• 検索結果がありません。

研 修 会 の 講 師 大 内 慶 治 おおうち けいじ 73 歳 中 標 津 町 町 内 会 防 災 活 動 事 業 参 加 災 害 時 要 援 護 者 支 援 活 動 など これまでの 経 験 を 地 域 防 災 活 動 に 生 かしたい 山 本 常 好 やまもと つねよし 57 歳 中 標 津

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "研 修 会 の 講 師 大 内 慶 治 おおうち けいじ 73 歳 中 標 津 町 町 内 会 防 災 活 動 事 業 参 加 災 害 時 要 援 護 者 支 援 活 動 など これまでの 経 験 を 地 域 防 災 活 動 に 生 かしたい 山 本 常 好 やまもと つねよし 57 歳 中 標 津"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

谷口 千佳子 たにぐち ちかこ 59歳 根室市 防災訓令・研修会等 の地域防災事業へ の参加 近所に対する避難の 声かけ 地域における防災訓練 等の実施に取り組んで いきたい 千田 元章 ちだ もとあき 44歳 根室市 町内会防災事業へ の参加、防災訓練・ 研修会などへの参加 近所に対する避難の 声かけ、避難所運営補 助 防災士として地域防災 活動の補助ができるよ うに協力していきたい 自主防災関係 村越 やよい むらこし やよい 61歳 根室市 町会との連携 近所に対する避難の 声かけ、避難所運営補 助 行政と地域の連携に協 力したい 武田 正子 たけだ しょうこ 71歳 根室市 町内会防災事業への参加 担当地区の独居老人の安否確認 地域防災活動に努めた 北村 明教 きたむら みょうきょう 62歳 根室市 町会との連携 地域内の安否確認 加盟している自主防災 組織活動の活発化に努 めたい 足達 由美子 あだち ゆみこ 64歳 根室市 町内会防災事業への参加 近所に対する避難の声かけ 町会や近所との話し合 いなどに役立てていき たい 澤田 世栄子 さわだ せえこ 52歳 根室市 町内会と連携した活 動 町内に対する声がけ 学んだ知識を活用でき るよう進んで取り組みた い 佐藤 隆 さとう ゆたか 62歳 中標津町 町などの要請により 防災事業などに参加 率先してできる活動を 行う 経験を生かし何か地域 のために貢献したい 防災訓練の実施

(2)

大内 慶治 おおうち けいじ 73歳 中標津町 町内会防災活動事 業参加 災害時要援護者支援 活動など これまでの経験を地域 防災活動に生かしたい 山本 常好 やまもと つねよし 57歳 中標津町 船山 岩雄 ふなやま いわお 66歳 根室市 気象研修会の講師、 町内会防災事業へ の参加、研修会への 参加 要援護者支援(避難誘 導補助)、近所に対す る避難の声かけ、町会 (地域)内の安否確認 気象業務の経験を生か し地域活動に役立てた い。 気象関係、自主 防災関係 川口 勇也 かわぐち ゆうや 30歳 羅臼町 羅臼町防災業務担 羅臼町災害対策本部事務局 田村 俊一 たむら しゅんいち 55歳 根室市 防災訓練、研修会等への参加 地域内の安否確認、避難所等の運営補助 研修会等で得た知識を生かしたい。 水野 愛隆 みずの よしたか 38歳 中標津町 地域防災活動、防災意識啓発活動 近所に対する声かけ、地域内の安否確認 災害時には被害を最 少、減災に努めていき たい。 須田 康 すだ やすし 47歳 羅臼町 地域の防災活動 地域内の安否確認、避 難所等の運営補助要 援護者等への支援 桐島 秀一 きりしま ひでかず 38歳 中標津町 防災啓発等 町の災害対応(公助) 地域の防災意識の向上 に努めたい

(3)

大沼 歩 おおぬま あゆみ 25歳 中標津町 防災啓発活動 防災啓発、防災意識の 向上を目指したい。 遠藤 俊勝 えんどう としかつ 51歳 中標津町 町内会防災事業へ の参加、防災訓練、 研修会などへの参 加・声かけ、地域の 防災活動 町の災害対策本部 地域の防災活動への積 極的な参加・啓発に活 かしたい。 岡崎 博昭 おかざき ひろあき 51歳 標津町 地域の防災活動 近所に対する避難の声かけ 定年後、地域の防災活 動に積極的に参加・貢 献したい。 柴野 吉彦 しばの よしひこ 29歳 羅臼町 防災訓練及び研修 会への参加、応急救 護技術の指導 本来任務に邁進しま す。 平時は道民として、災害 時は自衛官として、減災 に向け最大限努力しま す。 伊藤 ルミ いとう るみ 37歳 中標津町 研修会などへの参 加・声かけ、地域の 防災活動、災害時の 心構えなどの普及 要援護者支援、近所に 対する避難の声かけ、 避難所運営補助 家族のリーダーとしての 心構え、町内会活動に 役立てたいと思い参加 しました。これからは避 難所の運営補助や女性 安田 輝男 やすだ てるお 74歳 別海町 災害に対する呼びか 地域に対する避難の声かけと安否確認 日頃から高齢者の把握 と地域内の声かけ。防 災・災害に対する日頃 からの心がけ。 防災設備につい て 森本 一夫 もりもと かずお 62歳 別海町 防災訓練・研修会へ の参加 避難支援、避難所運営 補助 別海町では町内会を中 心とした自主防災組織 の設置を進めていま す。その中で防災・減災 に役立たせるため応募 今西 和雄 いまにし かずお 62歳 別海町 町内会防災事業へ の参加、防災訓練、 研修会などへの参 加・声かけ、地域防 災活動 近所に対する避難の 声かけ、地域内の安否 確認 30数年消防団員として、 防災に関わってきまし た。今後とも社会貢献一 つとして関わっていきま す。 自主防災関係、 要援護者支援

(4)

松原 政勝 まつばら まさかつ 68歳 別海町 防災に対する意識の 啓発 全戸全員の避難の誘 導 災害が起きたときには 日頃防災訓練が出来て いなければ対応が出来 ない。 木嶋 悦寛 きじま よしひろ 53歳 別海町 研修会の講師、災害 時の心構えの普及・ 啓発、防災事業への 参加、自主防災組織 運営助言等 負傷者等の応急救護、 要援護者支援、災害対 策本部及び避難所運 営補助 防災に関して一人でも 多くの皆さんに感心を 待っていただけるように 活動したいと思います。 自主防災関係、 防災心得の普及 戸田 憲悦 とだ けんえつ 69歳 別海町 南 憲治 みなみ けんじ 64歳 標津町 町内会防災事業へ の参加(地域防災活 動) 要援護者の支援、地域 内の安否確認 地域防災活動の必要性 を幅広く伝えたい。 梅木 雅則 うめき まさのり 46歳 標津町 地域防災活動防災訓練 被害情報の連絡近所への声かけ 地域の安全、災害活動の普及啓発 吉田 智 よしだ さとし 59歳 標津町 地域防災活動・防災 意識啓発活動 行政に対しての防 災・減災対策の提案 要援護者支援・避難誘 導・避難所運営補助・ 地域内の安全確認 今回の認定研修で学ん だ知識を、実践を通して 研鑚を積んで行きたい 滝本 勇 たきもと いさむ 41歳 標津町 戸田 雅彦 とだ まさひこ 61歳 標津町 研修会などの参加・ 地域の防災活動 地域内の安全確認 地域防災活動の必要性 を伝えたい

(5)

富森 博 とみもり ひろし 64歳 標津町 吉田 栄一 よしだ えいいち 40歳 標津町 地域防災活動・防災 訓練 要援護者等への支援・ 地域内の安否確認・避 難所運営補助 災害情報の正しい受け 取り方について勉強し、 地域活動に役立ててい きたい。 小川 悠治 おがわ ゆうじ 66歳 標津町 地域防災活動防災意識啓発活動 近所、地域に対する避 難の声かけ 地域内の安否確認 地域防災活動、特に共 助も必要性を伝えたい 阿部 浩 あべ ひろし 53歳 中標津町 飯島 佐市 いいじま さいち 73歳 中標津町 町内会防災事業への参加 被害情報の連絡・近所への声かけ 町内会での災害に積極的な活動 後藤 一男 ごとう かずお 65歳 中標津町 市町村と連携した活 近所に対する避難の声かけ 館下 香子 たてした かこ 50歳 中標津町 地域の防災活動 近所に対する避難の 声かけ 地域の防災活動に生か して行きたい 北嶋 博次 きたじま ひろつぐ 56歳 中標津町 防災訓練・研修会な どへの参加、声か け、地域の防災活動 把握した被害状況の市 町村連絡 緊急時事業継続計画構 築の礎とするため、また 現場で発生した緊急事 態への対応に生かした い。

(6)

清原 勉 きよはら つとむ 62歳 中標津町 市町村と連携した活 動 地域の安否確認・避難 所運営補助 この研修をいかし、災害 時に貢献したい 佐々木 昭 ささき あきら 63歳 中標津町 町内会防災事業へ の参加 防災訓練研修会など 参加・声掛け 地域防災活動 地域内、近所に対する 避難の声かけ 安否確認 消防団員として経験を 生かし災害時に地域の 安心・安全に少しでも役 に立って行きたい 高橋 徹也 たかはし てつや 37歳 中標津町 地域の防災訓練等への支援・参加 避難者支援・避難所運営支援 災害時に冷静に行動で きるように 経験を積みたいです。 瀧場 慎一 たきば しんいち 47歳 中標津町 地域防災訓練等への支援・参加 避難者支援・避難所運営支援 災害時に適切な言動が 出来るように常に考えて 行きたいと思います。 富樫 清和 とがし きよかず 29歳 中標津町 地域防災活動・防災訓練・応急救護 負傷者等の応急救護・ 手当 避難誘導 経験を生かし出来る事 を仕事、消防団、地域で 技術向上を目指します。 中司 哲雄 なかつかさ てつお 65歳 中標津町 防災意識の高揚、訓 練、研修会への参加 負傷者の応急救護・要 援護者支援、避難所の 運営補助 住民への防災意識の伝 達などに貢献したい 自主防災、要援 護者支援 西澤 聡 にしざわ さとし 38歳 中標津町 応急手当等の普及 地域防災活動 消防士としての任務に あたる 近隣住民の避難支援 負傷者の救出等 林 聖司 はやし せいじ 33歳 中標津町 地域防災活動 負傷者等・応急救護・ 要援護者支援、避難誘 導補助 研修会で得た知識を消 防団活動に生かした い。

(7)

吉田 貫一 よしだ かんいち 70歳 中標津町 岸本 豊光 きしもと とよみつ 54歳 別海町 研修会の講師、救助 技術の指導、災害時 心得などの普及、町 内会防災事業への 参加、防災訓練 要援護者支援 近所に対する避難の 声かけ 住民の安否確認など 自分の身は自分で守る 地域の協力をしながら 支援活動 渡邊 政吉 わたなべ まさよし 66歳 別海町 災害時の心構え等の 普及・啓発 行政等と連携した活 動 被害状況の把握・行政 や各種団体に連絡、地 域内の安否の確認、場 合によっては救助活動 最近、日本中で大災害 の発生があり地震国日 本ではいつ、どこで地震 や津波が発生しても不 思議ではない。特に、体 自主防災関係、 心得の普及 河嶋 憲一 かわしま けんいち 57歳 別海町 電気工事、定期訓 練、不事訓練 火災予防、防火点検 徒歩で状況確認、要救 助者を救助しながら把 握した被害状況を消防 本部に報告、緊急車両 にて救助、消火活動 これからも活動していき ます。 佐藤 初雄 さとう はつお 66歳 別海町 研修会への参加 地域防災活動事業 への参加 近所に対する避難の 声かけ 地域内の安否確認 多様な災害に対する災 害情報の知識を勉強 し、地域防災活動に生 かしたい 坂脇 堅一 さかわき けんいち 54歳 別海町 町内会防災活動へ の参加 地域防災活動への 協力 消防団員としての地域 内の防災活動 要援護者支援(別海町 より依頼) 多様な災害への対応に ついて、日頃より考え、 少しでも被害が減る様 に自己の技術向上を目 指す。 丹羽 謙司 にわ けんじ 62歳 別海町 地域防災活動 防災事業への参加 地域内の安否確認 要援護者等への支援 西原 浩 にしはら ひろし 50歳 別海町 町内会防災事業へ の参加 防災訓練 研修会への参加、声 かけ 把握した被害状況を市 町村等に連絡 近所に対する避難の 声かけ 地域防災活動の必要性 を幅広く伝えたい

(8)

福嶋 正 ふくしま ただし 65歳 別海町 鹿又 政義 かのまた まさよし 63歳 羅臼町 木坂 健一 きさか けんいち 33歳 羅臼町 災害経験談の発表 研修会などへの参 加、声かけ 負傷者等の応急救護 職務上、災害に対する 心構えが必要と感じた 為 応急救護 佐藤 晶 さとう あきら 63歳 羅臼町 町内防災活動への 参加 防災訓練、研修会へ の参加 啓発活動 要援護者支援、避難の 声かけ 避難所の運営等の支 援 地域防災活動の重要性 を広く伝えていきたい 田村 勉 たむら つとむ 62歳 羅臼町 防災訓練、研修会等への参加 近所に対する避難の 声かけ 地域内の安否確認 参加してよかった。 西山 修次 にしやま しゅうじ 66歳 羅臼町 町内会防災事業へ の参加 防災訓練 要援護者支援 把握した被害状況連 絡、声かけ 多様な災害への対応を 考えていきたい。 和田 直人 わだ なおと 38歳 標津町 講演会企画、開催 自治体の担当として災 害対応 地域の諸現象を伝えて いきたいと思います。 地震・気象・防災 教育 大藤 裕雅 おおふじ ひろまさ 43歳 根室市 防災士、日本 赤十字社協賛 委員、自主防 災会議役員、 自主防災組織 役員 地域で実施する防災訓練等の企画、運 営等(防災講座等の講師、災害時の心 構えなどの普及・啓発、自主防災活動 や町内会での防災事業への参画、市と 連携した活動、携帯メール配信サービ スの登録等による災害情報の収集 な ど 負傷者等の応急救護、要援護者支 援(避難誘導、避難補助等)、把握し た被害状況を市等への情報提供、近 所への避難呼びかけ、地域内の安否 確認、避難所運営 など 地元地域で実践してきた 災害対応や防災訓練等の 経験を踏まえ、市民への 啓発事業等へ参画してい きます。 自主防災関係 要援護者支援 防災心得の普及 等

(9)

重永 猛 しげなが たけし 69歳 根室市 自主防災 組織会長 地域防災・減災活動 事務(防災避難所訓 練等の実施)、防災意 識啓発活動 要援護者・避難支援等町 内安否確認、避難所開 設・運営支援、行政・防災 機関等との連絡調整 災害はいつくるかわからない。地 域一人一人の防災意識が向上す れば、自然大災害から大切な命を 守ることができます。このことを伝 えていきたい。 自主防災関係 加藤 義則 かとう よしのり 63歳 根室市 防災士、元 根室市消 防本部 研修会の講師(応急手 当、初期消火)、防災 事業への参加、研修会 への参加 負傷者等の応急救護、 要援護者支援、等防災 全般、近所への声掛 け、安否確認 地域防災活動の補助が できるよう協力していき たい。 応急手当、初期 消火 湊 慶介 みなと けいすけ 44歳 羅臼町 羅臼町役 場防災担 当 災害時の心構え等の 普及・啓発、町内会防 災事業への参加、防災 訓練、研修会等への参 加・声掛け (住民として)被害状況を 町へ連絡、現在の部署 (仕事)では、情報収集、 情報周知等災害対策全 般 荒木 邦夫 あらき くにお 58歳 別海町 元北海道警察 交通安全協会主催 運転免許更新時講 習講師 避難の支援、要救助者 への助力等 地域の安全のための協 力ができればと思いま す。 五十嵐 雅臣 いがらし まさおみ 37歳 羅臼町 陸上自衛 把握した被害状況を市 町村等に連絡、被災地 域の偵察及び応急救 護 自然環境の厳しい道東で 災害対処に即応するた め、様々な知識を身に付 けたいと思い、応募しまし た。

参照

関連したドキュメント

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

就学前の子どもの保護者 小学校 1 年生から 6 年生までの子どもの保護者 世帯主と子のみで構成されている世帯の 18 歳以下のお子さんの保護者 12 歳~18 歳の区民 25

当法人は、40 年以上の任意団体での活動を経て 2019 年に NPO 法人となりました。島根県大田市大 森町に所在しており、この町は

活動前 第一部 全体の活動 第一部 0~2歳と3歳以上とで分かれての活動 第二部の活動(3歳以上)

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま

○町田第一部会長