• 検索結果がありません。

2021 中卒問題C

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "2021 中卒問題C"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

種 類 中学校卒業程度

(9/22実施)

受験番号

受験科目

氏 名

令和3年10月入校 府立高等職業技術専門校

入校選考試験問題

(注意)

1.試験時間は60分です。

2.試験開始の合図があるまで問題用紙を開かないでください。

3.試験終了後、この問題用紙は解答用紙とともに提出してください。

4.解答用紙記入にあたり、下記の点にご注意ください。

(1)解答は、すべて解答用紙に記入してください。(重複選択の場合は、不正解とします。)

(2)解答用紙には、すべて黒鉛筆(HB以上)で記載してください。

(3)解答の訂正は消しゴムできれいに消し、消しくずを残さないようにしてください。

(4)解答用紙を汚したり、折り曲げたりしないようにしてください。

【アを解答とする記載方法】 ア イ ウ エ オ

良い例

悪い例

(2)
(3)

1

国 語 <9月22日実施>

(中学校卒業程度)

1 次の①~⑥の下線部の正しい漢字をア~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。

① このプロジェクトにタサイなメンバーがそろった。

ア 多彩 イ 他才 ウ 太細 エ 他催 オ 多採

② 難民キュウサイ事業に関心がある。

ア 及催 イ 急細 ウ 求採 エ 救済 オ 窮災

③ 彼は日本ブヨウの師範です。

ア 武様 イ 無様 ウ 舞踊 エ 部要 オ 振躍

④ 業績が現状イジにとどまっている。

ア 意地 イ 異字 ウ 唯示 エ 為事 オ 維持

⑤ 計画のガイリャクを説明してください。

ア 外略 イ 概略 ウ 該略 エ 慨略 オ 既略

⑥ 登場人物の感情がコウサクする展開に引き込まれる。

ア 工作 イ 交錯 ウ 耕作 エ 功策 オ 巧借

(4)

2 2 次の文章を読んで、各問いに答えなさい。

インターネットなどの情報通信技術が発達すると、離れた場所同士の取引費用は下がります。( ① ) テレビ電話を使えば、飛行機で移動しなくても日本と米国から同じ会議に参加することができます。電 話やファクス、インターネットなど②新しい情報通信技術が登場するたびに、「都市はなくなる」という 予想が広がりました。しかし実際はそうはなっていません。

企業や人々が集積すると、お互いの距離が短いので、直接会って話す対面(フェイス・トゥ・フェイ ス)コミュニケーションが簡単になります。直接会って話すと、表情や微妙なニュアンスなども含めた、

密度の濃い情報を伝達することができます。文章には書けないようなインフォーマルな情報も伝えられ ます。これは、取引や交渉において、大きなメリットになります。

③メールや交流サイトの電子的な交流が飛躍的に発達した現在でも、④対面交流の重要性は薄れてい ません。これは、米シリコンバレーにIT企業が集積していることからもわかります。電子的な交流と 対面交流は、一方の需要が増えると、もう一方の必要性が薄れる代替財というよりは、⑤一方の需要が 増えると、それに伴ってもう一方の需要も増える補完財の関係にあります。

( ① )パンの需要が増えればご飯の需要は減りますが、コーヒーの需要が増えれば砂糖の需要も 増えるでしょう。ちょうど後者のような関係にあるのです。電子的な交流と対面交流は、その双方を行 うことで、アイデアや技術の蓄積・伝達が加速し、技術革新が生まれます。

シリコンバレーのような技術革新の集積は、特許にもみられます。特許は、空間的に近接している他 の特許を引用することの多いことが知られています。

(河端瑞貴 『人や企業はなぜ都会に集積するのか』より)

*インフォーマル =公式でないさま。形式ばらないさま。

*シリコンバレー =アメリカ合衆国サンフランシスコ郊外の渓谷地帯にある産業地域の通称。ここ にハイテク産業が集中的に進出している。

問1 二か所ある( ① )には同じ接続語が入ります。最も適切なものを、ア~オの中から一つ選び、

記号で答えなさい。

ア なぜなら イ あるいは ウ もし エ 例えば オ そこで

問2 下線部②「新しい情報通信技術が登場するたびに、「都市はなくなる」という予想が広がりまし た。しかし実際はそうはなっていません」とありますが、これはなぜですか。その理由として最 も適切なものを、ア~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア さらに技術革新が進むことを考えると、都市をなくすわけにはいかないから。

イ テレビ電話で会議に参加するより、直接飛行機で行った方が、費用がかからないから。

ウ 都市では、お互いの距離が短い関係にあるので密度の濃い情報を伝達できるから。

エ インフォーマルな情報の需要が増えるとIT企業の必要性が薄れるから。

オ インターネットの世界では、空間的に近接している他の特許を引用することが多いから。

著 作 権 の 関 係 上

、 原 文 は 公 開 し て お り ま せ ん

(5)

3

問3 下線部③「メールや交流サイトの電子的な交流」の特長について説明している文として、最も適 切なものを、ア~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア 離れた場所にいても、移動することなく同じ会議に参加できる。

イ 飛躍的に発達することによってはじめて、都市は本当になくなる。

ウ お互いの距離が短くなるので、直接会って話すことの重要性が薄れる。

エ 米シリコンバレーにIT企業が集積している理由の一つである。

オ インターネットのメールと交流サイトとは、互いに代替財の関係にある。

問4 下線部④「対面交流」の特長について説明している文として、最も適切なものを、ア~オの中か ら一つ選び、記号で答えなさい。

ア 離れた場所同士の取引にかかる費用は下がる。

イ 表情や微妙なニュアンスなど密度の濃い情報のやりとりができる。

ウ 企業や人々が集積したところではやりにくくなる。

エ 電子的な交流に対して、その代替財として考えられる。

オ 特許の場合と比べて、空間的に近接している他の情報を引用することは少ない。

問5 下線部⑤「一方の需要が増えると、それに伴ってもう一方の需要も増える補完財の関係にありま す」とありますが、この説明として最も適切なものを、ア~オの中から一つ選び、記号で答えな さい。

ア 対面交流の重要性が薄れていったから、電子的な交流が飛躍的に発達した。

イ お互いの距離が離れるほど、直接会うコミュニケーションが容易になる。

ウ 文章に書けないような情報の伝達が、取引や交渉におけるメリットになる。

エ 双方が行われることで、アイデアや技術の蓄積・伝達が加速し、技術革新が生まれる。

オ 一方の需要が増えることによって、もう一方の需要が減ることにつながる。

(6)

4

3 次の(A)~(E)の文を並び替えて文章を完成させ、以下の問いに答えなさい。

(A) 一般的に、上司が部下に注意をするとき、「お前、だめじゃないか!」と完全否定してしまうと、

叱られた方はまったく救われるものがありません。また、「こうしなさい」と押しつけがましく命 令しても、反発されて、結局うまく伝わらないことがあります。

(B) たとえば、「君はあそこではこうしたけれども、本当にそれで良かっただろうか」と部下に失敗 の原因を検証させたうえで、「どうしたら良くなると思う?」「こんな方法もあるのではないか」

と、違う視点やアドバイスを与えるのです。

(C) そうすれば、相手も失敗の原因を冷静に考えることができ、「確かにこうした方が良かったな。

次は気をつけよう」と、素直な反省につながります。

(D) それよりも、相手に自分の失敗の原因を気づかせ、自主的に直させることを考えた方が、ずっと 効果的です。

(E) 失敗したときやうまくいかなかったとき、本人はたいていショックを受けています。上司が怒っ ても、相手はさらに追いつめられるだけで、事態は好転しないものです。

(草野 仁 『話す力』より)

①1番目となるのはどの文か、最も適当なものをア~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア (A) イ (B) ウ (C) エ (D) オ (E)

②3番目となるのはどの文か、最も適当なものをア~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア (A) イ (B) ウ (C) エ (D) オ (E)

③5番目となるのはどの文か、最も適当なものをア~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア (A) イ (B) ウ (C) エ (D) オ (E)

著 作 権 の 関 係 上

、 原 文 は 公 開 し て お り ま せ ん

(7)

5

4 次の①~③は慣用句です。後に続く意味に合うように、 にあてはまる最も適当なことばをア

~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。

① 心を 。

意味:気持ちを一つにする。協力し合う。

ア 寄せる イ 合わせる ウ 描く エ 動かす オ 入れかえる

② 図に 。

意味:いい気になってつけあがる。

ア のる イ 示す ウ 描く エ 指す オ 逆らう

③ 熱を 。

意味:一生懸命になる。力を注ぐ。

ア 下げる イ はかる ウ 浮かされる エ 入れる オ 利かせる

(8)

6

5 次の①~③のことわざの意味として最も適当なものをア~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。

① 気が置けない

ア 緊張してしまい、冷静な態度を示せない状態。

イ 人のために何かをしたと思えば、どんなに小さなことでも心が満足している状態。

ウ 遠慮したり気をつかったりすることがなく、心から親しくできる関係にある状態。

エ うまくもないくせに、とても気に入って熱心にやっている状態。

オ いくら悔やんでもどうすることもできないという状態。

② 一矢を報いる

ア 相手の攻撃、論破に対して、少しでもやり返すこと。

イ 物事の一部を聞いただけで全部を理解できるくらい賢明で察しがいいこと。

ウ 敵の弱みにつけこまず、逆にその苦境から救うこと。

エ 何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうがよくわかること。

オ もっと良くしようと手を加えているうちに、 大切な部分をこわしてしまうこと。

③ 立て板に水

ア 物事がうまくいっているときに邪魔をされ、心を乱されている様子。

イ 思いがけない突然の出来事に驚いている様子。

ウ どんなに一生懸命やっても、すぐに無駄になってしまう様子。

エ いいよどむことなく、流ちょうにすらすらと話す様子。

オ 努力や援助がわずかであるから、何の役にも立たない様子。

(9)

7

数 学 <9月22日実施>

(中学校卒業程度)

1 次の計算の答えとして正しいものをア~オの中から1つ選び、記号で答えなさい。

① 68 + 67 =

ア 105 イ 115 ウ 125 エ 135 オ 145

② 73-54 =

ア 9 イ 19 ウ 29 エ 37 オ 127

③ 23 × 24 =

ア 47 イ 92 ウ 138 エ 452 オ 552

④ 85 ÷ 17=

ア 3 イ 4 ウ 5 エ 6 オ 7

⑤ 12 × (25 + 5 × 6) ÷ 11 =

ア 1 イ 11 ウ 6 エ 60 オ 600

⑥ 0.47 × 31 + 0.47 × 69 =

ア 4.7 イ 40.7 ウ 47 エ 470 オ 4700

+

×

=

ア 1 2 3

⑧ (−12) ×(−2) ÷ (−3) =

ア −16 イ 16 ウ 48 エ 64 オ −64

⑨ √54 +√96 ÷√6 =

ア 1 イ √6 ウ √7 エ √15 オ 7

⑩ = 、 = のとき、 25 −36 =

ア 8 イ −8 ウ 9 エ −9 オ 0

(10)

8

2 次の問いの答えとして正しいものをア~オの中から1つ選び、記号で答えなさい。

① 大小2つの数がある。大きい数と小さい数の差が15で、小さい数の3倍は大きい数の2倍より12 小さい。このとき小さい数がいくらになるか求めなさい。

ア 8 イ 13 ウ 18 エ 23 オ 33

② √10 を小数第1位で四捨五入すると5になるとき、整数 の値を求めなさい。

ア 2 イ 3 ウ 4 エ 5 オ 6

③ 5本のくじがあり、当たりが2本、はずれが3本入っている。A、Bの2人がこの順に1本ずつひ き、ひいたくじはもとにもどさないものとする。このときどちらか1人だけが当たりをひく確率を求 めなさい。

ア イ ウ エ オ

④ 1次関数 = −7 で が−2 から4まで増加したときの の増加量は12である。このとき の値を求めなさい。

ア 1 イ −2 ウ 2 エ −6 オ 6

⑤ ある学校の去年の生徒数は490人であった。今年は去年と比べると、男子が5%減り、女子が6% 減って全体として27人減った。今年の女子の生徒数を求めなさい。

ア 228 イ 235 ウ 240 エ 250 オ 265

(11)

9

3 次の問いの答えとして正しいものをア~オの中から1つ選び、記号で答えなさい。

① 右の図のように半径8 、中心角90°のおうぎ形OABと直角三角形OABが重なっている。このとき 影の部分の面積を求めなさい。

ア 16π −32 イ 32−16π ウ 16π −64

エ 64−16π オ 64π −32

② 右の図のように直角三角形ABCがあり、辺BC上にAD=CDとなるような点Dをとる。∠ADB=46° のとき、∠BAC の角度を求めなさい。

ア 37° イ 45° ウ 47°

エ 57° オ 67°

③ 次の図でAD // BC 、AD // EF 、AE : EB = 4 : 1のとき、線分EFの長さを求めなさい。

ア 4 イ 7 ウ 10

エ 14 オ 17

(12)

10

4 右の図で、点A、Bは関数

=

12 2のグラフ上の点で、Aの 座標は−2、点Bの 座標は 4 で ある。

このとき、次の問いに答えなさい。

① 直線ABの式を求めなさい。

ア = −4 イ =− + 4 ウ =−4 −1 エ = + 4 オ = 4 + 1

② 線分ABの長さを求めなさい。

ア 4√2 イ 6√2 ウ 2√6 エ 6√3 オ 6√6

(13)

11

参照

関連したドキュメント

Key words and phrases: Linear system, transfer function, frequency re- sponse, operational calculus, behavior, AR-model, state model, controllabil- ity,

のようにすべきだと考えていますか。 やっと開通します。長野、太田地区方面  

2021 年 7 月 24

その職員の賃金改善に必要な費用を含む当該職員を配置するために必要な額(1か所

おそらく︑中止未遂の法的性格の問題とかかわるであろう︒すなわち︑中止未遂の

けることには問題はないであろう︒

2020 2021 2022 2023 2026 2032(年).

2020 2021 2022 2023 2026 2032(年).