の面積の和が最小となる

m

の値を求めよ。

‑ 2 ‑ <>1122(882‑173) 

(10)

⑫ 

2019

年度

問 題 冊 子 ( 1 ペ ー ジ )

;

主 意 事 項

( 1 )   試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見ないこと。

(2) 

試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁および、解答用紙の汚れ等に気付いた場合は,手を挙げて監督者に申し出 ること。

がいとう

(3) 

解答は別に配付する解答用紙の該当欄に正しく記入すること。裏面には解答を書かないこと。また,解答に関係のない語句・

記号・落書き等は解答用紙に書かないこと。

(4)

解答用紙上部に印刷しである受験学部・学科コード,受験番号,氏名(カタカナ)を確認し,氏名欄に氏名(漢字)を記入すること。

もし,印刷に間違いがあった場合は,手を挙げて監督者に申し出ること。

<> M23 (882‑174) 

(11)

工学部

[1 ]次のにコをうめよ。答は解答用紙の錨欄に記入せよ。

(i)  3x ‑3‑4の と き , い 叩 は

I

(1) 

I

であり xの値は

I

(2) 

I

である。

(ii)同素因数分解したときの素因数2の 個 数 は 巨 訂 で あ る 。 ま た , 2133!を素因数分 解したときの素因数m 個 数 は 巨 日 で あ る 。

(iii ) 任 。 寸 の 範 囲 で ∞s30 cos 0 0をみたす0の値は

I

(5) 

I

で あ り , 間 囲 で

30 cos 0 

0を 批 判 明 の 範 囲 は

I

(6) 

I

である。

[11]  次 の 「 二 コ を う め よo 答は解答用紙の議論に記入せよ。

(i)  iを虚数単位とし,自然数ηに対して一般項がαη=(1‑

V 3

i)nで定められる数列α{n} 8項 の 実 部 の 値 は 区 日 で あ り , 初 項 か ら 第10項までの和の虚部の値は

I

(2) 

である。

(ii)  0 

J2α<bとするo

xy

平面上の3点をA(αb), B(一 仏 2b)O( 00)とする。 2AB を通る直線上の点Cに対し 2つのベクトル砿と記が直交するとき,点CのZ座標 は 区 日 で あ るo また,J2のとき│記│=÷│忌│ならば b=1(4) 

I

ある。

[111]  (記述問題)

xn‑

自然数ηに対してん(x)=一一ーとする。次の間いに答えよo

xn 

ω積 分 ぬ =

1

2(x)dxの値を求めよo

(ii)極限 limSnの値を求めよ。

>M23(882175) 

(12)

⑫ 

019

年度 数 学

問 題 冊 子 ( 1 ペ ー ジ )

注 意 事 項

( 1 )   試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見ないこと。

(2) 

試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁および解答用紙の汚れ等に気付いた場合は,手を挙げて監督者に申し出 ること。

(3) 

解答は別に配付する解答用紙の該当欄に正しく記入すること。裏面には解答を書かないこと。また,解答に関係のない語句・

記号・落書き等は解答用紙に書かないこと。

( 4 ) 解答用紙上部に印刷しである受験学部・学科コード,受験番号,氏名(カタカナ)を確認し,氏名欄に氏名(漢字)を記入すること。

もし,印刷に間違いがあった場合は,手を挙げて監督者に申し出ること。

)M24(882‑176)

(13)

工学部

[1 

] 次 の 仁 コ を う め よ 。 答 は 解 答 用 紙 の 嗣 こ 記 入 せ よ 。

(i) 

ABC

において頂点

A

B

C

に向かい合う辺

BC

CA

AB

の長さを,それぞれ

α

b

c

で表

cos .fi α

し,ど

A

, ど とB ,

LC

の大きさをそれぞれ

A

B

C

で表す。 一」こ=

~-,

=二

L

が成立する

cosB  b' 

とき,ム

ABC

の面積を

α

を用いて表すと I

(1) 

I となる。また,

α=6

のとき,ム

ABC

の 外 接 円 の 半 径 は

1(2)

I となる。

y

xlx41

(ii)

連立不等式{ の表す領域を

D

とする。点

(x

,y )が領域

D

を動く

y 豆一

(x‑3)2 

とき

x

の 最 大 値 は 日 E であり ,

‑5x

の最小値は I

(4) 

I である。

(

i)正 十 八 角 形 の 対 角 線 の 数 は 日 日 で あ る 。 ま た 正 十 八 角 形 の 頂 点 か ら 相 異 な る3

点を選んで三角形を作るとき,二等辺三角形となるような個数は I

(6) 

I である。

[11]

次 の 仁 コ を う め よ

o

答は解答用紙の鎚欄に記入せよ

O

(i)

複素数

α

s

γ

を表す複素数平面上の点をそれぞれ

A(α)

B(s)

, 

C(γ)

とする。ム

ABC

が 正三角形で,

A

B

C

が反時計まわりに並んでいるとき,にじ s‑

α L1(1

4ム」

川 で あ る 。 こ のとき

α=

=0

と す る い =

(2) I

である。

α向1= 4,  α向 叫n+1tαan ‑

叶+

η (ηn=l, 山 ?1

α仇 叫n+1一 向

μ とお以く。このとき,数列{九}の一般項は

bn=1(3) I

である。これよ

り,数列

αn{ }

の 一 般 項 は い 区 ι である。

[111]  (記述問題)

x>O

とする。

f(x)‑xlogx ‑210gx

について,次の間いに答えよ。

ただし,対数は自然対数とする。

(i)  f(x) 

0 となる

Z

の値を求めよ。

(ii)  f(x)

のグラフと

Z

軸で固まれた部分の面積を求めよ。

‑ 1 ‑ <>1124(882‑177) 

(14)

⑧  2019

年度

問 題 冊 子 ( 1 ‑

2

ページ)

;

.:a:. 

( 1 )   試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見ないこと。

I

(2) 

試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁および、解答用紙の汚れ等に気付いた場合は,手を挙げて監督者に申し出 ること。

カまいとう

(3) 

解答は別に配付する解答用紙の該当欄に正しく記入すること。裏面には解答を書かないこと。また,解答に関係のない語句・

記号・落書き等は解答用紙に書かないこと。

(4)

解答用紙上部に印刷しである受験学部・学科コード,受験番号,氏名(カタカナ)を確認し,氏名欄に氏名(漢字)を記入すること。

もし,印刷に間違いがあった場合は,手を挙げて監督者に申し出ること。

(5) 

受験する学部・学科により問題が異なるので,指定されたページの問題を解答すること。

受験学部・学科 問 題

同 ( 応 用 数 学 科 物 理 科 学 科 化 学 科 地 球 圏 科 学 科 )

ナノサイエンス・インスァイアユート

1

ページ 工学部

理学部(社会数理・情報インスァイアユー卜)

2

ページ 薬学部

>M25 (882178) 

(15)

理学部(社会数理・情報インスティテュートを除く),

工学部

[1 ] 次 の 仁Jをうめよ口答は解答用紙の挺欄に記入せよ。

(i) ABCにおいて, AB 6, AC 10どA600 とする。ムABCの外心を点Oとすると き , A o 五 =(1)  Iで あ り , 話 = 品+t記とすると(ム← I(2)  Iである。

(ii) 

1とし

f

(ω

め←)=吋一

6

引 仙 叩

10 である。 x

(

H

出 附 叫

i

リ ) (肘

α+b

山 川 川 + 判 が

C

け 吋 吋

)1Oの展開式におけるα Wの係蹴数蜘は

口 E

であ制り ,(x3

ー ん

)10の展開

式におけるX15の係数は

I

(6) 

I

である。

[11]次 の 仁 三 を う め よo 答は解答用紙の鎚欄

l

こ記入せよO

(i)α

+s

寸 の と き (1tano:)(l + tans) = 区 日 で あ る 。

また, (1 

+吋)

(1十七寸)(l+t寸)...... x (1 tan引 の 値 を

求 め る と 日E である。

(ii)  x2+(2+k)x+y2̲2ky‑k=0が表す曲線 Cは kの値をいろいろ変化させても定点を 通る。この定点をすべて求めると日目である。これらの定点のうち,点 (00)

らの距離が最小の点を

P

とする。曲線

C

の点

P

における接線が点

( 0

0)

を通るときの

k

の 値 は 巨 日 で あ る 。

[111] 

(記述問題)

ρ

ー ゾE

関数f(x)=乞どこついて,次の間いに答えよ。ただし eは自然対数の底とする。

(i)  f(x)の極値を求めよ。

(ii)曲線 yf(x)と直線y=kが 2個の共有点を持つとき,定数 kのとりうる値の範囲を求 めよ。

‑ 1 ‑ く>M25 (882179) 

(16)

理学部(社会数理・情報インスティテユート),薬学部

[1 

] 次 の 仁 コ を う め よ

o

答は解答用紙の挺欄に記入せよ。

(i)

ABC

において,

AB 6

, 

AC 10

A600

とする。ム

ABC

の外心を点

O

とすると

き,互

O.AB=I(1) I

であり,瓦

0=

+t

誌とすると(ム←

I(2)  I

である。

(ii) 

1

と 川 日

l

Z

一 山 と す る

of(x) 

<

7

をみたわの範囲は I

(3) 

である

o X

x‑2̲ 2x‑2 

~

‑4

をみたすとき ,

f(x)

の最大値は I

(4) 

I である。

(iii)  (α+b+C)lO

の 展 開 式 附 け る の

3C4

の係数は I

(5) 

I であり ,

(X3 ‑x1)

句 展 開 式における

z

町 係 数 は I

(6) 

I である。

[11] 

次 の 仁 二 1 をうめよ

o

答は解答用紙の挺欄に記入せよ

O

(i)α

+s 寸 の と き

(1tan

o :

)(l + tans) 

= 区 山 で あ る 。

また,

 (1

+岡崎)

(l+t

寸)

(l+t

寸)

...... x (1 tan

引の悦

求 め る と 日 目 で あ る 。

(ii)  x2 (2 + k)x y2 ‑2ky ‑k 0

が表す曲線

C

k

の値をいろいろ変化させても定点を 通る。この定点をすべて求めると I

(3) 

Iである。これらの定点のうち,点

(0

0)

らの距離が最小の点を Pとする。曲線 Cの点 Pにおける接線が点 (0,0)を通るときの k の値は I

(4) 

I である。

[111]  (記述問題)

3

次関数

f(x)=ω 3bx2cx+d

x3.'  ~

=ーでそれぞれ極値をとる。このとき,次の

聞いに答えよ。

(i)

方程式

f(x)‑f( ~ 0

の解を求めよ。

(ii)

曲線

yf(x)

Z

軸方向に

1

y

軸方向に

‑1

だけ平行移動させた曲線

ν=g(x)

g( ‑x) g(

りをみたし,さらに点

(00)

における接線が

y9x

であるとき,関数

f(x)

の極大値,極小値を求めよ

O

‑ 2 ‑ >M25(882180) 

参照

関連したドキュメント

Updated list of REACH SVHC substances – added 1 new substance according to ECHA list issued on 20 th June. Added Table “Restrictions to manufacturing processes used to

養子縁組 子どもの奪取・面会交流 親族・ルーツ捜し 出生登録、国籍取得、帰化申請など 医療/精神保健問題 結婚/離婚問題、手続きなど

○○でございます。私どもはもともと工場協会という形で活動していたのですけれども、要

 ファミリーホームとは家庭に問題がある子ど

調査対象について図−5に示す考え方に基づき選定した結果、 実用炉則に定める記 録 に係る記録項目の数は延べ約 620 項目、 実用炉則に定める定期報告書

けることには問題はないであろう︒

哲学(philosophy の原意は「愛知」)は知が到 達するすべてに関心を持つ総合学であり、総合政

[r]