• 検索結果がありません。

Microsoft Word - ㆗㇑ㆦ,次çfl£æ¥�儌攨镲ㅊㅩㅳ+æfl¹è¨‡ç›‹ï¼›

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "Microsoft Word - ㆗㇑ㆦ,次çfl£æ¥�儌攨镲ㅊㅩㅳ+æfl¹è¨‡ç›‹ï¼›"

Copied!
29
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

いわて6次産業化推進プラン

~県産農林水産物の高付加価値化に向けて~

2 0 19 年 3 月 改 訂

岩 手 県

(2)
(3)

目 次

1 はじめに・ ・・ ・・・・・・ ・・ ・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ ・・・ ・・ 1

⑴ 6 次産業化と は

⑵ プ ラン策定の 趣旨 ⑶ 対象期間

2 本県におけ る6 次産業化を取 り巻 く現 状と課 題・・ ・・・・ ・・・ ・・・ ・・ 3 ⑴ 農林水産 業の 現状と課題

⑵ 6次産業 化の 取組の経緯 ⑶ これまで の支 援事例 ⑷ 主な成果

⑸ 今後の課 題

3 6次産業化 の取 組方針・・・ ・・ ・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ ・・・ ・・11

⑴ 基 本方向 ⑵ 成果目標 ⑶ 取組目標

4 6次産業化 に関 する具体的な 取組 内容 ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ ・・・ ・・13

⑴ 次 世代の担い 手の 確保・育成

⑵ 消 費者・実需 者ニ ーズに対応し た地 域な らでは のスト ーリー性 や発信 力の ある 特産品開発 の推 進

⑶ 販 路の開拓・ 拡大 とバリューチ ェー ンの 構築

⑷ 6 次産業化に よる 事業の拡大・ 成長

⑸ 食 の拠点機能 の強 化等による地 域ぐ るみ の取組 の促進

5 6 次産業の取 組に あたっての協 働と 役割 分担・ ・・・ ・・・・ ・・・ ・・・ ・17

6 6次産業化 に対 する支援施策 ・・ ・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ ・・・ ・・18 ⑴ 県の支援 施策

⑵ 国の支援 施策

7 参考資料・ ・・ ・・・・・・ ・・ ・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ ・・・ ・・21 ⑴ 県内にお ける 6次産業化の 取組 事例

⑵ 6次産業 化フ ォローアップ 調査 の結 果

(4)

1

1 は じめに ⑴ 6次産業化 とは

6次産 業化は、1 次産 業としての農 林漁 業と 、2次 産業、 3次産業 との総 合的か つ 一体的 な推進を図 り、 地域資源を活 用し た新 たな付 加価値 を生み出 す取組 であり 、農 林漁業 を1次産業 とし てだけではな く、 加工 などの 2次産 業、さら にはサ ービス や販 売など の3次産業 まで 含め、総 合的 な産業と しての可能性 を広 げようとす るもの です。

農林漁 業者の所得 向上 や雇用創出等 を通 じて 、農山 漁村の 活性化に つなが ること が期 待され ています。

具体的 には、農林 漁業 者等が主体と なっ て、 自ら生 産した 農林水産 物を活 用した 新 商品を 開発する取 組や 、直接消費者 に販 売す るなど 新たな 販路を開 拓して いく取 組等 であり 、県内でも 、農 林漁業者が、 自ら の生 産物を 活用し た加工品 の開発 ・販売 や、

産地直 売所の運営 、農 家レストラン での 地元 食材を 使った 料理の提 供を行 うなど 、多 彩な取 組が行われ てい ます。

一方、農 林漁 業者 だけ で加工・販売 分野 に取 り組むことは 難し い面がある ことか ら、

農林漁 業者と流通 業者 ・食品事業者 等が 連携 し、そ れぞれ の経営資 源を有 効に活 用し た新商 品の開発や 販路 開拓などの取 組も 行わ れてい ます。

⑵ プラン 策定 の趣 旨

本県の 農林水産業 を取 り巻く環境が 大き く変 化する 中、担 い手が減 少し、 生産額 が 減少す るなどによ り、 農山漁村が活 力を 失う ことが 懸念さ れます。

こうし た中で、本 県の 農林水産業を 発展 させ 、地域 の展望 を切り開 いてい くため に は、地 域の強みを 見つ め直し、創意 と工 夫を 発揮し て取り 組む6次 産業化 を拡大 して いく必 要がありま す。

国にお いても、2013( 平成 25) 年 12 月 に公 表した 「農林 水産業・ 地域の 活力創 造 プラン」(2018(平 成 30)年6月改 訂) の中 で、6 次産業 化の市場 規模( 加工・ 直売 分野の ほか 、今後成長 が見込 める関 連分 野の 市場規 模の合計)を 、2020 年 度まで に 10 兆円に 拡大する目 標( 2013(平成 25)年 度 :4.7 兆円) を掲 げて います 。

このた め、本県に おけ る6次産業化 の基 本的 な方向 性を示 すものと して、2016( 平 成 28)年3月 に策 定した「 いわて 6次 産業 化プラン」を 改訂し、県関係 部局・広域 振 興局等 はもとより、農林漁業 者等を はじ め、市町村、関係団 体等の 理解と参画の もと、

戦略的 に6次産業 化を 推進しようと する もの です。

なお、 国の「食料 産業 ・6次産業化 交付 金」 による 事業の 実施に際 して、 6次産 業 化等を 推進するた めの 戦略を定める こと が要 件とさ れてお り、この プラン を本県 の6 次産業 化推進戦略 とし て位置付ける もの とし ます。

⑶ 対象期 間

いわて 6次産業化 推進 プランの対象 期間 は、 2019 年度か ら 2022 年 度まで の4年 間 です。

本県で は、県民一 人ひ とりが互いに 支え 合い ながら 、幸福 を追求し ていく ことが で きる地 域社会の実 現を 目指して、い わて 県民 計画( 対象期 間:2019 年度~2028 年度)

(5)

2 を策定 したところ です 。

今後、 同計画の実 現に 向けて、2019 年 度か ら 2022 年度ま でに重 点的・ 優先的に取 り組む 政策や目標 など を盛り込んだ 政策 推進 プラン との整 合性を図 りなが ら、関 係者 との協 働と役割分 担に より、いわて 6次 産業 化推進 プラン の実現を 目指し ます。

(6)

3

2 本 県における 6次 産業化を取り 巻く 現状 と課題 ⑴ 農林水産業 の現 状と課題

2015(平 成 27)年の基幹的農 業従 事者数 は 59,162 人、林業 就業者 数は 1,924 人と なって おり、2005(平 成 17)年と比 べて それ ぞれ約 15%、約8 %減 少して います 。ま た、漁業 就業 者数は 、2013(平 成 25)年は 6,289 人とな ってお り 、2003( 平成 15 年)

と比べ て、 約 40% 減 少して います 。

※ 農 業 就 業 人 口 ( 自 営 農 業 に 主 と し て 従 事 し た 世 帯 員 ) の う ち 、 ふ だ ん 仕 事 と し て 主 に 農 業 に 従 事 し て い る 者 を い う 。

また、2015(平成 27)年の農業産出額は 2,494 億円 、林業産出 額 は 230 億円、漁業 生産額 は 384 億円 とな っており、年 次によ る 変動は あるものの、2005(平成 17)年 と 比較す ると、農林 水産 業全体として はほ ぼ同 水準と なって います。

一方、 農業におい ては 農産物の販売 額 3,000 万円以 上の企 業的経営 体、漁 業にお い ては年 間販売額 1,000 万円以上の中 核的 漁業 経営体 など、 意欲ある 経営体 の育成 が進 んでい ます。また 、年 間売上高1億 円以 上の 産直施 設数も 増加して います 。

図1 農林漁業者 の従 事者数又は就 業者 数〔 岩手県〕(単 位:人 )

出 典 : 農 林 業 セ ン サ ス 、 林 業 労 働 力 実 態 調 査 、 漁 業 セ ン サ ス

図2 農林水産業 の産 出額又は生産 額〔 岩手 県〕(単 位: 億円)

出 典 : 生 産 農 業 所 得 統 計 、 生 産 林 業 所 得 統 計 、 漁 業 セ ン サ ス

(7)

4

図3 一定額以上 の販 売額がある経 営体 数及 び販売 額1億 円以上の 産直施 設数〔 岩手 県〕

出 典 : 農 林 業 セ ン サ ス ( 企 業 的 経 営 体 )、 水 産 振 興 課 調 査 ( 中 核 的 漁 業 経 営 体 )、

産 直 実 態 調 査 ( 流 通 課 )

注 : 企 業 的 経 営 体 ( 農 業 ) は 農 産 物 の 年 間 販 売 額 が 3 千 万 円 以 上 で あ る 経 営 体 を 、 中 核 的 漁 業 経 営 体 は 年 間 販 売 額 が 1 千 万 円 以 上 の 養 殖 漁 業 経 営 体 を 示 す 。

農林漁 業者の減少 は、 就業者の高齢 化と 、後 継者と なる担 い手不足 が背景 にあり ま す。新 たな担い手 の参 入や定着を進 める ため には、 自らの 創意と工 夫を生 かし、 その 成果が 所得にも反 映さ れ、やりがい を持 って 働くこ とがで きる魅力 的な産 業とし て成 長して いく必要が あり ます。

また、地域 なら ではの多彩な 農林 水産 物や歴 史・伝 統・文化 など、 豊かな 資源 に恵 まれた 農山漁村の 魅力 を、地域の総 力で 最大 限に引 き出し 、内外に 向けて 積極的 に発 信して いくことが 必要 です。

(8)

5 ⑵ 6次産業化 の取 組の経緯

本県で は、従来か ら、 農村女性が中 心と なり 、県が 認定す る「食の 匠」等 による 食 文化の 伝承・発信 や、 産直施設での 農林 水産 物の直 売・加 工が活発 に行わ れるな ど、

農山漁 村ならでは の取 組が行われて きて いま す。

また、 地域の特産 品開 発については 、市 町村 の公社 等を中 心とした 取組が 早くか ら 行われ 、現在では 、農 林漁業者や生 産法 人、 協同組 合に加 え、これ ら農林 漁業者 等と 流通業 者・食品事 業者 等とが連携し た商 品開 発・販 売など 、多彩な 取組へ と裾野 が広 がりつ つあります 。

今後、 6次産業化 に取 り組む際には 、生 産、 加工か ら流通 、販売に 至る事 業者間 の 関係性 を深化させ 、消 費者や実需者 ニー ズを 踏まえ 、流通 ・加工業 者のア イデア やノ ウハウ も活かしな がら 、農林水産物 の生 産か ら加工 、流通 、販売そ れぞれ の段階 にお いて付 加価値を高 めて いくことが重 要で す。

西和賀町 の郷土料理 「 納豆汁」 一 関市川崎 の 郷土料理「 かにばっ と」

ぶ どうの 栽培園 地

【取組 事例】「食の 匠 」によ る伝承 活動

本県 で は 、郷 土 料 理 等の優 れ た技術 を 有し 、 伝承で き る方を 「 食 の 匠」 と し て認 定 して い ま す。 先 人 の 知恵と 技 により 育 まれ 、 受け継 が れてき た 岩 手 なら で は の食 文化の 発信等を通 じて 、地域の活性 化が 図ら れてい ます。

① 西 和 賀 町の 左 草 畑 作生産 組 合では 、 郷土 料 理「納 豆 汁」を 多 く の 方に 味 わ って も らい た い との 思 い か ら、手 作 り味噌 を 使っ た 「納豆 汁 の素」 を 商 品 化。 地 元の 道の駅 や産直施設 、盛 岡市や北上市 のス ーパ ー等で 販売し ています 。

② 道 の 駅 かわ さ き 内 にある レ ストラ ン では 、 食の匠 の 認定料 理 「 か にば っ と 」の ほか、「 もち 料理」 な どの郷 土料理 を提 供し ています。

【取組 事例】第三 セク ターによる特 産品 開発 紫波町、地元J A等が 出資し て設立され た株 式会社 紫波フルー ツパ ークは、ぶどう 産地 の特 色を生 かし、町 内の生 産者と 連携してぶ どうの 生産と ワインの製 造を 行っています 。また 、ぶ どう、さ くらん ぼ等の 観光農 園やピザ作 り等の 体験工 房など、幅 広い 取組を行って いま す。

(9)

6 ⑶ これまでの 支援 事例

県では 、こ れま で、県 内における 6次産業化 の推進 に向 け、 国の緊 急雇用 創出事業 等を活 用したモデ ル事 業体の育成支 援(2009(平成 21) 年度~ )や、「い わて6次産 業化支 援センター」(2011(平成 23) 年度~)によ る相談 対応 、事 業計画 作成支 援、 研修会 ・交流会の 開催 等を行ってき まし た。

また、 6次産業化 に意 欲的な農林漁 業者 に対 しては 、商品 開発や販 路開拓 の専門 家

(食の プロフェッ ショ ナルチームア ドバ イザ ー等) の派遣 や、県内 外にお ける「 食の 商談会 」への参加 の機 会を提供して きま した 。

※ 「 六 次 産 業 化・地 産 地 消 法 」に 基 づ く 総 合 化 事 業 計 画 の 認 定 件 数 は 51 件( 2019( 平 成 31)年 3 月 末 現 在 )

産 直研修会

⑷ 主な成 果

こうし た農林漁業 者や 地域の関係者 の活 動に より、 加工分 野を中心 に6次 産業化 の 取組が 進展してい ます 。

また、 産直施設の 2016(平 成 28) 年の 農業 関連事 業の年 間販売額 は、2013(平 成 25)年と比 較し て約 53 億円 増加す るな ど、近年、増加傾向 にあり 、6次産業 化に よる 販売額 の約6割を 占め ています。

図4 6次産業化 によ る販売額・事 業体 数の 推移〔 岩手県 〕(単 位:百万 円)

出 典 : 農 林 水 産 省 「 6 次 産 業 化 総 合 調 査 」

【取組 事例】専門 家派 遣による事業 者支 援

県では、新商 品開発や 販路開拓等の6次 産業化の 専門家「 食の プロフェ ッショナルチーム アドバイザ ー」及 び「6 次産業化 プランナー」を派 遣し、事業 者の支 援を行って いま す。

食 の プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル チ ー ム ア ド バ イ ザ ー 9 名、6次産 業化 プラン ナー7名を登録し ており( 平 成 31 年 3月 現在)、年 間約 160 件の相談 依頼に対応 してい ます。

(10)

7

表1 6次産業化による販売額等〔岩手県〕 (単位:百万円・事業体)

年 度 2013(H25) 2014(H26) 2015(H27) 2016(H28)

農業生産 関連事業

農産物の加工 7,214 7,255 8,122 7,644

農産物直売所 14,051 16,773 17,694 19,319

観光農園 420 399 411 541

農家民宿 170 234 201 188

農家レストラン 535 507 574 532

小 計 22,391 25,168 27,003 28,223

漁業生産 関連事業

水産物の加工 1,537 1,851 2,664 1,912

水産物直売所 x x x x

小 計 1,537 1,851 2,853 2,087

合 計 23,928 27,019 29,856 30,310

農業生産 関連事業

農産物の加工 810 680 680 680

農産物直売所 490 480 480 470

観光農園 70 60 60 60

農家民宿 50 60 60 60

農家レストラン 60 50 50 50

小 計 1,480 1,330 1,320 1,320

漁業生産 関連事業

水産物の加工 10 10 10 10

水産物直売所 x x x x

小 計 10 10 10 30

合 計 1,490 1,340 1,350 1,350

注:表中に用いた記号は、「x」は個人等に関する秘密を保護するため統計数値が公表されていないもの(調査対象

数が2以下)を示す。

出典:農林水産省「6次産業化総合調査」

表2 「六次産業化・地産地消法」に基づく総合化事業計画の認定件数〔岩手県〕(単位:件)

年 度 2011 (H23)

2012 (H24)

2013 (H25)

2014 (H26)

2015 (H27)

2016 (H28)

2017

(H29) 合計

事業計画認定件数 14 20 9 4 0 3 1 51

※ 平成 31 年3 月 末現在

⑸ 今後の課題

今後、 県内におけ る6 次産業化の取 組を 拡大 してい くため には、こ れまで の6次 産 業化に よる販売額 の推 移や、県によ る産 直施 設の実 態調査 ・事業者 のフォ ローア ップ 調査※ 1の結果等 を踏まえ、 以下の 課題 を解 決して いくこ とが求め られま す。

6 次 産 業 化 は 、 生 産 者 が 加 工 か ら 販 売ま で 一 貫 し て 取 り 組 む も の で は あ り ま す が、

農林漁 業者個々の 取組 では限界があ るこ とか ら、6 次産業 化の取組 に当た っては 、地 域ぐる みで関係者 が一 体となって、 6次 産業 化を支 援する 必要があ ります 。

※ 1 各 調 査 の 結 果 ( 抜 粋 ) は 、 次 ペ ー ジ の と お り 。

※ 2 新 商 品 の 開 発 等 に 係 る 事 業 計 画 を 国 が 認 定 す る も の 。

ア 6次 産業化を 担う人 材の確 保・ 育成

6次産 業化の取組 が成 功するかどう かは 、そ の担い 手自身 の意欲や 能力に よると ころが 大きく、事 業者 のフォローア ップ 調査 でも、 6次産 業化の取 組を成 功させ る

(11)

8

ポイン トは「事業 ・経 営を行う人材 の確 保・ 育成」 である と最も多 くの事 業者が 回 答する など、人材 の育 成は重要な課 題で す。 これま で6次 産業化を 推進し てきた 担 い手の 減少や高齢 化が 進行しており 、次 世代 の担い 手とし て、新規 参入や 若者、 女 性の活 躍が期待さ れて いることから 、こ うし た取組 を促進 すること が必要 です。

イ 魅力 ある商品 開発や 加工・ 販売 のス キル・ノウハウの 向上

事業者の フォ ローアップ調 査に よる と、6 次産業 化の取組 を成功 させる ポイ ント と し て 、「 商 品 開 発 ・ 加 工 ・ 販 売 等 の ノ ウ ハ ウ 」 の 必 要 性 を挙 げ た 事 業 者 が 多 く 見 られて います。こ のた め、引き続き 、地 域の 農林水 産物を 生かした 魅力的 な商品 の 開発や 加工技術等 のス キルに加え、 接客 やサ ービス のノウ ハウを習 得し、 その向 上 に努め ることが不 可欠 です。

また、消費 者 や実需 者から 評価 され る商品を開発 する ためには、消 費者や量販 店、

外食産 業関係者等 のニ ーズの収集・ 把握 に努 めると ともに 、地域の 生産者 と商工 業 者等の 連携等によ る地 域ぐるみの取 組の 促進 が重要 です。

ウ 販路 の開拓・ 確保と 安定し た取 引

事業者 のフォロー アッ プ調査による と、 6次 産業化 に取り 組んでう まくい かなか った点 として「販 路の 確保が困難」 だっ たこ と、ま た、成 功のポイ ントも 「販路 の 開拓・ 確保」であ ると 多くの事業者 が回 答し ていま す。引 き続き、 商品の 特性に 応 じて県 内外の小売 店・ レストランな ど多 様な 販売先 との商 談機会を 設けて いくこ と が必要 です。

また、 安定した取 引を 実現するため には 、生 産から 加工、 流通、消 費に至 る各段 階 の 付 加 価 値 を 繋ぎ 合 わ せ る バリ ュ ー チ ェー ンを 構 築し 、 競 争 優 位性 を 高 め るこ とが求 められます 。

さらに 、他産地と 競争 優位性を確保 する ため には、 迅速・ コスト低 減な物 流シス テムの 構築が必要 です 。

※ バ リ ュ ー チ ェ ー ン : 企 業 活 動 に お け る 業 務 の 流 れ を 機 能 単 位 に 分 割 し て と ら え 、 業 務 の 効 率 化 や 競 争 力 強 化 を 目 指 す 経 営 手 法

エ 6次産業 化に よる多様なビ ジネ ス展 開や事 業の拡 大

6次産 業化の取組 が農 林漁業者の所 得向 上等 に結び 付くに は、将来 のビジ ョンを 明 確 化 し 、 生 産 体 制 や 資 金 計 画な ど の 事 業計 画 の 立 案と 着 実 な 取 組 が 不 可 欠 で す 。

また、 地域資源を 活用 した多様なビ ジネ ス展 開や、 農商工 連携の促 進によ る事業 の拡大 や成長に向 けた 取組が求めら れま す。

(12)

9 オ 産直施設 を核 とした地域ぐ るみ の取 組

産直施 設の販売額 は、 6次産業化に よる 販売 額の約 6割を 占め、近 年、上 昇傾向 にある ことから、 地域 の流通拠点と して 、引 き続き 、販売 額の拡大 に向け た取組 が 求めら れます。

また、 産直施設に おい ては、食を中 心と する 地域の 交流・ 活動拠点 として の機能 を強化 し、観光と の連 携による食や 農山 漁業 体験の 取組の 拡大が求 められ ます。

地域の 資源を活用 し、 関係者一丸と なっ た特 産品の 開発や 飲食メニ ューの 提供な どが課 題となって いま す。

図5 産直施設の 販売 額の推移〔岩 手県〕( 単位:百万円 ) 出 典 : 農 林 水 産 省 「 6 次 産 業 化 総 合 調 査 」

(13)

10

表 3 岩 手県「6 次産業 化フォ ロー アッ プ調査」(2018(平成 30)年 11 月 調査)

◎ 6次産業化 の取 組を成功させ るた めの ポイン ト(複 数回答あ り)

回 答 回 答 者 数

認 定 事 業 者 委 託 事 業 者 全 体 事 業 ビ ジ ョ ン ・ 事 業 計 画 等 の 明 確 化 12 48.0% 10 30.3% 22 37.9%

生 産 体 制 の 構 築( 設 備 投 資 、商 品 の 安 定 供 給 等 ) 8 32.0% 11 33.3% 19 32.8%

商 品 開 発 ・ 加 工 ・ 販 売 等 の ノ ウ ハ ウ 9 36.0% 11 33.3% 20 34.5%

加 工 ・ 販 売 事 業 者 等 と の ネ ッ ト ワ ー ク 3 12.0% 4 12.1% 7 12.1%

販 路 の 開 拓 ・ 確 保 10 40.0% 17 51.5% 27 46.6%

事 業 ・ 経 営 を 行 う 人 材 の 確 保 ・ 育 成 15 60.0% 18 54.5% 33 56.9%

事 業 資 金 の 調 達 6 24.0% 10 30.3% 16 27.6%

そ の 他 0 0% 3 9.1% 3 5.2%

63 84 147

※ 1 認 定 事 業 者 と は 平 成 30 年 11 月 末 時 点 の 総 合 化 事 業 計 画 認 定 事 業 者 を い い 、委 託 事 業 者 と は 平 成 21 年 度 か ら 平 成 29 年 度 ま で に 県 の 委 託 事 業 を 受 託 し た 事 業 者 で す 。( 以 下 同 様 )

※ 2 認 定 事 業 者 か つ 委 託 事 業 者 で あ る 者 は 、 認 定 事 業 者 と し て 計 上 し て い ま す 。( 以 下 同 様 )

※ 3 6 次 産 業 化 の 取 組 を 成 功 さ せ る ポ イ ン ト と し て 、事 業・経 営 を 行 う 人 材 の 確 保・育 成 、販 路 の 開 拓 ・ 確 保 、 事 業 ビ ジ ョ ン ・ 事 業 計 画 等 の 明 確 化 等 を 挙 げ て い ま す 。

表4 岩手県「農 林水 産物等直売施 設実 態調 査」(2019( 平成 31) 年 1 月 調査)

◎ 地産地 消の取組 状況

区 分 イ ベ ン ト 等 の 開 催 同 一 地 域 内 産 直 と の 交 流 ・ 連 携

地 域 内 配 食 サ ー ビ ス の 実 施 施 設 数 割 合 施 設 数 割 合 施 設 数 割 合 既 に 取 組 ん で い る 164 72.6% 107 47.3% 28 12.4%

今 年 度 か ら 取 組 み 予 定 1 0.4% 5 2.2% 1 0.4%

近 い 将 来 に 取 組 み た い 12 5.3% 28 12.4% 8 3.5%

取 組 予 定 な し 39 17.3% 77 34.1% 172 76.1%

未 回 答 10 4.4% 9 4.0% 17 7.5%

合 計 226 100.0% 226 100.0% 226 100.0%

区 分

学 校・保 育 所・病 院 給 食 等 へ の 食 材 供 給

ホ テ ル 等 の 観 光 施 設 へ の 食 材 供 給

食 品 加 工 業 者 へ の 食 材 供 給 施 設 数 割 合 施 設 数 割 合 施 設 数 割 合

既 に 取 組 ん で い る 70 31.0% 39 17.3% 19 8.4%

今 年 度 か ら 取 組 む 予 定 3 1.3% 3 1.3% 0 0.0%

近 い 将 来 に 取 組 み た い 14 6.2% 20 8.8% 21 9.3%

取 組 予 定 な し 127 56.2% 152 67.3% 168 74.3%

未 回 答 12 5.3% 12 5.3% 18 8.0%

合 計 226 100.0% 226 100.0% 226 100.0%

※ 県 内 の 産 直 施 設 は 、 地 域 と の 関 わ り と し て 、 イ ベ ン ト 開 催 等 の 取 組 が 多 く 、 ま た 、 配 食 サ ー ビ ス の 実 施 や 学 校 ・ 観 光 ・ 食 産 業 等 へ の 食 材 供 給 に 既 に 取 り 組 ん で い る 、 ま た は 将 来 取 り 組 み た い と の 意 向 も 一 定 程 度 あ り ま す 。

(14)

11

3 6 次産業化の 取組 方針 ⑴ 基本方向

県・市 町村・関係 団体 の協働により 、地 域ぐ るみで 6次産 業化を推 進する ため、 地 域の生 産者や商工 業者 等の一体的な 動き を活 発化さ せ、地 域の多彩 な農林 水産物 を活 用した 生産者の思 いや こだわりを積 極的 にP Rする など、 販路拡大 と地域 のブラ ンド 価値の 向上に取り 組み ます。

【地域 ぐるみで取 り組 む6次産業化 が目 指す 姿】

・ 農林 漁業者 だけ で なく、多 くの地 域関 係者が協 働して 企画・開 発に取 り組み、地 域の特 色ある農林 水産 物を生かし、魅力的な 商品や 料理・サー ビスが次々 に生み 出 されて いる。

・ これ らの商 品等 が 、産直施設をはじめ、小売店、飲食店 、宿泊 施設など、地域 の あらゆ る場で販売 ・提 供され、楽し いイ ベン トも開 催され ている。

・ こうし た取組が地 域の内 外に反 響を呼び 、多 くの来客に つなが り、地域に 暮ら す 若者等 は、自らの 地域 を誇りに感じ 、次 代の 新たな 担い手 になろう と励ん でいる 。

⑵ 成果目標

6次産 業化による 販売 額について、 加工 ・販 売分野 へ進出 する6次 産業化 の支援 に より、2014(H26)年 から 2016(H28)年 ま での3 年間の 農業 分野 におけ る全国の伸 び 率の平 均 3.8%を 踏ま え、概 ね年5%の 販売額の増 加を目 指し ます 。

表5 6次産業化 推進 の成果目標 指標 現状値

2018(H30)

年度目 標値 計画目 標値 2022 2019 2020 2021

6 次 産 業 化 に

よる販 売額 ⑯303 億円 ⑱334 億円 ⑲351 億円 ⑳368 億円 ㉑385 億円

注 1 : 6 次 産 業 化 に よ る 販 売 額 の 出 典 :「 6 次 産 業 化 総 合 調 査 」( 農 林 水 産 省 調 査 )

2: 丸 囲 み の 数 値( 例:⑰ )は 、基 準 年 度 以 外 の 年 度( 例: 2017)の 実 績 値 を 指 標 と し て 用 い る こ と を 示 す ( 以 下 同 じ )。

⑶ 取組目 標

県産農 林水産物の 6次 産業化及び地 域の ブラ ンド化 、生産 者と消費 者の結 び付き を 深めた 地産地消の 推進 等に関して、 成果 目標 の達成 に向け て取り組 みます 。

(15)

12 表6 6次産業化 推進 の取組目標

指標 現状値 2018(H30)

年度目 標値 計画目 標値 2022 2019 2020 2021

商 品 開 発 等 の 支 援 に よ る 6 次 産 業 化 件 数

(累計 )

⑰12 件 ⑱12 件 ⑲24 件 ⑳36 件 ㉑48 件

年 間 売 上 高 1 億 円 以 上 の 産 直数

⑰40 施設 42 施設 43 施設 44 施設 45 施設

地 産 地 消 促 進 計 画 策 定 市 町 村数

⑰26 市 町 村 29 市 町 村 31 市 町 村 32 市 町 村 33 市町村

注 1 : 商 品 開 発 等 の 支 援 に よ る 6 次 産 業 化 件 数 ( 累 計 ): 県 の 事 業 等 に よ る 支 援 件 数 ※ 目 標 値 は 2019 年 を 初 年 と す る 累 計

2:年 間 売 上 高 1 億 円 以 上 の 産 直 数:「 農 林 水 産 物 等 直 売 施 設 実 態 調 査 」( 岩 手 県 流 通 課 調 査 ) 3 : 地 産 地 消 促 進 計 画 策 定 市 町 村 数 : 県 に 対 す る 市 町 村 か ら の 報 告 に よ り 把 握 し た 数 値 ※ 目 標 値 は 2019 年 を 初 年 と す る 累 計

(16)

13

4 6 次産業化に 関す る具体的な取 組内 容 ⑴ 次世代の担 い手 の確保・育成

・ 「 総合化事業 計画 」認定の動き が伸 び悩 みの状 況にあ る一方、 商品開 発や販 売等 に意欲 的な若手・ 女性 グループなど が出 てき ており 、具体 的な商品 開発等 を通じ て 活動の 活性化を促 進し ます。

・ 意 欲ある生産 者に よる6次産業 化の 取組拡大に 向け、「いわて 6次産業化支 援セ ン ター」 のプランナ ー等 を活用しなが ら、 若手 ・女性 グルー プなど、 担い手 の掘り 起 こしや 育成を進め 、生 産者と商工・ 観光 業者 等の交 流機会 を提供し ながら 、活動 の 活性化 を支援する 。ま た、地方に移 住し 、地 域づく りの新 たな担い 手とし て地域 協 力活動 を行う地域 おこ し協力隊など、多 様 な主体 との連 携を 支援 します 。

・ マ ーケティン グに 関するセミナ ーの 開催 や商談 会への 参加誘導 等を通 じ、経 営者 等のス キルアップ を支 援します。

・ 岩 手大学等と 連携 し、経営感覚 や企 業家 マイン ドをも って経営 革新や 地域農 業の 確立に 取り組むこ とが できる、本県 の農 業を けん引 する先 進的な経 営体を 育成す る ため、 財務・労務 管理 やマーケティ ング 等を 総合的 に研修 する「い わてア グリフ ロ ンティ アスクール 」を 開設するなど 、マ ーケ ティン グ能力 の向上と 販売チ ャネル の 拡大等 を支援しま す。

※ 地 域 お こ し 協 力 隊:人 口 減 少 や 高 齢 化 等 の 進 行 が 著 し い 地 方 に お い て 、地 域 外 の 人 材 を 積 極 的 に 受 け 入 れ 、地 域 協 力 活 動 を 行 っ て も ら い 、そ の 定 住・定 着 を 図 る こ と で 、意 欲 あ る 都 市 住 民 の ニ ー ズ に 応 え な が ら 、 地 域 力 の 維 持 ・ 強 化 を 図 っ て い く こ と を 目 的 と し た 制 度

わか めの 芯ち ゃん

⑵ 地 域ならでは のス トーリー性や 発信 力の ある特 産品開 発の推進

・ 販 売額が伸び てい る加工分野の 取組 を重 点的に 推進す るために は、個 々の農 林漁 業者に よる取組を 超え て、地域を挙 げて 農林 水産物 を生か し、消費 者や実 需者の ニ ーズに 対応した、 スト ーリー性や発 信力 のあ る商品 開発等 を支援し ます。

・ 県 ・市町村・ 関係 団体の協働に より 、地 域の生 産者や 商工業者 等の一 体的な 動き を興し 、安全・安 心で 、品質やおい しさ に優 れた農 林水産 物を活用 した特 産品開 発 や料理 メニューの 提供 を行うなど、 多様 な取 組を支 援しま す。

・ 新 商品の開発 に当 たっては、多 彩な 農林 水産物 の品目 ごとの特 性を生 かすた め、

伝統的 な技術や新 たな 技術の伝承・ 開発 、生 産者に よる技 術習得や 新技術 等の実 用 化を支 援します。

【取組 事例】漁協 女性 部による加工 品開 発

釜石湾 漁業協同組 合白 浜浦女性部で は、ワ カ メの 中芯を 利用した佃 煮商 品の「わか めの芯ちゃ ん」を 開発し ました。また 、規格外 のホタ テガ イを 使った 焼 き つ く ね や ラ イ ス コ ロ ッ ケ な ど も 地 元 の 産 業 ま つりな どで販売し 、好 評価を得てい ます 。

(17)

14

・ 売れる商品 を作る 手段と して 、商 品パッ ケージ 等の改良や 、チ ラシ 、POP、パ ン フレッ ト等の商品 販促 物の作成など 、商 品力 が向上 する商 品デザイ ンの取 組を支 援 します 。

・ 東 日本大震災 津波 で被災した産 地の 再生 を進め るため 、ワカメ 等の養 殖業の 生産 性向上 やサケ等の 資源 回復、原木し いた けの 生産回 復など に取り組 むこと として お り、商 品開発・販 路開 拓を併せて支 援し ます 。

・ 農 山漁村に受 け継 がれてきた食 文化 の伝 承や発 信、都 市・地域 住民と の交流 活動 を通じ た地域活性 化は 重要な課題で あり 、若 者や女 性の感 性・能力 を生か した農 山 漁村ビ ジネスの創 出に 向けた取組を 支援 しま す。

※ POP: Point of purchase advertising の 頭 文 字 を 取 っ た 略 語 で 、 主 に 商 店 な ど に 用 い ら れ る 販 売 促 進 の た め の 広 告 媒 体

⑶ 販 路の開拓・ 拡大 とバリューチ ェー ンの 構築

・ 6 次産業化を 推進 するためには 、県 産農 林水産 物を活 用した発 信力あ る特産 品開 発や料 理メニュー の提 供を促進する とと もに 、農商 工連携 を深化さ せ、付 加価値 を 高 め な が ら 消 費 ま で つ な い で い く バ リ ュ ー チ ェ ー ン の 構 築 に 向 け た 取 組 を 促 進 し ます。

・ こ うした取組 と併 せて、生産者 の思 いや こだわ りを直 接PRす る機会 として 、バ イヤー 等を招へい した 産地見学会や 県内 外で の商談 会を拡 充するな ど、国 内外を 視 野に入 れた販路開 拓を 支援します。 また 、食 の重要 な流通 拠点の一 つであ る産直 施 設等の 誘客力と販 売力 の強化に向け て、 商品 開発や 販路開 拓等の専 門家の 派遣や 首 都圏飲 食店との交 流、 商談の機会等 の提 供を 通じて 、宿泊 施設や飲 食店等 への食 材 供給、 通信販売・ 宅配 サービス、レ スト ラン や体験 農園等 の多角的 な取組 を支援 し ます。

・ 商品が 地域のブラ ンドと なるよ う 、ホー ムペー ジや SNS、情報誌等 を活用 した 訴 求力の 高い情報発 信を 支援するとと もに 、地 域の「 食」や 特産品に かかる ストー リ ーの発 信や体験の 受入 れ、生産者・ 事業 者と の交流 を図る 仕組を創 出しま す。

※ SNS: Social Networking Service( ソ ー シ ャ ル ・ ネ ッ ト ワ ー キ ン グ ・ サ ー ビ ス ) の 略 。 イ ン タ ー ネ ッ ト を 介 し て 人 間 関 係 を 構 築 で き る ス マ ー ト フ ォ ン ・ パ ソ コ ン 用 の Web サ ー ビ ス の 総 称

【取組 事例 】被災 事業 者支援 事業を活用 した塩蔵ワ カメの パ ッケー ジデザイン

大槌町 吉里吉里の ワカ メ養殖業者が 、NPO 法人遠野 まごこ ろネッ トの「絆・デザ イン魅力創造事業 」を活用し 、直売 用 塩蔵ワ カメのパッ ケー ジをリニュー アル デザ インし ました 。

このパ ッケージに よる 塩蔵ワカメは 、J Aの産直な どで販 売され ています。

(18)

15

⑷ 6 次産業 化による 事業の 拡大・ 成長

・ 6 次産業化の ビジ ョンに基づく 経営 の展 開に向 けて、 事業計画 の作成 をはじ めと する相 談への対応 など 、引き続き、 きめ 細か な支援 を行い ます。

・ い わて6次産 業化 支援センター のプ ラン ナー等 を活用 しながら 、事業 計画の 作成 や各種 制度等を活 用し た経営の実践 など 、経 営の発 展段階 に応じた 支援を 行い、 6 次産業 化の裾野の 拡大 を図ります。

・ 契 約栽培の促 進や 地域商社の活 用な ど新 たな流 通の仕 組みづく りを支 援しま す。

・ 復 興道路等を 活用 し仙台圏や首 都圏 への 物流網 の構築 や、宅配 事業者 が複数 の産 地を回 って集荷等 を行 う「共同配送 シス テム 」の拡 充、県 内と首都 圏を結 ぶ高速 路 線バス 等を活用し た「 貨客混載物流 シス テム 」の本 格実施 等により 、低コ スト物 流 の構築 を促進しま す。

⑸ 食の拠 点機能の 強化等 による 地域 ぐる みの取組の促進

・ 6 次産業化に よる 販売額の約6 割を 占め る産直 施設の 活性化に ついて は、新 たな 取組の 実践に対し て重 点的に支援し ます 。

・ 食 の重要な流 通拠 点の一つであ る産 直施 設等の 誘客力 と販売力 の強化 に向け て、

宿泊施 設や飲食店 等へ の食材供給、 通信 販売 ・宅配 サービ ス、レス トラン や体験 農 園等の 多角的な取 組を 支援します。

・ 生 産者と消費 者の 結び付きを深 める ため 、地域 の特色 ある「食 」を核 とした 特産

【取組 事例 】ホー ムペ ージを 活用し た「 食」の情報 発信 岩手県 産食材の利 活用 を促進するた め、岩手県の食 に 関 す る 情 報 を 総 合 的 に 受 発 信 す る 食 の 総 合 ポ ー タ ル サ イト「 いわて食財 倶楽 部」を開設し てい ます 。

各 種 イ ベ ン ト 情 報 や 6 次 産 業 化 の 取 組 や 商 品 の 紹 介 など、県産 農林水 産物・加工 品等 の安全・安心を効 果的 にPR しています 。

(https://www.iwate-syokuzaiclub.com/)

【取組 事例】い わて 6 次産業 化支援 セン ター 本 県 農 林 水 産 業 の 6 次 産 業 化 を 推 進 す る た め 、「 い わ て 6 次 産 業 化 支 援 セ ン タ ー 」 を 設置し 、6次産業 化に 係る計 画・創業・経営 までの サービスを 提供 するなど、農林 漁業者 等 の 6 次 産 業 化 の 取 組 を 総 合 的 に 支 援 し ま す。

( http://www.pref.iwate.jp/nourinsuisan /6ji/068334.html)

(19)

16

品の開 発や、多様 な歴 史や文化等と 融合 した 地域な らでは の食や文 化を楽 しむフ ー ドツー リズムの取組 を推進します 。

・ 地 域経済の好 循環 を創出するた め、 産直 施設か ら学校 給食や医 療・福 祉施設 への 食材供 給などによ る農 林水産物の地 域内 消費 拡大に 取り組 みます。

※ フ ー ド ツ ー リ ズ ム : 地 域 な ら で は の 食 ・ 食 文 化 を 楽 し む こ と を 目 的 と し た 旅

パプリ カのピクル ス

「てる けんのまる ごと パプリカ」

【取組 事例 】地域 特産 品によ る新商 品開発と ブラン ド化 の促進

普代 村、洋野町 、軽米 町では それぞ れの地域 特産品(こ ん ぶ 、 ほ う れ ん そ う 、 え ご ま ) を 使 っ た 乾 麺 を 「 い わ て県北 三大麺」と して 商品化しまし た。

新商品 の開発を契 機に 、3町村の魅 力を 広く 発信し 、 地域食 材のブラン ド化 に取り組んで いま す。

【取組 事例 】異業 種連 携によ る地場 産野菜を 使用し た商 品開発 と魅力発信

花 巻 市 農 村 青 年 ク ラ ブ と 市 内 の 温 泉 旅 館 5 軒 等 が 連 携 し た 『 は な ま き 朝 ご は ん プ ロ ジ ェ ク ト 』 で は 、 毎 月 花 巻 産 野 菜 の 一 つ を 共 通 食 材 に 設 定 し て 各 旅 館 で 朝 食 を 提 供 す る ほ か 、 土 産 品 と し て パ プ リ カ の ピ ク ル ス を 地 元 食 品 加 工 業 者 と 共 同 開 発 し 、 農 産 物 を 含 め た 魅 力 を発信 しています 。

(20)

17

5 6 次産業の取 組に あたっての協 働と 役割 分担 6次産 業化を推進 する ため、県、市 町村 、関 係団体 とが適 切に協働 し、各 々の役 割を 果たし ながら、人 材の 育成や販路の 開拓 ・拡 大等に 取り組 んでいき ます。

⑴ 県 の役割

ア 市 町村等との 協働 による地域ぐ るみ での 6次産 業化の 推進

イ 6 次産業化の 取組 拡大に向けた 専門 家の 派遣や 、交流 ・商談機 会の提 供及び 拡充 ウ 地 産地消の推 進・ 普及啓発

エ 県 産農林水産 物の 国内外への販 路開 拓等 の支援 オ 専 門家の活用 によ る経営者等の スキ ルア ップの 支援

⑵ 市 町村の役割

ア 生 産者等との 協働 による地域ぐ るみ での 6次産 業化の 推進 イ 6 次産業化の 実践 支援、交流・ 商談 会等 への参 加支援 ウ 地 産地消の推 進・ 普及啓発

エ 県 産農林水産 物の 販路開拓等の 支援

⑶ 生 産者・団体 ・企 業等への期待

ア 6 次産業化の 実践 ・連携・協力 、交 流・ 商談会 等への 参加 イ 地 産地消の推 進

ウ 県 産農林水産 物の 販路開拓等

(21)

18

6 6 次産業化に 対す る支援施策 このプ ランの策定 時点 における国・県等の 主 な支援 施策(2019 年 度 予定)は、以下 の と お り で す 。 事 業 の 詳 細 や 活 用方 法 等 に つい て は 、 いわ て 6 次 産 業 化 支 援 セ ンタ ーな どにご 相談くださ い。

※ い わ て 6 次 産 業 化 支 援 セ ン タ ー は 、6 次 産 業 化 に 取 り 組 む 生 産 者 等 か ら 寄 せ ら れ る 多 岐 に わ た る 相 談 に 、ワ ン ス ト ッ プ で サ ポ ー ト す る こ と を 目 的 に 、岩 手 県 中 小 企 業 団 体 中 央 会 と 県( 流 通 課 )が 共 同 で 、 2011( 平 成 23) 年 6 月 か ら 設 置 ( 2018( 平 成 30) 年 6 月 か ら 県 ( 流 通 課 ) が 単 独 で 設 置 ) し て い る も の 。

⑴ 県等の支援 施策

事業名 支援内容

① い わ て 地 域 ぐ る み 6 次 産 業 化 支 援 事業

○6次 産業化支援 チー ムと専門家に よる 支援

・ 県 の 関 係機 関 で 構 成する チ ームを 地 域ご と に立ち 上 げ、地 域 関係者 と連携して 商品 開発等を支援

・ 食 の プ ロフ ェ ッ シ ョナル チ ームア ド バイ ザ ーの登 録 ・派遣 に より、 アドバイス を実 施

○多様 な事業者等 との 交流・商談機 会の 提供 等の支 援

・ 生 産 者 と多 様 な 事 業者等 と の連携 に 向け 、 交流機 会 の提供 に よりマ ッチングを 促進

・ 県 内 の 産地 に 首 都 圏のシ ェ フやバ イ ヤー 等 を招へ い し、産 地 見学に よる理解醸 成や 生産者との商 談を 展開

② い わ て 6 次 産 業 化 ネ ッ ト ワ ー ク 活 動推進 事業

○いわ て6次産業 化支 援センターに よる 支援 (国 庫事業:6 次産 業化地域サポ ート 事業 )

・ 6 次産業化の 支援 を目的として 同セ ンタ ーを流 通課に 設置

・ 6 次 産 業化 プ ラ ン ナー( 計 画立案 や 事業 実 施等の 専 門家) の 登録・ 派遣等によ り、 きめ細かな相 談対 応等 を実施

○新商 品開発・販 路開 拓の支援

(国 庫事業:食 料産 業・6 次産業 化交付金 のうち「加工・直 売」)

・ 多 様 な 事業 者 が ネ ットワ ー クを構 築 して 取 り組む 加 工・直 売 の取組 を支援

③ い わ て の 食 財 ゲ ー ト ウ ェ イ 構 築 展 開事業

○ 県産 食 材 の認 知 度 や 評価を 高 め、首 都 圏飲 食 店等と の 関係を 強 化し、 食材供給の 新た な仕組みづく りを 推進

・ 消費者 ニー ズ等に対応で きる生 産・販売 の仕組 みの検 討や 整 備に向 けた、セミ ナー や商談会等を 実施

・ 量販店の 参画に よ る“売れる”商品開 発 の仕組 みの波 及に 向 けた、 新たな食材 (生 産者)による 商品 開発 を実施

④ い わ て 希 望 応 援 フ ァ ン ド 地 域 活 性 化支援 事業

○公益 財団法人い わて 産業振興セン ター によ る支援

・ 中 小 企 業者 、 特 定 非営利 活 動法人 、 農事 組 合法人 等 が行う 、 創 業・ 起 業 や 新商 品 、 新技術 、 新役 務の 開発 ま たは事 業 化 、販 路 開拓 、 及 び それ に 伴 う市場 調 査・ 動向 調査 、 人材養 成 等 に対 して助 成(補助率 や助 成限度額は申 請枠 に応 じて異 なる)

(22)

19

⑤ い わ て 地 域 農 業 マ ス タ ー プ ラ ン 実 践支援 事業

○6次 産業化に必 要な 機械・施設の 整備 等を 支援

・ 事業実 施主体自ら 生産し た農畜 産物等を 活用し た食品 の加 工、

流 通、 販 売 を 一体 的 に 取り組 む 場合 に必 要な 機 械、施 設 の 整備 等を支 援

交付率:1/2(県 1/3、市町村 1/6)、助成上 限額:2,000 万円

⑥ さ ん り く 基 金 県 北 沿 岸 地 域 新 商 品・新サービ ス開発 事業

○公益 財団法人さ んり く基金による 支援

・ 県 北 沿 岸地 域 に 主 たる事 務 所を置 く 事業 者 が行う 、 新商品 の 企画開 発、既存商 品の 改良、販路開 拓の 取組 に対し て助成

補助率 :4/5 以内 、助 成上限 額:500 千 円

⑦ 幸 せ 創 る 女 性 農 林 漁 業 者育成 事業

○女性 農林漁業者 の視 点を生かした グル ープ 活動を 支援

・ 女性グループ によ る経営 力向上や高 付加価値化 、新 たなビ ジ ネスモ デルの展開 等の 取組に対して 助成

活動区分 補助額

経営力向上、高 付加価値化

新規グループ の場合 、定 額(200 千円上限)

既存グループ の場合 、補助率 1/2(150 千 円上限)

新 た な ビ ジ ネ スモデル

定額(300 千 円上 限)

⑵ 国の支援施 策

ア 食 料産業・6 次産 業化交付金の うち 「加 工・直 売」に 係るもの ( 県事業:い わて 6次産業化ネ ット ワー ク活動 推進事 業)

事業名 支援内容

加工・直売の支 援 体 制 整 備 事 業

○市町 村等におけ る推 進体制整備・ 戦略 策定

・ 市 町 村 等に よ る 6 次産業 化 等に関 す る戦 略 の策定 や 、戦略 に 関する 交流会の開 催等 を支援

交付率 :定額 加工・直売の推

進支援 事業

○加工 適性のある 作物 導入、新商品 開発 ・販 路開拓 の支援

・ 農 林 漁 業者 等 が 行 う、新 商 品の開 発 に向 け た作物 導 入、試 作 品やパ ッケージデ ザイ ンの開発、消 費者 評価 や商談 を支援

交付率 :1/3 以内 (市 町村戦 略に基づく 取組は 1/2 以内)

加工・直売施設 整備事 業

○加工 ・流通・販 売に 用いる施設整 備の 支援

・ 六 次 産 業化 ・ 地 産 地消法 又 は農商 工 等連 携 促進法 の 認定を 受 けた農 林漁業者等 が融 資を活用して 行う 、施 設整備 を支援

交付率:3/10 以 内、助 成上限 額:1億 円( 中山間地 農業ル ネ ッ サン ス 事 業 の地 域 別 農業振 興 計画 に掲 載さ れ た事業 及 び 市町 村戦略 に基づく事 業 は 1/2 以内)

(23)

20 イ 6次 産業化サ ポート 事業

( 県事業:い わて 6次産業化ネ ット ワー ク活動 推進事 業)

事業名 支援内容

6 次 産 業 化 中 央 サ ポ ー ト 事 業

○6次 産業化中央 サポ ートセンター の設 置

・ 6 次 産 業化 に 取 り 組む農 林 漁業者 等 の取 組 の広域 化 や高度 ・ 専 門的 な 課 題 に対 応 す るため 6 次産 業化 プラ ン ナーを 選 定 ・派 遣

○6次 産業化普及 啓発 委託事業

・ 6 次 産 業化 の 優 良 事例の 収 集・表 彰 、情 報 誌・イ ン ターネ ッ ト 等に よ る 情 報発 信 、 消費者 と 農林 漁業 者の 交 流機会 の 創 出等 を通じ た普及啓発 を実 施

ウ 農林 漁業成長 産業化 ファン ドに よる 出資等の支援

農林漁 業者等が主 体と なり、流通・ 加工 業者 等と連 携して 取り組む 6次産 業化の 事業活 動に対し、 ㈱農 林漁業成長産 業化 支援 機構(A-FIVE)を通じ て、出 資等に よ る支援 を実施

・対 象 者: 六次 産業化・地産 地消 法に 基づく 総合化 事業計画 認定事 業者

・出資 等の期間: 最 長 15 年 間

・出資 金の用途: 経営 に必要な用途 全般 (設 備投資 、運転 資金等)

【ファ ンド活用の メリ ット】

㈱ 農 林漁 業 成 長 産 業 化 支 援 機 構 (A-FIVE)は 、 官 民 フ ァ ンド と し て 、6 次 産 業 化事業 体に対し、 サブ ファンドを経 由し た間 接出資 や、A-FIVE による直 接出資 ・ 融資な ど、資本の 提供 と経営支援を 一体 的に 実施

・出資 等の期間は 、比 較的長期間

・経営 に必要な用 途で あれば、自由 に使 用が 可能

・自己 資本の充実 によ り、更なる民 間融 資等 の活用 が可能

エ 国内 ・海外販 路開拓 強化支 援事 業費 補助金(地域産業 資源活用事 業)

地域の 優れた資源(農 林水産 物など )を活 用 した新 商品・ 新サ ービ スの開 発や販路 開拓に 取り組む中 小企 業者に対し、 市場 調査 、研究 開発に 係る調査 分析、 新商品 ・ 新役務 の開発(試作 、 研究開 発、評 価等 を含 む)、展 示会 等の開催 または 展示会等へ の出展 、知的財産 に係 る調査等の事 業に 係る 経費の 一部を 補助

交付対 象:中小企 業に よる地域産業 資源 を活 用した 事業活 動の促進 に関す る法律 に基づ く地域産業 資源 活用事業計画 (開発・ 生産型)の認 定を受け た中 小企業 者

補助率 :1/2 以内 、補 助上限 額:500 万 円

(24)

21

7 参 考資料 ⑴ 国庫交付金 を活 用した6次産 業化 の取 組事例

取組事 例 取組の 経緯 商品の特徴 販売の工夫 株 式 会 社 岩 手

フ ァ ー マ ー ズ ミート

(奥州 市)

ブ ラ ン ド 牛 の 生 産・加工・販 売一貫 体制の 構築( ハンバ ーグ、 ソーセージ、

味付焼 肉等)

高 鮮 度 維 持 急 速 冷 凍 技 術 に よ る 肉 の 凍 結 及 び 解 凍 技 術 を確立 し、ブ ランド 牛 を ベ ス ト な 方 法 で提供

焼 肉 用 、 ス テ ー キ 用、すき 焼き 用など 様々な 商品を直販、

小売等 で販売。オリ ジ ナ ル の 小 分 け パ ック商 品を開発し、

ギ フ ト 商 品 と し て 販売

遠 野 市 六 次 産 業化・地産地消 協議会

(遠野 市)

わ さ び を 活 用 し た 新商品 の開発と、遠 野 の 特 産 品 と 観 光 資 源 を 組 み 合 わ せ た販路 開拓

市 特 産 の わ さ び を 使 用 し た デ ィ ッ プ ソース を開発。本商 品に続 き、わ さびを 使 用 し た ウ イ ン ナ ー、コロッケ 、ジェ ラ ー ト な ど の 商 品 を開発

協 議 会 構 成 員 で あ る 遠 野 ふ る さ と 公 社 が 運 営 す る 観 光 施設を 中心に販売。

外 食 産 業 へ の 商 品 提 案 を 継 続 す る た め、チ ラシを作成

有 限 会 社 ゲ ー ム

(久慈 市)

米粉、リ ンゴ ジュー ス の 搾 り か す を 活 用 し た 新 し い ペ ッ ト フ ー ド の 開 発 に 向 け た 農 業 者 と 和 菓 子 業 者 と の ネ ッ トワー クを形成

無肥料、無農 薬のリ ン ゴ や 米 を 使 用 し た 無 添 加 の ド ッ グ フード を開発。数種 の 犬 に よ る 試 食 を 行い形 状、硬 さ等を 改良

健康・食 意識 の高い 飼 い 主 を タ ー ゲ ッ トに、ネ ット ショッ プ、ペッ トシ ョップ 及 び 一 部 の 書 店 で 販売

注 : 平 成 27 年 度 以 降 に 国 庫 交 付 金 を 活 用 し た 取 組 事 例 で あ る 。

⑵ 県内におけ る6 次産業化の取 組事 例

県内の 取組事例で は、 ①無理な投資 をし ない 生産体 制の整 備及び拡 大、② 地域の 伝 統・文 化や消費者 等の ニーズを生か した 商品 づくり 、③生 産者の思 いやこ だわり を共 有でき る取引先と の関 係構築などが 、共 通す る成功 のポイ ントとし て挙げ られま す。

【取組 事例】地域 内で の6次産業化 の取 組

① 農 事組合法人 おく たま農産では 、同法人 で生産 した大 豆を 使用 し、同法人 内の 加工部 会(工 房あら た ま)で味噌、麹 の製造販売を 行って いま す。工業技術セン タ ー や 6 次 産 業 化 支 援 セ ン タ ー の プ ラ ン ナ ー を 有 効 に 活 用 し 、 技 術 の 向 上 を 図 り、年 間約3tの 味噌 を地域内外で 販売 して います 。

② 農 事組合法人 アグ リ平泉では 、小 麦の生 産を行 い、直営 パン屋 で手作りパン の 製造販 売や自社ワ イナ リーでのワイ ン醸 造に 取組む ととも に 、ライ ス・アート 等 のイベ ントを定期 的に 開催するなど 、地 域活 性化に 貢献し ています 。

(25)

22

さば の缶詰 ほおずき プリン

(商品 名:ほおず きん ちゃんぷりん )

【取組 事例】学生 によ る農水産物を 使っ た加 工品等 の開発 について

宮古地 域の農林水 産物 の更なる認知 度向 上を 図るこ とを目 的に、高校生と大学生 が宮古 地域の特徴 的な 農産物と水産 物を 使っ た加工 品開発 に取り組 んでい ます。

学 生 が様 々 な 加 工品 の 案 を 出し 合 い 、 試作 ・ 検 討 の結 果 、「 さ ば 缶 ( りん ご 、 し そ、わ さび、しい たけ 味)」 の 4 種 類と「ほ おずきプリン 」を 考案しまし た。

さば缶 については 、イ ベント 等で試 食ア ンケ ートを 実施。一番好評 価であ った山 田町の 原木しいた けを 使った「さば しい たけ 缶」を 岩手県 水産加工 品コン クール 等 に出品 しました。また 、岩泉 町の食 用ほおず きを使 った「 ほお ずき プリン 」は、(株)

砂田屋 と(有)早 野商 店の協力によ り、 期間 限定で 販売し ました。

【取組 事例】地域 が一 丸となった6 次産 業化

金ケ 崎町西根和 光地 区で設立され たグ ラス ヒル和 光は 、加 工・販 売施設「牧 草の 丘」を 同地区内に 整備 し、和光産生 乳 100% で自家 生産したジ ェラートの加工・ 販 売を行 っています 。和 光の生 乳は「7日目のミルク(牛 が分 娩して から7日目の 朝 に 絞 った も の で 、濃 厚 で コ クが あ る )」 を 売 り にし て い ます 。 施 設 の スタ ッ フ と し て地元 住民の雇用 や地 区としてのブ ラン ド確 立も視 野に入 れており 、地域住民が 一 体とな って活躍で きる 組織を目指し ます 。

(26)

23

【取組 事例】各種 イベ ント開催を契 機と した 取組

沿岸地 域において は、三陸沿 岸道路 等の 開通 や宮古 ~室蘭間の フェリー定期便就 航に加 えて 、三陸鉄道の久慈 ~盛間 の一 貫運 行が予 定され るな ど、広域交通ネッ ト ワーク の整備が着 実に 進んでいます 。

こうし た中 、平成 31 年度には、三陸防災復 興プロ ジェク ト 2019 やラグ ビーワ ー ルドカ ップ 2019TM 釜 石開催 により 、国 内外 から多 くの来 訪者が見 込まれ ています。

この好 機を捉え、道 の 駅や産 直施設 を「お も てなし 拠点」及び「復興の情報発信 基地」とし て位 置づけ るとと もに、各店舗自慢の逸 品づく りを 支援 し、誘客力 の強 化によ る販売拡大 とお 客様の満足度 向上 を目 指して います 。平成 30 年度は、 広域 振興事 業「 いわ て三陸 輝く食 の街道 づく り推 進事業 」に より 、既 存商品のブラッ シ ュアッ プや新商品 の提 案を行う料理 講習 会を 管内3 地域で 開催しま した。

参加し た7店舗の うち「たのは た食 堂」(「道 の駅た のはた 」内に あ る「産直 プラ ザ 思 惟大 橋 」 に 隣接 ) で は 、「 き らず だ ん ち 」 の改 良 版 を発 売 し た ほ か、 他 の 店 舗 も新年 度からの販 売を 目指し、商品 化の 準備 を進め ていま す。

●きらずだん ち(改良 版)

おから( =きらず )と小 麦粉を混ぜて 作った団 子(「だ んち」)を串 に刺し、 みそダレを 付 けて焼い たもの

(27)

24

⑶ 6次産業化 フォ ローアップ調 査の 結果 (2018(平 成 30)年 11 月調 査)

ア 調 査対象

平成 30 年 11 月末 時点 の総合化事業 計画 認定 事業者( 以下「 認定事業 者」という。)、

平成 21~29 年度に 県 委託事 業を受 託し た事 業者(以下「 委託 事業者」と いう。)

イ 回 答者数

108 事 業者の うち 58 事業者 (回答 率:53.7%)

ウ 主 な調査結果

○ 6 次産 業化 に取り 組んだ感想

「うま くいった」また は「あ る程度 うま くい った」が 67.2%、「あ まりう まく いかな かった」ま たは 「うまくいか なか った 」が 27.6%となって いる。

※ 認 定 事 業 者 か つ 委 託 事 業 者 で あ る 者 は 、 認 定 事 業 者 と し て 計 上 ( 以 下 同 じ )

○ 6次産 業化 に取り組んで 良か った と思う 点(複 数回答可 )

「商品 開発や販路 拡大 につながった」が最 も 高く 48.3%、「 新たに 様々な 事業 者等と ネットワー クが できた」が 39.7%、「 経営へ の意識・意欲 向 上につ ながっ た」が 32.8%など と なって いる。

回 答 回 答 者 数

認 定 事 業 者 委 託 事 業 者 全 体 売 上 が 増 え 、 経 営 の 安 定 に つ な が っ た 9 36.0% 8 24.2% 17 29.3%

商 品 開 発 や 販 路 拡 大 に つ な が っ た 14 56.0% 14 42.4% 28 48.3%

新 た に 様 々 な 事 業 者 等 と ネ ッ ト ワ ー ク が で き た 11 44.0% 12 36.4% 23 39.7%

雇 用 の 拡 大 に つ な が っ た 5 20.0% 8 24.2% 13 22.4%

経 営 へ の 意 識 ・ 意 欲 の 向 上 に つ な が っ た 9 36.0% 10 30.3% 19 32.8%

そ の 他 1 4.0% 1 3.0% 2 3.4%

49 53 102

回 答 回 答 者 数

認 定 事 業 者 委 託 事 業 者 全 体

う ま く い っ た 3 12.0% 5 15.2% 8 13.8%

あ る 程 度 う ま く い っ た 15 60.0% 16 48.5% 31 53.4%

あ ま り う ま く い か な か っ た 2 8.0% 6 18.2% 8 13.8%

う ま く い か な か っ た 2 8.0% 6 18.2% 8 13.8%

ど ち ら と も 言 え な い 3 12.0% 0 0.0% 3 5.2%

25 100.0% 33 100.0% 58 100.0%

(28)

25

○ 6次産 業化 に取り組んで うま くい かなか った点 (複数回 答可)

「事業 に取 り組む人材が 確保 でき なかっ た」が 最も高 く 43.1%、「販路 の確保 が難し かった」が 36.2%、「設備 投資などへ の資金が調達で きな かっ た」が 25.9%

などと なっている 。

回 答 回 答 者 数

認 定 事 業 者 委 託 事 業 者 全 体 本 業 ( 生 産 ) に 手 が 回 ら な く な っ た 4 16.0% 8 24.2% 12 20.7%

加 工 技 術 ・ ノ ウ ハ ウ が 足 り な か っ た 5 20.0% 4 12.1% 9 15.5%

販 路 の 確 保 が 難 し か っ た 8 32.0% 13 39.4% 21 36.2%

事 業 に 取 り 組 む 人 材 が 確 保 で き な か っ た 10 40.0% 15 45.5% 25 43.1%

設 備 投 資 な ど へ の 資 金 が 調 達 で き な か っ た 5 20.0% 10 30.3% 15 25.9%

そ の 他 5 20.0% 2 6.1% 7 12.1%

37 52 89

○ 6次産 業化 の取組を成功 させ るた めのポ イント (複数回 答可)

「事業 ・経 営を行う人材 の確 保・ 育成」 が最も 高く 37.9%、「 販路の 開拓 ・確 保」が 46.6%、「 事業 ビジョ ン・事業計 画等の明確 化」 が 37.9% などと なってい る。

回 答 回 答 者 数

認 定 事 業 者 委 託 事 業 者 全 体 事 業 ビ ジ ョ ン ・ 事 業 計 画 等 の 明 確 化 12 48.0% 10 30.3% 22 37.9%

生 産 体 制 の 構 築 (設備投資 、商品の安定供給等) 8 32.0% 11 33.3% 19 32.8%

商 品 開 発 ・ 加 工 ・ 販 売 等 の ノ ウ ハ ウ 9 36.0% 11 33.3% 20 34.5%

加 工 ・ 販 売 事 業 者 等 と の ネ ッ ト ワ ー ク 3 12.0% 4 12.1% 7 12.1%

販 路 の 開 拓 ・ 確 保 10 51.5% 17 51.5% 27 46.6%

事 業 ・ 経 営 を 行 う 人 材 の 確 保 ・ 育 成 15 54.5% 18 54.5% 33 56.9%

事 業 資 金 の 調 達 6 30.3% 10 30.3% 16 27.6%

そ の 他 0 9.1% 3 9.1% 3 5.2%

63 84 147

参照

関連したドキュメント

※IGF コード 5.5.1 5.5.2 燃料管. 機関区域の囲壁の内部のすべての燃料管は、 9.6

注意:

 複雑性・多様性を有する健康問題の解決を図り、保健師の使命を全うするに は、地域の人々や関係者・関係機関との

本制度は、住宅リフォーム事業者の業務の適正な運営の確保及び消費者への情報提供

7) CDC: Cleaning and Disinfection for Community Facilities (Interim Recommendations for U.S. Community Facilities with Suspected/Confirmed Coronavirus Disease 2019), 1 April, 2020

[r]

地方自治法施行令第 167 条の 16 及び大崎市契約規則第 35 条により,落札者は,契約締結までに請負代金の 100 分の

[r]