• 検索結果がありません。

19 相撲競技 1 期 日 平成 27 年 9 月 27 日 ( 日 ) から 9 月 29 日 ( 火 ) まで (3 日間 ) 種 別 9 月 27 日 ( 日 ) 9 月 28 日 ( 月 ) 9 月 29 日 ( 火 ) 成年男子 団体予選団体決勝 1 ~ 3 回戦個人決勝 少年男子 団体予

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "19 相撲競技 1 期 日 平成 27 年 9 月 27 日 ( 日 ) から 9 月 29 日 ( 火 ) まで (3 日間 ) 種 別 9 月 27 日 ( 日 ) 9 月 28 日 ( 月 ) 9 月 29 日 ( 火 ) 成年男子 団体予選団体決勝 1 ~ 3 回戦個人決勝 少年男子 団体予"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第70回国民体育大会(紀の国わかやま国体)相撲競技会

の開催について

県営相撲競技場において、「第70回国民体育大会(紀の国わかやま国体)相撲競技会」が9月 27日(日)~29日(火)の3日間にわたり開催されます。 相撲は、日本の国技として有名であり、2人の力士が土俵上で組み合い、相手を倒すか土俵外に出 すことによって勝負を争う競技です。決まり手としては投げ・掛け・反り・捻りを中心とした技があ ります。少年男子と成年男子の2種別が行われ、全国47都道府県の代表選手が一堂に会し、日頃 鍛えた力と技をぶつけ合う気合いの入った熱戦が繰り広げられます。 1 主 催 公益財団法人日本体育協会・文部科学省・和歌山県・公益財団法人日本相撲連盟・ 和歌山市 2 開催日時 平成27年9月27日(日)~29日(火) 【9月27日(日)】 ・開会行事 9時00分~ ・競技開始 9時45分~(予定) 【9月28日(月)】 ・競技開始 9時00分~ ・少年男子表彰式 13時00分~(予定) 【9月29日(火)】 ・競技開始 9時00分~ ・成年男子表彰式 11時35分~(予定) ・総合表彰式 12時00分~(予定) ※競技進行状況により、多少の時間変更を伴う場合があります。 3 場 所 県営相撲競技場(和歌山市有田屋町5番地) 4 留意事項 報道関係者の方は、大会当日に競技会場内に設置している「関係者受付」におい て、受付を行ってください。また、競技会場内では、関係者受付で配布されるID カード及びビブスを必ず着用してください。 5 添付書類 1 実施要項 2 競技日程 3 取材にあたってのお願い 担 当 課 国体競技課 担 当 者 寺井、笠松 電 話 (073)433-6790 内 線 7515

資 料 提 供

平成27年9月16日

(2)

〔19〕相撲競技

1 期 日 平成 27 年 9 月 27 日(日)から 9 月 29 日(火)まで(3 日間) 種 別 9 月 27 日(日) 9 月 28 日(月) 9 月 29 日(火) 成年男子 団 体 予 選 1 ~ 3 回 戦 団 体 決 勝 個 人 決 勝 少年男子 団 体 予 選 1 ~ 3 回 戦 団 体 決 勝 個 人 決 勝 2 会 場 和歌山市 県営相撲競技場 3 種別及び参加人員 種 別 監 督 選 手 参加都道府県 小 計 合 計(人) 成年男子 1 3 47 188 470 少年男子 1 5 47 282 注)選手、監督の兼任はできない。 4 競技上の規程及び方法 (1) 競技規程は、(公財)日本相撲連盟「競技会規程」による。 (2) 各種別の選手編成は次のとおりとする。 ア 成年男子 3人制(正選手3名、予備登録選手2名) イ 少年男子 5人制(正選手5名、予備登録選手2名) (3) 団体戦の競技方法は次のとおりとする。 ア 団体戦は各種別とも予選3回戦を行い、勝数得点により優秀団体を決定する。 各種別の優秀団体は、16 団体とする。 イ 団体決勝は、優秀団体によりトーナメント戦方式で優勝を決定する。 ウ 各種別とも第3位決定戦は行うが、第5位から第8位までの決定戦は行わない。 (4) 個人戦の競技方法は次のとおりとする。 ア 種別ごとに、各種別の団体予選の全勝者をもって抽選を行い、トーナメント戦方式で優 勝を決定する。 イ 各種別とも第3位決定戦は行うが、第5位から第8位までの決定戦は行わない。 5 予選方法 各都道府県連盟は、都道府県大会を実施し、種別ごとに本大会に出場する代表を決定する。 6 参加資格、所属都道府県及び選手の年齢基準 総則5に定めるもののほか、次による。

(3)

(1) 監督及び選手は、(公財)日本相撲連盟会員登録規程に基づき、会員登録をしている者及 び国体予選出場のため当該都道府県選手として一時登録が認められた者とする。 (2) 監督は、公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者制度に基づく公認相撲指導員、公 認相撲上級指導員のいずれかの資格を有する者とする。 なお、第 70 回大会における特例措置として、平成 27 年 10 月 1 日付認定予定者について は、公認資格取得者と同等の者として扱う。 (3) 参加種別は都道府県大会及び本大会を通じて1種別とする。 7 総合成績決定方法 総合成績(天皇杯得点)は、競技得点と参加得点の合計とし、その得点の多い都道府県順に 順位を決定する。 ただし、同点の場合は、その順位を共有し、次の順位を欠位とする。 (1) 競技得点 天皇杯対象種別 競 技 得 点 成 年 男 子 1位 24 点、2位 21 点、3位 18 点、4位 15 点、5位(4チーム)7.5 点 の競技得点を与える。 少 年 男 子 1位 40 点、2位 35 点、3位 30 点、4位 25 点、5位(4チーム)12.5 点 の競技得点を与える。 (2) 参加得点 大会に参加した都道府県に 10 点を与える。 8 表 彰 (1) 総合成績第1位から第8位までの都道府県に、表彰状を授与する。 (2) 総合成績第1位の都道府県に、大会会長トロフィーを授与する。 (3) 各種別(団体戦)の第1位から第5位(4チーム)までに、賞状を授与する。 (4) 各種別(個人戦)の第1位から第5位(4選手)までに、賞状を授与する。 9 参加申込み方法 総則8に定めるもののほか、次による。 (1) 所定の Web ページ(国民体育大会参加申込受付窓口)へアクセスし、必要項目を入力の 上、所属都道府県体育協会を通じて、平成 27 年 8 月 20 日(木)までに申込み手続きを完 了すること。 (2) 締切期限以降は所定の Web ページ(国民体育大会参加申込受付窓口)へアクセスでき な くなるので、締切期限を厳守すること。 (3) 参加申込締切後の選手変更は、疾病、傷害など特別な場合に限り認めるものとし、参加申 込み時に登録した予備登録選手との交代に限り認める。 ア 提出期日 監督会議まで イ 提 出 先 (ア) 〒169-0073 東京都新宿区百人町一丁目 15 番 20 号 (公財)日本相撲連盟 TEL 03-3368-2211 FAX 03-3368-0440

(4)

(イ) 〒640-8585 和歌山県和歌山市小松原通一丁目 1 番地 紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会実行委員会事務局 (和歌山県国体推進局競技式典課競技運営班) TEL 073-441-2574 FAX 073-427-5377 (ウ) 〒640-8232 和歌山県和歌山市南汀丁 18 番地 和歌山東急インビル 4 階 紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会和歌山市実行委員会事務局 TEL 073-433-6790 FAX 073-433-6777 ※ なお、公益財団法人日本体育協会に対しては、上記への提出後、別途、所定の手続き により、参加申込情報を修正すること。 10 参加上の注意 (1) 各都道府県の代表選手は、競技に際し、必ずその都道府県の標識及び段位章をつけること。 (2) 各監督(特に少年男子の監督)は、選手の健康管理その他について十分配慮すること。 11 そ の 他 (1) 組合せ抽選会 日 時 平成 27 年 8 月 24 日(月) 午後 2 時 場 所 (公財)日本相撲連盟 〒169-0073 東京都新宿区百人町一丁目 15 番 20 号 TEL 03-3368-2211 FAX 03-3368-0440 (2) 審判・監督会議 日 時 平成 27 年 9 月 26 日(土) 午後 5 時 場 所 ホテルアバローム紀の国 〒640-8262 和歌山県和歌山市湊通丁北 2 丁目 1 番地 2 号 (3) 総合表彰式 日 時 平成 27 年 9 月 29 日(火) 正午 場 所 県営相撲競技場 〒640-8248 和歌山県和歌山市有田屋町 5 番地

(5)

月  日 第1日目 開会行事 9:00 ~ 9:30  少年男子 団体予選第1回戦 9:45 ~ 12:25  少年男子 団体予選第2回戦 12:25 ~ 15:05  少年男子 団体予選第3回戦 15:05 ~ 17:45  少年男子 団体予選同点決勝戦 17:45 ~ 18:25 18:30 (日)  少年男子 団体決勝・個人決勝トーナメント戦抽選 18:30 ~ 第2日目 9:00  少年男子 団体決勝トーナメント戦 9:00 ~ 11:20  少年男子 個人決勝トーナメント戦 11:35 ~ 12:50  少年男子 表彰式 13:00 ~ 13:20  成年男子 団体予選第1回戦 13:30 ~ 15:20  成年男子 団体予選第2回戦 15:20 ~ 17:10  成年男子  団体予選第3回戦 17:10 ~ 19:00  成年男子  団体予選同点決勝戦 19:00 ~ 19:25 19:30 (月)  成年男子 団体決勝・個人決勝トーナメント戦抽選 19:30 ~ 第3日目 9:00  成年男子 団体決勝トーナメント戦 9:00 ~ 10:30 9月29日  成年男子 個人決勝トーナメント戦 10:35 ~ 11:20  成年男子 表彰式 11:35 ~ 11:55 (火) 総合表彰式 12:00 ~ 12:30  〈第3日目競技開始宣言〉 会議名 日  時 会 場  総 合 表 彰 式 和 歌 山 市 9月29日(火) 12時00分 9月28日  〈第2日目競技終了宣言〉  〈第2日目競技開始宣言〉 時     間 日        程

競 技 日 程

審判 ・ 監督会議 県 営 相 撲 競 技 場 県営相撲競技場 ホテルアバローム紀の国 和歌山市湊通丁北2丁目1番地2号 9月27日  〈第1日目競技終了宣言〉 9月26日(土) 17時00分

(6)

別紙1

取材に当たってのお願い

【競技名:相撲競技(和歌山市)】 Ⅰ 競技会場における取材について ①ご来場の際は、関係者受付(閉鎖時は案内所)で受付を行ってください。(各日) ②受付では、県実行委員会が発行する報道員IDカードをご提示の上、受付簿への記入、名刺の提出を 行い、市実行委員会が発行するIDカードと報道員用ビブスを受け取ってください。 ③競技会場内では、市実行委員会発行のIDカードと報道用ビブスと自社腕章を必ず着用してくださ い。 ④市実行委員会発行のIDカードと報道員用ビブスは、毎日ご返却ください。 ⑤競技会場内(正面側)に報道員席を設けていますのでご利用ください。 ⑥練習会場での取材は、監督の許可を得てから行い、選手の行動の妨げにならないようご配慮ください。 ⑦開会行事・表彰式での取材行動範囲については、土俵に上がれませんが、特に規制はありません。た だし、式進行、観覧の妨げにならないようご協力ください。 ⑧試合中の土俵に近づいての撮影は、試合の勝敗及び審判に影響を及ぼす場合がありますのでご遠慮く ださい。特に土俵周りでは、審判員の妨げにならないよう審判席後方からの撮影をお願いします。 ⑨来賓控室、競技役員控室、選手・監督控所には入室しないでください。 ⑩選手通路、入退場口での撮影及びインタビュー等は、進行の妨げになる場合がありますのでご遠慮く ださい。 ⑪競技中にフラッシュ及びライトは絶対に使用しないで下さい。競技に支障をきたします。 ⑫報道に関することは、報道委員が担当しますので指示に従ってください。 ⑬その他係員の指示がある場合は、その指示に従ってください。 Ⅱ インタビューについて ①インタビューコーナーは特に設けません。取材は競技運営に支障のない場所で行ってください。 ②インタビューを行う場合は、監督の許可を得た上で行ってください。 ③表彰式前の取材はご遠慮ください。 Ⅲ 記録速報の配布について ①各試合の結果は、会場内の速報箱に配布しますので、ご自由にお取りください。 Ⅳ 駐車場について ①会場周辺に臨時駐車場を準備しますが、台数に限りがございますので県実行委員会が発行する「共通 車両証」をお持ちでもお断りする場合があります。一般駐車場又は公共交通機関をご利用ください。 ②駐車場内での事故及び盗難等については、主催者は一切責任を負いませんのでご注意ください。 ⅴ その他 ②報道員席は、正面側に確保しておりますが、数に限りがあります。 ③報道員室はありませんので、ご了承下さい。また、会場内のコンセントは使用できません。 ④競技会場内は禁煙となっております。喫煙は指定の場所を利用してください。 ⑤競技会場内での食事は禁止しています。食事は休憩所でお願いします。 ⑥競技会場内での携帯電話の使用はご遠慮ください。また、着信音はお切りください。

(7)

《お問い合わせ》 市町村報道担当者 紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会和歌山市実行委員会 寺井 雅輝 電話:073-433-6790 競技団体報道担当者 和歌山県相撲連盟 橋本 剛 電話:090-2591-1666 ◎競技会開催期間中 市町村報道担当者 紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会和歌山市実行委員会 寺井 雅輝 電話:070-1547-3324 競技団体報道担当者 和歌山県相撲連盟 橋本 剛 電話:090-2591-1666

参照

関連したドキュメント

技術士のCPD 活動の実績に関しては、これまでもAPEC

 福島第一廃炉推進カンパニーのもと,汚 染水対策における最重要課題である高濃度

〜 3日 4日 9日 14日 4日 20日 21日 25日 28日 23日 16日 18日 4月 4月 4月 7月 8月 9月 9月 9月 9月 12月 1月

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

春学期入学式 4月1日、2日 履修指導 4月3日、4日 春学期授業開始 4月6日 春学期定期試験・中間試験 7月17日~30日 春学期追試験 8月4日、5日

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

【葛尾村 モニタリング状況(現地調査)】 【葛尾村 モニタリング状況(施工中)】 【川内村 モニタリング状況(施工中)】. ■実 施