• 検索結果がありません。

平成 29 年度 決算の概要 合併初年度の当健保組合の平成 29 年度決算が 平成 30 年 7 月 27 日開催の第 167 回組合会において承認されましたので その概要をお知らせいたします 平成 29 年度決算は 前年度に引き続き黒字決算となりました 被保険者数の増加や平均標準報酬月額 賞与額の

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 29 年度 決算の概要 合併初年度の当健保組合の平成 29 年度決算が 平成 30 年 7 月 27 日開催の第 167 回組合会において承認されましたので その概要をお知らせいたします 平成 29 年度決算は 前年度に引き続き黒字決算となりました 被保険者数の増加や平均標準報酬月額 賞与額の"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

http://mcckenpo.or.jp/

三菱ケミカル健康保険組合

検索

*保養所・介護相談等の一部のページへのアクセスには以下のユーザID、パスワードの入力が必要です。

ユーザID 06131189       

(保険証の一番下の保険者番号)

パスワード m-chemical

健保組合からのお知らせ

三菱ケミカル健康保険組合

健康保険組合から被保険者・被扶養者のみなさんへ発信する広報誌です。

Contents

平成30年秋号

平成29年度決算の概要

P2

賀老高原のブナ林(北海道)

ご家族の

みなさんで

ご覧ください。

保険料が決まるしくみ

70歳以上の高額療養費の自己負担限度額が引き上げになりました

受動喫煙防止にご協力ください

自動車事故など他人の行為により病気やけがをしたとき

P5

P6

P7

P8

「イキイキ健康チャレンジ」を開催します!

被扶養者(ご家族)の健診の申込期間を延長しました/

はり、きゅう、あん摩・マッサージのかかり方

P3

P4

(2)

— 2 —

被保険者数、平均標準報酬月額、総標準賞与額ともに前年度より増加した結果、収入総額だけで

なく1人あたり額でも増加しました。経常収入は前年度より42億円多い215億9千万円となりました。

加入者数(被保険者数、被扶養者数)の増加により、保険給付費、高齢者医療制度への拠出金とも

に前年度より増加しました。経常支出全体では35億円多い197億2千万円となりました。

 平成29年度決算は、前年度に引き続き黒字決算

となりました。被保険者数の増加や平均標準報酬

月額・賞与額の微増に伴い、保険料は総額で39.5

億円、1人あたり額で18,000円増加しました。

 加入者数の増加によりみなさまの医療費や各種

給付金として支出した保険給付費は、前年度より

14.7億円増加しました。しかし1人あたり額では

4,600円減少しました。

 高齢者医療制度への拠出金は総額で19.8億円の

増加、1人あたり額でも17,000円増加しました。こ

の額は保険料の43%にあたり、依然として大きな

財政的負担となっています。

 社会の高齢化は今後も進行するため、それに伴

い拠出金が、さらに増加することが懸念されます。

健保財政の悪化は、保険料率の改定につながりか

ねません。みまさまにおかれましては、日頃から

さらに健康管理への意識を高めていただくよう、

ご協力をお願いいたします。健康的な生活習慣は

病気を遠ざけるとともに、医療費を節減し、健保

財政の好転にもつながります。

合併初年度の当健保組合の平成29年度決算が、平成30年7月27日開催の第167回組合会

において承認されましたので、その概要をお知らせいたします。

決算

概要

収 入

支 出

収 入

支 出

57.4

万円

支 出

■収 入

■支 出

収 入

支 出

保険料

約 63.0 万円

保険給付費

約29.5 万円

高齢者医療制度への拠出金

約27.2 万円

繰入金 約3.0 万円

保健事業費 約 1.2 万円

その他 約 1.5 万円

その他 約2.8 万円

020 40 60 80 100 020 40 60 80 100 科  目 決算額 介護保険収入 2,374,584 繰入金 100,000 国庫補助金受入 24,800 雑収入 16,867 合  計 2,516,251 科  目 決算額 保険料 21,257,138 繰入金 1,000,000 その他の収入 930,367  調整保険料収入 298,802  財政調整事業交付金 255,014  その他 376,551 合  計 23,187,505 経常収入合計 21,592,081 経常収支差引額 1,871,815 収支差引額 243,778 科  目 決算額 保険給付費 9,953,478  法定給付費 9,625,132  付加給付費 328,346 高齢者医療への拠出金 9,177,732  前期高齢者納付金 4,494,506  後期高齢者支援金 4,421,532  その他 261,694 保健事業費 393,479 その他の支出 493,674  事務費・他 195,628  財政調整事業拠出金 298,046 合  計 20,018,363 経常支出合計 19,720,266 科  目 決算額 介護納付金 2,272,049 424 合  計 2,272,473

健康保険(一般勘定)

介護保険(介護勘定)

◦収入

収入

収支

◦収支

支出

(単位:千円) ◦支出 (単位:千円) (単位:千円) (単位:千円)

被保険者1人あたりで見たときの健保の収支

平成29年度決算の内訳

平成

29

年度

介護保険料 還付金

(3)

— 3 —

◆対象者  三菱ケミカル健康保険組合加入の被保険者(従業員本人) ◆開催URL  https://walk.healthlog.jp/mcc/walk/gate/top  (2018年10月1日以降アクセス可能となります) ◆スケジュール  エントリー期間/ 2018年10月1日㈪ ~ 11月16日㈮  キャンペーン期間/ 2018年10月15日㈪ ~ 11月16日㈮  最終入力期日/ 2018年11月30日㈮   ◆達成条件  33日間の平均歩数が5千歩以上で500円分のQUOカード  33日間の平均歩数が1万歩以上で1,000円分のQUOカード  生活習慣改善目標が25日以上で500円分のQUOカード ◆進呈賞品  QUOカード(500円~1,500円) ◆事務局  株式会社 法研 ◆問い合わせ窓口  mcc@kenpo-net.jp

 三菱ケミカル健保組合では、被保険者(従業員ご

本人)の健康づくりをサポートするため、ウォーキ

ングイベントを WEB 上で開催します。運動不足は、

さまざまな病気へとつながります。この機会を利用

して、健康的な生活習慣を取り戻しませんか。

 なお、取り組み達成度に応じて QUO カードを

進呈しますので、ぜひご参加ください。

イベント参加

はこちらから

こちらのQRコードから直接イベント 画面に移動できます。 健保HP上にこちらのバナーを用意 しますのでこちらをクリックしてい ただいてもイベント画面に移動でき ます。

今年のコースは

富士登山

歩いて元気に

イキイキ健康チャレンジを

開催します

(4)

 平成30年度のご家族の一般健診の申込については7月31日をもって締め切らせていただきましたが、まだ

お申し込みをされていない方も多く、中には長年健診を受診しておらず、ご自身の健康状況を把握されてい

ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 今回、申込期間を11月30日まで延長し、まだご予約をいただいていない女性配

偶者の方にはハガキを送付し、お電話でもご案内をさせていただきます。

 三菱ケミカル健康保険組合では、通常の検査項目に加えて、乳がん・子宮がん

項目や、胃がん・大腸がん等の各種がん検診のオプション項目も同時に受診いた

だけます。

 疾病の早期発見・早期治療につなげていただくことは勿論、これを機にぜひ、ご

自身の健康状況を年に1回ご確認いただくようお願いいたします。

 はり、きゅう、あん摩・

マッサージを受ける場合、

健康保険を使えるのは、

右記の対象疾患・症状の

みで、あらかじめ医師が

施術を必要と認めた場合

に限ります。施術を受け

る前に、ルールを理解し

ておきましょう。

※ 健康保険で施術を受けるためには、医師の同意書または診断書が必要です。

神経痛    

五十肩

リウマチ   

腰痛症

頸腕症候群  

頸椎捻挫後遺症

主に上記6疾患で、慢性病で医師による 適当な治療手段のない場合のみ。 ※同じ対象疾患で医療機関と同時にかかる ことはできません。

筋まひ

関節拘縮 など

医療上マッサージを必要とする場合

 療養費制度の見直しに伴い、当健保組合のはり、きゅう、あん摩・マッサー

ジの支給方法は「受領委任制度」を導入します。

◆制度のしくみ

 受領委任制度では、「施術者」が、健康保険の療養費で定める施術を行い、

患者等から一部負担金を受け取り、患者に代わって「療養費支給申請書」を作

成し、健保組合へ提出します。そして、患者から受領の委任を受けた「施術者」

が療養費を受け取る取扱いです。これまでも各健保組合ごとの判断で行ってい

ましたが、このたび、厚生労働省の共通の取扱いとして制度化されました。

受領委任制度

被扶養者(ご家族)の健診の

申込期間を延長しました

ホームページでのお申し込みはこちら

申込期限

11月30日

平成30年

受診期限

平成31年

2月28日

https://www.tme.medience.co.jp/mestfweb/

はり、きゅう

あん摩・マッサージ

平成31年1月の受療分から導入予定

11

30

日まで!

はり、きゅう、あん摩・マッサージ

のかかり方

患者

健保組合

施術者

施 術 療 養 費 一部負担金の支払 (療養費の受領委任) 「療養費支給 申請書」の 作成・提出

(5)

— 5 —

っておきたい 健保のしくみ

健保組合の収入の大部分を占める保険料は、事業主と被保険者が負担して

います。みなさんの保険料は、給料等の報酬に応じた額が徴収されています。

ここでは、どのようなしくみで保険料が決まるのか解説します。

~ 9 月分から保険料が変わる方がいます ~

こんなとき標準報酬月額が

決められます

 報酬が大幅に変わったとき

  (随時改定)

 昇給などにより 3 カ月間に受けた報酬の平均 額が 2 等級以上変わる場合は、決め直されます。

保険料が決まるしくみ

保険料は賞与からも納めます

 健保組合では、月単位で保険料を徴収し、その額は、被 保険者の報酬(給料等)に応じて決められます。具体的に は、あらかじめ定められた 50 等級(58,000 円~ 1,390,000 円) に分かれた「標準報酬月額」に各被保険者の報酬をあては め、保険料率を乗じて毎月の保険料を計算します。  なお、介護保険は全国の市区町村が運営する制度ですが、 医療保険に加入する 40 歳以上 65 歳未満の方の介護保険料 は、健保組合などの各医療保険者が徴収することになって います。対象となる方は、標準報酬月額に介護保険料率を 乗じた額が介護保険料として徴収されます。  年3回まで支給される賞与にも、支給額に応じた保険料 の負担があり、標準賞与額(1,000 円未満を切り捨てた額。 年度累計 573 万円が上限)に保険料率を乗じた額が徴収さ れます。また、40 歳以上 65 歳未満の被保険者は、標準賞 与額に介護保険料率を乗じた介護保険料も徴収されます。  なお、年4回以上支給される賞与は、標準報酬月額の算 定対象となり、賞与の総額を 12 等分した平均額を報酬月 額の中に含めます。 賞与の保険料 標準賞与額 保険料率

毎年 1 回、標準報酬月額は決め直されます

 

定時決定

 標準報酬月額は、年 1 回、その年の4月、5月、6月の 3カ月間の報酬をもとに、7月1日現在で決め直されます。 決定した「標準報酬月額」は、その年の9月分の保険料(10 月分給料から控除)から翌年の8月分まで使われます。

5

6

9

8

翌年 この 3 カ月間の報酬の平均 により標準報酬月額を決定 決定した標準報酬月額は 9 月から翌年 8 月まで継続

保険料は報酬に応じて毎月納めます

毎月納める保険料 標準報酬月額 保険料率 計算式 計算式 定時決定 以外に

 育児休業等が終わったとき

 (育児休業等終了時改定)

 育児休業等を終了して職場復帰した被保険者が 3 歳未満の 子を養育している場合で、短時間勤務等により報酬が下がっ た場合は、被保険者の申し出により、決め直されます。 

 産前産後休業が終わったとき

 (産前産後休業終了時改定)

 産前産後休業を終了して職場復帰した被保険者が、短時間 勤務等により報酬が下がった場合は、被保険者の申し出によ り、決め直されます。

 就職したとき

  (資格取得時決定)

 初任給等を基礎にして決められます。

報酬って何が含まれるの?

 給料、手当など、被保険者が労働の対償として受けるもの がすべて含まれます。例えば、残業手当、住宅手当、通勤定 期券代なども含まれます。ただし、慶弔金など臨時の収入と なるものは除かれます。 前月と 保険料が 変わってる… 保険料って どうやって 決まるの?

(6)

70歳以上の高額療養費の自己負担限度額が引き上げられました

65 歳以上現役世代並み所得者の介護保険利用者負担割合が引き上げられました

 1カ月あたりの医療費の自己負担限度額は、70 歳以上の人は 70 歳未満の人より低く設定されていますが、負担能力に応 じた負担を求める観点から、平成 30 年 8 月から下記のとおりに引き上げられました。

〈平成 30 年 7 月診療分まで〉

〈平成 30 年 8 月診療分から〉

 世代間・世代内の公平性を確保し、介護保険制度 の持続可能性を高める観点から、介護保険の 2 割負 担者のうちとくに所得の高い層の利用者負担が3割 に引き上げられました。ただし、月額 44,400 円の 負担上限があります。  高額介護合算療養費 は、同じ世帯に介護保 険の受給者がいる場合 に、医療保険と介護保 険の自己負担を合算し た額が限度額を超えた 場合に支給されます。 70 歳以上の現役並み所 得者については、70 歳 未満と同様に所得に応 じた限度額に引き上げ られました。 区 分 70歳以上 ※1の自己負担限度額/月額 (世帯ごと) 外来(個人ごと) 現役並み 標準報酬月額 28 万円以上 57,600 円 80,100 円 + (医療費- 267,000 円) × 1% 〈44,400 円〉 一般 標準報酬月額 26 万円以下 14,000 円 年間上限 14 万4,000 円 57,600 円 〈44,400 円〉 低所得 Ⅱ住民税非課税 8,000 円 24,600 円 Ⅰ住民税 非課税 (所得が一定以下) 15,000 円 区 分 70歳以上 ※1の自己負担限度額/月額 (世帯ごと) 外来(個人ごと) Ⅲ 標準報酬月額 83 万円以上 252,600 円+(医療費- 842,000 円)×1% 〈140,100 円〉 Ⅱ※2標準報酬月額 53万~ 79 万円 167,400 円+(医療費- 558,000 円)×1% 〈93,000 円〉 Ⅰ※2標準報酬月額 28万~ 50 万円 80,100 円+(医療費- 267,000 円)×1% 〈44,400 円〉 標準報酬月額 26 万円以下 18,000 円 年間上限 14 万4,000円 57,600 円 〈44,400 円〉 Ⅱ住民税 非課税 8,000 円 24,600 円 Ⅰ住民税 非課税 (所得が一定以下) 15,000 円 〈 〉は直近 12 カ月間に同じ世帯で 3 カ月以上高額療養費に該当した場合の 4 カ月目以降の金額です。 ※ 1 対象世帯に 70 ~ 74 歳と 70 歳未満が混在する場合、まず 70 ~ 74 歳の自己負担額に限度額を適用した後、残る負担額と 70 歳未満の自己負担額を合わせた額に限度額を適 用します。 ※2 現役並み区分Ⅰ、Ⅱの人は、窓口支払い時に「限度額適用認定証」を提示すると、区分に応じた自己負担限度額までの支払いですみます。 ※1「合計所得金額(給与収入や事業収入等から給与所得控除や必要経費を控除した額) 220 万円以上」かつ「年金収入+その他合計所得金額 340 万円以上(単身世帯の場合。 夫婦世帯の場合は 463 万円以上)」。 ※ 2「合計所得金額 160 万円以上」かつ「年金収入+その他合計所得金額 280 万円以上(単身世帯の場合。夫婦世帯の場合 346 万円以上)」。 負担割合 年金収入等 340 万円以上※1 2 割3 割 年金収入等 280 万円以上※2 2 割 年金収入等 280 万円未満 1 割 細分化 引き上げ 引き上げ

平成 30 年

8

から

区 分 70 歳以上 ※1の自己 負担限度額/年額 (8 月~翌年 7 月) 現役並み 標準報酬月額28 万円以上 67 万円 一 般 標準報酬月額26 万円以下 56 万円 低所得 Ⅱ住民税非課税 31 万円 Ⅰ住民税非課税 (所得が一定以下) 19 万円※2 区 分 70 歳以上 ※1の自己 負担限度額/年額 (8 月~翌年 7 月) Ⅲ 標準報酬月額 83 万円以上 212 万円 Ⅱ 標準報酬月額 53 万~ 79 万円 141 万円 Ⅰ 標準報酬月額 28 万~ 50 万円 67 万円 標準報酬月額 26 万円以下 56 万円 Ⅱ住民税非課税 31 万円 Ⅰ住民税非課税 (所得が一定以下) 19 万円※2 細分化 引き上げ ※ 1 対象世帯に 70 ~ 74 歳と 70 歳未満が混在する場合、まず 70 ~ 74 歳の自己負担額に限度額を適用した後、残る負担額と 70 歳未満の 自己負担額を合わせた額に限度額を適用します。 ※2 介護サービス利用者が世帯内に複数いる場合、医療保険分は 19 万円、介護保険分は 31 万円の限度額を適用します。

70歳以上現役並み所得者の高額介護合算療養費の限度額が引き上げられました

〈平成 30 年 7 月分まで〉

〈平成 30 年 8 月分から〉

(7)

— 7 —

あなたのやさしさが周囲を救う

受動喫煙防止にご協力ください

 たばこの害は喫煙者だけでなく、たばこを吸わない人にも及びます。

 望まない喫煙にさらされて病気のリスクが上昇…。たばこを吸わない人にとっては、やりきれない状況で

す。受動喫煙の被害を減らすために、健康増進法が改正されるなど、さまざまな取り組みが行われています。

たばこを吸う人も、吸わない人も、気持ち良く過ごせる環境整備をめざしたいものです。

 厚生労働省研究班の発表(2016年)によると、日本における受動

喫煙による死亡者数は、年間約15,000人と推計されています。

 男女比でみると、男性が4,523人、女性が10,434人で、女性の死

亡者数は男性の2倍以上になっています。

 主な死因としては、脳卒中(8,014人)がもっとも多く、次いで

虚血性心疾患(4,459人)、肺がん(2,484人)となっています。

 健康増進法の改正によって、公共施設などでの受動喫煙防止措置が強化されました。今回の法改正では、

一部で例外措置は設けられたものの、喫煙禁止場所での喫煙の禁止等を義務付け、罰則付きで受動喫煙対策

の強化が図られました。規制内容は下記のように、施設などの区分ごとに定められています。

◦学校、児童福祉施設 ◦病院、診療所 ◦行政機関の庁舎 ◦旅客運送事業自動車・航空機 等 第1施設以外の施設 ◦事務所 ◦工場 ◦ホテル、旅館 ◦飲食店 ◦旅客運送用事業船舶・鉄道 ◦国会、裁判所 等 ・シガーバーなど喫煙を主目的とする施設は除く ・個人の自宅やホテル等の客室など、人の居住の用 に供する場所は適用除外 個人または中小企業(資本金5,000万円以 下)かつ客席面積100m2以下の飲食店。 ◦屋外での受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所に、喫煙場所 を設置することができる。 ※指定たばこは厚生労働大臣が指定。加熱式たばこが予定されている 改正健康増進法は、今後、段階的に施行され、2020年4月1日に全面施行となります。

経営判断により選択する

屋内禁煙

喫煙専用室設置

指定たばこ専用

喫煙室設置

国立がん研究センターの発表(2016年)では、受動喫煙 による非喫煙者の罹患リスクは、脳卒中1.3倍、肺がん 1.3倍、虚血性心疾患1.2倍に上昇しています。 男性

4,523

人 女性

10,434

受動喫煙による年間死亡者数は約15,000人

第1施設

第2施設

既存特定飲食提供施設

経過措置

敷地内禁煙

(屋内完全禁煙)

原則屋内禁煙

(喫煙を認める場合は喫煙専用室等の設置が必要) 喫煙可能場所である標識の掲示により、店内の全部または一部で喫煙可能

健康増進法の改正で進む環境整備

改正健康増進法における規制内容の概要

虚血性心疾患

35

% 虚血性心疾患

28

% 脳卒中

51

% 脳卒中

54

% 肺がん

14

% 肺がん

18

(8)

健保組合からのお知らせ 平成30年秋号  三菱ケミカル健康保険組合 東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル

 自動車事故など他人の加害行為が原因で病気やけがをしたとき、

給付制限などの特殊な場合を除いて健康保険を利用して治療を受

けることができますが、その場合、できるだけすみやかにご連絡

いただき、必要書類を提出していただく必要があります。

自動車事故

など

他人の行為

により

病気

けが

をしたとき

もし自動車事故にあったら

第三者行為となる場合の例

業務上の事故が原因のときは

ショックで冷静な判断を失うことがあります。できるだ

け冷静に対処してください。

ナンバー、運転免許証、車検証などを確認しましょう。

どんな小さな事故でも、必ず警察に連絡しましょう。

示談により、損害賠償請求権の一部を放棄した場合、そ

の範囲で健康保険の給付を受けられなくなることがありま

す。後遺障害などで後から治療が必要になったとき、健康

保険が使えないといった事態を避けるためにも、示談をす

る場合は事前にご相談ください。

 第三者行為の主な事例は自動車事故ですが、

次のような場合も第三者行為となります。

学校やスーパーなどの設備の欠陥でけがを

したとき

他人の飼い犬やペットなどにより、けがを

したとき

不当な暴力や傷害行為を受け、けがをした

とき

飲食店などで食中毒にあったとき

 業務上あるいは通勤途中に第三者行為が原

因で病気やけがをしたときは、健康保険では

なく労災保険が適用となりますので、事業所

担当者にお問い合わせください。

できるだけ冷静に

加害者を確認

警察へ連絡

示談は慎重に

お問い合わせや書類の提出先は、業務委託を行っております下記の会社にお願いします。

〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-4-2

ガリバー・インターナショナル株式会社

経営企画室 求償(キュウショウ)係 事務担当者 

TEL:03-6778-2718 FAX:03-3661-3512

E-MAIL:tky-kyusyou@gulliver-i.co.jp

お問い合わせ先・書類の提出先

平成30年9月より

業務委託を

開始しました

参照

関連したドキュメント

北区の高齢化率は、介護保険制度がはじまった平成 12 年には 19.2%でしたが、平成 30 年には

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

成 26 年度(2014 年度)後半に開始された「妊産婦・新生児保健ワンストップ・サービスプロジェク ト」を継続するが、この事業が終了する平成 29 年(2017 年)

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

アドバイザーの指導により、溶剤( IPA )の使用量を前年比で 50 %削減しまし た(平成 19 年度 4.9 トン⇒平成 20 年度

二酸化窒素の月変動幅は、10 年前の 2006(平成 18)年度から同程度で推移しており、2016. (平成 28)年度の 12 月(最高)と 8

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の