• 検索結果がありません。

総務省予算のポイント 27 年度予算編成の基本的な考え方 1.1 活力ある地域づくりを通じた新しい成長の実現 2 新たなイノベーションを創出する ICT 成長戦略の推進 3 南海トラフ地震 首都直下地震等の災害に備えた国民の命を守る消防防災行政を推進する観点から 予算を重点配分 2. 行政事業レビュ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "総務省予算のポイント 27 年度予算編成の基本的な考え方 1.1 活力ある地域づくりを通じた新しい成長の実現 2 新たなイノベーションを創出する ICT 成長戦略の推進 3 南海トラフ地震 首都直下地震等の災害に備えた国民の命を守る消防防災行政を推進する観点から 予算を重点配分 2. 行政事業レビュ"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成27年度総務・地方財政、

財 務 係 関 係 予 算 の ポ イ ン ト

平成27年1月

青 木 主 計 官

(2)

1.①活力ある地域づくりを通じた新しい成長の実現、②新たなイノベーション

を創出するICT成長戦略の推進、③南海トラフ地震・首都直下地震等の災

害に備えた国民の命を守る消防防災行政を推進する観点から、予算を重点配

分。

2.行政事業レビューの指摘を的確に反映するとともに、事業の進捗等を踏まえ

た予算の徹底的な見直しを実施。

総務省予算(交付税、恩給関係費除く)内訳

(単位:億円)

26年度

予算

27年度

政府案

対前年度

増▲減

一般会計分【交付税等、恩給除き】

3,471

4,325

+854

人 件 費

676

640

▲36

周期統計調査経費等

462

862

+400

770

1,296

+526

( う ち 番 号 関 係 経 費 ( 事 項 要 求 ) )

528

+528

1,148

1,117

▲31

統 計 調 査 ・ 行 政 評 価 等

303

299

▲4

111

111

+0

復 興 特 会 ( 復 興 特 別 交 付 税 を 除 く )

78

55

▲23 注1:「交付税等」は主要経費別分類における「地方交付税交付金」及び「地方特例交付金」、「恩給」 は同分類における「恩給関係費」をさす。 注2:周期統計調査経費等は、国勢調査経費や番号関係経費等の特殊要因をさす。 注3:地方自治関係予算は、自治行政局、自治財政局、自治税務局、自治大学校及び番号関係経費(特 殊要因分を除く)の予算を表す。 注4:情報通信関係予算は、情報通信国際戦略局、情報流通行政局、総合通信基盤局及び総合通信局の 予算を表す。 注5:統計調査・行政評価等予算は、大臣官房(番号関係経費を除く)、行政管理局、行政評価局、統計 局、管区行政評価局及び公害等調整委員会の予算を表す。 注6:数値は、精査の結果異動が生じることがある。端数において合計とは一致しないものがある。

総 務 省 予 算 の ポ イ ン ト

27 年度予算編成の基本的な考え方

(3)

1 新たなイノベーションを創出するICT成長戦略の推進

―世界最先端のICT環境の実現やICT研究課題に挑戦する独創的な人材の支援を図る ことで、将来の経済成長につなげていくため、多言語音声翻訳システムの研究開発・社会実 証、ICT分野における研究開発等を実施。 26 年度 27 年度 ① 多言語音声翻訳システムの社会実装の推進 (グローバルコミュニケーション計画の推進) -億円 ⇒ 13.8億円 ② 戦略的な情報通信研究開発の推進(SCOPE) 25.5億円 ⇒ 23.3億円 ③ 4K・8K等の推進 -億円 ⇒ 4.4億円 ④ 次世代光ネットワーク技術の研究開発 -億円 ⇒ 6.0億円 ⑤ 第5世代移動通信システムの実現に向けた研究開発 -億円 ⇒ 26.0億円

2 ICT国際競争力強化・国際展開

―我が国のICT産業の国際競争力の強化を図る観点から、各国のニーズに応じた支援パッ ケージの提案や海外通信・放送基盤整備等事業支援機構(仮称)の創設等を推進。 26 年度 27 年度 ① ICT国際競争力強化パッケージ支援 -億円 ⇒ 11.4億円 ② 海外通信・放送基盤整備等事業支援機構(仮称)の創設 -億円 ⇒ 70.0億円(政府保証) (産投出資 200 億円)

1 活力ある地域づくり

―活力ある地域づくりを通じた成長を推進する観点から、地域資源を活用して雇用を創出す る事業化の促進、中心都市と近隣市町村が連携してコンパクト化とネットワーク化を進める 連携中枢都市圏の形成等を支援。

◆ 情報通信関係予算のポイント

◆ 地方自治・消防防災等の予算のポイント

(4)

26 年度 27 年度 ① 地域経済循環創造事業交付金 15.0億円 ⇒ 23.1億円 ② 連携中枢都市圏の形成等 1.3億円 ⇒ 2.0億円 ③「全国移住促進センター(仮称)」の設置、地域おこし協力隊の拡充等 -億円 ⇒ 1.9億円

2 消防防災行政の推進

―国民の命を守る消防防災行政を推進する観点から、コンビナート災害等に対応した緊急消 防援助隊の充実強化、消防団を中核とした地域防災力充実強化を図る。 26 年度 27 年度 ① 緊急消防援助隊の充実強化・連携活動能力の向上 10.9億円 ⇒ 11.5億円 ② 消防団の装備・訓練の充実強化等 6.1億円 ⇒ 6.3億円 ③ 消防防災施設災害復旧費【復興特会】 35.4億円 ⇒ 24.3億円

3 PDCAサイクルの徹底

―行政事業レビューの指摘を的確に反映するとともに、事業の進捗等を踏まえた見直しを実施。 26 年度 27 年度 ① 国勢調査経費 24.0億円 ⇒ 674.3億円 (指摘「調査票配布方法の見直し等による行政コスト効率化など」) ② 携帯電話等エリア整備事業 15.0億円 ⇒ 12.3億円

4 その他

―社会保障・税番号制度の導入、個人番号カードの利活用促進のため、個人番号カードの発 行や地方公共団体において必要となる関係情報システムの整備への支援等を実施。 26 年度 27 年度 ① 個人番号カードの発行等の実施 2.2億円 ⇒488.5億円 ② 地方公共団体の情報システムの整備への支援 311.3億円 ⇒127.5億円 ―公的統計の体系的な整備・提供の実施。 ③ 統計オープンデータの高度化 8.3億円 ⇒ 9.6億円

(5)

35.1兆円 (+1.8兆円) 1.0兆円 (皆増)  うち、まち・ひと・しごと 創生事業費(仮称) <地方財政収支見通し> ( 歳 入 ) ( 歳 出 ) 給与関係経費 (▲0.0兆円)20.3兆円 地方交付税 臨時財政対策債 4.5兆円 (▲1.1兆円)  地方税 ・地方譲与税 40.2兆円 (+2.4兆円) 11.0兆円 (▲0.0兆円) 法定率分  : 135,500億円 < 一 般 会 計 > < 交 付 税 特 会 > 154,169億円 167,548億円 16.8兆円 (▲0.1兆円) 交付税(入口) 交付税(出口) 法定加算等 : 1,840億円 (▲6,064億円) (▲1,307億円) : 2,300億円 特例加算 : 14,529億円 別枠加算 13.0兆円 (▲0.1兆円) そ の 他 地方特例交付金 1,189億円 地方特例交付金 (▲0.0兆円)0.1兆円 (住宅ローン減税) 前年度からの繰越金、  地方法人税、  機構準備金、 特会借入金元利   等        13,380億円     (+4,757億円) 一般財源総額 61.5兆円 (+1.2兆円) 一般行政経費 < 復 興 特 会 > 復 興 債 等 (+1.9兆円) 85.3兆円 歳入・歳出総額 投資的経費 5.1兆円 (+0.6兆円) そ の 他 (+0.7兆円)23.7兆円 歳出特別枠 (地域経済基盤強化 ・雇用対策費) 0.85兆円 (▲0.35兆円) 公 債 費 地方交付税交付金等 : 155,357億円 (対前年度 ▲6,067億円) =

+

地方交付税 交付金 5,898億円 (+175億円) 27年度当初予算に係る補助裏等の地方負担 4,215億円(+496億円) 地方単独事業 953億円(▲132億円) 地方税法の改正等に伴う地方税等の減収分 730億円(▲189億円) 震災復興 特別交付税 5,898億円 (+175億円) (注) ( )内は対前年度増減 (+13,308億円) (▲3,663億円) (▲3,800億円) (▲11,909億円) (▲3億円)

(6)

<主な歳出増減の内訳>

(対26当初)

【特別会計出口ベース】

(単位:億円)(対26当初)

・ 地方交付税        :  167,548億円(▲1,307億円)

・ 震災復興特別交付税   :    5,898億円(+ 175億円) 

歳出総額 34(+0)

交付税及び譲与税配付金特別会計

歳出純計額から国債 償還費、社会保障費 等を除いた額 歳出純計額 192,972(+308) 525,759(▲1,807)

【平成27年度歳入予算】

537,170

億円

(▲3,930)

借入金

328,173

(▲3,000)

前年度剰余金受入

12,700

(▲1,742)

【平成27年度歳出予算】

地方特例交付金1,189(

▲3

交通安全対策特別交付金

672(

+28

525,759

億円

(▲1,807)

国債整理基金特別会計へ繰入

332,787

(▲2,115)

予備費

26

(+0)

地方交付税交付金

164,223

(+993)

【うち復興経費 5,898(+175)】

地方譲与税譲与

金26,854

(▲710)

他会計より受入

164,929

(▲2,917)

〔うち一般会計より受入〕 156,031(▲6,092) 〔うち財投特会より受入〕 3,000(+3,000) 〔うち復興特会より受入〕 5,898(+175)

租税

31,368

(+3,729)

(7)

1.内閣の重要政策である訪日外国人旅行者数の増加への対応や危険ドラッグ対

策に取組む観点から、税関の物的・人的体制の整備に予算を重点配分。

2.予算執行調査や行政改革推進会議の提言等を踏まえ、行政経費の無駄を排除。

(単位:億円) 項 目 26 年 度 27 年 度 26’→ 27’増 減 財務省(財務係分) 10,490 10,435 ▲55(▲0.5%)

1 訪日外国人旅行者対応や危険ドラッグ対策

―「骨太の方針 2014」や「日本再興戦略」改訂 2014 を踏まえ訪日外国人旅行者数の増加に 対応できるよう、また、深刻な社会問題となっている危険ドラッグの撲滅に向けた対応がで きるよう、効果的・効率的な水際取締りのための監視取締用機器等の整備や体制の強化を図 る。 26 年度 27 年度 ○ 税関治安対策経費 101.2億円 ⇒ 111.0億円(+9.6%) ※平成 26 年度補正予算において3.0億円を計上 ○ 増員(税関) 222人 (うち訪日外国人旅行者数増加への対応 146人) ※緊急経済対策を踏まえ、平成 26 年度において危険ドラッグ対策のため税関等 職員 45 人を増員

2 社会保障・税番号制度の導入に向けた準備

―平成 27 年度予算編成の基本方針を踏まえ、平成 27 年 10 月から法人番号の通知を開始す るなど社会保障・税番号制度の導入に向けた準備を着実に進める。 26 年度 27 年度 ○ 法人番号付番等に係るシステム経費 13.5億円 ⇒ 29.0億円(+115.2%) ○ 法人番号通知発送等経費 6.4億円(新規)

平 成 27 年 度 財 務 係 関 係 予 算 の ポ イ ン ト

◆ 財務省予算(財務係分)のポイント

27 年度予算編成の基本的な考え方

(8)

3 財務省の定員

―平成 27 年度予算編成の基本方針を踏まえ、重要課題に対応する体制を充実する一方で、 業務改革の取組みを徹底するなどメリハリをつけた定員とし、全体としては純減。(27 年度 末定員 71,081 人) 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 ○ 財務省全体の定員 ▲104 人 ▲379 人 ▲91 人 ▲13 人 (緊急増員後▲32 人)

4 PDCAサイクルの徹底

【予算執行調査結果の反映】 ・税理士試験に必要な経費(国税庁) ※反映額 ▲1.0億 「試験会場の借料及び印刷製本費のコスト面の効率化に努めるべき。」との指摘を踏ま え、試験会場の借料については安価な教育施設を借上げることにより、印刷製本費につい ては受験案内等の印刷部数の見直しにより効率化し、コスト削減。 【行政改革推進会議指摘事項の反映】 ・信用保証基金(国税庁) ※国庫返納予定額 6.3億 行政改革推進本部において、基金について「早急に再点検を実施し、余剰資金について 国庫返納を行う」(平成 26 年 11 月 28 日「「秋のレビュー」の指摘への対応と基金の再点 検について」)とされたことを踏まえ、再点検を行い、平成6年度に阪神淡路大震災の復 興支援を目的として積み増した部分に相当する金額を平成 27 年度中に国庫返納予定。 【行政事業レビュー点検結果の反映】 ・予算編成支援システム(本省) ※反映額 ▲1.7億 行政事業レビュー公開プロセスにおいて、「次期の機器更新に当たっては、システムの セキュリティを確保しつつ、最新技術の導入によるサーバ等の機器構成等の見直しなど、 コスト削減のための検討を行うこと。」との指摘を踏まえ、仮想化技術を導入しサーバの 予備機を共有することで台数を削減し、リース料を削減。 【決算結果の反映】 ・税務調査旅費(国税庁) ※反映額 ▲3.6億 税務調査の業務量は確保しつつ、「旅費業務に関する標準マニュアル」に則り、パック 商品等の一層の利用促進等により旅費を効率化し、決算結果を適切に反映。

(9)

(平成 27 年度財務係関係予算)

※ 計数については、精査の結果、異同を生じる場合がある。

参 考 資 料

(10)

平成27年度財務係関係予算の概要

平成27年度財務係関係予算の概要

1.財務省所管歳出予算の推移

(11)

(単位:億円、%)

平 成 26 年 度 平 成 27 年 度

予 算 額 概 算 額 増 △ 減 額 増 △ 減 率

(A) (B) (C=B-A) (D=C/A)

1 232,702 234,507 1,805 0.8 (1) 131,383 133,035 1,652 1.3 (2) 100,980 101,151 171 0.2 (3) 339 321 △ 18 △ 5.3 2 794 783 △ 11 △ 1.3 (1) 485 483 △ 2 △ 0.5 (2) 264 300 37 14.0 (3) 45 - △ 45 皆減 3 714 721 7 0.9 (1) 0 - △ 0 皆減 (2) 129 133 4 3.1 (3) 585 588 3 0.5 4 10,569 10,512 △ 58 △ 0.5 (1) 10,425 10,371 △ 54 △ 0.5 7,116 7,169 53 0.7 3,309 3,202 △ 107 △ 3.2 (2) 66 65 △ 1 △ 1.6 (3) 79 76 △ 2 △ 2.9   5 625 667 42 6.7 6 7,030 5,882 △ 1,148 △ 16.3 7 3,500 3,500 - 0.0 255,934 256,572 638 0.2 12,077 12,016 △ 61 △ 0.5 各々の計数において億円未満を四捨五入している。 ( 2 ~ 4 の 計 ) (注) 国家 公務 員共 済組 合連 合会 等助 成費 社 会 保 障 関 係 費 ( 年 金 ・ 医 療 等 ) 東日本大震災復興特別会計へ繰入 予 備 費 所 管 合 計 そ の 他 行 政 経 費 人 件 費 そ の 他 公 務 員 宿 舎 施 設 費 中 小 企 業 対 策 費 日 本 政 策 金 融 公 庫 補 助 金 日 本 政 策 金 融 公 庫 補 給 金 日 本 政 策 金 融 公 庫 出 資 金 国 債 事 務 取 扱 費 経 済 協 力 費 国 際 協 力 機 構 出 資 金 ア ジ ア 開 発 銀 行 等 拠 出 金 等 ア ジ ア 開 発 銀 行 出 資 金

平成27年度財務省所管一般会計予算概算の概要

事 項 対 前 年 度 比 較 国 債 費 債 務 償 還 費 利 子 及 割 引 料

(12)

治安対策経費

111億円 (対前年度 +9.8億円)

社会生活の安全を脅かすけん銃、麻薬、覚せい剤等のいわゆる社会悪物品等の取締りについては、水際においてその流入を阻止することが極めて 重要である。税関においては、これら社会悪物品等の水際での密輸取締りを治安対策の重要部分として位置付け、取締機器の整備・充実、情報収集の 強化を図っているところ。 治安対策経費の概要 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 22年 23年 24年 25年 <輸入申告件数の推移> (単位:千件) 50,000 100,000 150,000 <輸入郵便物検査提示個数の推移> (単位:千個)

業務量の増大

(注)「日本政府観光局(JNTO)」資料に基づき作成 【内訳】 ① 大型X線検査装置整備等経費 35億円 ② X線検査装置整備等経費 4億円 ③ 埠頭監視カメラシステム整備等経費 20億円 ④ 麻薬探知犬整備等経費 1億円 ⑤ 監視艇の建造・整備運航等経費 19億円 ⑥ 次期CIS開発経費⑦ その他の治安対策関係経費 19億円14億円 <監視艇> 代替建造2艇 密輸リスクの高い海域及び地方港 等の監視活動、外国貿易船への立 入り検査時における当該船舶に対す る海上からの監視等に活用。 <埠頭監視カメラ> 更新10式 社会悪物品等の要注意地域を仕出 地とした船舶の入港実績が多い港等 の鉄塔等へ設置した監視カメラによ り、船舶にかかる貨物の積卸し状況、 乗組員や訪船者の乗下船及び物品 の授受等の動向をモニターにより把 握し取締りに活用。 < X線検査装置 >更新5式 輸出入される商業貨物、出入国旅 客等の携帯品及び国際郵便物等の 検査対象貨物を破壊することなく、隠 匿された不正薬物等の有無を的確か つ迅速に確認するために活用。 <麻薬探知犬> 新規3頭 輸出入される商業貨物、出入国 旅客等の携帯品及び国際郵便物 等の検査対象貨物に付着した臭い を探知して、隠匿された不正薬物 等の有無を的確に確認するために 活用。 ( 平成20~24年累計 ) (注)1 密輸押収量には、税関が摘発した密輸事件に係る押収量の他、 警察等他機関が摘発した事件で税関が当該事件に関与したもの に係る押収量を含む。 2 警察庁、財務省、厚生労働省、海上保安庁(内閣府集計)調べ  平成25年、不正薬物の押収量が9年ぶりに1トンを上回る 深刻な状況、覚醒剤の密輸入押収量は大幅に増加 同様に、航空機旅客による覚醒剤押収量が過去最高(4 年連続200kg超)  覚醒剤の国内押収量全体に占める密輸押収量の割合 は9割以上(平成20~24年の累計による)  覚醒剤の密輸仕出地が短期間でめまぐるしく変化(アフ リカ、欧州が減少し、インドを中心とするアジア、中国が 増加)

税関の水際取締り

取締機器の整備

0 5,000 10,000 15,000 22年 23年 24年 25年 26年 (単位:千人) < 訪日外客数の推移 > (1-11月)

(13)

通常のX線検査装置では検査できないコンテナや自動車等の大型貨物に隠匿された不正薬物等の有無を的確に確認す るとともに、迅速な検査により物流の円滑化との両立を図る。 ➣X線検査装置 輸出入される商業貨物及び国際郵便物等の検査に際し、開被検査が困難な検査対象貨物を破壊することなく、的確かつ迅速に検査することを可能とするもので あり、隠匿された危険ドラッグ等の不正薬物等の発見に効果的な機器である。

取締機器の拡充等による社会悪物品等の水際取締りの強化

●施策の目的:危険ドラッグ等の不正薬物等に対する水際取締りの強化により、社会悪物品等の国内流入阻止を図るとともに、

訪日外国人旅行者の適正・迅速な通関の確保を図る

固定式X線検査装置 3式(更新) 【貨物用】

訪日外国人旅行者数の増加への対応

➣X線検査装置 旅客の携帯品等に隠匿された危険ドラッグ等の不正薬物等を的確に確認するとともに、増加する 訪日外国人旅客等の適正・迅速な通関を確保。 ➣分析機器 覚醒剤等の不正薬物、指定薬物等の該非について的確かつ迅速な分析及び特定が可能。 分析機器の増配備等により体制強化を図る。 低出力X線検査装置 2式(新規) 【国際郵便物用】 大型X線検査装置 ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS) 7式(新規4式、更新3式) 高速液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS) 1式(新規) 平成25年に税関が押収した不正薬物が、9年ぶりに1トンを上回り、特に覚醒剤の押収量は、859キログラムと過去10年間において最大となっており、さらに、 危険ドラッグについても、一層厳格な水際対策が求められているところ、以下の機器を主要空港や主要通関官署等に新規配備・更新(機能向上)することにより、不正薬物等 の水際取締り強化を図るものである。 薬物等の成分を分離し、物資固有の質量スペクトルを得ることにより、不正薬物・指定薬物等の該非の 特定、 不正薬物・指定薬物等との骨格構造の類似性の確認が可能。 ➣パスポートリーダー パスポートリーダーにより検査対象旅客の捕捉等を迅速かつ的確に行うことにより、不正薬物等 旅具用X線検査装置 パスポートリーダー 大型X線検査装置(更新1式)(平成26年度 国庫債務負担行為) 固定式X線検査装置 2式(新規1式、更新1式)【旅客用】 新規2式、増設1式 輸出入される商業貨物等の検査に際し、隠匿された危 険ドラッグ等の不正薬物等の有無を的確かつ迅速に確認。 老朽化した機器を更新するとともに機能強化を図る。 封筒、小包等の国際郵便物等の検査に際し、隠匿され た危険ドラッグ等の不正薬物等の有無を的確かつ迅速に 確認。

●施策の概要:危険ドラッグ等の不正薬物等及び訪日外国人旅行者数の増加に対応するためのX線検査装置等の整備

不正薬物等への対応

GC-MS LC-MS

平成26年度補正予算

(14)

2017年1月より、 国の機関間の 連携から開始し、 2017年7月を目途に、 地方公共団体等との 連携についても開始 総合運用テスト システム 要件定義・調達

2016年

(H28年)

2013年

(H25年)

2014年

(H26年)

2015年

(H27年)

制度構築

設計

システム

構築

順次、個人番号の利用開始

【2016年1月から利用する手続のイメージ】 ○社会保障分野 ・年金に関する相談・照会 ○税分野 ・申告書、法定調書等への記載 ○災害対策分野 ・被災者台帳の作成 開発・単体テスト

委員

国会同意

2017年

(H29年)

工程管理支援業務

委員

国会同意

特定個人情報保護評価 特定個人情報保護評価書の受付・承認等

委員会規則の制定

個人番号カードの交付

個人情報

保護

政省令等の整備

別表第一、別表第二の 事務、情報を定める 主務省令の制定 平 成 二 十 五 年 五 月 三 十 一 日 番 号 関 連 四 法 公 布

委員

国会同意

特定個人情報の取扱いに関する監視・監督 情報提供ネットワークシステム等の監査 法人番号の 通知・ 公表

申告書・法定調書等への法人番号の記載

(10月) 特 定 個 人 情 報 保 護 委 員 会 設 置 ( 平成二十六 年 一月一日) 調査研究

個人番号の

平 成 二 十 五 年 五 月 二 十 四 日 番 号 関 連 四 法 成 立 情報提供ネットワークシステム、 マイ・ポータルの運用開始

社会保障・税番号制度導入のロードマップ(案)

内閣官房作成

(15)

平成27年度の財務省の定員査定について

平成27年度の財務省の定員については、内閣の重要政策である

訪日外国人旅行者への対応(税関)をはじめ、証券検査・監督(財

務局)や、調査・徴収事務の複雑化等への対応(国税庁)等に関

する体制を充実し、メリハリをつけた定員を確保。

本 省 差引+8人

[増員9人 :削減▲1人] (参考)26 年度:+4人

主な増員事項: 租税条約ネットワークの拡充等に向けた体制整備等

財務局 差引▲11人[増員80人 :削減▲91人] (参考)26 年度:▲12人

主な増員事項: 金融商品取引業者に対する証券検査・監督体制の強化等

税 関 差引+55人[増員222人:削減▲167人] (参考)26 年度:▲17人

主な増員事項: 訪日外国人旅行者対応のための体制整備等

上記のほか、危険ドラッグ対策のため、税関及び関税中央分析所の定員を

+45人緊急増員(1月9日閣議決定)

国税庁 差引▲65人[増員992人:削減▲1,057人]

(参考)26 年度:▲66人

主な増員事項: 調査・徴収事務の複雑化等への対応等

27年度当初の財務省定員は71,081人(26年度末比▲13人)

本 省 1,856人

財 務 局 4,654人

税 関 8,846人

国 税 庁 55,725人

(注)26年度当初の定員は71,035人(25年度末比▲91人)

。その後、26年

度中の税関等の緊急増員を経て、26年度末定員は71,094人。

(16)

年度 組織 対 前 年 増   減 対 前 年 増   減 対 前 年 増   減 対 前 年 増   減 対 前 年 増   減 対 前 年 増   減 対 前 年 増   減 対 前 年 増   減 対 前 年 増   減 対 前 年 増   減

1,823

2 1,824

1 1,829

5 1,835

6 1,837

2 1,842

5 1,842

0 1,842

0 1,848

6 1,856

8

4,797 ▲ 20 4,770 ▲ 27 4,753 ▲ 17 4,729 ▲ 24 4,704 ▲ 25 4,705

1 4,691 ▲ 14 4,677 ▲ 14 4,665 ▲ 12 4,654 ▲ 11

8,520

55 8,565

45 8,620

55 8,713

93 8,794

81 8,799

5 8,778 ▲ 21 8,751 ▲ 27 8,791

40 8,846

55

56,159

▲ 26

56,185

26

56,216

31

56,240

24

56,261

21

56,263

2

56,194

▲ 69

55,856 ▲ 338 55,790

▲ 66

55,725

▲ 65

71,299

11

71,344

45

71,418

74

71,517

99

71,596

79

71,609

13

71,505 ▲ 104 71,126 ▲ 379 71,094

▲ 32

71,081

▲ 13

18

21

※平成26年度の定員は緊急増員+59を含む。(①平成26年7月(地方空港CIQ体制の強化) 税関+14 ②平成27年1月(危険ドラッグ対策の強化) 本省(関税中央分析所)+2、税関+43)

25

26

27

本 省

財 務 省 の 定 員 の 推 移

22

財務局

税 関

国税庁

合 計

23

24

19

20

単位:人

(17)

(計数は各々単位未満四捨五入) ( ) 27’

(主な歳入)

(主な歳出)

百万円

百万円

1回の地震等による総支払保険金の上限は、7兆円である。 (そのうち、政府の支払保険責任額は、6兆7,386億円) <参考>積立金の残高 平成27年度末(見込) 10,521億円

7.5

平成27年度 地震再保険特別会計概算額の概要

26’当初予算額 ( 伸 率 ) 概 算 額

% )

地 震 再 保 険 特 別 会 計

1,392 億円

歳 出

1,294

歳 入

1,294 億円

億円

7.5

1,392 億円

【 概 要 】 地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間損害保険会社が負う地 震保険責任を政府が再保険し、再保険料の受入れ、管理・運用のほか、民間のみでは対応で きない巨大地震発生の際には、再保険金の支払いを行う。

再 保 険 料 収 入

1,153 億円

6.6 %

239 億円

12.2 %

7.5 %

1.2 %

1,391 億円

事 務 取 扱 費

1 億円

(注) 人 件 費 62

1.4 %

そ の 他 6

0.8 %

この積立金は、大地震発生時の「再保険金並びに借入金の償還金及び利子に充てる ために必要な金額」を積み立てているもの

(18)

(単位:億円) <その他の主な歳出増減の内訳> ・ 契約件数の増加等による再保険料収入の増加等に伴い、再保険費が97億円増加。

地震再保険特別会計

1,392(+97) 1,392(+97) 歳出純計額から国債 償還費、社会保障費 等を除いた額 歳出純計額 歳出総額 1,392(+97)

1,392億円

(+97)

再保険料収入

1,153(+72)

雑収入

(預託金利子収入等)

239(+26)

【平成27年度歳入予算】

【平成27年度歳出予算】

1,392億円

(+97)

再保険費

1,391(+97)

事務取扱費等 1(+0)

(19)

(計数は各々単位未満四捨五入) ( ) 27’

(主な歳入)

兆円

(主な歳出)

兆円

百万円

百万円

百万円

<参考> ①積立金の残高 平成27年度末(予定) 3,942億円 ②国債整理基金特別会計へ繰入(東日本大震災復興分) 平成27年度 5,500億円、平成26年度 -億円、平成25年度 6,967億円

△ 13.5 % )

財 政 投 融 資 特 別 会 計

< 財 政 融 資 資 金 勘 定 >

33 兆

850 億円

歳 入

38 兆 2,334 億円

% )

32 兆

 毎会計年度の剰余金(損益計算上の利益に相当)が生じた場合、積立金(金利変動準 備金)として積み立て、将来の金利変動による損失に備えることとされている。

8,814 億円

歳 出

37 兆 9,468 億円

( △ 13.3

財 政 融 資 資 金 よ り 受 入

16 兆 4,671 億円

【 概 要 】 財政投融資計画の一環として、財投債で調達した資金等を原資に、日本政策金融公庫、独 立行政法人等及び地方公共団体に対して貸付けを財政融資資金より実施しており、この財政 融資資金の運用に関する経理を行う。

資 金 運 用 収 入

2 兆

11.6 %

積 立 金 よ り 受 入

5,500 億円

皆 増

14

348 億円

12.5 %

16.4 %

人 件 費 3,563

1.9 %

貸 付 条 件 の 見 直 し 等 シ ス テ ム 改 修 経 費 327

15.7 %

事 務 取 扱 費

58 億円

4.5 %

財政融資資金へ繰入

14

皆 増

5,445 億円

9.0 %

14.3

5,500 億円

皆 増

そ の 他 1,868

0.4

平成27年度 財政投融資特別会計(財政融資資金勘定)概算額の概要

26’当初予算額 ( 伸 率 ) 概 算 額

東日本大震災復興

国債整理基金特別会計へ繰入

国債整理基金特別会計へ繰入

17 兆 7,811 億円

(20)

(単位:億円)(対26当初) <主な歳出増減の内訳> (対26当初) ・財投債の発行額の減少等(注)に伴う「財政融資資金へ繰入」の減(▲26,000億円) ・財投債の償還額の減少等に伴う「国債整理基金特別会計へ繰入」の減(▲29,618億円) ・復興債の償還財源の「東日本大震災復興国債整理基金特別会計へ繰入」の増(+5,500億円)

財政投融資特別会計財政融資資金勘定

143,095(▲26,122) 歳出純計額から国債 償還費、社会保障費 等を除いた額 歳出純計額 58(+2) 歳出総額 328,814(▲50,654) (注)財政融資資金による平成27年度の新たな貸付け及び既往の貸付けの継続に必要な財源として、平成27年度において、財投債14.0兆円(平成26年度予算16.0兆円)の発行を予定している。

330,850

億円 (▲51,484) 公債金 140,000(▲20,000) 財政融資資金 より受入 164,671(▲32,383) 積立金より受入 5,500(+5,500)

【平成27年度歳入予算】

【平成27年度歳出予算】

予備費 1(-)

328,814

億円 (▲50,654) 財政融資資金へ繰入 140,000(▲26,000) 事務取扱費 58(+2) 東日本大震災復興国債 整理基金特別会計へ繰入 5,500(+5,500) 諸支出金 5,445(▲538) 国債整理基金 特別会計へ繰入 177,811(▲29,618) 資金運用収入 20,348(▲2,670) 雑収入 331(+69) 公債等事務取扱費 一般会計へ繰入 1(▲0)

(21)

<主な歳出増減の内訳> ・ 普通国債等の債務償還費の減(△79,545億円) ・ 普通国債等の利子及割引料の減(△1,382億円) <歳入歳出予算> (単位:億円) ・ 復興債、復興借換債の債務償還費の増(+8,617億円) <その他>

△ 72,406

歳出

2,140,861

・ 「特別会計に関する法律」の改正に伴い、27年度予算より、前年度に発行された前倒  債の発行収入金を当年度の公債金収入の一部として歳入計上。

国債整理基金特別会計

歳入

2,140,861

2,068,455

2,068,455 △ 72,406

平成26年度 平成27年度政府案 増減額

【平成27年度歳入予算】

【平成27年度歳出予算】

2,068,455億円 (△72,406) 一般会計より受入 234,497 (+1,805) その他特会より受入 645,813(△34,029) 2,068,455億円 (△72,406) 利子及割引料 131,524(△1,382) 債務償還費 1,909,052 (△79,545) 公債金収入 1,157,768 (+231,402) 復興借換公債金収入 5,218(△9,911) その他 18,857(△267,054) その他 2,802(△97) 債務償還費(復興債) 25,077(+8,617) 東日本大震災復興他会計より受入 6,302(+5,381)

参照

関連したドキュメント

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

東京都北区地域防災計画においては、首都直下地震のうち北区で最大の被害が想定され

方針 3-1:エネルギーを通じた他都市との新たな交流の促進  方針 1-1:区民が楽しみながら続けられる省エネ対策の推進  テーマ 1 .

回答した事業者の所有する全事業所の、(平成 27 年度の排出実績が継続する と仮定した)クレジット保有推定量を合算 (万t -CO2

後方支援拠点 従来から継続している対応 新潟県中越沖地震等を踏まえた対策

2011 年度予算案について、難病の研究予算 100 億円を維持したの

積極的一般予防は,この観点で不法な犯行に対する反作用の説明原則をな

 その後、 『 「10 年後の東京」への実行プログラム 2008』の策定及び平成 20 年度 予算編成を経て、今般、 「緑の東京