• 検索結果がありません。

小学6年生 ・社会 の無料学習プリント歴史人物問題

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・社会 の無料学習プリント歴史人物問題"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

歴史人物問題①

名前

Ⅰ 以下の説明にあてはまる人物を答えなさい。 ① 邪馬台国の女王。239 年に魏に使いを出し、「親魏倭王」の称号と金印 をもらった。 答え ② おばである推古天皇の摂政となり、冠位十二階や十七条の憲法を 制定。法隆寺を建立した。また、厩戸皇子とも呼ばれる。 答え ③ 607 年、②の人物の命により、遣隋使として隋に派遣される。 答え ④ 645 年に中臣鎌足とともに蘇我氏を滅ぼし、様々な改新(大化の改新) を行った。後に天智天皇として即位する。 答え ⑤ 仏教を厚く信仰し、全国に国分寺・国分尼寺を置き、総国分寺として 東大寺を建立し大仏を造らせた。 答え ⑥ 僧であり、諸国をめぐって橋や用水路などを作り人々に尊敬されていたが、 そのため朝廷に一次弾圧を受けていた。後に朝廷は東大寺の大仏建 立の際に彼の影響力を利用した。 答え ⑦ 唐の僧であり、幾度も失敗し失明しながらも日本に渡航し、唐招提寺を 開いた。 答え

(2)

歴史人物問題①

名前 解答

Ⅰ 以下の説明にあてはまる人物を答えなさい。 ① 邪馬台国の女王。239 年に魏に使いを出し、「親魏倭王」の称号と金印 をもらった。

答え 卑弥呼

② おばの推古天皇の摂政となり、冠位十二階や十七条の憲法を制定。 法隆寺を建立した。また、厩戸皇子とも呼ばれる。

答え 聖徳太子

③ 607 年、②の人物の命により、遣隋使として隋に派遣される。

答え 小野妹子

④ 645 年に中臣鎌足とともに蘇我氏を滅ぼし、様々な改新(大化の改新) を行った。後に天智天皇として即位する。

答え 中大兄皇子

⑤ 仏教を厚く信仰し、全国に国分寺・国分尼寺を置き、総国分寺として 東大寺を建立し大仏を造らせた。

答え 聖武天皇

⑥ 僧であり、諸国をめぐって橋や用水路などを作り人々に尊敬されていたが、 そのため朝廷に一次弾圧を受けていた。後に朝廷は東大寺の大仏建 立の際に彼の影響力を利用した。

答え 行基

⑦ 唐の僧であり、幾度も失敗し失明しながらも日本に渡航し、唐招提寺を 開いた。

答え 鑑真

(3)

歴史人物問題②

名前

Ⅰ 以下の説明にあてはまる人物を答えなさい。 ① 894 年に遣唐使の廃止を提言した。のちに太宰府に左遷され、現在では 学問の神様として知られている。 答え ② 11 世紀の初め摂関政治を行い繁栄した。 「此の世をば 我が世とぞ思ふ望月の かけたることも 無しと思へば」と 自分の繁栄をうたっている。 答え ③ ②の人物の子どもで、宇治の平等院に鳳凰堂をつくった。 答え ④ 平安初期の僧であり、遣唐使として唐に渡る。帰国後、比叡山に延暦寺 を建て、天台宗を開いた。 答え ⑤ 平安初期の僧であり、④の人物とともに遣唐使として唐に渡る。 帰国後、高野山に金剛峯寺を建て、真言宗を開いた。 答え ⑥ 平安中期の女流文学者であり、随筆「枕草子」を執筆した。 答え ⑦ ⑥の人物と同じころの女流文学者であり、「源氏物語」を執筆した。 答え ⑧ 平安前期の歌人であり、「古今和歌集」を編纂した。また、かな書きの 日記である「土佐日記」を執筆した。 答え

(4)

歴史人物問題②

名前 答え

Ⅰ 以下の説明にあてはまる人物を答えなさい。 ① 894 年に遣唐使の廃止を提言した。のちに太宰府に左遷され、現在では 学問の神様として知られている。

答え 菅原道真

② 11 世紀の初め摂関政治を行い繁栄した。 「此の世をば 我が世とぞ思ふ望月の かけたることも 無しと思へば」と 自分の繁栄をうたっている。

答え 藤原道長

③ ②の人物の子どもで、宇治の平等院に鳳凰堂をつくった。

答え 藤原頼通

④ 平安初期の僧であり、遣唐使として唐に渡る。帰国後、比叡山に延暦寺 を建て、天台宗を開いた。

答え 最澄

⑤ 平安初期の僧であり、④の人物とともに遣唐使として唐に渡る。 帰国後、高野山に金剛峯寺を建て、真言宗を開いた。

答え 空海

⑥ 平安中期の女流文学者であり、随筆「枕草子」を執筆した。

答え 清少納言

⑦ ⑥の人物と同じころの女流文学者であり、「源氏物語」を執筆した。

答え 紫式部

⑧ 平安前期の歌人であり、「古今和歌集」を編纂した。また、かな書きの 日記である「土佐日記」を執筆した。

答え 紀貫之

参照

関連したドキュメント

小学校 中学校 同学年の児童で編制する学級 40人 40人 複式学級(2個学年) 16人

6月1日 無料 1,984 2,000

波部忠重 監修 学研生物図鑑 貝Ⅱ(1981) 株式会社 学習研究社 内海富士夫 監修 学研生物図鑑 水生動物(1981) 株式会社 学習研究社. 岡田要 他

ピアノの学習を取り入れる際に必ず提起される

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

社会調査論 調査企画演習 調査統計演習 フィールドワーク演習 統計解析演習A~C 社会統計学Ⅰ 社会統計学Ⅱ 社会統計学Ⅲ.

市民社会セクターの可能性 110年ぶりの大改革の成果と課題 岡本仁宏法学部教授共編著 関西学院大学出版会

⑤  日常生活・社会生活を習得するための社会参加適応訓練 4.